【東芝】TOSHIBA HDD ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
15/05/15 23:48:08.64 n4kwGROR.net
■WesternDigital・HGST・東芝の関係
*WesternDigital(以下WD)は日立グローバルストレージテクノロジーズ(以下HGST)を買収しましたが、
 某国規制当局の買収条件により買収完了から最低2年間、HGSTはWD子会社として独立ブランドで継続されます。
*同じく某委員会からの買収条件は、WDは3.5インチHDD部門の一部をSeagate以外の第三者に売却することでしたが、
 東芝へHGSTの中国工場および1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、
 代わりにWDが東芝のタイ工場(旧富士通)を譲受することで買収に至りました。
その後、WDの筆頭株主が日立になりました。

3:Socket774
15/05/15 23:48:26.42 n4kwGROR.net
■Client HDD
ブランド名    容量  HGST型番     リテールBOX プラッタ 回転数 バッファ I/F その他
DT01ACA100   1TB HDS721010DLE630 MARSHAL 1 7200  32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200   2TB HDS723020BLE640 MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300   3TB HDS723030BLE640 MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s AFT
MD03ACA400  4TB  ---------------- MARSHAL 5 7200  64 SATA6Gb/s 512n
MD04ACA500  5TB  ---------------- MARSHAL 5 7200 128 .SATA6Gb/s AFT
■Specialty・VideoStream HDD
DT01ABA300V  3TB HCS5C3030BLE630 MARSHAL - 5940 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA200V  2TB HCS5C3020BLE630 MARSHAL - 5700 32 SATA6Gb/s AFT
MD03ACA400V 4TB  ---------------- MARSHAL 5 7200 .64 SATA6Gb/s 512n
MD04ABA500V 5TB  ---------------- --------- 5 5400 128 SATA6Gb/s AFT
■Enterprise HDD(SATA抜粋)
MG03ACA400  4TB  ---------------- MARSHAL 5 7200  64 SATA6Gb/s 512n
MG03ACA300  3TB  ---------------- MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s 512n
MG04ACA500E 5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 SATA6Gb/s AFT
MG04ACA500A 5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 SATA6Gb/s 4096n
MC04ACA500E 5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 SATA6Gb/s AFT
■Client HDD 2.5インチ
型番        容量(GB)    プラッタ 回転数  厚み バッファ
MQ01ABDxxx   250/320/500    1    5400  9.5mm  8MB
    〃         640/750/1000   2   5400  9.5mm  8MB
MQ01ABFxxx   ,250/320/500     1    5400  7.0mm  8MB
MQ01ABCxxx   ,1500         3    5400  12.5mm  8MB
MQ01ABBxxx   ,2000           4   5400  15.0mm  8MB
MQ01ACFxxx   320/500        ,1    7278  7.0mm ,16MB
MQ02ABFxxx   750/1000       2    5400  7.0mm 8MB

4:Socket774
15/05/15 23:48:55.64 n4kwGROR.net
■ユーティリティ・ツール
HGST WinDFT URLリンク(www.hgst.com)
WD WinDLG URLリンク(support.wdc.com)
※東芝純正診断ツールは無い
DOS起動のツールは使用できないことがあるので、32bit版のWindows PE上からGUIで起動すれば良い。(インストールディスクでは駄目)

5:Socket774
15/05/15 23:50:19.41 n4kwGROR.net
テンプレ以上

6:Socket774
15/05/16 00:51:29.28 X8Ld96cR.net
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

7:Socket774
15/05/16 08:35:32.81 FCXZIY1H.net
>>1
おつ

8:Socket774
15/05/21 17:50:24.92 NkFtKsjz.net
前スレが1000行ったようなのでage

9:Socket774
15/05/22 09:49:02.81 7p7HQBvN.net
MD04ABA500Vまだ一部ではあるのね……
25000くらいに戻らないかな

10:Socket774
15/05/22 14:46:06.22 IzpdxO6F.net
やっぱりやばいみたい
正式に決算出てから触る

11:Socket774
15/05/22 15:04:22.56 JsuJ8e9B.net
今日もゴリゴリ元気ですかー

12:Socket774
15/05/22 15:49:41.12 lIWPf8x4.net
決算延期してるから6末〜7月に掛けて
HDD投売りあるで!!!!

13:Socket774
15/05/22 20:15:37.32 wjitP1/F.net
DT01ATA300、未開封品7560円なんだけど、買い?

14:Socket774
15/05/22 20:17:27.94 wjitP1/F.net
ACAだた。

15:Socket774
15/05/22 20:29:25.17 R7SC5MPh.net
>>13
バルクなら保証無いからなあ
まあリファビッシュ品でないなら買っても良いかも

16:Socket774
15/05/22 22:10:12.81 PQELedJr.net
URLリンク(jisaku.155cm.com)
元気過ぎて涙ちょちょぎれる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


17:Socket774
15/05/22 22:19:47.48 Ygf+NK8n.net
>>13
買いですね。俺も欲しいです。何処で買いましたか?

18:Socket774
15/05/23 03:16:07.39 fdrTjRlY.net
2万回転スーパーゴリゴリHDDまだですか

19:Socket774
15/05/23 09:06:29.80 VIR/M0zg.net
>>17
ハードオフ。そこは東芝製未開封が定期的に入ってる。以前は8640円だったけれど。

20:Socket774
15/05/23 17:51:02.52 +NkynWdT.net
>>19
ありがとうございます。
3T〜4Tの2台とケースが欲しかったので安くあがりそうです。
でもバルクだと中身は確かに心配ですね。

21:Socket774
15/05/23 17:59:23.02 CJvqELQ7.net
地震で棚から落ちたHDDをそのまま戻す店員

22:Socket774
15/05/23 21:24:44.68 twWgsv75.net
DT01ABA300Vを訳あってUSB圣由で、フルスキャン・ゼロフィルかけてんだけど
1台しかぶら下げてないのに、winDFT、DLGとも同型式で二つ表示されるんだよな
何でだろ、こんなこと初めてだ

23:Socket774
15/05/23 21:28:01.22 twWgsv75.net
圣 → 経

24:Socket774
15/05/23 21:46:44.61 +NkynWdT.net
>>22
ABA300ってCANBIOの中身?

