☆BIOSTAR友の会 Part20☆ at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:Socket774
17/03/15 00:02:02.71 ymuUoToB.net
ごめん自己解決。

151:Socket774
17/03/15 11:10:30.57 fdCBZR5Z.net
今更どうでもいいことかもだけど
X370GT7でAM4対応リテンション+阿修羅で、一番上のPCIーEスロットとヒートシンクが干渉する
無理やりさせなくはないけど、触れてショートしそうだった
逆に阿修羅より狭いヒートシンクなら干渉しないかも

152:Socket774
17/03/15 11:45:29.51 lVItETz0.net
>>151
GT7て一番上x1スロットだよね
GT3とかだと致命的にまずいね

153:Socket774
17/03/15 14:51:52.07 U7rSREIY.net
ボードと接触しそうな箇所にビニテとかガムテ

154:Socket774
17/03/15 18:41:55.82 67jONqp1.net
B350のGT5良さそうだから欲しいな
日本で並ぶんだろうかね

155:Socket774
17/03/15 20:27:56.75 jTfmm4mB.net
なんとなくGT3の公式眺めてたんだが動作確認メモリの数増えてる?
結構なOCメモリ並んでるけどちょっと前まではこんなに種類無かったような
気のせいかな
>>154
ここの代理店だとあまり期待は
Kaby板の方じゃ未だ9機種中の2機種しか扱ってない位だし・・・

156:Socket774
17/03/15 20:34:48.86 FoDKCP6y.net
代理店もだけど黴はまぁ、ほらアレだし、、、

157:Socket774
17/03/15 21:47:30.35 d6wn8HY9.net
確かにいつの間にかホームページのメモリー対応表めっちゃ充実してるな
OCメモリーもECCメモリー動くのか

158:Socket774
17/03/16 15:50:31.97 3E3ftIR5.net
ASUSみたいに勝手にBIOSアップデート→死亡とかおもしろトラブルもないので
あんまり面白くないな・・・いいことなんだが

159:Socket774
17/03/16 16:11:18.71 nyZeUYua.net
うん、スリルとサスペンスの要素に欠けていて、面白味はないよな。

160:Socket774
17/03/16 16:55:53.11 rQBgMbVK.net
ファンコンの挙動はスリリングだからそれで我慢しよう

161:Socket774
17/03/16 17:47:56.17 IwyVx1VP.net
SMT無効マダー(チンチン

162:Socket774
17/03/16 21:25:41.85 XRIQBZe6.net
  /⌒\
 (    )
 |   |
 |   |
 ( ・∀・)
  )   (
 (__Y_)

163:Socket774
17/03/16 23:41:07.14 EZhlT1k2.net
AMDCBSの項目調べてもわからないの多すぎて

164:Socket774
17/03/17 11:49:56.05 bxpMiWZB.net
ところでB350GT3でRacing GTユーティリティちょこっと触ってみたけど
一回アプリケーション閉じた後、再度開こうとしても開かなかったな。
たまたまなんだろうか。Windows10 64bit

165:Socket774
17/03/17 16:49:42.54 PtgZLLi8.net
GT5欲しいんだけど、GT5どころかbiostarのママン自体の入荷情報が全くないね。

166:Socket774
17/03/17 16:55:09.54 bIdhZvac.net
ET2だけはちょこちょことあっちこっちで見かけるイメージ
他は全然ねえなあ

167:Socket774
17/03/17 16:59:18.37 DL7apCfe.net
ASUSのB350-PLUSのPCIスロット配置がイヤだから
X370GT5を狙ってるんだが売ってない
もちろん目当てのPT2の動作報告もどこにもない

168:Socket774
17/03/17 18:06:28.21 SHOHXDmK.net
>>166
どこにあるの?

169:Socket774
17/03/17 19:36:39.52 LFtGyaz+.net
>>164
racing gtをクリックしたあとryzen master 起動すると起動したりしたよ

170:Socket774
17/03/17 20:18:40.21 R0Y4rCQe.net
BIOSTARは売り切れてそのまま弾が補充されないから増えないね
トマホークは、売り切れてもどんどん弾が補充されるからユーザーがどんどん増える

171:Socket774
17/03/17 20:45:20.31 0WXQ1i8n.net
GT3の14日BIOSいつの間に公開されてたんや…

172:Socket774
17/03/17 20:47:52.40 epBLynhR.net
GT7のBIOS更新、0314
パフォーマンスとかは変わらないと思うけど、USB周りの設定が増えた、気がする

173:Socket774
17/03/17 20:53:16.38 H2gai1NW.net
>>171
知らなかった
帰ったらあててみよう。

174:Socket774
17/03/17 20:54:03.79 R+kTEaMa.net
何となくだが、もう2,3回更新される気がするんだよな

175:Socket774
17/03/17 20:54:45.64 H2gai1NW.net
>>174
5月に来るというアップデートとか?

176:Socket774
17/03/17 20:56:20.77 0WXQ1i8n.net
メモリークロックモードにXMPって項目追加されたのかな
というかCPUのOCもわかりやすくして欲しいぞ

177:Socket774
17/03/17 21:55:27.45 3d4tXQnh.net
当方GT3
win10更新してからシステムディスク(C)のSSDを見失うようになった
一回起動失敗して再度ブートメニューから指定しようにも一覧に無し
何回か電源 ON OFF 繰り返したらOSが起動するようになる なんなん?

178:Socket774
17/03/17 22:20:04.16 DDy/5++W.net
XMPでやったらすごい安定してる
ゲームでのカクツキが減ったような

179:Socket774
17/03/17 22:23:55.78 0WXQ1i8n.net
>>177
自分も最初同じ現象だったけど
次の起動時から安定したわ

180:Socket774
17/03/17 22:25:42.64 j6icHWJ/.net
相性でもあるのかね?
それとも電源?

181:Socket774
17/03/17 22:28:42.60 0WXQ1i8n.net
XMP読み込ませたら電圧1.37Vとかなんだこの数字大丈夫かよ

182:Socket774
17/03/17 22:31:33.32 DDy/5++W.net
>>181
OCメモリでクロック高い奴は1.35〜はふつうじゃない?

