【東芝】TOSHIBA HDD Part13 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
16/09/03 14:20:04.63 QNgtDpiW.net
東芝 セミコンダクター&ストレージ社のHDDについて語るスレです。
ストレージプロダクツ
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)
MARSHAL(リテールBOX)
URLリンク(www.marshal-no1.jp)
■前スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part11
スレリンク(jisaku板) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【東芝】TOSHIBA HDD Part12
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
16/09/03 15:23:07.58 3EX5VTJD.net
URLリンク(nosa.cocolog-nifty.com)
MTBF(平均故障間隔)の正しい読み方

3:Socket774
16/09/03 21:55:48.78 aO2mQgSd.net
>>1乙だけど、ワッチョイは一番上に入れないとな

4:Socket774
16/09/03 22:03:59.83 oST0rkcd.net
わらた
どこに書いてんだw
ともあれ>>1

5:Socket774
16/09/03 23:03:53.08 y8+O7VeA.net
いちおつ
ワッチョイなし記念カキコ
すげー久しぶりに書いたぜ
長めのテンプレなかったっけ?
ここのHDDは4台使ってるけど、どれも元気なので好き…MDは大喰らいですが

6:Socket774
16/09/05 06:40:40.63 VK4YoqVK.net
MD04ACA 200 買って22か月 Win10deunnyouchuudaga ,自動スリープがどうしても解除できない。
買って1週間で気づいて、あわててOSのほうの設定でHDD止めない設定にしたけど
使用時間 590時間
電源投入回数 2412回   てひどすぎない?
因みに併用のSeagateは
使用時間 13778時間
電源投入回数 5833回
HDDそのものが自動スリープするようだが、NASにも使っているがめちゃくちゃ心配

7:Socket774
16/09/05 06:41:25.41 VK4YoqVK.net
Win10deunnyouchuudaga→Win10で運用中だが

8:Socket774
16/09/05 22:07:42.59 AQU27nni.net
WDよりも耐性があるって店員さんが言うから東芝製のHDD買ったのに誑かされたのかな?

9:Socket774
16/09/05 22:32:15.96 N2ZRDTAg.net
何の耐性?

10:Socket774
16/09/05 22:33:44.36 AQU27nni.net
>>9
何というか簡単に言えばあ〜ぼんかな?

11:Socket774
16/09/05 22:41:22.90 gfgj6eiU.net
ワッチョイ付けて立て直した方がいいんじゃない?
このままだと多分あの基地外が居着いて
荒らしまくると思うぞ

12:Socket774
16/09/06 14:23:18.00 dA4dEIhQ.net
>>11
頼む

13:Socket774
16/09/07 03:03:14.03 S8Zo+AMT.net
PATA の頃から富士通のHDDは、どこかしらアヤシイ。
動かないって程度ではないが…
ベンチマークのような単純な作業では露見しないような
部分が随分とアヤシイ。
物によっては、フォルダー単位(複数ファイル)のファイルコピーで
露見するような事がある。
とりあえず、小売パッケージ品ではない物は、
なにかしらあると思ったほうが良さそうだ。
自分の実績だと MD04 は購入対象から外しました。

14:Socket774
16/09/07 03:35:12.18 w0TYOuaO.net
MD04ACA今のところ快調だわ

15:Socket774
16/09/07 09:58:20.50 pSGyEWqf.net
同じく
温度の高さが気になるけど7200rpmだから致し方なし

16:Socket774
16/09/07 15:00:41.94 w0TYOuaO.net
HDDファン設置して高負荷時でも50度を超えないように運用すれば大丈夫かなと思ってる

17:Socket774
16/09/07 22:12:00.23 dYTDDGtM.net
富士通撤退の原因になったコントローラパッケージ不良ってCirrus Logicの使ってた
住友ベークライトのサルファ汚染によるデンドライドの形成で湿潤環境だと
寿命が短くなるってのであって、それでもMTBFは今のDM001よりも長かったよ。
あの頃のHDDって3.5インチのデスクトップ用でも加速度センサちゃんとついてたしね。

18:Socket774
16/09/07 22:15:28.49 5S9dEETX.net
不良品だってわかっててMTBF出してないだろ

19:Socket774
16/09/08 01:17:36.81 JeDZr6m7.net
富士通は1台しか買った事無いが、その一台は多分まだ動く
つか今年の6月に動かした時は動いた
確か99年に買ったからもう17年だ

20:Socket774
16/09/08 01:28:38.54 tkwMyaXO.net
元々はエンタープライズ向けを作っていたからな
作りはQuantum松下の方が全然上ではあったけど

21:Socket774
16/09/08 20:16:42.33 uM2rlP7P.net
ちょっとお聞きしたいんですが
DT01ACA300買ってきてベンチとってみたんだけど
何かシーケンシャルライトが思ったよりも遅い気がするんだけど
個体差の範囲なんだろうか…
URLリンク(www.dotup.org)
そもそもHDDでライトとリードがこんなに差があるとか有り得るのかな

22:Socket774
16/09/08 20:23:50.34 uM2rlP7P.net
ちなみにSATA直付けでドライバもintelのからwin7標準のに変えてみたけど特に変化は無かったです

23:Socket774
16/09/08 21:25:40.86 /2xPOs9i.net
HDD使ったことないのかよw
普通だよ普通

24:Socket774
16/09/08 21:51:28.02 uM2rlP7P.net
そうなんですか?
他の方のレビューとか見るとシーケンシャルライトがもう少し出てましたし
HDD8台ほど所有してますがシーケンシャルのライトとリードの数値にここまで差があるのは見た事なかったので…
初期不良かPCの環境のせいか判断付きかねたので聞いたまでです
あとDLGでEXTENDED TESTを一度行いましたがPassでした

25:Socket774
16/09/08 22:03:02.84 goZ8CqDx.net
CDMとか不確定要素が多すぎて参考程度にしかならん

26:Socket774
16/09/08 22:07:59.70 UIyKWZiM.net
そうか?
空の状態でやってるから問題ないけど
CDMが古すぎだな

27:Socket774
16/09/08 22:16:17.86 OpcLvmIt.net
>>21
うちのはreadとwriteが同じくらいだ
CDMもそのバージョンだから何かがおかしいんじゃね?