25:Socket774
15/05/23 21:51:46.24 QRnCGFik.net
>>24
と言うか状況から察するにXPでも使用可能な殻付きのままなんだろ

26:Socket774
15/05/23 22:19:18.50 twWgsv75.net
マーシャルのBOX品、RECBOX換装用だから、パーツ類積上げててケースのサイドパネル開けるのメンドイ

27:Socket774
15/05/23 22:43:42.81 xztqOv8V.net
スレチおま環知後出し知るかボケ

28:Socket774
15/05/24 00:26:03.77 h36tWyVO.net
カタカナを全部半角で書く奴初めて見たわw

29:Socket774
15/05/24 07:29:15.17 bbAwd6bD.net
ガラケーナラアタリマエ

30:Socket774
15/05/25 19:25:31.63 ag0eeJyO.net
最後のメンドイだけならメンドイと打つかな
それ以外は全角やな

31:Socket774
15/05/26 11:11:52.05 CADOno17.net
>>28
見難いよな

32:Socket774
15/05/26 15:00:39.54 t25mw0nI.net
MD04ACA400買って取り付けたんだけどこれ駆動音と振動かなりウルサクない?
最初はケースが共振してんのかと思って色々取付位置変えたんだけど直らなくて電源


33:ヌ理で切ったらビックリする位 静かになって驚いたわww WD赤3Tの方はcomodo入れてるから回りっぱなしだけど回転数違うから比べるのは駄目か・・・



34:Socket774
15/05/26 15:05:44.24 V1Jah8qx.net
まあ共振周波の相性が悪いと位置変えたところで大して変わらんし

35:Socket774
15/05/27 03:10:22.55 gDw6i9+3.net
ゴムパッキン

36:Socket774
15/05/27 14:45:40.74 z4n0irNh.net
>>34
超静音ケースでゴムパッキン装備でもびっくりする位に駆動音しない?
普通に使えてるからまさか不良品って訳でも無いしアクセスするとゴリゴリって言うよりゴッゴッって音はするしで
こりゃ倉庫用に変更しちゃったよ

37:Socket774
15/05/27 14:54:12.91 YQw/Zkaa.net
うちのはしない

38:Socket774
15/05/27 19:09:02.67 EiLVdfJF.net
M*03はシーク音がゴリゴリ言ってたが04もなのか

39:Socket774
15/05/27 19:10:31.17 S00OWJyi.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l

40:Socket774
15/05/28 07:28:04.02 NOETX68L.net
ごりごり

41:Socket774
15/05/28 08:56:20.64 trhz6ofp.net
今時信頼性、静音性が飛び抜けて高いHGST3361以外を買う奴はアスペ。日本において正社員以外の生き方をしようとしているようなもの。

42:Socket774
15/05/28 09:11:41.60 dYi5pm0t.net
>>40
MD04Vよりも?

43:Socket774
15/05/28 09:29:38.63 fL0USWht.net
2.5インチだし(震え声

44:Socket774
15/05/28 09:49:52.87 OCD8CvEQ.net
MD04ABAサイコーだわ

45:Socket774
15/05/28 10:32:39.86 iXRGIbTE.net
>>43
ACA との違いって何だっけ?

46:Socket774
15/05/28 10:55:53.52 94muf+M/.net
>>43
欲しいけど糞高いわ
MARSHALで売ってくんないかな
>>44
>>3

47:Socket774
15/05/28 22:17:49.58 iNPPWDuL.net
>>45
マーシャルは再生品→中古のゴミだぞ

48:Socket774
15/05/28 22:18:47.87 iNPPWDuL.net
>>40
それホント?どこがいいの?

49:Socket774
15/05/28 22:21:43.11 h2d5MYtQ.net
>>46
アホかよ
MARSHALボックス買えば3年新品保証だ

50:Socket774
15/05/28 22:26:14.69 iNPPWDuL.net
>>48
アホはおまえ
あいつら勝手に再生品送りつけてくるよ(笑)

51:Socket774
15/05/28 22:29:35.59 iNPPWDuL.net
>>48が知らずに再生品使ってたら笑える(笑)

52:Socket774
15/05/28 23:30:17.74 MHL8cJpm.net
MARSHAL赤ボックスは新品東芝製なんだけどね。(ただし糞高い)再生品は緑BOXのほう。緑はWDの再生品も混じっているから注意。

53:Socket774
15/05/29 00:01:27.32 PwFKafot.net
ジサカーならベイにマーシャル三段積みは基本だろ

54:Socket774
15/05/29 00:03:09.31 SduTrWkN.net
>>52
古くてワロタ。
てかMarshalってだけで買う気なくす。

55:Socket774
15/05/29 08:43:15.40 Fu/GP6ii.net
>>51
通販で赤来るか緑くるかはくじ引き状態なのかな?

56:Socket774
15/05/29 10:56:51.66 jDqApiA2.net
緑って表現は正確ではない
MG03、MD03のリテールも箱は緑
>>54
通販で混在させて売ってるところなんてないだろ

57:Socket774
15/05/29 11:09:41.33 NIxgqzQt.net
最近来た人達だろうね
>>1のリンク見ればわかる話だし、リテールBOXが何だか理解できてないようだ

58:Socket774
15/05/29 19:57:16.02 JN+poMOy.net
ハード板で話題になってたんだが、Synology DS215jでDT01ACA300が7.87GBしか認識しないという事例が確認されているそうだ
URLリンク(www.ask-corp.jp)
ファームが "MX6OABT0"で特定ユーザー向けの専用ファーム入れたやつがなぜか一般向けに流通してしまったそうなんだが
ヨドバシで買ったものにも入ってたそうだ
既出かもしれんが、買う人は注意してくれ

59:Socket774
15/05/29 21:25:55.39 zWrUKWU8.net
>>45
MD04ACA300が無かったからどうだったか思い出せんくて調べてきた。
7200rpmのことなのね
3.5型 HDDのラベル表示例
MD 03 A C A 400 V
****1*2*3*4*5**6
1.シリーズ番号
2.インタフェース A: SATA
3.回転数 B: 5,xxx rpm C: 7,200 rpm
4.高さ A: 26.1 mm
5.記憶容量 ×10 GB
6.オプション V: Surveillance(監視)

うるさい言われてたけど、意外に静かで良かった(^O^)

60:Socket774
15/05/29 22:23:53.56 lzaur31t.net
>>13
昨日、行ってみたら6480円だた。3台買った。

61:Socket774
15/05/29 23:06:19.85 78YKMtjf.net
>>59
保証とかどんなもんでしたか?

62:Socket774
15/05/29 23:20:21.86 78YKMtjf.net
>>59
地域は何処店ですか?

