【東芝】TOSHIBA HDD ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
14/11/09 19:29:03.99 WK4vzzRF.net
■WesternDigital・HGST・東芝の関係
*WesternDigital(以下WD)は日立グローバルストレージテクノロジーズ(以下HGST)を買収しましたが、
 某国規制当局の買収条件により買収完了から最低2年間、HGSTはWD子会社として独立ブランドで継続されます。
*同じく某委員会からの買収条件は、WDは3.5インチHDD部門の一部をSeagate以外の第三者に売却することでしたが、
 東芝へHGSTの中国工場および1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、
 代わりにWDが東芝のタイ工場(旧富士通)を譲受することで買収に至りました。

3:Socket774
14/11/09 19:31:11.65 WK4vzzRF.net
■Client HDD
ブランド名    容量  HGST型番     リテールBOX プラッタ 回転数 バッファ I/F その他
DT01ACA100   1TB HDS721010DLE630 MARSHAL 1 7200  32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200   2TB HDS723020BLE640 MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300   3TB HDS723030BLE640 MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s AFT
MD03ACA400  4TB  ---------------- MARSHAL 5 7200  64 SATA6Gb/s 512n
MD03ACA300  3


4:TB  ---------------- MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s 512n MD04ACA500  5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 .SATA6Gb/s AFT ■Specialty・VideoStream HDD DT01ABA300V  3TB HCS5C3030BLE630 MARSHAL - 5940 32 SATA6Gb/s AFT DT01ABA200V  2TB HCS5C3020BLE630 MARSHAL - 5700 32 SATA6Gb/s AFT MD03ACA400V 4TB  ---------------- MARSHAL 5 7200 .64 SATA6Gb/s 512n MD03ACA300V 3TB  ---------------- MARSHAL - 7200 .64 SATA6Gb/s 512n ■Enterprise HDD(SATA抜粋) MG03ACA400  4TB  ---------------- MARSHAL 5 7200  64 SATA6Gb/s 512n MG03ACA300  3TB  ---------------- MARSHAL - 7200  64 SATA6Gb/s 512n MG04ACA500E 5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 SATA6Gb/s AFT MG04ACA500A 5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 SATA6Gb/s 4096n MC04ACA500E 5TB  ---------------- --------- 5 7200 128 SATA6Gb/s AFT ■Client HDD 2.5インチ 型番        容量(GB)    プラッタ 回転数  厚み バッファ MQ01ABDxxx   250/320/500    1    5400  9.5mm 8MB     〃         640/750/1000  2   5400  9.5mm 8MB MQ01ABFxxx   250/320/500    1    5400  7.0mm 8MB MQ01ABCxxx  . 1500        3    5400  12.5mm 8MB MQ01ABBxxx   2000          4   5400  15.0mm 8MB MQ01ACFxxx   320/500        1    7278  7.0mm 16MB  MQ02ABFxxx   750/1000       2    5400  7.0mm 8MB



5:Socket774
14/11/09 19:42:43.10 WK4vzzRF.net
■ユーティリティ・ツール
HGST WinDFT URLリンク(www.hgst.com)
WD WinDLG URLリンク(support.wdc.com)
※東芝純正診断ツールは無い

DOS起動のツールは使用できないことがあるので、32bit版のWindows PE上からGUIで起動すれば良い。(インストールディスクでは駄目)

テンプレここまで。



>310 自分:Socket774[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 21:44:54.22 ID:0EuUkj7i [1/2]
>上でUSB認識するHDDツール探してた人、

URLリンク(windowsmatters.com)
>この種のPE4.0起動ディスク作ってUSBフラッシュ等から読み込ませるのが簡単だと思う

>素の状態で色々起動してみた図
URLリンク(jisaku.155cm.com)

>ちなみにWin7 x86の修復ディスク(WinRE)だとパッケージの組み込みが必要で、そのままだとWddlgとかWinDFTは起動不可

6:Socket774
14/11/09 19:56:10.48 mWgXLR9H.net
東芝のHDDはRMAないって本当?