183:Socket774
17/03/17 22:35:38.31 0WXQ1i8n.net
>>182
CPUZにはXMP時1.2Vと書いてあるからそんなことないはずなんだがなぁ

184:Socket774
17/03/17 22:42:21.49 DDy/5++W.net
>>183
試しに1.2vのメモリに挿したら1.33vだった
これはだめだね

185:Socket774
17/03/17 23:09:25.35 8HSiZLED.net
0314来てるんだな(SMTチンチン

186:Socket774
17/03/17 23:36:59.19 RNK1l0TH.net
0314いれたら1700@3.7がデフォルト電圧でOCCT1時間通ったわ

187:Socket774
17/03/18 00:17:20.59 TCeidkbk.net
SMTの設定項目なしかこれ

188:Socket774
17/03/18 01:03:17.84 c3UyswCc.net
URLリンク(www.pcgameshardware.de)

189:Socket774
17/03/18 01:52:54.89 TCeidkbk.net
ドイツ語わからんから翻訳かけたけど最適化頑張りますってことでよいのかな

190:Socket774
17/03/18 04:02:50.92 ViYJ0Kgf.net
0314で今までSPDの2133だった3600OCメモリがXMP選択一発で3200起動したわ
メニューはカスタマイズできないのにこういう仕事はできるんだな
なお最初から1.35VなのでV上乗せはしらぬ

191:Socket774
17/03/18 04:04:27.46 ViYJ0Kgf.net
あとBIOSプロファイル保存が一回目はNOで戻って2度目で保存しないと選択番号無視して前回のに上書きされるな

192:Socket774
17/03/18 06:03:56.35 ViYJ0Kgf.net
β0314@GT3続報
・メモリの電圧について
標準がAUTOしかないがDDR MEMORY VOLTAGE手動はSPD(1.2V)からのオフセットなんで
最低値の+0.012Vに設定すれば最悪1.212Vで固定できる(1.35Vなら +0.144か+0.156Vで)
あと存在を忘れがちだけどRYZENMASTERのメモリクロックはSPD値(÷2)に初期値がなってるんで
メモリクロックに合わせてあげるのをお忘れなく、気づいてないと毎回再起動要求されたうえわからないままクロック落とされます
・ファンコンがやばい、超やばい
今まで通りの設定だと過熱でPC落ちるまで回らん@1800X
今まででもRYZENMASTER読みよりー10〜20℃低い数値に設定する必要あったのに
例の1700との表示温度差のニュース受けてかパラメータで-20℃されたっぽい
OFF15℃、ON25℃とか割とイミフな設定する羽目になってわろす

193:Socket774
17/03/18 08:34:34.50 hNIMFTTX.net
なるほどー

194:Socket774
17/03/18 12:08:52.41 KdzffM8L.net
9日にAmazonで注文できるようになってたのでGT5を注文、3/22〜4/3位で納期を掲示されたが、店頭に出るのも早くて22日かねぇ

195:Socket774
17/03/18 12:22:56.08 hNIMFTTX.net
来週頭か。

196:Socket774
17/03/18 15:51:13.06 JFLMYcBJ.net
>>194
GT7は20〜21日配達予定にステータスが更新された

197:Socket774
17/03/18 16:03:03.63 k5X6zVO5.net
尼に頼んでたGT5が明日発送に変更された
連休中には店頭に並ぶかも

198:Socket774
17/03/18 16:14:17.77 ZdOceZb4.net
PCI搭載のGT5っててっきりB350だと斜め読みしてたけどX370だったのか・・・
GT3>GT5にしてX370+mATXの安定+機能盛ったなんか出るの待つつもりだったけど皆様のご報告お待ちしてます

199:Socket774
17/03/18 16:19:16.85 hNIMFTTX.net
X370ってSLIとかCFとかが使えるとか使いやすいとかが違いなんだろうから、
mATXでは出にくいんじゃね?的な。

200:Socket774
17/03/18 16:28:44.12 /7fwBC3X.net
>>196
確認したが、注文したGT5は今のとこ変わってない。
GT7高いからなのかねぇw

201:Socket774
17/03/18 16:29:34.48 /7fwBC3X.net
>>198
海外ではB350のGT5も売ってる。

202:Socket774
17/03/18 16:34:57.96 ZdOceZb4.net
>>199
出にくいだろうけど初期需要一巡したらその手のも出るだろうって話
実際にZ270搭載ITXなんかだって出てるし第一BIOSTAR自体未発売だけどX370GT3あるわけで
>>201
ああそれとごっちゃになってたんだ

203:Socket774
17/03/18 16:44:55.83 wx8mn/2K.net
石も1700は不足気味になっちゃったね
biostar争奪戦は起きるんだろうか?

204:Socket774
17/03/18 17:06:12.48 Exy8ChOg.net
メモリー設定イジれる項目少ないからOCしても伸びません
2400じゃ2666が限界だOCメモリー買うしかないな

205:Socket774
17/03/19 08:36:45.60 YFUUGtKg.net
ワンズ通販にBIOSTAR来てた
購入したよ
よろしくです

206:Socket774
17/03/19 09:36:32.94 /k/WECrC.net
>>205
GT7?

207:Socket774
17/03/19 10:13:48.49 YFUUGtKg.net
>>206
GT3です

208:Socket774
17/03/19 10:44:01.99 /k/WECrC.net
>>207
なるほどー
そっちはもうなさそうだから売れ行きいいか入荷が少ないのね。

209:Socket774
17/03/19 14:23:09.13 Cx6cu8sk.net
その両方だよ(ニッコリ)

210:Socket774
17/03/19 15:25:54.84 5X6gq6J2.net
GT5、Amazonから発送連絡キター
これ早けりゃ今日には店頭に出てるんじゃない?と思た。

211:Socket774
17/03/19 15:28:16.35 /k/WECrC.net
>>210
ark店頭に出ていると見かけた。

212:Socket774
17/03/19 22:13:19.03 FWyfJA2x.net
B350 GT5はいつ出るんだろ?
BIOSTARて長い目で見て面倒見いい?
ZEN+には対応してもらわないと困る

213:Socket774
17/03/19 22:24:14.08 f3a4R3vZ.net
バイオ板これしかなかったトマホより安定してるかなりイイ!
でもBIOS設定が難解だけどね〜まだイマイチ扱いきれない所が有る

214:Socket774
17/03/19 22:57:39.23 FuYHcGiW.net
ド安定だしmatx有るし、良いんだけど確かにBIOSは面白み無いというか何というか。。
あと問題なさ過ぎてお祭り感無いのが残念w

215:Socket774
17/03/19 22:57:40.13 5X6gq6J2.net
>>212
前はneweggにあった、日本への出荷面倒っぽいらしいが。

216:Socket774
17/03/19 23:21:50.79 FWyfJA2x.net
>>215
SPECでてた? SATAがいくつあるか知りたい

217:Socket774
17/03/19 23:43:38.27 5X6gq6J2.net
>>216
BIOSTARのページに有るよ
URLリンク(www.biostar.com.tw)

218:Socket774
17/03/20 00:25:28.56 8LkWkb6i.net
BIOS謎項目のほうが多くないか
弄ろうにもネットに情報なしという項目が多々ある

