CPUアーキテクチャについて語れ 34 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
17/03/08 19:14:58.32 DUF68hd2.net
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

【前スレ】
CPUアーキテクチャについて語れ 33
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
17/03/08 20:47:00.59 fbHuQwcp.net
x86が64bit化したときに、AMDがレジスタ数を増やさなかったせいで
x86の64bitの出来がいまいち
せめていまの4倍くらいに増やしてればよかったのに

3:Socket774
17/03/08 21:26:16.09 ljHj7BVO.net
翻訳スレ毎日チェックしていたら情弱だって叩かれずに済んだのに
本当バカだなw

4:Socket774
17/03/08 21:39:31.27 fLub3YGR.net
>>2
レジスタ増えてるぞw
レジスタ増やしすぎたインテ


5:汲フ64bitは破滅寸前



6:Socket774
17/03/08 23:14:45.79 ryvBcLhS.net
894 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage 2017/03/07(火) 21:36:22.64 ID:ZzeNQbyGa
ゴミには耳の痛い話ですまんな
自重する気はない


自重し過ぎの糞コテ息してんの?

7:Socket774
17/03/09 11:15:11.87 sGdO8FaS.net
MSのはFPGA絡みか

8:Socket774
17/03/09 11:35:48.41 t3bBqLb0.net
団子スレにするのは馬鹿らしいのでネタ拾ってきた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

9:Socket774
17/03/09 13:28:58.03 aPRnDftx.net
MicrosoftがARMで動くデータセンターサーバーを導入
〜Qualcommのサーバー向けプロセッサ「Centriq 2400」を採用
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

10:Socket774
17/03/09 18:01:21.96 hwqAHcJK.net
むしろレジスタ増やさず、64bit拡大するだけにして、SSE2以降余計なSIMDも足さず、
ひたすら既存のレジスタ・命令のOoO系を強化すれば良かっただけなのではないか
ZENの健闘、AVX512の無駄なトランジスタの塊を見て改めてそう思った次第

11:Socket774
17/03/09 20:01:11.18 uV6cDenf.net
ヒューレットパッカードは、PA-RISC→Itanium→ときたが、
次はいっそIntelからAMDに乗り換えたほうがよかったりして
AMDの上位CPUに高信頼・RAS機能詰め込んでそれ使うとか

12:Socket774
17/03/09 20:05:53.96 rIgHrhLG.net
512bit以上は汎用コアにはいらんよな

13:Socket774
17/03/09 20:18:18.41 aPRnDftx.net
Softbank to Sell 25% of ARM to Saudi-Backed Fund
Mubadala, an Abu Dhabi group, keen on ARM
URLリンク(www.eetimes.com)
オイルマネーのファンドは半導体に積極的
Globalfoundriesとも親しくなるかな

14:Socket774
17/03/09 21:17:43.48 TXjiplfD.net
SSE2はみんなが恩恵を与れてると思うけどAVXってどうなの?
Skylakeの変更点はAVX512への対応が大きなウェイトを占めてそうだけど

15:Socket774
17/03/10 02:02:59.27 NbtzvzB9.net
SSE2を4個同時実行できるOoOで4命令長と、AVX512を1命令長、
OoOを4個実現するためのデコーダ・スケジューラ・演算器、AVX512のそれ、
果たしてどちらが結果的に良かったのだろうと考える、しかし後戻りはできない
新命令で一瞬でも性能ブーストする事がビジネス上必要なのは良くわかるし
だからなおさらAVX512が滑稽

16:Socket774
17/03/10 02:48:32.47 rasrpQnb.net
SIMDが128bitで十分に見えるのはユーザーがSSEに長年慣らされて来たからで、
AVX2が当たり前になれば256bitが適切なSIMDと考えられるようになるし、
AVX512の利用でさらなる性能向上をと考えるようになるんじゃないか。

17:Socket774
17/03/10 02:57:55.65 tHBMtcaI.net
SKLはSSE2もAVX2も3命令実行できるようになっとるよ

18:Socket774
17/03/10 04:21:04.98 EDkMNJXx.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
> これに関してはCTOのMike Papermaster氏に直接聞いたのだが2つの答えが
> 返ってきた。1つ目は「AVX512命令を実装するのはコストが高すぎる(Load/
> Storeユニットだけでなく、L2以降の帯域も全部増やさないと効果的な性能を
> 出すのが難しく、これはダイエリアだけでなく消費電力などへのペナルティが
> 大きい)」からとのことで、最初から実装するつもりがないということだ。そうで
> あれば、Load/Storeは256bit/cycle×2があれば十分である。
>
> ちなみにもう1つは「数値演算を主体にするなら、AVXを強化しなくてもGPUを
> 使えばOKだから」とのことだ。
相変わらず大原の事実誤認が激しいが、AMDはAVX-512は積極的に対応
するつもりは無さそうだね。
ネイティブ256bit化はもしかしたらやるかもしれないけど。
どうでもいいけどこのCTO、筆記試験が得意そう

19:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 08:41:51.45 yxaJNoSB.net
>>13
Skylake-Xeonはキャッシュ構成の変更(L2の256KB→1MB)も含め
AVX-512と同時にやらなければならない拡張を前提としたバランス調整をやってるね
Sandy BridgeでもAVX実行のためにLoadユニットを倍増して帯域を拡張したことは従来命令の性能向上に幾分か寄与してる
Haswellはシャッフルやシフトを実行できるユニットが2→1ユニットに減った影響で性能が下がるものもあったが
Skylakeでは再度拡張してる

20:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 08:51:28.49 yxaJNoSB.net
>>16
Zenは256ビットFMAを1命令使うだけで4ポート使い切るからそういうことを言ってるんだろう
もちろん滑稽なのはこいつ

2基のFMAを計4つのFADD/FMULとして使うことはできないから、要するにレガシーSSEではZenの構成のほうがいいってことだろう。
でも艦これ需要でWindowsタブレットが売れたのと同じだと思うね
近い未来に弱い。今後SSEの需要は減る一方(ソフトがAVXに移行するか、クラウドに移行してクライアントソフトがx86である必要自体がなくなる)だ

21: 【東電 82.9 %】
17/03/10 08:57:49.19 zZr5JxpI.net
いっそインテルがSSEとかCPUから取り除いてしまえば(AVXのみ)

22:Socket774
17/03/10 09:12:32.89 Zyx7F3QF.net
>>18-19
Naplesインターフェース
URLリンク(fudzilla.com)
同一コア数で揃えたら2倍の性能がある
URLリンク(fudzilla.com)
コア数MAX同士の比較では2.5倍の性能がある
URLリンク(fudzilla.com)
とてつもなく重い処理ではintelが完走出来ない物でも楽々
URLリンク(fudzilla.com)
CPUの天才が開発したZEN相手にインテルが勝てる訳が無いだろw

