CPUアーキテクチャについて語れ 34 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:Socket774
17/03/12 09:18:24.61 dGRrDff1.net
Haplesの破壊力半端ないんだが。
しかも恐らくAMDのことだから、価格も安いぞ?

101:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 09:33:15.03 gmXIaQrF.net
マザーボードを作るのはAMDではないからな
コスト相応の値付けをしないと商売が成立しない

102:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 09:40:48.59 gmXIaQrF.net
ことFPU性能についてはコア・クロックあたりの理論値で4倍の差がある
まあしかしIntelのことだ、16コアの4ソケットが安く買える値付けにしてAMDの徒労を嘲笑するのだろうな

103:Socket774
17/03/12 09:53:15.00 knxMgf0g.net
>>100
RyzenのOC耐性低いのは今後救いようがあるの?

104:Socket774
17/03/12 11:16:44.08 YxQyuPiDX
× 安く買える
◎ 適正価格で買える

105:Socket774
17/03/12 12:31:08.84 5A0zMhpn.net
>>101
お前の言う理論外れてばかりだからな
しね

106:Socket774
17/03/12 12:45:38.96 Lbrd74Mk.net
しね
なんて重い言葉を軽々しくつかうやつが
しね

107:Socket774
17/03/12 12:49:03.75 dGRrDff1.net
大丈夫!
日本しねがユーキャン流行語大賞に入ってるくらいだから、
誰でれもどこでも使っていい言葉になってしまったんだよ

108:Socket774
17/03/12 13:37:33.42 HMJDKKQK.net
Naples


109:vs Xeonで重要なのは2倍の性能じゃなく、Xeonだと動かなくなるほどの高負荷でもNaplesなら問題なく動くということだろう



110:Socket774
17/03/12 13:48:31.46 sEnP2N44.net
それは搭載メモリ少ないからね。32GB/64GBのDIMMや2DIMM/chとかならもっと搭載できる。
更に4NUMAノードなら搭載量逆転。DDR4-2400対応なのにDDR4-1866なのもどうなのかね。

111:Socket774
17/03/12 13:49:57.45 mhcRqQGp.net
2倍なのは同一コア数で条件を揃えてやった場合な
コア数MAX同士の比較は2.5倍高速
intelアーキテクチャがBroadwellからSkylakeに変わった所で10%程度しか性能差出ないだろ?
28コア出すんだっけ?
それ奇跡的にコア数増やしてもクロック周波数そのままで出したとしても1.27倍だろ?
その程度じゃNaplesには絶対に及ばない

112:Socket774
17/03/12 13:53:16.19 mhcRqQGp.net
>>108
1ソケットの場合は2400対応するが2ソケットの場合は1866対応
44コアは2ソケットだ
Naplesも1ソケットの場合は3200対応するが2ソケットの場合は2400対応なのだろう
最強同士の比較で2.5倍の性能差

113:Socket774
17/03/12 14:54:19.23 HMJDKKQK.net
Naples + VegaX4 vs Xeon + PhiX4のベンチとか見てみたい

114:Socket774
17/03/12 15:02:42.63 mVVGR1+r.net
そういやNKLのPCIe版は中国の大口顧客がなくなったせいか
出すと言っていたのに影も形もないな。

115:Socket774
17/03/12 15:08:27.91 krXTCNZw.net
>>112
政府に商売邪魔されて大変だよなIntelも。

116:Socket774
17/03/12 16:44:00.73 X53ZIpB1.net
>>97
デコーダ幅2しか無いのにFPU2個積んでしまったCPUの悪口はやめてあげて!!

117:Socket774
17/03/12 20:11:23.32 tBDjT/S5.net
779 自分:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:27:38.84 ID:2Lp89nKu
自作板って本当にインテル擁護者が団子と田村しかいないなw
名無しで潜伏しててもよくわかるわw
783 返信:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:35:11.99 ID:OjPrZuDZ [3/3]
>>779
擁護もなにも現状ゲームではインテルがベストなんだから変えないってだけだぞ
覆ればみんなAMDに行くだけ、俺もプレスコの頃はAMDで組んでたしな
.

118:Socket774
17/03/12 20:14:13.54 wN4y2tVY.net
ジム・ケラーは天才だ!
糞団子食えーホルァ!!( ゚Д゚)っ-●●●)Д`ミ))

119:Socket774
17/03/12 22:35:14.51 j1TlpJ3Y.net
ふん!
IPCもクロックも上な7700kを無視るこの板の連中はげせんなあ

120:Socket774
17/03/12 22:39:19.38 oBOYuvPa.net
天才は嶋正利でしょ
ノーベル賞物だ

121:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 22:44:19.70 uFnqntj7.net
>>114
KNLは整数&デコーダをVPUの倍速で駆動すれば命令供給的にはバランス良くなったと思う
AppoloLakeの出来がかなりいいので次のKNM/KNHで2VPUを駆動するのにも丁度良い気がする

122:Socket774
17/03/12 23:05:58.89 VQQCOQQkI
>>114
むしろなんで4SMTなんぞ実装したのか?というのが…

ところで、
・2Pと4Pのマザボの価格差
・CPUの数が増えることによる価格差(クソ高い4P向けのCPUも合わせて)
・競合は間違いなく安価を戦略的に押し出す(現状のR1800X基準で4×6万+α対2P Xeon 最上位は40万超)

なんつーかIntelの2Pプラットフォームは結構やばいんじゃないかな…
取り敢えず、3年先にIntelがFabを持っているかどうかに賭けたいぐらい、面白くなって


123:ォた。



124:Socket774
17/03/12 23:04:39.51 j1TlpJ3Y.net
この俺田村と団子様でintel教を広めてやるさ

125:Socket774
17/03/12 23:12:21.07 5Wbtd/qy.net
Goldmontにしたらコア数あんま増えなくなっちゃうんじゃないの
スカラと512bitSIMDの面積の割合どんなもんなのか

126:Socket774
17/03/12 23:12:46.16 J4KC4dAx.net
東大と京大がもうKNLで一部科学計算やデータ解析試したのを出してたりしてなかったっけな
結構良かったよ

127:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/13 01:46:44.23 crXjVheF.net
8コア1.7GHzでTDP12WのAtom C2730があるがこれを単純に9掛けても108W
(VPU以外の)x86コア以外の部分の方が消費電力食ってる率高い
22nm→14nmのシュリンクによる電力削減効果は十分に得てるはずだ

128:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/13 07:06:45.48 crXjVheF.net
Goldmontベースに移行して消費電力の増大はそこまで大きくはないだろうし
TDP枠を維持するためにクロックを多少落としたとしてもFPの実効性能比が上がればペイはできるはず

129:Socket774
17/03/13 07:11:41.02 uQGExJg7.net
>>125
Atomはクロック周波数当たりのシングルスレッドがおせえw

130:Socket774
17/03/13 07:35:14.94 RUVpIiu4.net
Goldmontは3命令発行に

131:Socket774
17/03/13 07:43:42.15 wrAC1JKn.net
 AMDが結局コアを統一したのも判るな。

132:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/13 09:57:50.95 /HGzHxE1.net
512は垂直演算密度も上がるから2FMA+ストア/シャッフル/その他の3命令ありゃ2VPUは十分ドライブできる