28:Socket774
16/09/08 22:24:35.94 uM2rlP7P.net
>>26
一応CDMのVer.5.1.2でもテストしましたがシーケンシャルリードは遅めのままでした
>>27
やはりそうですか
ケーブル交換とEXTENDED TESTともう一度やってみて
それでも変わらなかったら販売店に問い合わせしてみる事にします

29:Socket774
16/09/08 22:25:42.12 uM2rlP7P.net
すみません
リードじゃなくてライトです

30:Socket774
16/09/09 01:43:50.35 kXQJjMIv.net
アライメントがズレているんじゃなかろうか
ズレると読込はそこそこだが書込は遅くなる。

31:Socket774
16/09/09 20:10:35.68 bJNfaJKK.net
書込みキャッシュが無効とか

32:Socket774
16/09/09 20:17:56.13 SrzF14kE.net
フォーマットとボリューム作成を別のソフトでやり直してみましたが
結果は同じでしたし
そもそもDLGのEXTENDED TESTとWRITE ZEROの掛かる時間にかなりの差があったので
おそらくアライメント関係ではないと思います
色々試行錯誤してみましたが、全く原因が分からずお手上げ状態になったので
仕方なく販売店に問い合わせたところ、交換可能との事だったので
とりあえずそうしてもらう事にします
書込み長々と失礼いたしました

33:Socket774
16/09/09 20:21:07.10 SrzF14kE.net
>>31
デバイスマネージャで確認しましたが有効になっていました

34:Socket774
16/09/09 21:07:21.41 bJNfaJKK.net
>>33
OSのじゃなくてHDDファームの話ね

35:Socket774
16/09/11 01:07:37.50 WCTt0NHA.net
HDD の Firmware での Write-Cahce コントロールって
どのように外部から ON/OFF を操作するの ?

36:Socket774
16/09/11 01:46:26.58 eR+sQXW1.net
昔はメーカーのユーティリティーからできた
今は知らない

37:Socket774
16/09/11 12:57:11.72 t/iYibKC.net
81 Socket774 [] 2016/09/11(日) 11:26:10.41 ID:35/plHuR [1/2]
普段、外付けHDDとしてWestern DigitalやSeagateのSATA/3.5インチを
マーシャルや玄人志向のHDDスタンドでUSB3.0に変換して使っております。
初めてTOSHIBAのHDD(TMG03SCA300)を購入したのですが
コネクタが少し違う(電源とIFが一体になっている)みたいで接続できませんでした。
どうやらSASという規格らしいのですが、使うには最低限「何が必要」でしょうか?
82 Socket774 [] 2016/09/11(日) 12:40:43.49 ID:35/plHuR [2/2]
81です。全くド素人な質問ですみません。ちょっと補足します。
ノートPCしか持っていませんので、「USB接続で使いたい」のですが
調べた限りでは、
・SAS/SATA変換ケーブルは有るが、それでUSBに繋いでも無理
・SASカードを使うか、高額な変換機が必要
との事で、ノートPCでは難しいのかと…
3TBが安かったのでうっかり4台も買ってしまい、これに費用をかけるのは避けたい思いです。
なんとか外付けUSBとして使えないものでしょうか?

38:Socket774
16/09/11 16:39:32.87 rr2bG3CF.net
SASHDDをマウント出来るやつとしてお馴染みのこれDo台シリーズにSASが繋げるやつがあるから
それでいいんじゃね。
まあお値段がアレだが。

39:Socket774
16/09/12 00:34:21.23 ymOD9XrK.net
ネタだろ
そもそも、一般に流通していないようなものを初心者がどこから買ったんだという

40:Socket774
16/09/12 16:19:30.52 ddT/0qRC.net
Marshalの直販とかAmazonのマケプレとかかな
知識ない奴がバルク品をポチるとこういう悲劇が起きる

41:Socket774
16/09/12 17:12:45.67 D2Cmbdzw.net
昼前に22000時間のDT01のC5が黄色になったんだが
今買い物から帰ってきたら青になってる(;´Д`)
前にも0Aが戻ったがC5も正常に戻るんだな

42:Socket774
16/09/12 18:40:26.32 AhhOzfGO.net
>>39
MG03SCA300なら、アマゾンとかでも普通に買えるよ。

43:Socket774
16/09/12 20:16:38.81 oT/2HU2U.net
amazon で普通に買えるかもしれないが
東芝 HDD の場合、品と出品者が普通では無い事が多い。

44:Socket774
16/09/12 20:34:18.84 Osll0pzX.net
普通はSASを自家用に使わないからな
15000回転とか使いたがる変人には縁がある程度で

45:Socket774
16/09/13 13:36:59.81 f2aAHWoD.net
C5はキャリブレート後出たセクタが正常に読み書きできれば消えるよ。
HGST系や芝のは無アクセス時にゴリゴリ言う代わりにそういう実装。
WDやSeagateの安物はゼロフィルしないと消えないし、C6に進化することがある。
瓦は特にその辺が原理的に弱いと思われる。Reとかニアラインはわからないけど
なのでヘッド摺動部のエージングが結構大切。NCQで処理できる以上のスレッドで
ランダム書き込みしてやると安心。まあ、インテリパークやライナーに依存して
センサ省いてるので長持ちはしないけどね。

46:Socket774
16/09/14 00:12:23.09 lpGfPwYc.net
DT01ACA300逝った―

47:Socket774
16/09/14 01:35:18.87 sga8XA6f.net
>ヘッド摺動部
摺動 ?

48:Socket774
16/09/14 09:50:23.17 yyrBXm3Y.net
ジョコビッチに対応する為にここで圭がギアを一段階上げるんです

49:Socket774
16/09/15 00:19:52.91 nFalYIZG.net
MG03ゴリゴリ後継機はやく

50:Socket774
16/09/15 00:44:55.47 ojp/OR8e.net
東芝は海門みたいに1.33Tプラッタ採用しないかな
6プラだと8TBになって瓦HDDを選ばなくて良くなるのになあ

51:Socket774
16/09/15 00:59:05.58 0rJ+ruzj.net
プラッタ密度はヘッド技術とセットだからなあ
そこら辺、今の東芝はどうなのか

52:Socket774
16/09/15 04:32:32.01 uMTSxMAj.net
何か新技術はないのか

53:Socket774
16/09/15 04:50:21.12 ULuX/LsK.net
東芝のHDDは最悪
(OS or FileSystemに依存しない)zero fillツールなし

54:Socket774
16/09/15 05:12:38.38 QhKNuR0b.net
提供する必要が無いものが無くて最悪なのか
この世の中最悪でしかないな

55:Socket774
16/09/15 11:20:49.45 NtpMBmxK.net
HGSTスレに書いたけどDTはHGSTの悪い点治ってない
スレリンク(jisaku板:345番)
2万時間程度で上の症状が出て3基駄目になった
MDはそのくらい使ってるけど問題無し
DT日立は糞(日立は家電品、業務用モーター全てうんこ倒産していいレベル)
MD富士通製を買いましょう。。。

56:Socket774
16/09/15 11:49:21.14 D6A6Wo+W.net
HGSTは振動に強くても電源回りのレギュウレータチップが糞

57:Socket774
16/09/15 11:54:45.36 D6A6Wo+W.net
ここの管理人も書いてるけどHGSTは瞬断が起こる
URLリンク(bto-pc.jp)
DTってどの人も2万時間あたりで壊れたって報告多いしな

58:Socket774
16/09/15 12:16:34.79 0yr0XAlf.net
以上、怪門の工作員がお送りしました

59:Socket774
16/09/15 12:19:56.56 D6A6Wo+W.net
壊門工作員ならMDが良いって言うかいなw
しかしHGSTは壊門いや幕6Y以下

