Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111- at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:Socket774
18/01/23 19:19:17.96 g9VFKtaW.net
(1) ドライバ
(2) ディスプレイ側から取得できた解像度と合わない
MB、OSと解像度、ディスプレイ、接続方法を書くと
知ってる人がいるかも

201:Socket774
18/01/23 20:40:24.72 W3Eed2du.net
最新のCPUならCeleronですらマルチディスプレイとか4kとかも可能なんだけど
実用レベルは期待してはいけない
所詮オマケですから

202:Socket774
18/01/23 20:50:09.23 rSVmkrY9.net
そういうのの後にRyzen使うとマジでたまげる

203:Socket774
18/01/23 21:11:30.10 lxoZBGea.net
同じ世代のiGPUを持ったCoreプロセッサなら基本的に出来る解像度は同じじゃないかね?
ただ、iGPUのパフォーマンスはクロック違うとかGT2/GT3の差とか微妙に違ったりしてるが
(とはいえローエンドグラボの下の性能での比較なのであんまり関係ないといえば無いかも)
つっても今の世代だとHDMIが1.xと2.xが混在してておなじ4kでも60Hzか30Hzかの違いがあったりしてる(マザボによる)

204:Socket774
18/01/23 23:03:05.68 5qeXfzgB.net
>>202
モニター写らないもんな

205:Socket774
18/01/23 23:15:48.53 rSVmkrY9.net
>>204
そうそう
グラボ必要なの完全に忘れてて、故障と思ってテンパってしまう

206:Socket774
18/01/23 23:28:17.24 vOvsVbdE.net
眠っていたE350を久々に動かしてみたのだが、いきなりHDMIで3840x1600が出力できたのはビックリしたわ
DPだとバージョンが違うと怒られた
SSDがX25だったりWin7だったりで使いものにならないけど

207:Socket774
18/01/23 23:35:21.15 VaILVtvj.net
>>205
モニターケーブル挿す段階でわかるだろ

208:Socket774
18/01/24 05:53:59.78 d+YhJBh3.net
>>207
APU対応マザーなら端子が付いてるだろ

209:Socket774
18/01/24 15:00:13.10 ijRZrI4A.net
>>206
60Hzは無理っしょ

210:Socket774
18/01/24 23:52:44.37 WbY1Q1lQ.net
SilverStone Intros Argon AR 11 Low-profile CPU Cooler
URLリンク(www.techpowerup.com)
銀石の新型ロープロCPUクーラー、高さ47mmでTDP95W
Intel専用でAMDに使えないのが少々残念です

211:Socket774
18/01/25 00:17:58.93 F03uOSQg.net
全高47mmだとC7と同じぐらいの高さになるが、あっちと違ってこっちはファンの交換が容易というのが強みか

212:Socket774
18/01/25 00:33:20.38 esjC6q9f.net
まな板ならクーラー高さを気にする必要なし

213:Socket774
18/01/25 02:28:22.92 0936IGq7.net
投資組だけどA4-SFXまだ届きそうにないね、心配になってきた

214:Socket774
18/01/25 07:37:10.95 MsSw8HGq.net
OLIOSPECで買ったがもう手元にある

215:Socket774
18/01/25 09:27:37.40 LzVLXJ8o.net
>>210
これだね
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
残念なのは、メモリースロットを一本使えなさそうな所

216:Socket774
18/01/25 13:20:07.41 e+4CFjAM.net
>>215
>周辺コンポーネントとの干渉を最小限に抑えつつ効率的な熱移動を実現。
メモリに干渉してる時点で致命的だと思うんですが・・。
紹介記事も適当だな、記者の質が下がってるのか? (文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹)

217:Socket774
18/01/25 13:30:28.26 byP26+HF.net
こんなゴミ買うくらいならNoctuaの全高38mmクーラー買うわ

218:Socket774
18/01/25 13:33:42.56 esjC6q9f.net
まな板ならクーラーを気にする必要なし

219:Socket774
18/01/25 14:10:24.19 qagQj0AN.net
メモリー挿してないだけで干渉はしないだろjk

220:Socket774
18/01/25 14:15:07.00 xU16AOQl.net
画像見ても干渉してるかどうか判断は出来ませんし
干渉する様なら90度向きを変えパイプをメモリのない面に向ければ
問題ない様な気がするのですが

221:Socket774
18/01/25 15:58:04.83 vQmkHR7f.net
あの画像見て干渉してるかどうか分からないって、目玉どこー?状態だな
アホなこと言ってないで真面目に記事推敲した方がいいですよ、ライターさん

222:307
18/01/25 16:02:02.06 WHLOfvab.net
マザーによるだろ
C7で干渉しないマザーなら大丈夫なんじゃない?

ryzen apu向けもお願い

223:Socket774
18/01/25 16:48:00.70 xU16AOQl.net
縮尺揃えて合わせてみました、余裕ありますね
URLリンク(i.imgur.com)

224:Socket774
18/01/25 18:35:22.55 HKNrkun7.net
>>217
一応L9はTDPが65w
L9x65は95wまで

225:Socket774
18/01/25 19:07:12.77 r2UWSv5D.net
211さんの反論が楽しみだわ

226:Socket774
18/01/25 19:09:45.01 r2UWSv5D.net
訂正
221さんの反論が楽しみですね
M7Iは九十九で1万円で買ったけど、特に不具合なく今でも使っている
何故あんなに安かったんだろうか?

227:Socket774
18/01/25 19:45:28.20 PKN4sDK7.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
core v1が\2980だぞー
いそげー

228:Socket774
18/01/25 20:26:30.35 HKNrkun7.net
>>227
スピーカー付いてない・・・

229:Socket774
18/01/26 22:43:25.65 Rdx9p/2w.net
>>228
こういうの買って持っておけばケースのスピーカーの有無なんて気にしなくてよくなる
URLリンク(www.ainex.jp)

230:Socket774
18/01/26 23:46:21.27 18ABfaEx.net
POST用スピーカーなんか要らんだろ
いつの時代のPCだよ

231:Socket774
18/01/26 23:59:59.05 WuCXEkLt.net
鼓との比較でスピーカーって言ってるだけだよねこれ
軽く流そう

232:Socket774
18/01/29 10:06:22.19 i9QdMYkQ.net
CPU回りをスッキリさせたくて簡易水冷にしようか迷う
ただ、チューブの取り回しが大変そうなのと、120mm程度では冷却は期待できないのかなと

233:Socket774
18/01/29 10:10:44.19 4dHbhHH3.net
まな板なら空冷で十分

234:Socket774
18/01/29 10:15:14.56 ACkdSgwc.net
12cmクラスのラジエーターでもハイエンド空冷レベルに冷やせるけど
ケースに入れたときにラジエーターとファンの厚さで不格好になったり
小型ケースだとそもそも付けられなかったりするからよく調べた方が

235:Socket774
18/01/29 11:02:26.58 QFJZmb9s.net
CPU冷やせてもVRMだのM.2とか冷やせないから余計エアフロー大事だったりする

236:Socket774
18/01/29 11:41:41.27 ZPFKUzNa.net
まな板にトップフローが最強

237:Socket774
18/01/29 20:18:10.13 aVDqciNM.net
>>234
いつから白虎をハイエンド空冷と呼ぶようになったん?
まさかハイエンド空冷ってのは●aster●ir ●aker 8のことか!