63:Socket774
15/05/29 23:44:50.76 lzaur31t.net
>>60
保証は、初期不良10日。今までココで10台位買ってるが、不具合今の所なし。埼玉のふじみ野店。

64:Socket774
15/05/29 23:49:56.27 lzaur31t.net
>>62
7560円は、あと2台あった。

65:Socket774
15/05/29 23:53:56.08 YA0MWWJO.net
マーシャルは公式URLの末尾がイラっとするw

66:Socket774
15/05/30 00:00:27.05 mCUppAJe.net
>>62
ありがとうございます。
通販の方を見てましたら少し高くて。店舗まで行ってみるのが良いですね。
2台買う予定ですが、かなり安上がりに済そうです。

67:Socket774
15/05/30 15:08:41.58 a675ORCy.net
>>57
あら、ドンピシャだ
215jで7Gしか認識されないので交換してもらったけどかわらず
PCでは問題ないからNASには別のを突っ込んだ
ちなみにntt-x

68:Socket774
15/05/30 16:21:06.73 prrMYU4H.net
特定ユーザー向けの専用ファームって具体的になんだ

69:Socket774
15/05/30 19:36:07.64 O8SPC6lg.net
2TB超認識しない環境向けにセクタサイズをごにょごにょするUSBケースとかあるけど
そういうのじゃね

70:Socket774
15/05/30 21:35:49.35 rhdP5NkB.net
HDDレコ向けとか言う話もあるがよくわからん
DT01ATA300買った人はフォーム報告してもらえるとありがたいな

71:Socket774
15/05/30 22:07:42.94 g2hPyUb/.net
>>69
話は誤


72:嘯直してからだな



73:Socket774
15/05/31 00:19:21.47 NMBFCcLU.net
フォーム?
普段、球が荒れやすい投手は常にセットポジションで投げると安定しやすいよ!

74:Socket774
15/05/31 15:39:32.87 XzazSbk4.net
MD04ACA400安いから2台買っちゃったけど、これ本当にうるさいな。。
7200回転だから書き込み時だけゴリゴリうるさいならまだ我慢できるけど普通に駆動音がうるせ〜〜
一昔前のHDDかよ!?

75:Socket774
15/05/31 16:08:43.23 +uZTvog9.net
録ってうp

76:Socket774
15/06/01 00:17:13.79 GTWpQ+jE.net
1か月前に東芝製3.5インチ2台、2.5インチ2台を買った
2.5インチはとくに問題なかったが、3.5インチは2台ともキーキーうるさい
しかもそのうち1台はデータがぶっとんだ
データは古いHDDに置いてあったのでよかったわけだが
レビューを見ずに安さと安心の東芝製という言葉だけで選んだ自分がバカだった

77:Socket774
15/06/01 00:20:39.90 ChnFf9yM.net
一目で馬鹿が書いたってわかる書き込みだもんな

78:Socket774
15/06/01 00:22:40.63 myNceEqo.net
ショートテストゼロフィルロングテストは走らせたの?
慣らし運用したの?Memtestと同じくらいの必須項目だが

79:Socket774
15/06/01 06:04:18.41 dF7MPV3e.net
キーキーうるさいときはバナナあげろ

80:Socket774
15/06/01 14:53:08.66 80xV3VR4.net
MD04ACA200買ったら初期不良で2回連続で不良ブロックでてきてげんなりだ。
2回目は店員にマザボの不良とか疑われたわ。
事前に、別メーカーのでちゃんと動いてたのはわかってて、
3回目はwd緑にしたら問題なくなった。
相性とひとくくりにする前に、品質チェックできてるんだろうか?

81:Socket774
15/06/01 15:10:33.26 tiHqTe1z.net
そうか
二度と東芝買うんじゃないぞ

82:Socket774
15/06/01 15:13:42.65 +rLFdr/1.net
自分もMD04ACA300二回初期不良で交換してもらった
最終的にDT01ACA300に変えてもらったがそれからは問題なし

83:Socket774
15/06/01 16:38:14.22 XdI38nHE.net
平日の昼間に奇遇だな俺も二度(ry
以下俺も俺もの流れ

84:Socket774
15/06/01 18:07:32.99 13Ziw5Ff.net
かく言う儂もMD04ACA300二回初期不良で交換してもらった
最終的にDT01ACA300に変えてもらったがそれからは問題なし

85:Socket774
15/06/01 20:22:01.48 VF5rBRRt.net
HDD界の正社員ことOS03361なら故障報告が一件も無いからな。
MD04は3ヶ月で不良セクタが出るような短期バイトだが、OS03361は40年間稼動してもノートラブるな正社員みたいな信頼性。

86:Socket774
15/06/01 20:28:42.21 Gz6vBJ35.net
>一件も無い
ギャグですかw

87:Socket774
15/06/01 22:26:04.27 nPRjzRyg.net
やっぱりDTの方が信頼してる俺。2台
トラブル一切なし。

88:Socket774
15/06/01 22:56:15.16 aQNM1DO9.net
400や500はどうなのかな?

89:Socket774
15/06/01 23:33:29.54 ODTQd4KL.net
DT01ACA100のアクセス時にたまに「カッ」って感じの音がする時あるんだけどこれって普通?
特に異常は出てないけどなんか心臓に悪い

90:Socket774
15/06/02 11:17:43.66 K3Z7A0Wk.net
(゚Д゚)カッ

91:Socket774
15/06/02 11:47:47.43 eaaj5uPS.net
>>87
心臓病ちゃうか???

92:Socket774
15/06/02 12:08:23.06 3areFqE2.net
必死なチョソ工作員w

93:Socket774
15/06/03 01:28:31.53 2XonsPe1.net
MG03がまたMarshalショップで流れだしたけど、あそこ何か特別な


94:ツてがあるんかな。 NTT-Xとかあちこちで流れたバルクのMG03はダイワボウの放出品だったけど。 まあ、これでヤフオクの転売厨が涙目なわけだ。



95:Socket774
15/06/03 03:03:29.83 vviZTJTP.net
ゴリゴリさん

96:Socket774
15/06/03 23:46:23.03 lJBeymf7.net
今旧HGSTのHDS721010DLE630使っていて
同系列のDT01ACA200か300に換えようと思ってるんですが、
比較サイトやここ見てると駆動音がどうの書かれてる事が多いようですが
プラッタ多い分駆動音は大きいかと思いますが、カリカリ音とかは同系列で同じような感じですかね?