60:Socket774
16/09/15 12:38:07.19 ttJsnEip.net
そうなのか、うちの3年越えのDTは快調だけど
流石にまだ2万時間はいってないだろうなあ
帰ったら確認してみるか

61:Socket774
16/09/15 12:53:20.46 X/FqQcdB.net
>>57
2万時間持てば十分じゃないのか?どんだけ動けば満足なんだ(´∇`)ケラケラ

62:Socket774
16/09/15 13:02:58.73 D6A6Wo+W.net
>>61
おいおいMDなんて2万時間程度で下手る様子はないぜ
10万時間保障は伊達じゃない(MGの方だけど)

63:Socket774
16/09/15 14:02:51.19 XX0CWW2i.net
使っているDT01ACA300が21511時間だな。後少しで丸4年。

64:Socket774
16/09/15 16:17:56.99 X/FqQcdB.net
>>62
そりゃ当たり引いただけというか2万程度なら普通の引きだわ

65:Socket774
16/09/15 19:24:51.05 D6A6Wo+W.net
>>64
WD30EZRZ-RTに交換してみた。
電源ケーブルもSATAケーブルも変えてない
シーク180MB/s出るようになった
やっぱ俺のDT01ACA300壊れかけだったんだな
>>57のサイトの瞬断(電源断による磁気ヘッド退避回数)100→88
シークのやたら遅いDTはすぐバックアップだぜ

66:Socket774
16/09/15 19:38:09.57 /66m0aie.net
ベンチに断片化も考慮しない、メーカー別ののSMART仕様も考慮しない
釣りなら凡庸
マジで言ってるなら(ry

67:Socket774
16/09/15 21:10:37.62 G5Acj1ol.net
>シーク180MB/s出るようになった
馬鹿なんだろ

68:Socket774
16/09/15 22:58:42.64 qbkkTbZR.net
どういう釣りなのか
3Tものデーターを高速で運用する必要があるなら単体のハードディスクの
スペックだけに頼らないシステム作りをするものだと思うんだけど
俺の考え方は間違っているのだろうか…

69:Socket774
16/09/16 01:12:56.55 d4FzxbY1.net
考え方は間違っていないと思うが
データな。データーじゃないからな

70:Socket774
16/09/16 01:39:34.13 IT2pfWfQ.net
データー、ワオ!

71:Socket774
16/09/16 07:07:33.87 bF1dinIc.net
悪霊退散
URLリンク(i.gzn.jp)

72:Socket774
16/09/16 22:05:48.04 g660tU9x.net
MD04ACA50Dの在庫復活しないみたいだけど歩留まりが良くなったとか?

73:Socket774
16/09/16 22:25:49.08 OVctrv13.net
>>68
自己完結なら良いが、何やらそうとは思えない文章をアンカーも打たずに…
君の考えとやらは何を考えているのか意味不明
単発SSDでも遅いとボヤく奴がいるご時世に
HDD のスペックに頼らないって…
容量を除けば、HDD のメリットとなる点なんか無いだろ ?

74:Socket774
16/09/17 03:28:18.08 9kRZobHC.net
HDDのブレイクスルー

75:Socket774
16/09/17 03:58:20.19 cJKiGld7.net
HDD のメリット ・・・ たくさん増設すると重くなって泥棒も持っていかない

76:Socket774
16/09/17 05:31:34.85 RPnUoIEx.net
1年後にデータが残ってる確率があることかな
SSDは1年以上は保証しないし、使うほど保持保証期間がみじかくなるよね

77:Socket774
16/09/17 06:13:53.21 BVRZIwFV.net
SSDだろうがHDDだろうがデータを失いたく無ければバックアップを採れ。

78:Socket774
16/09/17 12:33:31.67 JTbXFPCi.net
MDはゴリ音がして不安だったけど高耐久だからな

79:Socket774
16/09/17 21:00:06.70 kq5lOMZ8.net
散々悩んでMD04ACA500を買うぞと買ったら、MC04ACA500だった!見間違えたのか。何てこった。これは何が違うんだ?正確にはMC04ACA500Aと書かれている。

80:Socket774
16/09/17 21:13:46.26 9rmal4wW.net
>>79
もうみんな飽きてるから、過去スレ熟読しろ

81:Socket774
16/09/17 21:22:00.13 kq5lOMZ8.net
そんなに話題になったのか。動画保存用に買ったけど普通に使えれば全然いいや。音に悩んで買ったけどこれは殆ど無音でいい感じ。

82:Socket774
16/09/17 21:42:04.39 tLAP6LMw.net
>>79
500GBいいなあ
容量を気にしなくても済む
だが大容量は逝った時の心的ダメージが大きいが

83:Socket774
16/09/17 21:48:26.51 Fze48KuF.net
>>81
ちゃんと、読んどけよ
MDとMC間違えて買ったような間抜けはいなかったと思うが、本来の表記通りの仕様だったら泣いてたかも知れない
ラベルと中身が違うある意味、詐欺みたいなブツだ
>>82
5TBな

84:Socket774
16/09/17 22:21:47.93 jVMws8VA.net
性善説とまでは言わないが
会社側が pdf でまで配布している資料によれば
MC04ACA500A なんて型番の HDD は存在しないんだよな
とりあえず程度でも使えるだけでも文句言えないような代物だな。
って言うか、東芝はなりふりかまわず何でも出荷して
在庫を現金化する企業になったのかな
東証から廃止くらいませんように…

85:Socket774
16/09/17 23:05:42.33 kq5lOMZ8.net
>>83
アホだったなぁ・・・。しかし、本来の仕様だったら泣くって心配な話だな。HDDに詳しくないし遡ってみてもどうだろ良くわからない。
4kネイティブとやらが問題って事?512eなら問題ないとかその部分の話だろうか。
>>82
5TBでいいんだけど、なにやら間違って買ってしまったようで。大丈夫だろうか。

86:Socket774
16/09/17 23:37:22.34 pmVWo7y4.net
Manufacturer Part Number /
 HDERS11GEA51 / MC04ACA500E
 HDERS10GEA51 / MC04ACA600E
 HDERS21GEA51 / MC04ACA500A
 HDERS20GEA51 / MC04ACA600A
 HDEPS11GEA51F / MG04ACA500E
 HDEPS10GEA51F / MG04ACA600E
 HDEPS21GEA51F / MG04ACA500A
 HDEPS20GEA51F / MG04ACA600A
 HDEPF11GEA51 / MG04SCA50EE
 HDEPF10GEA51 / MG04SCA60EE
 HDEPF21GEA51 / MG04SCA50EA
 HDEPF20GEA51 / MG04SCA60EA
 HDETR10GEA51 / MD04ACA500
 HDETS10GEA51 / MD04ACA600

87:Socket774
16/09/17 23:46:31.77 jVMws8VA.net
>>85
華麗にスルーされちまったようだが
自分で自覚しているように阿呆だな
本来の仕様 ?
MC04ACA500A なんて型番の HDD は存在しないって言ってるだろ
去年の暮れ頃から通販で2万切った値段で販売されていた
東芝 HDD 5TB は MC04 にしろ MD04 にしろ
何かアヤシイ、両者とも EU ルートのブツ

88:Socket774
16/09/17 23:56:41.71 kq5lOMZ8.net
あんたに阿呆と言われる筋合いは無い。

89:Socket774
16/09/18 00:14:42.13 zm+ZsR92.net
>>88
会社が公開している資料にも無い
そういう何だか得たいの知れない、どういう物か確認できない物を
無造作に購入したのを自ら公開したのでしょ
他人から何言われてもしかたないでしょ
筋合いは無いかもしれないけど
自分をまともに正当化できる事が何かあるの ?

