【Pascal】NVIDIA GeF ..
[2ch|▼Menu]
698:Socket774
17/10/14 03:13:15.74 UIaBzw7E0.net
2018のQ1中には出ないGDDR6の量産が始まるまで出ないんじゃないかなと思ってる
xx80以下をGDDR5Xで出してくる可能性はあるだろうけどVoltaってHBM2かGDDR6で
設計してるみたいなのどっかで読んだ記憶がうっすらとあるんだけどそれが本当なら
GDDR6の量産開始まで出ないんじゃない?

699:Socket774
17/10/14 03:25:23.06 nVXBCzx/0.net
2017 = Vega
2018 = Vegaリフレッシュ (Vega改、Vegaシュリンクで性能そのまま消費電力削減)
2019 = Navi (Vega改改、SP変わらず性能プチアップで消費電力増加)
だから、nVIDIAは2020年ごろまで1070・1080量産してるだけで勝てるよ
急ぐ必要は全くないから、Voltaまだかとかウザイ

700:Socket774
17/10/14 03:56:48.75 aZHMHlU50.net
新製品は今年出るんか
ええやん、サンキュー

701:Socket774
17/10/14 04:10:54.83 HoMZWCjA0.net
これが文盲か

702:Socket774
17/10/14 05:57:37.12 Y2K5SEOU0.net
自動運転でVoltaの次の世代が出てるのにゲーム用のVoltaすら出ないって出し惜しみしすぎだろ

703:Socket774
17/10/14 06:34:18.66 .net
>>693
ocしたら(勝手にされるけど)変わらないから大丈夫
水冷のほうが良い

704:Socket774
17/10/14 06:55:57.94 J26MM+0V0.net
>>702
儲かるのはそっちだから優先するのは当たり前
来年の春までにはVolta出てくるでしょ
とにかくGDDR6の量産始まらないことには始まらない

705:Socket774
17/10/14 07:00:49.04 +pRJaM7i0.net
Vegaのせい
1070tiで十分だろ(鼻ホジ

706:Socket774
17/10/14 07:08:32.67 vyPN5219r.net
>>693
ファンうるさいから、静圧ファンに交換するといいよ。

707:Socket774
17/10/14 08:42:28.00 8V3TeiLiM.net
ほんとよくvegaにgo出したなamd

708:Socket774
17/10/14 08:45:33.85 .net
>>706
阪神ファンをディスらんといてんか

709:Socket774
17/10/14 10:02:34.62 4yTzYVN8a.net
>>707
少しでも開発費を回収しないと資金が困るから?
市場に出して成果を出さないと部門がなくなってしまうから?
しらんw

710:Socket774
17/10/14 10:13:27.26 GLP0wmwY0.net
URLリンク(cdn.wccftech.com)
車用TDP500Wらしいけど夏とかやばそう

711:Socket774
17/10/14 11:04:25.62 6LWp3IAKp.net
vegaスレでは世界中でradeon不足って言ってるけどあいつら何ソースで話してるの?

712:Socket774
17/10/14 11:09:21.66 c0pXC19S0.net
GV100が1基当たり120Topsだから全体で320TopsだとVoltaの次は1基当たり40Topsって事になるのか
フルスペックで載るわけじゃないんだろうけども

713:Socket774
17/10/14 11:21:12.10 4+BJxehnd.net
マイニングじゃないの?

714:Socket774
17/10/14 11:43:17.39 SwBZTKhy0.net
>>711
いまだにマイニング需要でしょ

715:Socket774
17/10/14 12:18:03.15 .net
マイニングだよ

716:Socket774
17/10/14 12:42:41.12 ESIPQtTj0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>10月10日時点で1ビットコイン=54万円前後と、昨年末から4倍以上に上昇した。
全然特需終わってないじゃん

717:Socket774
17/10/14 13:47:26.10 2c2u3kXi0.net
ソーラー付けてる家は売電なんかより掘ったほうが儲かるからな
モナコまで上がってるなんてバブルだよなあ
どこでも地価上がってた時代と一緒

718:Socket774
17/10/14 14:15:44.69 wxY9zs/z0.net
パソ房で明日1060の6gが26000円で売るらしいけど、買ってもよいかな?690卒業しても良いかな?

719:Socket774
17/10/14 14:28:07.97 BKomIS+G0.net
>>718
シングルファンじゃなければ即買いだけど
どうなの?

720:Socket774
17/10/14 14:29:55.03 n0nzdHwUd.net
そんなことを人に聞くってことは換装すること自体が主目的で現状困ってなさそうだから買わなくていいと思う

721:Socket774
17/10/14 14:35:42.91 BKomIS+G0.net
チラシみたけどこれ?
GD1060-6GERS2 26980円 税込29138円
だったら別に安くないよ
少し前にMSIが同じぐらいの値段で買えた

722:Socket774
17/10/14 14:42:34.61 dxichhHm0.net
1070ti OC制限されるってマジかな?
一切OCしない人なら良いけど、tiで出す意味って

723:Socket774
17/10/14 14:43:39.80 jGEtcUhV0.net
1080のFEってセミファン対応してる?それともずっと回りっぱなし?