238:Socket774
18/01/29 21:16:34.23 nyiX/BHl.net
>>237
>いつから白虎をハイエンド空冷と呼ぶようになったん?
まんまお前に聞きたいわw
どっから白虎が出てきたんだよ
いつなのかあえて言うなら>>237の発言時かな

239:Socket774
18/01/29 22:17:47.26 O8JreVN9.net
付属ファンで十分じゃね?最近のは静かだし

240:Socket774
18/01/30 00:30:23.57 zqwZ0RyN.net
小さいケースに詰込み過ぎてエアフローが死んでファンぶんぶん回ってるんだろうよ
まな板にすればいいのにご苦労なこった

241:Socket774
18/01/30 00:44:58.86 8rtYNnWD.net
Ryzenの付属ファンかっこいいわ、静かでキッチリ冷えるし
吸気口のメッシュから控えめにLED見えるのがいいわ

242:Socket774
18/01/30 02:25:14.02 lydCNJMa.net
Zen APU搭載マザーの登場確率は1%程度だろうか

243:Socket774
18/01/30 08:46:01.88 9mj8QFux.net
既存のAM4 Mini-ITXにデスクトップ版のRYZEN APU挿せば一丁上がりじゃないの。

244:Socket774
18/01/30 17:38:53.79 rvCJkoPi.net
つ BIOSアプデ

245:Socket774
18/01/30 21:55:44.66 QlsFrN3Y.net
BIOSアプデはCPUなしでできるの?

246:Socket774
18/01/30 22:05:06.87 9mj8QFux.net
BIOSアップデート出来るCPUを持ってなければ
他人に頼むしかないかな。
ASUSだとCPUなしでBIOSアップデート出来たりするけど。

247:Socket774
18/01/30 23:17:57.55 b8VQjNrE.net
FM2、FM2+時代のAPUは新しい石が来てもBIOSアプデなしで起動出来たりしたんで
そこら辺はどうにかなりそうな気がしますけど(希望的観測)

248:Socket774
18/01/31 10:53:43.25 qRL35Ki1.net
既存のAM4ってディスプレイへの出力端子付いてんの?

249:Socket774
18/01/31 11:04:40.08 dJEla/BB.net
Mini ITXでHDMI付いてるAM4マザーなら既にある
URLリンク(www.gigabyte.jp)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.biostar.com.tw)

250:Socket774
18/01/31 11:36:19.40 6YSxGHf2.net
3770tのミニpcがcドライブだけ逝った
他のパーツ元気に動くからどうしたものか
これwin10サポ切れだっけ?

251:Socket774
18/01/31 12:14:57.73 hzOdxQvl.net
Win10のサポート外だが動かないとは言っていない

252:Socket774
18/01/31 13:54:27.92 KXEMYB4f.net
マザーボードのサポートリストだって全部のメモリやSSD,HDDが載ってるわけじゃないけど使えるんだしな

253:Socket774
18/01/31 13:59:53.06 YrC9cZwP.net
仕事用なんで作り直すわ。あーーーデータサルベージ面倒だ。

254:Socket774
18/01/31 14:28:12.03 rxtCmFmG.net
どうせ詰込み過ぎて熱こもってあぼんしたんだろ
まな板にしておけばいいのに

255:Socket774
18/01/31 16:32:22.26 YrC9cZwP.net
node304の推奨エアフロー設定でどうやったらストレージに熱こもるのかご教授くださいw

256:Socket774
18/01/31 16:52:08.86 YZGJ3Ko8.net
まな板君には触れちゃだめ

257:Socket774
18/01/31 16:56:52.35 YrC9cZwP.net
>>256
すんません次からスルーします

258:Socket774
18/01/31 17:43:12.72 ueQAlUju.net
×ご教授
〇ご教示

259:Socket774
18/01/31 17:44:19.48 ueQAlUju.net
>>255
後出しは悔しさの表れ

260:Socket774
18/01/31 21:25:24.38 RQ4PzrzQ.net
普通にCドライブだけ換装で良くね
壊れたのがSSDなら型番知りたいな

261:Socket774
18/01/31 22:59:54.89 YrC9cZwP.net
>>260
クルーシャルのm4の128gbです

262:Socket774
18/01/31 23:51:55.97 RQ4PzrzQ.net
>>261
トン
うちのm4 64GBもそろそろ換装するかな(IYH)

263:Socket774
18/01/31 23:54:30.47 LhX4s20u.net
どうせ換装するならSSDは容量大きい方が寿命長いですよ

264:Socket774
18/02/01 00:13:31.23 +Up2u7Qw.net
Ryzen搭載のミニパソコンとか自作できるとおもしろそうだけど
可能性低そう

265:Socket774
18/02/01 00:26:18.22 FHExWNan.net
まな板に使ってるCrucialは2TB

266:Socket774
18/02/01 17:33:25.50 ddVMKyey.net
ミニパソコン?NUCみたいなベアボーンの事?

267:Socket774
18/02/02 13:51:34.63 jSI/gvWD.net
1.4リットルサイズのThin Mini-ITXケース、SilverStone「PT13B-USB3.0」発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
以前発売されていたPT13のフロントUSB2.0をUSB3.0にしたバージョンです

268:Socket774
18/02/02 16:25:34.44 ocSdbvKZ.net
この手のThinを組んだ人ならわかるだろうが
USB2.0のピンヘッダでも位置よってはきついのに、USB3.0だとケーブル取り回しも含めて難易度はねあがるね

269:Socket774
18/02/02 17:47:32.92 5Pt0U0PF.net
USB3.0/3.1Gen1のケーブル硬いしコネクタでかいから結構キツイ
下手したらへし折る

270:Socket774
18/02/02 20:04:17.16 Eg54z6Tq.net
分かる人いたら教えてほしいんですが、電源自体はケース前面に設置、ケース背面に電源ソケットが付いてるモデルって、ケース内で延長ケーブルが必要な気がするんですが、どういう仕様のケーブルを買えばいいんでしょ?
この用途に統一された仕様があるのか、買ってから調べるのか知りたいです
ケースはsilverstoneのsg08、PC作るのは初めてで、まだ購入はしてない状態です

271:Socket774
18/02/02 20:07:14.58 VfVnuDg+.net
UBS3.0はL字のアングルコネクタとか使ってうまいことやらないとね。

272:Socket774
18/02/02 20:10:04.75 VfVnuDg+.net
必要なケーブルは概ねついてくるものさ。
規格としてはIEC C13 の延長ケーブル。

273:Socket774
18/02/02 20:15:38.52 Eg54z6Tq.net
>>272
早速ありがとうございます!
検索しても分からず、youtubeでビルド動画をガン見しても判別できなかったので助かりました!