90:Socket774
16/09/18 00:18:11.12 MFc7nSrp.net
どうでもいいことをぐだぐだと・・・
馬鹿だろおまいら ?

91:Socket774
16/09/18 00:22:32.39 p4Ds0T1a.net
こいつはあの糖質じゃないのさ
また相手すると常駐しだすぞ

92:Socket774
16/09/18 00:44:47.01 ZGZtIgUT.net
DTは糞
MDシリーズは神

93:Socket774
16/09/18 02:17:35.67 zm+ZsR92.net
>>91
またお前か
自分で何らか理屈として反応できないと全部糖質で乗り切ろうな
お前だろ ?
小学生の頃、気になる女子がいても、相手にとりあえずブスとしか
言えなくて、悲しくて思い出せない憶えていないとしかしようのない
悲しい君の少年時代なんてのは、考慮してくれるのは俺様くらいだぞ。

94:Socket774
16/09/18 05:02:50.16 uKMNCodJ.net
掃除機とかで特定の量販店向けに仕様と型番ちょっと変えたのあるけどそんな感じ?

95:Socket774
16/09/18 05:11:37.35 PkKT6Pgq.net
MG03ゴリ神

96:Socket774
16/09/18 05:40:51.36 zdgGAa0h.net
間違って買ったけど普通に静かに使えてるからいいよ。動画保存用には問題ないみたいだし。耐久性だけが不明だが。

97:Socket774
16/09/18 17:43:49.39 vdNvVnY3.net
HDDは音が出るのがいい

98:Socket774
16/09/18 19:03:59.79 sJ7m6GOL.net
>>97
かっこんかっこん

99:Socket774
16/09/18 20:57:29.49 XXsDVloE.net
>>98
それはダメなやつや

100:Socket774
16/09/18 21:09:23.96 wCISFesT.net
にゃー

101:Socket774
16/09/19 08:24:32.22 mlbZy+IX.net
偽装MC05はラベル4knってマークだが検証したら512eで動いてるけど、WWNがダブってるのでハードウェアRAIDカードに突っ込むと
多分アレイが組めない。RAID-ZみたいなソフトウェアRAIDなら大丈夫。
あと、MC04のAはいつの間にか米国サイトからもデータシートやサイトから消えてる。前はあった。
まあ、MC04ACAのEはあるのでファーム書き換えただけなら10^15は大丈夫でしょう。

102:Socket774
16/09/19 10:11:31.18 a9fgIYkl.net
ほんとだ
Aが抹殺されてるな
それで4KnのAをたたき売りってわけか

103:Socket774
16/09/19 16:23:24.69 BqpZdGFA.net
ぬこが住んでるHDDあったな

104:Socket774
16/09/20 02:09:08.98 /g9zM8TX.net
>前はあった
情報更新が適切に行われていない
適切に判断・活用できていない
ってヤツって
情弱って言われてなかったっけ ?

105:Socket774
16/09/20 22:51:56.81 HoTdoC3n.net
CFD箱入り3T7980円だけど
これ保障何年?

106:Socket774
16/09/20 23:44:49.71 /g9zM8TX.net
保障はありません。

107:Socket774
16/09/21 01:29:18.89 ys8LyfT2.net
>>105
NTT-Xのなら1年

108:Socket774
16/09/21 01:34:43.21 4A5ZGBIw.net
今でもBS朝日で同じメンツでやってんだな
【2016年9月25日放送】 #1552
メモワール 超ライトウェイトの感動 ’96 ロータス訪問記
【出演】松任谷正隆、田辺 憲一 (CAR GRAPHIC) 【ナレーター】古谷徹
【制作】BS朝日 WIN'S MOMENT

109:Socket774
16/09/21 01:54:19.65 cqKNXKkv.net
カーグラか
それはそうと同じくCFD箱入りMD2Tが5990円になってたから思わずポチってしまった

110:Socket774
16/09/21 03:09:38.79 Aou8efLS.net
HDD安いの

111:Socket774
16/09/21 21:14:37.39 UmWrrgTv.net
CFD の茶箱が欲しいの ?
数個あるから着払い実質タダで譲ってあげるよ。

112:Socket774
16/09/21 22:08:50.86 /GoIewvj.net
5TB後数台欲しいな。容量でかいと作業がしやすくていい。

113:Socket774
16/09/22 01:29:11.03 xyAVZAkU.net
>>112
業者乙
容量でかいと作業云々は別にして
5Tな理由は何なんだ4Tや6Tではダメか ?
例の5Tが売れ残っているんだろ

114:Socket774
16/09/22 01:42:20.69 mHw3qonS.net
まあまあ、落ち着けよ
多分、大容量の中では5Tが一番コスパが良いからだろう
3Tはジワ下げしてるけど、4Tはあんま動いてないし、6Tはまだ高い

115:Socket774
16/09/22 01:43:57.59 3A/nxTVb.net
113の方こそ5TBにだけ脊髄反射してて過剰反応じゃない?
どんだけ「例の5T」のことばっか考えてるんだ

116:Socket774
16/09/22 02:01:52.73 xyAVZAkU.net
の事ばかり考えてではないが
5Tで作業しやすいなんて、著しく合理性が無い話だろ
そういう事なら
少々お高かったですが He な 10TB で快適だはwww
あぁ…無理して買ったんだな、ウレシイんだろうな
って事で、生暖かい目で見れるんだが

117:Socket774
16/09/22 03:50:32.71 +k/pHlzH.net
そんな個人の感想押し付けられてもって感じだが。人それぞれだし。

118:Socket774
16/09/22 06:26:38.88 xyAVZAkU.net
個人の感想なんて事かな
現在でも誰がどのような使い方しているが意味不明なヤツもいるが
容量でかくして快適なんてのがありえるか ?
数十GBのHDDをとっかえひっかえして運用でもしてんの ?

119:Socket774
16/09/22 06:41:41.31 +k/pHlzH.net
あんた基準のあり得るとかあり得ないとかどうでもいい。

120:Socket774
16/09/22 06:57:11.65 kXPddfiW.net
>>118
サーバ用だと、小さいの増やすとシステムの信頼性下がるんすよ。

121:Socket774
16/09/22 07:17:13.32 uChkVG8E.net
高解像度で無圧縮動画の編集なんかしてると、2-3Tくらいすぐ埋まるわ

122:Socket774
16/09/22 10:43:55.69 iH0lIWhf.net
朝から仲いいな

123:Socket774
16/09/22 15:32:20.87 Lqoo6FPD.net
5Tはネジ穴が・・・

124:Socket774
16/09/22 19:54:14.09 ZsTcA9qm.net
>>123
QNAPとかはケースが対応してないね
穴あけるとなるとボール盤ないときついし

125:Socket774
16/09/22 20:30:08.81 xyAVZAkU.net
穴あけるって、HDD に…って話 ?