724:Socket774
17/10/14 15:19:56.34 MWCehv3h0.net
>>722
噂段階の情報だし、ユーザーがツールで設定出来るかもわからんしで
今出てる情報で質問されても誰も答えられんわな。

725:Socket774
17/10/14 16:10:27.82 +PhP5zT40.net
>>716
今65万行ったからまだまだ上がるよ
こういうたまに暴落ある奴は逆に価格が長期的には上がり続ける

726:Socket774
17/10/14 16:16:08.07 YMKouvcX0.net
お遊び通貨のモナコインまで上がっててワロタ

727:Socket774
17/10/14 17:00:49.70 1gBqOB0e0.net
1070なかなか安くなんねーな…
1060売って買い替えたいんだが…

728:Socket774
17/10/14 17:05:20.19 MWCehv3h0.net
メモリの高騰でグラボ自体の値上がり、円安、マイニング需要で品薄等の要因で
待ってても安くならんわな。Volta出るまで我慢した方がいい。

729:Socket774
17/10/14 17:05:41.71 +pRJaM7i0.net
ここまできたらVolta待ちでしょ

730:Socket774
17/10/14 17:10:58.57 wxY9zs/z0.net
voltaまで1050tiとかやっすい奴に買い換えといても良いよね?

731:Socket774
17/10/14 17:20:33.08 slr3HCASr.net
金をケチって下位クラス買って後悔する奴と
ちょっと無理して上位クラス買って後悔する奴では
圧倒的に前者が多いと思う
安物買いの銭うしないやな。

732:Socket774
17/10/14 17:31:11.95 QvhUdQbN0.net
ちゃんとやりたいゲームが動くか調べてローエンド買ってるから後悔したことないな
フルhd中〜低設定なら1050tiちゃんで余裕よ
初心者の頃無理してハイエンド買って数年でゴミになったときは後悔したけどな

733:Socket774
17/10/14 17:35:27.25 Wcx42rUFd.net
70番代を買い続けるのがやっぱバランスいいような
まぁ4Kも144hzも求めないからだけどさ

734:Socket774
17/10/14 17:45:21.19 A9W7hWZK0.net
夏から5000円くらい安くなってるのに安くならないって言う奴何なの

735:Socket774
17/10/14 18:34:47.46 BS5KaAtva.net
1050tiは普通に名機。売らずに取っておく。

736:Socket774
17/10/14 18:38:48.98 nt5yqE6Vd.net
2070が1080tiに匹敵するなら買い換えるよ
春に出ても買うのは秋だが...

737:Socket774
17/10/14 18:41:15.73 pamBUiOI0.net
>>736
流石に2070は1080くらいじゃないの?
プロセス変わってないんだろ?

738:Socket774
17/10/14 18:57:48.17 fq9U9aC9a.net
結局去年のみかか気まぐれセールで1070を36k~40kで買ったやつが大勝利か
早く革ジャンのけつ蹴ってくれよ

739:Socket774
17/10/14 19:41:27.55 Q0m63qX/M.net
いや掘ってやれ

740:Socket774
17/10/14 19:47:10.78 yZVmhnSTx.net
1060 3G 21000円だったのに軒並み上がってるな

741:Socket774
17/10/14 20:24:48.50 wxY9zs/z0.net
駄目だ珈琲と2070でpc組むまで690ちゃんと憤死してやるううううううう

742:Socket774
17/10/14 20:39:53.74 ESIPQtTj0.net
一世代限りのCoffeeはパスする

743:Socket774
17/10/14 21:33:21.08 J26MM+0V0.net
>>737
メモリ帯域で1080Ti超えるらしいから性能目標はTi超えだと思うけどね

744:Socket774
17/10/14 21:46:58.11 nVXBCzx/0.net
>>743
970 = 780Tiより遅く770より消費電力低い、4万台の3.5GB事件で地に落ちた糞GPU
1070 = 980Tiより上の性能で970より消費電力低い5万台の良GPU
2070 = 1080Tiより上の性能で1070より消費電力低い5万台の良GPU? (予)
こんなん出したらVega 56とか即死じゃん・・

745:Socket774
17/10/14 21:50:29.54 pdTu20Og0.net
>>707
一部のマイニング用途としては最高のグラボだから問題ない

746:Socket774
17/10/14 21:53:31.41 RwG0f0XM0.net
>>737
プロセス同じでも28nmみたいにダイサイズ3割増しならそれなりに上がるでしょ
L1周りの改良がどの程度性能向上するかも未知数だし

747:Socket774
17/10/14 21:53:59.33 pdTu20Og0.net
>>738
1080tiが税込み7万切っていたときに買った奴が大勝利だと思うわ
未だに買取り5万だし

748:Socket774
17/10/14 21:59:40.04 v14/YG960.net
>>747
そんな時期あったの?!

749:Socket774
17/10/14 22:01:13.11 UIaBzw7E0.net
ポイント分引いての実質じゃね?

750:Socket774
17/10/14 22:01:27.55 w1oLBIOU0.net
>>748
ありませんよ

751:Socket774
17/10/14 22:02:01.48 v14/YG960.net
デスヨネー

752:Socket774
17/10/14 22:02:45.44 TNi19Ib50.net
>>725
市況スレでもあるよね折れ線グラフが下がったら昇竜拳下がったら昇竜拳のコピペが

753:Socket774
17/10/14 22:06:13.99 OcwkK8e60.net
GWの時にみかかでMSIの1080Ti GAMING Xが9万切りで買えたのはほんといい買い物したと思ってる
お陰様でFHD144fpsや4K画質でゲームを遊び倒せてる

754:Socket774
17/10/14 22:10:35.08 pdTu20Og0.net
>>749
セールで税込69800あったやん

755:Socket774
17/10/14 22:14:02.96 SXPzH21A0.net
1080も6万で買えるしいい時期かもね

756:Socket774
17/10/14 22:40:31.52 +PhP5zT40.net
>>744
シェア考えたらnvidia買ってる奴が下位モデル切り捨てで死ぬんだけどな
それに5万な筈がない控えめに見て6万クラスだろうなw

757:Socket774
17/10/14 22:48:28.67 k6Sgrthy0.net
asus,msi買っとけば間違いない?
なんかマイナーなメーカーに惹かれる

