【東芝】TOSHIBA HDD Part13 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:Socket774
16/10/14 19:01:06.32 S81lhLuh.net
音が大きいのとやや熱がやや高めで最初は不安になったけどなんか持ってる
MD04ACA300を二台運用、2年目で1万時間超えてるけどすこぶる好調

251:Socket774
16/10/15 20:39:36.66 WONMfbim.net
何を持って好調と判断しているのですか?

252:Socket774
16/10/15 23:21:54.80 ivg1oLtd.net
壊れてない、ってことじゃね

253:Socket774
16/10/19 18:59:48.49 acFcnSNJ.net
いいな買って直のチェックで05c4でたわ
見失うし聞きなれないキンキン音と遅くなるのは代替のためだったんだろうけど
通販で買ってりゃ交換出来たのかもしれんが
店舗じゃ対応不可ときた別店舗で買った3台は元気にゴリゴリしてるが

254:Socket774
16/10/19 19:15:15.65 5vSHdYjQ.net
とりあえず初期不良も取り合わない店を晒そうか

255:Socket774
16/10/19 20:20:25.37 ObrkcAGk.net
購入した3TBのHDDの総使用時間が13,509時間
電源投入回数が3358回に到達したんだけど
買い換えを考えるべき目安ってどのくらいだっけ?
CrystalDiskInfoで見る限りSMARTは正常と表示されている

256:Socket774
16/10/19 20:59:12.49 8qwL1b93.net
>>255
変な音がし始めたら

257:Socket774
16/10/19 21:24:26.58 N/8658MA.net
22006時間、2459回電源投入問題なし。

258:Socket774
16/10/19 21:35:14.46 b6IJynEy.net
3万時間超えたら意識し出して4万時間超えでサブ機に移したりして代えてるな
保たないケースもあるにはあるが

259:Socket774
16/10/20 00:38:19.43 7WpPe8Jo.net
ゴリさん

260:Socket774
16/10/20 02:07:36.87 TiSQmKsZ.net
サブ機 ?
昔ね、サブという雑誌が平気で書店にならんでいてね
学校の帰りに立ち読みしたら
角刈りで引き締まった肉体の
いわゆるアニキが
ふんどしモッコリな写真集兼
アニキとオレとの官能小説満載な雑誌だったよ。

261:Socket774
16/10/20 04:54:08.80 ITOav4Fu.net
サブ機 ?
昔ね、サブという歌手が平気で書店で歌っていてね
学校の帰りに立ち聞きしたら
角刈りで引き締まった肉体の
いわゆるアニキが
ふんどしモッコリなレコード写真兼
アニキとオレとの官能小説満載な歌詞だったよ。

262:Socket774
16/10/20 09:25:15.32 lD83iFQm.net
5Tが欲しいが、楽天では扱いが少ないなあ。
WD4Tか。

263:Socket774
16/10/20 22:36:59.60 w9reH3Zo.net
東芝はもうダメだな

264:Socket774
16/10/21 17:43:37.57 dCM1f6Kh.net
MD04ACA400買いましたよ まあ安心できるわ

265:Socket774
16/10/21 18:17:06.72 WtP4ktVI.net
支那勤務 東芝社員と家族の末路
通州事件
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)

266:Socket774
16/10/21 18:56:24.74 cCzvlkqO.net
>>255
2万時間超えが一つの目安
だが異常なければそのまま使い続けてもいい
HDDは蛍光灯みたいなもんで
当たりに当たればかなり長く使える

267:Socket774
16/10/21 21:15:11.07 h2UExoFm.net
>>266
どうも
2万時間まで使い続けようと思う
その後はNASに放り込んで隠居生活でも送らせようかな

268:Socket774
16/10/22 00:22:26.79 Koxo6z2/.net
HDDって予兆なしで即死ってあるの?
いままでつかってたので逝ったのはほぼ予兆ありで逝ったのだが

269:Socket774
16/10/22 01:26:06.08 F2KY0gDg.net
基本的にないね
ただ、しばらく外していたものを久々に動かそうとすると
スピンドルが回らないとかはある
特に古いボールベアリング
軽くショック与えたりすると回りだしたりすることもあるけど