97:Socket774
15/06/04 01:09:14.02 xhQ2cxq4.net
DTは普通の音じゃないの?
うるさいのはMG03とかじゃないの?
DTしか使ってないから白根

98:Socket774
15/06/04 02:05:18.29 SSK/9JtA.net
ここに書くと1日でMG03ACA300が一気に10玉売れたな。
保証はアーキサイトのほうがまともだからそっちもありだと思うよ。
赤より安いし。
kakaku以外にconecoやBestgateも見張っておいたほうがいいかも。

99:Socket774
15/06/04 09:02:12.68 kWVQ/deZ.net
常駐店員乙

100:Socket774
15/06/04 15:01:15.26 6jdV+LNo.net
>>93
うるさいのはMD系じゃないの?
MD04ACAを外付け倉庫用に四台持ってるけど、とてもじゃないけど内蔵して使おうとは思わないよ。。うるさくて
ただ、カリカリ音(ゴッゴッって音だけど)は内蔵するなら気にならないと思うよ駆動音がブオーンブオーンうるさ過ぎて本当に

101:Socket774
15/06/04 16:54:56.75 CKzcZwA3.net
>外付け倉庫用に
>駆動音がブオーンブオーンうるさ過ぎて
その外付ケースや安普請の床、安物机の天板が共振してるだけだろと

102:Socket774
15/06/04 18:40:21.61 +xWeRCb6.net
>>94>>97
今のDLE630もケース内ならほぼ気にならないので
普通であればDT系統ならそれほど気にしなくても大丈夫そうですね。
参考にします。ありがとう。

103:Socket774
15/06/04 21:53:41.98 eNQS7dbp.net
DT01ABA200買ってドキドキフォーマット中だけど
15分で8%だって。
おやすみ…

104:Socket774
15/06/04 23:37:51.34 1iIkP9u+.net
やい東芝!
MQ03ABB300はやくしろ!

105:Socket774
15/06/05 01:52:25.21 IZBeudi4.net
うるせえなあ

106:マッハ軒
15/06/05 02:03:20.28 gdkaLjW3.net
今出ましたからー

107:Socket774
15/06/05 02:05:12.42 9FEOqdgw.net
MDの4テラを満タン近くいっぱいの状態からファイルを全部消そうとしたんだけど
途中でIOエラー?みたいなのが出て消せ無いファイルが出てきた。
仕方ないから通常フォーマットし始めたら半分くらいは行ったけどそこからいつまでも進まない。
仕方ないから今とりあえずクイックフォーマットだけした所なんだけど・・・
SMARTに異常は一切ないんだけどこれは壊れてるの?

108:Socket774
15/06/05 13:22:23.61 b1LR+KUv.net
ケーブルが死にかけてるとかは?

109:Socket774
15/06/05 16:57:24.65 9FEOqdgw.net
>>105
仰るとおりかもしれない
1周間前に買ったばかりで今までMDは壊れたこと無いから俺もおかしいと思って
今度は別の同種を同じポートとケーブルで繋いでまた大量削除を試してみたら同じことがおきたわ
ケーブルは新しいから壊れてるってことは無さそうなんだけど
マザボのそのポートが死んでると考えるべきかな?

110:Socket774
15/06/05 17:22:24.90 Vz710PE2.net
ケーブルにも不良品はあるからなんとも

111:Socket774
15/06/05 19:08:49.65 SccUt2sK.net
I/Fカードとか使ってれば帯域違いで相性出るかもね

112:Socket774
15/06/06 09:07:27.38 fymskzIW.net
OS起動時にカッコンカッコン言い出したんだが、突然死亡したりするのかな?
crystaldiskinfoはとりあえず異常無し。
前より熱持っている感じがする。
40度ぐらいかな?

113:Socket774
15/06/06 11:39:39.59 A5iYuWZF.net
カッコンカッコン鳴ってる時点で突然死じゃないだろw
さっさと交換しろ。

114:Socket774
15/06/06 14:12:11.88 U/6y/g1P.net
MD04ACA600買ったら、底面のネジ穴はseagateの8TBのやつみたいに中央にない!
と焦ったけど、側面は3個ずつあった。あっぶねー

115:Socket774
15/06/06 15:46:01.69 RXoh0M9q.net
>>111
奇遇だな、俺もMD04ACA600x2が今日届いてゼロフィル中。
ツクモしか売って無いな今んとこ。

116:Socket774
15/06/06 19:10:11.52 4xwQxlgN.net
MD04の6TBはやっぱうるさいの?

117:Socket774
15/06/06 23:53:15.53 Pg9YEfWs.net
>>109
東芝MG/MDは普通にカッコンいうよ。

118:Socket774
15/06/07 04:59:10.15 V62MPGEf.net
>>113
知りたいかね?

119:Socket774
15/06/07 12:20:06.37 m8HKeKxq.net
録ってうp

120:Socket774
15/06/09 10:12:05.21 l7ss2MZp.net
>>116
MD04ACA600のフル稼働中の動画うpしたよ。文字ボケてるけど600だよ
URLリンク(fast-uploader.com)
環境ノイズ入ってるけどそこは素人。PassはTOSHIBA
音量上げるとうるさく感じるけど、実際は実に静かな範囲と俺の中で評価。

121:Socket774
15/06/09 10:26:09.04 uxdFG5bD.net
買わない理由を探してる奴に親切にすることないよ

122:Socket774
15/06/09 10:36:13.30 6PwUJdvt.net
>>117
いいね
せっかくだからつべにうpしたらどうよ

123:Socket774
15/06/09 17:23:49.42 th2ziQ+M.net
>>117
ありがとう
環境判らんけどまあまあ静かな方じゃとは思った

124:Socket774
15/06/09 18:36:40.69 LN/UTPuI.net
>>117
乙!
良い感じじゃん

125:Socket774
15/06/09 18:37:26.83 OxGdvTb2.net
俺うるさい方が好きだからやめとくわ!

126:Socket774
15/06/09 19:33:02.99 9x/Ysd6x.net
>>117
4台買っちゃった。RAIDにする予定。
ケースが対応してるか不安だけど、
ダメだったらカードの保険使っちゃう。

127:Socket774
15/06/09 23:26:56.69 Hb3Ntm8x.net
4台つかうとライド4になるの?

128:Socket774
15/06/09 23:32:16.76 3AjnqZ0z.net
ライドに吹いた

129:Socket774
15/06/09 23:40:07.41 OxGdvTb2.net
TOMB RAIDER = トンボライダー

130:Socket774
15/06/11 17:47:23.72 I28G6tSq.net
太陽誘電が光ディスク事業撤退。「想像を超える市場縮小」 - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>2015年12月末をもって記録製品の販売を終了する。
>想像を超える市場縮小や原材料価格高騰などの影響により、さらなる収益改善は困難と判断とした
>また、1989年に設立された太陽誘電とソニーの合弁会社で、That'sブランドの光ディスクの企画・販売を手がけるスタート・ラボも営業終了を発表。
>調達業務は2015年12月末に、販売業務は2016年3月末に終了する。

131:Socket774
15/06/11 19:09:11.60 xd5UY2qL.net
>>127
それがスレと何の関係があるんだ
てめえいい加減にしろよ

132:Socket774
15/06/11 19:23:23.47 I28G6tSq.net
すまん誤爆気付かなかった

133:Socket774
15/06/11 19:23:54.23 aieLimhe.net
DT01ACA300買った
最近のHDDは静かだな…
一緒に積んでる日立のHDSなんちゃらは工事現場かと思うくらいゴリゴリ言うのに