758:Socket774
17/10/14 22:50:23.54 YMKouvcX0.net
○○買っとけば間違いないは間違いだと教えておこう

759:Socket774
17/10/14 22:58:42.15 5u3LIWDn0.net
好きなブランド選んどけ
マザーに合わせるもよしデザインで選ぶもよし
欲しい物を欲しい時に買うのがベスト
勝ち負けなんか無い

760:Socket774
17/10/14 23:08:17.28 BKomIS+G0.net
ケースや他のパーツと干渉しない範囲で大きなクーラーが付いたのを選ぶのがベスト

761:Socket774
17/10/14 23:10:45.37 k6Sgrthy0.net
悩んでるとき楽しい
RADEONから乗り換え

762:Socket774
17/10/14 23:30:52.83 +PhP5zT40.net
nvidia教は帰って!o(`ω´ )o

763:Socket774
17/10/14 23:32:28.67 A9W7hWZK0.net
ゲフォスレで言われましても

764:Socket774
17/10/14 23:33:23.04 +PhP5zT40.net
誤爆したわ
ゆるして下さい

765:Socket774
17/10/14 23:37:02.17 EMgLOE370.net
1070tiはアスク税で初期は1080より高いんじゃなかろうか…

766:Socket774
17/10/14 23:40:47.12 pamBUiOI0.net
>>757
海外で有名なpalit
コスパ最強

767:Socket774
17/10/14 23:50:29.72 bmoa3EcH0.net
asus評判悪いけどマザボもグラボもスマホもasus使い続けてるわ

768:Socket774
17/10/14 23:50:42.95 CoVOu+w80.net
>>765
買う奴池沼

769:Socket774
17/10/15 00:07:26.58 o7QwJYCy0.net
4桁番台の時はLeadtek一択だったけど、姿が見えなくなってからは
ELSA→ZOTAC→GIGA→ASUSと毎回メーカー変わってるわ
次はMSIかevgaあたりかなぁ?

770:Socket774
17/10/15 01:18:53.26 cPyJS7LR0.net
>>757
ヒートパイプ無しとかダイレクトタッチじゃなければ何でも良いよ

771:Socket774
17/10/15 01:46:32.35 FgbayMA+0.net
革ジャンの過去の発表だと2060で1080の性能になるはず

772:Socket774
17/10/15 01:49:51.86 mLEH6XGu0.net
例えば2080が1080tiの性能だと売りにならないもんな
やっぱり2070≒1080tiになるんだろうな

773:Socket774
17/10/15 02:02:00.41 t026jGHr0.net
2070を1080とtiの中間に設定して代わりに消費電力は控えめに
ハイエンドの2080は1080tiの2割り増しくらいで価格は釣り上げたいだろうなぁ
ハイエンドは完全に独占してるし割合は少ないからね仕方ないね
あまりコスパ良くしすぎちゃうとマイナーが買い占めそう
難しいなぁ

774:Socket774
17/10/15 02:02:14.92 Oo6tMtfL0.net
>>769
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
俺にとってはLeadtekはウンコ色の安物糞カードって認識だけどな
GeForce256当時、俺はELSA買ってたし糞Leadtekは買いたくないわw
ASUSもウンコ色糞マザーってイメージが離れない

775:Socket774
17/10/15 02:42:43.04 XhfmTfou0.net
ASUSのマザーと言えばP/I-P55TP4シリーズのイメージが強い

776:Socket774
17/10/15 03:00:28.39 VfYYJFMW0.net
>>773
1170とかじゃないの?

777:Socket774
17/10/15 07:27:07.18 JdJPYp3v0.net
>>765
マジであり得るからな

778:Socket774
17/10/15 07:54:02.53 EBaacEWJ0.net
カスク騒動を知ってカスクから買うバカいるか?
他から買うよねフツー

779:Socket774
17/10/15 07:57:09.38 qRuuJC080.net
1070Tiなんだけど、比較データ見ると1080は11Gbps版と比べてんのな
これ、初期の1080の10Gbps版だと、1070Tiともう差がないんちゃう?

780:Socket774
17/10/15 08:53:36.82 dw+2Awc70.net
出たばっかのご祝儀価格と保証一年に削るから、EVGAからしか買ってないわ
半年もすると個人輸入と変わらん値段になるけど、最初のボッタクリ価格では買う気しないな

781:Socket774
17/10/15 08:53:42.68 TvyTYlUJ0.net
Aopen
Leadtek
inno
みんなどこいったんや

782:Socket774
17/10/15 08:55:59.46 KLnMyJ6L0.net
GeForce 1080Ti/1080/1070カードが近く枯渇のウワサ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

783:Socket774
17/10/15 08:56:40.63 WfL682s9d.net
inno3Dはまだたまに見るでしょ

784:Socket774
17/10/15 09:01:06.81 eijd2ZVU0.net
Aopen←産業向けデバイス(BtoB)の企業に転身(モニタとか小型デスクトップとか?)
Leadtek←まだ続けているが日本での取り扱いがない?
inno←同じく続けているが、日本での取り扱いがない?