270:Socket774
16/10/22 07:09:38.88 7NUML+aB.net
俺は突然死しか経験ないな…何の予兆もなしに突然うんともすんとも言わなくなった
相当昔の話だけど、SCSIの540MBのヤツとPC9821のCX13だったかの850MBのHDD
記憶じゃHDDが逝ったのってこの2回しか経験ないけど

271:Socket774
16/10/22 10:57:09.41 zrpDEgkK.net
成仏してください(-人-)ナムナム

272:Socket774
16/10/22 23:50:59.75 q2tw+AQy.net
流石にコネクタがもげるのは予測不能だった

273:Socket774
16/10/23 00:03:56.46 yn7NCLSK.net
故障としては割とある感じ。

274:Socket774
16/10/23 03:02:38.05 OMB4wnO1.net
MARSHALのDT01ABA300V BOXに不良セクタが出来たんですが、
どうやって交換してもらったらいいんですかね?

275:Socket774
16/10/23 03:20:37.97 0R4RWz69.net
ここで聞く意味がわからない。店に聞けよ。

276:Socket774
16/10/23 16:43:33.85 u9UIjb3u.net
>>274
HDDをゆうメールで送るような糞な店から買った貴方が負け。

277:Socket774
16/10/23 19:21:20.92 zXdT9b7J.net
>>274の文面だけで店がわかるのかよw
エスパーか?

278:Socket774
16/10/23 20:02:48.33 g54p4B5v.net
マーシャルってマーシャル意外で買えるの?

279:Socket774
16/10/23 20:08:11.31 dEqTRZP7.net
PCデッポに50D大量にあったよ

280:Socket774
16/10/23 20:35:31.20 G1PZVfn7.net
箱入りは色んなとこで売ってる

281:Socket774
16/10/23 20:57:58.65 NrWXxj02.net
そう・・・ホラあなたの後ろでも・・・ギャ━━━ !!

282:Socket774
16/10/23 22:51:45.09 c8b+ToFU.net
そう、わいがマーシャルや!

283:Socket774
16/10/24 04:09:01.82 KXDIikNx.net
マーシャルの箱入りって通販でも普通に売っているような

284:Socket774
16/10/24 05:51:46.57 DUhR/3Ou.net
マーシャルの倉庫行ってみ、、、、驚くで。。

285:Socket774
16/10/24 06:53:16.24 xRwcxrRh.net
JCM2000

286:Socket774
16/10/25 13:28:43.71 J3nWuy9B.net
Marshallなら5台持ってる
70年代の

287:Socket774
16/10/25 13:32:40.12 KhkdhE7A.net
空港でしゃもじ振る人!

288:Socket774
16/10/25 14:01:18.35 0KE88Zws.net
あなたが私にくれたものー
空港でしゃもじを振るう人ー
なんでやねん

289:Socket774
16/10/25 15:32:12.80 3CcZ1++D.net
マーシャルとマハポーシャってなんかにてて
イメージ悪い

290:Socket774
16/10/25 18:25:13.68 sk1a2wDf.net
支那勤務 東芝社員の末路
通州事件
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)

291:Socket774
16/10/26 02:58:43.32 s1Kg1PZ2.net
URLリンク(www.google.co.jp)
マーシャル倉庫

292:Socket774
16/10/26 19:04:35.52 zuiVIqJG.net
消費電力が多いTOSHIBAのHDDを2台一組の外付HDDケースに入れて
使ってる人いる?安定して使えているか教えて下さい。ACアダプター耐えられますか?

