CPUアーキテクチャについて語れ 34 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:基本発生しない。 もともと上位と下位が別々だからな。 だからと言って別にその構成の方がメリットがあるとは言わないがな。



1001:Socket774
17/04/01 22:24:10.92 dxjuJavK.net
非VEXな128bit命令を上位0クリアにしなかったのはシステムコールで呼ばれた先のドライバコードなんかが
XMMレジスタ使う時にレジスタ破壊しないためとか言ってた気がする

1002:Socket774
17/04/01 22:33:05.84 qAiGLp3q.net
IA64の利点だけ(不利な点は取り入れない)を取り入れたX86‐64ベースのCPUをP8(P9?)として新たに
作ると良いね。IA64ベースにX86‐64の利点を取り入れるんじゃなくてね。
X86‐64ベースなのでP6シリーズともエミュじゃなくて完全互換。

1003:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 22:33:08.41 nLIm0K22.net
だいたいMSのクソABIのせい

1004:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 22:33:52.42 nLIm0K22.net
>>956
不利な点を取り入れないならもう完了してる

1005:Socket774
17/04/01 23:01:15.69 0jDjHeKO.net
>>948
レスの内容は合ってるしエイリアスなどではない
intはshort以上の整数としか規定はない
はっきり言ってCプログラマなら常識以前レベルの話題
聞きかじりで、専門家気取るな虚言癖

1006:Socket774
17/04/01 23:01:35.80 6OHCns+i.net
128本のレジスタは、時代もあるんだろうが
流石にどうかと思う

1007:Socket774
17/04/01 23:12:49.21 7ucK3pTz.net
>>926
うちは録画機として大活躍中
いわゆるトルク型の早くもなければ遅くもないコア多数ってのはこういうのに最適

>>943
当然ながらそれでスコアが落ちてもそれ以上のメリットを生み出せれば
Intel的には十分、切り捨てる理由になりえる(TDPが30%下がるみたいな

SSEで構成されてるソフトウェアなんて(古いから)相対的に求められる性能は低いし
MSがwin10以外で新プロセッサをサポートしない的な感じで大枠では受け入れられると思う

1008:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 23:39:52.82 nLIm0K22.net
ApolloLakeはAVXのデコーダ自体を物理的に実装してないし、新命令のSHA拡張とかもSSE(non-VEX)方式だし、Intel自身が当面切り捨てを困難にしてると思ってるのだけどどうですか?

まあApple向けにはいいかもね。現行CPUはAVX対応CPUしか存在しないし。

1009:Socket774
17/04/01 23:41:22.88 HP0jAv+F.net
自演織り交ぜて団子節炸裂

1010:Socket774
17/04/01 23:46:19.00 E4TrTD7z.net
>>960
つか当時から、CISCは16個で十分なのではないか
といわれたよーな……

1011:Socket774
17/04/02 00:01:06.47 k+v/hSms.net
AVXはコンシューマーじゃどう考えても要らない
一部の科学計算とエンコードぐらいでしか使わない
切り捨てられるべきはSSEじゃなくてAVX

AVXなんてXeonだけで十分だ!ってのは言い過ぎか

1012:Socket774
17/04/02 00:07:38.59 0raY3iJ+.net
KabyLake RefreshでAVX512部が物理的にゴッソリ無くなってても特に驚かない

1013:Socket774
17/04/02 00:08:57.55 wyFAanp3.net
どの製品でも使えるから便利という面はあるけどね。

1014:Socket774
17/04/02 00:10:52.90 32FfNNz9.net
>>965
おまえにはPemtumGを買う権利をうんたら

1015:Socket774
17/04/02 00:15:57.10 sZGNzEOJ.net
コンシューマ向けのSKL/KBLには物理的にAVX512は搭載されてないでしょ
CNLも命令対応はあるにしても2パス実行じゃないの