785:Socket774
17/10/15 09:05:50.99 FgbayMA+0.net
まーたメモリ関連でカルテルして高くしようとしてるのか。最悪だなサムチョンとMicronとハイニクス

786:Socket774
17/10/15 09:08:31.75 eijd2ZVU0.net
Aopen、ケースと電源の製品情報ページあるけどケースに関しては製品がなくて空っぽで悲しい

787:Socket774
17/10/15 09:45:22.22 vDin6uiW0.net
そういや8800シリーズくらいまではGeForceと言えばリドテクって気がしたが
何で突然見掛けなくなったんかね

788:Socket774
17/10/15 09:55:13.38 w+jnHSz00.net
>>784
最終的に売れ残りがNTTXに流れてくるぞ

789:Socket774
17/10/15 10:34:54.53 1olB0cyc0.net
NTTのセールって年末あるの?
グラボが死にそうだ・・・

790:Socket774
17/10/15 10:58:34.85 w+jnHSz00.net
>>789
毎月Xデーあるぞ

791:Socket774
17/10/15 11:08:39.17 uop5Gj9z0.net
Voltaは1080レベルが3万になるとか聞いたけど
本当?
年末に買い換えるのは少し待とうかな

792:Socket774
17/10/15 11:08:56.65 yXs/oAy4d.net
まぁ最近はそんな期待できないけどなXデー

793:Socket774
17/10/15 11:25:11.54 RMfZcnbJ0.net
>>782にあるように、品薄値上げ傾向にあるからな〜。
1070Tiが出る頃には、1080は値上げで、今の1080の
値段に1070Tiが置き換わりそうな状態だよね。

794:Socket774
17/10/15 11:36:30.65 KLnMyJ6L0.net
先月のX-DAYのグラボなんてノーマル1050が1枚限定だけだったもんな

795:Socket774
17/10/15 12:30:42.92 Yoylxyyd0.net
発売の時が近づいております

796:Socket774
17/10/15 12:53:08.28 10hYVyWva.net
最初のマザーはTekram 製だったが、とんと名前聞かなくなったな…

797:Socket774
17/10/15 12:54:50.79 10hYVyWva.net
>>796
スレ違いだった、すまんす

798:Socket774
17/10/15 12:56:30.07 UX6+A2sr0.net
>>796
俺はabitだったよ

799:Socket774
17/10/15 13:02:23.51 os9Br6Wf0.net
BH4だな

800:Socket774
17/10/15 13:12:47.01 ncclaYANM.net
アキバの特価が全然特価でもなんでもねえw

801:Socket774
17/10/15 13:27:46.48 GzA3etar0.net
1070tiは今月発売だろ?
でてもさして安くならないんだろうなぁ

802:Socket774
17/10/15 13:30:03.91 M9MiqFuPa.net
leadtekの1000番台はフロンティアのBTOパソコンによく入ってるで

803:Socket774
17/10/15 13:35:00.53 I2isD5BU0.net
初めて買ったグラボがLeadtekのGTX260だったな

804:Socket774
17/10/15 14:23:46.77 7hLxlqtY0.net
懐かしいなリドテクw
アルバトロンとか思い出す
蛙が生き残るとは思わなかったけど

805:Socket774
17/10/15 14:27:09.36 8jF3ltFk0.net
Leadtekの8800GTはよく聞いたね。

806:Socket774
17/10/15 14:32:05.99 Oo6tMtfL0.net
>>803
260なんか最近じゃん昨日の事のようだわ、お前最近自作始めたクソガキか?
初代GeForceは勿論、RivaTNTとかRiva128使った事ないの?w
もしかしてここってリアルタイムでRiva使った事ない奴ばかりなのか?

807:Socket774
17/10/15 14:38:34.16 KLnMyJ6L0.net
回顧爺ってスレ違いでも平気で続ける上に、それを突っ込むとじゃあネタ書けって開き直るよね

808:Socket774
17/10/15 14:41:51.10 vvGk6Wgf0.net
>>806
年配も若者もいて当然だろう
年寄りだけじゃないと不満かい?

809:Socket774
17/10/15 14:42:57.95 2iBW3Nmua.net
>>806
それぐらいしか自慢できることの無い悲しいおじいちゃん…

810:Socket774
17/10/15 14:48:31.36 qo+7m6wd0.net
まだvoodooとかMatroxとかあってnvidiaが台頭してなかった時代じゃんよ

811:Socket774
17/10/15 14:49:25.73 r1aQVKKK0.net
みんなセミファンのGPUでゲームする時ファン回しっぱなしにしてる?
中途半端な負荷だとファン回ったり止まったりするからあまりよくないのかな?ボールベアリングならあまり気にしなくていい?

812:Socket774
17/10/15 14:50:31.01 Oo6tMtfL0.net
>>808
なんつーかな感覚が違うじゃん、今の奴らはGeForceは最強で当然って感じだけどさ
Riva128の時なんかまた出てきた新興チップメーカーって鼻で笑われてたし
が出る前の3DFX vs Matrox vs ATi vs S3 vs 3DLabs vs nVIDIA vs 他のバトルを知らない子供たちみたいな
>>809
自慢じゃなくて、リアルタイムで経験していない奴と話合うか
小学生と大学生が同じ話題の会話してお互い楽しいかい?

813:Socket774
17/10/15 14:56:39.06 qo+7m6wd0.net
昔ohXでRivaTNT2とPS2のグラフィックシンセサイザーの性能比較が面白かったな
7700万ポリゴンの性能に迫るって特集だった

814:Socket774
17/10/15 14:59:03.32 KLnMyJ6L0.net
そういうのを10xxのスレで会話して皆が楽しいかい?
どうせこの程度でも自治厨扱いするんだろうけどさ

815:Socket774
17/10/15 14:59:41.85 V2zjTJe4d.net
>>812
共通の趣味があったら話は合うよな?あ、昔話しか出来ないのか!
配慮が足らなくて済まんかったなw

816:Socket774
17/10/15 14:59:51.25 0Q31xrd00.net
1070tiより8gbの1060ti出して欲しかった

817:Socket774
17/10/15 15:01:09.84 8bzPGf0f0.net
ハイエンドグラボの枯渇の情報の方が気になる

818:Socket774
17/10/15 15:04:42.71 b77A6gM60.net
1060で8gbも使うことあるん?

