CPUアーキテクチャについて語れ 34 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
17/03/26 18:06:12.91 PWMz0gdn.net
ジムケラーがあの当時いたならSandyはどうなってたやら…

551:Socket774
17/03/26 18:08:16.65 PWMz0gdn.net
あの当時なら通用したアーキを6年も引っ張ったインテルは糞

552:Socket774
17/03/26 18:14:38.97 j4oxfIi6.net
てかP6アーキを20年以上ひっぱってるのが異常

553:Socket774
17/03/26 18:15:27.96 hqPaXyu4.net
>>197>>226
今日のRyzenイベント。視聴者からの質問コーナーで「シングルスレッド性能を軽視した理由は?」
みたいな質問があって、中の人が「そんなことはありません」と明確に否定しててワロタw
IPCが40〜50%改善されたこと、ZEN+では更に向上することをアピールしとったわ
にしても素人編虫に蔓延してる「シングルスレッド重視とか(笑)」「最低でも8コアだろw」
みたいな論調ってなんなんだろうな。中の人はそんな設計思想で造っとらんのにね

554:Socket774
17/03/26 18:21:21.36 y2j35gIW.net
インフルエンサーたちのマルチコア最強論なんか恐ろしいよ

555:Socket774
17/03/26 18:22:59.41 9rCCesdV.net
>>28の変なの治ってた
1610 FMA3 :VFMADD132SS xmm,xmm,xmm L: 1.39ns= 5.0c T: 0.13ns= 0.49c

556:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/26 18:24:50.17 r8pEGJ3P.net
>>527
それがニューラルネットワーク界隈の研究者が度々言ってるメモリスタです。
究極的にはメモリ側に


557:簡単なプロセッサを組み込んでしまって、 プログラムにデータを読ませるのではなく、プログラムがデータのあるところに行って処理するというモデルな。 それが一番電力的に無駄がない。 ちなみにHMCもロジックレイヤーに演算機能を埋め込むことでCPUにロードする前に必要なデータを事前に枝刈りすることができる。例えばGather命令をコントローラに組み込める。 Xeon PhiがHMCカスタム使ってる理由だと思ってたが。 (実際gather関連の特許出してたしな)



558:Socket774
17/03/26 18:33:32.02 VoMkOG0s.net
>>535
というか坂を登るようなもので、
IPC向上にトランジスタを割かないとIPC上がらないのだから
スリムコアって経営者がドヤ顔で言ってる限り
IPC軽視、シングルスレッド軽視と取られても仕方がないのではないかね。
そういう経営者の元でビッグコアを作るのも企業内の矛盾というか。

559:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/26 18:45:10.27 r8pEGJ3P.net
AVXが無駄と言いたいんだろうけど大口顧客からフィードバックを得て作ってるに決まってるわけで
Skylake-Xeonに積むAVX3.2命令群も何度も追加されてる

560:Socket774
17/03/26 18:48:25.18 Mlblvm51.net
別にスリムでもないしビッグでもないやろ
ちょうどいいところスイートスポットを上手く突いてきた
URLリンク(i.imgur.com)

561:Socket774
17/03/26 19:01:26.83 /ixOs9Tv.net
天才(w)は内部接続しかしらんw

562:Socket774
17/03/26 19:11:15.19 lQa4jLjn.net
FB-DIMMが爆熱だった事を考えるとHMCも相当ヤバいはず
何だかんだ言って量産GPUのグラボにメモリガン積みで演算させるのは出来合いの割に悪くないのかもしれん

563:Socket774
17/03/26 19:49:33.56 VPpHKvDF.net
>>526
ついに15インチノートもフルHD〜WQHDに移行してますがな
まあIntelGPUだと省電力と性能維持のバランス的にそこらへんらしいけど
IntelGPUで4K載せたノートの消費電力の高いことよ

564:Socket774
17/03/26 20:01:35.82 vd2XFwGq.net
>>534
IA64さえうまく行ってればねぇ・・・・
今後はIA64の機能の利点を吸収してP8コアでも作って欲しい

565:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/26 20:04:29.85 r8pEGJ3P.net
>>544
AMDは4Kノート自体製品ラインナップにないから

566:Socket774
17/03/26 20:23:42.43 WSJCHmTZ.net
>>546
ZENが怖いですって言えよ

567:Socket774
17/03/26 20:24:21.72 VPpHKvDF.net
AMDはノート・タブレット向けで失った信用を取り戻す方が先だわな;;;

568:Socket774
17/03/26 20:28:45.53 UwWcq9mi.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
新アーキテクチャって何を変えたの?Intelさん
ずっとP6アーキじゃないの?

569:Socket774
17/03/26 20:30:35.24 WSJCHmTZ.net
>>548
そんな事言ってるのお前だけ

570:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/26 22:16:52.47 7LBAXH20.net
>>544
存在はするがある程度の価格帯を超えないとそうならない、じゃ意味がないよ
2.5kくらいで200%表示が移行先としては一番無難かなと思う。
FHDで150%表示くらいが一番ボケボケでいかんのです
いっそのこと8Kくらいまで一気に引き上げてしまえばドットバイドットなんて気にしなくて済むのだろうけどね

571:Socket774
17/03/26 23:58:28.63 rchON9+9.net
>>543
無難な方向性というのはないのだろうかねえ
DDR5だと2chでも100GB/sふつうに超えてくるから案外そのままのことも

572:,,・´∀`・,,)っ-○○○
2017/03/27(月


573:) 00:08:32.93 ID:YKVo8jwI.net



574:Socket774
17/03/27 00:10:53.49 NhwFXMo2.net
> DDR5だと2chでも100GB/s
無理でしょ
それが不可能に近いからHMCやHBMの開発・研究に邁進してるわけだし
少なくともネーミング的にDDR継承はないレベルでまったく違うものになるはず

575:Socket774
17/03/27 00:11:31.88 NhwFXMo2.net
>>553
それは外すほうが難しい予測だってばよ

576:Socket774
17/03/27 00:29:32.23 kCzsuh5S.net
>>511
ipcのこと言ってるんだろ
クロック合わせて考えると処理能力は2倍超えるんじゃないかな

577:Socket774
17/03/27 00:48:30.39 G2Y8ehdj.net
階層増やすしかない
メインメモリはオンパッケージ
HDD(SSD)とメインメモリの間にDDR5-DRAM層

578:Socket774
17/03/27 00:54:06.80 kCzsuh5S.net
>>545
素人や初心者ほどIA64に幻想を持つ

579:Socket774
17/03/27 00:56:48.24 kCzsuh5S.net
>>549
ゴミですな

580:Socket774
17/03/27 01:29:08.52 39n3lX2n.net
>>556
8コアJaguar相手なら4コアZenを3.0GHz程度で駆動しても3倍は軽く超えるんじゃない?
ゲーム機のAPUなら無駄にCPUコアを増やさずGPUに面積を割いた方が良さそう

581:Socket774
17/03/27 01:50:22.40 +zyzIjrQ.net
PS4やxbox1でつかわれてる8コアjaguarになら、2C4Tのzenで勝てるだろ
コンシューマゲーム機は2C4T zen+Vega APU+GDDR5Xメイン/VRAM統合メモリでいいのでは?