134:Socket774
15/06/11 22:06:50.85 kOM0jXbV.net
MD04でゴリゴリ復活してるよ

135:Socket774
15/06/12 04:17:45.88 aCqY04lw.net
そもそもDT01系とMD系は別系統だろ復活もへったくれもない元からゴリゴリ

136:Socket774
15/06/12 18:04:03.08 yPUiCV6u.net
DTは、HGSTのOEMだからね
初期の頃はHGSTの表記が残っていたくらい

137:Socket774
15/06/12 18:52:07.79 zRWUru5T.net
OEMじゃなくて譲渡された工場で作っているモノ

138:Socket774
15/06/12 19:05:12.20 yPUiCV6u.net
同じようなもの

139:Socket774
15/06/12 19:42:24.30 rk2xchmc.net
OEMと譲渡された工場での自社生産は違うだろ・・・

140:Socket774
15/06/12 22:57:13.82 l4Uge1+S.net
最初の頃はSMART読みの型番もHGSTのHDS7030〜じゃなかったっけ

141:Socket774
15/06/12 23:30:49.98 trGicjWv.net
Hitachi HDS7230*0BLE640
思いっきりHitachiと入ってる

142:Socket774
15/06/13 00:13:11.60 1s1/sLkn.net
MDも旧富士通系だしな
純東芝産のHDDなんてない

143:Socket774
15/06/13 07:59:13.68 KJw+47m2.net
>>139
2.5インチは純東芝じゃね?

144:Socket774
15/06/13 12:46:59.83 3V0tNy72.net
MQ03ABB300レビューきた
URLリンク(www.techradar.com)
リード143MB/sライト136MB/s
価格は200ユーロ

145:Socket774
15/06/13 13:50:08.73 IK0Szjhw.net
1.5TBモデルも作って欲しいな

146:Socket774
15/06/13 14:31:50.58 cwPyaZGs.net
同感。でも需要なさそうな…

147:Socket774
15/06/13 14:47:52.53 IK0Szjhw.net
単純に500gbプラッタが750gbプラッタにシフトした時、
順当に2枚プラッタで作るとそうなるかなと

148:Socket774
15/06/13 16:00:44.58 NtErSB2F.net
>>142
SSHDできてほしい

149:Socket774
15/06/14 07:38:17.67 Sb++sdLo.net
最近MD03ACA300を買ったのだがフィリピン製なんだな

150:Socket774
15/06/14 12:31:29.31 QOScxGjG.net
そら、製造拠点がフィリピンにあるからな。中国産でなくて何より。

151:Socket774
15/06/14 12:42:45.06 hgppnR6x.net
1ヶ月前0だったシークエラーレートの値が一気に増えてるんだけどこれまずい?
健康状態は正常、最近HDDにアクセスすると?どこからかハッキリしないけどピッピッ音がすることがある
URLリンク(s2.gazo.cc)

152:Socket774
15/06/14 16:54:40.44 IdW1pQw8.net
seagateとかS.M.A.R.Tが変に出る物は知らんが通常、シークエラーレートがそこまで変化すると警戒した方がいい気はする
WDだと他が問題なくてもライトエラーがフラグだったりするし

153:Socket774
15/06/14 22:57:32.99 XAcBHezg.net
型番は

154:Socket774
15/06/15 00:58:50.48 0FLZ3NZX.net
DT01ACA300
んで悪いんだけど今見たら0に戻ってた
訳がわからない

155:Socket774
15/06/15 01:16:28.46 FLfx8jRh.net
ん?大した事ではないが型番から考えるとC2の値(現在値/最悪値)が少々高いな
ケース内が高温状態と見た
基板とか一部のパーツが熱で狂うよ
熱対策はしておこう

156:Socket774
15/06/15 01:32:37.13 0FLZ3NZX.net
埃つもってるだろ


157:うからそろそろ掃除しなきゃなあと思ってたんだ クーラーも最近は付けたり付けなかったり でも異音に関しては結構前からなんでそれだけが気がかりだわ まあもうしばらく様子見てみるty



158:Socket774
15/06/15 01:36:05.16 C4HLW8iT.net
>>151
日立系はリードエラーなんかも変動するからなんとも

159:Socket774
15/06/15 07:29:45.62 3chNo6DL.net
>>152
生の値を16進にすればわかるが、
最高45度、最低14度、現在41度でとくに問題なし。
>>154
累積ではなく、最近の状態を表しているようだね。
>>151
というわけで、CDI 使ってるならグラフ表示してみるといい。
履歴は現在値のほうしか残ってないので細かいところまでは見れないが。

160:Socket774
15/06/15 16:44:05.78 FLfx8jRh.net
クーラーなしの真夏でも内蔵だと40℃超えた事ないから個人的には高いと感じるよ>温度
統計的にもかなり高めな気がする
もちろん、50℃近くまではセーフという基準があるのは分かっているが果たしてそこまで値が正確なのか?という疑問がわくし
高温に弱いHDDもあるから余裕があるに越した事はないね
また、HDDが大丈夫でも高熱環境によって他に負担がかかっているかもしれない

161:Socket774
15/06/15 17:01:10.91 WPaokLzD.net
同じ型番のHDD、今31℃だわ

162:Socket774
15/06/15 17:03:01.69 MAfjbsf9.net
内臓で4つ積んでるけど今の時期で既に50度超えが1つとあとは45〜8度だなぁ
ファンが吸排気600RPMくらいなんだけどどれくらいがうるさくないレベルで理想なんだろうか

163:Socket774
15/06/15 17:15:48.41 8egkN/fe.net
ちょっと異常な環境
ファンが煩くないかは、その人の耳や使用しているケースファン次第
小型の窒息ケースでも前面に12cmファンさえ付けられればHDDに関しては適切な温度で固定可能だよ

164:Socket774
15/06/15 20:10:28.04 eyD+nNtu.net
俺も28〜35度だから40度超えてるのは高く感じるな

165:Socket774
15/06/15 21:42:59.02 3chNo6DL.net
>>156
>クーラーなしの真夏でも内蔵だと40℃超えた事ないから個人的には高いと感じるよ>温度
気温が40度近くまで上がることもあるここでは考えられない環境だな。北のほう?
>>158
それは流石にちょっと高過ぎるかな。ファンの騒音が気になるなら、
ファンコン導入して45度超えないくらいに季節に応じて調節すれば?
>>160
一応、低過ぎるのも良くなく30度切るのは危険という説もあるので念のため。
自分としては40度前後が無難と考えてるので、
使用時間からみて恐らく夏場を経験して最高45度な >>148 は、
かなり理想的な環境に思える。うちは真夏にどうしても50度超えちゃうからなあ。

166:Socket774
15/06/15 22:27:34.52 536ET4XX.net
考えられない環境って事はないだろう
お世辞にも体感では涼しくはない関西在住で冷房なしだが温度が低い方のHDDはアイドル31℃、重負荷34℃だぞ
エアフローがしっかりしていればHDDに関しては室温より数℃高い程度で安定するはず
他はそうはいかんけどな!