1016:Socket774
17/04/02 00:56:37.48 KCYxJR03.net
もうAVXはAtom(Phi)に持たせてCoreはシンプル化にすればいい

XeonやHEDTはCellみたいにヘテロ構成でダイ辺りのパフォーマンスを最大化

1017:Socket774
17/04/02 02:01:


1018:22.75 ID:qiZzU+ji.net



1019:Socket774
17/04/02 02:20:17.67 F5YFOqzs.net
Sandraベンチのために意地でも載せるとかはないかなw
Sandra新バージョン(Sandra Platinum (2017) 24.11)もAVX512対応拡大したようだし。
※Sandra Platinumが一度News & Releaseに掲載されたけど、今は消えてる。Sandy-EP Dualで
  メモリベンチすると何もしてないようで進まない。対策待ちかな。

1020:Socket774
17/04/02 03:43:12.59 sTeG+BZg.net
北森のエイプリルフールネタが知能下がりそう

1021:Socket774
17/04/02 04:16:37.64 qiZzU+ji.net
>>973
servalよりsandcatのほうがいい

1022:Socket774
17/04/02 07:06:32.17 0raY3iJ+.net
512bitレジスタも、デコーダからも、わざわざ伸ばした各所の帯域もすべて、
AVX512という拡張命令は「無かった事」にして物理的に削る
コンシューマ向けならギリギリ間に合う、大胆なトランジスタ・ダイサイズ削減手法

1023:Socket774
17/04/02 07:09:08.61 BaDh3WJK.net
もう別ダイに

1024:Socket774
17/04/02 09:53:54.67 WdS+e1OS.net
汎用命令もすべてVEXに移行して4SMTとしAVX−1024をATOMを含むすべての製品に実装してほしい

1025:Socket774
17/04/02 10:03:27.13 KCYxJR03.net
>>977
P6やNetburstのように明日以降に向けたアーキにするのがヒルズボロだったからできなくはない、むしろそうしたいだろうけどIntelとその顧客がそうさせないだろうな

1026:Socket774
17/04/02 10:26:23.42 Xl3LPSMI.net
>>962
(ネイティブ実行による)速度が必要なものは残せばいいだけじゃね
エミュで動かす=遅いってだけで動かないわけじゃないから大きな混乱は起こらないはず

>>965
どちらを残すかって言ったらすべてのSSE命令(の焼き直し)を含むAVXでしょ

1027:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 11:36:07.57 I+UpPmaW.net
>>959
つまんない揚げ足とりだな。

まずはint32_tがどの型のtypedefか調べてみようか
gccとかがstdint.hをincludeしなくても使えるからって、予約語だと思われてもどうかなと思いますがね…

1028:Socket774
17/04/02 12:15:27.56 ztdM3KwI.net
>>979
AVXってハイパースレッディングに対応したPentiumには無効化されてるw
つまり必要性があまり無い機能何でしょw

1029:Socket774
17/04/02 12:18:55.79 KCYxJR03.net
時代はヘテロだって

1030:Socket774
17/04/02 12:25:19.90 32FfNNz9.net
>>981
差別化しないとCore i3になっちゃうだろ

1031:Socket774
17/04/02 12:35:56.95 wyFAanp3.net
ラインナップが多すぎなんだよ。
松竹梅ぐらいでいい。

1032:Socket774
17/04/02 12:37:25.47 MjcBE64Q.net
機能より性能で分けて欲しいね
機能で細かく分けるとソフトの普及に障害となる

1033:Socket774
17/04/02 12:38:25.75 bfo7EaiA.net
いちいち機能制限したりするからラインナップが複雑になるし、
ソフトやOS側の対応も遅れてしまうんだよ

1034:Socket774
17/04/02 13:47:37.70 22Ji31PX.net
>>984
甲乙丙丁なら、よく知らない人でもどういうパフォーマンスなのかが分かりやすい