133:Socket774
17/03/13 11:40:13.44 HATULShD.net
>>129
あ、もうイイから死んで

134:Socket774
17/03/14 17:28:45.78 ni8Edz/V.net
PhiはGoldmontの次どうするんだろ。もう普通のCore系使うのかね。

135:Socket774
17/03/14 19:02:01.97 vKbuUzRT.net
Tigerの後の新アーキでCoreとAtomを統合すると睨んでる。
ここ最近FPGAやNervanaの専用プロセッサに比重移してるからPhi終了もあり得ると思うけど。

136:Socket774
17/03/14 20:13:35.51 30/7ovJ+.net
>>131
出てくるとしたらまだ2年後の話なんでなんとも
Core/Xeon系は早めにアーキテクチャ名発表するけど、Atom系はなんか突然発表な気がする

137:Socket774
17/03/14 23:00:22.83 3wNZFsRL.net
>>133
組織改編やら兆候はあったぞ

138:Socket774
17/03/14 23:07:12.48 dhvRGqQu.net
昨年のIDFで発表じゃなかった?>Goldmont
まあ新しいのは出すんだろうなって気はしてたけど
昨年ですでにTigerlake/Icelakeが判明したCore系統とは違うかと

139:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 09:36:32.89 2Vst12tl.net
Intelにとっては守りという観点でも実性能でA72/A73とためはれる低コストかつ省電力なコアは依然必要という認識だけども。
一応Atomには自動車用のAシリーズ、産業用のEシリーズ、ハイエンドIoT用のTシリーズ、マイクロサーバ・ネットワーク機器向けののCシリーズがある。
撤退表明したのは一番儲かってなかったZシリーズだけで、サーバむけはもちろん産業用およびIoT部門は着実に成果を上げている。

140:Socket774
17/03/15 20:33:11.04 ubhJorBc.net
Goldmont見てもリッチな方向に進んでるしフロムスクラッチで小型高効率化した
Core後継アーキと差別化できるか疑問。

141:Socket774
17/03/15 20:45:05.39 KYO82pR0.net
Atomなくなるかもと皆が思ってる今の状況


142:考えたら、 続けるなら「産業用は続ける」ってはっきりメッセージ出すんじゃないの?そうじゃないと不安で使えないでしょ。 出してない時点でお察しでは。Intel社内でも決まってなさそうな雰囲気あるけど。



143:Socket774
17/03/15 20:50:15.12 Rm06VzMB.net
IPCがCore2に迫ってきたって喜んでたけど、ある時ふと
車輪の再発明してねーか俺達…ってハタと気づいちゃったのかなw
ためしにCore2シュリンクしてみたら結構回っちゃったとか

144:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 21:08:29.91 gyojYm8K.net
>>139
設計思想から違う。
Core系はファンアウト最適化して演算ユニットを高速に回すことを主眼に開発されてる
AtomはCISC命令をCISCとして(少ないオペレーション数で)実行することに主眼を置いてるので、デコード層はそこまで分厚くない、しかしファンアウト最適化されていないのでクロック限界は低いし並列度も上げにくい。
IPC的にはPenrynには追いついたけど、現行Coreとはまだ2倍の性能差がある。
クロックそのものが低いY系のPentium/Celeronがいらない子になりつつある気はするが
Core MはUの選別品だが、ApolloLakeは通常版だ
低価格PC向けで一定の需要があればそれ単独で生きられるが

145:Socket774
17/03/15 21:13:49.11 Rm06VzMB.net
いやまあ論理設計はそういう意図・思想を持って意図して設計してるのはわかるけど、
物理設計ってのは物理現象が相手だから実際に焼いて電圧かけて回してみないと
わからんのじゃなかろうか、知らんけど

146:Socket774
17/03/15 21:14:09.41 nNfa/WpR.net
>>140
だからあんたにRyzenはなぜOC耐性が低いのか?
今後改善の余地はあるのかを聞いてるのだが

147:Socket774
17/03/15 21:25:38.44 FLM0L5Go.net
半導体新技術の電気的特性や物理設計のノウハウに関しては団子さんは門外漢だよ

148:Socket774
17/03/15 21:43:16.41 NexWVVD3d
C2000に関して言えば確かに着実に成果を上げているな。リコールクラスの大問題を。

マジでチップセット部門どうにかした方がいいんじゃない?
問題個所の実装でいえばSandyの時とかなり似ていて、要するにずっとチップセット部門というかサウスブリッジ担当が
まともになっていないどころか、またしても致命的な問題引き起こす有様。
こんな状況じゃCPU部門は絶対統合したがらないやろなあ。Coreが頑なに2Chip構成なのも、このあたりがあるからかもねえ。

149:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 21:47:09.36 gyojYm8K.net
>>141
ま、ApolloLakeは2.6GHzあたりに限界があるってのも観測に基づく考察だがな
俺はAtomマニアだから既に2台持ってるぞ

150:Socket774
17/03/15 21:56:04.19 vyq/N0Wy.net
>>141
最終的に定格でどの程度動くというのはシミュレーションで高精度にわかる。
それがわからなかったら設計なんかしようがない。

151:Socket774
17/03/15 22:10:11.15 G6QzM86o.net
中国の28nmFDSOI?ラインは、軍用半導体や産業・組み込み用の、
最先端プロセスは必要としない分野でどんどん使われるのでは?
民生用の14nmとかは当面外国への発注で

152:Socket774
17/03/15 22:14:39.47 ToDeXjIY.net
製品評価にはシミュレーションより、FPGA使う割合のが多いと思われます

153:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 22:33:15.68 BXadk5jc.net
Ryzenも20nm+FinFETの割には頑張ったんだろ?それでいいじゃないか。
単純にファンアウト最適化されてないだけだと思うけどね。
パイプラインの段数増やせばもっと高クロック狙えるんじゃない?
まあ、分岐予測外れた時のペナルティも増大するけどね

154:Socket774
17/03/15 23:15:09.36 vyq/N0Wy.net
>>148
それは正しいですね。
何故ここでASICの話が出てくるのかわかりませんが。

155:Socket774
17/03/16 02:39:35.76 fCb0HpT5.net
>>149
誰にも相手にされて無いんだから消えろよカスのほら吹き野郎

156:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 09:39:58.27 DKeBYadF.net
Windowsがもっと使われてる!
って思うかもしれないが、VBとかのクッソつまらん保守案件やってるコーダーはそもそもIoT関連の勉強会に出てこないし、来てる学生もそういうのを目指さない。
そして覇気のない学生がブラックに就職するんだなあと

157:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 09:45:41.79 DKeBYadF.net
Web=Macってのも大概偏見だけどちょっと前までWeb業界こそInternet Explorer以外のブラウザ使いに人権なかったからな
二番手ですらなかったKHTMLがAppleやGoogleに魅入られていつの間にか天下取ってた