219:Socket774
17/03/20 06:30:28.08 yz4HUhCq.net
>>218
取り敢えずその謎項目を書き出せば誰か答えてくれる筈
例えば俺とか

220:Socket774
17/03/20 09:33:13.11 ltQ9FwbS.net
>>217
ありがと 寝てしまったw

221:Socket774
17/03/20 11:28:25.79 8+RoHTwf.net
URLリンク(www.youtube.com)
バイオスとファンコントーロール 初心者(俺)用

222:Socket774
17/03/20 11:49:03.33 ES1Mp6Vr.net
AMDCBSでいじると捗る項目が知りたいです

223:Socket774
17/03/20 22:06:54.51 DMc2H/i6.net
安定し過ぎてスレさえ動かないBIOSTAR先輩流石ッス

224:Socket774
17/03/20 22:59:40.41 7o3SZP5e.net
FANはアグレッシブにしとけばとりあえずいいんかね?
クワイエットじゃ心許ない。

225:Socket774
17/03/21 00:50:24.62 cCymGmqB.net
URLリンク(www.biostar.com.tw)
これって、前からあったけ?
オーバークロックのやり方

226:Socket774
17/03/21 02:39:47.21 dBQPAqIU.net
>>225
こんなわかりやすくないのに‥今後アップデートで変わるのかな

227:Socket774
17/03/21 08:55:52.80 6zsA1uS3.net
メモリの対応表から、駆動周波数が消えてる
良い方に、期待

228:Socket774
17/03/21 09:16:50.64 xThd2bhT.net
復活したけど・・
変わらない(*^.^*)

229:Socket774
17/03/21 12:33:34.42 7J34zj8p.net
>>226
次のアップデートに期待するしかない

230:Socket774
17/03/21 19:26:21.06 S+1pUxMN.net
2400のメモリー2666までOCしたらCL17にしても18に返される日々だったが
今日16に試しに設定したら動いちまった
なんだこれ

231:Socket774
17/03/21 19:46:51.87 Ogg9Ac5O.net
設定が通ることと、その設定で動いてるかどうかは別、みたいな?

232:Socket774
17/03/21 19:51:15.52 S+1pUxMN.net
CPUZも18-16-16-39から16-16-16-39に変わってるから大丈夫なはず
問題は負荷かけてフリーズしないかで

233:Socket774
17/03/21 21:56:57.78 S+1pUxMN.net
負荷テスト問題なかった
Dualの安メモリーだからこれ以上の贅沢は辞めよ

234:Socket774
17/03/21 22:32:35.38 hP7sb9Tm.net
2666 CL16 おめ

235:Socket774
17/03/21 22:54:59.15 S+1pUxMN.net
マザボB350GT3でメモリW4U2400BMS-8Gとだけ
失礼しました

236:Socket774
17/03/22 04:54:57.07 b9JUuQvh.net
RACING GTユーティリティ 3.14 なんか変わったとこある?

237:Socket774
17/03/22 19:56:59.60 PFbMc5rz.net
>>236
1800X、1700XのCPU温度表示が-20されてる

238:Socket774
17/03/22 20:11:31.22 4Mplr3iy.net
>>232
結局14-15-15-36で落ち着いた
クロックに比べればタイミングに関してはシビアじゃないのね

239:Socket774
17/03/23 20:21:48.75 06mH7UqJ.net
知恵をお貸しください。
B350GT3+玄人志向1050ti
HDMI接続で電源オンから12秒程して画面にグラボのbios?が表示されたあと
ビープ音出てpost画面表示、そしてOS起動。ここまで30秒前後。
以前のPhenom II+玄人志向750tiの方が起動が早いんで困ってます。
同じモニタ、SSD使用してるんだけどbiosのboot見直した限り何を弄っていいかわからない。

240:Socket774
17/03/23 20:43:59.98 mjrMREzX.net
普通です。
RyzenマザーほとんどPOST遅い

241:Socket774
17/03/23 20:45:50.93 CDgFcpQj.net
共通でPOST早くするコツ語ってる人いたね。
CSM関係いじるとか。

242:Socket774
17/03/23 20:50:11.33 VHbsmC9r.net
DVI-Dに繋げないかな
確認だとそれがはやいんだけどね。
ドライバは、GEFORCE EXPERIENCEをインストールしてるんだったら、
WINのドライバーがいたずらしてるかも
OSが動くんだったらそのあたりかな
真っ暗絶望から比べればまだましかと

243:Socket774
17/03/23 20:52:56.51 CDgFcpQj.net
RYZEN共通で
CSM以外にもあといくつかUEFIの設定いじって多少POSTが速くなるという
話をしている人がいた。
OptionROM関連とかかな。

244:Socket774
17/03/23 21:40:19.77 06mH7UqJ.net
レスどうもです。
>>240
これが普通なのですか。
以前biostarだと10秒起動って見たので。
>>241
CSM関係って触ったらOS再インストールでしたよね?やり方などはどこかで見ましたが詳細は分かりません。
>>242-243
モニターは小型テレビをモニターとして使用しているので繋げてもDSubになるためHDMIしか使用できません。
ドライバはgeforce exprienceですね。
UEFI設定とはこのマザーではどのあたりでしょうか?
boot、fast boot enable、VGA autoなら試してみましたが違いがわからなかったです。
以前のPhenom機に1050ti刺してみてもやはり起動が遅くなるようです。
こうなると1050tiの仕業なのかな。

245:Socket774
17/03/23 22:32:03.67 VHbsmC9r.net
>>244
モニターって、何処の?古い話だが
個人的には、シャープの32GH5でひどい目にあった
HDMI対応を歌っておきながらー(´;ω;`)
家族からフルボッコ
外部の家庭用のテレビだと起動時ワンテンポどーしても遅れるのは致し方無いと思われる

246:Socket774
17/03/23 22:41:39.84 06mH7UqJ.net
>>245
ミスターマックスってディスカウントショップオリジナルテレビですね。

247:Socket774
17/03/23 23:19:44.52 VHbsmC9r.net
映るんだー
モニターHDMI:Ver1.3   22インチのデーターだけど
グラボ  HDMI2.0b
グラボ頑張った
速さは、とりあえずやめておいた方が良いと思う

248:Socket774
17/03/23 23:44:52.89 06mH7UqJ.net
モニタの問題ってこともあるんですか。
先ほどREGZA 32s7にも繋いでみましたが
あんまり体感できる違いを感じないってことはそっちもHDMI規格が古いからってことですかね。

249:Socket774
17/03/23 23:47:20.89 1lJsAV6r.net
X370GT5がほしいけれど売ってねー

250:Socket774
17/03/24 00:56:56.51 X0GaPMUz.net
X370GT5先日まで工房通販て売ってたから買っちゃった
Ryzen5待ちだけど初期BIOSで動いてくれるのだろうか

251:Socket774
17/03/25 10:33:02.48 j43O1hlX.net
RYZEN CPUとX370シリーズのマザーボードをオーバークロックするには?
URLリンク(www.biostar.com.tw)

252:Socket774
17/03/25 10:47:57.61 A2SpNHmp.net
メモリ3600の設定とSMTをつけるには?