23:Socket774
17/03/10 10:19:45.93 Cb3Sjr5Y.net
AVXのみならRyzenにもワンチャンあるで
整数は128bitのままだからさ

24:Socket774
17/03/10 11:01:04.65 DLQ7K0Zc.net
整数も256bit、512bit、あるはずだけど

25:Socket774
17/03/10 12:14:26.49 rasrpQnb.net
というか、NEONユニットと大きく違う構成にできなかったのではないかね
K12がどうなってるかわからんからなんともいえないけど

26:Socket774
17/03/10 15:47:58.74 ctt1ffSr.net
AVXやAVX512は現時点でクロック下げないと動かないような状態になってるんだから、
簡単に付けられるSIMDではなくなってるのは確かでしょ。
短いSIMDなら周辺の制御ロジックと比べたら相対的に大したことないからオマケで付けてもいいだろうけど、
長すぎるSIMDはそれなりにリソース取るから実装しない選択もトレードオフとして有効になってくるんでは。
個人的には3GHz のスカラと512bit SIMDを同期して動かすのはやりすぎだと思うけどね。
もっとクロック下げて命令レイテンシも長めにとった長めのベクタユニットをスカラとは非同期でゆるゆる動かしたほうがよさそう。

27:25
17/03/10 15:49:20.22 ctt1ffSr.net
ごめん改行変になった…

28:Socket774
17/03/10 17:54:49.69 V6LGN7n9.net
クロックダウン動作はAVX2が効率悪い証拠
行き過ぎたSIMDなんて受け入れないよ

29:Socket774
17/03/10 18:14:19.21 EDkMNJXx.net
URLリンク(users.atw.hu)
RyzenのFMA3のスループットが何故か高い
1610 FMA3 :VFMADD132SS xmm,xmm,xmm L: 1.39ns= 5.0c T: 0.07ns= 0.25c

30:Socket774
17/03/10 18:38:55.26 ctt1ffSr.net
これはさすがに計測ミスでしょ。
mulps より fmaps のほうが性能でるとかありえない。

31:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 19:42:49.85 VvkXCxM7.net
>>25
クロック1〜2割落とすだけで倍々なら十分ペイできるじゃん。逆にOoOによるコントロールフローのコストがそこまで大きい。
逆に消費電力あたりのコア数は3〜4割落とさないと倍増できないぞ
極端な話、クロック落ちるの嫌ならAVX-512の128ビットモードでプレディケーションや32レジスタを使うだけでもいいんよ?
64Bつまりキャッシュラインまるまる1エントリ分が1レジスタに収まるので実は512ビットが一番キリのいい幅だったり

32:Socket774
17/03/10 19:58:48.78 CreckWVQ.net
ARMとx86のコードが走る中国製の高性能MIPS64 CPU「龍芯3号」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
MIPSなのにx86とARMアプリを高速に実行できる中国製CPU「龍芯」のカラクリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
中国製CPU「龍芯3号 3A3000」を搭載したノートPC、間もなく登場か
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

33:Socket774
17/03/10 20:16:44.28 ctt1ffSr.net
>>30
AVX512の対応コードはほとんどないのと比べると、スレッド対応したプログラムはそこそこあるし、
現実的にはAVX512のほうが効率いいとは言えないでしょ。
なんもしてなくても、レジスタファイルやバスは512bit分のトランジスタ割いてるわけだし。
そこにはトレードオフがあるはずだけど、
ベクタ長は長くなるほど使いづらくなるのとあわせてAVX512はあんまいいトレードオフとは思わないんだよね。

34:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 20:33:45.37 VvkXCxM7.net
>>32
TensorFlowはすでに512ビットで動いてるがAMDのGPUなんて温風吹き出す以外何の役にも立たないぞ

35:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 20:38:48.64 VvkXCxM7.net
モダンなx86は論理レジスタの数倍の物理レジスタがあってリネームで割り当てられてんのよ
論理レジスタが増えたことでLSUの利用頻度が減るならそれは省電力化に寄与するね。

36:Socket774
17/03/10 20:41:04.26 si753WFJ.net
インテルのiGPUの開発者1000人解雇したの知らなかったの?

37:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 20:42:33.55 VvkXCxM7.net
下位しか使われないときは上位レーンの電力供給を止めるんだし、256ビットないし512ビット備わってることでの電力効率のデメリットなんて基本ないでしょ
ついでにコアを増やせばそのぶんだけx86最大の熱源であるデコーダが増えるともいえる

38:Socket774
17/03/10 20:43:47.37 si753WFJ.net
早ければ年末にもiGPUにAMDが搭載される訳だが?

39:Socket774
17/03/10 20:44:54.76 wrtd3JO1.net
AMDはGPUの標準を取りに来てるんだろうね。

40:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 20:48:10.47 VvkXCxM7.net
VR界隈にもスパコンにも全く相手にされない標準ね
GameWorksがPS4に対応したことでFF14,15も多機種展開できるようになりPCでのRadeonを迂回したマルチ展開が行われてるの見るとソフト開発力の差を実感するね!

41:Socket774
17/03/10 20:48:52.73 BXBGa4Ry.net
>>36
なにいっても説得力ねーなおい

42:Socket774
17/03/10 20:51:07.71 V6LGN7n9.net
糞団子食えーホルァ!!( ゚Д゚)-●●●)Д`ミ))

43:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 20:52:42.40 VvkXCxM7.net
「必要な時に必要な分だけSIMDユニットを使う」というアプローチはVEGAでも採用されるはずだったが?
ブーメラン自分の頭に突き刺すのやめなよ

44:Socket774
17/03/10 20:58:44.98 Cb3Sjr5Y.net
>>30
倍々なら誰も文句は言わないわな
文字列が〜とかのGoogleデータセンターあたりでは倍々かもしれんが

45:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 21:01:02.63 VvkXCxM7.net
逆に考えればいい。AVXを使ってないときの電力の余力をクロックに費やせる、と。
逆にAMDはSIMDユニット積んだぶんだけ使ってないときも消費電力増えちゃうど素人だから見送ったんだろ

46:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 21:01:55.61 VvkXCxM7.net
ま、VEGAのアプローチが成功すればx86にも多少フィードバックされるかもしれないけどね

47:Socket774
17/03/10 21:10:08.07 ctt1ffSr.net
TensorFlowなんてサイクル単位のレイテンシいらないくてP100で十分な場合も多いでしょ。電力効率はそっちのほうがいい。
(て書くと団子さんならレイテンシが重要な一つの例を挙げてそれがさも全部のように拡大して解説してくれるにちがいない)

48:Socket774
17/03/10 21:12:08.09 rasrpQnb.net
PCでのGPU標準って、Intel、AMDがiGPUで採用したら
次は分家のAdrenoから殴り込み食らいそうな気がする

49:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 21:19:15.22 VvkXCxM7.net
もちろんいらないよ?
なんでRadeon対応は遅々として進まないんだ

50:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 21:39:34.25 VvkXCxM7.net
QualcommはGPU興味ねーだろ
Xilinxと組んだしヘテロはFPGAでやる
mbedを手がけるNXPも買収したことでIoTのプランも明確になった

AMD、IoTやってないよね?
AMDuinoでも出したらよくね?