274:Socket774
18/02/02 20:16:48.39 VfVnuDg+.net
SG08には付いているようにみえるけどね?

275:Socket774
18/02/02 20:19:22.04 9MWsCRQw.net
買うなよ
METISには付属してたぞ

276:Socket774
18/02/02 20:21:30.68 GHf8UOWn.net
>>274
SG08今使ってるけど付いてたよ

277:Socket774
18/02/02 20:22:11.08 GHf8UOWn.net
てか、SG08ってまだ売ってるのか

278:Socket774
18/02/02 20:23:33.13 Eg54z6Tq.net
皆さんありがとうございます
PCは全く素人なんですが、ギターアンプやオーディオは組めるので、ケーブルだけは自作しようと思ってたんです

279:Socket774
18/02/02 20:27:24.89 Eg54z6Tq.net
sg08、まだ売ってました
古いモデルだったんですね

280:Socket774
18/02/02 20:42:00.59 tG/3TQF/.net
古くても好みならなんら問題はない

281:Socket774
18/02/02 21:04:12.43 FD/6IFHT.net
ケースクーラーファンなんかは進化の余地無いしなぁ

282:Socket774
18/02/02 21:14:09.68 fX2Gtjnj.net
オリオの福箱出遅れたorz

283:Socket774
18/02/02 21:15:38.67 3vWj1heX.net
クロスフローファンで、長細い口から吸排気させるとか。

284:Socket774
18/02/02 21:33:00.27 Eg54z6Tq.net
そうですね
sg08気に入ったので、古くても買おうと思います!
ところで、sg08は上部から18センチのファンでフローを作れるみたいなんですが、直下にcpuクーラーがあるので、あまり嵩の高いクーラーを設置するとフローが乱れるとかあるんでしょうか?
一応、現時点ではサイズのkabutoか、noctuaのNH-C14Sの下側にファンを設置してケースファンと併せて両面冷やす、サイドフローでも問題ないようなら飯綱もアリなのかな、などと考えてます
恥ずかしい質問なのかもですが、皆さんの助言を頂きたいです

285:Socket774
18/02/02 21:47:25.28 tG/3TQF/.net
ケースが古くて困るのはせいぜいフロントパネルのUSBのバージョンが古いぐらいだし

286:Socket774
18/02/02 21:58:42.57 jSI/gvWD.net
>>284
ケースファンとクーラーのファンの風向き一緒なら
極端に風量が違わない限り気にしなくてもいいです
自分がSG08で組むのなら両方のファンをひっくり返して上方に排気する
負圧レイアウトを試してみたいとは思いますね

287:Socket774
18/02/02 22:37:44.11 Eg54z6Tq.net
>>286
ありがとうございます
となると、サイドの飯綱はまず消えるので、候補の中ではkabutoですかね
cpu冷却だけ見ればnoctuaでサンドイッチ冷却は素人目にはアリな気がしたのですが、やはり全体を見れば同方向で揃えるべきという事ですね
全てを排気だけにするのもアリなんですね!ちょっと調べてみたいです
貴重なご意見ありがとうございます

>>285
恥ずかしながら、USBにバージョンがあることすら知りませんでした
勉強します!

288:Socket774
18/02/02 23:13:36.41 9MWsCRQw.net
大丈夫か?
心配になってきたな
マザーとCPUとメモリも合う合わないあるからな

289:Socket774
18/02/02 23:30:45.48 Eg54z6Tq.net
多分大丈夫ですw
向いてる用途やパーツの適合は調べながら選んだので
USBは身近すぎて盲点でした

290:Socket774
18/02/03 16:54:27.48 082idss9.net
天板はエアフローの為必須やわ
前から後ろにどんどん空気の流れを作る
流れるような勢いが生まれる

291:Socket774
18/02/03 19:23:28.69 +tU5nHS+.net
流れを作らなくてもいいのがまな板

292:Socket774
18/02/04 08:34:17.60 rRM5w9ns.net
スレの流れをぶった切るのもまな板ヤロウ

293:Socket774
18/02/04 13:55:33.79 zIo2MEEf.net
俺の妹の胸の話か?

294:Socket774
18/02/04 14:11:39.62 jiAr/WHT.net
それは洗濯板と言う

295:Socket774
18/02/04 23:44:17.35 CX/kYzLf.net
妹が幼女ならまな板と言ってもいいのではなかろうか

296:Socket774
18/02/04 23:47:17.04 e/lxED4t.net
見えるように晒しているのがまな板で
293の妹はそうではないだろ

297:Socket774
18/02/04 23:53:12.28 e/lxED4t.net
URLリンク(img.erogazou.co)

298:Socket774
18/02/05 14:19:02.84 +PeO38WZ.net
>>297
ここまでくると工事途中のニューハーフみたいだな。

299:Socket774
18/02/05 16:34:54.36 1djt7+gP.net
まな板ショーって知らんの?

300:Socket774
18/02/05 17:11:17.00 mzl8Q1LI.net
>>294
洗濯板ってギザギザ付いてるのじゃない? 無胸を例えるのに適当なのか?
>>297みたいなあばら骨も含めてかw

301:Socket774
18/02/05 17:15:02.96 8J2uHw7C.net
ちょっとはググレ

302:Socket774
18/02/05 18:32:02.31 eK+TS+L3.net
女な訳ねーだろ

303:Socket774
18/02/05 18:53:54.73 r+UY4mH2.net
A4-SFXの売れ残りを見ると、レビューも見ないし全然売れてないのか?