293:Socket774
16/10/26 19:30:21.22 qlk+pwkh.net
>>292
余裕で使える

294:Socket774
16/10/26 19:39:52.73 jJwdQEkk.net
>>292
>ACアダプター耐えられますか?
ワロタ

295:Socket774
16/10/26 20:43:35.16 zuiVIqJG.net
>>293
起動した際の瞬間電力がACアダプターの許容範囲を超えるみたいだけど
その後安定余裕なら2台一組の外付ケースにTOSHIBAの6TBHDD×2台入れて使ってみます。
電力不足でスピンアップしたりしなくなったりで壊れたりしなきゃいいけど

296:Socket774
16/10/26 20:57:58.02 qNyCl37M.net
何で型番とか書かないんだろう

297:Socket774
16/10/26 21:06:32.21 zuiVIqJG.net
HDDはTOSHIBA MD04ACA600で2台一組の外付HDDケースはRS-EC32-U3Rです。

298:Socket774
16/10/26 21:21:03.45 qlk+pwkh.net
>>297
余裕で使える

299:Socket774
16/10/26 21:32:03.31 zuiVIqJG.net
>>298
マジスカサンクス

300:Socket774
16/10/26 21:47:00.65 rjPCy1GY.net
※但し自己責任です。

301:Socket774
16/10/26 23:07:35.11 gYV4TiG3.net
ACアダプタの出力の問題だけならACアダプタを買い換えればいいだけの話に思うが

302:Socket774
16/10/27 02:19:01.35 kxfb0DCW.net
東芝は5400rpmをもっと充実させてくれないかな
PCでつかったあとTV録画やNASとかに流用しようと思っても熱くてさ・・・

303:Socket774
16/10/27 10:44:30.12 NCO8YlXC.net
今はどこも5400rpmに注力しているから差別化で7200を充実させてんじゃないの?
東芝のHDDのラインナップ見てるとそう思う

304:Socket774
16/10/27 10:59:20.25 kxfb0DCW.net
うーむ
そうなのか・・

305:Socket774
16/10/27 12:22:20.12 dDyZXbK+.net
なんで5400全盛になったのかね
昔は7200がメインだったのに

306:Socket774
16/10/27 12:31:58.35 XP+kIkgb.net
OSのキビキビさの為に高回転だったのがSSDのおかげで要らなくなってきたからかなと思ってる

307:Socket774
16/10/27 12:46:19.44 dDyZXbK+.net
なーる

308:Socket774
16/10/27 15:48:27.80 W1q7XzaZ.net
ほどざわーるど

309:Socket774
16/10/27 18:24:15.76 Dy2VR8j+.net
省電力化も求められてるしね

310:Socket774
16/10/27 20:05:00.89 oJpiERcF.net
そこで差別化の為に
5インチHDD Bigfoot の東芝版がほしいのですが
3600rpmだとさすがに遅いので 4200rpmくらいでお願いします

311:Socket774
16/10/28 04:16:22.39 xIUnRtTV.net
高密度になってきて5400でも普通に速度出る時代になったからなぁ

312:Socket774
16/10/28 06:00:52.76 ivIo8pzE.net
10TBくらいで4200rpmの超静音HDDないかなあ

313:Socket774
16/10/28 06:08:23.40 8NaJmzmk.net
ヘリウム封入HDDでいいじゃん。

314:Socket774
16/10/28 06:21:04.43 ivIo8pzE.net
あれ割とうるさい

315:Socket774
16/10/28 07:12:42.14 gY9fTDaj.net
4200rpmの方がより共振する可能性

316:Socket774
16/10/28 07:27:34.09 nW2ikzpq.net
10TBで4200だと初期不良チェックに3日くらいかかりそうだなw

317:Socket774
16/10/28 21:47:42.60 QnLJLHIZ.net
韓国人になりたい

318:Socket774
16/10/29 06:43:46.78 KBH55imS.net
なればいい、猫ひろしはカンボジア人になったんだし

319:Socket774
16/10/30 12:13:08.11 zcLhsFph.net
MD04は平均故障時間60万時間だけど
これって9割が6万時間まで生き残るっていう意味であってる?(あくまでも数字上だが)

320:Socket774
16/10/31 02:41:55.80 iFabr6Wq.net
それだと平均値じゃなく最頻値だろう

321:Socket774
16/10/31 12:38:19.72 aGCy3d0S.net
MTBFは算術平均らしいから10個あって1個が600万時間故障しなかったら
残りが全部直ぐに壊れてもMTBF60万時間なんでしょ
というかHDDのMTBFなんて実績や実験の数値というよりか営業的な数値かと

322:Socket774
16/10/31 13:23:01.11 deuvOWeq.net
保守の予算を組む時にコストの積み上げに
必要な情報として提供されてるんじゃないかな

323:Socket774
16/10/31 16:00:36.73 UEH/DLUn.net
Native 4KのHDDがメインストリーム向けに出ないのは
互換性の問題があるからなの?