819:Socket774
17/10/15 15:09:52.14 blLLwTs6d.net
メモリ不足はほんといつ解消されるのかね
それとも今ガッポガッポだろうからもうずっと上がり続ける未来しかなかったりして

820:Socket774
17/10/15 15:12:13.77 Bgy4hxn00.net
1070tiって、記事読む限り
1080と大差ない性能、大差ない価格っぽく感じるんですが
しばらくすると値段落ち着いて、超コスパ良いカードに化けるんでしょうか?

821:Socket774
17/10/15 15:13:04.74 6d+3mB7xa.net
ない

822:Socket774
17/10/15 15:17:51.97 1jHMwJrT0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ここの1時間2分くらいから話してるけど、1070TiってOC出来ない(させない)仕様っぽい?

823:Socket774
17/10/15 15:22:40.81 L8i7jUjH0.net
基本的にターボブーストのターゲットを変えてOCしてるからそれを変えさせないって事かな

824:Socket774
17/10/15 15:25:16.21 H8N7TFtZa.net
値段は一段ずつスライドして上がる流れだろうね。

825:Socket774
17/10/15 15:32:58.23 dw+2Awc70.net
メモリ不足の根本的な問題はどこなん?
単純に工場足らないとかそんなのか?

826:Socket774
17/10/15 15:35:34.75 Bgy4hxn00.net
>>822
しきりに1080tiに性能近いって言ってるように聞こえるけど
誇張よね…?

827:Socket774
17/10/15 15:48:06.06 RMfZcnbJ0.net
>>825
ここ数年、メモリの工場が幾つか火災やら爆発やらがあって供給が減った時期があったり
スマホ需要で供給が追いついてないと言われてるけど、ぶっちゃけ大手が供給絞って
値段調整してるようにしか見えんわな。

828:Socket774
17/10/15 15:52:10.35 dw+2Awc70.net
HDDもタイの水害以降、全然値下がりしなくなったし、各社でカルテルでもやってのかね

829:Socket774
17/10/15 15:54:12.54 C3i8/rHL0.net
>>825
スマホや家庭用ゲーム機が原因でないのかな?

830:Socket774
17/10/15 15:56:55.23 o4FrEEQJ0.net
タイの洪水って随分前の話だよな

831:Socket774
17/10/15 15:57:25.74 qfESLM/Y0.net
CPU糞だけどまぁいいかな
URLリンク(www.3dmark.com)

832:Socket774
17/10/15 15:59:31.16 RMfZcnbJ0.net
まあ供給不足は来年には解消するって言われてるけど
昨年も今年には安定するって言われてた気がするが。

833:Socket774
17/10/15 15:59:50.01 8bzPGf0f0.net
もうコーヒーでるしそれ買えばいい

834:Socket774
17/10/15 16:51:17.30 t026jGHr0.net
>>778
米尼なら秒速で売り切れすると思う

835:Socket774
17/10/15 16:51:40.75 D9hGeN5pM.net
電気に詳しい人いますか?
グラフィックボードが100Wで動いてるときの発熱と
電気毛布(電熱線で発熱)が100Wで動いてるときの発熱って一緒?

836:Socket774
17/10/15 16:54:30.66 A31LZRRla.net
>>830
容量当たりの価格低下が鈍くなったのはあのあたりなのは確か。
洪水で一度一気に値上がりしたし。

837:Socket774
17/10/15 17:07:53.53 SkvTkUnv0.net
>>835
電源装置の変換ロスあるからグラボじゃね?

838:Socket774
17/10/15 17:41:32.46 K88ughD8r.net
>>811
俺は回しぱなしだぞ
>>811
ファンが回る温度を95度ぐらいに設定すればファン回らないから安心だぞ
>>811
ファン回らないからこわれないぞ、ベアリング

839:Socket774
17/10/15 17:42:33.64 I1H8LZpA0.net
怖い

840:Socket774
17/10/15 17:50:52.71 mLEH6XGu0.net
w

841:Socket774
17/10/15 18:03:03.06 dw+2Awc70.net
>>836
あの洪水までHDD作ってる会社、あまり業績良くなかったんだよな
安売り安売りで疲弊してて、HDDは儲からないって言われてたのが
洪水以降、業績急回復してて、それから値下がりしなくなったw

842:Socket774
17/10/15 18:17:04.13 2275TGE70.net
>>835
ICの電力消費と単純な電熱線で同じ100Wなら発熱量は圧倒的に電熱線

843:Socket774
17/10/15 18:19:15.10 z+QB9OFn0.net
>>835
同じ100wだから多少誤差があっても同じって思って差し支えない

844:Socket774
17/10/15 18:25:31.80 wH49VmaM0.net
新型ってまずxx80から出るんだっけ?
2050欲しいけど来年後半には出るかな

845:Socket774
17/10/15 19:02:54.69 PGaaHKnW0.net
2080自体来年の10月くらいって話もあるから何とも言えない

846:Socket774
17/10/15 19:09:16.28 6/ahgjas0.net
cpuが貧弱な場合、グラボ変えても効果ある?