304:Socket774
18/02/05 18:55:52.64 8J2uHw7C.net
まな板が脚光を浴びたのと重なったのが効いたのか

305:Socket774
18/02/05 19:17:51.38 s8GQj3ZJ.net
>>303
そんなの人それぞれw 必要だと思う人だけ買えばいいのでわ?
高価だし誰もが低TDPのCPUでライザーカードまで使ってフルサイズVGAを入れるわけじゃない
いくら元々コンパクトなMiniITXだとしてもそこまでして7.2Lという容積にこだわらなければ無理せずスルーする
むちゃくちゃ売れるほうが不自然でそれでもよく売れてる方だと思うよ

306:Socket774
18/02/05 19:52:28.77 GqC1U3ve.net
高い

307:Socket774
18/02/05 19:52:36.89 jfS8fliN.net
わかる

308:Socket774
18/02/05 20:37:17.11 LbUp5Prp.net
買ったはいいけどZen+まで寝かせる予定でまだ未開封マンです

309:Socket774
18/02/05 21:17:46.02 Rhta8lhv.net
miniITXにグラボ積むって何か間違ってると思うの

310:Socket774
18/02/05 21:20:10.34 hRbchsSz.net
miniITXにグラボ積まないんだったらNUCでいいんじゃね

311:Socket774
18/02/05 21:20:56.22 XoI3rtcu.net
ロリ巨乳みたいにアンバランスだからいいんだよ

312:Socket774
18/02/05 21:31:25.24 Rhta8lhv.net
NUCは自作の楽しみが無さ過ぎて悲しい

313:Socket774
18/02/05 21:55:38.45 di0otBdG.net
だれかtaku買ってやれよ
まったく売れてる気配ない…

314:Socket774
18/02/05 22:16:49.68 j/lmh8k5.net
miniITXには17cmグラボがピッタリ

315:Socket774
18/02/05 23:01:20.62 nOA0tG30.net
ITXはグラボを積むかHDDを3台以上積むかi7やら積むかなぁ
2.5インチ2台とかだとSTXに惹かれてしまう(ケースとかの選択肢が増えてくれれば…)

316:Socket774
18/02/05 23:05:11.45 2pEddW1Z.net
まな板なら自由自在

317:Socket774
18/02/05 23:23:21.24 8yDuCCST.net
ITXにはロープロファイル1スロットのグラボがお似合いだが
コンパクトに収まるケースの選択肢が今はほとんどない
最近はデカいグラボ使えるのをウリにしたデカいケースばっかり

318:Socket774
18/02/05 23:30:30.37 g9H4xe+p.net
そこまでして中途半端なグラボいる?

319:Socket774
18/02/05 23:51:50.54 1Vw5zJEF.net
グラボ積まないならNCUでいい
てかATXに比べたら1/4の体積になるんだからITXでハイスペもありだと思うぞ

320:Socket774
18/02/06 00:03:22.19 1npdJI3o.net
CPUクーラー高さ
GPU長
ケースファン
裏配線施工
アクリルパネル
エアフロー
コスト
全て心配する必要なし!
いいことだらけのまな板PC

321:Socket774
18/02/06 00:04:00.57 1npdJI3o.net
ケースなんて百害あって一利なし
熱こもりやすい→ファン必要→騒音源→埃貯まりやすい
メンテしにくい
重くなる、場所とる
買うと金かかる

322:Socket774
18/02/06 00:07:42.02 1npdJI3o.net
熱こもりやすい → ファン必要 → 騒音源 → 埃貯まりやすい→ フィルター → エアフロー低下 → ↓ 
 ↑ ←      ←    ←     ←     ←     ←     ←   ←  ←   ←     ←  
                                                    

323:Socket774
18/02/06 01:48:56.75 N8Ov0mO4.net
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)
 hURLリンク(tvcap.info)

324:Socket774
18/02/06 05:45:36.19 rLeLV5rq.net
>>317
ロープロの1スロットグラボ入る黒鼓/朱鼓ってコンセプトとしては良かったのか・・・
正直俺は微妙と思ってた

325:Socket774
18/02/06 06:43:36.00 9xNZ9yCt.net
グラボ一枚しか積まないのに、ATXとかでかすぎ
って層が大半なんだろ
ITXは流行ってる感あるが、STX電源の盛り上がりに欠ける感が残念

326:Socket774
18/02/06 07:14:11.31 RqlfdnTp.net
ケースもやっとITXがきてるから、電源もいずれSFXくるっしょ
だってATX電源じゃ容積の半分が取られる

327:Socket774
18/02/06 07:55:53.92 FRe/jkIo.net
多少大きくてもいいからATX電源つめるようにして欲しい
SFXだと選択肢がほとんどない

328:Socket774
18/02/06 07:59:32.23 2RQ2PW32.net
マザボの形、長方形でも良かったのに

329:Socket774
18/02/06 08:02:59.44 BnsykZvd.net
SFXの選択肢を増やせばいい

330:Socket774
18/02/06 08:09:42.98 vraJRj+q.net
みんながSFXの良さに気づいて買えばメーカーも開発する
同じ機能なら小さいほうが断然いい
コルセア買うべし

331:Socket774
18/02/06 09:47:08.31 1npdJI3o.net
まな板ならATX電源でも余裕

332:Socket774
18/02/06 11:24:44.66 FwZQZ6t6.net
FlexATX電源も増えてほしい

333:Socket774
18/02/06 11:25:55.42 6ri98CIV.net
まな板ならどんなサイズの電源でも問題なし

334:Socket774
18/02/06 12:17:49.84 iHQhhjUs.net
>>327
積めるのいくらでもあるじゃん
ま、5インチベイ付きとかでかいけど

335:Socket774
18/02/06 14:11:35.29 kAzTP7Sj.net
量子コンピュータの時代に突入しましたよマザーボード作ってくださいね

336:307
18/02/06 15:03:16.82 9vF7MxDV.net
2年前からだと大幅に増えたよね

337:Socket774
18/02/06 16:09:20.61 BmzDHvyu.net
Corsair SFシリーズ3個使ってるけど全然文句無いわ。

338:Socket774
18/02/06 16:29:14.91 NLtr1Av1.net
てかまともなのがそれしかない

339:Socket774
18/02/06 18:06:39.49 B8aiFp5b.net
セミファンレスってどうなの?

340:Socket774
18/02/06 18:10:16.50 UnDBV+rn.net
まな板じゃないと冷えない

341:Socket774
18/02/06 18:28:06.31 2BH2X5hO.net
セミファンレス電源って閾値の温度付近だとファン停止、始動を繰り返すからかえって五月蝿い

342:Socket774
18/02/06 19:49:50.06 LgNEoPyc.net
Sandy,Ivyの時にSG05付属とST45SFとST45SF-G買って以来だけど今SILVERSTONE死んでるん?