582:Socket774
17/03/27 02:07:57.73 +zyzIjrQ.net
>>525
ソニーのα7S IIとか、すでに人間の肉眼の性能をはるかに超えてるけどな

583:Socket774
17/03/27 03:11:24.65 7zY/RIO+.net
>>561
Jaguarはクロック低いからシングル弱いけど
IPCはBulldozerとほぼ変わらないしSIMDが8ops/coreなのも同じ
BF1なんかでも60fps出てるんで次世代で8コア→2コアなんて無茶やで
あとGDDR5Xはマイクロンしか作ってないから無いよ

584:Socket774
17/03/27 08:05:36.45 n9tZ5q+F.net
PS5でも8コア以上と言われるのは互換前提だからだぞ、性能で4C8Tでも上の石がありますなんていう話ではない
Xboxoneが互換と称して半分エミュ+半分移植みたいな事をするコストがもったいないとソニーは判断してる
PS4proでもわざわざクロック上げただけのJaguar積んでるのもそれが理由だし

585:Socket774
17/03/27 08:22:40.66 3XH8+tX0.net
GDDR6と言うのも用意されるよ

586:Socket774
17/03/27 08:26:09.74 4LNuH1EB.net
全コアがちゃんと稼働したときの性能が同じ場合、低クロック多数コアの方が
高クロック少数コアよりも消費電力が低い。コンソールは消費電力枠が低いので
ソフト開発上多コア対応のパスが確立しているなら多コアのまま行くだろう

587:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 13:12:37.85 CROf5qND.net
互換にこだわってWiiUの二の轍踏むなよ

588:Socket774
17/03/27 13:56:14.20 SOc5KJZ/.net
>>567
しね

589:Socket774
17/03/27 13:59:45.14 n9tZ5q+F.net
>>互換にこだわってWiiUの二の轍踏むなよ
団子ってここまでアホだっけ?それともコアとスレットを同一視するintel信者みたいなものなのか?w

590:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 14:27:03.90 CROf5qND.net
スレット!
スレット!

591:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 14:30:03.81 CROf5qND.net
ま、人をアホ呼ばわりして誤字って一番間抜けだから気いつけなよ

592:Socket774
17/03/27 14:32:31.62 n9tZ5q+F.net
やべーな、この程度の認識だったとは

593:,,・´∀`・,,)・´∀`・,,)っっ-○○○
17/03/27 14:33:53.59 CROf5qND.net
ハイ


594:pースレットィングなう



595:Socket774
17/03/27 15:01:47.53 I62jMsuA.net
 4C8TのZenコアでも、ゲーム機としては互換性に問題出るかなぁ?
昔ほどHW密着ではないと思うんだけど……、どうだろう。
 AMDとしては、Jaguarコアのメンテナンスに力を割きたくは無い筈。

596:Socket774
17/03/27 15:08:56.11 n9tZ5q+F.net
CSみたいな薄いAPIなら出まくるで、ソニーからしたら最低限の労力で済ましたいだろうからZen8コア以上載せてくるだろう

597:Socket774
17/03/27 15:12:35.33 0r2pmxFX.net
>>572
さっさとNGしとけよ

598:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 15:19:10.37 CROf5qND.net
スレットスレットスレットしようぜ!

599:Socket774
17/03/27 15:35:06.42 n9tZ5q+F.net
>>576
うむしたよ、団子=無知のアホなのがよくわかる

600:Socket774
17/03/27 15:47:18.12 DWVafZ+y.net
べつにコンソールのAPIってPS2以前みたいに層薄くねぇし
グラAPIなんかもGPUメーカーが変わっても後方互換が取れるレベル
CPUコア数少なくて同じ性能出るなら開発者の負担が減るのでこんなに良いことはない
あとなんだかんだで6~7年のライフサイクルは守られてるので、まだ大分先の話でしょ

601:Socket774
17/03/27 15:58:12.03 ivx3YPRG.net
>>579
Xboxの今年末発売されるのは完全な次世代機だろ?
性能が明らかに高い
URLリンク(www.xbox.com)

602:Socket774
17/03/27 16:07:32.21 iqDw51YL.net
性能的には次世代機だけど、OSとAPIはXbox Oneと同じだし、Xbox Oneゲームが全て動く。

603:Socket774
17/03/27 16:09:26.26 n9tZ5q+F.net
>>コンソールのAPIってPS2以前みたいに層薄くねぇし
PS2はハード直叩きに近いから別格としてもPS3・4でもDXみたいな分厚いAPIじゃない事くらいわかるだろ
PS4proがJaguar採用したのは互換の為に最低8コア+ダイサイズの大型化を避けて想定価格に収まるAMDのCPUという選択肢だからだぞ
8コアは最低として安く高性能な石があればそれ採用してたとSIEは説明しとるがな

604:Socket774
17/03/27 16:15:44.37 DUe6KgoC.net
PS4にlarrabeeを採用する噂があったのも頷ける話だな

605:Socket774
17/03/27 16:18:31.39 2DgCTBx3.net
今よりは遥かに高性能だが次世代機として求められるのは4kとVR対応だから力不足だな蠍は

606:Socket774
17/03/27 16:28:20.31 ivx3YPRG.net
PCよりスペック控えめに見えても実際の挙動はPC以上だったりするんだけどな

607:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 16:29:08.57 CROf5qND.net
スレット!スレット!スレット!

608:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 16:38:51.46 CROf5qND.net
低スペックでも処理できるように処理端折ってるのを高性能とは言わない

609:Socket774
17/03/27 17:19:18.21 d4rYSa4n.net
>>585
ほぼ同規模のGPUを載せたPCよりは動作は軽快だろうけど、ゲームしか動かないからね。

610:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 18:09:46.78 CROf5qND.net
PS3も中期モデル以降はPS2互換切って帳簿合わせたしPS4も旧世代互換は完全に切ってきた
互換は手段であって目的じゃないんだな
むしろある程度のタイトルはPS4,3,Vitaの「縦マルチ」が常態化してたので互換なくても誰も困らなかったろ?
AMDチップにこだわる必要ないし、むしろGameworksさえ使えればFF作れそう

611:Socket774
17/03/27 18:23:21.85 Gkos25j9.net
  |  ,.-''" _,.-‐''"´                    、      __ヽ」
  '"´ ,.-''´                      __,,,,..._l _  ,.‐''´
  /     _,,..-―――r‐- 、___,r'7T:::::::::::::∨ l`´
  `ヽ、 ,.‐'''"´::!l::l_゙ヽ、_      |l::::::::j


612:!:::/‐l/-l:::/:::::::::::', .!     ll'´:::::::::i::::|_';l__;:ニミ、`ヽ、_,.イj!::::::jl:/r'てミjイ::/::::::j:::! | `l   ll:::::::::::::l;:::l/リ f‐-、ヾヾー‐/;;l:::://_{__`イ "//::::::/::/| . |   ハ:::::::::::::','、! ゞ-―''',;;;;;;;;;'''''/::/\'''''''  ̄/ィ::::;:イ::/.| __L_」_';:;::::::::::::'、    ''''''   /:/  `  /‐1//|/| | `ー 、`゙ヽヾ、::::::::::\       /'´     /     l!/1 ! |    `丶、`゙ヽ;、;;:::::::`ー;-          _     /| |  i/       \ ヽてヘ ̄       ,.-‐;ニニ1   /|| | /!         丶 ヽヽ'、     /´ ̄‐ 、 |  / j / | / | インテルやめろ!もうお前も! ‐- 、       丶 ヽ',',     ,'     `゙l/ ̄ ̄`ヽ、/ | 4コアに囚われたままCPUを作り続けることはもう辞めるんだ!    \      ヽ. ',',',   {     _/   / ゙゙̄ヽ、!  何もそんなことをしても、何も戻りはしない!      \      ヽ_三ニ=`ニニニニ/    /  /´ ̄l  なのに未来まで殺す気か、インテルは!     _,.-‐ヘ                      l  l   |   _/    ヽ                  l  l     | /  | |   ヽ_               l   l   . | 」    | |     . 「`'−r‐r- 、__     |  ,'     | _____ 、_  ||     |  ||   |  `-ニニ;‐┘ '''_ニニ''´~



613:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 18:32:54.21 CROf5qND.net
ノート用のたった2コア積んだNUCが法人向けデスクトップPC売り上げトップになるようなご時世にコア数に妄執するのもまた時代錯誤としか

614:Socket774
17/03/27 18:43:35.29 OOZ3NbD+.net
>>591
                       , /.:::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                      /イ.::::::::. .::::::::::::::::: .:::::::::::::::::: :: : : ::::. . ::::V
  ,r─ 、-、__                ,.::::/ . : .:: . : : . :::: ::::: .: .:: .:: : :::::. ::::::::{    でも僕達は知っている!
 {::(__))::l::::::::::⌒{\、__         /, イ.::: .:: .: : .::: .: .:::. .: .:. .::.:::.::::::: :::::::::::::::V    分かっていけることも、変わっていけることも!
 |:::`´::::|:::::::::::::::l::::ト:、::`ヽr─‐ュ  /´/:/.:::::::: .::::|:.::i::i:::.:: .:::::i.:::::::/:::::/:::::::::::i:::::l    だからメニーコアが欲しいんだ!
 |-;:::::f::j__::::::::|::::l:.:|__::::`Tf>l、   /:::〃:::::::i:::::::|:::l!:::|::l:::::.::::::/イ::/!::::/!::::::::::::ト::::|    どんなに苦しくても、4コアから変わらない世界は嫌なんだ!
 T¨¨´に=、`::┴::L」:::::::::::l:.!:::::「ハ  j:://.:/::i:::ヽ::::l:::トリ、:l|::::::::〃l:;仏∠!7:::::::::::| }::j
  `¨¨ - 、―、:::::::::r-F::::_:-LL::::|:::} /´ /:,イ:::l:::::::\l戈ラ:トハ::::/|'7'戈ッ7〃:::::::::::|//
      ``F─f-:r─'、`ヽー==、、/' |:::|::::::::::::ト、`¨´ ∨:::.  ̄ ̄//:::j::::::::lイ-、
        |:::::::::::ハ  _ハ ' _ -‐ 、`ヽ. !:イ::::〃/::l`    | ::::.    /イ::;ィ: .: ::|ノ_ノ}
        l::::::::L::::に-'´ ̄´      l リ|:://ハ ::::ヽ    _`.....__  /,´イ .::/リ´   |___............_
        ゝ┬─´        「 ̄`V`弋/-ト、:::ハ:ト,、  ー    ∠_


615: ,l:::/   / ,  ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ          `r─ '='"´      !:.:.:.:.:.:.V:.:.:.` = 、| リ\:゙ヽ、__. - ´:.:/|/ , ///-―  ─ 、   }



616:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 18:54:40.55 CROf5qND.net
Bobcatの時もそうだったけどAMDってネットブックのブームが終わりかけた頃に鳴り物入りで乱入して「Intelの市場取ったどー」ってファンボーイ得意になってたけど
間も無くしてネットブック市場そのものが消えたよね
ぶっちゃけ前々からヤバイとは思ってたけどいよいよデスクトップ市場最後の花火なのかな、と思ってるよ

IGPつきに6コア(CoffeeLake)が降りてくるのはミッドレンジデスクトップに注力するためではないんよ
そもそもIntelはデスクトップ専用のマスク設計はしていない。ノート用の使い回しなのだ。
今時はワークステーションもノート型に移行が進んでるからね。
ハイエンドデスクトップを畳んでいきその代わりとしてノート用に高性能なチップが用意される。
ついでにそれを流用してデスクトップ/1Pサーバ用にも出すだけなのだ。

617:Socket774
17/03/27 19:00:27.70 K97dG9C4h
そんなことは良いからNaples買う準備したの?
自分で言ったことを実行してくださいね、いい大人なんだらかさ・・・頼みますよほんと。

618:Socket774
17/03/27 19:00:52.97 tKeKt0js.net
>>593
うるせー馬鹿だなこいつ

マジ殺されろよ

619:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 19:15:38.64 2edccyZa.net
法人向けのハイエンドのCADとかCG用W/Sもスタンドアロン型は既に主流から外れてAutodesk360のようなサーバ集約型に徐々に移行してるからな。
サーバが重たい仕事持ってったらコア数の要求減る以外にないだろ。
Mac miniも4コアだったのが2コアに、Mac Proも1ソケットに減ったぞ。
法人向けでデスクトップが売れなくなってりゃそりゃ個人向けも減らすしかない。
HDCP外してエンコードする犯罪者だけだろ安い8コア必要とか言ってるのは
それがPCユーザーのマジョリティだと思うなよっていう。

