【Pascal】NVIDIA GeF ..
[2ch|▼Menu]
90:Socket774
17/12/10 23:45:22.44 UPEuSnp10.net
ファークライ5が延期したのってRyzen2最適化のためかな時期的に

91:Socket774
17/12/11 00:05:00.66 GiUs2JWW0.net
1ヶ月くらい前GTX780から1080に変えて今までは普通に使えてたんだけど、ゲームしてたら急に画面真っ暗になって操作不能になる現象が起き、イベントビューアーで見てみたらドライバ関連のエラーが出てると言うことが分かったんだけど、逆に1ヶ月感なんで使えてたんだろうか

92:Socket774
17/12/11 00:14:46.92 rnBjEsNM0.net
>>91
windowsのアプデで環境変わったとか
まぁ面倒だけどOSクリーンインストールが一番良いよ

93:Socket774
17/12/11 00:22:05.67 BkDH3Sjg0.net
>>90
正気を疑うわw

94:Socket774
17/12/11 00:34:55.03 GiUs2JWW0.net
>>92
CPU温度高いと落ちるとかあるかな?

95:Socket774
17/12/11 00:50:14.06 QnVy0TeEa.net
>>91
385.69を最期にまともなドライバないだけとか
黒画面で範囲外とか笑えない代物ばかり。モニタが60Hzだと見えない不具合が多い

96:Socket774
17/12/11 00:53:16.43 BepwrS9rr.net
>>95
モニタは1枚だけ144hzでそれでゲームしてますね
ゲームを起動して2,3分したら画面真っ暗って感じです

97:Socket774
17/12/11 00:59:10.64 8C78C40m0.net
最初から2080Ti出せばいいのに2080から絶対に出すよなここ
2回買わせる作戦いつもやってくる革ジャン

98:Socket774
17/12/11 01:00:21.50 3fIwaEci0.net
URLリンク(www.nexus-pc.jp)
GTX1060 AERO ITX 6G OC 
価格
\27,980(税込)

安くなったねー君達

99:Socket774
17/12/11 01:08:16.16 bv99Df4A0.net
20番代って結局5月くらいなの?
値段とかはまだ全くわかってない感じ?

100:Socket774
17/12/11 01:12:53.42 bv99Df4A0.net
今1080買ってもすぐ20番代出て後悔するよなぁ...どうしよ

101:Socket774
17/12/11 01:16:06.70 EJwbMzRS0.net
1060で繋ぐのが正解な気がする

102:Socket774
17/12/11 01:16:13.92 rKTCbt2d0.net
買うにしろ買わないにしろ黙ってろ

103:Socket774
17/12/11 01:17:35.78 0IGJOEjj0.net
>>100
出たところでいくらの奴買うつもりよwww
本当に金持ってるなら今すぐ1080Ti買っちまえ馬鹿野郎www

104:Socket774
17/12/11 01:19:22.89 SiVk+JXW0.net
>>99
20番台とかだっせーな、2000系って言えよ
自作やってる奴は2000系って言うんだよ

105:Socket774
17/12/11 01:21:31.49 5cDwmTxH0.net
>>99
GeForceのMSRPは毎回ある程度決まってる
xx80: 〜599 USD
xx70: 〜499 USD
xx60: 〜299 USD
xx50: 〜199 USD
※なお日

106:Socket774
17/12/11 01:23:36.76 +0+aKVGK0.net
ドライバ更新後からnierのFPSが超不安定
far入れてて60ほぼ固定だったのに30リミットに戻ったり40ぐらいまで落ち込んだりするから結構ストレス

107:Socket774
17/12/11 01:32:42.03 l+uSqsge0.net
でもGDDR6だと性能上がらなくね?
2050Tiで8GBとかにするんか?w

108:Socket774
17/12/11 01:42:45.94 EJwbMzRS0.net
ゲームごとにドライバ連発するのはいいけど不具合連発されても困るよなぁ

109:Socket774
17/12/11 01:57:04.87 TP/0kOYd0.net
1年前のブログ記事に1070が5万とか書いてあって笑えた

110:Socket774
17/12/11 02:02:39.04 8C78C40m0.net
1070は3万台のセール品が何度もあったよね。

111:Socket774
17/12/11 02:02:51.79 BkDH3Sjg0.net
>>107
MEMバス辺りの量は据え置きじゃないかな?MEM価格も期待できないし

112:Socket774
17/12/11 05:42:38.16 z23L571Za.net
GT1030は補助電源なしでいけますか?
電源470Wで1万以内だとこれしかないんですが

113:Socket774
17/12/11 06:48:43.01 PfeyBEKr0.net
1030は補助なしだけだと思う
470Wなら余裕だよ

114:Socket774
17/12/11 06:51:17.48 wzlBVReC0.net
あまりゴテゴテ付けてないなら300Wでもいけるわたぶん
電源てのは8掛けのとき最高効率になってるから
そのほうがエコかもw

115:Socket774
17/12/11 07:12:34.53 H5LtP+FY0.net
470Wの電源の品質にもよるが、容量的には1050でも余裕で行けるだろ

116:Socket774
17/12/11 07:41:24.25 FXPiMg1WM.net
昨日350wの奴に1050ti付けた

117:Socket774
17/12/11 08:28:08.66 PS+tYaRq0.net
いまなら最低でも600wのっけてるだろ?

118:Socket774
17/12/11 08:46:29.33 gYEaycgva.net
無駄に1200wのっけてる

119:Socket774
17/12/11 08:51:07.56 PS+tYaRq0.net
電源ってエラー吐かないって事は足りてるってことだよね?

120:Socket774
17/12/11 08:52:16.31 0IGJOEjj0.net
俺は850プラチナで1080Tiを一枚だわwww

121:Socket774
17/12/11 08:53:32.16 LiDfUoPgd.net
正直650Wぐらいあればシングルカードでは事足りる

122:Socket774
17/12/11 08:54:34.93 Ti3vzfE8r.net
TitanVの2割減性能が2080の相場。
順当に2080>1080Ti>2070になりそうだね。

123:Socket774
17/12/11 09:10:07.41 l+uSqsge0.net
2080Tiはなあ
GDDR6と5Xが同じ帯域だから値段は跳ね上がるんじゃなかろうか…

124:Socket774
17/12/11 09:42:17.70 x/iS6wb6a.net
今すぐ欲しくて待てないのなら1080買って2000はスルー決め込むしかない
どうせ2070は今の1080くらいの値段しそうだし

125:Socket774
17/12/11 09:58:37.19 PS+tYaRq0.net
けっけょく←何故か変換されない、次はammperで11xxじゃないのかよ。

126:Socket774
17/12/11 10:08:10.08 0WnKIimVM.net
けっきょく

127:Socket774
17/12/11 10:14:05.02 kQeU8BUt0.net
TITAN Vのbenchmark見てるとXp比25〜30%ぐらいの性能アップみたいだね。これだと2080は1080tiぐらい
じゃないか。

128:Socket774
17/12/11 10:29:56.49 LACDEXUq0.net
1080tiってなんで11GBとかいう中途半端なメモリなん?
12GBじゃダメなん?