343:Socket774
18/02/06 20:16:43.57 OLjy/NnC.net
男の良さを知れば、女にはもう戻れないぞ

344:Socket774
18/02/07 08:32:09.15 A4ogB/Y9.net
ウチは3台ともシルバーストーンだよ
柔らかケーブルが決め手

345:Socket774
18/02/07 17:25:25.66 RrgfM+2Y.net
相性悪いのか、Silverstone2台連続でババ引いてから疎遠だわ
確かに最初からケーブル柔くていいけどCorseirは一本一本バラせば問題ない
この前ENERMAX Revolution買ったけどなかなか良いわ
でもENERMAXだから寿命短そう

346:Socket774
18/02/07 18:16:58.29 IRzKGR6F.net
サイズなら10年問題なし

347:Socket774
18/02/07 19:17:36.44 Jc6xG41W.net
>>345
本当はSilverstone電源なんか使ったことないんだろ?
最初からついてるケーブルは硬いよw この嘘つきヤロウ
柔らかいのはスモールフォームファクター用の別売りの電源ケーブルPP05-Eだけだ
Silverstoneを貶めたくともユーザーなら誰でも知ってることで馬脚を現してんじゃねえ

348:Socket774
18/02/07 20:01:12.92 IRzKGR6F.net
まな板ならケーブルを詰め込む必要もないから材質や固さは気にならない

349:Socket774
18/02/07 21:19:21.05 fqZ0+i9x.net
>>347
この嘘つきゴミ虫
使った事無いのお前だろ、SG600-Gめちゃくちゃ柔らかかったぞ

350:Socket774
18/02/07 21:28:58.05 iT0D76td.net
SAPPHIRE、Mini-ITXサイズのRX 570「PULSE RADEON RX 570 ITX」など計3モデル
URLリンク(www.gdm.or.jp)
mini-ITX機搭載を意識したモデルも増えて選択肢が増えるのは嬉しいです

351:Socket774
18/02/07 22:20:17.61 WeCi5vB8.net
>>349
SST-SX600-G のケーブルってって柔らかいんだ、、、
何と比べて柔らかいのかな?
PP05-Eと比べたの?
SST-ST50F-PB付属のケーブルはPP05-Eより硬いけど、SST-SX500-LG付属のケーブルより柔らかかった気がする・・・

352:Socket774
18/02/07 22:59:42.81 BCjpqZGj.net
ITXサイズの570も悪くないけど
Radeon派にとって一番のトピックは1スロ550だと思う。
このモデルがあると無いとじゃ全然違う。

353:Socket774
18/02/08 08:27:39.79 8vYHmPHv.net
miniをスペックダウンして値上げして新発売!

354:Socket774
18/02/08 08:31:15.97 y34+omP9.net
1スロクーラーでロープロ対応メモリ4GBのRX550とか絶対出ないんだろうなぁ

355:Socket774
18/02/08 08:49:37.61 QgZFqSrw.net
GTX1030でも厳しいのにRX550はさらに厳しいんじゃね
ロープロ2スロットでも怪しい

356:Socket774
18/02/08 10:23:42.59 FXVBsp+A.net
まな板ならそんな心配しなくて済む

357:Socket774
18/02/08 10:24:58.08 2tYjn6y5.net
そろそろ2200G出るしなGTX1030とかRX550は要らない子

358:Socket774
18/02/08 12:40:15.82 WZzKcLZk.net
>>355
2スロLPのRX550ならXFXにあるよ

359:Socket774
18/02/08 13:04:47.52 6LC8ZYT5.net
MSIが2スロLPのRX460を出してるんだが、国内に出回ってないから個人輸入したわ。

360:Socket774
18/02/08 13:55:44.52 l9lPHCMX.net
SAPPHIREの550はあと少しクーラー削って1スロにしてほしい

361:Socket774
18/02/08 20:00:21.55 V10qAYQd.net
>>347
>>349
手元にあったSX650-Gのケーブルもたしかに柔かった
まあ被膜が見るからに薄いのでSFX系になるとこういうもんなんじゃない

362:Socket774
18/02/08 20:20:23.66 /Zxo1ZBf.net
Supermicro、Xeon D-2100 SoC搭載のMini-ITXマザーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
16コア32スレッドのXeon搭載マザー…正直使い途が思い付きません

363:Socket774
18/02/08 22:18:40.35 KeFTU8h3.net
エッジコンピューティングやネットワークアプライアンス向けって書いてあるの読めないの?

364:Socket774
18/02/08 23:56:03.51 mQaQa3u4.net
エッジコンピューティングやネットワークアプライアンスという言葉を理解できないんだろう。

365:Socket774
18/02/09 00:56:50.82 7NPBfYJc.net
あーあー、エッジの利いたアプライアンスな感じのアレか

366:Socket774
18/02/09 02:05:58.80 ME4h5hXW.net
ブラウザ32個同時にサクサク使えるぞ

367:Socket774
18/02/09 07:14:36.81 /7gALZSU.net
エロ動画32個同時再生で興奮度も32倍だ

368:Socket774
18/02/10 11:25:27.54 InazTT+G.net
ベースクロック低いし穴塞がってないしゴミですやんw

369:Socket774
18/02/11 19:43:08.32 Y19m0nCd.net
g3新型APU買うかな
まあ待っていてみよう

370:Socket774
18/02/12 08:06:38.73 D4INZesm.net
A4-SFX組んだけど、事前に集めたパーツをエアフローとか考えずただ組み込むだけで、作る楽しみとかあんま無かった。
出来上がったPCには大満足だけどな。

371:Socket774
18/02/12 09:59:14.81 hBTy4spL.net
>>370
CPUクーラー何にしたの?

372:Socket774
18/02/12 11:03:47.90 6iob+Q4g.net
工夫出来る余地が無さそう

373:Socket774
18/02/12 12:44:14.27 ogvkPbIn.net
>>371
レビューでよく見かけるのと入手しやすさからC7
通常ケースだと煩いらしいけど、アクリルパネルも買ったので問題なし。

374:Socket774
18/02/12 12:48:42.01 N93OrzCL.net
まな板ならそんな心配要らないのに

375:Socket774
18/02/12 12:59:26.38 N93OrzCL.net
車載アンプもまな板
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

376:Socket774
18/02/12 13:16:51.36 ogvkPbIn.net
A4-SFXに入れた中で一番ぎりぎりなのがグラボでASUSのROG STRIX-GTX1080。
ケースの対応が、295x144x40mmに対して、298x134x40mmでちょいはみ出してるけど海外の掲示板で入れてる人がいたのでやってみた。ケースがビッチリ埋まってる感がたまらん。ちなみに1080tiだと1cm分厚くなったので無理らしい

377:Socket774
18/02/12 13:37:45.27 TdiKBBVy.net
FT03miniをフルスペックで組むより組みやすそうだな

378:Socket774
18/02/12 13:47:42.99 FLw3Fxay.net
ウィンドウキット入れてたら50000越えか。

379:Socket774
18/02/12 14:09:24.64 yg/kFU8y.net
FT03-miniといえばこいつで今稼働させてて、例の縦長enthoo evolv shift(非X)で新規に組むつもりだった。
しかし簡易水冷のラジエーターがFT03-miniは140mm対応の一方でevolv shiftは120mmまで。Xだと140mm×2入るらしいが。