847:Socket774
17/10/15 19:10:51.30 EFFSmw/Pr.net
>>808
老けたことを自慢するやつも珍しいよね

848:Socket774
17/10/15 19:21:09.60 B2o6G+nTd.net
>>846
効果はあるがCPUボトルネック分性能が100%出せない
その効果アップが金額分満足するかはやってみないと分からん

849:Socket774
17/10/15 19:36:48.45 8bAfwuPIM.net
スレ違いかも知れんがココの住人の方が詳しいと思うので
WQHDモニターでゲームの解像度をFHDにしたらボケた感じになるんだが、これはしょうが無いことなんかのぉ

850:Socket774
17/10/15 19:42:22.58 PGaaHKnW0.net
今のディスプレイはブラウン管みたいにマルチスキャンじゃなく固定画素だから解像度が合わないとぼける
2560x1440すればフォーカスくっきり

851:Socket774
17/10/15 19:46:55.00 k49qyWQF0.net
dot by dotの設定があればボケないだろ
黒枠に囲まれるけどなw

852:Socket774
17/10/15 19:51:24.64 JdJPYp3v0.net
>>796
Tekram懐かしいな…
SCSIカード持ってたよ

853:Socket774
17/10/15 19:51:46.39 1JyYfi4O0.net
>>849
基本的に足りない解像度部分を引き延ばしてるんだからボケ気味になるのは当然の理屈
それがいやならドットバイドットしろ
OSレベルでのスケーリングでシステム関連の表示には対応もできるがやはりYOUTUBE等の動画やゲームにはスケーリングはただの引き延ばしになる
それがいやならドットバイドットしろ

854:Socket774
17/10/15 19:56:46.79 JdJPYp3v0.net
>>806
ここに居るやつはみんなVLBusのET4000とか使ってた世代だよ

855:Socket774
17/10/15 20:03:48.10 cUsY2g5A0.net
>>850
一般板でやってないた違い

856:Socket774
17/10/15 20:05:48.32 q+tnd517d.net
おいおい自作歴で書き込み制限があるスレなら>>1で書いといてくれよ〜

857:Socket774
17/10/15 20:10:36.74 UP7cs43y0.net
>>806
老害の見本のような奴だなお前w

858:Socket774
17/10/15 20:22:55.31 vJO2gSRv0.net
自分もWindows出る前からPC使ってるオッサンだけど
この手の年食ってるだけが自慢の老害は本当鬱陶しい

859:Socket774
17/10/15 20:22:58.01 HfvUqveG0.net
>>857
ウンチの色もおかしいらしいから多分何かの病気患ってる

860:Socket774
17/10/15 20:25:12.28 3mTKBhlc0.net
2050が出るまで750でガマンするお

861:Socket774
17/10/15 20:32:21.57 UX6+A2sr0.net
精神年齢だけは若そうだけど
中高生くらい

862:Socket774
17/10/15 20:46:34.84 1QksAHYu0.net
11じゃなくて20シリーズになるのはなぜ

863:Socket774
17/10/15 20:48:45.25 UCk+1tLG0.net
僕がグラボ童貞捨てたのは、ラグナロクオンラインのために買ったリドテックのゲフォだったな…
当時gatewayで買ったミドルタワーに挿した思い出

864:Socket774
17/10/15 20:54:49.69 8bAfwuPIM.net
>>850
>>851
>>853
ありがとう
素直に諦めるか…

865:Socket774
17/10/15 21:24:14.31 Bc49UPEV0.net
>>862
革ジャンの気まぐれオレンジロード

866:Socket774
17/10/15 21:56:10.17 8bAfwuPIM.net
FHDに解像度落としたら初めてFPSが144に張り付いたんだよね
ボケても我慢します…

867:Socket774
17/10/15 21:58:19.90 x2jX9ISa0.net
>>820
GDDR5Xの供給不足を補うためって見たなぁ
それだったら1080がディスコン
それにGDDR5Xが現状11GbpsでVoltaに積まれるGDDR6は12~14Gbpsって言われてるから1070tiに5X積んでもvoltaの時に性能アップのインパクトがないよね。
いろいろ思惑があるんでしょう

868:Socket774
17/10/15 22:30:09.66 GHPOh+kS0.net
256bitバス14Gbpsで448GB/s、12Gbpsで384GB/sか
後者だとちょっと物足りないな…

869:Socket774
17/10/15 23:05:37.53 FgbayMA+0.net
メモリはSamsungとhynixとMicronだけでしょもう
カルテルしなくても暗黙の了解で価格を高く維持できるよなこれ

870:Socket774
17/10/15 23:14:15.33 .net
>>826
犬とライオンが戦うようなもので比較にならないよ

871:Socket774
17/10/15 23:17:55.46 .net
>>849
nvidiaコンパネからストレッチやDot by Dotそれぞれ自由に設定できる

872:Socket774
17/10/15 23:19:25.02 .net
>>862
飛躍的に性能が上がるから

873:Socket774
17/10/15 23:20:04.61 .net
>>868
7GHzも出せるメモリ無いだろww

874:Socket774
17/10/15 23:21:39.04 I/mk2IMr0.net
1070tiでVRカノジョ快適にできるかが重要

875:Socket774
17/10/15 23:34:34.54 8bAfwuPIM.net
>>871
ありがとうー
今出先だから帰ったらやってみます!

876:Socket774
17/10/15 23:50:57.47 bPA/Vs+bM.net
俺はvolta待てんから1080ti買うぞ。voltaの80tiでたらまた買う。これから毎年買い換える事にするわ。

877:Socket774
17/10/15 23:58:42.15 RMfZcnbJ0.net
さっさと買った方がいいぞ。品薄でどこも値上げし始めるから。

878:Socket774
17/10/16 00:22:26.66 gQIU9iQV0.net
1080tiは品薄になりそうなんだっけ?

879:Socket774
17/10/16 01:58:47.66 11sycyaqa.net
二世代連続で性能が飛躍的に上がるかどうか、だねぇ。

880:Socket774
17/10/16 02:03:55.69 Uvx6T8i20.net
俺は昨日1080ti買ったぞ

881:Socket774
17/10/16 02:04:04.19 UF+HusoP0.net
pimaxだ何だと、性能はどんどん上がって欲しい反面
買って1年も経ってないtiの価値が下がるのが辛いというジレンマ

882:Socket774
17/10/16 02:05:18.38 +u+d7unH0.net
結局1080tiで一番性能がいいファンがついてるところはどこなんだ?