129:Socket774
17/12/11 10:35:14.32 xwcOJB6hp.net
>>128
Titanが12GBで差別化として1GB削ってある。

130:Socket774
17/12/11 10:36:38.71 YFFuOtBN0.net
>>128
GP102の選別落ち品使っててL2が2.75MBしかないから(TITAN XPとかは3MB)

131:Socket774
17/12/11 10:48:20.52 EJwbMzRS0.net
東京ザナドゥ安定と信頼のおま語ですかそうですか

132:Socket774
17/12/11 11:32:53.49 V5ARypAr0.net
ファルコムは商売が下手だなぁ

133:Socket774
17/12/11 11:38:41.24 6vX21Er5d.net
最近やたらVRAM増えたけど11GB使うゲームってある?

134:Socket774
17/12/11 11:47:03.95 V5ARypAr0.net
最適化不足のせいで無駄にパワー使わされるゲームが多いわ
PCゲーって

135:Socket774
17/12/11 11:47:59.22 XKlo5zAmM.net
ampareはアーキテクチャとしてvoltaとどう違うんだろな
コードネーム変えるくらいだから、ただテンサー削っただけってことはないだろう

136:Socket774
17/12/11 11:51:01.18 cATrypG90.net
325mmグラボはやっぱり無謀だったw
シャドウベイの皿のケース側受け板が邪魔でケーブル差せない
島忠で金切りハサミ買ってこよう

137:Socket774
17/12/11 12:21:13.29 8C78C40m0.net
470Wなんて電源あるか?

138:Socket774
17/12/11 12:22:31.26 8C78C40m0.net
microATXのケースだけど38cmまで入るわ。まあ下手なATXより奥行きあるが

139:Socket774
17/12/11 12:24:30.57 xwcOJB6hp.net
>>136
325mnは流石に長いねぇ。ウチも1080刺す時にシャドウベイの受け側スレスレで焦った。

140:Socket774
17/12/11 12:26:40.65 LiDfUoPgd.net
P100はAMPExでギリギリだったからライトニングとかあのへんは無理そう

141:Socket774
17/12/11 12:27:56.33 4Kl0CcIwM.net
長くて刺さらない!とか、自作PCやってる奴にとってはご褒美だな
嬉しそうな顔で笑いながら悔しがってる
「しょうがないなぁ、ケース買わないとだぁ、あはは、まったく困ったもんだ(´▽`)」

142:Socket774
17/12/11 12:33:10.01 WoA83t1Dd.net
そして嫁さんの説得で胃を痛める、と

143:Socket774
17/12/11 12:35:24.45 7nbdS98wd.net
>>136
自分も前に300mm越えのグラボ買ったら
その時ケースがコルセア?のP3だったんだけど設置した水冷CPUクーラーのラジエーターに
干渉して付けれず今度大きいサイズのP5にしたらラジエーターからCPUに付けるホースがCPUに届かず散々な目にあったぜ。

144:Socket774
17/12/11 12:36:26.20 cATrypG90.net
スチールが厚くて全然切れないw
土曜日秋葉原行ってケース買い直しまするw

145:Socket774
17/12/11 12:39:11.20 kQeU8BUt0.net
買うときサイズ見ないの?

146:Socket774
17/12/11 12:42:59.42 PS+tYaRq0.net
>>133
codww2は最高設定だと9gb以上いくんだぜ

アホだろ

147:Socket774
17/12/11 12:44:35.67 S90+USElM.net
今更だけど最近760から1060に変えたけど負荷時消費電力50wくらい下がった アイドル時も多分下がってる
満足やわ

148:Socket774
17/12/11 12:54:08.56 LACDEXUq0.net
GTAVをMOD無しで最高画質でやると6GB〜7GBぐらいだな。
あれ?余りまくってんな〜って思ったけど、凄い事だよな。
1080tiの前は660ti 2GBだったのでw

149:Socket774
17/12/11 13:19:42.69 8C78C40m0.net
URLリンク(www.guru3d.com)
TitanVのベンチ来てるな

150:Socket774
17/12/11 13:36:59.30 E7UfC6xc0.net
>>149
4K最高設定でも60fpsヌルヌルなのかな

151:Socket774
17/12/11 13:38:25.05 oncAOB6dr.net
>>146
それだけ使う違いは感じるのかね

152:Socket774
17/12/11 13:44:37.65 .net
>>150
これだとギリギリ行けそう

153:Socket774
17/12/11 13:57:49.78 JIaI2HH50.net
前回のXPが1200ドルだったのに今回のVは3000ドルだもんな
価格跳ね上がり過ぎw

154:Socket774
17/12/11 14:09:05.00 T4mlSJO5M.net
>>133
容量増やさないとスピードが出ないから増やしてるだけわで
HBM使えないとこうなる

155:Socket774
17/12/11 14:09:59.50 E7UfC6xc0.net
2080tiは再来年になっちゃうのかね

156:Socket774
17/12/11 14:23:28.37 SiVk+JXW0.net
>>153
TitanVが$3000で出たわけで
2000シリーズでGPUの価格が一段上がるんだろうな
2080Ti = $2000 (25万)
2080 = $1200 (15万)
2070 = $699 (10万)
2060 = $449 (6万)
2050 = $299 (4万5千)

157:Socket774
17/12/11 14:24:37.02 peQ8sMy10.net
流石に25万は遠慮しとくわ
15万でどの程度性能あるかな

158:Socket774
17/12/11 14:27:31.14 HxQim5AM0.net
やっぱ2080がこの中じゃコスパいい方かな?

159:Socket774
17/12/11 14:29:21.49 pvuARbez0.net
>>156
その値段で1080の性能が2060に降りてきてもうま味ないなw

160:Socket774
17/12/11 14:33:51.02 j6UrTSV00.net
性能が倍以上なら考えるけどな
TitanV購入予定の予定の人いる?