380:Socket774
18/02/12 14:23:41.14 sYdQkumt.net
>>376
見せて

381:Socket774
18/02/12 15:06:03.55 w/2hx54a.net
>>379
実際運用しているけど、どちらかと言うとCPUなんかよりVRAMやらM.2の温度管理が重要かも

382:Socket774
18/02/12 18:51:47.83 A+5rieNk.net
>>380
帰れないので「a4-sfx asus rog strix」あたりで画像をググってくれ。海外の人のだが見つかる。

383:Socket774
18/02/13 10:42:51.62 ReVQqnOI.net
>>382
つまり本当は買ってないということだな?
昔俺が公開したPC画像をいかにも自分のPCかのように紹介してくれたヤツが居たことがあるw

384:Socket774
18/02/13 16:49:53.38 59YMun8C.net
>>381
その辺の冷却は大事だけどCPUの冷却の大事さが減るわけでもなくね

385:Socket774
18/02/13 16:52:52.58 uMTDY5Mb.net
これ良さそうじゃね?47mm
URLリンク(i.imgur.com)

386:Socket774
18/02/15 21:10:31.89 jLZVq5oi.net
The In Win D-Frame Mini Makes a Comeback
URLリンク(www.techpowerup.com)
特徴的なパイプフレーム構造のIn WinのD-Frameがカラバリを増やし更に値下げしての復活
欲しいけど置く場所が…(結構でかい)

387:Socket774
18/02/15 21:40:38.18 ZHgLFAmD.net
こういうのが埃貯まりやすく掃除しにくい典型

388:Socket774
18/02/15 23:32:35.17 weGThT6u.net
デッドスペースが多く無駄に大きいのは勘弁

389:Socket774
18/02/15 23:34:14.88 kbRz8Fqu.net
ジャングルジム

390:Socket774
18/02/15 23:37:01.59 7cwG8Oqu.net
なま板派からすれば全くありえない選択肢

391:Socket774
18/02/15 23:42:28.95 kbRz8Fqu.net
むしろなに派から支持が得られるんだろう

392:Socket774
18/02/16 00:52:46.37 tsKPNzY5.net
中見せたい人はcoreP1tgに行ってしまいそうな
あっちだと配置かなり自由だし

393:Socket774
18/02/16 08:02:38.02 gi1UXcB0.net
>>391
自作飽きてきてなんかよくわからんものを買っちゃう派

394:Socket774
18/02/16 08:54:20.80 QWrUdowj.net
一番自由なのはまな板

395:Socket774
18/02/16 14:42:38.31 ZYidhJVx.net
これの残念な所はオープンフレームなのにVGA2スロット分しかスペースがないところ
クーラーのでかいカードが積めない
あとは裏配線のスペースが薄く狭い
ガラスだから無理やり閉められない
あとこのカラバリ写真は実物と全然違うから注意

396:Socket774
18/02/16 21:02:35.78 Py826Quv.net
おいG3大丈夫かよ
仕事とかならいいけど

397:Socket774
18/02/16 21:37:52.60 Bghk8S/X.net
ASRock、Pentium Silver搭載のMini-ITXマザーボードを国内販売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

398:Socket774
18/02/16 21:47:33.01 GK23leqQ.net
>>396
>実は拠ん所ない事情により、明日より3月上旬まで休載
G3の体調の問題ではなさそうだな

399:Socket774
18/02/17 18:44:46.06 L0Ce17nZ.net
AM4はよ

400:Socket774
18/02/18 18:51:15.70 Fksu+BVh.net
ASRockにはAM4のITX出してほしい

401:Socket774
18/02/18 19:07:00.32 x0Sh0GkB.net
それは出てるじゃん。

402:Socket774
18/02/18 20:20:41.79 IadXpsBn.net
もっと出して!

403:Socket774
18/02/18 20:22:39.29 GIMwuSHh.net
ボロン

404:Socket774
18/02/18 20:25:33.95 x0Sh0GkB.net
まあ400シリーズが出たら一通り出るんだろう。

405:Socket774
18/02/18 20:26:25.33 IadXpsBn.net
それ待ちかな
遠い…

406:Socket774
18/02/19 12:17:11.13 S9zHcoCz.net
>>396
>>398
体調の問題でなければいいけれど、歳も歳だし心配してしまうな

407:Socket774
18/02/19 13:06:09.57 cx9C4KUG.net
入院先から戻ることはかなわなかった

408:Socket774
18/02/19 13:11:17.21 cx9C4KUG.net
全楽
皆さんの忠告に耳を貸さず、
自作に没頭しすぎて自身の内臓を侵している癌に気付かず、
早期発見を逸し、手術不能の癌で死ぬ事を
自作PC作成の第一線にある者として今深く恥じている。
それ以上に、自作erとしての道を踏み外していた事が恥ずかしくてならない。
しかし、皆さんという友人のお陰で、死に臨んでこうした反省が出来た事はせめてもの喜びだ。
あの美しいCPUクーラーは病床を慰めてくれた。
AMDを、AMDを宜しく頼むと伝えてください。
僕の遺作PCはばらしてオークションで安売りすることをお願いしてあります。
後進の教材としてパーツを役立てていただく事が、
自作erの道を踏み間違えていた小生の、先駆者として出来る唯一つの事です。
皆さんの友情を改めて感謝します。

409:Socket774
18/02/19 13:50:37.08 c4nh+30N.net
キモイ奴が登場してきたなぁ
いい加減にせい

410:Socket774
18/02/19 19:38:40.26 ymVutgMB.net
有名人にファンがつくと。

411:Socket774
18/02/19 21:42:08.24 RZCoXHBY.net
HDPlex H3 V2 Fanless Chassis Pictured
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.hdplex.com)
TDP80Wまで対応するファンレスケース
まあ国内じゃ取り扱う代理店もなさそうですが

412:Socket774
18/02/19 21:55:49.88 zHVkYzK1.net
ホント無駄な機能だったわ
【5ch運営】 ワッチョイを廃止します
スレリンク(newsplus板)

413:Socket774
18/02/19 22:02:31.83 gVjjV/g4.net
>>411
こういうの一時期流行ったなぁ

414:Socket774
18/02/19 22:45:15.54 otqCJz8C.net
まな板なこんなことしなくても冷えるのに

415:Socket774
18/02/19 23:05:14.76 mFkHGhCz.net
>>412
ぎええええええええええええええ
アホの隔離にはとても良い機能だったのに