1035:Socket774
17/04/02 13:50:55.57 wyFAanp3.net
甲乙は対空対潜装備がいまいちっぽい。

1036:Socket774
17/04/02 14:13:52.91 wyFAanp3.net
まあ十干はその名の通り10段階だからな。

1037:Socket774
17/04/02 14:29:09.79 qiZzU+ji.net
CPUの名前は一般人に分かりやすいようにモビルスーツの名前つければいいよ

1038:Socket774
17/04/02 14:33:26.14 r9KZQbH9.net
世代を超えてもi7とかBMWを真似て同じ名前でやるからわかりにくいんだよ。
素直にA7、B7、C7とかにしていけば、顧客は、新しいかどうかを判断しやすいのに。

1039:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:02:48.47 SZsik7wx.net
>>981
ラーメン屋に行って白飯と漬物だけ食って帰る客程度の発想だな



つーか、動作には不要だがアプリの性能に差が出るからそれが価格差になってんだろ
Pentiumとi3の価格差、意外とでかいぞ
あと、Intel謹製のユーティリティだとWiDiやWiGigなどCPUグレードによって対応ソフトが差別化されてるものもある

とりあえずSkylakeにはAVXの256ビット命令を下位128ビットだけ使って2パス実行するモードがあるからPentiumはそれ固定にすれば全部AVXサポートで統一できるでしょ
ApolloLakeも乗算やシャッフルが128ビットになったからデコーダさえ拡張すればAVX-128ネイティヴの256を2パス実行も可能

回路は共用化してるからMMX/SSEレガシーをデコードできなくしたところで削れるトランジスタはたかが知れてる。
むしろ強制的に旧資産を排除してAVXに移行させたい意図ならあるかもね。

1040:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:04:34.57 SZsik7wx.net
>>991
4桁の一番上で世代わかりやすくしてると思うけど

i7-Xはいかん。i9にすればいいのに

1041:Socket774
17/04/02 15:09:15.19 FDCG8Ohp.net
MMXとSSEの時は、上位モデルと下位モデルの差別化の道具みたいなことしなかったよな
AVXに関してはインテル迷走してるな

1042:Socket774
17/04/02 15:20:33.40 Ei7rfXmk.net
そうか?
AVXに限らずスレッドとか仮想化とか暗号化とかで細かくやってきただろ

1043:Socket774
17/04/02 15:31:42.11 rfUAxQJl.net
新拡張命令ってのは普及することによってその商品価値が高まっていくのに
拡張命令を商品ラインナップ上の差別化の道具に使うのは
ライバル不在の舐めプだからこそやってしまう姑息な商法だな

1044:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:34:56.34 SZsik7wx.net
やってきたけどPentiumでHTサポートしたらAVXと最大メモリクロックくらいしか差がなくなってしまった

1045:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:51:39.37 SZsik7wx.net
ノート向けはApolloLakeとCore系Pentium/Celeronの差別化既に危ういから後者は廃止してもいいと思ってるんだが

デスクトップでLGA115Xで1万円以下のCPU買えないと悲しい人もいるからね

とりあえずSkylakeで導入された省電力機構を流用してAVXの下位128ビットしか使えないようにすればいいと思ってるが。

1046:Socket774
17/04/02 15:52:14.96 BTmLZbrb.net
さっさとPhiを統合してしまおう。アプリのAVX対応は後からついてくる。
MMXやSSEだって最初から使われてたわけではなかったはず。

1047:Socket774
17/04/02 15:59:31.91 sZGNzEOJ.net
つぎ
スレリンク(jisaku板)

1048:Socket774
17/04/02 16:00:52.02 eYRXKVmO.net
i3無くしてpen、i5、i7にして欲しい
実際penとi3の性能差はAVXしかないわけなんでしょ
じゃあi3の存在意義って……
AVXとかに拘る奴はi5買うだろ、そもそも性能不足なんだから