161:Socket774
17/12/11 14:35:02.09 JIaI2HH50.net
さすがにそこまで値上げなると市場自体停滞しそうだな
CSでいいやって奴出てくる

162:Socket774
17/12/11 14:43:02.46 z5rMAl/l0.net
Titan Vすげぇ性能やな。さて一般向けのラインナップはこれの何割減の性能なんだろうか。

163:Socket774
17/12/11 14:51:46.71 PS+tYaRq0.net
温度はどうや、いっちゃん大事なとこやぞ

164:Socket774
17/12/11 14:53:12.41 0tISJuo00.net
Titan V 1枚で4kヌルヌルなるなら欲しいな

165:Socket774
17/12/11 15:04:36.78 ZAuPmpHJ0.net
これの選別落ちが2080tiになるんやろか

166:Socket774
17/12/11 15:09:42.36 LiDfUoPgd.net
TITAN Zみたいなのが出たからといってその後GTXは上がらなかったし最上位でも10万前後のままでしょ

167:Socket774
17/12/11 15:21:24.54 BkDH3Sjg0.net
>>162
出るかなぁ
GP100に至ってはtitanすらスルーだしgefoでは出さなそう
これからtensorと倍精度周りガッツリ削ってGDDR6対応したものがアンペアってだけな気がするわ
GP100に対するGP102以下の名前を変えただけみたいな…

168:Socket774
17/12/11 15:22:36.60 XKlo5zAmM.net
GV100はクソデカコアなんでコストも高い
遥かに小さいチップであろう2080(GA204?)あたりも高くしてきたらボッタクリだろうけど

169:Socket774
17/12/11 15:24:00.78 hVVF1aBQ0.net
1080が発売されてすぐ買えなくて、ツクモに入荷した情報が来たから即ポチって
エラー画面が出まくって本当に買えたのかわかんなかったけど、注文メール来た時は震えたな。
新型出てすぐ買うのがおすすめ。今更〜なんて迷うなら絶対後悔する

170:Socket774
17/12/11 15:42:44.78 xUdW1x0U0.net
2080の発売時に円高になってるとええな〜
前回はブレクジットさんの活躍があったが・・・

171:Socket774
17/12/11 16:14:23.81 mnGB1r0ia.net
>>169
新型出たぞ!買ったか?

172:Socket774
17/12/11 16:59:47.38 RT1zSg4Za.net
2080tiは15万までなら買う

173:Socket774
17/12/11 17:09:19.39 i6pcLPA1p.net
>>147
俺も今更だけどっていうか底値近くまで待って780tiから1080無印に替えた
同じく60w以上下がってマンモスうれぴー

174:Socket774
17/12/11 17:10:29.20 JtVIdNWB0.net
>>172 顔洗って出直してきな
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part88
スレリンク(jisaku板)
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [JP][] 投稿日:2017/12/11(月) 11:55:50.40 ID:UPNAlJwS0 ?PLT(12015) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
NVIDIAがPC向けの「世界最強GPU」と銘打つ「TITAN V」を発表した。
TITAN Vは、GPU「Tesla V100」と同じく、人工知能(AI)のアプリケーションを想定して設計されたNVIDIAの
「Volta」アーキテクチャをベースに開発された。Tesla V100は、Amazon Web Service(AWS)が近頃発表した
トップエンドのインスタンス「P3」にも搭載されている。
PC向けのTITAN Vは研究者や科学者を対象としており、カリフォルニア州ロングビーチで先週開催された
AIカンファレンスNeural Information Processing System(NIPS 2017)において初披露された。
URLリンク(japan.cnet.com)
同製品は6つのグラフィック処理クラスタ、211億個のトランジスタ、12GバイトのHBM2メモリ、
640個の「Tensor Core」を搭載し、110テラフロップス(1秒間に110兆回の演算処理)の性能を誇る。
この性能は、NVIDIAの最強ゲーミングGPUの1つである、「Maxwell」アーキテクチャをベースとした「GeForce GTX 980」を凌ぐ。
TITAN Vの価格は2999ドル(約34万円)で、従来のハイエンドのゲーミングGPUの約6倍だ。
NVIDIAによると、TITAN Vは先代にあたる1200ドル(約13万6000円)の「TITAN Xp」に比べて性能は9倍で、
エネルギー効率ではGPU「Pascal」の2倍だという。
TITAN Vは、台湾のTaiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)の「12nm FFN(FinFET NVIDIA)」プロセスによって製造されている。
また、NVIDIAは、最近リリースしたAIソフトウェアパッケージを、「NVIDIA GPU Cloud」を通じてTITANユーザーに提供する。
URLリンク(japan.cnet.com)

175:Socket774
17/12/11 17:32:09.15 e43qQoPb0.net
何で今さらGTX980を凌ぐとか書いてんだ?

176:Socket774
17/12/11 17:55:11.21 C/Wbaou60.net
GTX1060使っててGTX1070買ってきたんだけれど
ドライバの再インストールって必要?

177:Socket774
17/12/11 18:00:34.50 jBgkkmg7M.net
>>156
HBM使うならガチでこうなる件
かといってGDDRだとワッパ以外上がらない
次が楽しみやあ(白目)

178:Socket774
17/12/11 18:23:35.42 8C78C40m0.net
つーかTitanVは余計なものが入ってる業務用でしょ。さっさとゲーム特化のGPU出せ次世代

179:Socket774
17/12/11 18:25:15.26 8C78C40m0.net
>>159 そこはAMDとメモリ次第な気がしないでもない。
AMDが頑張りメモリメーカーが適性価格で販売してくれれば高くならない。

今の状況だと絶望的だがワッパは劇的に良くなるだろうな

180:Socket774
17/12/11 18:47:07.57 nlvtt/OR0.net
ゲーム用とHPC用でアーキテクチャ別けたって事はGTXはTeslaを超えないって言うタブーが破られるかもしれないな

181:Socket774
17/12/11 18:48:31.84 pvuARbez0.net
>>179
VoltaだけHBMでアンペアはGDDR6とGDDR5X使うんじゃなかったか?

182:Socket774
17/12/11 19:30:21.35 XKlo5zAmM.net
aorus xtreme来た
何コレでかい
3スロ占有は昔accelero xtreme使ってたことあるし、
ある程度覚悟してたが思ってた以上にでかかったわw
もっとでかいamp exやtrioはどんだけだよ

183:Socket774
17/12/11 20:00:27.05 Vs34mWUO0.net
シングルで4スロット使うグラボは無いの?

184:Socket774
17/12/11 20:17:34.06 cATrypG90.net
TRIOくんの配線は線曲げてコネクタに入れられた
ケース買わずに済んだ

185:Socket774
17/12/11 20:23:30.79 z5rMAl/l0.net
Amper世代、xx70あたりのミドルクラスが十万近くなったらたまらんなぁ…。

186:Socket774
17/12/11 20:35:52.78 jyfuUGcW0.net
いくらゲーミングPCブームとはいえそこまでになると買う奴も少ないだろうから値段は考えると思いたい

187:Socket774
17/12/11 20:55:50.63 8C78C40m0.net
>>181 HBM3の噂もあるし関係ない。

188:Socket774
17/12/11 21:02:42.23 ftQiA4Ns0.net
欲に負けて1070と5k差だった1070Tiポチっちゃった

189:Socket774
17/12/11 21:10:23.04 PS+tYaRq0.net
ampareは省電力、低価格、パスカルの50%増しになるに決まってるだろ(白目で涎ダラダラ

190:Socket774
17/12/11 21:26:31.54 /Qal63bg0.net
110TFLOPSってfirestrikeのグラフィックススコア29万くらい?