416:Socket774
18/02/19 23:58:32.80 UUoFGSjv.net
>>411
hdplexはクレカあれば直接送ってくれるよ。

417:Socket774
18/02/20 02:14:57.98 TMiubQ34.net
>>415
おちつけ 
廃止って言ってるのはbbspink板で自作自演で荒らしまくってる薫 ★が自分に都合が悪いから運営権限で荒らし易くしたいって言ってるにすぎん
ワッチョイなんてあると違法サイトに引き込めないとか賑わってるふりができないとか後ろめたいから気に入らんそうだ
こいつにはこいつの稼がなきゃならん事情があるだろ 方法がクソかどうかは別としてさ
だからなりふり構わず必死にワッチョイ廃止をすすめようとするが自作板にもすぐって話でもない
運営側も中身はこんなクソばかりなので文句言ってもしょうがないけどな それが2ちゃんねるw
そしてこっちのMini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレはまな板キチガイ隔離用スレなのだが知らない人にはどっちが本スレだろうと関係ない

418:Socket774
18/02/20 07:49:45.13 Pli34KIX.net
G3まじで進行性のがんなの?
いつも細かく検証してくれてすごい助かってた。

419:Socket774
18/02/20 08:46:36.49 vtcJtVbU.net
デマに騙されやすいお人のようだ

420:Socket774
18/02/20 09:52:38.66 mJ16kiPP.net
>>381
煙突系ケースだと比較的満遍なく内部全体のエアフローあって、簡易水冷でも一部に熱が溜まりにくいはずって期待しちゃうんだが実際どうなの

421:Socket774
18/02/20 10:26:40.27 kZiviqEL.net
エアフローにより重要なのは本体構造よりもファンの位置と向きだな

422:Socket774
18/02/20 11:09:04.38 oDcbux4p.net
まな板かどうかが一番の分岐点

423:Socket774
18/02/20 21:37:32.75 Wu1+yQWo.net
あんな指切りそうなゴミ板にするぐらいなら
クロシコ辺りのベンチ台のがまだマシだわ

424:Socket774
18/02/20 22:08:28.09 yKPGvfLS.net
あんなでっかくて融通の利かないのは論外

425:Socket774
18/02/23 07:15:51.51 Wcj6//r1.net
俺が述べていることは嘘も誇張もない事実だけだからな
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ

426:Socket774
18/02/24 17:06:45.73 p3dzM8f/.net
私は第2種電気主任技術者試験合格者としてまた第1種電気主任技術者次試験受験生としてまな板についての発言をいたしました
電工2種ですら合格できない方の発言とどちらが重いかお考え頂きたいと思います。
URLリンク(i.imgur.com)

427:Socket774
18/02/24 17:31:38.63 zZXjS8qJ.net
>>426
そんな資格持っててよくまな板なんてやれるな

428:Socket774
18/02/24 17:42:13.58 K+tSToCK.net
仮に本当に持っててもこいつの場合は役に立たないってこった

429:Socket774
18/02/24 18:37:42.90 rVqbo1oQ.net
そういうのを気違いに刃物って言うんだよ
みんなお前の場違いなクソ投稿で迷惑してるんだ
まな板スレに籠っててくれないか

430:Socket774
18/02/24 19:42:12.76 p3dzM8f/.net
>>428
既得権益で名義貸ししてるから夜更かしして昼ごろまで寝てからネット三昧できるんだが
名義貸しと言っても月1回くらいは気合入れて仕事するけどね

431:Socket774
18/02/24 19:43:43.29 nyH1L39G.net
なに1種と2種ってどっちが偉いの?

432:Socket774
18/02/24 20:00:14.79 zZXjS8qJ.net
>>431
工事範囲が違う
一般住宅の工事するなら一種も二種も変わらん
そもそもPC組み立てるのに電気工事士はまったく関係ない
電気工事士の話を出す時点でお察し

433:Socket774
18/02/24 20:05:20.26 nyH1L39G.net
きっと壁とかにマザボ配線したりするんだよ!

434:Socket774
18/02/24 20:07:05.54 aBfS7wEj.net
マジレスすると電験2種は大学卒業レベルなので、
高卒揃いの電気系の仕事ではわりとデカイ顔ができる…んだけど、
違うジャンルを混ぜちゃうと井の中の蛙感が半端ない資格かなぁ
電験1種受験生=司法試験受からずにくすぶってる苦学生、みたいなランクだという認識でオッケーよ

435:Socket774
18/02/24 20:27:15.78 yfwGDJl9.net
まな板君はアスペ認定で

436:Socket774
18/02/24 20:44:50.56 p3dzM8f/.net
■資格難易度ランキング2017 決定版■
71:医師(宮廷) 裁判官
69:検察官
67:弁護士 認定司法書士
66:公認会計士 司法書士
65:弁理士(理系)
64:電験1種(認定除外) 医師(私立)  アクチュアリー
63:技術士(上位) 国家総合職 原子炉主任技術者
-------------------------(エリート資格との壁)-------------------------
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) 不動産鑑定士
61: 電験2種(認定除外) 獣医師 核燃料取扱主任者
60:技術士(下位) 一級建築士 高度情報処理(論文)  
59:一陸技  国家一般職 地方上級 英検1級 高度情報処理(論文、SC以外) TOEIC900
-------------------------(難関資格との壁)-------------------------
58:気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官 環境計量士 社労士 高度情報処理(SC)
57:土地家屋調査士 行政書士 第1種放射線取扱主任者 高度情報処理(非論文)
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者
55: 電験3種(認定除外) 測量士 マンション管理士 エネルギー管理士
54:通関士(3科目) 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
-------------------------(B級資格との壁)-------------------------
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 
52:技術士補 基本情報技術者 
51:社会福祉士 国家三種  宅建
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師 管理業務主任者
-------------------------(偏差値50との壁)-------------------------
49:測量士補  中小企業診断士(養成経由)
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 英検2級
46:2種電気工事士 情報セキュリティマネジメント  理学療法士 消防士 看護師  1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:ITパスポート TOEIC500 警察官(高卒)通関士(1科目免除) 
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許 通関士(2科目免除)

437:Socket774
18/02/24 21:05:16.01 L4jvJ11U.net
ここで管巻いてるってことは一種本気で受かるつもりはなくて、受けてますよってポーズ人に見せるだけのタイプか。
違う職種だけどうちの会社にもおるわ。
てか電気工事って、きちんと配置してきちんと箱に収める必要があるイメージ持ってたわ。よー知らんけど。