883:Socket774
17/10/16 02:06:58.85 UF+HusoP0.net
三連ファンならどこも一緒だから値段と保証で選べって、昔エロい人が言ってた

884:Socket774
17/10/16 02:09:33.52 UF+HusoP0.net
ワイはこのスレじゃ総スカン食らってるasus rog tiだけどな
使用に何の不満も無いけど、メモリ発熱での寿命が怖い

885:Socket774
17/10/16 02:11:16.84 piHtbBm10.net
>>793
うーん
新しいシリーズまだなの?

886:Socket774
17/10/16 02:16:46.59 piHtbBm10.net
>>858
Windows1.0なつかしい

887:Socket774
17/10/16 02:19:10.38 matLQhGa0.net
冷却だけならColorfulの簡易水冷のやつが一番冷えそうだけどね>1080ti

888:Socket774
17/10/16 02:26:05.91 UF+HusoP0.net
PCVRのサンプリングを1.3〜2にしたり
ブルリフを内部解像度6Kにして4Kテレビで遊べるし
もう既に元とったと言っても過言じゃないわ
まだまだしゃぶりつくす

889:Socket774
17/10/16 02:32:57.84 bydF7BXC0.net
>>884
総スカン食らってるのはMSIだけだぞ

890:Socket774
17/10/16 02:36:08.71 UF+HusoP0.net
>>889
糖質MSI君の褒め殺しネガキャンが効いてるの?

891:Socket774
17/10/16 02:37:43.61 2Zp7XC/V0.net
>>884
メモリじゃなくてVRMじゃね?

892:Socket774
17/10/16 02:49:34.70 eYGorDfs0.net
ASUSはやめとけ
1080tiだけなのかもしれんが安定しないしファンが爆音なのに爆熱だ

893:Socket774
17/10/16 02:50:01.24 zA5Ft09+0.net
GTX1070Tiが発売される情報って信憑性あるの?

894:Socket774
17/10/16 04:02:45.76 l5vQa6Eb0.net
北森瓦版によると発表は10/26で発売は11/2

895:Socket774
17/10/16 05:35:32.85 seIBD8KV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
即納の所で買えばよかった

896:Socket774
17/10/16 05:36:07.95 Kah0s3HX0.net
1070tiは69800円位で来そうな気がする。

897:Socket774
17/10/16 05:37:33.43 EllqtCoI0.net
買うと決めた瞬間から、時間が命のグラボなのに
よくもそんな悠長に待てるね…

898:Socket774
17/10/16 05:41:20.33 eYGorDfs0.net
>>896
ついに1080tiセールでの最安価格を超えちまうのか

899:Socket774
17/10/16 06:28:53.93 VKz1c6pW0.net
690から1060に2万5千円でかえたけどコスパすげーな世界がかわったはwwww

900:Socket774
17/10/16 06:32:44.49 zfVas8n/0.net
>>896
$429やぞ
あるわけねえだろw
あるわけ…

901:Socket774
17/10/16 06:47:16.79 gykEDHHZ0.net
ASUSの3連ってヤバいの?GTX1080Tiだけ?

902:Socket774
17/10/16 08:13:56.34 AAU+VeceM.net
>>889
そうなの?
モニターを2560に替えたら今やってるフラシムのFPSが100切り出したんで慌てて買ったよMSI
まぁ1080tiでも165は出なくて120くらいっす

903:Socket774
17/10/16 08:18:13.26 eYGorDfs0.net
>>902
気にしなくていいよ
80tiは俺もmsiにすれば良かったと思ってるわ
MSIはファン壊れやすいイメージはあるけどそれ以外で悪い点は無い

904:Socket774
17/10/16 08:40:25.08 hZ6kz36c0.net
>>899
690氏ついに乗り換えたのか(´・ω・`)それとも複数人居るのか

905:Socket774
17/10/16 08:40:28.45 cef37jJFM.net
>>901
爆音でよければ
しかも他に冷えるのあるし

906:Socket774
17/10/16 09:15:03.69 xPisz3Pid.net
3連で爆音ってのも意味わからんな

907:Socket774
17/10/16 09:18:19.05 oHdUOpcH0.net
>>889
カカクで今一位の1060・6Gのやつ?
買おうと思ってたけどやめた方がいいかね

908:Socket774
17/10/16 09:29:03.23 5hx0Uemm0.net
GPUって壊れやすいメーカーってあんま聞かないね。
やすさを売りにしてるZotacもクロシコもPalitも。
ちゃんと冷却できてるのかな。

909:Socket774
17/10/16 09:30:59.37 HfdZ8myM0.net
>>907
msiで良いのはgaming x

910:Socket774
17/10/16 09:35:52.25 oHdUOpcH0.net
>>908
このスレにもいるかもしれないけど2012年のクリスマスくらいにアマで660が14000円台で買えるセールがあったんだけど
それは1年ちょっとでファンの片方がカラカラなるようになった
自分でググりまくったり2ちゃんで聞いたりしたけど型番が特殊でファンだけ代えるのは個人輸入使っても無理だった
GPUファンもCPUファン並に低価格で変えられたらいいのになぁ・・・

911:Socket774
17/10/16 09:37:50.73 eYGorDfs0.net
>>910
tiの方頼んだが届くまで1ヶ月かかったな
GPU自体の故障は諦めがつくがファンの故障だとどうにかしたいって思うよね

912:Socket774
17/10/16 09:50:40.68 AAU+VeceM.net
>>903
サンクス!
980tiがMSIだったので同じのにしたのです。
今年春先に970から980tiにして先日1080tiにしたけど、貧乏人ほど寄り道せずに1番良いのを買うのが正しいっすね