51:Socket774
17/03/10 21:50:51.26 b2/EAEEq.net
スマホのエンタメがSnapdragon 835で加速、進化するDDFA。クアルコムの狙いを聞いた
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ワイのつこてる一眼カメラより動画記録性能高いわ
ワイのつこてる据え置き型DACより高音質規格対応しとるわ
ワイのつこてるPCモニタより表示ビット数高いわで
もうホント涙目ですよ!!

52:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/10 22:07:59.00 L/aTO2Ow.net
iPhone7にもなぜかFPGAが積まれてたりする
IoTにもFPGAに消極的な会社、AMD

53:Socket774
17/03/10 23:27:47.73 BXBGa4Ry.net
恥ずかしい発言コピペくるぞー

54:Socket774
17/03/10 23:47:28.89 GIAXvfR/.net
もし MMX Pentium (200MHz) が、4GHz で動いたらどのくらいの性能が見込めますか?

55:Socket774
17/03/10 23:56:45.17 bf3XxmZ7.net
AVX512は現状サーバー限定で一般向けは無効化されてる時点でお察しだろ
AVX2も、最大の利用先のH264のエンコでは無効化したRyzenの方が高性能という体たらく
そもそもAVX2すらロクに対応ソフトがないのに難易度が更に高いAVX512とか一体何処で採用されるのかね

56:Socket774
17/03/11 00:00:04.40 AyBFemdX.net
>>53
20倍くらい

57:Socket774
17/03/11 00:39:05.94 CqrgR0me.net
>>49
おいバカw
AMDがIOTやってないとしても
CPUでもGPUでもライセンス契約交わして積めるだろうw
intelにiGPU部門の開発者はもういないよ
なのでライバルのイマジネーションかAMDからかライセンス契約交わすしか出せないw
もうintelはAMDとライセンス契約したの知らんのかw
良かったじゃないかw
AMDのGPUは強いぞ、バルカンだかDX12だかこの先も最新の物を真っ先に取り入れてるしw
AMDにGPUの天才がいる限り他のGPU積むより良くなるに決まってんだろうw

58:Socket774
17/03/11 00:47:57.59 AyBFemdX.net
いやIoTに求められる条件を考えてみれば
ライセンス要求するにしてもAMDは魅力ないだろう。
それより一つ上のセグメント(高機能自販機とか?)なら
採用するケースもありそうだけど。

59:Socket774
17/03/11 01:02:33.96 CqrgR0me.net
>>57
翻訳スレの5に書いたけど
ARMのGPU積んだ会社は特許侵害でAMDに訴えられてる
問題の特許は統一シェーダ( '133)、並列パイプライングラフィックスシステム(' 506)、統一シェーダを使用するグラフィックス処理アーキテクチャ( '454)など現代グラフィックス処理の基本的な側面をカバーしています。
さらにこの訴訟では、GPUアーキテクチャを対象とした進行中の特許出願に統一シェイダー( '967)が記載されており
とまぁ、続きは翻訳スレ読め
翻訳スレ読んでない奴は情弱でバカにされるから
GPUの天才がATI時代にも数々の特許申請しとったんだな

60:Socket774
17/03/11 01:15:58.22 AyBFemdX.net
>>58
勝てるといいね

61:Socket774
17/03/11 01:16:44.91 eL/jfuLb.net
VulkanもDX12も対象ハードはDX11と大差ないんだけど
APIの仕組みが並列化しやすくなっただけ
低レベルといっても特定のアーキに依存する訳でもなければ、特定ハードのネイティブ命令を記述する訳でもない
DirectX 12のゲームがマルチコアに強いというのも大きな誤解の1つ。
API経由でGPUにデータと命令を流すのに全コアに数十パーセントもの負荷が掛かる訳ないのであまり関係ない
DX12に対応するような最新のゲームは、グラフィックAPIとは全く関係ないエンジン自体の機能が効率よくマルチスレッドに対応している場合がある、が正解なんだよな。

62:Socket774
17/03/11 05:40:27.30 eL/jfuLb.net
ちゅうかDX12における多コアを使ったフレームレート向上率なんて、x265におけるAVX2の方がマシと思えるくらい
ただゲームだと4コアでも大半のコアが遊んで事の方が多いからグラAPI絡みの処理を全コアに振れるのはボーナスのような物だけどね
でもDX12で多コアが大幅に有利になると期待してる人が居たらそんな幻想は捨てた方がいい
エンジンの基本機能のマルチスレッド対応が強化されるかどうかが問題

63:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 06:58:56.51 DtM+EoB3.net
>>57
WiMAX初期の例のJR案件は無駄にCore i5とか積んだけどあれも内蔵GPUですんでるし、Jouleなら4Kパネルでも十分だろ
たとえば人の動き認識ならRealSenseだけでIntelプラットフォーム使う価値あるがAMDにそんな技術はない
ま、責任者一人だけで開発してるわけじゃあるまいし、10万人の組織なら技術者くらい育てるよ
なんせAMD(ATI)から逃げてきたGPUエンジニアなら潤沢にいたはずだが

64:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 07:10:57.25 DtM+EoB3.net
>>61
あとあれ、DX12MathはAVX2が使えればAVX2を使うがスレッドは自動で起こしてはくれないはずだな
つかCreateThreadのオーバーヘッドだけで回転行列数万こなせるレベル
OpenMP4.0でマルチスレッドもSIMDもいけるけどゲームみたいなリアルタイム性の必要な処理はスレッドプール使うから相性悪すぎる

65:Socket774
17/03/11 07:24:32.37 xQmAFyZ4.net
>>62
育てるってどうやって?
いくら研究開発費を投じた所で常に時代遅れのiGPUしか作れなかったじゃん
天才育成カリキュラムでもやんの?
インテルに入った元AMDって誰だろ?
CPUもGPUもそれぞれ1人の天才が関わるだけで性能が大幅に変わるそんな世界だぞw
GPU開発者1000人解雇したってのも凄いけど

66:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 07:38:33.80 DtM+EoB3.net
つーかモバイル界隈だとPowerVRとかMaliのほうが圧倒的に強いからミリワットオーダーの電力制御に最適化してないGPUはお呼びでない
IntelがAndroid端末での実用に耐えたのは性能よりそっち方面な

67:Socket774
17/03/11 07:49:57.18 Yq3Winfl.net
>>63
マルチスレッドとSIMDは違うでしょ。
スレッドプールでも内部にループがあるなら、omp simdを使えばSIMDの効果は得られる。

68:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 08:18:57.14 DtM+EoB3.net
>>66
4.0でSIMD対応したよ
ほぼIntelがXeon Phiのためにねじ込んだようなもんだがコンパイラが対応してやればNEONでもAltiVecでも使える
相変わらずスレッドプールとは相性悪いよ

69:Socket774
17/03/11 09:00:44.06 eL/jfuLb.net
PowerVRはARMなんかと比べて既存コアのカスタムに関しての規定が緩いのか、Appleなんかはレジスタを16bit化してモバイルに最適化してるね
普通はモバイルGPUでも32bitレジスタでpacked 16-bit x 2のデータにSIMD演算をする形で半精度をサポートするけど、アップルの場合はネイティブが16bitで、精度が必要な箇所だけ単精度を使えって事になってる
元のPowerVRと違って16と32の型変換のコストがフリーなのでシェーダーコード内で変換コストを気にしないでガンガン混ぜられる。恐らく現状でモバイルでは最も高効率なんじゃないかな

70:Socket774
17/03/11 10:30:47.35 YQn82waV.net
AVX512なんて特化型命令使わせる程の研究用途ならphiクラスの局所的ターゲットなCPUを
Intelは提供してやればいい話
AMDはどちらかというと汎用性重視で無駄がないが
Intelは一部のハードウェアだけがんばってるのにその他の無駄な装備で全部高額にする
先が見えてる

71:Socket774
17/03/11 12:21:15.91 fqB5j7Wg.net
AVX512使ったらクロックダウンする、という現象をソフトウェア側も認識して使うの?
この型番はいくつクロックダウンする、この型番はいくつ、この型番はしない、とか

72:Socket774
17/03/11 12:23:13.54 LQ1Jq5po.net
>>54
x264てAVX2対応してんの?
PC watchのtmpgencの結果だと1800X、5960XどっちもAVX2有無で結果変わってないけど。

73:Socket774
17/03/11 12:25:17.86 fqB5j7Wg.net
そうじゃないと例えばLLVMがランタイムで自動ベクタライズしようとしても
どのSIMD命令使ったら最速になるかもう判断つかんくなっちゃうと思うんだけど

74:Socket774
17/03/11 13:09:26.66 6DMVnboG.net
>>70
AVX512を使う処理はそれ専用みたいなものだから
クロックダウンは気にせう使う、じゃないかな。

75:Socket774
17/03/11 13:15:24.79 8j21zmIQ.net
>>71
頑張って対応しているけど、既存のコードとあんまり差がでない
スレリンク(jisaku板:134-135番)

76:Socket774
17/03/11 13:18:50.61 bgZCh1ff.net
>>71 見たとおりでしょ。オプションあるんだから対応してるけど、結果が伴わないって
ことは使用してる率や効果が軽微ってことでしょ。
結局、お題とそれに取り組むプログラマの腕次第では?
y-cruncher何かは絶大な効果出てるね。AVX無印のE5-2687W 8C Dualでも、AVX2の
i7-7700KのOCに負けちゃう。(AVX→AVX2以外の改善も含んでのことだと思うけど)
スレリンク(jisaku板)
※このスレで色々試した人の結果見ると、メモリ2chのメインストリームはAVX512対応
 してもy-cruncherではメモリ帯域ネックになりそうな感じ。

77:Socket774
17/03/11 13:25:54.20 pCbYtL9I.net
y-cruncherがすごいのはOC限界見極め用途でPrime以上にハードル高いところ

78:Socket774
17/03/11 13:28:25.20 8j21zmIQ.net
>>75
y-cruncherはメモリ速度差明確に出るもんな
x264/x265はメモリ帯域半分に絞っても数%しか差が出ないのに

79:Socket774
17/03/11 13:38:25.85 fqB5j7Wg.net
いっそ処理開始前に全SIMD幅で自己簡易ベンチ入れるくらいじゃないといかんのでは
開発めんどくさくてもユーザーのめんどくささを取り払わないと

80:Socket774
17/03/11 13:41:01.33 fqB5j7Wg.net
それでも時間と共に温度上がって自動クロックダウンが通常仕様とかなろうものなら、
その度に簡易ベンチやり直してSIMD選択し直しとか入れなきゃとかキリが無いな

81:MACオタ
17/03/11 14:05:49.21 8JcX5wtx.net
>>76
>y-cruncherがすごいのはOC限界見極め用途でPrime以上にハードル高いところ
確かに y-cruncher を2日ほど回してもエラーを出さない計算機は数ヶ月続ける様な計算を問題なくこなすす。
それに、y-cruncher を動作検証用に使う様になってから、ECC エラーというものがそれなりの確率で実際に発生するということを知ったす。

82:Socket774
17/03/11 14:32:49.88 mpzKo+hk.net
ECCエラーっていっても、
宇宙線・放射線でビット反転することによるエラーと、
伝送・ノイズ・電源等の問題でビット反転することによるエラーの
両方あって、一般PCで問題になるのはおもに後者じゃね?
サーバとかじゃ前者が問題になるが

83:Socket774
17/03/11 15:51:12.74 bgZCh1ff.net
>>77 その点では、y-cruncherスレの今後の戦いは-EとXeonだね。最近のバージョンで
効率上がった(NUMAは特に)から、4秒切る人(Haswell-Eの強OCとか多コアXeon E5シ
ングルで)が出るんじゃないかと思ったけど、まだみたい。Skylake-Xなら行けそうな感じ。

84:Socket774
17/03/11 15:53:21.37 bgZCh1ff.net
>>82 Skylake-XはAVX2でも行けそうってこと。AVX512が封印されなけりゃOCなしで
楽に行けるのかな。

85:Socket774
17/03/11 16:55:59.91 ShSqRFhe.net
ryzenの圧倒的なパフォーマンス
URLリンク(www.servethehome.com)

86:Socket774
17/03/11 17:09:24.25 bgZCh1ff.net
Xeon D-1587のワッパが光ってるな。

87:Socket774
17/03/11 17:26:21.16 ShSqRFhe.net
1ソケットあたり8チャネルのメモリコントローラが、
問題なく動くのならば、intelの xeonは、死亡する。
現在、サーバの最大の問題はメモリーネックだから。
さらに今後のことを考えるとHBM2を搭載するだろうから
intel終わってる状態になる。
半年前を考えると信じられん。

88:Socket774
17/03/11 17:41:48.54 2ttzjhgM.net
>>34
まあ増やしたところで消費電力が減らないからな

89:Socket774
17/03/11 19:04:35.23 AyBFemdX.net
>>86
鯖用ならもう一つの熱源として10GbEがある
XeonDとかはベンチの時は動かさずに電力止めてるんだろうけど
AMDは付いてるのかね?