7:Socket774
14/11/09 19:59:20.46 UbA4I0L4.net
>>5
北アメリカにはあるけど日本にはないね
代理店保証1年は大抵あるけど
保証欲しければMARSHAL買いなはれ

8:Socket774
14/11/09 20:19:34.76 NrMM77gD.net
おつ

9:Socket774
14/11/09 21:49:51.73 DcRtfHFN.net
前スレでキャプうpしてほしいという人が居たので、一応。

APMに、関しては何度か無効かボタンを押してみたけど反応なし。
パフォーマンスに全開にしてもまた開くと80に戻っていた。
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)

10:Socket774
14/11/09 22:09:38.17 sq5CJrZC.net
安かったのでHDDまとめ買い。TV録画用x2台、PCデータ保存用x1台。(もし使わなかったら1台はオクへ・・・)

1) BUFFALO HD-LB2.0TU3-BKC : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
2) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
3) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック

3点 計 18,980円(税込) [300ポイント]

※6,327円x3台 + ポイント300

11:Socket774
14/11/09 22:18:30.84 Cp+bnoev.net
>>9
スレチ

12:Socket774
14/11/09 23:08:25.09 SWDdxzcR.net
>>8
smartctlとか他ので見たら反映されてる。HGSTのでも同じだからCDIの問題じゃないか。
前はちゃんとしてたと思ったけどあんまり覚えてないや

13:Socket774
14/11/09 23:29:26.08 DcRtfHFN.net
>>11
直で確認したい場合、どこを見たらいいの?

14:Socket774
14/11/09 23:46:15.34 6djJ9tJ1.net
お前らがRMAないない言うから数か月で逝ったらやだね
ってことでMD04九十九で延長保証つけてきたよ
でもCFDの一年保証はあったのな
500円損したわ

15:Socket774
14/11/10 00:30:56.14 Xvby16/e.net
99のHDDはバルクで保証無しの場合でも製造日から1年の店舗保証があるよん

16:Socket774
14/11/10 01:14:46.23 R962dvyp.net
>>12
smartmontoolsなら入れてsmartctl -g apm c:\
とか
-xでAPM levelみてもいいけど

17:Socket774
14/11/10 01:33:55.60 0Pc1jd3Z.net
>>15
入れてみたけど、NOOB過ぎてよくわからなかった。

18:Socket774
14/11/10 04:41:55.28 YuUuxiTs.net
(前スレ)
【東芝】TOSHIBA HDD Part6
スレリンク(jisaku板:988番)
>MG03が安いのは型落ち放出でしょ


登場時期は古いかも知れないが、03…512n 04…4Kn/AF の棲み分けがある。


(前スレ)
【東芝】TOSHIBA HDD Part6
スレリンク(jisaku板:981番),986,991
ID:fr0+kQXh
>MG04ACA300どこにも売ってねー
>もうDT01ACA300を4台買ってRAID6組もうかしらん。

The HDD Platter Capacity Database: HDD Platter Database - Toshiba - 3.5"
URLリンク(rml527.blogspot.ca)
ここによると、1TB/platter 物は DT01,Mx04(5TB以上) な模様。

19:Socket774
14/11/10 04:55:31.69 Hwa4yOV7.net
MD04ACA300は、1PB品じゃないのかー

20:Socket774
14/11/10 05:21:31.85 Hwa4yOV7.net
MD04ACA300は書いてないな。
1TBプラがほしいなら素直にWD買った方がいいか

21:Socket774
14/11/10 08:20:27.49 YyGjpdT5.net
MD04ACA300は1TBプラッタのはず
MD04ACA200は店舗に1TB表記あった。ACA300買う時は気にしなかったので不明
両方ともシーケンシャルのベンチマーク速度が約190MB/秒と1TBプラッタ並なので普通に考えると1TBプラッタ製品

22:Socket774
14/11/10 08:32:43.15 0o3QbllO.net
なんか片面使用とか考慮せず単純に容量を枚数で割ってて
変な振り分けに成ってるきがす。

23:Socket774
14/11/10 09:16:33.77 BflEkWJu.net
東芝のHDDは世界一いいいいいぃぃぃ!!!

24:Socket774
14/11/10 12:25:01.95 aJ1JVXNJ.net
そうかな?w

25:Socket774
14/11/10 13


26::25:42.36 ID:DCk1PHN0.net



27:Socket774
14/11/10 18:09:13.72 xZJnzV6l.net
つ BOX品

28:Socket774
14/11/10 20:01:40.67 lpgYJvkp.net
なんかくっそ安いんだが品質どうなの?
東芝買ったこと無いし各社の品質比べでもハブられてたのでわからん

29:Socket774
14/11/10 20:41:02.52 tCZt81Y/.net
>>20
そうなのか。
最速時は210近く出てたよ。一瞬だけで平均190-200で書き込む量が増える度に遅くなる。
確かに、シーケンシャル的な考え方だとシーゲートの1TBP品も持ってるがそれと同じぐらい速度が出る。
振動はそちらより少なくてびっくりしたが

30:Socket774
14/11/10 20:46:07.81 WKpv8wSl.net
MD04ACA200は重量的に見て、ACA300と共通のラインで3プラッタ6面のうち2面無効化してる