253:Socket774
17/03/25 22:40:56.68 Gt2mfT0u.net
B350GT3
Racing GTユーティリティでVivid LED DJのShine&Musicに設定した場合
このユーティリティ閉じたらLED消灯しちゃうんだけど仕様?

254:Socket774
17/03/26 19:58:20.78 0S2tBr1C.net
X370GT5を手に入れるには?

255:Socket774
17/03/26 20:55:36.98 NRZ+tzek.net
まず服を脱ぎます

256:Socket774
17/03/26 23:16:46.43 ntPL7PRc.net
アキバのBUY MOREにあったよ

257:Socket774
17/03/27 21:04:35.40 78C72Axc.net
通販に流して…

258:Socket774
17/03/27 21:57:48.26 CMX5Kh5s.net
新しいBIOSが来ない

259:Socket774
17/03/27 22:07:23.17 hURQsEC2.net
BIOSTERだけにBIOSが来ない
うぷぷぷ

260:Socket774
17/03/27 22:23:51.68 +vB9kljW.net
頭悪そう

261:Socket774
17/03/28 01:06:36.43 v9cCSiHl.net
ファンコンがアレだけど3ピン非対応がアカンよな〜
AINEXの4ピン→3ピン変換制御ケーブルが役立つか

262:Socket774
17/03/28 01:08:11.68 v9cCSiHl.net
ああ〜ケースファン制御の琴音

263:Socket774
17/03/28 08:37:50.61 +3fjWEzN.net
ファンくらいはまぁ、、、
とも思う

264:Socket774
17/03/28 11:11:45.05 73MGwixq.net
確認なんだけど
全部リフレッシュしようと、BIOSはUSBから3.14に更新し直しした。
んで、忘れてたバイオスフラッシャー
FS4のamiboot.romが27日付けとswapfile.sysが28日付け
昨日までいじってたんで、自分の書き換えログ残ってたのかもと疑問に思ったんで
とりあえずamiは入れられ出来た・・sysは入らない。
どーなんだろ?

265:Socket774
17/03/29 07:12:35.25 R1VHCBKr.net
電波文で何言ってんだかわからない

266:Socket774
17/03/29 07:46:09.73 JDX0JRXa.net
BIOSTARの板で2933〜3600に設定出来た人はいるかな

267:Socket774
17/03/29 20:50:55.05 wPLpszPv.net
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
3800の2933で常用可能 ケースに入れちゃったんでこれ以上は91度超えてアウト
全ファンは4ピンアグレッシブ 現在51〜60度位 室温18C そんなにうるさくないと思う。
4000は、90→a0 3800は、90→98
4000だけだと1612スコアで落ちたからやめた。メモリDDR2133で。
DDR3200だけだと即落ち。面倒なんでやめたわww
F8かリターンキーで修復ディスク使ってね のメッセージ ビビりました
スコア2000越え狙ってCPU1.8まで上げたら、全バラシのCMOSクリアになったw

268:Socket774
17/03/30 00:34:37.00 8rdF49PS.net
X370GT5は特に不安定でも無く安定しているけど、
以下が気になる。
1.オンボードのデバイスが切れない。
(サウンド系が切れない)
2.電圧設定が下限が1.275Vまでしか落とせない。
3.OC関連の設定が16進数で入力が必要
4.言語が「英語」か「中国語」
正直、4はどうでも良いけど、それ以外は修正して欲しいな。
特に2と3に関しては、さっさと修正して欲しい。
他社の下位マザーでも出来る事が出来ないのは勘弁してほしい。
1に関しては、使わないデバイスは無効にしたいので、
できれば対応してほしいかな。

269:Socket774
17/03/30 00:53:47.26 a9njCIBj.net
>>268
GT7だけどサウンドは確かに設定がない
のだけど、別にサウンドカードを挿すと自動的にデバイスが無効化される
よって問題ないと思う

270:Socket774
17/03/31 01:43:15.54 n3ZdfKX2.net
>>269
GT5はされないようだね…。
普通に認識していて無効化されていない。
仕様も違うから、その辺りも違うのかもね。
PCIスロットもあるからね。

271:Socket774
17/03/31 10:54:17.92 pGwewBQL.net
BIOSにオンボオーディオのオンオフ可能なメニュー設定追加するよう
BIOに要望出してみたら?>GT5

272:Socket774
17/03/31 16:43:45.13 EBtr+B2P.net
他社のマザーボードが在庫あるようになったので、もうBIOSTARでも売れるってことはないだろ
少しでも安いMBが欲しい人がBIOSTARの主要ユーザーになるのでは?
あとはBTO業者が標準で使うマザーとか

273:Socket774
17/03/31 16:45:45.14 sMkGSqF/.net
VRM辺りのセラコンが堪んない人だって居るんですよ
見てるだけでほぼイき掛ける

274:Socket774
17/03/31 17:01:55.81 JaUeRQOw.net
>>272
とにかく早く組みたくてGT7買ったけど今更これ買う人はいないだろうね
細々と報告しますわ

275:Socket774
17/03/31 17:30:17.79 JhzqsqpY.net
X370GTNはRYZEN5発売のタイミングで出てくるだろうか…

276:Socket774
17/03/31 17:37:17.37 h/zoU8Cs.net
1700を組み替えるから早くほしいGTN

277:Socket774
17/03/31 17:38:51.64 g8Acr4bm.net
Biostarと1400でカリッカリに乗りこなしてみたい

278:Socket774
17/03/31 17:56:18.32 vhP2LlAo.net
日本AMD株式会社主催のRyzen発売記念イベントに BIOSTARブースを出展いたします
URLリンク(www.aiuto-jp.co.jp)

279:Socket774
17/03/31 18:00:43.60 T8F8Q8AX.net
予想されてたとはいえBIOSもっと弄ってほしいナリィ・・・

280:Socket774
17/03/31 18:26:18.36 XhIjgaQK.net
sr-iovの項目があったから試してみたんだが有効にならない。orz
eccメモリも普通のメモリとして動いてるみたいで外れ引いた感じがする。
因みにb350gt3

281:Socket774
17/03/31 18:43:12.40 T8F8Q8AX.net
ECCはギガバイトの最上位とかでもない限り単に使えるだけでエラーコレクトは機能しないみたいよ