158:Socket774
17/03/16 12:06:02.21 qCxFzldL.net
うるせー馬鹿が連投すんな

159:Socket774
17/03/16 12:16:50.12 SJiYl27P.net
 自ら望んでお笑いキャラの道を選んだんだから、仕方ないね。

160:Socket774
17/03/16 15:12:40.60 nDOr3rKJ.net
Windows ServerをARMチップに移植:
マイクロソフトがARMサーバの検証へ (1/2)
米国で開催された「OCP Summit 2017」で
Microsoft(マイクロソフト)がARMサーバを採用し、その検証を開始したことが分かった。
CaviumやQualcommのサーバ向けARMチップを使っている。
URLリンク(eetimes.jp)

161:Socket774
17/03/16 20:10:26.50 9msLUcFn.net
mips、alpha、ppcのWindowsNTって会社で見た事いじった事ある人いる?
俺客先で一度だけ見た事ある

162:Socket774
17/03/16 20:22:04.80 R4V4Sfrn.net
>>157
客先でインストールディスクなら…
アレで初めてx86版以外がちゃんと実在する事を知ったわ
cpuの違いはOSが吸収するだっけか…

163:Socket774
17/03/16 20:25:09.22 rWafX/Fc.net
>>157
ゲーム機のXbox360のOSは、PowerPC版Windows 8.1だぞ

164:Socket774
17/03/16 20:26:54.85 Q0aDw3gm.net
マイクロカーネルとかだけそのCPU用にしただけ、じゃなかったっけ
OSとしてはたしかに動くけどx86のバイナリが動くとかではなかった気がする

165:Socket774
17/03/16 20:35:41.05 WQE+KyT0.net
もともと、WindowsNT系は複数アーキテクチャに対応できる設計なんだよな
x86・PPC・MIPS・Alphaに対応
x86以外が切られx86のみに
IA-64対応
xbox360で動くミニWindowsはPPC対応
x86-64対応
さらに最近ARM対応
次はIA-64とx86(32bit)が切られる番だな

166:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 21:07:21.89 gsOcyBie.net
>>160
x86エミュレータも載ってた気がする
クソ遅かったが

167:Socket774
17/03/16 21:15:17.22 JuLirmt8.net
>>140
Atom…macroOp重視
Core…microOp重視
ってこと?

168:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 22:12:20.38 m86msXH7.net
どのレンジでの燃費を重視するかの違いだと思うよ
軽自動車はレーシングカーにはなれないし、トップスピードで走り続けるとかえって燃費が悪くなりうる

169:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 22:40:51.70 m86msXH7.net
>>161
Itanium版は2008R2までで打ち切られてるしx86を組み込みや法人用でなかなか32ビットを切れない
逆にそこ切ったら無視できないくらいの客を失うからな
AndroidやChromebookにやられて弱ってるMSにはなかなか大胆な切り捨てには踏み切れんだろう
逆に言うとAppleの客はよく訓練されすぎ

170:Socket774
17/03/16 22:49:44.88 fCb0HpT5.net
>>165
お前のレスいらねーから安価付けんなカス

171:Socket774
17/03/17 00:34:50.81 4LgI5OFb.net
>>163
そーでもないかと

172:Socket774
17/03/17 00:35:58.92 fGHHtIFH.net
いやそうやって考えてみると、x86はいらんかもしれない。
ARM(v8)版でx86バイナリ動かすって言うならIntelとAMD向けに関しては
x64版のみにして同様にx86バイナリを動かせばいい。
サーバ向けはx86なんてとっくになくなってるわけで。
しかしそれにはWindows10という単一バージョンなのが問題になるだろうな。
新バージョンWindowsではx86対応しません、というのが使えない。
強制的にアップグレードさせるか、単一バージョンの方針撤回しないと。

173:Socket774
17/03/17 01:37:54.47 2DwTn4p6.net
Appleは過去の反省からか?今はストアにLLVM Bitcodeが含まれるビルドを提出するのがデフォルトになってて将来のアーキテクチャ変更で、パフォーマンスはともかく、全く動かなくなる危険性は回避できるんじゃなかったかな
Macのストアの方はMac使いだけど知らん

174:Socket774
17/03/17 06:21:34.04 PdqKHGbK.net
>>157
1人で独占できるAlphaにWindowsも入れていた。マルチブートで
稼働時間の大半はdigital unix だったが
FX!32 というWin32バイナリを走らせる環境があったな。
提供していたのはMSではなくDECだったと思うが

175:Socket774
17/03/17 06:28:16.38 PdqKHGbK.net
検索したのは今だが、FX!32のベンチマークは
500MHzの21164AでPentiumPro 200MHzくらいとのこと

176:Socket774
17/03/17 06:41:18.00 PdqKHGbK.net
Session 4  Virtual Machines
"Digital FX!32: A Utility for Fast Transparent Execution of Win32 x86 Applications on Alpha NT"
URLリンク(www.hotchips.org)
MS OfficeやPhotoshop、Netscapeなど主要なアプリケーションはOK
Win16 はNG、デバイスドライバは当然NG

177:Socket774
17/03/17 06:48:36.56 WM/83rmE.net
PentiumProが「16ビットコードが遅い」と非難された=まだ世間じゃ16ビットだった時期だから
比較対象にPentiumProが出る時期にWin16不可だとダメダメ扱いだったんじゃね?

178:Socket774
17/03/17 10:45:34.06 rXurYELGZ
> PentiumProが「16ビットコードが遅い」と非難された

それは 32bit OS というふれこみだった Windows 95 に
大量の 16bit コードが残っていたことからくる評価だ

Alpha で Windows9x が動くとでも思ってんのか

179:Socket774
17/03/17 07:15:11.24 PdqKHGbK.net
RISC WindowsNT 4.0 でWin16 バイナリは動き、
Win32バイナリを動かすモジュールのベータ版が
MSのFTPサイトに存在したらしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

180:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/17 11:08:17.37 D6/lSX2w.net
>>168
サーバむけでx86(32ビット)版Windowsは既にない

181:Socket774
17/03/17 12:25:31.29 SHOHXDmK.net
>>157
Alphaならあるな。
firmwareを切り替えたりして楽しかった。

182:Socket774
17/03/17 12:52:16.27 HHqZ7lPP.net
>>176
黙れやクズ

183:Socket774
17/03/17 13:04:02.29 PdqKHGbK.net
PReP仕様のThinkPad Power Seriesは使ってみたかったな。高根の花だったが
URLリンク(www.thinkwiki.org)
 PReP (PowerPC Reference Platform)
 CHRP (Common Hardware Reference Platform)
 PAPR (Power Architecture Platform Reference)

184:Socket774
17/03/17 13:19:40.53 9d212zPV.net
>>176
そう書いてるのわからないかな
将来的にARM版とx64版で相互にバイナリが動くようにするつもりがあるのかが気になる。
まあ、ARM版専用バイナリなんて作る意味ないので一方向で十分なんだけど。