324:Socket774
16/10/31 17:24:17.01 0tqO5ZzK.net
東芝、ゲーム向けHDD好調などで業績予想を上方修正
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

325:Socket774
16/10/31 21:32:52.44 QDsXxqcA.net
>>323
前スレ読んできな

326:Socket774
16/11/01 18:35:10.41 AUFiI2aq.net
HDDがんがれ

327:Socket774
16/11/04 22:54:52.35 lL/gtO2H.net
112時間でもう黄色出しやがったMD04
エンコ倉庫にしてたのにも〜〜〜〜〜お!!

328:Socket774
16/11/04 23:23:21.94 Zim/YZBR.net
使う前にテストはしたんか?

329:Socket774
16/11/04 23:28:27.99 c3pjpKyW.net
初期不良じゃん

330:Socket774
16/11/04 23:35:26.50 CCWzVk0O.net
最近はNASにブッこむ前に物理フォーマットやらテストやら再構築やらで
最低200時間位バーンインに時間かけてるから初期不良の排除が出来てるわ

331:Socket774
16/11/04 23:45:03.81 lL/gtO2H.net
>>328 フォーマットしてHDTuneで検査ぐらい
エンコした動画ファイルの倉庫にしてたから
使用時間も短いのにCDI立ち上げたら音声流れたわ
今調べたら2015年9月17日購入w
やっぱ二年保障要るな

332:Socket774
16/11/05 02:36:20.63 ZdqW0ujN.net
もし代替処理済なら気にすんな
いや、気には成るだろうが短期に増殖しなきゃ問題ない

333:Socket774
16/11/05 03:56:04.73 RwKke3i4.net
海門2年保障切れたとたんにやられて
今度は東芝が保障切れた途端にこれ
引きが悪すぎてワロタw

334:Socket774
16/11/05 04:20:29.40 cQzjKtXJ.net
価格コムもそうだけど、初期不良で文句いうのやめてくれないかな
俺もMD04 3TBの初期不良に当たったよ。
extend test も全部やったあと、76時間で突然発生。WinDLGがまったく通らなくなった。
交換後は快調。いま8000時間。

335:Socket774
16/11/05 04:32:07.45 cQzjKtXJ.net
>>332
もいってるとおり、急増しなければ大丈夫だが、もうすこし動かして確認してみ。
俺の場合突然急増したから、やばい個体の可能性もあるんで。

336:Socket774
16/11/05 15:27:42.85 kGCzSpYI.net
支那勤務 東芝社員と家族の末路
通州事件
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)

337:Socket774
16/11/06 01:13:02.42 wblWCYqs.net
ネトウヨの発作↑

338:Socket774
16/11/06 02:31:06.39 KADPRwTK.net
効いてる効いてるw

339:Socket774
16/11/06 16:43:37.65 dUE0yeZF.net
ゴリさん

340:Socket774
16/11/07 23:11:57.47 cRu/Kedi.net
俺は新しいHDD買ったら、データコピーしたあとも旧HDDは念のためそのまま繋いでおく
何か問題があったら旧HDDを復帰させて新HDDを修理に出す
新HDDの慣らし運転がおわって大丈夫そうなら旧HDDを外して、NASとか倉庫用に回す
新HDDをいきなり倉庫用とか使用時間の短い用途には使わない

