Core i には逝かねえ ..
[2ch|▼Menu]
993:Socket774
17/10/22 00:14:34.20 mxiRjpoR.net
(e)Execute Disable Bit
Windowsに搭載されたDEP機能と連係し、バッファオーバーランなどを悪用するウイルスなどが、データ領域からプログラムを実行するのを防止する。
リナックスでも連携するのか? この機能は有益なのか?
(g) Intel(R) SpeedStep(TM) Tech.
ここの説明では有益か否かの判断がつかない

994:Socket774
17/10/22 00:22:36.42 mxiRjpoR.net
「North Bridge Configuration」中に
オンボードグラフィックに 8MB 割り当てる、みたいな項目があるが、ここをDISABLE にすれば、その8MB を通常使用に
割り当てられると解釈して
DISABLE にしてるが、それでよいのか?

995:Socket774
17/10/22 00:34:21.54 mxiRjpoR.net
これが「バイオス設定を見なおし」の最後の質問です。
(1)Boot Device Priority
デフォで 
1. リムーバブル
2. ATAPI CD-ROM
3. HDD
の順になっているようだが、このままにしておけばよいのか? 光学ドライブは装着しておらず、めったに使わない。
1. リムーバブル にしておくと、USBメモリの中に、起動可能なOS イメージ?などが入ってる場合、使いたくないときに
それが起動してきてしまうではないか?

996:Socket774
17/10/22 01:14:06.04 /0aZk4ed.net
いい加減スレ違い

997:Socket774
17/10/22 01:16:51.34 /0aZk4ed.net
ググレカス
見つからなくても戻ってくるな

998:Socket774
17/10/22 02:09:28.24 JqHNopD3.net
>>980 を踏んでも次スレ立てもせんのか。
おとなしく静観するつもりだったけど、さすがに少々イラついてきたわ。
では立ててきます。立てられなかったらお知らせします。

999:Socket774
17/10/22 02:15:03.99 JqHNopD3.net
エラーが発生して立てられませんでした。
どなたかお願いします。

1000:どなた
17/10/22 02:30:44.92 Md51YTMO.net
じゃ私がスレ立て挑戦してみます、駄目だったら帰ってきます

1001:Socket774
17/10/22 02:40:42.45 mxiRjpoR.net
URLリンク(ami.com)
> Motherboard ID Tool (MBID)はマザーボードの製造者を調べる為に使用します。
そのほかツールをダウンロードして試したが、エラー出た
Microsoft Windows [Version 6.3.9600]
(c) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Windows\system32>CD E:\MBID_Tool
C:\Windows\system32>E:
E:\MBID_Tool>
E:\MBID_Tool>DIR
Volume in drive E is data
Volume Serial Number is 2D5D-1F10
Directory of E:\MBID_Tool
2017/10/22 02:13 <DIR> .
2017/10/22 02:13 <DIR> ..
2012/08/27 03:35 14,616 AMIFLDRV32.sys
2012/08/27 03:35 15,640 AMIFLDRV64.sys
2015/03/27 06:21 355,952 MBIDWIN.EXE
2015/03/27 06:45 497 MBIDWIN.txt
2015/03/31 06:20 5,069 readme.txt
5 File(s) 391,774 bytes
2 Dir(s) 111,581,061,120 bytes free
E:\MBID_Tool>MBIDWIN
+---------------------------------------------------------------------------+
| Motherboard ID Utility (Aptio) v1.00 |
| Copyright (C)2014 American Megatrends Inc. All Rights Reserved. |
+---------------------------------------------------------------------------+
d7 - Error: System doesn't support.
E:\MBID_Tool>

1002:Socket774
17/10/22 02:41:23.42 Md51YTMO.net
だめでした、他の方お願いします
エラーメッセージ
書き込みに失敗しました
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 86265 sec.)

1003:Socket774
17/10/22 02:45:48.01 JqHNopD3.net
>>991
乙でした。こちらと同じエラーですね。
ここPart 49は私が立てたのですが、エラーが発生する理由がわかれば対策もできるんですが。
>>990
次スレ立て完了のお知らせレスがあるまでに埋めてしまわないでくださいね。
お願いしますよ。

1004:Socket774
17/10/22 02:48:52.30 kXg8XAli.net
>>908
ポケットサイズの無線ファイルサーバーだな
(´・ω・`) 

1005:Socket774
17/10/22 02:57:51.08 IYoc4ve7.net
もうキチガイが沸いてこれないように埋めちまおうぜw

1006:Socket774
17/10/22 02:57:59.68 mxiRjpoR.net
115.html
AMI BIOSのサポートCPUを増やす方法
> AMI BIOSらしいからAMI BIOSのデザインツール探して来て合成すりゃいいんじゃないの?
と関係ありそうなページを見つけたが、難易度高そ。例の「無理矢理入れた!」のほうが、まだやれそうか。
何としても今夜中にやる。
> ICH7とICH9じゃ違うんだからさ。
よくわかりません。敷衍して説明してください。

1007:Socket774
17/10/22 03:08:48.09 upAKGJSr.net
もうワッチョイ付きで建てたぞ
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 50
スレリンク(jisaku板)

1008:Socket774
17/10/22 03:09:10.47 uUPB2qh1.net
Core

1009:Socket774
17/10/22 03:09:35.08 uUPB2qh1.net
2

1010:Socket774
17/10/22 03:10:03.16 uUPB2qh1.net
Duo

1011:Socket774
17/10/22 03:10:21.58 mxiRjpoR.net
2. BIOSファイルを用意する。
マザーボード・PCメーカーのサポートページからダウンロードして、BIOSファイルを入手します。
DS51D089000A.exe 準備

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 6時間 51分 21秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1813日前に更新/247 KB
担当:undef