185:Socket774
17/03/17 14:09:01.52 119fgHLB.net
ここでもゴミクズ基地外糞団子はフルボッコかよw
>>1ゥれば普通は2度と書き込みなんてできないけどな
恥ずかしすぎるわwww

186:Socket774
17/03/17 17:19:07.50 2t9FasHo.net
 AMD64がPC界を制したってことだ〜ね。

187:Socket774
17/03/17 18:05:13.63 SHOHXDmK.net
>>179
まあrs6000関係の中古を漁ればPReP自体は入手可能というか。

188:Socket774
17/03/17 18:28:38.06 12PzBExT.net
>>157
alpha用のwindows2000 BETA3とかもさわったぞ

189:Socket774
17/03/17 18:52:11.08 R0Y4rCQe.net
Alpha版NTのx86エミュレータは早かったぞ
当時x86はPentium66MHzとかの時代に、
300MHzとかで動いてたんだから

190: 【東電 89.8 %】
17/03/17 19:00:52.25 rq+HLDzf.net
なんか昔話に花が咲いてるね

191:MACオタ
17/03/17 19:54:01.03 MH4gWAFF.net
前スレに書いた Ryzen の ECC UDIMM サポートの話、Asrock の X370 マザーで確認できたとのことす。
URLリンク(www.reddit.com)
linux の "edac-utils" コマンドで下記の様な出力があるとのことすから間違いない筈す。
----
mc0: csrow0: mc#0csrow#0channel#0: 0 Corrected Errors
mc0:csrow0:mc#0csrow#0channel#0:CE:0
mc0:noinfo:all:UE:0
mc0:noinfo:all:CE:0
----

192:Socket774
17/03/17 19:56:40.99 DxFt5aGH.net
有用な情報だとは思うけど
なんでこのスレ?

193:Socket774
17/03/17 20:24:34.80 S1LnsitQ.net
アラフィフスレ

194:Socket774
17/03/17 20:40:46.99 gqARavF9.net
ARMも勝負に加わりたいならPentiumProの時みたいに
ビッグダイで高IPC高クロック多コア多CPUなの誰かが作んないとなあ
誰かってまあARM自身であるべきだけど

195:Socket774
17/03/17 20:42:08.34 S1LnsitQ.net
そこって儲かります?

196:Socket774
17/03/17 20:42:12.65 H2gai1NW.net
armは自分では作らないんですよ。

197:Socket774
17/03/17 20:42:48.98 H2gai1NW.net
富士通がスパコン用に作るのがそんなんじゃないの。

198:Socket774
17/03/17 21:10:27.62 gqARavF9.net
勿論、在庫も設備もリスク取らない決まりのARMだから、
CPUコアマクロの開発提供、内部・SMPバス規格の策定になるわけだけど
AMDがやるのかなーどうかなーなんて見てたってやりゃしないし
AppleGoogleMSが自社クラウドにカスタムARM・FPGA自作して大量導入して、
ブラックボックスのまま静かにIntel殺していくなんて一番つまらんし

199:Socket774
17/03/17 21:19:39.32 FxnBD0yl.net
Appleではなくて、そこに入れるのはAmazonの方がいいのではないかな
まあOCPなるものがあって、MSやFBはIntel以外も使うことは分かってるし(まあメインはIntelなんだろうが)
GoogleもPOWERに結構注力してるよね

200:Socket774
17/03/17 21:23:53.82 ajomx/ah.net
上のほう、もしくは前スレでECCの話でも出たんじゃない?

201:Socket774
17/03/17 21:38:18.26 fGHHtIFH.net
>>193
期待できないと思うね
PEZYほど簡略化したものじゃないだろうけど、
たくさんコア乗っけてSIMDガンガンぶん回す仕組みでしょう
SVE追加しちゃえばベースはA72とかでも十分じゃないか
……そもそも、それまでのSPARCもどの程度高IPCだったのか?

202:Socket774
17/03/17 21:49:33.23 Dj1zJ4Qn.net
>>197
SPARCの命令セット空間ではSIMDの拡張が限界に来てたからARMに便乗したってだけで、
マイクロアーキはそこまで大きく変わらないだろう。

203:Socket774
17/03/17 21:57:21.37 FxnBD0yl.net
富士通によるとISAは現行京のSPARC64みたいだね

204:Socket774
17/03/18 19:02:30.33 Khzu3L9i.net
致命的すぎる弱点
126 名前:Socket774 (ワッチョイ 53a1-RxFX)[sage] 投稿日:2017/03/18(土) 16:00:11.01 ID:8OuIprcn0 [2/4]
>>124
4GHZ以上稼働できる可能性は1800xのほうが高いらしい
1700は26%だそうな
siliconlottery調べだと、4.0GHzの負荷テストが通る割合は
1700で26%、1700Xで29%、1800Xで73% らしい
1800Xは一応選別されてるっぽいな、1700Xは…
URLリンク(siliconlottery.com)
もう要らない

205:Socket774
17/03/18 22:07:30.93 iBeU5jDJ.net
全然弱点じゃ無いのが笑える
爆熱Intel様OCしてやっと雷様に追いつくかどうかなのに
低発熱の雷様にOCしてほしいの?Intel様に完全終了してほしいの?願望なの?

206:Socket774
17/03/18 23:36:39.66 Db5YKIDG.net
PEZYって実用はどうなんだろね?

207:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/19 01:20:05.84 Rky3bHIE.net
実用性のある分野で使う、が正解だろう
はなから万能は目指してない

208:Socket774
17/03/19 01:32:39.92 bM4oGTFR.net
>>203
しね消えろ
嘘つき野郎

209:Socket774
17/03/19 03:29:39.48 H1jJ+yNX.net
>>200
転売屋のURLを繰り返し貼ってる馬鹿が居るが絶対に買わないように
30日しか保証ありませんw
こういうOC転売屋のURL貼って楽しいか?
Realbenchなんて単にGIMP画像編集やHandbrake(x264)エンコードを順番に走らせるだけだから、
実際にLinpack回したら落ちる、そもそも簡易水冷のCorsair H105 AIOじゃ冷却追い付かない
このサイトがどれだけいいかげんな売り方してるかがよく分かる
Intel 7700K @ 5.2GHz Boxed Processor $ 569.99
URLリンク(siliconlottery.com)

210:Socket774
17/03/19 03:33:48.46 H1jJ+yNX.net
intelは空回り
bullの時と立場が逆転した
回しまくってやっと雷禅に追いつく

211::,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/19 09:16:13.36 K/BjaSJM.net
160 名前:Socket774 (ワッチョイ bfa5-tpgq)[sage] 投稿日:2017/03/18(土) 19:23:36.32 ID:ORgysSRp0
1800xの瞬間4.1Gって1.55Vもかかるんよ(俺の1800xの場合)
あたり石だともっと低いかもしれんがかなり無理気味の加圧
前コア4.1Gにするにはかなり強力な冷却機構と1.55V加圧する度胸が必要
それ以上望むなら1.6V超を掛けるという6万を文鎮にする勇気がいる
下手すりゃM/Bその他巻き込んで文鎮化の可能性ある
Ryzenは致命的な弱点がある