620:Socket774
17/03/27 19:21:23.25 DUe6KgoC.net
一日中2chにへばりついてNG回避してまで荒らしてる奴が業界の事知ってるわけないのでみなさん宜しく。
机だけがハイエンドと思ってる時点でアレです。

621:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 19:24:56.74 2edccyZa.net
ごめんねGitHubさえあれば喫茶店に入り浸っててもできる仕事でごめんね

622:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 19:29:35.67 2edccyZa.net
>>597
「だけ」なんていってねーが主力の一つではあるわな
販売台数が減ってる以上はメーカーは機種を減らさざるを得ないんだわ
ノート(モバイルワークステーション)で賄えるから移行なんてケースも多い。
ノートに6コアが投入されるぶんだけ売れなくなるデスクトップ型がある。
現実見ろよ

623:Socket774
17/03/27 19:34:47.95 n9tZ5q+F.net
団子が無知なのを指摘されて発狂しとるな、PS5が2020年くらいとしてその頃にはRyzen+の16C32Tを1800Xくらいの値段で攻めてほしいわ

624:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 19:38:09.80 2edccyZa.net
スクエニがGameworksを志向してる以上は次世代ゲーム機は脱AMD待った無しだな

625:Socket774
17/03/27 19:38:54.47 DUe6KgoC.net
喫茶店から2chを荒らして書き込み数1位のIDです
皆さん騙されぬよう。
URLリンク(hissi.org)

626:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 19:41:52.72 2edccyZa.net
ドラクエ無双や11がSwit


627:chにらくらく移植出来る程度にハードへの依存避けてるの見ればAMDなんて望まれてないのわかるだろうに



628:Socket774
17/03/27 19:52:43.81 DUe6KgoC.net
業界的に脱インテルというかカスタマイズに応じてくれる所の方が
組みやすいのかね
MSもSonyもnVに煮え湯飲まされてAMDに行ったんだろうし
初代でインテル使ったMSはIBM、AMDだしねえ

629:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 19:56:54.64 2edccyZa.net
EPICの親会社がAMDのクソっぷりにキレてハイアールに委託してIntelプラットフォームでゲーム機作る宣言しましたけども‥

630:Socket774
17/03/27 20:13:26.85 5SPYjEEa.net
忙しいのは先週いっぱい

631:Socket774
17/03/27 20:35:53.18 +zyzIjrQ.net
PS4レベルの売り上げがあればゲーム会社があわせてくれるといっていい

632:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 20:38:40.62 siArSfjh.net
ヘテロはGPGPUでやるとか言ってXilinx追い出して、今更HSAが失敗したからって泣きついてもQualcommと組んでしまったXilinxはAMDのもとへは帰ってこないのです。
知ってるか?スパコン作るのにもベンダーが受託しないといけないんだぜ?
CrayもIBMもAMDの方向向いてないのに、どこのベンダーと組んでスパコンやろうとしたのか、まったくもって不明。
業界の狼少年、AMD

633:Socket774
17/03/27 20:49:35.39 oFe3a8ZFc
>>604
Intel:「設計も製造も全て私がやる。もちろん(いろんな意味で)文句はなしな」
nVidia:「お金出すんで私に最適化してくださ〜い。え? チップを安くしてほしい? お断り。 ワンチップ化? お断り」

こんなあたりかなあ。まあ日本のデベロッパーはビンボーだからnVidiaに靡くんだろうけど。

>>605
EPICてLarrabeeが出る前夜に「これからはLarrabeeが最適なのだ!!」とぶちかましたあのEPICか。
ところでそれの続報あるの? どういう形になったの? どんだけ売れた/売れる予想?

634:Socket774
17/03/27 20:51:16.13 5SPYjEEa.net
nvみたいに自前で作ってtop500入りすれば宣伝にナルンジャネ(ホジホジ

635:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 20:58:29.03 SqfU2iCK.net
まあ、Intelの実験用データセンターもTop500入りしてるくらいだしね(ミミカキカキ

636:Socket774
17/03/27 21:26:28.47 1RdiX8DA.net
PS5はPS4と互換性ありそうだな

637:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 21:30:04.68 SqfU2iCK.net
クラウドで配信すれば旧作で延々月額料金取れるのに今更互換重視すると思う?

638:Socket774
17/03/27 21:44:05.69 K97dG9C4h
クラウド(興味ないね)

639:Socket774
17/03/27 22:04:18.85 UNn2h2Fo.net
デュアルコアに戻ってオンダイメモリやストレージにトランジスタ使った方が速そう

640:Socket774
17/03/27 22:06:25.45 9Td/qHFQ.net
>>582
グラAPIの構造は概ねVulkanやDX12と同じ。そっくり。Metalもそっくり
これらはコンソールを参考に作られた
自らコマンドバッファを構築していくスタイル。
と聞くとGPUのネイティブのコマンドを叩くように聞こえるかもしれないが、そうではなくてAPI独自の描画コマンドのキューだね。GPU差は吸収できる
ローレベルAPIと言っても従来のOpenGLや旧DirectXと比べての話

641:Socket774
17/03/27 22:17:18.88 9Td/qHFQ.net
PS3を開発してた頃はGPGPUもなかったからCellの構想も出てきたけど、PS4ではx86に移行したね
決して互換性の為に電力効率の良いインオーダーのPowerPCを


642:沢山並べて、とはならなかった 同様にPS4の頃はまだVulkanがなかったから独自APIだけど、次世代ならVulkanで大丈夫だよ。以降するかどうかはソニー次第だが、別にAPIの層の厚さなんて変わらない



643:Socket774
17/03/27 22:24:08.70 5SPYjEEa.net
そういえばsonyはps4のげーむもnowなやんぐに
配信しちゃってるんだっけ
ハードやめんのかな

644:Socket774
17/03/27 22:45:03.73 n9tZ5q+F.net
>>ID:9Td/qHFQ
AMDも言ってるけどPS4でSIEが使ってるAPIの層を厚くしたのがVulkanやMetalだからね
>>別にAPIの層の厚さなんて変わらない
PS専用だからPCで使うのよりローレベルやで
てか何故ここまで必死に性能でPC用のAPIを持ち上げてんのかが意味不明すぎる
DX信者でもいるわけ?

645:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 23:22:11.45 oDsLFYqT.net
まあスクエニメインで使ってるのはGameworksやUnrealEngineであってAMDがまったく技術協力もフレームワーク提供もしないクズなばかりに「Radeon外しマルチ」が常態化してしまったのが今のPS4なんですけども。

646:Socket774
17/03/27 23:31:02.17 UNn2h2Fo.net
PS5の互換はPro向けAPUを新規開発しておいてCPUが実質専用の14nm版Jaguarだったことから疑問視されてる。最悪WiiUのような形でとることも予想される、Proがまさしくそれ

647:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/27 23:34:27.19 oDsLFYqT.net
まあ、CPUの性能が悪すぎてグラフィックスさえ落とせば簡単に移植できるってのはスマホレベルのゲームの相互移植には適してるかもね
そういえばFateGO関連のタイトルあったんだっけ?

648:Socket774
17/03/27 23:54:32.26 e3ayKEbj.net
ユーザーサイドにサーバを越える性能を持つ安価なマシンがあるのに

649:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 00:00:58.51 Zp0Jlov3.net
前世紀の発想だ

650:Socket774
17/03/28 00:35:44.95 1eVhytT8.net
>>619
おれ最近PS4 Proでしかゲームしないんだが
最近PCなんて残飯しかねえし
専用機だから専用機能があるだけだろ
そういうのはOpenGLやVulkanでも自由にベンダー拡張できます
Khrnosのレジストリーに申請するだけよ
PS3のAPIですらベンダー依存してないぜ?
NV色があるのはCg言語くらい。あれはロイヤルティフリーのはずだけど
Vitaでも使ってたはず、PowerVRだけど
PCのAMDのドライバでもコンパイルできる
PS3の互換の足かせはCell (SPU) の方だ

651:Socket774
17/03/28 00:44:45.16 v4EhWny+.net
>>625
なんか話がズレてきてるからApiの話はこれ以上いいや

652:Socket774
17/03/28 00:49:06.66 1eVhytT8.net
てか次世代もJaguarなんてゴミがコア数増やして乗せられたらユーザーも開発者も泣くな
うちのProはSSD換装してあるけど、ロード速度とか完全にCPU律速だぞ
ノーマルPS4はSATAの遅さがよく批判されるがSATAはボトルネックになってない、それ以前にCPU律速する
Pro未対応タイトルでブーストモードを使うと軒並みロード速度が上がる

653:Socket774
17/03/28 01:07:59.06 kjdLFs+e.net
仮にスパコン受注に乗り出す場合、zenコア+freedom fabricがおおむね完成した去年あたりからになるだろ
さすがにbulldozerでは見込みないのでは?

654:Socket774
17/03/28 01:40:28.45 i2Lln5BN.net
PS4・XboxOne・PCと、市場が一見分散・競合してるように見えて、実はハイエンドゲーム市場として順調に拡大している、
という事実を、スクエニは認識しているからこそ、ゲームエンジンの汎用性を高


655:めたり、導入したりしている FF15は再開発で強引にそういう戦略に持って行った



656:Socket774
17/03/28 01:45:06.55 i2Lln5BN.net
そしてゲームエンジンが汎用化・一般化していくと何が起きるか
ゲームプログラムが自動的にマルチスレッドに最適化されていき、
シングルスレッド性能の重要性が相対的に低下していく

657:Socket774
17/03/28 01:53:29.96 pJLxGB32.net
糞輝はQ6600からずっと4コアをメインにしてメニーコア移行を遅らせた罪がある

658:Socket774
17/03/28 02:13:23.31 i2Lln5BN.net
前世代はPS3のCellがヘテロ構成なため、ゲームエンジンがPC箱○PS3のマルチ最適化に苦しんだ
今世代はPS4・箱1・PC全部ホモなので移植もチューニングもスムーズになり、
ハイエンドゲームのマルチスレッド完全対応への障壁がほぼ無くなった
今後ゲームプログラムは6-8スレッド常時実行が標準になる

659:Socket774
17/03/28 02:53:16.28 pUtP8Kf1.net
power9 voltaは構想時点で採用決定ですけどね

660:Socket774
17/03/28 03:14:51.09 0DuL57VC.net
>>551
自分はDELLXPS13の13インチ4KやSONYエクスペリア4Kの画素の見えなさに感動したから
この方向に行くしかないと確信した
まあ自分は今14インチWQHDのThinkPad X1Carbonつかってるが
もんだいはGPUへの負担と消費電力へのインパクトなんだな
12インチ4KのHP FOLIO G1の4Kは露骨にダメージ受けてるのがきついが
URLリンク(jp.ext.hp.com)

661:Socket774
17/03/28 03:27:37.26 0DuL57VC.net
URLリンク(www.laptopmag.com)
HP's laptop lasted a decent 7 hours and 2 minutes on the Laptop Mag Battery Test,
which involves continuous surfing over Wi-Fi.
That number shrank to just 4 hours and 35 minutes on the model with the 4K display.

662:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 08:00:19.42 Zp0Jlov3.net
>>628
ところが大型のスパコンは動く予算がでかいから5年は前から動いて、ベンダーは3年前には内定して準備してなきゃダメなんだ。だからこそ未来を保証させるためにIBMやCrayなどの信用あるベンダーに限られる、大規模スパコン上位はね。
Titanですら集計してみるとGPGPUが使えるワークロードは半分程度しかなくて残り半分はCPUのAVX使ってるという現実だ。
AMDファンボーイがよく言う「SIMDはGPGPUでやればいい」なんてのは、AMDやファンボーイが勝手に納得してようがトップ研究機関は前提からして採用条件が成立していない。
GPGPUが不向きな用途で、Skylake-XeonのAVX-512比でコアあたり1/4のFP性能、さらにノードあたり最大2ソケットまでしかスケールしないCPUなんの魅力がある?
アニオタ違法コピー犯罪者にAVXが使いこなせなくても研究機関はIntelコンパイラ使いこなすわけよ。
AVXのリソースを増強せずコスパのいい8コアなんてのは何のアピール要素にもならないし、まして4ソケットのスケーラビリティ犠牲にして最大2ソケットの32コアなんてのは(ry

663:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 08:02:52.92 Zp0Jlov3.net
>>631
その考えがすでに間違ってるだろ
ソフト基盤は自社で整備する


664:烽フだ、競合他社が自社に都合のいい製品出してくれるの待ってるから、Gameworksにケチつけてる間にもPS4タイトルにFF14や15のような大口タイトルでGameworks使われて絶句するようなクソに成り下がる。



665:Socket774
17/03/28 08:17:27.46 Jym7RjN6.net
Intelはなぜ4コアCPUに拘るのか? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)

666:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 08:28:00.44 llZdSfQP.net
>>634
WQHDのCoreM搭載機でWQHDのストラテジーゲームを仕事してるときと寝てるとき以外がっつり1年くらいやってた時期ありますけどダメージって何のことかしら?
普通その辺のノートなら可変フレームレートになってるはずだが、ビジネスユースならぶっちゃけ30fpsもいらないぞ

667:Socket774
17/03/28 08:37:57.01 PUI9uB4o.net
>>639
ブッコロ

668:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 08:48:49.19 llZdSfQP.net
HPのCore m機はあまりいい評判聞かないけどとりあえずCore mで4Kで熱いっていってりゃそりゃ世話ないかな
GPU側が高負荷になるとCPU側のクロックががっくし落ちる弱点がある。
2倍のGPUコアをゆっくり回した方が高解像度の電力負担は軽いが、Core mにはまだGT3モデルは無い。

669:Socket774
17/03/28 09:34:58.73 0hmZ6LaV.net
Skylake-Wは10コア6コア4コアで全て140W
その中でも注目の4コアは、ターボブーストとハイパースレッディングが無効化されDDR4-2133までのサポートながら140W
URLリンク(i1.wp.com)
Skylake-X期待ハズレでワロタwww

670:Socket774
17/03/28 10:05:43.59 v4EhWny+.net
>>ターボブーストとハイパースレッディングが無効化されDDR4-2133までのサポートながら140W
これ強烈だなww
10コアとか値段的に雷禅FXと勝負しそうな気配やな・・・

671:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 10:47:04.85 S0zRbtRo.net
>>630
マルチコア化が進むと並列化できない部分のボトルネックが相対的に大きくなっていくんだよね
IBMが狂ったような高クロック志向に行ったのもサーバにおいても並列化の限界を知ったからだ
ゲームはサーバのワークロードよりずっと天井は低いぞ?

672:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 10:55:28.82 S0zRbtRo.net
つか、描画バッチ(GPUのお膳立て)を並列化しただけで、
ゲームのメインプログラムと全く関係ない部分の並列化にCPU動員してるだけなんだよね
だからグラフィック落とせばVitaにそのまま移植できるようなゲームしか現実に作れてない

だから結局CivilizationのAIのような高度な思考ルーチンはJaguarでは組めない

673:Socket774
17/03/28 13:02:51.03 lS5py6D8.net
誰も話しかけてねーのになんでしゃしゃり出てくんの?この馬鹿

674:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 14:22:54.27 Bb1yGbMM.net
イソテルも次世代には苦悩しているがな
正直Xeon層奪われると厳しい

675:Socket774
17/03/28 15:32:25.65 tsj53N/A.net
パケット処理が追いつかずギガビットLANをWiFi並の速度にしてしまうのがJaguarクオリティ
並列化してどうにかなるもんじゃない

676:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/28 15:58:25.04 S0zRbtRo.net
>>647
サーバ市場でIntelに敵がいなかったとでも思ったか?
鼻息を荒くしてるARMサーバベンダーを払いのけるために容赦なく対抗製品を送り込んできた会社にAMDが捨て身の特攻しかけたところでどうにかなるわけねーのわかんね?
後にも先にも


677:立ちはだかるのはモバイルでのトップシェアとNXPのマイコン資産、Xilinxとの協力関係を武器にサーバ進出を狙うQualcommだ 逆に言えばIoTもFPGAもやれてない会社など将来的にも恐るるに足らん AMDは有用な演算アクセラレータを持っていないし たとえあってもソフト部門が誰かが助けてくれるのを期待する前に自社で何とかすると言う発想すら持ち合わせていない向上心のない無能集団である以上はそれは文鎮以上の価値を持たない



678:Socket774
17/03/28 16:17:56.94 izrufUoh.net
団子に同意だな
結局、TitanもMiraもどこまで実用的と言えるのか疑問符が付いてるのが実情
そらHPLでは高スコアだけど、一つの研究室がソフト走らせるために何百万ドルも投入していってる
これはおかしいとなってるのが現在のHPC界隈、だからNERSCやLANLではIBMも売り込みに行ったがCrayが選ばれた
予算のことも関係してるだろうしな

679:○○○-⊂(,,・´∀`・,,)⊃-○○○
17/03/28 17:13:37.65 Bb1yGbMM.net
予算はAMDにお任せ♪

680:Socket774
17/03/28 21:50:54.10 F02Rpad0.net
>>642
この4コアはクロック滅茶苦茶高いとか何か特典があるんだよね?

681:Socket774
17/03/28 23:07:00.41 Fw3eRpQX.net
>>652
インテルに信仰心を示すことが可能な高額お布施項目が追加されたんだぞ
これ以上の特典いるの?

682:Socket774
17/03/29 07:28:02.11 aK3+SAhI.net
>>639
要するにバッテリーの持ちが壊滅的って話
ノート板でも4Kモデルがある機種だとバッテリ持ちの話題は絶えない

683:Socket774
17/03/29 07:31:14.00 aK3+SAhI.net
要するにIntelの内蔵GPUはWQHDまでならバッテリの持ちと両立できるが
(自分がThinkPAd X1Carbon 4th WQHD使ってるからわかる)
4Kまで行っちゃうとGPU処理でかなりのリソースが食われて
バッテリー消費が犠牲になってモバイルに制約が出る
って話をしてる
このあたりが解決するのがいつになるのかなーとも
たぶんこのあたりはNVやAMDの外付けチップ入れたところで改善はしない
なぜならIntelのGPUがもっとも消費電力に優しいGPUだから

684:Socket774
17/03/29 07:56:53.86 IVyu8kHe.net
頭の中じゃ、インテル積んでりゃ、
何でもバラ色

685:Socket774
17/03/29 08:09:33.31 EauPeUmKM
性能が低いから消費電力も低く抑えられてるのでは

686:Socket774
17/03/29 08:05:30.85 xhehPqLF.net
ディスプレイの省電力化はFreesyncみたいな同期技術が欲しいね
パネル側にセルフリフレッシュさせるためのバッファ入れてGPUのディスプレイ出力を止めるとかいう手法もあったが高解像度では難しいだろうしね

687:Socket774
17/03/29 08:12:58.38 eWIHtYns.net
電力に液晶も関係あるんじゃないだろうか。
4kは液晶画素の開口率が下がるので同じ明るさで表示するために
バックライトの消費電力が増えるはず。本体液晶を切って
外部ディスプレイだけ使う状態が可能なら検証できるかな

688:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 09:26:32.25 KO4+Oszr.net
まあノート用の高解像度ノートはIGZOが多いはずだが静止画像特化チューンだから動画はあんまり電力にやさしくないはず。