126:Socket774
16/09/22 20:56:41.20 ZsTcA9qm.net
いやケースの方
ステンレスだから堅いんだけどね

127:Socket774
16/09/22 21:09:11.69 5VfCClH3.net
>>126
ネジ止め2箇所+両面テープで…いや、なんでもない。

128:Socket774
16/09/22 21:19:04.93 xyAVZAkU.net
>>126
俺様プロフェッショナル…きどりではないが
例えば、鉄とステンでは、ステンは硬いんじゃなくて
加工業者風に言えば、ネバるので穴開にくい
たぶん、知っているだろうがドリルの刃にはステン用があるよね
後からネジ切るわけじゃないから垂直である必要はないし
必要な径を一挙にドリルするような事ではなく
下穴(小さな径)から段階的に拡げていけば
ハンド・ドリル(電動)でも1mm厚程度ならイケるよ
逆にボール盤は、部品を作る段階では良いが
事後処理では周囲に邪魔物があると使えないので
ハンド・ドリルでの技を憶えたほうが良い。

129:Socket774
16/09/22 22:45:09.96 jnaJFy7n.net
SDカードが1TBになったからHDDは10TBが2万円くらいじゃないといかんな

130:Socket774
16/09/23 00:50:44.21 ih6afCwl.net
唐突に無関係の話題を喜々として語りだす
ID:xyAVZAkUであった

131:Socket774
16/09/23 01:02:02.13 VAVUsgmc.net
無関係って言えば無関係だが
箱に関しては馬鹿箱が多いので選択肢すらあったものじゃない
開けるし塞ぐよな
そのまま使って HDD を破壊する阿呆よりマシだと思うが… ?

132:Socket774
16/09/23 19:56:12.60 jlBvLLhm.net
5TB買おうとしてたけどなんか扱い店が少ないのね
4TBでもいいけどこれはこれで負けた気がする
でWDに浮気しようと調べたけど5400rpmばかりでろくなの無いという
今は買うなって言われてる気がした。でも常時置き場が足りないんですよママン

133:Socket774
16/09/23 20:08:56.63 yuoRydKW.net
MD04の6TB買えばいいじゃん

134:Socket774
16/09/23 20:09:30.52 4JACKwTx.net
ここで安かったよ
URLリンク(pbs.twimg.com)

135:Socket774
16/09/23 22:08:15.73 +8oF4LgE.net
いい加減飽きたよ^^

136:Socket774
16/09/24 00:39:27.26 LWB/5zXr.net
>>132
型番で言わないのには何か不都合な理由でもあるの ?
5400rpmが嫌なようだが置き場にする程度の使い方で正当な比較してみたかい ?
現行機種でもなく回転数も5900なのであまり良い例ではないが
ST2000DL003 は東芝の MD や MC と置き場程度の使い方なら
遜色なく使えている

137:Socket774
16/09/24 01:20:10.03 9CxZ08cw.net
初めて東芝MD04買ったけどなるほど結構熱いしドスンドスンと懐かしい音するのね

138:Socket774
16/09/24 01:29:14.52 oMv7uBot.net
>>136
何をどうすれば正当な比較になるのか知らんが、自分も>>132と同じくWDの5400rpmは買う気がしない。
Seagateの中国製と比べりゃ大分ましだがね。

139:Socket774
16/09/24 10:50:00.61 EpxhxnIR.net
外付けHDD用を探そうとすると むしろ5400rpmの選択肢が少なすぎて泣ける

140:Socket774
16/09/24 10:54:20.58 Yo/NrOBH.net
日立の5Cは良かったな

141:Socket774
16/09/24 16:30:03.94 LWB/5zXr.net
比較してます気分なのだろうが
結局は値段なんだろ ?
値段で負けたって夢でうなされるから
なにかしら理由をつけて自分を納得・説得しておきたいんだろ ?
えっ、HDD って10万くらいすんじゃないの ?
ってしておけば選択肢増えるぞ

142:Socket774
16/09/25 01:59:02.06 A8E2og98.net
>>141
意味がわからん
シリーズにも因るが、同じ位置づけの製品ならWDやSeagateよりも東芝の方が少し高価な事が多いわけだが、
安価なWDやSeagateが金が足りなくて買えないから高価な東芝を買うって一体どんな状況だ?
加えて言えば、比較云々はお前が言い出した事だがわかってるか?
どうやら比較してます気分なのはお前のようだな
本来10万円するものが6000円そこそこで買えるんだから、いくつ壊れてもしかたないよねってか?
アホの極みだなw

143:Socket774
16/09/25 03:01:46.87 xp8f1wOF.net
>>142
自分の場合
>えっ、HDD って10万くらいすんじゃないの ? ってしておけば選択肢増える
と自分なりに考えた最適で必要十分な物を購入する
君の場合
極端に言えば何でもイイから、とりあえずサイフの中身で買える物を買う。
これ以上あまりくどくどとしたくないが
買える物ではなく、買いたい物を買ったほうが良いとは思わない ?

144:Socket774
16/09/25 03:38:44.10 A8E2og98.net
荒らしに付きNG推奨ID:xp8f1wOF
なお、この荒らしはSeagateスレも荒らしてます

145:Socket774
16/09/25 04:37:58.44 6j+qA6WH.net
文章がおかしい。何人だ。

146:Socket774
16/09/25 07:00:44.57 dqIPGHVD.net
文章がおかしいからID変わっても
いつものキチガイってすぐわかるな

147:Socket774
16/09/25 07:56:01.55 kgs2XXcr.net
日立が買えないから東芝、って人おおいんだろうなあ・・・

148:Socket774
16/09/25 12:21:23.67 SEQfvsZv.net
そらそうよ
RMAも無いのに積極的に買う理由なんて値段しかない

149:Socket774
16/09/25 12:28:00.32 cAdJhzVO.net
RMAって有りがたかってる人多いけど
あれで送りつけられるのってたいてい修理品上がりの個体だからね

150:Socket774
16/09/25 12:36:20.27 x5b3u6gd.net
怪しい時点でさっさと代替されるなら別にWDや海門でも良いんだがなぁ…。

151:Socket774
16/09/25 18:39:26.66 xp8f1wOF.net
怪しい時点で自分なら交換する準備にかかるな

152:Socket774
16/09/25 18:44:06.86 UlUhDt5j.net
電脳化されてる人工無能にとっちゃ死活問題だもんなw

153:Socket774
16/09/25 19:09:55.62 mqgwQQo1.net
おれっちのことか

154:Socket774
16/09/25 20:22:33.93 xTUFUCG5.net
海門怖い

155:Socket774
16/09/25 20:51:25.79 SEQfvsZv.net
>>149
そんな当たり前の話をされてもなあ
それにリファビッシュは自分で使わないから無問題

156:Socket774
16/09/25 21:20:53.46 xp8f1wOF.net
当たり前なの…ぷっ

157:Socket774
16/09/25 23:07:01.78 uO4iHnwW.net
数年経てばHDDの単価落ちてる気がするけど

158:Socket774
16/09/25 23:07:19.55 A8E2og98.net
>>155
このスレは割りと新参な方の俺ですら、このスレでRMAを当てにしてる奴幾人か見ているわけだが
一体どこら辺が当たり前?