212:MACオタ>197 さん
17/03/19 09:20:35.33 rfHv6DHG.net
>>202
>PEZYって実用はどうなんだろね?
最初は期待してたすけど、結局のところ米国帰りの肩書がある友達を連れてきて国家予算にタカるネタに見えるす。
これも実に本邦らしい話とは思うすけど、PEZYとそのフォロワーのためにフロリナートの需給が逼迫して価格が上昇気味なんだとか

213:Socket774
17/03/19 09:31:06.35 4/Gi6JnZ.net
やはりRYZEN 7-1800X(TDP95W)よりも
i7-7700K(TDP91W)の方がゲーム中の消費電力高いじゃんw
Kaby Lake最上位はゴミクズでしたw
URLリンク(tpucdn.com)

214:Socket774
17/03/19 09:41:30.77 6ACL4Vz3.net
エンコ職人は1800X以外買ったらアホやな、1080pのx265がギリ運用できるCPUが64000円は安いで
いや高いのか?!怠慢intelのせいでCPUの価値があやふやすぎる

215:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/19 09:52:53.25 SpfMMKt/.net
まあ、AVX-512次第かもねー

216:Socket774
17/03/19 10:06:25.91 n86uR0eX.net
>>211
だから死ねっつってんだろボケ

217:Socket774
17/03/19 10:14:43.30 6ACL4Vz3.net
x265がAVX-512最適化ならintel大勝利かもしれんけど、もう8コア以下のCPUはノーセンキューだわ
あと規格が煮詰まってなくて再生環境に制限がでるから設定詰められないし
264のH10でエンコしても再生を対応してないとか

218:Socket774
17/03/19 10:40:37.25 vZGZee36.net
>>212
はっきり言っておまえの粘着ぶりの方が
よほど基地外じみてて気持ち悪いから死んて欲しい

219:Socket774
17/03/19 11:16:51.95 n/O5XCyLK
信頼性云々と言いながらOC耐性がーと言う

220:Socket774
17/03/19 11:18:37.62 Qkz3wT1W.net
>>210
むしろエンコは1700だろ
こいつのすごいところはTDP65Wでエンコできることなんだよ
ちょっといいCPUクーラー買えば、エンコ中でもCPUファンの回転数1000rpm以下とかでいけるんじゃないの?
もちろんアイドル時は300rpm以下
静音で高速エンコ環境が手に入る
GPUも電源もセミファンレスタイプを買えば、アイドル時は静音マシンになりそう

221:Socket774
17/03/19 11:44:17.17 9fZMbE/r.net
pinnacle ridgeにはlast level cacheが搭載されそう

222:Socket774
17/03/19 13:08:58.67 H1jJ+yNX.net
>>211
死ねよ 屑

223:Socket774
17/03/19 18:19:17.45 fscZ/PPR.net
>>214
名前忘れてるよ

224:Socket774
17/03/19 18:32:20.08 5chR9BJB.net
Ryzenね、Athlon 64の時みたいな完全勝利ではないな
Athlonはオールマイティであらゆる分野で優れていたけど、今回は渾身のフルスクラッチCPUの割に得意不得意がIntelと分かれてる
得意な分野ではお買い得。ゲーム用とかなら割高
つまりこれ、CPUの特性がIntelとAMDで真逆だった場合でもAMDファンはIntelを煽れる
むしろ真逆になって、シングルスレッド性能や大半の現行ゲームのパフォーマンスで勝ってた方が煽りやすいんじゃない?
ゲーマーの本格的な買い替え需要とかもそっちのが大きかったかと
本当に買うのを検討する段になると、エンコと一部のゲーム以外でどうやって8コア埋めるのかとか考えて実利に走るね
2,3年多コア最適化を待ってるうちにIntelもフロムスクラッチの新コア出す訳だし

225:Socket774
17/03/19 19:52:24.16 A4YRnnYq.net
IntelはAVX512をどうするんだろうな

226:Socket774
17/03/19 19:54:02.71 Db6prwxe.net
Cellぐらいにゲーム特化に振り切れば面白かったのに
Cellが不幸だったのはプログラミングをAIに任せられなかったことだ
今は如何なるアーキテクチャでも人工知能により100%性能を引き出せるから
いい時代だよ

227:Socket774
17/03/19 19:58:03.49 6ACL4Vz3.net
ゲーム用で割高とかそれintelだろ、Ryzen1500と1600が7700kの対向製品だし

228:Socket774
17/03/19 20:28:40.47 5chR9BJB.net
>>223
対抗できてない。7700Kより高価な1800Xでも大抵のゲームで負けてる
上にも書いたがDX12によるマルチコア最適化なんて期待出来ないぞ
ゲームエンジン自体が皆UBIレベルに多コア最適化されるにはまだ時間が掛かる
あれはDXのバージョンとか関係なくてエンジン自体が高度に並列化されてるので、仮に描画APIにDX9を使ってもパフォーマンスが出る
描画APIの影響なんて些細なもんというか、API如きににそんなに高負荷が掛かってたら逆にまずい

229:Socket774
17/03/19 20:43:31.52 M6sFwDA6.net
Intelは(良くも悪くもだけど)IPCあるいはシングルスレッド性能をちよっとずつでも上げることに
ずっと莫大なコストを払ってきたというだけの話かなあと
その一方でマルチスレッド化もずっと旗振りしてるけど、一部のアプリ以外では進まないし、
そもそもラージコアの需要は今後も続くだろうし

230:Socket774
17/03/19 21:05:55.47 4FBQhNEl.net
何年も前に真の8コア()なるものは出てたしね
RyzenがフィーバーしてるのはIPC52%アップってところが一番大きい

231:Socket774
17/03/19 21:16:26.86 g2opB/qd2
>>208
どこもそんなもんだろ>国家予算にタカる
向こう(一般的なファブを使って設計・実装する)の価格基準で技術を実装して実現するか、
日本的な大企業の価格基準でそれをやるか、ぐらいじゃない? 違いは。
本当に出来るかどうかは、どっちの場合も知らん。

>>220
Intelのフロムスクラッチがまともなアーキになるかどうか正直不安なんだけどね。
例えばZenのアーキテクトはK5⇒K7⇒Barcelona⇒Steamroller⇒Zenと、AMDの成功も失敗も見てきてZenを作った。
だがIntelはどうか。プロセスで常に優位に立ち続け、アーキテクチャを改良するだけの今のIntelに、
フロムスクラッチのアーキテクチャを作れるような力があるのか? それもZenを凌げるような。

232:Socket774
17/03/19 21:57:22.87 k0kNL4bL.net
>>224
あまり持ち上げたくはないが、R7はEシリーズ対抗の側面が強くて
Hとかそういう方面はR5やR3とかそっちの方が対抗かと
まあただゲームでもパフォーマンスはKabylakeと比べてそんなに悪くはないかな、まあオールマイティーに良かったAthlonとは違うのはそだね
それでも自分はZenにはかなり驚いてる、正味舐めてた