282:Socket774
17/03/31 19:07:14.80 XhIjgaQK.net
bioのqvlにはeccにチェックがあったから期待してたんだがな。
少し残念

283:Socket774
17/03/31 19:19:56.74 T8F8Q8AX.net
>>266
マザボやらメモリスレの方で前に大体書いたけど1800X+ B350GT3(BIOS0314)+GALAXの8G*2/3600/SRで3.9GHz/3200で動かしてるよ
CineBenchとOCCTのCPU/Linpack各1h通したくらいだけどもう2週間くらい通電(基本つけっぱ再起動は必要に応じて)してるしゲームもしてる
3600はそもそも設定ないし他のパーツの限界的にも弄る余地がないんで食い足りないまま安定だけはしてるわ(USB以外)

284:Socket774
17/03/31 21:42:03.36 PyBc92pr.net
>>280
えっ、マジにSR-IOV動かないの??
OSは何使ってる?俺もSR-IOVに期待して買おうと思ってるくちなのでもう少し頑張ってくれないか…

285:Socket774
17/04/01 00:25:22.41 yg926Ggv.net
あんまり需要なさそうだけどとりあえず2933で動いた報告だけ
URLリンク(i.imgur.com)
3200だと起動したりしなかったり、起動してもベンチ通らなかったので諦め
安物メモリなのでレイテンシはこんなものかなって感じ
Evaluation: Average.

286:Socket774
17/04/01 01:25:50.02 Z04pI4cN.net
BIOSの更新無いなー
4月上旬は判るんだけど・・遅れるんだったら、BIOSとかGTの使い方の説明書位用意してくんないかなー
9年前から、変わらない頑固さも更新してくれると良いんですがーね

287:Socket774
17/04/01 02:52:36.46 jzZ4UP8L.net
設定項目少ないけどベンチ見較べると他のメーカに勝ってる部分あるし
メモリーも相性問題起きにくいほうな気はするし

288:Socket774
17/04/01 09:55:25.23 jzZ4UP8L.net
BIOSのAMDCBSにECCメモリーの設定らしき項目はあったけど使えないのか

289:Socket774
17/04/01 10:03:11.09 K7mC/O2s.net
>>284
2016です。
sr-iov、iommu、svmをonにしてもpowershellで確認すると有効になっていなかった。
今拙い英語でbiostarに問い合わせ中。

290:Socket774
17/04/01 10:04:00.60 K7mC/O2s.net
>>287
amdcbs?そんなのあったっけ?

291:Socket774
17/04/01 10:13:53.40 j5XlwA73.net
X370GT5、アキバ店頭にはあるみたいだが通販はないのか

292:Socket774
17/04/01 10:40:41.58 jzZ4UP8L.net
というかAMDCBSで使うコア数指定できるじゃん
DownCoreControlという項目

293:Socket774
17/04/01 11:45:37.60 K7mC/O2s.net
そういえばdowncoreすればesxi6.5は動いたね。
でもpcie2.0のスロットはパススルーできなかったな。@b350gt3
pcie3.0のスロットとsataはパススルーできたけどそれが使い物になるかどうかまでは確認していない。

294:Socket774
17/04/01 13:27:28.09 aqzU+v1Y.net
>>287
うちはスリープ復帰よく失敗する(モニターのシグナルなく黒いままに)
たぶんメモリーの相性だと思う
X370GT7@X37AG314
TEAM16GBx2

295:Socket774
17/04/01 13:34:09.83 hsWIblbM.net
>>289
Windowsですね。私はLinuxを予定。
>今拙い英語でbiostarに問い合わせ中。
頑張ってください。
とりあえずRyzenだけ買ってお待ちしています。。。

296:Socket774
17/04/01 13:56:18.86 K7mC/O2s.net
>>294
biosの不具合だろ。
amdが対策コード配るっていうからしばらくしたら新しいbiosで直るよ

297:Socket774
17/04/01 15:01:00.34 ysy6I0Fj.net
BIOSTARのBIOSってどんな感じ?
あ、今はUEFIって言うんだっけ?

298:Socket774
17/04/01 15:25:10.13 WSWDqiPk.net
>>297
色合いはださい
CPUのOCがわかりにくいこと、ファンコンが使いにくいところ以外は設定項目も多くて悪くない

299:Socket774
17/04/01 16:07:37.08 EVgHuebR.net
>>298
>ファンコンが使いにくいところ
Qファン的な設定選ぶだけじゃねえの?kwsk

300:Socket774
17/04/01 16:22:58.92 RLqyLHnt.net
>>299
最高回転ラインの切り替えを温度で行うだけだからね
他社だとグラフで細かく変えたりできるじゃない
あとどんなに温度上がっても固定回転数って設定が出来ない

301:Socket774
17/04/01 16:25:22.98 EVgHuebR.net
>>300
あぁカスタムの余地が少ないってことか…
細かい設定したいヤシには不満あるだろうな
確かにTA690Gとか昔のBIOのマザーはマニュアル設定出来たんだが
今の990FXのBIOマザーはスマートファンの設定選ぶしか出来んね

302:Socket774
17/04/01 20:30:39.09 to+RHT9T.net
多くのマザーボードがファンコン機能をMBに取り込んだので、単体ファンコンが売れなくなったんだよな
むかしはMBのファン制御は単純だったので単体ファンコンにも需要があった

303:Socket774
17/04/01 23:47:24.61 17mWuLpQ.net
単体ファンコンが相変わらずの減衰分は熱に変化するような抵抗ボリュームの上固定から進歩しなかったのに
売れないとか言われても逆恨みでしかないわな
PWMも極一部にはあったものの高周波音がうるさいと一様に言われるような代物だったし

304:Socket774
17/04/02 20:10:05.06 gtHokg0G.net
AMDCBSでL2TLBの設定項目を1にしたらRMMAの表記が変わりました
Undefinedって大丈夫かこれ

305:Socket774
17/04/02 21:59:49.03 K/VDY2Ty.net
メモリサポートに載ってる3200で回せるモノって日本じゃ売ってないよね
apacerはモデル番号特定できないし

306:Socket774
17/04/03 12:08:09.20 hjECNNmB.net
>>304
それ1だと何だっけ
F/Aセットの方が良い筈ではあるけど

307:Socket774
17/04/03 18:33:25.21 yOzBVEzk.net
ET2安いな
これと1600でAPU出るまで定格で使ってようかなあ

308:Socket774
17/04/03 18:39:50.59 TPA9gnp6.net
>>307
安いマザー全般に言えることだけど映像出力がDVI-DのシングルリンクかあってもHDMIなんだよな
BIOSTARだと最上位のX370GT7はDisplayPortもついててHDMIも4K対応なんだが高いという
自分も後々APUへの乗り換え検討してるけど、マザーについては悩みところだわ