31:Socket774
14/11/10 21:07:32.98 rSuip0FX.net
特定エリアの速度測定ソフトは、プラッタ面ごとにばらつきがあるから、それぞれの面で測らないと意味ない。

32:Socket774
14/11/10 21:20:09.58 mgJdRyvOn
東芝3Tは評判悪いけどMG03ACA300が安いから迷ってる
ニアラインモデル謳ってるから耐久性信用して良いのかな
奮発してHGST0S03361買うのが無難なのかな

33:Socket774
14/11/10 22:56:30.28 d+tLIZne.net
>>17
7200回転で1Tプラッタの多プラッタモデル海門が殆どだね
その海門でも低回転モデルも結構ある
1TBの低回転モデルはWDの緑と赤が多いな

34:Socket774
14/11/11 01:12:02.47 St/AK4PM.net
MD04の4TB買ってきた

35:Socket774
14/11/11 01:19:23.00 TcB7viGI.net
MD04CAC300は割と静かで気に入ったよ

36:Socket774
14/11/11 01:22:14.64 u3DMnkBj.net
そんなこと言うとアンチがゴリゴリうるさいって騒ぎ始めるぞ

37:Socket774
14/11/11 01:24:47.81 TcB7viGI.net
書き込み時のゴリゴリは、書いてるなぁって実感できるから問題ない。
何もしてない時に轟音を発するHDDは捨てる

38:Socket774
14/11/11 04:03:06.24 vIXHMQyN.net
MD04の時代

39:Socket774
14/11/11 08:15:48.97 5pUgkt9P.net
で発熱どうなの?

40:Socket774
14/11/11 11:59:07.09 rSg8aS0a.net
>>35
>何もしてない時に轟音を発するHDDは捨てる
それ、壊れてるんでしょw
PCケースにも寄るんだろね、ゴリゴリ音が平気というのは。

41:Socket774
14/11/11 12:15:56.34 xOgk/djt.net
なんかDT ACA300が5台もあった。
RAID組むとか全くないのに。
それなのにMD04の4TB買っちゃったよ。
どうすんだ、これ。

42:Socket774
14/11/11 12:21:06.28 GpNioX1p.net
>>39
もう1台くむためのパーツを買うんだ

43:Socket774
14/11/11 12:44:45.63 xOgk/djt.net
>>40
実は4770K使ってるのに4790Kが手元にorz

44:Socket774
14/11/11 14:23:30.72 YZozLmZx.net
馬鹿じゃねーの

45:Socket774
14/11/11 14:26:44.90 GpNioX1p.net
もうくむきだろ、いちいち自慢してんじゃねーよ

46:Socket774
14/11/11 15:00:41.06 kuYZhbNM.net
>>39
1台\2k でおながいします

47:Socket774
14/11/11 17:06:25.18 eZ0ZUew6.net
>>44
2k/1GBですね、了解

48:Socket774
14/11/12 05:06:47.71 6O726J0j.net
俺もそれぐらいかな

49:Socket774
14/11/12 13:52:30.99 RpXz17az.net
>>43
とりあえずお前は「組む気」という漢字を覚えろ
しばらく悩んじゃっただろw

50:Socket774
14/11/12 14:20:07.48 Z/gUolOD.net
くむっきー

51:Socket774
14/11/12 20:10:40.36 qhIvlncO.net
しばらくなやんだのはばかだからでしょう

52:Socket774
14/11/13 02:50:48.50 33e68btC.net
URLリンク(www.microtronica.de)

Enterprise Capacity Class: MG04ACA/SCA (SATA/SAS)
?3.5”,7200rpm, 205MiB/s
?24/7, 5y warranty,550TB/y workload rated. MTTF 1.4Miohrs
?“Classical” enterprise capacity
?Large storage server system, large RAID groups, heavy workload, active data.

?Enterprise Cloud Class: MC04ACA (SATA only)
?3.5”, 7200rpm,170MiB/s
?24/7,3y warranty,rated for 180TB/y workload. MTTF 800khrs
?Specific model for “cloud data storage” = not so high workload.
?Also suitable for dedicated server with 1~2 HDD in RAID1

?Desktop Class: MD04ACA (SATA only)
?3.5“, 7200rpm
?8h/day, 2 years warranty, rated for 55TB/y workload. MTTF 600khrs
?For Desktop Computing Applications

53:Socket774
14/11/13 03:17:15.91 33e68btC.net
DT01ACAのデータシート
URLリンク(storage.toshiba.eu)
元ページのスペック表には3Tまであるが、データシートは1Tまでしか載ってない。