191:Socket774
17/12/11 21:50:00.00 53dIlJds0.net
>>176
不要

192:Socket774
17/12/11 21:54:03.12 kQeU8BUt0.net
>>190
URLリンク(wccftech.com)
だと35991になってるな

193:Socket774
17/12/11 21:58:08.54 XFt/itXl0.net
110TFLOPSはTensor FLOPSで一般的に使われるTera FLOPSじゃないからな

194:Socket774
17/12/11 22:04:42.27 C5Gxzzd20.net
110TFLOPSとか、8K最高画質でも余裕そう…

195:Socket774
17/12/11 22:08:21.14 BkDH3Sjg0.net
>>190
tensorコアは描写に使われないから15T程度

196:Socket774
17/12/11 22:11:27.19 C5Gxzzd20.net
そもそもAI向けとか言ってるのに、なんで「グラフィックボード」って呼んじゃうの?
もうサブプロセッサとか言っときゃええやん

197:Socket774
17/12/11 22:27:49.72 /Qal63bg0.net
なんで過去の遺物を使用した新製品はでないの?
ノート用gtx980のデュアルGPUのせた
デスクトップ向けのグラボだしたらどうなの?

198:Socket774
17/12/11 22:33:24.34 +0T3CHc30.net
>>197
古いプロセス用の生産設備なんて置いておく利点無いからそもそも生産出来ない

199:Socket774
17/12/11 22:34:31.84 /Qal63bg0.net
>>192
>>195
1年待てば10万円くらいで買えるグラボにほぼ同じような性能のが出そうだな
2999ドルのTITAN Zも淘汰されたし

200:Socket774
17/12/11 22:50:39.83 /Qal63bg0.net
でも、今TITAN Z使っててもGTX1070みたいなもんだろうし、
発売当初から今まで使ってるとして40万円を42カ月でわる
そうすると月9500円くらい
来年3月には月8888円くらい
そうなるとGTX1080Tiを108000円で買って4月から使ってる人は月12000円、来年3月には9000円になって月々の負担がほぼ同額となってしまうわけだ

201:Socket774
17/12/11 23:03:17.33 dCI14prnM.net
フルHD60Hzでゲームするならケーブルってどれでも同じですか?
それともそれぞれでメリットデメリットありますか?

202:Socket774
17/12/11 23:05:37.48 8B7AKRYq0.net
TITANVまで行くとノイマン型というよりもスターリン型だよな

203:Socket774
17/12/11 23:31:09.95 Vs34mWUO0.net
>>200
titan zは単純比較は難しいが1070と同等に考えるのは乱暴だな。月割り計算持ち出すならtitan zの馬鹿消費電力も無視はできない

204:Socket774
17/12/12 00:01:32.20 M8U3viGm0.net
TITAN Zってニコイチだったんだよね?

205:Socket774
17/12/12 00:11:46.99 eRLvpyLf0.net
みかかのTRIO無くなったな

206:Socket774
17/12/12 01:28:28.28 apXp3JRPr.net
ゲーム的にはtitanv買ったらいいの?

207:Socket774
17/12/12 01:46:15.33 Nf7GNSn80.net
>>206
金があるならさっさと買えよ馬鹿野郎www

208:Socket774
17/12/12 02:51:09.92 BgjPdoDW0.net
>>154
正直ある時期を境に同じ容量でも値段が逆転しそうな気がする

209:Socket774
17/12/12 02:54:06.92 1IWJCOQ60.net
PUBGとかテクチャ全部VRAMに展開させるとFPSで20とか30位
上がるらしいけどVRAM10G位使うらしいね

210:Socket774
17/12/12 05:22:21.69 qf7DtTSjd.net
>>209
どうやるの?

211:Socket774
17/12/12 06:34:32.36 0yQwUFpM0.net
>>209
おしえておしえて

212:Socket774
17/12/12 07:51:21.19 z/et84vB0.net
前誰かが言ってた-notexturestreamとかいうやつ?

213:Socket774
17/12/12 08:13:38.85 Nf7GNSn80.net
194.名前:ゲームな名無し 投稿日:2017/09/02(土) 21:11:24.06 ID:MUq3FxM50.net
gtx1070以上でfps低い人は起動設定に -notexturestreaming を入れるといいかも
ロビーのロード時間が長くなるのとvram使用率がかなりあがるから注意
これか

214:Socket774
17/12/12 08:58:22.09 nQmKgdFH0.net
>>208
同じスピードならHBM3で値段は逆転じゃないかな
Intelを引き込んで実装の開発してるもん、勝てるとは思えん

215:Socket774
17/12/12 09:02:04.55 MAft15wj0.net
1080ti最高設定で試してみた、確かにfps上がってるけど使用vramは8.6gbだった1070と1080は無理じゃん
通常は5.5gb良いのか悪いのかわからんけどとりあえずつけとこ

216:Socket774
17/12/12 09:15:24.77 Nf7GNSn80.net
>>215
1080Tiちゃん大勝利!

217:Socket774
17/12/12 09:35:30.62 WS7rdexfr.net
>>84
すげーなこのスレ
1080tiFEを2.1Ghzで回して73度の人いるんやなwww

218:Socket774
17/12/12 09:38:29.97 EKEtn/7o0.net
あまりにも有利なるとオプション消されそうだな。
実際のプレイ感覚はどうなんだろ。

219:Socket774
17/12/12 09:55:43.34 psNhPzGxd.net
>>213
1080Tiちゃんのメモリ使用率がこんなに高くなってるの初めて見た

220:Socket774
17/12/12 10:12:30.26 Nf7GNSn80.net
>>219
やべぇ気になるからPUBG開発するかなwww

221:Socket774
17/12/12 10:27:24.78 9Ou90r6ha.net
>>217
なぜ、GTX 1080 Tiだと思ったのか

222:Socket774
17/12/12 11:20:24.53 uwRp8oh5M.net
pubgってチートだらけって聞くけど、楽しめるのかい?

223:Socket774
17/12/12 11:26:17.14 aj+f5mD+0.net
PUBG推奨PCを先月買ったのに、PUBGを一度もプレイした事ない。
何を以て推奨としてるのか。
1060以上が載ってるPCなら全部推奨になりそうだけどな。

224:Socket774
17/12/12 11:39:17.68 7SeWVV2c0.net
>>191
ありがとー
そのままついたよー

225:Socket774
17/12/12 11:47:51.00 WS7rdexfr.net
>>223
メモリが足りないとか、osが古いとか、HDDやSSDの容量が足りないとか、CPUが対応してないとか
色々あるやん。

226:Socket774
17/12/12 12:00:42.97 aj+f5mD+0.net
>225
1060載せててそれはないだろう・・・あるのか?
ノートならありえる?