233:Socket774
17/03/20 00:19:02.78 kgMk9zvu.net
どちらかと言うと本番はNaplesだろうしね。

234:Socket774
17/03/20 00:39:16.82 9/fRU2hj.net
>>226 それと8Cでも安いところ。格安でタスクマネージャー見てニヤニヤできるのは大きいと思う。

235:Socket774
17/03/20 02:11:51.53 QI8vOVQI.net
>>228
David Kanterみたいなアナリストの予想からはそこまで大きく外れていない気もする
氏はSPECint_baseで44%増と予想してたから、まだ答え合わせはできてない状況、
とはいえもう少し高ぶれてそうな感じではあるけど
URLリンク(www.linleygroup.com)

236:Socket774
17/03/20 02:30:33.63 2nbkJo6V.net
Intelが対抗製品投入したり対抗値下げしてこない限り、
Naplesの1ソケット版がサーバ用としてかなり売れる気がするよ

237:Socket774
17/03/20 04:50:44.62 2BSV7PZ6.net
>>231
彼もまたSandy Bridgeのシングルスレッド性能は超えないと予想してたような
そんなツイートを読んだ気がする
まあ普通はそう思うよね

238:Socket774
17/03/20 08:36:59.74 DZcRTGST.net
>>228
PCゲームはCSみたいに最適化する必要がない上に、DXみたいな厚いAPIだからどれもハード頼りの適当設定だしな
売れてるのが4コアまでだから4コアまででいいくらいのもん
そういう状況で7700kのがゲームベンチでは少し上と言われてもCPUとしてRyzenより上とか言う奴はガイジだが

239:Socket774
17/03/20 10:06:21.67 yJxNn/3V.net
3D Xpointメモリとか出てくると、もはやRyzenとかどうでもいいな

240:Socket774
17/03/20 10:11:25.09 DZcRTGST.net
3D XpointメモリのDIMMソケットはintel専用ですとかなったら失敗確実っていうw
規格として売りたいMicron激おこやな

241:Socket774
17/03/20 10:13:21.57 iEA/pmAd.net
3D XpointメモリなんてSSDのバッファ/キャシュ領域にしか使いようがなくね?
NANDとのコスト差的に考えても

242:Socket774
17/03/20 10:15:35.43 DZcRTGST.net
intel信者には魔法のメモリだと思ってるのは確か、用途はSSDメインだしね

243:Socket774
17/03/20 10:19:14.67 iEA/pmAd.net
そもそも名前が大げさなだけで、普通にPRAMだしな
ReRAMとPRAMはNANDよりずっと特性は優れてるけど、
異様なほど容量単価の安いNANDに取って代わるのはまだ当分先だろ
残念ながら

244:Socket774
17/03/20 10:22:49.12 yJxNn/3V.net
まあ、SSDメインだろうね
ニュースを見ていると、東芝幹部はNANDが優位なのもあと3年とみていた
3D Xpointがでるからか

245:Socket774
17/03/20 10:26:40.95 iEA/pmAd.net
普通にReRAM/PRAMがポストNANDってだけで
3D Xpointはそのうちの一つの商標に過ぎないからな

246:Socket774
17/03/20 10:32:23.93 yJxNn/3V.net
昔から不揮発性メモリは色んな種類があるけれど、量産化された物はほとんど無いよ
IntelとMicronが推進するだけで次世代として決まったようなもの

247:Socket774
17/03/20 10:36:26.79 DZcRTGST.net
>>ID:yJxNn/3V
文章が支離滅裂でワラタw、やっぱこいつには魔法のメモリなんだな
新しい不揮発性メモリが3年でNANDに取って代わるとかねーから、未だにCドライブがHDDのPCがどれだけあると思ってんだか

248:Socket774
17/03/20 10:38:11.10 iEA/pmAd.net
3D Xpointの領域はぶっちゃけSLC NANDでカバー可能なんだよな
SLCでもまだコストでは優位だから
実際にサムスンは3D-NANDをSLCにして
Z-NANDとか言う焼き直しがバレないブランディングしてるな

249:Socket774
17/03/20 10:41:54.99 yJxNn/3V.net
>>244
Intelが力を入れるとなると


250:話は別なんだよ 組む相手がベンチャーなら新規格が頓挫する可能性があるがMicronならそれは無い



251:Socket774
17/03/20 10:42:07.13 iEA/pmAd.net
そもそも3D Xpointって呼び名もただのPRAMでいいやんてところだが
ただのPRAMだとメモリ各社は長いこと開発してて今更新鮮味がないから
まるで新しい魔法のメモリかのように3D Xpointとブランディングした
3D XpointとZ-NANDに共通なのは方式的には既存のメモリなのに
なかなか詳細を公開せずに、全くの新方式かのような幻想を抱かせる巧みなブランディング戦略

252:Socket774
17/03/20 10:53:18.75 lhn6J3E4.net
Samsungは10nmや7nmの市場投下準備を着々と進めていってるね
7nmはEUVでなければ難しいと思う、と言ってそれに沿った当たり前の事業計画をしてきただけなのかもしらんが
何でもできると吹聴して、なんか12nmFFCとか出してきてやらかし気味のTSMCのおかげで際立つ

253:Socket774
17/03/20 10:55:34.97 DZcRTGST.net
PC分野でどの規格の勝つかはUSB見てもわかる通り、安く簡単で(表向き)安定してることが全て
3DXpointもSSDとしてはPCI-Eの上限に引っ掛かって理論通りの性能は出ない、DRAMソケットだって帯域の限界はある
ゲーム機みたいに基盤に直接つけて配線するならもうCPU+MB+メモリのセット売りだから、鯖用途ではよほど安いでも無い限り敬遠される
まぁ、ゲーム機とかの方が向いてるけどさ

254:Socket774
17/03/20 10:58:22.75 8Xd5PhcA.net
pcはおわこん

255:Socket774
17/03/20 10:58:33.62 yJxNn/3V.net
>>249
IntelならCPUに超高速で接続するようなバスを普及させることも可能じゃん

256:Socket774
17/03/20 10:59:37.12 DZcRTGST.net
なら普及させろよwアホか

257:Socket774
17/03/20 11:00:20.78 PZsU6q42.net
>>247
TSMCはEUVを使わない7nmのリスク生産を来月には始めるぞ

258:Socket774
17/03/20 11:02:19.63 yJxNn/3V.net
物自体が無いとどうにもならないでしょ
あとからネックとなる部分を解消すれば問題無し

259:Socket774
17/03/20 11:02:42.61 lhn6J3E4.net
>>252
知ってるよ、それもやらかしてる
如何に売り込むかが大事なんだ
と開き直るくらいにね

260:Socket774
17/03/20 11:03:10.04 iEA/pmAd.net
あと次世代メモリで比較的近い将来に普及の可能性が少しはあるのはSTT-MRAMかな
これはあくまでもモバイル機器向けプロセッサのSRAMキャッシュを置き換える程度の用途だから
メインメモリもストレージメモリも関係ないけど