341:Socket774
16/11/07 23:14:40.11 9Y5ttGK6.net
新旧共に繋ぎっ放しだとランサムにやられたら共倒れじゃん

342:Socket774
16/11/07 23:21:45.22 cRu/Kedi.net
旧HDD電源入れるとはいってないんだけど。
それにバックアップの話はしてないし、旧HDDをNASとかに回した後(つまりデータ潰した後)にそれにかかったら同じだよ。
あとウイルスなんて一度もかかったことないな
PC歴30年だけどね

343:Socket774
16/11/08 00:55:09.28 yZjBnU+n.net
いい年したおっさんがこれだと周りは色々大変そうだな

344:Socket774
16/11/08 09:45:55.79 ao3QUsGA.net
30年って何歳なんだ。

345:Socket774
16/11/08 13:17:35.23 bK15M/hg.net
HD-EHシリーズ
すべての商品の鏡面に巨大な傷があることが発覚

346:Socket774
16/11/09 09:31:44.47 cQA9Lz8/.net
30年前のHDDって5MBくらいだったようなw
2Mの5インチFDDが2基あれば充分だった時代

347:Socket774
16/11/09 16:02:58.74 XIPWKIBs.net
支那勤務 東芝社員と家族の末路
通州事件
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)

348:Socket774
16/11/11 01:24:06.67 Cl46CAyL.net
東芝がんばれ

349:Socket774
16/11/12 23:02:12.09 cB3Ln+c8.net
客寄せ用少数販売だが旧型4TBが9千円らしい

350:Socket774
16/11/13 17:06:32.54 ZSVo6PzO.net
↑ 午後になっても残ってたんで一つ買ってきた

351:Socket774
16/11/13 20:20:51.06 ZSVo6PzO.net
二人、必死に下着を守った

352:Socket774
16/11/13 20:21:20.18 ZSVo6PzO.net
うほ誤爆ごめんす

353:Socket774
16/11/14 13:51:36.26 GSQILTDD.net
東芝のPC事業、為替影響で黒字化の見込み - PC Watch
> また、HDDは、PCおよびゲーム向け需要が引き続き堅調であるほか、
> 構造改革効果も貢献して黒字化した。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

354:Socket774
16/11/14 14:17:55.90 mswxMhvL.net
なんでもやればできる
安易に、事業譲渡したり売っ払ったりするのは経営がよくない

355:Socket774
16/11/14 16:51:07.43 dfA1D6D+.net
工場が赤字 → じゃあ工場を止めればいいんだ! → おかしいな?売るものがない!
をマジでやった会社あったぞ

356:Socket774
16/11/14 17:47:45.79 nnKZwy+0.net
HDの減産が効いてるんだろ

357:Socket774
16/11/15 15:37:48.30 vU1lflyk.net
故障が怖いから3TBをチマチマ描い続けてる
6〜10TBの大容量に手を出す気になれない

358:Socket774
16/11/15 19:04:11.93 PB+++kU/.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

359:Socket774
16/11/16 00:36:32.79 WbwNVpDb.net
>>355
mjd?
どこ?

360:Socket774
16/11/16 01:34:44.01 vxZ2TKBj.net
どのメーカーも3TBが一番壊れやすいんじゃなかったっけ

361:Socket774
16/11/16 01:58:31.34 U1Qowt3Q.net
どうなんだろうな。うちのDT01ACA300(HDS723030BLE640)は
34000時間弱、書き込み15TB強でReallocated Event Count 1 だが
1台分では紹介してもほとんど意味はなさそう

362:Socket774
16/11/16 02:15:20.00 0lSDpMan.net
片軸の癖に振動補正弱
速度重視でオフラインスキャンさぼり気味
磁束漏れ修正も無し
自主的菜代替処理も無し
そんな糞HDDが横行しすぎなんだよ
芝のはまだマシな方

363:Socket774
16/11/16 16:28:31.71 pgrBKXyF.net
3TBというか3プラッタが壊れやすい

364:Socket774
16/11/16 18:49:25.71 VxYS0vs3.net
>>362
WDは余計な機能は追加するんだよな
回転数可変→実は回転止まってる
ヘッドがタイマーで退避エリアと行ったり来たり
とか

365:Socket774
16/11/17 00:37:19.40 1cQ4lZjR.net
backblazeのデータが更新されたぞおまいら

366:Socket774
16/11/17 00:45:39.39 JlCrD42E.net
東芝はサンプル数が少ないのを考慮しても結構優秀だな
故障率の高いWDCの6Tって瓦か?