90:Socket774
17/03/11 20:46:43.10 C5QnibSv.net
LGA1150 DDR3 1600 2ch はメモリ帯域不足気味。
4core AVX512 を想定したらDDR4 3200 2ch でも不足気味
LINPACKベンチ/理論値
  Xeon E5-2670(0.31Byte/Flop)    93.4%
  Xeon E3-1270v3(0.11Byte/Flops) 77.9%
URLリンク(www.hpc.co.jp)

91:Socket774
17/03/11 21:28:17.49 mpzKo+hk.net
>>86
メモリ量がネック
メモリ帯域がネック
どっちも数としてはそれほど多くないでしょ?
多くの処理は、たとえば2ch DDR4から4ch DDR4に変えても数パーセントしか向上しない

92:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 21:49:39.78 wliLOzfh.net
>>89
AVX-512を実行可能なE3はまだないぞ
実行効率が下がる原因がメモリ帯域だけとは限らない
ちなみにPurley世代を前提にするなら、論理レジスタの本数が2倍、幅2倍なら、オンレジスタで扱える部分行列は4倍のサイズになる。
さらにL2も従来のSkylakeの4倍の1024KB

93:Socket774
17/03/11 22:05:19.33 GP4QE1qzD
>>88
Seattleに10GbE物理層を二つ載せていた(多分Broadcommのライセンス)から、ダイ自体にはあるかもしれない。
それを使えるかどうかは、ソケットによるだろうとしか。SP3のソケットピンのマップとかあるのかな?

まあダイの機能とか見てみると、チップセット無しで動くのは確実
(X300とかのあれはRAID処理チップをどっかから買ってきてリネームしている気がする)なので、
XeonD的なこともそれ向けにソケットかBGA配置さえ決めていたらできるんじゃない?鳥系のコードネームはそっち向けじゃないかな。
GbEはCPUに内蔵していないけど、10GbEはともかくGbEなんぞ外付けなんて今時たいしたコストではないし。
マザボメーカーが問題の切り分けめんどくさいとか言って、サウスのGbEを使わずに蟹チップ載せる昨今だとね。

94:Socket774
17/03/11 22:04:33.05 JwFUWozA.net
CRAYのベクトルスパコンは最後まで2ADD+2MULだった
ワイドSIMDで性能出すのって難しいんでしょ

95:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 22:07:43.06 wliLOzfh.net
NxNの平方行列の行列積の演算回数はNの3乗、つまりオンレジスタ、オンキャッシュで表現可能な部分行列が大きくなるほど積和算あたりの外部メモリ帯域は必要なくなる

Flopsあたりのメモリ帯域ならCannonlake-4コアですらTesla Pよりマシなレベルだが、GPUがLINPACKでなんとかなってるのはひとえに巨大なレジスタの効果だと思ってる

96:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/11 22:20:10.05 7pu+21C8.net
>>93
NECのSXは倍精度8並列でプレディケートつきだ
つまり512ビットSIMDまではHPLでの実効性能90%越えが達成できることが証明されてると言える
ちなみに言えばZenのFPUはメモリの帯域が仮に無限大と仮定してもGEMMの実効性能8割切る構造だ。2つの128ビットFMAと、StoreやPermuteが並列処理できないからね。

97:Socket774
17/03/12 03:24:45.39 f38LgQd0.net
>>95
嘘だらけのほら吹き野郎しねよ
お前のことださ早く死ね

98:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 08:59:39.33 bxUaSepS.net
FPクラスタの実行ユニットが4ポートしかないのにFMA2つだけで4ポート使い切る(論破

99:Socket774
17/03/12 09:15:20.96 NlZ4JuGu.net
>>97
既にBroadwell-EPの最上位相手にNaplesでは同一コア数で2倍の性能差
MAXコア数で2.5倍の性能差があるのに何寝言ほざいてんだ?
Naplesに勝ちたかったら次で3倍の性能上げてこい

100:Socket774
17/03/12 09:18:24.61 dGRrDff1.net
Haplesの破壊力半端ないんだが。
しかも恐らくAMDのことだから、価格も安いぞ?

101:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 09:33:15.03 gmXIaQrF.net
マザーボードを作るのはAMDではないからな
コスト相応の値付けをしないと商売が成立しない

102:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 09:40:48.59 gmXIaQrF.net
ことFPU性能についてはコア・クロックあたりの理論値で4倍の差がある
まあしかしIntelのことだ、16コアの4ソケットが安く買える値付けにしてAMDの徒労を嘲笑するのだろうな

103:Socket774
17/03/12 09:53:15.00 knxMgf0g.net
>>100
RyzenのOC耐性低いのは今後救いようがあるの?

104:Socket774
17/03/12 11:16:44.08 YxQyuPiDX
× 安く買える
◎ 適正価格で買える

105:Socket774
17/03/12 12:31:08.84 5A0zMhpn.net
>>101
お前の言う理論外れてばかりだからな
しね

106:Socket774
17/03/12 12:45:38.96 Lbrd74Mk.net
しね
なんて重い言葉を軽々しくつかうやつが
しね

107:Socket774
17/03/12 12:49:03.75 dGRrDff1.net
大丈夫!
日本しねがユーキャン流行語大賞に入ってるくらいだから、
誰でれもどこでも使っていい言葉になってしまったんだよ

108:Socket774
17/03/12 13:37:33.42 HMJDKKQK.net
Naples


109:vs Xeonで重要なのは2倍の性能じゃなく、Xeonだと動かなくなるほどの高負荷でもNaplesなら問題なく動くということだろう



110:Socket774
17/03/12 13:48:31.46 sEnP2N44.net
それは搭載メモリ少ないからね。32GB/64GBのDIMMや2DIMM/chとかならもっと搭載できる。
更に4NUMAノードなら搭載量逆転。DDR4-2400対応なのにDDR4-1866なのもどうなのかね。