913:Socket774
17/10/16 10:08:14.27 K8fm9olG0.net
>>896
61800円

914:Socket774
17/10/16 10:10:28.59 K8fm9olG0.net
>>910
ファンをスロット近くに固定できる金具売ってるよ

915:Socket774
17/10/16 10:11:23.20 gwPbD1AO0.net
>>912
その通り
次が出るから高いからとかいってる奴は美味しい時期に使えてない事を言い訳で黙殺してる

916:Socket774
17/10/16 10:37:30.63 D4J0Xi/BF.net
>>908
ZOTACの事よく知ってないにわかか
無知のASUS厨臭いが

917:Socket774
17/10/16 10:46:28.31 5hx0Uemm0.net
>>916
どっちかってーとASUSアンチ。

918:Socket774
17/10/16 10:51:19.02 73NLB5/E0.net
蛙も嘗てキロロ騒動とかあったが今は海外だとメジャーだからな
ドスパラ代理店だしイメージ悪いかもしれんけど

919:Socket774
17/10/16 11:05:11.01 8mC6sRda0.net
>>908
GPUが冷却不足で壊れるのは聞いたことないけど
コンデンサが液漏れしたり、基板が反ってGPUのハンダが取れたりするのはたまにある

920:Socket774
17/10/16 11:38:22.95 xPisz3Pid.net
>>908
GPUで唯一壊れたのはpalit970だけだわ
どんなパーツでもたまたまだとしてもぶっ壊れたらもう同じメーカー買おうとは思わんね

921:Socket774
17/10/16 11:44:30.52 5hx0Uemm0.net
なんかよく聞くのはVRAM壊れて画面乱れるってのかな。

922:Socket774
17/10/16 11:44:58.39 Mvc8HG+ea.net
俺もPalitだけ壊れたわ
2年周期で蛙けどもたなかったの変えるだけだわ

923:Socket774
17/10/16 11:48:22.87 BF8sijcGd.net
昔はよく聞いたけど最近じゃ壊れる事なんて稀でしょ

924:Socket774
17/10/16 11:56:13.75 tMRZz7C7M.net
言えてる

925:Socket774
17/10/16 12:06:28.25 d/47ZjD40.net
そろそろノンストップファンの影響でコンデンサが壊れるくらいじゃないの

926:Socket774
17/10/16 12:25:30.26 GsPp6t7NM.net
壊れるのはファンでしょ
ファンが逝って石も逝く
結局ファンが大事

927:Socket774
17/10/16 12:41:59.06 KQBuA6Vr0.net
LIGHTNINGはよく壊れるよ…補助電源部から火噴いたり

928:Socket774
17/10/16 12:43:27.71 +O8Rp2wbx.net
グラボは安心安全のギガバイトしか買ってないわ

929:Socket774
17/10/16 13:19:29.30 6+ENdSD70.net
Volta出てもメモリの分だけ高い値段になりそうだよなあ

930:Socket774
17/10/16 13:20:23.00 6+ENdSD70.net
大手メーカーのファン互換品ならAmazonで売ってるぞ ツイフロ用とか

931:Socket774
17/10/16 13:33:50.33 8mC6sRda0.net
ギガバイトって良いコンデンサ使ってるみたいな表示あるけど実際どうなの?

932:Socket774
17/10/16 13:47:22.50 cef37jJFM.net
ここで聞いていいのかわからなかったけどBlenderでのレンダリング速度ってのもgeforceでいいの積めば早くなるの?

933:Socket774
17/10/16 14:11:21.02 VIibtHVe0.net
>>932
たぶんQuadro勧められると思うがCG板のBlenderスレで聞いた方がいい

934:Socket774
17/10/16 15:12:11.65 zMzLuNgg0.net
グラボに関してはギガは良かったと思う
マザーは今は知らんけど、トラブル続きでトラウマあって今も避けてるw

935:Socket774
17/10/16 15:36:10.25 P2GqZSrC0.net
ギガマザーの被害者が俺以外にもいたとはw
流石に今はもう大丈夫んだろうけどね

936:Socket774
17/10/16 15:45:42.09 zMzLuNgg0.net
i7 920とかの頃だったかと思うが、延々と再起動したり謎動作多くて懲りたw
今はトラブルきかないから問題ないんだろうけど、買う気しないな

937:Socket774
17/10/16 15:50:53.30 8mC6sRda0.net
ギガマザーはPEN3ぐらいの時は地雷踏んだけど
PEN4ぐらいから既に問題なかった
地雷源駆け抜けられただけかもしれないが

938:Socket774
17/10/16 15:51:53.94 3WdmGsFUa.net
ファンが壊れたらGPUの温度が上がって、
GPUが壊れる前にフェールセーフで出力停止するのかと思ってたわ。

939:Socket774
17/10/16 15:55:06.37 eYGorDfs0.net
>>936
そんなあなたにASUSの80ti
不安定と言っている意味が分かる

940:Socket774
17/10/16 16:34:54.95 5hx0Uemm0.net
GA-EP45-UD3Rとか人気あったよね。

941:Socket774
17/10/16 16:50:59.16 7DtQR81Yd.net
AMDファンがテスラ関連でnvidia煽ってたけどテスラがリストラした記事が出てきたな
自動運転とか電気自動車とか業界自体がヤバイのか?

942:Socket774
17/10/16 20:18:55.21 1r+1ncDs0.net
1080ti 85000〜
1080 75000〜
1070ti 60000〜
1070 50000〜
1060 30000〜
こんな予想だが宜しいか

943:Socket774
17/10/16 20:27:22.14 HfdZ8myM0.net
1080の相場はもう6〜6.5万くらいだろ
なぜ値上がりするんだアスク?

944:Socket774
17/10/16 20:30:15.24 hQkfEJqQ0.net
1080がさらっと値上がりしてるじゃねーか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2420日前に更新/190 KB
担当:undef