167:Socket774
15/06/15 23:35:24.18 j/8W0sXV.net
>>161
20度以下じゃなかったっけ?
適温が20度から40度
グーグルのレポートだったような記憶があるけど曖昧

168:Socket774
15/06/15 23:55:59.67 3chNo6DL.net
>>162
うーん、現在室温28度だけど、きちんと前面ファンから風当ててて38〜42度だなあ。
室温より10度位高くなるのが普通だと思ってた。
あ、部屋自体のエアフローはいまいちかもしれないw
>>163
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
元記事どこだったか自分も思い出せないけど↑の Figure 4 でしょ。
30度で危険は言い過ぎだったかもだが、高いほうの50度とあまり変わらないという。
棒グラフのほうがなんなのか良くわかってないけどw

169:Socket774
15/06/16 12:39:43.88 B769JEBH.net
>>159-161
HDSが50度発熱してるから他のもそれの影響受けてる気もするなぁ
吸気ファンはHDDの目の前だし
というかファンの回転数あげたら冷えてくれるんだろうか?

170:Socket774
15/06/16 14:00:39.64 oja06amn.net
振動で寿命が縮まります

171:Socket774
15/06/16 17:06:20.64 Q5NDB/Bv.net
どんな欠陥ケースだよw
暑い時期は、冷房使えないから前の吸気ファンを1400rpm辺りまでファンコンで吹かす事あるけど
古い500GBのHDDが4万時間越えて現役
SMARTや4年ぶりくらいにやった読込test(full)も通過
>>165
ケースの構造次第
扉付ケースだと蓋を開けないと篭ったままな気がする

172:Socket774
15/06/16 20:57:57.82 x8lR5N7C.net
>>158
×内臓
○内蔵

173:Socket774
15/06/16 23:41:10.87 44ZtnXP3.net
一番効くのは温度勾配だって。
定期的に掃除された、電源を切らないサーバ機はほんと壊れない。
SASだから、だけでは無い気がする。

174:Socket774
15/06/17 00:30:30.94 SjB+/GZa.net
>>164
>50℃の高温動作よりも20℃における動作の方が4倍程度故障率が高くなっている
この文章が印象に残ってたみたい
30℃以下で故障率上がるって書いてあるね

175:Socket774
15/06/17 01:03:12.62 zd7xfY2W.net
ググルの話だろ?
下手するとモーターの軸も流体じゃ無かったりで参考程度にしといた方が
今だと同じ温度変化の影響でも無鉛ハンダのクラックとかも有るからなぁ…。

176:Socket774
15/06/17 01:12:13.05 SjB+/GZa.net
あ、ごめん
170=163です

177:Socket774
15/06/17 12:43:40.97 AW0NDUYU.net
実際寒い時の方が動き悪くなるしね
うちの東芝ちゃんもべらぼうに寒い冬の朝は起動時から温まるまで寒そうな音出してるし

178:Socket774
15/06/17 19:08:28.44 uNmoy9L4.net
勘違いしてはいけないのは
>50℃の高温動作よりも20℃における動作の方が4倍程度故障率が高くなっている
を20℃にならなければおk
50℃超えとか大した事ないから気にしなくていいんだなと曲解しない事
実際に常時50度オーバーの窒息外付けケースでHGST、WD、SAMSUNG、シーゲート
全て熱と思われる原因の故障を経験済み
つまり、それ以上な低温環境はいつ壊れてもおかしくない状況というわけだ

179:Socket774
15/06/17 20:08:29.85 ZH/etldW.net
買って一年でDT01ACA300が死亡した
空き容量 2.10 TB/ 2.72 TB しか使ってないのに・・・
アニメやエロ動画を入れて、時々動かすみたいな使い方だったけど流石に早いわ
音も静かで安心してたからショックが大きい
当り外れあるのは承知だが、次はWDにしようと思う

180:Socket774
15/06/17 20:26:41.39 W+KdrkE/A
>>175
時々って事はスマドラか何か?
その時の衝撃などでは?
まあ、あなたには相性が悪かったという事で、さようなら。

181:Socket774
15/06/17 20:54:07.79 9D1MFbmf.net
使用量的にまた論理障害かよ
と釣り臭いのは承知だが、一応釣られてみようと思う

182:Socket774
15/06/18 04:10:07.65 c2GeQ3VA.net
そろそろ温度を気にしないといけない季節になって来たな
でも、続いていた各温度スレが全て消失してしまったから寂しい
最近、どこも過疎杉だ

183:Socket774
15/06/18 16:00:23.08 Cvw+wLxV.net
需要が有ると思うなら建てりゃ良い

184:175
15/06/18 20:27:59.19 IP8ahjxz.net
>>177
フォーマットしたら動き出したけど、CrystalDiskInfoの
「代替処理済みのセクタ数 22B」と「代替処理保留中のセクタ数 38」が注意のまま消えない
試しに1GB程のデータを書き込もうとしたら残り時間11時間30分とか出て、その後固まる・・・
HD Tuneでクイックスキャンしても最初の15秒程は緑のマスが埋まってくけど、
その後は動きが鈍く10分で10マス位しか埋まらない
あまり詳しくないけど内部的に駄目なんだろうね・・・

185:Socket774
15/06/18 20:38:45.90 Oa+fv39E.net
完全に物理的なお亡くなりです
消えたデータに合掌「(-人-)ナムー

186:Socket774
15/06/18 20:42:23.38 Ds4u1ToP.net
だから。。。。3TBは。。。。。。と

187:Socket774
15/06/18 23:22:38.86 Os9lniUR.net
一回でもどうにかなったHDDはたとえ復旧できたとしても使う気にならんわ

188:Socket774
15/06/19 00:30:13.01 avdJz7CH.net
ゼロフィル書けたらsmart上で一時的に消せるかもしれないが崩壊が止まるわけではないからね

189:Socket774
15/06/19 05:51:08.12 rJxyBjhT.net
>>180
おれはWD緑の1Tで2回、HDS722020ALA330 2TBで1回
データが飛んでから、すべてのHDDを2重化する気になった
最後の日立2Tは、バックアップ用HDDを検証中に、前触れなしで頓死
あまりのタイミングが今でもトラウマ