227:Socket774
17/12/12 12:03:30.40 QaA3QyP3a.net
一概に1060と言っても3GBモデルもあるしな

228:Socket774
17/12/12 12:09:26.65 pvSEZYij0.net
ドスパラの1050TiでRyzen3 1300xで推奨ついてるし適当じゃね

229:Socket774
17/12/12 12:13:43.50 UM717zpQr.net
ボーナスでTRIO買おうと思ったのに推奨電源650ってことは俺の650電源じゃダメじゃん
電源も買わないといけないのかよ

230:Socket774
17/12/12 12:21:24.09 l+AqyWVXM.net
>>229
10↑のいいもの買うなら
電源なんて一番重要なパーツケチりなさんな

231:Socket774
17/12/12 12:25:18.14 C7R8bS80d.net
クロシコだか慶安はやめとけよ
すぐ壊れる

232:Socket774
17/12/12 12:26:04.15 tNgXhYeq0.net
電源も今安いよ

233:Socket774
17/12/12 12:28:06.95 UM717zpQr.net
今使ってるのは紫蘇650ゴールドだけど
推奨は最低ラインって考えは間違ってないよね

234:Socket774
17/12/12 12:32:40.91 ARU+L1VKd.net
クロシコはブロンズの安物でもけっこうもってるぞ?
ケイアンはクソ評判悪いから買ったことないし知らん

235:Socket774
17/12/12 12:36:54.67 Wc59co82a.net
>>233
推奨はそれだけあれば絶対大丈夫と言う基準

236:Socket774
17/12/12 12:37:16.28 MAft15wj0.net
まえかったbtoが4770kと、690だったけど
電源600w銅だったからocなんかしたらブルスクはいてたは

237:Socket774
17/12/12 12:47:26.34 jZ2Pxb5/0.net
推奨満たしてたからと言って、HDD超大量に繋いでるとか、
7980Xを電圧モリモリOCしてたら足りんとかもあり得るだろう
まずはワットチェッカー買っとけ

238:Socket774
17/12/12 12:52:14.45 Wc59co82a.net
>>236
GTX 690は内部SLIだから消費電力ヤバいわな
とは言え、その構成ならシステム全体で500Wぐらいの消費電力になるだろうから、600Wなら電力的には大丈夫そうだけどなー
単純にOCの設定がダメか、周辺機器やHDD、他ボードの接続多いとかじゃないのか?

239:Socket774
17/12/12 13:23:02.30 UkhoXNh10.net
>>229
TRIOの推奨は600W

240:Socket774
17/12/12 13:28:27.83 VN0+Yukq0.net
TRIOと6700k、SSD2、HDD2でFF紅蓮ベンチでワットチェッカー実測でMAX400wくらいだったよ
全部定格ね

241:Socket774
17/12/12 13:44:59.43 Z+IfOGWH0.net
無駄に電気食いまくりだなー

242:Socket774
17/12/12 13:52:48.86 N6QaLNh50.net
>>240
250に150位かぁ結構食うな

243:Socket774
17/12/12 14:24:02.67 4n7+3sRN0.net
SSDはOS用とゲーム用で最低2台は必須だからな

244:Socket774
17/12/12 15:13:27.91 Q1DTIgPbd.net
それに保存用のHDDも付けてます

245:Socket774
17/12/12 15:16:50.39 FhEdRqjZ0.net
勢いでm.2にしたけど、正直要らなかった
普通のSSDで十分だわ

246:Socket774
17/12/12 15:25:03.48 j5nW+hvMM.net
HDDを内蔵するとUEFIでFast Bootにしても電源投入時に読み込みが遅くなるのどうにかならないのかな
システムドライブはSSDでもHDDが足を引っ張る

247:Socket774
17/12/12 16:07:29.14 1ejWEK7Y0.net
>>240
power tergetを85%くらいにしてみ?
性能あんま下がらず消費電力結構下がるぞ

248:Socket774
17/12/12 16:27:01.75 aj+f5mD+0.net
SATAのSSD内蔵
電源スイッチをポチッとしてからデスクトップが出るまで10秒足らず
m2だともっと速い?

249:Socket774
17/12/12 16:27:25.40 +RGMvm3la.net
>>246
聞いたことないが…

250:Socket774
17/12/12 16:57:59.44 hnoL4WEn0.net
>>224
(`・ω・´)ゞ

251:Socket774
17/12/12 17:22:43.27 2Y+i8o7+M.net
>>248
速いけど1060では快適にPUBGプレイは無理
1080で8700K快適です

252:Socket774
17/12/12 18:27:40.96 CmhhD2120.net
ここでよく、やるゲームとか解像度次第でグラボ選べとか見るけど
今より重いゲームやりだしたら買い換えるの?
初めから上位用意しとけば?って常々思うんだが
フルHDでtiはもったいないとか貧乏臭いんだが

253:Socket774
17/12/12 18:39:49.10 +RGMvm3la.net
>>252
ゲームがメインならそうだろ
自作自体が趣味でも無い限り用途に応じて購入するのが賢い買い方

254:Socket774
17/12/12 19:00:03.75 WAQXyMwKH.net
>252
飽くまでコスパの問題ですが
GPUは値がこなれてきた時に中級機を買って
それが使えなくなったらまた値のこなれた中級機を買うって
サイクルが得な気がするね
俺は一回買ったら3〜5年使うのだが
熱でどこかしらおかしくなるんよ
例えば倍の性能のGPUを買ったら
倍の耐久性があるならいいのだが実際そうではない
快調に使える事もあるんだろうけど
長く使ったら陳腐化も激しいしな

255:Socket774
17/12/12 19:32:55.23 MAft15wj0.net
グラボの行く末はBF5が決める事だな
まぁ見ててみろ、vram12gb以上だとかCPUは8コアとか言い出すから。

256:Socket774
17/12/12 19:37:45.62 nQmKgdFH0.net
2080TiはGDDR6が16GBやな
問題は$1.000は下らないっちゅう事や…

257:Socket774
17/12/12 19:44:54.34 dzjJBh1S0.net
重要なのはm.2ではなくSATAかPCIeか

258:Socket774
17/12/12 19:46:21.36 qf7DtTSjd.net
>>256
せやな服部

259:Socket774
17/12/12 19:47:46.47 1IWJCOQ60.net
いつも思うんだけどさ
>>251みたいな〇〇と〇〇で快適ですって言う人多いけど
解像度も画質設定も目標FPSも人によって違うし
自分のそういったの明示しないで快適って言われても
それで?としかならんよね

260:Socket774
17/12/12 19:54:12.97 Owsw7Skv0.net
evgaの1070tiが470ドルか
来るかもわからんセールを待つよりさくっと買っちまったほうが幸せになれる気がしてきた
3年保障もあるし

261:Socket774
17/12/12 20:16:35.06 GSYGjlrl0.net
その値段でもいいけどセール来るかもしれないなって思って躊躇してるならさっさと買ったほうがいい
セール待つのはあくまで元の値段だと高いなって思う時にだけにしとかないといつまでたっても買えないぞ

262:Socket774
17/12/12 20:19:56.06 zXyhyz4t0.net
>>260
先週ぐらいに420ドルまで値下げしてたよ
ただ、一瞬で売り切れてカートに入らなかったけどw
FTWも50ドル値下げしてた