261:Socket774
17/03/20 11:18:31.46 DZcRTGST.net
ワロタw、超高速バスは既にあるという前提なのかよ
>>255
昔からキャッシュ・メインメモリ・ストレージは一つの不揮発性メモリメモリに統一されると宣伝されてるけど
10年先でもHDD健在だと思うね、5nmの微細化の限界が来たらさらに進化は鈍るし

262:Socket774
17/03/20 11:22:17.23 oPuM8Rmg.net
NANDの圧倒的なコスト競争力は
新規の不揮発性メモリを赤ん坊の時点で食い殺す

263:Socket774
17/03/20 11:22:57.83 yJxNn/3V.net
>>257
Intelは階層を増やそうとしてるよ
でも、HDDはクライアントでは絶滅寸前

264:Socket774
17/03/20 12:15:56.92 keHe03cH.net
はい、撤収撤収
>というわけで、Xeon E5-2699 v4×2搭載マシンのユーザーである僕としてもすごく気になるOptane SSD、P4800X。
>かなり購買欲をそそる製品なんですが、初物なのでだいぶお高いはず。
>ちなみに、資料の中でさんざん比較対象になっていたP3700ですら実売価格は1.6TBモデルで37万円前後、
>800GBモデルで18万円前後、400GBモデルで9万円前後とお高めなのです。ドキドキしながら秋葉原に流通するのを待ちましょう。

265:Socket774
17/03/20 12:28:25.01 2nbkJo6V.net
DRAMなみの書き換え回数が可能なFeRAMは、組み込み分野等でそこそこ出てるはず
TLC NAND 1000回
MLC NAND 1万回
SLC NAND 10万回
EEPROM 100万回
FeRAM ほぼ無限

266:Socket774
17/03/20 12:33:58.15 a09cX37E.net
コテ外してまでしつこい奴だな

267:Socket774
17/03/20 13:40:53.26 R68hSLvK.net
LSI設計開発用のソフトは分散ライセンスがコアあたりにかかってサーバーの費用が霞むくらいだけど、
AMDは今は自社製プロセッサ使ってんのかな。
ブル時代は流石にxeonでないとライセンス代かかってしょうがなかったろう。

268:Socket774
17/03/20 15:30:50.43 yDpHGI4j.net
>>222
Cellの失敗
・SPEを制御するPPEの性能がへぼすぎたこと
・メインメモリに特殊なXDR DRAMを採用したこと
変に弄ってPPEを作らずともOoOのPowerPC970で
Pentium4より遥かに高性能で使い勝手も良かったはず。
SPEの使い勝手の悪さは言わずもがな。

269:Socket774
17/03/20 15:41:41.17 DZcRTGST.net
XDRは別に特殊でも何でもないし、時間があればCPUとGPUでXDR512MBで統一してた
PPEの性能が低いは結果論だし、PowerPC 970+SPEとかより生産が難しいだろ

270:Socket774
17/03/20 15:45:55.67 XN62tZAD.net
nVidiaのGPU使ってる時点で、CPUとの統合は絶対に無いんだよ
それはnVidiaを選択した時点から決定されていたこと。
nVidiaは自社のGPUの改変や統合を認めないからね。
先日、PS3は生産終了が発表されたが、結局最後までCPUとGPUの統合は出来なかった。
マイクロソフトの初代Xboxも、nVidiaのGPUを採用したせいで同じ目にあったから
その反省からXbox360ではAMDを採用したし、Xbox OneでもAMD。
ソニーもPS3で痛い目見たので、PS4ではAMD採用と。

271:Socket774
17/03/20 16:01:34.10 DZsuA4yR.net
Cellは単に使いづらかっただけじゃねーかな
疎結合クラスタとしてはパフォーマンス出してたわけでしょ

272:Socket774
17/03/20 16:04:41.74 B0/QZ4jF.net
今のプロセサってアーキテクチャ関係なくメモリ性能で全部決まってしまうからねえ
スパコンはもう施設全体の冷却にどれだけ電力を注ぎ込めるかの勝負だし

273:Socket774
17/03/20 16:09:49.88 sbdHy62p.net
>>263
後藤氏の解説ではGPUとして使うための変態構成らしいよ(デュアルCell
結局、GPUにnvidia GPUを採用して、汎用CPUとしては使いずらいCellだけが残った

274:Socket774
17/03/20 16:21:13.66 2nbkJo6V.net
PS3は、当初GPUのシェーダーコア部分もCellでやろうとしてSPEを作ったんでしょう
でも、ふつうのGPUにくらべてまったくパフォーマンスが出なかったので、
Cell-GPUをキャンセルしてふつうのGPU積んだ
当初はアセンブラで組むSPEをサードが使うのがすごく大変だったが、
SCEがライブラリ等開発環境整備したので、中期以降はふつうにSPE使ってる
またMLAA等のエフェクトをSPEでできるようになって画質が大きく上がった
XDR DRAMは、PS3の生産数があるからなんとかなったといえる
数がかなり出るのでメーカーも安く提供したんでしょう

275:Socket774
17/03/20 16:


276:42:19.83 ID:XN62tZAD.net



277:Socket774
17/03/20 19:04:25.15 cvEQLkYo.net
Cellはクラウド構想は面白かったけど
結局、大事なのはチップでもなくてOSでもなくてオープンなアーキテクチャにソフト性というものであったのが最大の誤算だったようなw
IoT、例えば車載でも自社チップ(ハード)や自社OSに拘ったところは立ちいかなくなってるんで
それと似たようなもんだった、当時のソニーは

278:Socket774
17/03/20 19:14:20.25 DZcRTGST.net
>>265
>>nVidiaのGPU使ってる時点で、CPUとの統合は絶対に無いんだよ
??
時間がなくてメモリをXDRのUMA構成に出来なかった事と関係ある?この話はnVが言ってる事だぞ

279:Socket774
17/03/20 19:29:25.64 DZcRTGST.net
>>ID:XN62tZAD
こういうゲハ臭い奴はほぼ全部間違ってるからすぐわかるね、MLAAの演算項目省いたのがFXAAだ
FXAAはMSAAの代わりでMLAAはFXの品質に納得できないor他のAAと併用するように使う
cellがSPEでAAかけるとその分メモリ帯域とGPUのリソースがあまるという話
問題はGod of War3やKZ3やGT6でやったようなSPE1基で20ms掛かっていたものを5基並列で4msにしたような芸当を出来たのがSIEWWSだけという事
WWS以外のメーカーじゃ誰もできなかった

280:Socket774
17/03/20 19:36:04.75 yDpHGI4j.net
Cellを使ってPS3をPC的に扱う構想だった気がする
SPEは高性能は折り紙つきだがソフト開発の扱いずらさが災いしたけど・・・・
何より心臓部のPPEはPCやMacのCPUと比較し汎用性のなさが致命的。
SPEの高クロックに併せるべくPowerPC970を簡素化してしてIn orderの
PPEにしたのはまずかったよ。
サーバーでいうならCellはGPGPUの役目は果たせても、XeonやOpteronの
役目は果たせない。