159:Socket774
16/09/25 23:40:54.40 A8E2og98.net
>>147
そもそも日立は買う気がしない
IBMの頃から結構壊れてたし、日立になってからもダメだった
東芝のDTはまだ買った事無いが、日立やIBMの頃と変わってなさそうに思えるので、これも同じく買いたくない
日立と値段が一緒だったとしても自分は東芝のMDを買うよ

160:Socket774
16/09/26 00:09:18.03 G55JkcjA.net
>>158
155 が当たり前としている点と君が持ち出した話は違うと思う

161:Socket774
16/09/26 00:59:22.61 VVPClF8j.net
処女厨かな?

162:158
16/09/26 03:01:26.95 VP3vs6Qu.net
ありゃ?
本当だ。完全に読み違えてた。
>>155すまん

163:Socket774
16/09/26 12:06:15.71 SO2t4JnI.net
50D、デッポみると、潤沢ってかいてあるな

164:Socket774
16/09/26 21:10:09.66 G55JkcjA.net
老人相手にムチャな事したから在庫ってんじゃない ?

165:Socket774
16/09/26 21:13:29.11 O0sbwDdO.net
行ってるツクモ、5TB扱わなくなってしまった。でかいのは6TBしか選択肢が無い。

166:Socket774
16/09/26 21:19:36.22 bH8XLoNC.net
5Tって何だか半端な感じ。4Tから1Tしか増えてない。買うなら6Tかな。

167:Socket774
16/09/26 21:36:11.12 N2qybtNx.net
ネットはどこも5〜6TBが無くなってからしばらく経つ、なにが起きてんだ

168:Socket774
16/09/26 22:00:29.84 O0sbwDdO.net
店員も中途半端とか言ってたな5TB。数台買う予定だったのに予定が狂った。自分は3TBの生活が長かったから5TBも十分大きい。

169:Socket774
16/09/26 22:04:21.87 vMljz3ls.net
ダークソウル低レべ攻略イベント告知
【日程】 9月30日
【時間】 22時〜
【場所】 絵画世界
【注意】 特になし
【SL帯】 50レベル帯
【概要】
・毎週金曜日に不死教区から順に1〜2エリアずつ攻略するイベントです(協力敵対自由)
・最終目標レベルは50です
【重要】
・生放送および動画へのアップロードは禁止です
・バグやチート行為は禁止です(対人テクは含まず)

170:Socket774
16/09/26 22:04:45.24 vMljz3ls.net
誤爆りました
すいません

171:Socket774
16/09/26 22:20:54.25 VhhS5chL.net
GW特価の時にMDの500買ったけどkakaku見る限りじゃ50Dもあんまり値段こなれて無いよな

172:Socket774
16/09/26 22:30:06.58 O0sbwDdO.net
6TBが15000円前後で買えるのはいつだ?

173:Socket774
16/09/26 22:31:47.17 N2qybtNx.net
価格コムの50Dの掲載店舗はデポとヨドバシ、淀のほうは2万5千円だから参考ならんのよねえ

174:Socket774
16/09/26 23:01:15.22 P85x58J7.net
>>172
プラッタ数減らないとなかなか下がらない

175:Socket774
16/09/27 01:46:44.35 Outylz2b.net
>>172
現在働いていて、そのような話なら
三倍程度の収入を得る事で問題解決だ。
どこの店で安い高い等は自分が右往左往するだけだが
自分のみでどうにかできるぞ。

176:Socket774
16/09/27 02:12:39.90 7dWBewq2.net
>>174
なるほど。

177:Socket774
16/09/27 02:14:57.30 7dWBewq2.net
>>175
6TBを少しずつ買うか。様子を見る事にする。

178:Socket774
16/09/27 02:33:50.20 Outylz2b.net
>>177
そのほうが多少賢明だ(と私は思う)
少ない金でどうにかするのも悪くは無いと思うが
悪に走らない程度にいかに収入を得るかが重要だ。
年齢はわからんが、たぶん
君らが年金もらう頃は崩壊まではならなくとも
孫の小遣い程度にしかならないのは、既にロードマップになっている。

179:Socket774
16/09/27 22:12:34.04 5NO31COg.net
NG推奨ID:Outylz2b

180:Socket774
16/09/28 01:33:20.20 yoONtjiH.net
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実
韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
URLリンク(www.anandtech.com)
韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般
★推奨環境★
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神

【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
URLリンク(goo.gl)
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
URLリンク(goo.gl)
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
URLリンク(goo.gl)

181:Socket774
16/09/28 20:01:22.35 WxInoe6c.net
基地外がまたコピペしてんのか。うぜぇ。

182:Socket774
16/09/28 22:45:47.96 Zla4AAD9.net
うざいニダ

183:Socket774
16/09/28 22:56:15.90 FKJVD1BG.net
ゴリゴリしたいアル

184:Socket774
16/09/28 23:41:18.75 GPOIIbrp.net
MG03

185:Socket774
16/09/30 23:07:43.97 fDpCj8Za.net
6T2万で買ってきたが芝ならほぼ同じ値段で3T3つで9TB分買えちゃうと思うとちと複雑・・

186:Socket774
16/10/01 00:19:11.41 ocpbeMRM.net
>>185
カッコンカッコン

187:Socket774
16/10/01 00:32:40.75 og22Y0Aa.net
間違えた芝→茂ねw

188:Socket774
16/10/01 00:40:26.50 ocpbeMRM.net
茂は韓国成分入ってるから安くても今流行りの爆発するかもよ

189:Socket774
16/10/01 01:30:33.33 h4X/BvXI.net
ツクモに5TBがふらっと入荷して、速攻で売り切れてた。

190:Socket774
16/10/01 04:40:08.03 9xb8ESIZ.net
5Tと6Tの価格差がえぐいw
5000円違うからなあ

191:Socket774
16/10/01 04:47:36.81 h4X/BvXI.net
ほんと価格差が酷いよな。

192:Socket774
16/10/01 09:38:16.88 8eX1ncH6.net
5000円って、えぐいのそれ?1TBのHDD一台分程度で収まってるのに

193:Socket774
16/10/01 16:43:13.06 eRLuy69Y.net
東芝からのおしらせ
今、店頭で 3.5 HDD (4プラッター以下) をお買い上げ皆様へ
その場でプラッターをもう一枚プレゼント。
(プレゼントの中にはヘッド、取り付け等は含まれません)

194:Socket774
16/10/02 19:07:53.54 OIfyS0Yv.net
ツクモに立ち寄って見たんだがDT01BA300なるHDDがあったわ

195:Socket774
16/10/02 22:01:30.53 keZ9hmJ0.net
>>194
おいくら?