263:Socket774
17/12/12 20:24:50.85 BVepkva/H.net
つかここまで待ったならもう20XXまで待てば?と思う

264:Socket774
17/12/12 20:28:59.55 C+DjfH7I0.net
>>231
クロシコの電源使った事もねーのに、ニワカが偉そうな事ほざいてんじゃねーよボケw
普通に国産コンデンサの良品だっつーの
逆にわかる奴は分かると思うけど紫蘇はB級だから

265:Socket774
17/12/12 20:30:20.00 B6XyMefV0.net
>>264
おまえのほうが解ってねーわw

266:Socket774
17/12/12 20:34:21.75 C+DjfH7I0.net
そっか
そりゃすまんな

267:Socket774
17/12/12 20:35:04.14 45xfCZVJ0.net
一口にクロシコって語る人はかなり知識乏しいから相手しちゃ駄目

268:Socket774
17/12/12 20:41:38.84 pvSEZYij0.net
>>263
Ampereがいつ出るかによるな

269:Socket774
17/12/12 20:46:32.01 xroyTK640.net
こんな末期に買おうとしててさくっとも糞もない

270:Socket774
17/12/12 20:48:31.04 nVcYUWScd.net
Adobe Aeで重いエフェクトかけてもスムーズなら
TITAN Vほしいな
そのうちレビューでてくると良いけど

271:Socket774
17/12/12 21:34:09.97 tKRbq3Eo0.net
お前らずっと待ってるよな

272:Socket774
17/12/12 21:37:46.10 NuzJ6fNH0.net
わたし、まぁ〜つ〜わ〜

273:Socket774
17/12/12 21:52:30.32 tv36UQ2g0.net
1070Tiは出たばかりじゃん

274:Socket774
17/12/12 21:56:51.96 Owsw7Skv0.net
>>271
買ったら見にこなくなるからじゃないの?

275:Socket774
17/12/12 22:01:26.84 h6YwJ+E/M.net
>>272
このスレの層が垣間見えるわ

276:Socket774
17/12/12 22:01:36.21 tv36UQ2g0.net
俺はパソコンに興味ある時期とない時期があるからない時期は待たないけど、
ある時期は待つ
毎年冬に興味を持つんだ

277:Socket774
17/12/12 22:10:56.16 apXp3JRPr.net
titan vはゲーム向きじゃないのか

278:Socket774
17/12/12 22:12:16.66 QcxgBQCK0.net
Ampereの2070は150Wで1080Tiを超える。

279:Socket774
17/12/12 22:20:38.70 tv36UQ2g0.net
どうなるとしても
970が780Ti同等、1070が980Tiの1割増しだったことから
1080Tiと同等にはならないと外れアーキテクチャになるね

280:Socket774
17/12/12 22:31:57.49 nOzsArXV0.net
だとすると2080tiは1080tiの倍ぐらいの性能になるのか

281:Socket774
17/12/12 22:32:28.02 d0Be7b3B0.net
2倍なら全力で発売日に買う

282:Socket774
17/12/12 22:58:10.62 zzxxuvW+0.net
2000はアンペアなのかボルタなのかどっちなのよ

283:Socket774
17/12/12 23:10:03.04 4j7z+lC90.net
2080tiは20万くらいかw

284:Socket774
17/12/12 23:36:46.74 Dh0hXexH0.net
その噂で現行製品が値上がりを始めそうw

285:Socket774
17/12/12 23:37:41.55 YJB7WvSh0.net
細々とマイニングやってるんで、とにかく電気食わない奴オナシャス!!

286:Socket774
17/12/12 23:52:17.08 T+cy9MYJd.net
今日、msi1080ポチりました
ただの自慢です

287:Socket774
17/12/13 00:24:29.55 AIUQPDiK0.net
URLリンク(youtu.be)
まあいいとこ4k60fpsが実現か
その割には割高

288:Socket774
17/12/13 00:30:18.54 3OINwlr70.net
4kが普通、8kがちょっと高級みたいなグレードになるのはいつ頃だろうなぁ

289:Socket774
17/12/13 01:03:55.36 RODAg/ex0.net
2025年ぐらいかな

290:Socket774
17/12/13 01:06:10.97 /KnLqzBV0.net
2027年にリニアモーターカーが開通だからな

291:Socket774
17/12/13 01:10:07.78 5ZwBw2VE0.net
重要なこと忘れてる気がするんだが
サラウンドモニターってずっと憧れのままで一度もやってないよね
あれいつやんの?
FHD3枚は無理→WQHD3枚は無理
いずれ4K3枚は無理、8K3枚は無理って言い続けてずっとやらないよね

292:Socket774
17/12/13 01:11:17.91 /KnLqzBV0.net
???

293:Socket774
17/12/13 01:15:53.06 6OY0W0tN0.net
サラウンドモニターって何だろ

294:Socket774
17/12/13 01:22:01.03 u0NHTG9n0.net
>>293
NVIDIA 3D Surround
でググれ
簡単に言えば通常ならメインに設定したモニターにしかゲームは表示されないけど
複数のモニターを1つの解像度としてゲームを表示させるって事

295:Socket774
17/12/13 01:25:00.08 u0NHTG9n0.net
メイン設定したモニターじゃないか
プライマリに設定したモニターだな

296:Socket774
17/12/13 01:52:05.00 mx6/attW0.net
クロシコ買うバカって家燃やしたいのかな

297:Socket774
17/12/13 02:07:22.44 WgBqrUeZ0.net
>>291
UWQHDからWQHD3枚にしたけど軽く後悔してるよ
基本フルスクじゃないとキッチリ表示されないし非対応なゲームも多い
UWQHD144Hzが待ちきれなくてやったけどUWQHDの144Hzとか200Hzが出たらそっちにしようかなーって思ってる

298:Socket774
17/12/13 02:10:33.02 sC8zZL7v0.net
クロシコだってどっかのOEMなのに何言ってんだこいつ

299:Socket774
17/12/13 02:11:21.29 6OY0W0tN0.net
>>294
FHD 3枚繋げた5760x1080解像度でゲームプレイするんでしょ?
それはもう出来るでしょ

300:Socket774
17/12/13 02:12:51.46 89FhDshT0.net
ここの住人は1080は持ってて普通、それ未満はほとんどいない、1080tiは5割以上2人1人持ってるって感じなんだな

301:Socket774
17/12/13 02:40:25.42 l8/8xwdL0.net
ゲームを快適にプレイするには
AORUS Xtreme EditionとGAMING X TRIOはどちらが良いのでしょうか?
クロックが高くても五月蠅いと集中できませんし、
それとも他に高性能な物(在庫が在る物)がありますでしょうか?