281:Socket774
17/03/20 19:42:37.36 XN62tZAD.net
>>273
FXAAがMSAAの代わりとか無いわぁ
MSAAはAA掛けるために3Dデータを参照する。
これがディファードレンダリングとMSAAを併用出来ない理由でもある。
しかしFXAAは単なるポストプロセスAA。2D絵があれば済む。
なので、ディファードレンダリングが終わった後でも掛けられる
FXAAはメモリ帯域もビデオメモリも食わないから、ゲーム機では重宝がられた。
実際、FXAA登場以降は、PS3のゲームでMLAAは消滅と言っていいほど使われなくなってる
いくら高品質だと言っても、演算負荷や消費時間に比べて割に合わないあらな

282:Socket774
17/03/20 19:45:07.86 yDpHGI4j.net
じゃあゲーム機としてはPS3はどうか?
CellのSPEはあまり使われず中途半端なPPE+RSX(RSXの性能も貧弱)で
Xbox360には勝てなかった・・・・
なんか使われていない盲腸部分があってモッタイないハードだったな。
その反省点を活かしてPS4のAPUはすっきりして完成度が高いけどね。

283:Socket774
17/03/20 19:55:28.00 sbdHy62p.net
>>274
PPEはSPEの数を増やすしわ寄せでショボくなったって誰かが言って


284:スよ >>269 もっと大きな目標を掲げてた気がするが ま、特殊な型のCPUを複数&GPU向け固定ハードなLarrabeeがキャンセルされたから CPUのGPU用途での利用はよっぽど難しんだろうな



285:Socket774
17/03/20 20:10:08.86 2BSV7PZ6.net
360もインオーダーだぞ
どちらもバレルプロセッサーで毎クロック強制的にスレッドが切り替わるので半分のクロックx2スレッド相当の性能
3コアのうち2コアがソフトに割り当てだから、2000年台中期(2005年に発売した)の時代に2コア4スレッド(HTではなくバレルプロセッサー)をフルに埋めないと性能が出ないスパルタ仕様
どちらも普通のPPC 970を使えば良かったという点では一緒かな
命令セット互換のインオーダーの全く別物のコアだね。970の簡略化版ではないと思う
2005年の成毛眞氏のblogで360はCPUが足を引っ張り性能が出ない事が暴露されてた

286:Socket774
17/03/20 20:23:31.93 yDpHGI4j.net
>>278
それは知っている。トリプルコアだよね。
後藤さんの記事によるとPPEの設計をまるごとパクったらしいけどw
ゲーム機のCPUなら特に問題ないかなと思っているけど、脚引っ張っていたのか。
MSがPowerMacG5(デュアルコア)をXbox360のモデルとそのゲーム開発として
PowerMacG5(デュアルコア)をばら撒いたときは超リッチだなあって思ったもんだ。
PowerPC970は良いCPUだったんだけど、IBMがヤル気なしでジョブズキレたもんなあ。
メモコン内蔵したらまだまだ性能上がったろうに。

287:Socket774
17/03/20 20:38:00.10 2BSV7PZ6.net
>ゲーム機のCPUなら特に問題ないかなと思っているけど、脚引っ張っていたのか。
どれだけマルチスレッド対応が進んでも基本的にゲームでは普通のシングルスレッド性能が支配的なのは知っての通り
次世代にZenベースAPUになればXboxにセレロンが使われた時以来の革命かな
PowerPC 970ってPentium 4より速かったの?
逆のイメージがあるけど

288:Socket774
17/03/20 21:05:48.26 yDpHGI4j.net
>>280
同クロックなら約1.5倍で、Athron64と同程度の性能。
当時のCPUではIPCは非常に高くリッチなコア。
初代XboxはPentiumVのCeleronを流用してたっけ。自分のPCより高性能で
泣けたな。
ZenはCCX跨ぎによる遅延が軽減されれば良くなるが・・・・・
今の2CCX以上のままならAPUでも辛いかも。

289:Socket774
17/03/20 21:16:41.52 aeRFZLVdF
そういやビッグコアと比較してしょぼいJaguarでもあまり文句言わない(Sony、MS双方とも)のは、
やっぱOoOなのが効いているのかな。
インオーダーでSMTは、よっぽどタスクが限られていないと性能は額面みたいね。

>>281
CCX跨ぎつっても今のJaguarと多分変わらんだろうし、問題ないんじゃ?

290:Socket774
17/03/20 22:30:07.86 36G6mO6D.net
よく知らんのだけど、CCXが4コアの組で基本単位なんだっけ
またいだらキャッシュコヒーレンシ取るために遅くなるのはまあどうしようもないんじゃね?
スヌープとかどういう感じなんだろ

291:Socket774
17/03/20 23:42:51.16 lhn6J3E4.net
CCXは遅延すごそうにみえる

292:Socket774
17/03/20 23:47:30.49 wVdP+dtd.net
PhenmみたいにL3の一部をスヌープバッファとして使ってるんじゃないかな

293:Socket774
17/03/21 00:12:04.02 n4LGJ45xb
>>245
imtelとrambusでプッシュしてもポシャった規格が幾つかあってだな

294:Socket774
17/03/21 07:56:13.33 Zr7n70KE.net
上海兆芯、最大8コアでDDR4をサポートしたx86互換CPU「ZX-D」
〜IntelやAMDのメインストリ


295:ームに匹敵する性能 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050330.html 人柱はいないか?



296:Socket774
17/03/21 07:57:28.18 vqlFzbv7.net
CellのPPUはIBM側の強い要求で組み込んだみたいだからなぁ。東芝側はメニーコアを提案してて折が合いにくそうだったが、PS2のときの苦労もあってSCEが連合を組んだ。
設計チームは一旦POWER4のマルチコアで纏まったところ、SCEが突っぱねてハイブリッドへ。その後も各社の思惑が入り乱れて今のCellが生まれた。
ちなみに東芝は組み込み向けCellでPPUを外した。
あとジョブズにも捨てられるようなPPC 970ではエネルギー効率が悪くて苦労しただろう

297:Socket774
17/03/21 08:20:11.90 6wzcIlQ7.net
>>287
Fritz Chess Benchmark V4.2
 3523 Zhaoxin ZX-C+ 2.0GHz
 4316 Zhaoxin ZX-D 4core 2.0GHz
 7837 Zhaoxin ZX-D 8core 2.0GHz
10500 Zhaoxin ZX-E 8core 3GHz
 7943 A10-7890 4.1GHz
 9360 FX-8370 4.0GHz
11000 Zen 4C8T RavenRidge
 5392 Pentium G4500 3.5GHz
 7796 Core i3-6300 3.8GHz
11333 Core i5-6600 3.3GHz
14000 Core i5-7500 3.4GHz
URLリンク(forums.anandtech.com)

298:Socket774
17/03/21 08:24:40.75 /J2Ux3K2.net
>>287 >>289
シングルスレッド性能がIntelやZenにくらべて低すぎる気がする
デスクトップ用としては、Bulldozer並みに使えなさそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

304日前に更新/280 KB
担当:undef