それだけとは限らないがGPUコアが高回転になるのが消費電力増大に大きな要因あるのは間違いなさそうだね
直感的にはGPUコア増えて消費電力下がる意味わかりにくいがSurfa


689:ce Pro4もNUCもGT3搭載してるから GPU倍増でゆっくり回した方がいい、となる



690:Socket774
17/03/29 10:38:46.30 DI7f1aNo.net
>>567
日本語も不自由なのか

691:Socket774
17/03/29 10:46:54.45 DI7f1aNo.net
>>588
それでいいんだよ 合目的的だ

692:Socket774
17/03/29 11:00:16.64 DI7f1aNo.net
>>593
そんなのamdも同じだ
はじめにmaples構想があってのrizenだ
だからgpuも付いてない
今時デスクトップに社運をかける会社なんてない
一番売れ筋儲け頭を念頭に32core 2socketのサーバーを構想しそれを実現するのには最も効率の良い20mm2 dieを4つのmcmが一番利益が出ると判断した結果だ
あほみたいにでかいコア作ったって歩留まり悲惨でとんでもない価格になるからな
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

693:Socket774
17/03/29 11:02:39.32 DI7f1aNo.net
>>596
サーバー市場を考えれば8core200mm2 dieが最適解なんだよ無能がw

694:Socket774
17/03/29 11:18:44.80 DI7f1aNo.net
>>642
ゴミだな

695:Socket774
17/03/29 11:28:06.79 DI7f1aNo.net
>>663
200mm2の間違い

696:Socket774
17/03/29 11:30:28.80 DI7f1aNo.net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
にはamdの戦略が全て書かれているよ
高速内部バスを含めてな 
その推測は多分合ってる

697:Socket774
17/03/29 12:32:53.04 O+TiRRGt.net
アプリが対応してればSIMDは極めて有効とAMDも認識してるからSSEには力入れてるんだよね?
真っ先にベンチを出してきたCinebenchもx264もSSEが物を言うし
AMDはサーバーで、AVX512はともかく、AVX256に力を入れない理由でもあるんだろうか?

698:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 12:37:53.33 pm5hFsht.net
要するにAVX-512どころか256ビットすら2パス実行の軽量コアにもかかわらず32コアを1ダイにまとめる技術力がなかったんだろ
Intelは特注の32コアをGoogleに導入してる
安上がりだかなんだか知らないが
その結果がスパコンコンペ全落選じゃ世話ないわな、

クラウド大手は中小のオンプレからの以降需要で成長してるんだから大手がダメでも中小なら勝てるという考え自体がそもそもおかしいわな
ダイ間の転送帯域が25GB/s程度しかない疎結合どまりなら無理してソケットくっつけた意味すらないから

699:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 12:39:32.40 pm5hFsht.net
>>668
やりたいけど(消費電力コントロールが難しくて)やれないって解説記事あったな

700:Socket774
17/03/29 12:52:37.19 JgEqXUqA.net
URLリンク(hissi.org)

701:Socket774
17/03/29 13:02:04.77 pbT7x/VI.net
ウゼェコテ消えろ

702:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 13:03:18.95 pm5hFsht.net
ばーか!ばーか!

703:Socket774
17/03/29 13:18:51.84 9CDDR+8t.net
>>670
へー URLはよ

704:Socket774
17/03/29 13:22:02.27 JgEqXUqA.net
>>674
>>671

705:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 13:31:07.32 pm5hFsht.net
>>674
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
要会員登録
一応「512ビットかそれ以上のベクトルユニットを将来的に載せる」というニュアンスのスパコン向けのプレゼン資料もあるから、Intelに出来てること


706:ェAMDに「曲がりなりにも14nmを名乗るプロセスルール」で試作レベルですら出来てないのは実装技術の差だろう



707:Socket774
17/03/29 13:58:09.77 yHZg7eiQ.net
>>668
RyzenのAVX1はIntelより早いですけどね

708:Socket774
17/03/29 14:19:05.12 mnedo+/i.net
FMA使わなければね

709:Socket774
17/03/29 14:54:17.03 IDMT+4Hi.net
FMA4が日の目を見る日はやってくるのだろうか?それともこのままFMA3の方がいいのかな?

710:Socket774
17/03/29 14:57:40.83 yHZg7eiQ.net
というか、ryzenではFMA4は削除されとるよ

711:Socket774
17/03/29 15:21:01.10 Uj4qp/ls.net
>>677
> RyzenのAVX1はIntelより早いですけどね
それはないよ
x264やx265で--asm AVXで実行してもAVX1はほとんど使われてなくて
実質SSE4までの速度勝負になる
だからSSEは速いといえる

712:Socket774
17/03/29 15:50:38.14 9CDDR+8t.net
>>676
どこにも書いてない

713:Socket774
17/03/29 16:03:32.80 4SnXDabc.net
団子っち、AMD憎しのあまり幻覚見え始めたか

714:Socket774
17/03/29 16:38:24.62 ffOoBWTl.net
POWERはなぜスマホに載せされなかったんだろうか?

715:Socket774
17/03/29 16:54:15.70 MCoMZuXE.net
IBMは単価安いところはやらないんじゃない?

716:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 17:56:15.41 z6vMtO2p.net
 >「AVX512の搭載は当初から考えていなかった。理由は2つある。1つはコストが高くつくことだ。もう1つは、もしそこまで浮動小数点演算性能が必要なら、我々は良いGPUを持っているから、こちらを使えば済む」
URLリンク(ascii.jp)
現実を見るにスパコンでAMDのGPUがAVX-512の代わりに使われる気配がまるで見えないのですけど

717:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 17:58:57.80 z6vMtO2p.net
スパコン以外では普及してると言いたいかもしれないが
スパコンですら使われないものがスケールアウト型サーバで使われる可能性はもっと低い

718:Socket774
17/03/29 18:03:35.91 V5/mtC/t.net
スパコンでAVX使うのか?(驚愕)

719:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:05:01.91 z6vMtO2p.net
「AMDのGPGPU環境が支持されない理由は2つある。1つはAVX-512に比べて演算粒度がはるかに荒いからだ。もう1つは、並列化可能な問題をGPGPUに簡単に落とし込むためのソフト資産がIntelやNVIDIAに対してなにもないに等しいからだ」

720:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:05:32.90 z6vMtO2p.net
>>688
使ってないと思ったのか(驚愕)

721:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:13:35.94 z6vMtO2p.net
コーエーテクモの技術者も言ってたよ
DOAXの物理エンジンなどPS4べったりに書いたコード資産はPCに移植してもそのまま使って十分なパフォーマンスを発揮できる環境が極めて限定されるからPCでは無効にしてる、とかな

722:Socket774
17/03/29 18:14:47.67 9CDDR+8t.net
>>686
その記事に書かれたCTOコメントは知ってる(>>17は俺だし)
それで、
「AVX256に力を入れない理由は、消費電力のコントロールが難しくてやれないから」
という解説記事はどこにあるの?