MD04もDT01もデスクトップ向け製品で価格帯も同じ。
好みで選べってことかね。

MG04ACAのデータシート
URLリンク(storage.toshiba.eu)
>>3ではxxxEがAFTになってるけど正確には512Bエミュレーションのようだ。

54:Socket774
14/11/13 04:49:54.30 kxgSFCkp.net
MD04がんがれ

55:Socket774
14/11/13 06:08:14.24 TG4z+2UP.net
がんがるとゴリゴリゴリゴリ威勢が良くなるぞ

56:Socket774
14/11/13 13:49:59.28 kIDEOYTg.net
MD04ACA400 ツクモで15098(税込み)だったので買ってきた。
USB3.0 で接続して、フォーマット中(15時間で17%進行中)。
CrystalDiskInfoでSMART情報覗いたら、健康状態が”注意”状態に変化してた!
項目みてみると代替処理済みセクタ数が20(32?)になってる!
フォーマットかける前は勿論0だったのに…。
ちなみに、セクタ代替処理発生回数は4
既存のデータドライブの健康状態が”注意”になってるから交換しようと買ってきたのに、
1日で”注意”状態になってしまった…。
さて、これはどうしよう…。
ってことで皆さん、MD04ACA400 の(できれば全セクタにアクセスした後の)代替処理済みのセクタ数ってどれぐらいになってます?

57:Socket774
14/11/13 13:56:45.95 bAVywKbH.net
>>54
あほな質問してないでとっとと初期不良だしてこい

58:Socket774
14/11/13 14:00:02.97 tIKhpPTI.net
だな。書いてる暇で交換出してこい

59:Socket774
14/11/13 14:50:02.40 kIDEOYTg.net
>>55,55
代替処理済みセクタが1個でもあれば初期不良として交換してもらえるものなの?

60:Socket774
14/11/13 14:53:33.78 wQ6geL52.net
うん

61:Socket774
14/11/13 15:41:03.81 kIDEOYTg.net
どうせなので、代替処理済みセクタがどこまで増えるか確認してから初期不良交換に行ってみる。

62:Socket774
14/11/13 15:45:31.84 bAVywKbH.net
2000個までがんばれあほ

63:Socket774
14/11/13 16:00:32.52 qOq9XxUX.net
富士通系列でも普通に初期不良あるみたいね

64:Socket774
14/11/13 16:32:31.93 cYGlOUP8.net
初期不良がない機器なんてある訳ないじゃんw
どれだけチェックしてもゼロにはならんわな。

65:Socket774
14/11/13 16:39:10.08 7KbiV4K1.net
ニアライン+7200回転で緑よりも発熱するだろうから緑と同じような使い方したら壊れるかもな

66:Socket774
14/11/13 17:02:40.41 HNY2N12l.net
MD系はニアラインじゃねーよ

67:Socket774
14/11/13 17:26:21.29 7KbiV4K1.net
富士通系だし、MTBF100万時間だし、ニアライン向けのローコストモデルって位置付けじゃないの?

68:Socket774
14/11/13 17:36:46.64 FpCkKvDt.net
>>54
単なる感、妄想ですまん
もう遅いけど、買った直後に、USBじゃなくてSATA3.0ポートにまともなケーブルでHDD直付けして、通常フォーマットしてたら
違った展開になってた予感がしないでもない・・

ちょっと時間が掛かり過ぎだし、何かUSB・変換基盤等々・・その周辺に不具合・相性問題がありそう
もう一度、新品の同じHDDで、同じUSB接続でやったら、同じ結果になったりして・・

69:Socket774
14/11/13 17:42:01.31 qOq9XxUX.net
ディスク面じゃなくて転送エラーというオチ

70:Socket774
14/11/13 18:06:03.13 bAVywKbH.net
転送エラーで不良セクタはできない
C7が増えるだけ
電流不足だと不良セクタできる

71:Socket774
14/11/13 18:21:21.60 kVHjuD7t.net
もう3年以上前だから記憶が不確かだけど、2TBで通常フォーマットしたら7時間弱だった記憶
4TBで、(15時間で17%進行中)はちょっと異常
その辺に問題ありそうな気がしないでもない、単なる感

72:Socket774
14/11/13 18:39:48.11 HNY2N12l.net
転送エラーならC7あたりがカウントされたきがす

73:Socket774
14/11/13 18:47:03.88 XoP08f7H.net
最近3TBをUSB3.0で0フィルしたら8時間くらいかかったな。
フォーマットにしろ0フィルにしろ内部転送だけでやれないもんかね。

