☆BIOSTAR友の会 Part20☆ at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:Socket774
17/06/13 23:54:18.00 6CWxmXfm.net
>>799
URLリンク(whp-java.extweb.hp.com)
で行けるはずだけど。

801:Socket774
17/06/14 00:16:36.68 U8C+qavb.net
>>782
このryzen timing checkerを使うとメモリーのサードタイミングまで見れるからメーカー比較やBIOS更新ごとに確認すると面白いかもね
URLリンク(www.overclock.net)
こんな感じで見れる
URLリンク(imgur.com)
空気読まずにすいません

802:796
17/06/14 02:04:17.52 b8Dr4K4B.net
>>800
うぅ。。。AMD RAIDXpertのログイン画面見ると
ライセンス レベル0 - Raidなし
ってなってて、ログインの送信がクリックできない。

そもそもなんですけど、Serial ATA RAIDドライバをWindows10をインストする際にF6で入れてないとNGな感じでしょうか?
未だにF6って必要なんですか?

803:Socket774
17/06/14 05:22:05.98 rqgkcB6K.net
>>802
URLリンク(www.tekwind.co.jp)

804:802
17/06/14 07:10:00.66 b8Dr4K4B.net
>>803
先輩…出来ました。
どうやらRAIDの設定をする際には、CMS ConfigrationをEnableにしておかないとはCtrl+Rで
AMD-RAID Array Configurationに入れないようです。無事にRaid組めました!! 本当に有り難うございます。
設定完了したらCMS ConfigrationはDisableにしてWin立ち上げてます。

本当はWinDFTで一つずつ初期不良チェックした方が良いのかも知れないけど、HGSTのREDを信じて
このまま使うます。

16TBフォーマット何時間かかるかな…。仕事してる間に終わってくれますように。

805:Socket774
17/06/14 08:50:55.97 oe4UPPPT.net
フォーマットがwinのファイルシステム刻むこと言ってるなら
クイックなら一瞬じゃん?w

806:Socket774
17/06/14 09:29:09.31 e1WQLoXR.net
まあ今はHDDの物理フォーマットはほぼやらないよなあ。昔は不良セクタ叩きだしのために
1回はやった方がいいみたいな風潮あったけど、今じゃ勝手に代替セクタへ切り替わるし。

807:Socket774
17/06/14 09:52:01.78 Hjg7/CbD.net
そやね

808:804
17/06/14 17:08:03.00 b8Dr4K4B.net
うっそw最近はクイックしかやらんのか!おぼえておくます。
とりあえず仕事終わったらローレベルフォーマット完了してたです。7時間ぐらいかしら。
板違いかもですがCrystalDiskMarkしてみたので貼り付けてみます。
PlectorのMVMe
URLリンク(www.dotup.org)
HGST*4 Raid0
URLリンク(www.dotup.org)
どうでっしゃろ。HDDの4K Q32TIがえっらい遅い気がするのですがこんなもんでしょうか?

809:Socket774
17/06/14 17:53:11.44 KjZEgrZ1.net
ローレベルフォーマットじゃないでしょそれ
HDD4発のRAID0とか狂気の沙汰だな、どうでもいいけど

810:Socket774
17/06/14 19:16:39.02 oe4UPPPT.net
狂気のSATAってちゃんと書けw

811:Socket774
17/06/15 00:52:03.92 KhN4ztUV.net
漏れたベータBIOSでメモリータイミング詰め作業も終わったし安定した正式BIOS出るまでゆっくり待てる
どうせこの調子だとすぐには出なそう

812:Socket774
17/06/15 01:47:47.28 k0jLnLQI.net
>>801
GearDownModeとかBankGroupSwapなどUEFIセットアップでも現在値が見られない項目の現在値が見られるのはとてもいい
惜しむらくはProcODTなど線路インピーダンス関係の現在値が見られない事
これがあれば完璧だった

813:Socket774
17/06/15 02:24:23.33 zUAsn+8i.net
>>811
GT7が酷すぎるし0602で他のと違うからなぁ

814:Socket774
17/06/15 15:23:06.60 f1lsmbdy.net
アレイ情報の入ったHDDのアレイ情報を消すのって
Windowsの通常フォーマットじゃだめじゃなかったかな
クイックでは間違いなく消えない
ローレベルをやらないと、隠し領域やアレイ領域が消えない

Diskpartで領域削除からならできたかもしれんけど

815:Socket774
17/06/18 23:18:48.05 +8wCUq7F.net
アレイで使うのをやめたHDD内のアレイ情報を消すという意味だよね
diskpartのcleanコマンドで管理領域が、clean allでディスク全体が消せるそうだ
どちらかでアレイ情報も消せると思う

816:Socket774
17/06/21 21:54:46.68 Bd67mlVe.net
BIOSTARさん、どうかBristolRidgeをお願いします…。
いつも通りオンボードでいいのでなにとぞ…。

817:Socket774
17/06/21 22:06:12.42 WBFA7prV.net
そもそもブリストルリッジはそこらに出荷しているのかい?
マザボメーカーになら出荷するんじゃないか的な?