723:Socket774
17/03/29 18:20:15.82 S/TdPd+B.net
トヨタに続いてコエテクの名前を使ってフカシか

724:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:21:47.94 z6vMtO2p.net
現時点でやる気がないなら同じことだろ
AVX-512を搭載したスパコンが上位を席巻しても有効な手を打てないんだからな

725:Socket774
17/03/29 18:22:36.68 9CDDR+8t.net
AVX-512じゃなくて256の方を聞いてるんだけど?
>>668もそういうニュアンスだよな

726:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:24:36.11 z6vMtO2p.net
「やわらかエンジン」でggrks
三國志系のタイトルでも似たような理由でPS4にしか実装されてないエフェクトあったはず
ゲーム用のGPGPUコード資産は書き捨てという現実だ

727:Socket774
17/03/29 18:24:54.33 ckjybRd5.net
ATIS


728:treamとCUDAの勝負はCUDAが勝ってしまった OpenCLは正直空気だ C++AMP?ナニソレオイシイノ?



729:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:27:00.48 z6vMtO2p.net
同じメモリ2chの8コアでXeon DはRyzenの半分程度のダイサイズに収まってAVXも256ビット実装なんだよね
普通に考えればむりだ

730:Socket774
17/03/29 18:28:16.33 S/TdPd+B.net
お前の信用がないからお前がソースを出すんだぞ。
京が空冷だと言っている有識者、学識者も早く出すんだぞ。

731:Socket774
17/03/29 18:29:07.10 ckjybRd5.net
OpenCLでのソフトウェア資産が少ないのは考えものだよなあ
GPGPUエンコもCUDAばっかだし

732:Socket774
17/03/29 18:30:24.66 PZ8tjAXj.net
>>698
当たり前だろ
CPUダイサイズのほとんどがキャッシュサイズなのにXeon-Dは半分しか積んで無いんだから

733:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 18:40:34.94 z6vMtO2p.net
「ほとんど」?

734:Socket774
17/03/29 19:01:29.02 ckjybRd5.net
ところでお前らそんなAVX何に使うの?
エンコでもそんな使わないじゃんトリップ検索とベンチマーク以外で具体的にお前らが
何に使うのか言ってるの見たことないわ

735:Socket774
17/03/29 19:09:18.43 hJpz/bF9.net
あぼーんだらけ

736:Socket774
17/03/29 19:10:41.16 hzLxb6lE.net
ずっとあぼーん

737:Socket774
17/03/29 19:39:38.87 S/TdPd+B.net
あぼーんアピールするならたまにはデマの指摘ぐらいしてくれよw
ひでーから

738:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 19:40:54.30 q/Wtmn8f.net
>>706
こいつあぼーんしとこ

739:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 20:05:27.17 Y6dfJVsh.net
まぁAVXはあれ、優越感だけだ

740:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 20:07:10.75 q/Wtmn8f.net
AMDは敗北感が味わえるプラットフォームだからな

741:Socket774
17/03/29 20:08:36.20 IYR1DXsV.net
甥っ子に買ってあげた泥タブがインテル入ってるだった
ちょっと悪いことしたなぁっていう思い出

742:Socket774
17/03/29 20:17:21.25 i08vy0lu.net
Xeon Dってキャッシュサイズ減らしてダイサイズ小さいって喜んでるのかw
ZENのL1はコアあたりで96KBでL2がコアあたりで512KBでキャッシュは20MB
Xeon DはL1はコアあたりで32KBでL2がコアあたりで256KBでキャッシュは12MBなのな
Xeon Eよりだいぶ削ってるしw
バカな団子はコア数とクロック周波数しか気づいてないw
キャッシュ減らせばサイズ小さく出来るし消費電力は減るし絶対性能も減るわなw

743:Socket774
17/03/29 20:25:25.94 lc9ZA4a4.net
AMDもIntelもuOPキャッシュを搭載・強化してきたわけだけど、
これって長SIMD命令の新設の意味が実は薄れてしまう結果をもたらしたんじゃないかって気がする
uOPキャッシュの圧迫率の低下という効果はあるんだろうけど、L1I帯域の削減とデコーダ停止率上昇
が行き着く事で、限りある演算器をどう使うかはuOPの実行部に任せるほうが良くなったのでは

744:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 20:33:26.14 q/Wtmn8f.net
>>711
ゼソはキャッシュがそんなに消費電力食ってるの?,,・´∀`・,,)っ-○○○

745:Socket774
17/03/29 20:39:39.85 i08vy0lu.net
>>713
eDRAMよりかマシかも知れんがキャッシュは消費電力にかなり影響するだろw

746:Socket774
17/03/29 20:41:19.61 lc9ZA4a4.net
逆に、XeonPhiのようなスモールコアの場合、uOPキャッシュ含むデコード部を大きくできないので、
L1I削減効果の大きい長SIMD命令はてき面に効くと思われる
IntelがAVX512を本当にコンシューマ市場で普及させる気があるのかは要注目

747:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 20:41:49.52 q/Wtmn8f.net
>>712
AVX-512は演算ユニットにプレディケート機能を組み込まないといけないからバックエンド変更せずデコードだけで対応するのは難しい
256ビット2パスでも128ビット4パスでもいい


748:ェ、AVX-512前提の作りに変える必要がある



749:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 20:52:21.23 q/Wtmn8f.net
>>715
工数増加してもSIMD×マルチスレッド性能がとにかく必要な用途ならなおさらサーバ優先になるし、今更スタンドアロンのPCソフトなんて新規開発しても売れん。
使えてもウィルス対策ソフトくらいじゃね?
あとコピープロテクト解除してエンコなんて犯罪者需要は需要に入らないから
強いていうならローカルファイルの全文検索が高速化すると嬉しいかも

750:Socket774
17/03/29 20:56:02.97 Bx3Z7esj.net
いまこそヘテロコアの時代な気がする
分岐系命令の多い普通の命令が速いコア+SIMD系命令に最適化したコアのヘテロコア
どっちも基本命令の互換性はあるが、AVX612みたいなのはSIMD最適化コアにしな乗ってない
GPGPUと違ってヘテロコアは近くにあるのが最大の利点だな
GPGPUは、GPGPUに命令を投げるコストが高すぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/280 KB
担当:undef