367:Socket774
16/11/17 01:20:08.14 1cQ4lZjR.net
トータルで均したら100台1年動かして2台逝かれるのか
HGST優秀だな

368:Socket774
16/11/17 01:38:51.17 JlCrD42E.net
HGSTはWDCに買収されてから高級路線にシフトしたからな

369:Socket774
16/11/17 07:50:58.13 6fYBXyZk.net
md05やmg05まだぁ

370:Socket774
16/11/17 19:20:54.86 YyOQ7eNr.net
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

371:Socket774
16/11/17 22:43:16.15 ErkOPP+6.net
>>368
一般向けHDD製造工場(中国)を東芝に移譲して
サーバー用HDD製造工場(タイ)だけになったってのが正しい。

372:Socket774
16/11/18 16:57:31.32 lzQEMDPf.net
故障率は海門・WDのほうが高いようだ

373:Socket774
16/11/18 17:30:58.35 EDr7qJWR.net
backblazeって代替処理発生したHDDはどんな扱いになってんのかね
一つ二つ代替処理済が出た程度では弾かないってなら芝とHGSTの故障率はうなずけるし
自然に代替処理されないWDシゲの低価格帯が駄目なのもうなずける

374:Socket774
16/11/19 08:10:13.85 hHvbqDba.net
で結局、例えば今お前ら予算10000円以内なら何TB・どのメーカーのがオススメだって言いたいんだよ
予算20000円以内なら・・・以下同文
上読んできたけど、どの製品にもダメ出ししかしてない感じだし

375:Socket774
16/11/19 10:01:06.22 m5Gxs4Nv.net
求めるものが人によって違うから永久に意見が一致しないんじゃね

376:Socket774
16/11/19 11:10:42.00 cWB7GeUn.net
>>374
バックアップ用と二台買うときに
ここは東芝スレだから
東芝とSEAGATE
東芝とWD
東芝とHGST
東芝と別のメーカーで同じ容量を組み合わせればいい

377:Socket774
16/11/19 13:06:15.59 2WbDE+XI.net
>>376
信仰上の理由でシゲとの組合せは個人的に無いな

378:Socket774
16/11/19 21:49:47.29 YNFeyqce.net
seagateはエントリクラスの製品に手を抜きすぎ
劇的に安いってわけでもないのに

379:Socket774
16/11/19 22:13:20.13 ZE5F3dPZ.net
シゲは、ラプターが最後の使用
あれはよかった

380:Socket774
16/11/19 22:33:09.35 E2X8c/Tl.net
どこで掴んだパチモノなのそれw

381:Socket774
16/11/19 22:39:01.57 /kfEO4Z/.net
アホしかいなくなった廃墟スレやな

382:Socket774
16/11/19 22:39:45.02 tw1YBWRq.net
ラプはWDだろw
海門はチーターとかアトラスじゃね

383:Socket774
16/11/20 05:58:18.74 zZTG2l7M.net
AtlasってSeagateブランドで出したことなくね?
Maxtorブランドで出した10K-Vが最後だった気が

384:Socket774
16/11/20 07:12:01.46 UmMeiAZa.net
昔はバラクーダ一択だったな
WDなんてイメージ悪すぎて今でも買えない

385:Socket774
16/11/20 15:50:24.41 Obtek0D5.net
>>384
茂はファームバグの対応が最悪だったからな
今後は関わりたくないと思ったよ
自動車の三菱
SSDのサムスン
HDDのシーゲート
は出来る限り関わらない様にすると心に決めている

386:Socket774
16/11/20 17:01:05.85 tjCIv79w.net
15000回転のスーパーゴリゴリHDD出して


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2767日前に更新/70 KB
担当:undef