302:Socket774
17/12/13 02:41:35.16 /KnLqzBV0.net
このスレの所持グラボアンケート作ってみたら

303:Socket774
17/12/13 02:43:16.25 hJCciyWhd.net
ZOTACってクロシコの次に人気無い地味なイメージ有るけど何でだろ

304:Socket774
17/12/13 02:58:29.79 u0NHTG9n0.net
>>299
それを3D Surroundって言うんだよ
3D Surroundを分かってる人間ならサラウンドモニターって言ってても
あー3D Surroundの事ねで済むんだよ
てめーがサラウンドモニターって何?ってレスってるから書いただけじゃ

305:Socket774
17/12/13 03:04:23.04 /KnLqzBV0.net
すごーい
ほんまもんの人だ

306:Socket774
17/12/13 03:04:34.65 wk3ZEEBQ0.net
3D visionと混同してね?

307:Socket774
17/12/13 03:04:46.63 6OY0W0tN0.net
>>304
サラウンドモニターなんて書き方初めて見たからね

308:Socket774
17/12/13 03:08:24.75 +Ry8XPDZ0.net
言うても、クロシコはこれだからな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
説明書抜いて、保証しないことでコストダウンしてると言ってるが
どう考えても品質を犠牲にしてコストダウンしてるわ
その上、保証はなしとか気が狂ってるとしか思えない
品質で勝負してる台湾メーカーの爪の垢でも飲んで欲しい
クロシコは騙して稼ぐ倫理観のない日本メーカーの代表格みたいな存在
東芝、Sharp、神戸製鋼みたいなもん

309:Socket774
17/12/13 03:08:59.43 MCM/WMLv0.net
次のGeforceがGDDR6採用かつ10nmプロセス利用なら
そこそこの性能向上を期待できるのかな

310:Socket774
17/12/13 03:09:56.96 89FhDshT0.net
>>302
せやな、でもレス見るとほとんどバーゲンセール品の1080持ちぽいけどな
ColorfulとかManli着けてる猛者いるなら使い心地聞いてみたいわ

311:Socket774
17/12/13 03:49:10.53 nRJiCPty0.net
>>302
1060 6g

312:Socket774
17/12/13 03:50:16.21 qAnDWd300.net
>>302
ほんとにやるならGPU-Zとかの画像添付強制でよろ

313:Socket774
17/12/13 04:14:35.34 8RbyvW2x0.net
TRIOは俺も欲しいと思ってたんだけど全長ってどこから測ってんだろう、dvi-d端子の先端も全長に含まれてんならケースに入りそうだが…

314:Socket774
17/12/13 05:57:35.82 l8/8xwdL0.net
>>313
全長はその端子の根元辺りから反対側まで
主にケース内において必要な長さです

315:Socket774
17/12/13 06:01:37.60 rgHeS1eqp.net
>>308
ワラタ

316:Socket774
17/12/13 06:15:09.88 47naiix70.net
クロシコは安かろう悪かろうだけど、paritはどうなの?1080tiのプレミアム発注かけたんだけど。

317:Socket774
17/12/13 06:21:22.44 nXq/Gz/3a.net
>>306
3D vision surroundと混同してるよね

318:Socket774
17/12/13 06:45:12.41 EmR8qawqa.net
パリットもクロシコレベル

319:Socket774
17/12/13 07:06:20.57 pqskvduTM.net
NTTXで買った1080が配送されず1週間
在庫ない疑惑が出てきた

320:Socket774
17/12/13 07:12:24.92 lFrHpHf+0.net
>>308
キチガイ過ぎるw
こういうのがクロシコやpalit買って切れて悪評ばら撒くんだろうなww

321:Socket774
17/12/13 07:12:47.14 IZTQVMOr0.net
>>296
お前の家燃えたの?w

322:Socket774
17/12/13 07:20:50.66 nQ5ZxefCx.net
>>319
俺はジョーシンで12月上旬発送ってあったから買ったのに後からお届け日20日って言われて
WEB見ると在庫極小2-3日で発送で新規注文受け付けてやがるよ、物売るってレベルじゃねえわ
NTTXは在庫無けりゃ品切れするから良心的だと思う

323:Socket774
17/12/13 07:24:47.17 Fgxg5xhrM.net
>>308
これショート版1070?

324:Socket774
17/12/13 07:24:58.19 lbUeoFNM0.net
>>309
GDDR6でも帯域カツカツやから今以上の容量無いと性能は上がらんぞ
GDDR6= GDDR 5X
ワッパは向上するけど

325:Socket774
17/12/13 07:53:26.32 2NFB/qbKd.net
>>324
イコールなのか?

326:Socket774
17/12/13 08:08:12.89 pqskvduTM.net
>>322
随分遅れてるし注文受け付けるのは印象悪いね
こっちも自動送信のメールで準備ができ次第配送するって連絡から音沙汰ないから不安だ

327:Socket774
17/12/13 08:17:16.47 n4/EYgj40.net
>>308
クロシコは保証ついてるぞ
サポートしないというだけで

328:Socket774
17/12/13 08:24:10.59 lbUeoFNM0.net
>>325
イコールやで
5Xのワッパ向上品が6だと思っていい
GDDR使うならガン積みするか6Xみたいな拡張しなきゃいけない
そして6Xは…察しろ

329:Socket774
17/12/13 08:43:49.72 KHrghhfa0.net
AMDが7nmに行きたいって言ってるのに、NVIDIAは10nmはおろか12nmでいいって言ったのはコスパ都合と、ワッパ都合でAMD7nmに12nmVOLTAで圧勝できて、4kゲームが余裕で動きパワー余るからだ
VOLTAはGDDR6で電力リソースが増えること
ダイ密度を1.5倍以上にでき、電力効率改善化の自由がきくため、やろうと思えばワッパベースで2倍の性能が出る。
最低でもGTX1080のGPUをVOLTAにするだけでGTX1080ti超えの性能
GTX1070はGDDR6とVOLTAでGTX1080tiくらいの性能。
GTX1060はGDDR5のままでもGTX1080並の性能になる
ここに電力改善化やHBMを投下すればGTX1050ti後継の75w枠でGTX1070弱くらいのスコアを叩きだしても全然おかしくない
やろうと思えば全商品GTX1070以上のパワーを叩きだせるならば、もう進化する意味すらない
例えば250w枠のGPUにHBMを採用すれば、GPUに割当られる電力はTDP230wを超える
これだけ使えて電力効率化も実現すれば、250wで25tflops、25gpixel/sくらいは余裕で達成。GTX1080tiSLI以上のスコアは出せるだろう

330:Socket774
17/12/13 08:46:29.74 Bnnk9zJya.net
と言う夢をみたんだ

331:Socket774
17/12/13 08:48:33.84 /efxcMT5M.net
GDDR6はこの記事読んどけ
URLリンク(www.4gamer.net)

332:Socket774
17/12/13 08:54:37.28 oi7bxAYU0.net
>>319
あそこ元々在庫持たないんじゃね
どこからか取り寄せ鍋