196:Socket774
16/10/03 18:13:40.43 5r/O5mRa.net
MG03の後継機まだか

197:Socket774
16/10/03 22:46:51.44 RBvOFs9w.net
>>195
3TBのみで6980+税
低回転モデルとか謳ってたわ

198:Socket774
16/10/04 21:35:58.73 k8XNnr09.net
ツクモでMD04ACA50Dが復活してた。

199:Socket774
16/10/05 02:24:36.42 jTb54JB8.net
安いなら買いたい

200:Socket774
16/10/05 03:28:27.62 ppsYvVyr.net
画期的な新技術で東芝がハイパーHDD出してくれ

201:Socket774
16/10/05 08:29:08.51 lFyXR6sk.net
MD最高!
もう一杯

202:Socket774
16/10/05 18:46:32.98 9cs1oRjf.net
>>198
こないだ6Tを4発買ったら不要だわ。

203:Socket774
16/10/05 19:54:01.01 PXX2w2xn.net
6T4台か、大きな買い物だな。

204:Socket774
16/10/05 21:58:42.46 nVdkouSp.net
MD05がもうすぐ出るんじゃねーの?

205:Socket774
16/10/06 00:29:52.65 85UTdIwl.net
特設注意市場銘柄ってね、解除されないと市場からの資金調達が
ほとんど出来ないと言って良い。
会社存命に必死な現在 HDD なんていうレガシー的な物で
新機種なんてありえない。
もし、多少黒字が出ているのであれば部門売却の可能性のほうが高い。

206:Socket774
16/10/06 13:27:36.71 CGWa9cO7.net
HDDってだいたい何時間たったら交換してる?

207:Socket774
16/10/06 13:35:02.00 lA3kC88W.net
2万時間

208:Socket774
16/10/06 18:33:18.09 sj9PtKdU.net
>>206
壊れなきゃ交換なんてしないよ
そこまで大事なデータはBD-Rに焼いてるし
余ってるHDDにバックアップもしてるし
確かに昔は新型が出る度に使い古しを中古屋に売って買い替えてたけど
進化が鈍化したし、システムドライブはSSDで解決してしまったしね。

209:Socket774
16/10/06 23:37:17.00 trnRXyWg.net
明日は晴れで、その先はずっと天気が悪いな。

210:Socket774
16/10/07 01:50:17.73 uoAIW2k6.net
稼働時間、温度、うっさい…
自力で解決できない馬鹿なんだからさ
データー(エロ動画)を含めて全部 SSD にしろよ
そろそろ、それを使うのが飽きたので
消耗させようと SSD に毎日最低でも20GB程度書き込んでいるが
二年経過しても推定余命は100%のままだ
整理できないからとりあえず消せないってだけだろ ?
HDD は新品時から蔵扱いしていれば、10TBでも稼働時間は100時間以下だよな

211:Socket774
16/10/07 12:03:25.06 yAIrwO2Q.net
データーじゃねえよ、データだよ

212:Socket774
16/10/07 17:57:04.27 f9Zm2OQK.net
>>210
変な文章だな

213:Socket774
16/10/07 18:53:58.35 hTujW9aj.net
くーでーたー

214:Socket774
16/10/08 00:08:48.49 X6+1Wrb9.net
>>211>>212
210はいつもの嵐かと。
触らない方がいいよ。

215:Socket774
16/10/08 00:11:06.00 oWLQfoh5.net
210は絶対日本人じゃ無いと思う。

216:Socket774
16/10/08 00:14:50.80 dRKvJ0v4.net
そいつはいつもの糖質基地外だろうよ

217:Socket774
16/10/08 02:40:26.12 14FC2hYK.net
>>206
つけっぱなしで24000〜32000時間、約3〜4年で物による
評判の悪かった型番とかは3年位

218:Socket774
16/10/08 02:46:18.42 8DkaXigb.net
つけっぱなしでは無いけどオンオフ4000千回で14000時間 6年経過してまだ元気だけど ちょっと怖くなってきた

219:Socket774
16/10/08 08:38:40.69 +FyvgSGy.net
オンオフが忙しすぎるぜ

220:Socket774
16/10/08 09:08:17.49 hwribuNl.net
元気っていうのは、何をもって判断しているんですか?

221:Socket774
16/10/08 09:41:06.32 oWLQfoh5.net
ただ動いてるだけの事だろ。

222:Socket774
16/10/08 09:46:49.82 skcLxI7O.net
騒いでたら元気だ

223:Socket774
16/10/08 10:12:48.80 NGsXeHug.net
>>218
>4000千回

224:Socket774
16/10/09 03:48:57.85 tzREdcr/.net
>>220
問題なくアクセスできるかどーか
不良ブロックとか出始めるとネットワーク上から消えたり
エクスプローラとかOSが固まるんで
SMART確認してエラーがでてたら、読めるデータだけ吸い出して即交換
予兆とかないから、特に問題無くても3、4年で定期的にコピーして入れ替えてる
重要なデータは、定期的にオフラインの外付けにバックアップしてる
定期で交換した古いHDDはそのままバックアップに回す
次の入れ替えのときは、バックアップに回していたそのHDDを処分
買い取り価格によっては0フィル後、売却して新HDDの代金に当てる
延々とこの繰り返し
ただ、25000時間超えるようなHDDはその後も意外と保つ気がする
壊れるのって大概1000時間〜5000時間が多いんで
使用環境によるとおもうけど
入れ替えで数台処分したけど、オンオフは30000時間超えので150回未満だったな

225:Socket774
16/10/09 21:20:03.75 lswfm4XI.net
個人的に2.5インチHDDはすぐ逝く

226:Socket774
16/10/09 21:32:26.43 1wwzIWMh.net
使い方による
録画PCに二年ほど使ってるけど問題なし

227:Socket774
16/10/10 00:29:22.85 nA+R4S2N.net
ノートに搭載されてる事が多い=衝撃が加わりやすい=壊れやすい
2.5インチ≠壊れやすい
まぁデスクトップに2.5インチ搭載するメリットは温度と消費電力くらいでコスパ悪いし速度も遅いからオススメはできないかな

228:Socket774
16/10/10 01:31:36.58 kizXO0gq.net
一昔苗の業務用ノートOCを購入する
はなっから 2,5inch250MB なって気にいらない SSH に換装するわっ
所詮貧乏性なので使ってしまう
録画サーバーの保存先として結構使っている気でいたのだが
やつらは俺様の目を盗んで休んでいるようで
思ったより超寿命だなな

229:Socket774
16/10/10 10:34:34.99 +S2jf9GQ.net
DT01ACA100 のSATAコネクタの横にある2PIN(ジャンパー?)が、
何のためにあるか分る方いらっしゃいますか?