111:Socket774
17/03/12 13:49:57.45 mhcRqQGp.net
2倍なのは同一コア数で条件を揃えてやった場合な
コア数MAX同士の比較は2.5倍高速
intelアーキテクチャがBroadwellからSkylakeに変わった所で10%程度しか性能差出ないだろ?
28コア出すんだっけ?
それ奇跡的にコア数増やしてもクロック周波数そのままで出したとしても1.27倍だろ?
その程度じゃNaplesには絶対に及ばない

112:Socket774
17/03/12 13:53:16.19 mhcRqQGp.net
>>108
1ソケットの場合は2400対応するが2ソケットの場合は1866対応
44コアは2ソケットだ
Naplesも1ソケットの場合は3200対応するが2ソケットの場合は2400対応なのだろう
最強同士の比較で2.5倍の性能差

113:Socket774
17/03/12 14:54:19.23 HMJDKKQK.net
Naples + VegaX4 vs Xeon + PhiX4のベンチとか見てみたい

114:Socket774
17/03/12 15:02:42.63 mVVGR1+r.net
そういやNKLのPCIe版は中国の大口顧客がなくなったせいか
出すと言っていたのに影も形もないな。

115:Socket774
17/03/12 15:08:27.91 krXTCNZw.net
>>112
政府に商売邪魔されて大変だよなIntelも。

116:Socket774
17/03/12 16:44:00.73 X53ZIpB1.net
>>97
デコーダ幅2しか無いのにFPU2個積んでしまったCPUの悪口はやめてあげて!!

117:Socket774
17/03/12 20:11:23.32 tBDjT/S5.net
779 自分:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:27:38.84 ID:2Lp89nKu
自作板って本当にインテル擁護者が団子と田村しかいないなw
名無しで潜伏しててもよくわかるわw
783 返信:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:35:11.99 ID:OjPrZuDZ [3/3]
>>779
擁護もなにも現状ゲームではインテルがベストなんだから変えないってだけだぞ
覆ればみんなAMDに行くだけ、俺もプレスコの頃はAMDで組んでたしな
.

118:Socket774
17/03/12 20:14:13.54 wN4y2tVY.net
ジム・ケラーは天才だ!
糞団子食えーホルァ!!( ゚Д゚)っ-●●●)Д`ミ))

119:Socket774
17/03/12 22:35:14.51 j1TlpJ3Y.net
ふん!
IPCもクロックも上な7700kを無視るこの板の連中はげせんなあ

120:Socket774
17/03/12 22:39:19.38 oBOYuvPa.net
天才は嶋正利でしょ
ノーベル賞物だ

121:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/12 22:44:19.70 uFnqntj7.net
>>114
KNLは整数&デコーダをVPUの倍速で駆動すれば命令供給的にはバランス良くなったと思う
AppoloLakeの出来がかなりいいので次のKNM/KNHで2VPUを駆動するのにも丁度良い気がする

122:Socket774
17/03/12 23:05:58.89 VQQCOQQkI
>>114
むしろなんで4SMTなんぞ実装したのか?というのが…

ところで、
・2Pと4Pのマザボの価格差
・CPUの数が増えることによる価格差(クソ高い4P向けのCPUも合わせて)
・競合は間違いなく安価を戦略的に押し出す(現状のR1800X基準で4×6万+α対2P Xeon 最上位は40万超)

なんつーかIntelの2Pプラットフォームは結構やばいんじゃないかな…
取り敢えず、3年先にIntelがFabを持っているかどうかに賭けたいぐらい、面白くなって


123:ォた。



124:Socket774
17/03/12 23:04:39.51 j1TlpJ3Y.net
この俺田村と団子様でintel教を広めてやるさ

125:Socket774
17/03/12 23:12:21.07 5Wbtd/qy.net
Goldmontにしたらコア数あんま増えなくなっちゃうんじゃないの
スカラと512bitSIMDの面積の割合どんなもんなのか

126:Socket774
17/03/12 23:12:46.16 J4KC4dAx.net
東大と京大がもうKNLで一部科学計算やデータ解析試したのを出してたりしてなかったっけな
結構良かったよ

127:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/13 01:46:44.23 crXjVheF.net
8コア1.7GHzでTDP12WのAtom C2730があるがこれを単純に9掛けても108W
(VPU以外の)x86コア以外の部分の方が消費電力食ってる率高い
22nm→14nmのシュリンクによる電力削減効果は十分に得てるはずだ

128:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/13 07:06:45.48 crXjVheF.net
Goldmontベースに移行して消費電力の増大はそこまで大きくはないだろうし
TDP枠を維持するためにクロックを多少落としたとしてもFPの実効性能比が上がればペイはできるはず

129:Socket774
17/03/13 07:11:41.02 uQGExJg7.net
>>125
Atomはクロック周波数当たりのシングルスレッドがおせえw

130:Socket774
17/03/13 07:35:14.94 RUVpIiu4.net
Goldmontは3命令発行に

131:Socket774
17/03/13 07:43:42.15 wrAC1JKn.net
 AMDが結局コアを統一したのも判るな。

132:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/13 09:57:50.95 /HGzHxE1.net
512は垂直演算密度も上がるから2FMA+ストア/シャッフル/その他の3命令ありゃ2VPUは十分ドライブできる

133:Socket774
17/03/13 11:40:13.44 HATULShD.net
>>129
あ、もうイイから死んで

134:Socket774
17/03/14 17:28:45.78 ni8Edz/V.net
PhiはGoldmontの次どうするんだろ。もう普通のCore系使うのかね。

135:Socket774
17/03/14 19:02:01.97 vKbuUzRT.net
Tigerの後の新アーキでCoreとAtomを統合すると睨んでる。
ここ最近FPGAやNervanaの専用プロセッサに比重移してるからPhi終了もあり得ると思うけど。

136:Socket774
17/03/14 20:13:35.51 30/7ovJ+.net
>>131
出てくるとしたらまだ2年後の話なんでなんとも
Core/Xeon系は早めにアーキテクチャ名発表するけど、Atom系はなんか突然発表な気がする

137:Socket774
17/03/14 23:00:22.83 3wNZFsRL.net
>>133
組織改編やら兆候はあったぞ

138:Socket774
17/03/14 23:07:12.48 dhvRGqQu.net
昨年のIDFで発表じゃなかった?>Goldmont
まあ新しいのは出すんだろうなって気はしてたけど
昨年ですでにTigerlake/Icelakeが判明したCore系統とは違うかと

139:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 09:36:32.89 2Vst12tl.net
Intelにとっては守りという観点でも実性能でA72/A73とためはれる低コストかつ省電力なコアは依然必要という認識だけども。
一応Atomには自動車用のAシリーズ、産業用のEシリーズ、ハイエンドIoT用のTシリーズ、マイクロサーバ・ネットワーク機器向けののCシリーズがある。
撤退表明したのは一番儲かってなかったZシリーズだけで、サーバむけはもちろん産業用およびIoT部門は着実に成果を上げている。

140:Socket774
17/03/15 20:33:11.04 ubhJorBc.net
Goldmont見てもリッチな方向に進んでるしフロムスクラッチで小型高効率化した
Core後継アーキと差別化できるか疑問。

141:Socket774
17/03/15 20:45:05.39 KYO82pR0.net
Atomなくなるかもと皆が思ってる今の状況


142:考えたら、 続けるなら「産業用は続ける」ってはっきりメッセージ出すんじゃないの?そうじゃないと不安で使えないでしょ。 出してない時点でお察しでは。Intel社内でも決まってなさそうな雰囲気あるけど。



143:Socket774
17/03/15 20:50:15.12 Rm06VzMB.net
IPCがCore2に迫ってきたって喜んでたけど、ある時ふと
車輪の再発明してねーか俺達…ってハタと気づいちゃったのかなw
ためしにCore2シュリンクしてみたら結構回っちゃったとか

144:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 21:08:29.91 gyojYm8K.net
>>139
設計思想から違う。
Core系はファンアウト最適化して演算ユニットを高速に回すことを主眼に開発されてる
AtomはCISC命令をCISCとして(少ないオペレーション数で)実行することに主眼を置いてるので、デコード層はそこまで分厚くない、しかしファンアウト最適化されていないのでクロック限界は低いし並列度も上げにくい。
IPC的にはPenrynには追いついたけど、現行Coreとはまだ2倍の性能差がある。
クロックそのものが低いY系のPentium/Celeronがいらない子になりつつある気はするが
Core MはUの選別品だが、ApolloLakeは通常版だ
低価格PC向けで一定の需要があればそれ単独で生きられるが

145:Socket774
17/03/15 21:13:49.11 Rm06VzMB.net
いやまあ論理設計はそういう意図・思想を持って意図して設計してるのはわかるけど、
物理設計ってのは物理現象が相手だから実際に焼いて電圧かけて回してみないと
わからんのじゃなかろうか、知らんけど

146:Socket774
17/03/15 21:14:09.41 nNfa/WpR.net
>>140
だからあんたにRyzenはなぜOC耐性が低いのか?
今後改善の余地はあるのかを聞いてるのだが

147:Socket774
17/03/15 21:25:38.44 FLM0L5Go.net
半導体新技術の電気的特性や物理設計のノウハウに関しては団子さんは門外漢だよ

148:Socket774
17/03/15 21:43:16.41 NexWVVD3d
C2000に関して言えば確かに着実に成果を上げているな。リコールクラスの大問題を。

マジでチップセット部門どうにかした方がいいんじゃない?
問題個所の実装でいえばSandyの時とかなり似ていて、要するにずっとチップセット部門というかサウスブリッジ担当が
まともになっていないどころか、またしても致命的な問題引き起こす有様。
こんな状況じゃCPU部門は絶対統合したがらないやろなあ。Coreが頑なに2Chip構成なのも、このあたりがあるからかもねえ。

149:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 21:47:09.36 gyojYm8K.net
>>141
ま、ApolloLakeは2.6GHzあたりに限界があるってのも観測に基づく考察だがな
俺はAtomマニアだから既に2台持ってるぞ

150:Socket774
17/03/15 21:56:04.19 vyq/N0Wy.net
>>141
最終的に定格でどの程度動くというのはシミュレーションで高精度にわかる。
それがわからなかったら設計なんかしようがない。

151:Socket774
17/03/15 22:10:11.15 G6QzM86o.net
中国の28nmFDSOI?ラインは、軍用半導体や産業・組み込み用の、
最先端プロセスは必要としない分野でどんどん使われるのでは?
民生用の14nmとかは当面外国への発注で

152:Socket774
17/03/15 22:14:39.47 ToDeXjIY.net
製品評価にはシミュレーションより、FPGA使う割合のが多いと思われます

153:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/15 22:33:15.68 BXadk5jc.net
Ryzenも20nm+FinFETの割には頑張ったんだろ?それでいいじゃないか。
単純にファンアウト最適化されてないだけだと思うけどね。
パイプラインの段数増やせばもっと高クロック狙えるんじゃない?
まあ、分岐予測外れた時のペナルティも増大するけどね

154:Socket774
17/03/15 23:15:09.36 vyq/N0Wy.net
>>148
それは正しいですね。
何故ここでASICの話が出てくるのかわかりませんが。

155:Socket774
17/03/16 02:39:35.76 fCb0HpT5.net
>>149
誰にも相手にされて無いんだから消えろよカスのほら吹き野郎

156:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 09:39:58.27 DKeBYadF.net
Windowsがもっと使われてる!
って思うかもしれないが、VBとかのクッソつまらん保守案件やってるコーダーはそもそもIoT関連の勉強会に出てこないし、来てる学生もそういうのを目指さない。
そして覇気のない学生がブラックに就職するんだなあと

157:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 09:45:41.79 DKeBYadF.net
Web=Macってのも大概偏見だけどちょっと前までWeb業界こそInternet Explorer以外のブラウザ使いに人権なかったからな
二番手ですらなかったKHTMLがAppleやGoogleに魅入られていつの間にか天下取ってた

158:Socket774
17/03/16 12:06:02.21 qCxFzldL.net
うるせー馬鹿が連投すんな

159:Socket774
17/03/16 12:16:50.12 SJiYl27P.net
 自ら望んでお笑いキャラの道を選んだんだから、仕方ないね。

160:Socket774
17/03/16 15:12:40.60 nDOr3rKJ.net
Windows ServerをARMチップに移植:
マイクロソフトがARMサーバの検証へ (1/2)
米国で開催された「OCP Summit 2017」で
Microsoft(マイクロソフト)がARMサーバを採用し、その検証を開始したことが分かった。
CaviumやQualcommのサーバ向けARMチップを使っている。
URLリンク(eetimes.jp)

161:Socket774
17/03/16 20:10:26.50 9msLUcFn.net
mips、alpha、ppcのWindowsNTって会社で見た事いじった事ある人いる?
俺客先で一度だけ見た事ある

162:Socket774
17/03/16 20:22:04.80 R4V4Sfrn.net
>>157
客先でインストールディスクなら…
アレで初めてx86版以外がちゃんと実在する事を知ったわ
cpuの違いはOSが吸収するだっけか…

163:Socket774
17/03/16 20:25:09.22 rWafX/Fc.net
>>157
ゲーム機のXbox360のOSは、PowerPC版Windows 8.1だぞ