333:Socket774
17/12/13 09:22:37.33 1AZ5fwoDd.net
>>302
1080に憧れてるGTX750ti持ちだよ…

334:Socket774
17/12/13 09:51:04.10 Fesifaa/0.net
>>329
1080ti越えるぐらいじゃ4K60fpsでないし2080ti待つわ

335:Socket774
17/12/13 10:03:55.26 qQY4epYr0.net
クロシコは当初の名前の由来だったコンセプトがもうないし
ただ名前が残ってる粗悪品メーカーって感じ

336:Socket774
17/12/13 10:08:04.80 Mxg+T8ut0.net
>>302
HD7970
性能が2倍以上になって、特価で3万円ぐらい待ち
1080以上がそんなに多いのかな?
情報を得るために定期的に見てる人って少数派か

337:Socket774
17/12/13 10:15:13.98 nRJiCPty0.net
>>328
まあそのうち価格面でもHBMに抜かれそうだなと思う

338:Socket774
17/12/13 10:35:57.58 atVcYxN+0.net
>>335
どうせGALAXのOEMなんだから、元のGALAXブランドで売ったほうがいいのになと思ったら最近手抜きじゃないモデルはそうなってきた
クロシコはクーラーの質とかどうでもいいから安いのくれって格安ブランドとして存続するんだろうか

339:Socket774
17/12/13 10:58:37.63 0QFqguL5M.net
クロシコ保証あるのに発狂してるのはなんなんだ

340:Socket774
17/12/13 11:07:51.79 sC8zZL7v0.net
アスク社員じゃないのか

341:Socket774
17/12/13 11:09:10.28 Pfd/Zz560.net
選別粗悪チップはクレームが来にくいクロシコで出すという
箱蹴り品をブランド化したみたいな感じじゃw

342:Socket774
17/12/13 11:15:30.61 COjWzw7hd.net
こういう奴はたいてい使ったことない奴が多い

343:Socket774
17/12/13 11:23:29.63 nL2LWao90.net
ファン中央の
 玄人
 志向
ってシールどうしても好きになれないから買わない
あとグラサンのオッサンもイヤ

344:Socket774
17/12/13 11:26:25.28 h4v66UpBM.net
クロシコクロシコ言ってるけど一般人が買うxx50とかxx60なら別にそこまで大きな問題無いよね

345:Socket774
17/12/13 11:26:27.80 atVcYxN+0.net
クロシコは前使ってたが、正直ヒートシンクやファンは他のメーカーと比べるとしょぼかったな
650Tiboostってしょっぱいグレードだからってのもあるだろうけど
まあ12980円で買ったし、壊れないで1060換装まで使えたから価格優先ならありじゃない

346:Socket774
17/12/13 11:38:07.86 XMGOr55UM.net
>>336
R9 280X使ってたけど、1060 6GBで満足出来るよ。倍とまで行かなくても150%程度の能力はある。メモリーバスは半分なのにね。
なんせ消費電力がぐっと下がったのが良いよ

347:Socket774
17/12/13 11:42:45.83 sC8zZL7v0.net
MSI売れればアスクにお金入るけどクロシコは入らないからね
臭いよ

348:Socket774
17/12/13 11:45:22.90 atVcYxN+0.net
>>347
MSIでもアユート扱いのみかかがいいぞ^^

349:Socket774
17/12/13 12:07:43.21 N39u+m5ea.net
特定のMMOとかを長くやる人ならミドルで満足なタイプ
Steamとかやってて新しいゲーム取っ替え引っ替えして1080tiに行き着いちゃうタイプ
俺は後者でモニタとグラボの沼にはまった
もやし食いながらパーツ費を毎月2万貯めてる

350:Socket774
17/12/13 12:15:46.53 IORTHXZX0.net
>>349
仲間ですね
自分も食費極力削ってパーツに投じてる

351:Socket774
17/12/13 12:26:13.80 4O3fQqBXM.net
貧乏過ぎる
独身社会人なら1ヶ月で貯まる
ゲームしてる場合じゃないなそれ

352:Socket774
17/12/13 12:41:31.05 muYivKnT0.net
大人とは思えない価値観の押し付けはじまるよー

353:Socket774
17/12/13 12:44:01.75 N39u+m5ea.net
独身だと1080tiと15万そこそこのモニタ買う金一月で貯まるのかすげぇな

354:Socket774
17/12/13 12:47:20.31 UD8KQ6F3d.net
働いてないから分からねえんだよ言わせんな

355:Socket774
17/12/13 12:48:00.28 pqskvduTM.net
>>332
それで遅いわけか

356:Socket774
17/12/13 12:51:04.80 4O3fQqBXM.net
普通は溜めるまでもないってw
日雇いで貯金ゼロ生活でもしてんのかよw

357:Socket774
17/12/13 12:56:01.63 sC8zZL7v0.net
DTの独身貴族が集うスレ

358:Socket774
17/12/13 12:56:50.16 1GG0RQ0r0.net
資産家の俺はお金が働いてくれる

359:Socket774
17/12/13 12:59:08.93 Ue9+u7/30.net
というか芸人じゃあるまいし生活水準は無理にあげるものじゃない(超マジレス)

360:Socket774
17/12/13 13:05:46.76 Q2HKSOjh0.net
玄人志向はGALAX、パワカラのそのまま売ってるだけですがな
扱ってない代理店の社員がギャーギャーうっさいのう

361:Socket774
17/12/13 13:13:27.51 hA4Y6W540.net
>>349
もやし生活パーツ購入ダイエットか
一石二鳥だな

362:Socket774
17/12/13 13:15:30.71 ArV+aKuVM.net
ちゃんと料理されたもやしは問題ないよな
直接食うようなら、ゲームやる時間削って料理しろw

363:Socket774
17/12/13 13:26:16.18 Llhal+VBd.net
もやしとキャベツと豚肉を蒸し焼きにすると適当に作っても美味い
豚骨タレとか味噌とか味ぽんとかで頂くとグッド
まぁこの時期なら豚バラ白菜鍋の方が安く上がりそうだが
人参入れても彩りがあってええぞ

364:Socket774
17/12/13 13:29:55.24 Mxg+T8ut0.net
>>346 確かに1060 6G以上じゃないと変える気になれないですよね。
今回モニターも検討してるから、
G-SyncとFreeSyncも関連してより慎重になってる。
>>394 たしかにFPSを真剣にしている人と
メインがCivi系の人とでは求めるのは違いますよね。
もちろん僕はコスパ重視の前者のミドルになります。

365:Socket774
17/12/13 13:31:43.61 Yc4K0M5ld.net
>>343
GALAKUROのリファ基盤の1080Ti買ったら本体にはGALAXシール貼付で、
GALAKUROシールが付属って形だったよ
わざわざ貼る人居るのか?って感じだが
なんだかんだ言われてるけど俺はケースやマザーが白系なんで、
白いグラボとなるとGALAKURO一択だったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2357日前に更新/196 KB
担当:undef