190:Socket774
15/06/19 06:30:50.33 Uh1TpgYc.net
>>180
うちの壊れたDT3TBと同じ症状だなぁ
3日かけてデータ移してなんとかなったよ

191:Socket774
15/06/19 06:58:19.39 ybtxkOAo.net
同じ症状と言うかプラッタ逝っちゃって壊れる時は…って良くデータ移せたなと

192:Socket774
15/06/20 14:29:19.15 7s/x97oK.net
ゴリゴリさん元気

193:Socket774
15/06/20 16:39:34.99 yVCp9eyN.net
やっぱDTの3Tは壊れやすいのかな
こないだ入れたばっかだけど不安になってきたわ
いままで1プラッタしか使ったことなかったから特に

194:175
15/06/20 20:11:10.76 8zgjLRLY.net
>>189
プラッタが多いほど故障率が高いんだろうけど、他のメーカーはどうなんだろうね
とりあえず中華製東芝と3TB以上は、今後の選択肢から消えた
今日、近所のショップで安売りしてたWD20EZRXを2台買ってきた
WDはデフォで保障が2年付いてるからいいね
1年3ヶ月・2630時間で文鎮となったDT01ACA300を、どうしようw

195:Socket774
15/06/20 21:40:37.75 Sk857TfG.net
そこで緑行く所がまたなんと言うか

196:Socket774
15/06/20 21:57:01.91 Uxf98o+o.net
>>189
壊れやすいというか高容量のHDDははずれ率が高いだけ
うちのDT3Tは15000時間達成
>>191
緑は爆弾が仕込まれているからな

197:Socket774
15/06/20 21:57:55.15 vLrOkz2Q.net
緑カビよか、DT系の方が信頼性高いんで内科医
オイラ自身はEZRXの2Tを二台しか運用したことないから
無問題だけど、EADS、EARSの阿鼻叫喚聞いてるから
緑カビは避けてるな、RVS類的なセンサーも省かれてるし

198:Socket774
15/06/20 22:07:54.96 Uxf98o+o.net
WD青の1Tもヘビーな使い方で15000時間辺りで死んだからWDは黒かエンタープライズ品以外はアウトでしょう
赤もデータによるとかなりの故障率を誇る
ただ、緑はEACSまでの昔のモデルならそこまで壊れる印象は経験上ない
急激におかしくなって来たのがEADSから
それで海門に流れて酷い目に合うのが定石

199:Socket774
15/06/20 22:08:59.93 sXqaed4K.net
DTの故障率は赤の半分だよ
URLリンク(www.backblaze.com)

200:Socket774
15/06/20 23:13:15.77 GLy5vuGJ.net
緑ならInteliPerk自分で切らないといけないでしょ
もうあれやりたくないわ

201:Socket774
15/06/20 23:37:35.24 e90EsDMm.net
>>99で質問したものですが、
自分もWD緑の1Tプラッタ3TBのとDTの3TBと迷ってたんですが結局今日東芝の買うてきました。
WDは省エネ無効化するツール使うとなんか合ったときの交換とか不安だったので。
6時間かかったけどHGST検査ツールのlongtestパスしたのでとりあえずは問題さそうです。
初期不良じゃなくても運が悪けりゃ壊れるとはおもいますが。
>>69
JAN2015のでしたがファームはMX6OABB0でした

202:Socket774
15/06/20 23:59:07.92 9HwjVvO3.net
>>197
正規ファームですね
レポありがとうございます

203:Socket774
15/06/21 03:06:21.00 3qmtM5BF.net
俺は緑も結構買ってるが内蔵では絶対に使わんな。

204:196
15/06/21 10:18:44.93 hdl8OeF1.net
HGSTので念入りにフォーマットしてみたけどこんな感じでした。
URLリンク(www.dotup.org)
東芝用のチェックツールがあればいいんですが、
HGST系と富士通系が混在してたりで面倒なんでしょうかね。

205:Socket774
15/06/21 16:14:47.67 OVW0mQqp.net
信頼性とるんならHGSTの4TB箱入りじゃね?
なんかHGSTブランドの値段全体的に上がったよな。
まあWDブランドの故障率と比較すると妥当な値段設定なのかもしれんが。
WDや海門使うなら2台買って1つバックアップにしながら使いたいな。

206:Socket774
15/06/21 19:26:26.93 GX1mqdnH.net
>>200
その型番はHGSTそのまま
以前は、ソフト読みでもろにHGST表記だったのが東芝表記に統一されただけ
ファームもHGST表記の頃と全く変わっていない

207:Socket774
15/06/23 20:23:13.28 yljo0P8q.net
東芝がHDD国内生産やめたのっていつ頃?

208:Socket774
15/06/24 22:40:08.36 S9utlqFo.net
今は富士通ラインとか聞いたような・・

209:Socket774
15/06/25 15:01:45.95 DJRcQDVh.net
PC掃除したら41℃から37℃になったわ

210:Socket774
15/06/25 17:36:49.66 Du7zTkCl.net
DTってどう?
元HGSTなだけあって良いの?

211:Socket774
15/06/25 18:02:08.85 aTL3WfMu.net
当たりはずれが大きいmade in chinaクオリティ
当たり品はHGSTそのものと考えて全く問題なし

212:Socket774
15/06/25 18:27:57.57 gV7bOnC8.net
工場のメンテナンスがHGSTと同レベルなのかが不明なのでなんとも

213:Socket774
15/06/25 22:30:29.45 J9i0142u.net
MD03と04の違いって
64MBキャッシュで512KBセクタか
128MBキャッシュでAFTか
なだけ?

214:Socket774
15/06/25 23:51:25.77 Fb9ahHxR.net
はい

215:208
15/06/26 00:24:21.60 Jo/KCJuF.net
ご返答感謝いたします

216:Socket774
15/06/26 00:34:28.94 5NIbse7i.net
詐欺には気をつけてな

217:Socket774
15/06/27 06:07:49.22 KwvptZNT.net
今日もゴリゴリ元気

218:Socket774
15/06/27 06:30:45.25 5oP5i3pr.net
昔の日立はHDDから鈴虫の鳴き声が聴こえて来る事があったからそれと比べれば
ゴリゴリ如き、どうという事はない

219:Socket774
15/06/27 17:16:54.70 w0f5v2gc.net
MG03が10ゴリだとするとMD04って何ゴリぐらいですか?

220:Socket774
15/06/27 22:05:11.95 oD07m4tP.net
4ゴリ

221:Socket774
15/06/28 00:26:15.50 OUmKY2BI.net
>>214
Seagateは8年前ですら鈴虫あったなあ

222:Socket774
15/06/28 07:55:20.35 aTN0BKA3.net
以前使っていた電源がコイル鳴きでマツムシ(鈴虫ではない方)のような酷く不快な音を撒き散らすようになったので即効変えたが
HDDの方も似たような理由で鳴っているんだろうな
つまりは、設計上の問題

223:Socket774
15/06/28 15:40:56.77 TYftyzxV.net
MD03ACA400
MD04ACA300
どっちがええんや?