309:Socket774
17/04/03 20:35:40.59 Y1oRU3Qu.net
>>306
ごめん0で変わる
0だとfully association
1だと4k only
fully associationにするとこんな感じに
URLリンク(imgur.com)

310:Socket774
17/04/03 21:00:27.76 Y1oRU3Qu.net
autoと1はこのサイトの通り
URLリンク(news.mynavi.jp)
ベンチの違いは誤差

311:Socket774
17/04/07 20:51:25.92 62749iMP.net
BIOSでねえな
安定してるとかそんな理由でだしたくないのかな

312:Socket774
17/04/07 20:56:00.01 n5pPnBNK.net
そのうち出るだろ
気にせず待っとき

313:Socket774
17/04/07 21:59:25.01 6myJjMRY.net
出したくないというかBIOSTARだともう動いてるからいいだろ程度で済まされそうな諦め感

314:Socket774
17/04/07 23:19:10.31 TvZ4y8Bm.net
B350GT3使用中。
ryzen masterで1700を3.8GHzへ
DDR4-2400をbios上で2667にクロックアップさせてタイミングや電圧(1.20v)はデフォルトでやってみた。
sinebenchスコア鼻くそ程度アップ。
本当安定してるな。

315:Socket774
17/04/07 23:48:28.05 62749iMP.net
>>314
タイミング詰めれると思うから暇あったら詰めとけばいいぞ
CL14くらいならいけるはず

316:Socket774
17/04/07 23:55:41.09 TvZ4y8Bm.net
>>315
そうなんだ。頑張ってやってみようかな。
今使ってるのがCL16,16,16,39で
同モデルのチップ構成見る限り512x8のCL15,15,15,36があるんでそれを目指してみる。

317:Socket774
17/04/07 23:56:47.38 7PUYqQZl.net
b350gt3にeccメモリ装置
memtest86やcpu-zではeccの認識を確認できなかったがubuntsではosが認識したことを確認。
URLリンク(i.imgur.com)
HWベースでOS関係なく機能するはずだからここまで確認できれば充分かな。

318:Socket774
17/04/08 00:03:10.14 VNuB1u9w.net
>>316
メモリクロックが2666以上の場合はCL奇数の場合プラス1されるから注意な

319:Socket774
17/04/08 00:17:17.65 Q205hpyk.net
>>318
あわわ、そうなんですか。無知過ぎた。
だとすればCL14,14,14,36を目指すべきって感じですね。

320:Socket774
17/04/08 01:25:35.49 ak2GJiBv.net
4月中に新しいBIOS出るのだろうか

321:Socket774
17/04/08 02:48:50.91 VNuB1u9w.net
ryzen5正式対応BIOS出てないしまとめで来ると予想
4月と5月に一回ずつくらいか

322:Socket774
17/04/08 10:48:43.22 VNuB1u9w.net
AMDCBSの情報
DF Common Option内にあるMemory Interleavingのsizeとhashについて
sizeは大きいほど速度があがり2Kが最速っぽい
hashはautoだとEnableになっていてもちろんEnableのほうが速い
ただhashを無効にしないとsize1KB以上は起動しないからそこを注意
URLリンク(imgur.com)
画像はsizeが2KのhashはDisable
全部autoだと2050からよくて2090だったから速度上がってよかった

323:Socket774
17/04/08 10:50:47.12 VNuB1u9w.net
URLリンク(imgur.com)
張りミスすまん
検証時間少ないからまあ暇な方試してね

324:Socket774
17/04/08 10:53:04.03 VNuB1u9w.net
>>323
autoの最高記録間違って張ってしまった
size2Kはこんな感じ
URLリンク(imgur.com)

325:Socket774
17/04/08 10:55:07.98 VNuB1u9w.net
今日は朝からぼけてて辛い
寝てくる
URLリンク(imgur.com)

326:Socket774
17/04/08 11:31:25.53 lCDg1a6k.net
なるほどー

327:Socket774
17/04/08 12:29:33.78 L2KTUxav.net
試したけどメモリベンチは効果あるけど
それ以外は誤差なんな

328:Socket774
17/04/08 14:44:14.82 r2wu4dpN.net
interleaveはわかるけどhashってどういうことなんだろうか

329:Socket774
17/04/08 16:08:16.14 lCDg1a6k.net
細切れ ごちゃ混ぜ ぐちゃぐちゃ

330:Socket774
17/04/08 16:24:53.40 r2wu4dpN.net
>>329
順序ぐっちゃにするって事か
Exploit対策?

331:Socket774
17/04/08 16:25:52.10 L2KTUxav.net
メモリーインターリーブの解説はあってもサイズやハッシュについて書かれていないからわからんのな

332:Socket774
17/04/08 16:38:41.95 lCDg1a6k.net
>>330
あ、それかもね。

333:Socket774
17/04/08 22:26:55.62 mBPQEyt4.net
在庫が復活したな

334:Socket774
17/04/09 00:10:40.81 LyAI6eqv.net
そういえば先日BIOSTERに駄目元で日本語BIOSに対応してくれってメールしてみたら返信きた。
当然担当部署に報告するで終わったがw
あとは個人的要望を上記含め3つ提案してみた。
初めてBIOSTER製品使って気に入ってるんで是非いいメーカーとして長生きして欲しいしな。

335:Socket774
17/04/09 10:30:45.22 I4XF8k9Y.net
長生きしてる方だと思うよ
DFIも狐も自作向けマザーはやめちゃったし
ECSはまだマザー作ってるみたいだけど日本にほぼ入ってきてない

336:Socket774
17/04/09 17:27:37.34 uO2OwfkD.net
気に入ってるならせめてスペル間違うなよ・・・
前からBIOST”E”Rって書く奴いるな

337:Socket774
17/04/09 18:08:09.90 Usk6sOeM.net
X370GT5だけど
USB機器は使えるけど「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されなかったり
ドライブ名のみ表示されてハードウェア名が表示されずに取り外しができなかったりするな

338:Socket774
17/04/09 19:15:26.64 uVNZNMK9.net
bioに長生きしてとかワロタ

339:Socket774
17/04/09 20:47:30.32 I41t4k4H.net
>>337
USB2.0ピンヘッダが正にそれ
裏面USB3.0、3.1は裏側なのでプリンタとマウスしか繋げてないが
フロントUSB3.0はちゃんと安全な取り外し出てくる

340:Socket774
17/04/09 20:52:42.77 QRdVy9PR.net
biosにusb starageをどのように扱うか?の設定があったがそれでHDD扱いになってるんじゃない?

341:Socket774
17/04/11 23:57:17.39 o7QTYQzF.net
rryzen5発売までにBIOS更新もう一回くらい来るものかと思っていました

342:Socket774
17/04/12 00:01:53.67 ytD0/mvX.net
X370GTNマダ―!