164:Socket774
17/03/16 20:26:54.85 Q0aDw3gm.net
マイクロカーネルとかだけそのCPU用にしただけ、じゃなかったっけ
OSとしてはたしかに動くけどx86のバイナリが動くとかではなかった気がする

165:Socket774
17/03/16 20:35:41.05 WQE+KyT0.net
もともと、WindowsNT系は複数アーキテクチャに対応できる設計なんだよな
x86・PPC・MIPS・Alphaに対応
x86以外が切られx86のみに
IA-64対応
xbox360で動くミニWindowsはPPC対応
x86-64対応
さらに最近ARM対応
次はIA-64とx86(32bit)が切られる番だな

166:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 21:07:21.89 gsOcyBie.net
>>160
x86エミュレータも載ってた気がする
クソ遅かったが

167:Socket774
17/03/16 21:15:17.22 JuLirmt8.net
>>140
Atom…macroOp重視
Core…microOp重視
ってこと?

168:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 22:12:20.38 m86msXH7.net
どのレンジでの燃費を重視するかの違いだと思うよ
軽自動車はレーシングカーにはなれないし、トップスピードで走り続けるとかえって燃費が悪くなりうる

169:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/16 22:40:51.70 m86msXH7.net
>>161
Itanium版は2008R2までで打ち切られてるしx86を組み込みや法人用でなかなか32ビットを切れない
逆にそこ切ったら無視できないくらいの客を失うからな
AndroidやChromebookにやられて弱ってるMSにはなかなか大胆な切り捨てには踏み切れんだろう
逆に言うとAppleの客はよく訓練されすぎ

170:Socket774
17/03/16 22:49:44.88 fCb0HpT5.net
>>165
お前のレスいらねーから安価付けんなカス

171:Socket774
17/03/17 00:34:50.81 4LgI5OFb.net
>>163
そーでもないかと

172:Socket774
17/03/17 00:35:58.92 fGHHtIFH.net
いやそうやって考えてみると、x86はいらんかもしれない。
ARM(v8)版でx86バイナリ動かすって言うならIntelとAMD向けに関しては
x64版のみにして同様にx86バイナリを動かせばいい。
サーバ向けはx86なんてとっくになくなってるわけで。
しかしそれにはWindows10という単一バージョンなのが問題になるだろうな。
新バージョンWindowsではx86対応しません、というのが使えない。
強制的にアップグレードさせるか、単一バージョンの方針撤回しないと。

173:Socket774
17/03/17 01:37:54.47 2DwTn4p6.net
Appleは過去の反省からか?今はストアにLLVM Bitcodeが含まれるビルドを提出するのがデフォルトになってて将来のアーキテクチャ変更で、パフォーマンスはともかく、全く動かなくなる危険性は回避できるんじゃなかったかな
Macのストアの方はMac使いだけど知らん

174:Socket774
17/03/17 06:21:34.04 PdqKHGbK.net
>>157
1人で独占できるAlphaにWindowsも入れていた。マルチブートで
稼働時間の大半はdigital unix だったが
FX!32 というWin32バイナリを走らせる環境があったな。
提供していたのはMSではなくDECだったと思うが

175:Socket774
17/03/17 06:28:16.38 PdqKHGbK.net
検索したのは今だが、FX!32のベンチマークは
500MHzの21164AでPentiumPro 200MHzくらいとのこと

176:Socket774
17/03/17 06:41:18.00 PdqKHGbK.net
Session 4  Virtual Machines
"Digital FX!32: A Utility for Fast Transparent Execution of Win32 x86 Applications on Alpha NT"
URLリンク(www.hotchips.org)
MS OfficeやPhotoshop、Netscapeなど主要なアプリケーションはOK
Win16 はNG、デバイスドライバは当然NG

177:Socket774
17/03/17 06:48:36.56 WM/83rmE.net
PentiumProが「16ビットコードが遅い」と非難された=まだ世間じゃ16ビットだった時期だから
比較対象にPentiumProが出る時期にWin16不可だとダメダメ扱いだったんじゃね?

178:Socket774
17/03/17 10:45:34.06 rXurYELGZ
> PentiumProが「16ビットコードが遅い」と非難された

それは 32bit OS というふれこみだった Windows 95 に
大量の 16bit コードが残っていたことからくる評価だ

Alpha で Windows9x が動くとでも思ってんのか

179:Socket774
17/03/17 07:15:11.24 PdqKHGbK.net
RISC WindowsNT 4.0 でWin16 バイナリは動き、
Win32バイナリを動かすモジュールのベータ版が
MSのFTPサイトに存在したらしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

180:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/17 11:08:17.37 D6/lSX2w.net
>>168
サーバむけでx86(32ビット)版Windowsは既にない

181:Socket774
17/03/17 12:25:31.29 SHOHXDmK.net
>>157
Alphaならあるな。
firmwareを切り替えたりして楽しかった。

182:Socket774
17/03/17 12:52:16.27 HHqZ7lPP.net
>>176
黙れやクズ

183:Socket774
17/03/17 13:04:02.29 PdqKHGbK.net
PReP仕様のThinkPad Power Seriesは使ってみたかったな。高根の花だったが
URLリンク(www.thinkwiki.org)
 PReP (PowerPC Reference Platform)
 CHRP (Common Hardware Reference Platform)
 PAPR (Power Architecture Platform Reference)

184:Socket774
17/03/17 13:19:40.53 9d212zPV.net
>>176
そう書いてるのわからないかな
将来的にARM版とx64版で相互にバイナリが動くようにするつもりがあるのかが気になる。
まあ、ARM版専用バイナリなんて作る意味ないので一方向で十分なんだけど。

185:Socket774
17/03/17 14:09:01.52 119fgHLB.net
ここでもゴミクズ基地外糞団子はフルボッコかよw
>>1ゥれば普通は2度と書き込みなんてできないけどな
恥ずかしすぎるわwww

186:Socket774
17/03/17 17:19:07.50 2t9FasHo.net
 AMD64がPC界を制したってことだ〜ね。

187:Socket774
17/03/17 18:05:13.63 SHOHXDmK.net
>>179
まあrs6000関係の中古を漁ればPReP自体は入手可能というか。

188:Socket774
17/03/17 18:28:38.06 12PzBExT.net
>>157
alpha用のwindows2000 BETA3とかもさわったぞ

189:Socket774
17/03/17 18:52:11.08 R0Y4rCQe.net
Alpha版NTのx86エミュレータは早かったぞ
当時x86はPentium66MHzとかの時代に、
300MHzとかで動いてたんだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/280 KB
担当:undef