438:Socket774
18/02/24 21:07:58.84 jdwLq83o.net
>核燃料取扱主任者
めっちゃ取りたい

439:Socket774
18/02/24 21:08:53.47 p3dzM8f/.net
電気工事士と電気主任技術者の違いも知らずに管巻いてるアホもいるね

440:Socket774
18/02/24 21:19:35.30 p3dzM8f/.net
1次試験合格率23%
2次試験合格率15%
トータル3.5%(申し込み者2093人、合格者86人)

2次試験
2時間で4問解答
URLリンク(www.shiken.or.jp)
1時間で2問解答
URLリンク(www.shiken.or.jp)
解答
URLリンク(www.shiken.or.jp)

441:Socket774
18/02/24 21:27:46.41 hHhH4fCf.net
このスレめっちゃ荒らされてんな

442:Socket774
18/02/24 21:36:01.17 u92bFxK4.net
ここが荒らされている事でどこか別のスレが荒らされずにすんでいる

443:Socket774
18/02/24 21:51:11.54 p3dzM8f/.net
この程度で荒れとか
耐性低すぎだろ

444:Socket774
18/02/24 21:51:44.51 iG6rI3vs.net
つまり荒らしてるのはワッチョイ付きスレの住民

445:Socket774
18/02/24 22:17:34.23 udgbcRUz.net
まな板はケース美学に反するから却下
小型ケースにハイスペックが収まるように作るのが俺のロマン

446:Socket774
18/02/24 22:35:31.90 p3dzM8f/.net
せいぜい健闘してくれたまえ

447:Socket774
18/02/24 22:54:57.05 jdwLq83o.net
さすがにそれは恥ずかしい

448:Socket774
18/02/24 23:03:22.53 DyD3GFdz.net
自分で貼ったクソテンプレでさえ、
エリート資格ではない、と断定されているのに気づけないあたり、
なんていうか上手に美しく魅せる能力ってのが、
著しく欠けてる人なんだろうね
二度と来るな他所でやれ
クソ雑魚資格持ちが

449:Socket774
18/02/24 23:21:21.88 PQYt4qRn.net
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-
スレリンク(jisaku板)

450:Socket774
18/02/24 23:43:01.82 xXJ6ic9E.net
>>446
てめーのご自慢のゴミを抱いて東京湾にでも沈んでろIQ30

451:Socket774
18/02/25 00:04:16.98 BdqPCqfi.net
>>449
つまり荒らしてるのはワッチョイ付きスレの住民
俺がそっち行けば少しは黙るかな

452:Socket774
18/02/25 00:23:43.78 DRa1xCbV.net
高卒とかの低学歴の人が電工2種とって喜んでるのかな?
すごいねおめでとう!電工2種僕持ってないよー

453:Socket774
18/02/25 01:01:21.96 DPsvsL4n.net
まあ実際高卒だろうな
定年して家族もおらず淋しいジジイだからな

454:Socket774
18/02/25 01:16:54.03 3roWjet0.net
一種受けると言いつつ、昼起きてネット三昧とか言い、合格率3.5パーセントとか言う。
受かりたいんなら難易度が高いとかいう前にまず勉強しろ。

455:Socket774
18/02/25 02:52:51.20 bi45JL+H.net
電工1種って実務経験ないと取れ無いだろ
仕事しないでネットしてたら一生取れない

456:Socket774
18/02/25 03:16:54.89 v2dgXG8h.net
電工2種と電験2種の違いも知らずに管巻いてるアホもいるね

457:Socket774
18/02/25 08:47:15.50 /4FuoOCx.net
>>436
こういう表って誰が作ってるの?

458:Socket774
18/02/25 10:10:03.60 fFuOUttI.net
>>457
最初に暇人が作る。TOEIC、自動車免許、簿記ぐらいの簡素な表
それを誰かが手を加える
気に入らない奴が自分の持ってる資格のランクを上げた表に作り変える
争いが生まれる

459:Socket774
18/02/25 10:27:19.90 sk0x5VUL.net
まぁ、大体は合ってるけど雑な区分だよなw
自分の持ってる以外の資格のこと全く知らなそうw

460:Socket774
18/02/25 16:27:36.32 U5tOtmVx.net
どういう思考回路してたらここまで執着できるのか。
ちょっと資格の話が出てきただけで合格率がどうのとか難易度がどうのとか。
ある意味凄いわ。
自己承認欲求が強すぎるのかな。

461:Socket774
18/02/25 16:54:45.18 Adi9Aos4.net
>>460
どう見てもそうだろ、誰も評価してないのに見て見て!ぼくのまな板はスゴいよ!とか連呼してんだぜ?
不遇の子供時代を過ごして満たされないまま年をとってしまったのだろうね

462:Socket774
18/02/25 16:55:52.91 3mGoe1Vb.net
Advantech、Apollo Lake搭載のPico-ITXマザーボード「MIO-2360」シリーズ
URLリンク(www.gdm.or.jp)

463:Socket774
18/02/25 17:01:12.67 fFuOUttI.net
ファンレスでもうちょいCPUパワーあがらんかなぁ
限界なのかな

464:Socket774
18/02/25 17:01:36.81 /7j6gm1w.net
>>460 
発端はこれ
671 名前:Socket774[sage] 2018/02/24(土) 15:38:28.41 ID:1K5lSXYR
>>633 電験取ろうってのに剥き出しで笑える。試験落ちればいいのに。
基礎絶縁も理解できない奴に仕事任せるバカいねーよ。
672 名前:Socket774[] 2018/02/24(土) 17:02:37.45 ID:p3dzM8f/ [1/2]
私は第2種電気主任技術者試験合格者としてまた第1種電気主任技術者次試験受験生としてまな板についての発言をいたしました
電工2種ですら合格できない方の発言とどちらが重いかお考え頂きたいと思います。
URLリンク(images2.imagebam.com)

465:Socket774
18/02/25 18:38:44.98 DPsvsL4n.net
みんなが迷惑してるから止めろ

466:Socket774
18/02/25 22:26:16.72 /c7nTK0D.net
今はADHDと一括りになったが症状の一つに相手の注意を惹きたい注目されたいというのがある
それを止める場合はネット越しではなく直接お世話してあげるしかない
また本人自身も止めるのは難しく自覚症状が無い場合が多い
今後も続くようならこの症状の可能性を考慮してもいい

467:Socket774
18/02/26 02:15:23.29 AIVrjyLo.net
要するにガン無視してりゃいいってことでしょ

468:Socket774
18/02/26 03:13:28.21 9XIJiU4l.net
>>464
ほこりかぶってショートしそうだなw
クリーンルームにでも住んでるのか?

469:Socket774
18/02/26 03:58:18.94 Z0jk/0cB.net
色盲絵師岡君並みの病気具合だな
普通の赤いクレカをドヤ顔でゴールドカードと勘違いして画像うpした時のパターンそっくり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2262日前に更新/141 KB
担当:undef