343:Socket774
17/04/12 02:46:53.54 0Dw5r1yW.net
>>289
SR-IOVの続報は何かありませんか?

344:Socket774
17/04/12 12:38:20.13 tMErkjd8.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
エルミタの記事、なんだよーインテルの先出すんかよーMini ITX
GT7、売る気だな!(^^)!
バイオス更新早く来ーい

345:Socket774
17/04/12 13:13:41.61 mMHqQ+JP.net
何でオワコンインテルが先なんやw

346:Socket774
17/04/12 13:17:20.20 8BjpA5XZ.net
オワコンだから不人気商品からまず売りださないと
在庫のこっちゃうじゃないですかやだーw

347:Socket774
17/04/12 14:49:55.54 mMHqQ+JP.net
俺も1600その他揃えてITX待ち
とっくにX370GTNが出てる予定だったから禿げそうw

348:Socket774
17/04/12 16:10:59.41 XHTTMaIk.net
itxはもうちょっとの辛抱やで〜。

349:Socket774
17/04/12 17:52:48.24 zmPS2EcM.net
>>344
mITX発売かと思ったら違うのにワロタ
しかしようやくGT7のうんこSSDバンドルが終わったか、そりゃこんな価格で出されたら他の売り上げに響くわな
代理店の価格調整はほんとクソ

350:Socket774
17/04/12 19:11:35.43 t7RKSngn.net
>>343
bioから回答あったよ。
==============================
Question Reply
Dear sir
We don't guanantee to support SR-IOV.
==============================
orz
esxiだとルートポートに対するacsチェックを外す設定がデフォになっていて設定できることを確認。
それで意味があるのかどうかはちょっとわからない。
またbiosのsr-iov設定が効いているのかどうかもわからない。
まだまだ検証は続く…
因みにbiosで8c16t設定にしてもesxi起動に成功!
但しこれはesxiの設定でcheckcpuidlimitをオフにしただけなのでesxiの認識は6c12tのままという…orz

351:Socket774
17/04/12 19:24:05.72 zmPS2EcM.net
やる気ねえのはわかった
BIOSもこれ以上の更新は期待薄だし買い替えはやっぱ他選ぶしかないわあ

352:Socket774
17/04/12 20:44:21.35 peo5uubu.net
B350GT3でようやっとOCのやり方わかったわ
まさかVIDがCPU電圧じゃなかったなんて。
ソケットAマザーで馬使って以来のBIOSTARだが
相変わらずASRockとは違った意味で変態マザーなんだなw
これじゃメジャーになれるわけないわ。

353:Socket774
17/04/12 20:48:18.99 TPbJEIvA.net
AMDから配信される4月と5月分はBIOS上げるでしょ
たぶんと言えないのが困る

354:Socket774
17/04/12 22:53:23.43 tMErkjd8.net
URLリンク(www.dotup.org)
バイオス来ないから、とりあえず夏の熱対策がてら調整してみた。
自由度はあんま無いけど、安定しか取柄がなーい
ケース変えて、水冷にしろってのは聞こえなーい
室温20度

355:Socket774
17/04/13 02:13:56.71 ApVQc6MP.net
USB常時給電なのをX370GT5買ってから気づいた
ジャンパもbios設定もないなんて
USB連動タップ使ってるから非常にめんどくさい

356:Socket774
17/04/13 02:27:18.77 GuhT5p90.net
>>280
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
BIOS→cpu conliguration→svm mod →enbled
標準は、パワーとNXがONの状態です。
変更後、再起動(biosリセット?

357:Socket774
17/04/13 02:39:14.77 GuhT5p90.net
すまん、途中送信した。
パワー、NX、SVMを全部オンにする。でSAVE。
再起動が3回。4回目に通常通りに起動する。
簡単な確認だけど、タスクマネージャーのパフォーマンス
右の下の方の仮想が有効か無効かで確認しました
SR-IOVもBIOS時に有効になってるか再確認してください

358:Socket774
17/04/13 06:46:00.83 j8Qzvnvg.net
>>355
ACPIの設定のErp controlをEnabledで

359:Socket774
17/04/13 09:05:16.16 rtF00Gg3.net
>>357
その辺は一通り設定したよ。
ただ、powershellでGet-NetAdapterSriovを実行するとSriovSupport がMissingAcsになっていて有効になっていないことが確認できる。
ここの手順で確認。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
nicはx520、osは2016だからその他要件は満たしている。
biosかチップセットの問題みたい。
まあxeonもE5以上じゃないと使えなかったみたいなんで妥当かも。

360:343
17/04/13 12:56:51.02 uiyF9NyN.net
>>350
報告ありがとう。なかなか厳しそうだね。
因みにおれはAstock AB350に転進しようかと思ってる。こちらも外人さんが「最新BIOSでSR-IOVが出てきたぜ。いぇい!」って喜んでた。まだ早いぜ兄弟って言ってやりたい…

361:Socket774
17/04/13 13:45:17.12 Sj9xNqBY.net
B350GTNまだかよ!
Mini-ITXケース買って待ってんだぞ!

362:Socket774
17/04/13 14:00:02.31 LoOeQs4l.net
鮎に電突してみようか?

363:Socket774
17/04/13 15:42:49.16 fSxq5tdI.net
X370GT5でCPUしばき中にHWiNFOでモニタリングしてるんだけど
Temperature2はVRMの温度?(Temperature1は無くていきなり2が出てくる)
Systemはマザボ下部のスーパーI/O近くの温度?
URLリンク(www.dotup.org)

364:Socket774
17/04/13 16:28:21.36 fSxq5tdI.net
RACING GTの方でもCPUとSYSTEMしか温度が表示されないしTemperature2とやらがマジで謎

365:Socket774
17/04/13 17:18:36.44 q1+ERgm0.net
>まさかVIDがCPU電圧じゃなかったなんて。
VIDはCPU電圧みたいだけどどこ見たんだろ

366:Socket774
17/04/13 20:15:07.07 1VE9omkZ.net
P-Statesの中のVIDがいわゆるOCの為にCPU電圧をいじるのとは
無関係だった、という話。

367:Socket774
17/04/13 20:24:30.45 q1+ERgm0.net
?????