1049:Socket774
17/04/02 16:01:10.79 NYjXKJyq.net
 PentiumProの頃は4ソケットMBでも1ソケットMBでも同じCPUが使えたし
 440BXの頃はECCにXeonが要求されなかったし
x86がシェア的優位を獲得した分野が広がるとともに舐めた差別化が増


1050:えていった



1051:Socket774
17/04/02 16:03:48.78 NYjXKJyq.net
Windowsが仮想マシンを標準搭載した時には
下位CPUで同じ型番のまま仮想化有効モデルに慌てて変更するカッコ悪さを見せた

1052:Socket774
17/04/02 16:06:59.10 rfUAxQJl.net
>>1001
i3なんてまさに舐めプの象徴みたいな存在だしな
旧celeronクラスをブランディングだけで高値で売りつけようとしてる商品

1053:Socket774
17/04/02 16:33:04.41 NYjXKJyq.net
Xeon E3 v3 ではSMT機能差別化のミスやらかした。たまたま運良く機能の
不備ではなく過備だったのをいいことに、告知もなくスルーを決め込んだ

1054:Socket774
17/04/02 16:34:05.92 qiZzU+ji.net
Intelが下位モデルで○○無効化とかやってこれるのは、ライバル不在だったのが大きい
ライバルがいない環境で(企業)顧客を上位モデルに誘導するために必要だった

AMDが下位モデルでも拡張命令に対応してくれば、Intelはそれがやりにくくなる

1055:Socket774
17/04/02 16:39:06.58 bfo7EaiA.net
RyzenはAVX無効とかしねーしなぁ

1056:Socket774
17/04/02 16:42:12.15 eYRXKVmO.net
する余裕がないだけだと思うが……

1057:Socket774
17/04/02 16:42:59.57 wyFAanp3.net
AMDは拡張命令の無効とかしないから
Intelの細かいラインナップが意味をなさないね。

1058:Socket774
17/04/02 16:43:11.03 bfo7EaiA.net
する必要さえないからな

1059:Socket774
17/04/02 16:47:32.06 BqVw5lSQ.net
Ryzenは全ラインナップ倍率フリーだから
言っててみればインテルの差別化の頂点のK付きモデルがデフォみたいなもんだしな

1060:Socket774
17/04/02 16:58:16.64 9XEPsitc.net
AMDには有利に働くわけですよ
ダイを共通の奴使ってる以上、差別化する必要ないし

1061:Socket774
17/04/02 19:07:36.09 F5YFOqzs.net
デスクトップが減少傾向とは言えIntelはまだまだ大きな市場握ってる訳で、拡張命令はともかく複数の
ダイから更に多くのSKUを派生させるのは色々な購買層があることを考えれば仕方ないでしょ。
車とかはもっと複雑かな。
Ryzenは、Core i(メインストリーム)のターゲットとはちょっと違うかなり狭い購買層がターゲットだけど、
それでもあれだけ多くのSKUを設定しているとも言えるか。

1062:Socket774
17/04/02 19:07:42.11 0SzRa5Pg.net
現状で倍率フリーは1800Xが売れず、AMDには不利に働いている

1063:Socket774
17/04/02 19:25:29.17 F5YFOqzs.net
>>1014 AMDにとっては予想の範囲内だろうね。それでも、原価が同じダイを少しでも高く売りたいから
Ryzen 7を先に出したってことじゃないかね。

1064:Socket774
17/04/02 20:28:57.93 6ulBSL4y.net
>>1014
マザーの供給が追いつかんくらい売れてるやん

1065:Socket774
17/04/02 20:59:28.49 F5YFOqzs.net
まぁ、M/BベンダはRyzenのN/Bだけ作ってる訳じゃなくて、もっと優先すべき顧客のために生産ライン
確保しなきゃならない事情もありそうだね。自作用なんて代理店黙らしときゃいいけど、商用M/Bとか
の顧客にそういう対応はできないだろうし。

1066:Socket774
17/04/02 21:01:44.24 pAQdKzcC.net
10^3

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/280 KB
担当:undef