224:Socket774
15/06/28 15:45:43.74 wRgCShNt.net
それは永遠の問い
答えは出し得ない

225:Socket774
15/06/28 17:29:20.57 dKi+B4S8.net
同じ値段ならMD03ACA400選ぶぞ

226:Socket774
15/06/28 18:18:59.85 /i9DYOZ9.net
同じ値段なら4TBやろ

227:Socket774
15/06/28 18:37:47.69 TYftyzxV.net
MD04ACA400
MD03ACA400
やったわ。
MD04ACA400が安かったからこっちにしたけど、
前の数字ってプラッタ枚数かな?

228:Socket774
15/06/28 18:46:52.52 zExkQlDD.net
いや、世代No,的な
MD03が800GBPでMD04が1TBPの筈

229:Socket774
15/06/28 18:48:55.82 TYftyzxV.net
価格の登録日でMD03ACA400が後発かと思ってたわw

230:Socket774
15/06/28 21:22:52.46 D9SuOP9Q.net
ゴゴッ…

231:Socket774
15/06/29 03:07:11.94 0341w2Mm.net
ゴリゴリ

232:Socket774
15/06/29 03:08:45.89 oF/jzbBX.net
デリシャスメル・・・

233:Socket774
15/06/29 03:12:16.35 iNQbRezZ.net
ガガッ

234:Socket774
15/06/29 03:27:17.52 kNjphMcl.net
MG<ゴリゴリギャウギャウ

235:Socket774
15/06/29 06:36:56.66 MKjD2tlx.net
うるせえ黙れ

236:Socket774
15/06/29 07:04:11.63 YfXfcMYV.net
ハゲは黙れ

237:Socket774
15/06/29 10:19:35.98 p3a6mC8A.net
芝スレは、平和だな

過疎ってるが...

238:Socket774
15/06/29 15:05:46.78 QSzGESiH.net
ガガッガリガリガゴゴゴゴゴ゙…

239:Socket774
15/06/29 18:42:33.44 L91yiXl9.net
ガリガリゴリゴリガリガリゴリゴリ

240:Socket774
15/06/29 19:07:32.02 nXA0I1lM.net
しつこなあ

241:Socket774
15/06/29 20:40:05.50 rVBE6slH.net
ゴリゴリは別にいいけど、もうちょっと温度さがらんかな。

242:Socket774
15/06/30 00:09:15.04 Zxp/xSyv.net
室温より低くてもOK?

243:Socket774
15/06/30 04:17:47.09 sw+eHp7Q.net
センサーがおかしい

244:Socket774
15/06/30 04:51:52.79 rGF0ClUb.net
寒「せやろか?」

245:Socket774
15/06/30 20:43:37.69 lu3y+GYE.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
東芝、容量6TBのクラウド向けSATA HDD

246:Socket774
15/06/30 21:15:59.01 qFSLH1hR.net
URLリンク(akiba-souken.com)
4月に既に手出るようだが、平均故障時間が微妙に下がってるな・・・

247:Socket774
15/06/30 21:39:31.19 SPRE2jKB.net


248:Socket774
15/06/30 21:49:58.83 7cJodCp5.net
MDとMC

249:Socket774
15/06/30 21:51:08.80 qFSLH1hR.net
あ、ほんとだw
すまんこ

250:Socket774
15/06/30 22:01:50.48 fwQi5j3w.net
そもそもVつかないMDは8h/day,MTTF600kついでにWorkloadが55TB/yって方が正しいっぽいけどな
V付きと混同されたのが流布されてる感じがする。
ドイツの法人向けのパーツ屋らしい会社から落とせる東芝の資料にがっつり載ってる
ここにもたしか前貼られてたっけな

251:Socket774
15/06/30 22:02:33.05 hoquaA0B.net
MCのほうがエラーレートは低いよね

252:Socket774
15/07/01 02:05:40.12 YVFx2/mR.net
自作のDドライブ用にDT01ACA200を検討中なのだが静音性評価が極端に分かれてるのは何故?

253:Socket774
15/07/01 02:40:42.55 aavQzeiZ.net
東芝のHDDで一括りにしてるのが居るから

254:Socket774
15/07/01 04:34:58.42 SvkqvTHv.net
>>248
個人的にはDT01は7200では最静音だと思う
富士通系と混同してる人がいるんじゃないかな
そもそもMDも>>117しか録音上がってないけど

255:Socket774
15/07/01 13:45:01.75 XihBEyj3.net
うるさいって言う人はWD緑あたりと比べてたり?

256:Socket774
15/07/01 15:32:23.28 JEthTf4f.net
DT01ACA200使ってるけど
俺にとっては静か
ちなみにウチのWD緑は全くの無音
電源入れても回転しないという完全体

257:Socket774
15/07/01 20:08:18.40 ywpQHnG2.net
ふんふん・・・ん?

258:Socket774
15/07/01 20:46:09.18 q56Scy+t.net
DT01ACA100が逝ったから今度はDT01ACA200買った
まだテスト中だけど200のほうがアイドルは静かだわw
ぶっ壊れる前だからうるさかったのか、ハズレ個体引いていたのかわからんが
ガリガリゴリゴリはさすがにこっちのほうがうるさい気がするが

259:Socket774
15/07/02 03:09:17.97 QVRk4Wlk.net
md04の故障報告は少ないな。
まだ発売から半年ちょいだからだろうか。それともやっぱ丈夫なんだろうか。

260:Socket774
15/07/02 05:43:11.44 VmWoXXZR.net
OSインストール時は、ゴリゴリ音が凄かったけど、その後は静かだ

261:Socket774
15/07/02 07:21:30.47 ElItddq+.net
>>255
MD04ACA300なら2回初期不良食らったよ

262:Socket774
15/07/02 07:48:09.50 QVRk4Wlk.net
初期不良を除く
いちいち書かないと駄目か

263:Socket774
15/07/02 08:38:04.20 VyT8RbMh.net
初期不良、バルク、使用期間5年未満の人を除く
MD04の故障報告はまだないな

264:Socket774
15/07/02 09:03:33.97 pGK8Xt4M.net
DT01ACA300
MD04ACA400
両方使ってる。
稼働音や読み書き速度はほぼ同等でそこそこ満足してる。
ただ違うのはサーマルキャリブレーション音。
DT…「コン!」
MD…「カチャ!」
MDの方が金属音ぽくて、ちと心臓に悪い (-_-;)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

953日前に更新/198 KB
担当:undef