230:Socket774
16/10/10 23:42:04.73 5s8/MHuS.net
MD04ACAお立ち台系に刺して使ってるんだけど本体がかなり熱くなるね
火傷しそうなくらいに。大丈夫かな

231:Socket774
16/10/11 00:37:14.12 t2HK/Br7.net
>>230
火傷しそうなくらいで心配なら触らなければ良いんじゃないのか ?

232:Socket774
16/10/11 00:39:51.59 ZKihAw2m.net
つか動作中に触るなと

233:Socket774
16/10/11 00:54:04.24 YPI3G3CZ.net
正論すぎてクソワラタ

234:Socket774
16/10/11 02:16:14.22 NHh6PY+n.net
ゴリゴリうっさい以外欠点らしい欠点が見当たらんな

235:Socket774
16/10/11 09:11:44.10 cWAtQP08.net
音は欠点ではあるけど、ああいうアクセス音がすること自体は割りと好き

236:Socket774
16/10/11 10:51:56.47 709wfHSI.net
温度がもうちょっと他社並みならなあ

237:Socket774
16/10/11 20:32:14.74 uaEMyZR9.net
ゴリゴリじゃなくカリカリ何だけど

238:Socket774
16/10/11 20:32:16.16 z3Jiu7A6.net
>>232
動作中に触ると、ジャイロってこうゆうことなのかってわかるよね

239:Socket774
16/10/12 00:32:20.87 nZ4fVfQx.net
偶然かもしれないけど、東芝のHDDは壊れる頻度が高かった。

240:Socket774
16/10/12 01:03:08.76 t/eFeo5v.net
何台使って何台がどれくらいの時間で壊れたんだよ

241:Socket774
16/10/12 20:34:45.81 mtqmp2SJ.net
あちらな民族な方々は相手にしちゃいかん

242:Socket774
16/10/13 02:10:28.85 k2Rdo0VR.net
>>241
安倍です。
あちらな民族とは、具体的にどの民族の事ですか ?
あなたの文章は非常に具体性に欠けるわけですが
何処の民族であっても侮蔑する内容ですよね。
非常に失礼な話ですよ。

243:Socket774
16/10/13 06:47:04.36 yK7r0KLs.net
HDD技術のブレイクスルーまだか

244:Socket774
16/10/13 07:20:31.37 FXOVvn+q.net
>>242
× 安倍
◎ レンホー

245:Socket774
16/10/13 10:19:36.13 Vy9N8FlX.net
レインボー

246:Socket774
16/10/13 12:38:31.89 MOwLsx0U.net
仕事で扱ってる1TBが10台中3台が初期不良でワロタ

247:Socket774
16/10/13 15:59:49.44 uEYtn451.net
>>241
リアル炎上騒ぎで火消し大量動員されてるからな

248:Socket774
16/10/13 22:52:41.34 CW1J+Usu.net
放火魔が火消しとはこれいかに

249:Socket774
16/10/14 02:13:16.00 +AiCPbDf.net
ほう、おかまが火消しとは…
いや〜ん火事よー、早くにいさんのホースで白い消火液ぶっかけて〜っ

250:Socket774
16/10/14 19:01:06.32 S81lhLuh.net
音が大きいのとやや熱がやや高めで最初は不安になったけどなんか持ってる
MD04ACA300を二台運用、2年目で1万時間超えてるけどすこぶる好調

251:Socket774
16/10/15 20:39:36.66 WONMfbim.net
何を持って好調と判断しているのですか?

252:Socket774
16/10/15 23:21:54.80 ivg1oLtd.net
壊れてない、ってことじゃね

253:Socket774
16/10/19 18:59:48.49 acFcnSNJ.net
いいな買って直のチェックで05c4でたわ
見失うし聞きなれないキンキン音と遅くなるのは代替のためだったんだろうけど
通販で買ってりゃ交換出来たのかもしれんが
店舗じゃ対応不可ときた別店舗で買った3台は元気にゴリゴリしてるが

254:Socket774
16/10/19 19:15:15.65 5vSHdYjQ.net
とりあえず初期不良も取り合わない店を晒そうか

255:Socket774
16/10/19 20:20:25.37 ObrkcAGk.net
購入した3TBのHDDの総使用時間が13,509時間
電源投入回数が3358回に到達したんだけど
買い換えを考えるべき目安ってどのくらいだっけ?
CrystalDiskInfoで見る限りSMARTは正常と表示されている

256:Socket774
16/10/19 20:59:12.49 8qwL1b93.net
>>255
変な音がし始めたら

257:Socket774
16/10/19 21:24:26.58 N/8658MA.net
22006時間、2459回電源投入問題なし。

258:Socket774
16/10/19 21:35:14.46 b6IJynEy.net
3万時間超えたら意識し出して4万時間超えでサブ機に移したりして代えてるな
保たないケースもあるにはあるが

259:Socket774
16/10/20 00:38:19.43 7WpPe8Jo.net
ゴリさん

260:Socket774
16/10/20 02:07:36.87 TiSQmKsZ.net
サブ機 ?
昔ね、サブという雑誌が平気で書店にならんでいてね
学校の帰りに立ち読みしたら
角刈りで引き締まった肉体の
いわゆるアニキが
ふんどしモッコリな写真集兼
アニキとオレとの官能小説満載な雑誌だったよ。

261:Socket774
16/10/20 04:54:08.80 ITOav4Fu.net
サブ機 ?
昔ね、サブという歌手が平気で書店で歌っていてね
学校の帰りに立ち聞きしたら
角刈りで引き締まった肉体の
いわゆるアニキが
ふんどしモッコリなレコード写真兼
アニキとオレとの官能小説満載な歌詞だったよ。

262:Socket774
16/10/20 09:25:15.32 lD83iFQm.net
5Tが欲しいが、楽天では扱いが少ないなあ。
WD4Tか。

263:Socket774
16/10/20 22:36:59.60 w9reH3Zo.net
東芝はもうダメだな

264:Socket774
16/10/21 17:43:37.57 dCM1f6Kh.net
MD04ACA400買いましたよ まあ安心できるわ

265:Socket774
16/10/21 18:17:06.72 WtP4ktVI.net
支那勤務 東芝社員と家族の末路
通州事件
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)

266:Socket774
16/10/21 18:56:24.74 cCzvlkqO.net
>>255
2万時間超えが一つの目安
だが異常なければそのまま使い続けてもいい
HDDは蛍光灯みたいなもんで
当たりに当たればかなり長く使える

267:Socket774
16/10/21 21:15:11.07 h2UExoFm.net
>>266
どうも
2万時間まで使い続けようと思う
その後はNASに放り込んで隠居生活でも送らせようかな

268:Socket774
16/10/22 00:22:26.79 Koxo6z2/.net
HDDって予兆なしで即死ってあるの?
いままでつかってたので逝ったのはほぼ予兆ありで逝ったのだが

269:Socket774
16/10/22 01:26:06.08 F2KY0gDg.net
基本的にないね
ただ、しばらく外していたものを久々に動かそうとすると
スピンドルが回らないとかはある
特に古いボールベアリング
軽くショック与えたりすると回りだしたりすることもあるけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2775日前に更新/70 KB
担当:undef