368:Socket774
17/04/13 20:59:51.93 5RahDPhJ.net
HWiNFOのVIDが1.5500Vなんだけど気にしなくていいのか?
何やっても変わらんから心配だわ

369:Socket774
17/04/13 21:08:07.19 5RahDPhJ.net
CoreVoltageはBIOSの設定通りできちんと可変してるから謎だ

370:Socket774
17/04/13 21:26:00.23 5RahDPhJ.net
AIDA64だとVID1.050Vだわ
わかんねーなこれ

371:Socket774
17/04/13 21:29:46.92 1VE9omkZ.net
VID : CPUが動作するのに必要な電圧をマザーボードへ要求する値
Vcore : マザーボードから実際にCPUへ提供されている電圧の値
って今適当にネットから拾ってきたがこういうことなら
VIDが動かないのは当たり前だよな。

372:Socket774
17/04/13 21:50:03.89 q1+ERgm0.net
>>368
1.55Vはセンサーの戻り値かHWiNFOの上限値だったはず
その時点で不定

373:Socket774
17/04/13 22:18:21.23 5RahDPhJ.net
>>372
ありがとう
安心しました

374:Socket774
17/04/13 22:37:46.18 ApVQc6MP.net
>>358
あなたが髪か!ありがとう助かった

375:Socket774
17/04/13 22:56:19.51 5RahDPhJ.net
>>322
ちなみにこの設定MemoryWriteだけ成績1.5倍くらいになったよ
どのベンチも書き込みだいぶ早くなってるけど悪影響は知らん

376:Socket774
17/04/13 23:52:09.50 q1+ERgm0.net
暗号化やハッシュ生成の頻度が減るからメッシュが粗くなるほど性能は上がるよ
セキュリティは下がるけどね
とはいえ個人の環境なら切れるなら切っても構わない部類

377:Socket774
17/04/14 00:09:02.82 4C4CEWp+.net
itxはよ!

378:Socket774
17/04/14 00:28:35.28 lMcaKdkM.net
BIOS更新まったくしないけど他社のマザボのトラブルやメモリー相性の問題を見ると何とも言えない気持ちに
ASUSの上位マザボは更新と最適化進んでいいよなとか思うけど高いしね

379:Socket774
17/04/14 06:17:09.66 dwgCeh9M.net
URLリンク(access.redhat.com)
Intel VT-d あるいは AMD IOMMU というオプションがあればそれを有効にします。Intel VT-d と AMD IOMMU は PCI デバイス割り当てに使用されます。
Advanced Cpu configration SVMmode Enabled
CSM Configuration network UEFI
Other pcidevice rom UEFI
PCI Subsystem Settings SR-Iov Enabled
Networh Stack Configuration ?? Enabled   Ipv4〜Ipv6までの選択メニュー 2016って、Ipv6ってハブられていませんでしたっけ?
Chipset Northbridge Iommu Enabled
Onboard Lan option rom ?? Enabled

ここまでだと、こんなとこかな?  間違ってたらごめんなさい。
あと余談 IntelとRealtekのNICでチーミング
URLリンク(kirishima.it)
ハイパーV関係
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=ws.11).aspx

380:Socket774
17/04/14 12:30:59.56 PBHrTRx1.net
Ryzen対応のMini-ITXマザーボード、BIOSTAR「X370GTN / B350GTN」28日発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

381:Socket774
17/04/14 12:55:25.74 93piaPZq.net
ITXの予約はどこが良いんだろう?

382:Socket774
17/04/14 13:25:05.47 Z15+NYBf.net
アユートが代理店ということは?

383:Socket774
17/04/14 13:30:32.01 /j1HGpj8.net
>>380
 1 x HDMI Connector, resolution up to 4096 x 2160 @24Hz or 3840 x 2160 @30Hz
 1 x DVI-D Connector, resolution up to 1920 x 1200 @60Hz
ええぇぇ orz

384:Socket774
17/04/14 15:16:32.15 03JHseMs.net
>>383
他社板も一緒だろ

385:Socket774
17/04/14 15:47:33.54 93piaPZq.net
(予約21からなのにアユートの直営ショップで何故か注文出来たのでポチッた…)

386:Socket774
17/04/14 15:49:45.34 /j1HGpj8.net
>>384
RyzenベースのAPUなら4K@60Hz出せると思ってた。

387:Socket774
17/04/14 15:52:43.91 k6N2etf0.net
GT7なら出せるね
でもせっかくのITXだから対応してくれたら面白かった

388:Socket774
17/04/14 16:34:58.65 93piaPZq.net
あ、注文のキャンセル来たorz

389:Socket774
17/04/14 17:35:52.20 WbIzea2r.net
>>384
msiだかどこかがhdmi2.0積んだのある
でも、その1枚くらいだったなぁ
なんでだろう

390:Socket774
17/04/14 17:47:47.95 FOy8Pmj6.net
>>385
もう無理だったw

391:Socket774
17/04/14 17:48:27.82 FOy8Pmj6.net
>>390
ごめん良く読んでなかったw

392:Socket774
17/04/14 17:49:25.73 FOy8Pmj6.net
>>388
ごめん良く読んでなかった…しかも自分にレス入れちゃうしw

393:Socket774
17/04/14 18:18:41.20 oNAXS47h.net
Ryzenイベントに来てます
URLリンク(i.imgur.com)
B350GTNとX370GTNはチップセットが違うだけで他は全く同じらしい

394:Socket774
17/04/14 18:54:22.73 dwgCeh9M.net
>>393
お疲れ様でっす

395:Socket774
17/04/14 19:35:36.67 WbIzea2r.net
>>393
おつ
BIOSTARのX370 Raching使ってる人に聞きたいけど、
BCLKいじれてますか?
またはOC時に最低周波数も設定できますか?

396:Socket774
17/04/14 22:15:07.63 1AP+7WKJ.net
>>389
それ用のチップが別途必要だからと改造バカの動画でギガバイトの人が言ってた

397:Socket774
17/04/15 02:21:30.47 GD9/FmyH.net
AGESA1004に対応したBIOSは出しますか?的な内容サポセンに問い合わせてみたので待つ
機能は贅沢言わないからせめて更新だけはして欲しい

398:Socket774
17/04/15 10:46:17.85 SM049/UN.net
B350ET2が個人的にベストというか、これしか選択肢がない状態なんだけど、あまりにもBIOS更新しないから二の足を踏んでる
最後に更新したの一ヶ月前ってふざけてるだろ

399:Socket774
17/04/15 11:44:39.85 iTe6yCRY.net
>>398
安定してるからな。
agesa1004a対応したらメモリ設定に余裕がないと見直しするハメになるかもだぞ。

400:Socket774
17/04/15 11:48:42.96 vt6DVdfO.net
メモリ対応だけはバッチリしてほしい

401:Socket774
17/04/15 11:51:53.05 2TEEuuZk.net
>>399
ありうる。
3.14入れ直してから、新しいの入れてね。
なんてな

402:Socket774
17/04/15 15:04:39.54 FJnr10X8.net
Erp controlをEnabledにするとWOL効かなくなるのがかなしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2536日前に更新/185 KB
担当:undef