818:Socket774
17/06/21 22:11:07.67 78HwcM6F.net
結構前にリサおばさんが鰤も一般向けに売るって言ってなかったかな

819:Socket774
17/06/21 22:37:18.73 N1uQmR3p.net
出来れば、1800X専用のボード欲しいです
上限+20度縛りがあるから冷却強くしても1700に煽られっばなしなの・・・
数字だけじゃなく強度の方でね

820:Socket774
17/06/21 22:39:20.44 WBFA7prV.net
熱に強い部材で構成された板?

821:Socket774
17/06/21 22:51:12.72 N1uQmR3p.net
色々あるけど、今の配置変えからの〜一枚
何処も出してないからねー
欲しいです

822:Socket774
17/06/22 02:55:49.43 aV35CHfS.net
>>818
中華じゃあるらしいからそっちじゃねぇかな

823:Socket774
17/06/22 07:34:57.84 9+iA/88K.net
>>818
出すが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない(ry

824:Socket774
17/06/22 11:45:29.06 Wneuc74k.net
A68N-5475はAPUの発熱に目を瞑れば9年前のAtom+Ionマザーを彷彿とする名パーツの予感

BIOSTARの癖にやるな

825:童貞アムダー
17/06/23 23:02:05.67 OfnQyoS1.net
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す イ
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  ン
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  テ
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    ル
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る    は
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,

826:Socket774
17/06/26 19:28:59.45 r/ac7Cz2.net
X370GT7の人に朗報
X37AG623.BST
正式版

前回通りなら他の板も近く正式版が出る

827:Socket774
17/06/26 19:50:16.11 wuYlfwZJ.net
>>826
ありがとう、今夜試してみる

828:Socket774
17/06/26 20:47:24.14 wuYlfwZJ.net
GT7の0623試してるけどベータ版と同じく全く回らない
灰メモリを投げ捨てないとダメっぽい

0412で安定した2933すら回らないので戻す

829:Socket774
17/06/26 20:56:54.63 r/ac7Cz2.net
多分ベータの時の人だと思うけど、手持ちだとGT5ではXMPでまともに動かなかった灰3200がXMPでは2933まで動くようになったりしてるから
残念だけど使ってるメモリとの相性が良くないのだと思う

830:Socket774
17/06/26 20:59:18.94 wuYlfwZJ.net
>>829
イエス、灰メモリでもいろいろあると思うけどとにかくダメでした
棒茄子入ったらメモリ買い換えるのでまた試すよ…

831:Socket774
17/06/26 21:21:12.99 r/ac7Cz2.net
これから買うならサムスンB-Die使ってるもの一択と思う
gskill f4-3200c14d-16gfx が良いという話は良く聞くが、GT7でどうかは不明
あと3200で動かしたい場合1つ2つ上のクロック(3466とか3600)のモデルにしておくと動く可能性は上がる模様

それとAGESA1.0.0.6ではメモコンの特性が変わるので、1.0.0.6の事例でよく情報を集める
最悪の場合に備えて相性保証・交換保証が使える店で買う方が良いと思う

自分はGT5でないと嫌という訳ではなかったので結局他社板を買い足して解決してしまったが
GT5はJEDEC定格の範囲内で使用予定

832:Socket774
17/06/27 01:00:03.09 6Ltp0tFH.net
>>831
初めからGTNにgskill f4-3200c14d-16gfx使ってるけど
ノントラブルで3200ですね XMPで普通に動いてます

基本電圧オフセットしかできない板もあるのでクロックの高いモデルに手を出すと
XMPを選択すると1.4V以下にできないので注意です(HOF4000とか)

833:Socket774
17/06/27 05:01:18.34 HDGctP9v.net
GTNもおそらく近いうちに新バージョン(AGESA1.0,0.6ベース)が来ると思うので、アップ後の結果も上げてもらえるとありがたい

あと電圧オフセットはBIOSTARに限った話?

834:Socket774
17/06/27 21:46:29.12 q4J9oUxu.net
空冷です。やっと見せられる数字が出たよ〜
これからはデコに走る!
URLリンク(light.dotup.org)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2536日前に更新/185 KB
担当:undef