74:Socket774
14/11/13 18:58:22.48 66Rn6rp9.net
USB3.0は鬼門だから安定してる環境かどうか念入りに確かめなきゃダメ

75:Socket774
14/11/13 19:26:20.91 bAVywKbH.net
>>71
ゼロフィル ExamDisk
リードテスト WinDFT
で全部内部処理できる
USB1.1だろうとSATA6Gだろうと同じ時間で終わる

76:Socket774
14/11/13 20:26:27.66 xaYbCcLt.net
>>65
MDの耐久力が高いって情報はどこから出てきたんだろうかね?能力にはDTと変わらないはずなんだけど。

77:Socket774
14/11/13 20:28:38.49 kg9t3tkj.net
>>74
BUY MOREや攻防の売り文句に「MTTF100万時間」って書いてあったんで
そのことを言ってるんだと思われ
まぁデータシート出てないし事実は不明

78:Socket774
14/11/13 21:17:24.70 xaYbCcLt.net
BUY MOREや攻防の売り文句って東芝から直接聞いた情報なのだろうか気になるね。

79:Socket774
14/11/13 21:26:57.47 MTmlWjq+.net
どっちでも良いって事は無いが
MD04ACA400をまた13990円とは言わんから
込みこみ14500円ぐらいで売ってくれよん

80:Socket774
14/11/13 22:30:32.94 rqeAKy7k.net
URLリンク(storage.toshiba.com)
ここのRMAにシリアル入れてみたらいい
DT系なら2年 MG系なら5年 MD系なら3年か5年後くらいの年月日が出るはず

81:Socket774
14/11/13 22:35:52.96 kn2QFHvH.net
DTとMDでロードアンロード回数とMTTFが明らかに違うけど

82:Socket774
14/11/14 08:47:01.77 ibn4ZzcM.net
ただし実績はない

83:Socket774
14/11/14 08:47:56.28 q9K1qJBE.net
MD04だけど富士通は3.5インチのデスクトップ用途からは撤退したんだし、一般用途向けでは無いと思う
少なくとも生産ラインは流用してるんじゃね?

84:Socket774
14/11/14 20:09:23.89 vsK/kD4p.net
データ保管用にはMG03の方がいいのかな・・
MD04が値上がりして、MG03と変わらなくなってしまった

85:Socket774
14/11/14 20:16:04.72 j/iMk3pB.net
800GBプラッタだから保管用ならMG03でいい気はする
常用ならMD04だけどね、動作音的に

86:Socket774
14/11/14 21:25:18.43 U5AyJIIL.net
800GBプラッタだったのか・・
あとMG03ってAFTじゃないとか出てたような・・

87:Socket774
14/11/14 21:52:07.78 DQP18cHh.net
>75
BUY MOREはMD03ACA400の時もキャッシュ128MBって言ってたからな
話半分位が丁度いい・・・

>84
最近のHDDしか使ったこと無いと音にびっくりするかもMG03は

88:Socket774
14/11/14 23:45:06.96 ndIDMJH1.net
>>54
先日 DT01ACA300 をフォーマットしたら 7時間30分で終わった。セクタ異常は無し。
そろそろ10年目になる HDS725050KLA360 は代替処理済みセクタ数がFまで行ってるが 辛うじて使えてる しぶといやつだよ。

89:Socket774
14/11/15 06:02:09.02 jKUs5IMT.net
>>85
ガリガリ音大好きだから、MG03買おうかな・・
MD04ゴリゴリ音凄いとか書かれてるけど、買ったら、鳴るのはシャットダウンとか
立ち上がる時くらいなもんだった

90:Socket774
14/11/15 07:29:48.54 zmLKCMHA.net
ゴリゴリ音もMaxtorのシーク時に比べれば全く問題ない。
今のHDDは、歩いていたらいつの間にかプリウスが真後ろにいたような感じでちょっと怖い。

91:Socket774
14/11/15 08:43:09.39 WAyUhqpS.net
今日も元気にゴリゴリ

92:Socket774
14/11/15 08:43:23.05 1q5wcztK.net
最近のはカッコンカッコンとかシュインシュインとか音しなくなったなぁ

93:Socket774
14/11/15 10:22:18.40 UVuU6ImQ.net
うちの海門DM001、今キュインキュイン鳴ってる

94:Socket774
14/11/15 14:20:41.13 VB8rnN1F.net
>>88
轟音PCにMD03入れてるけど幕のHDDと同じくらいに感じるよ
MD04は轟音にまぎれてシーク音聞こえんw

95:Socket774
14/11/15 22:05:57.03 Ep2/WmXL.net
うちのHDDは調子が悪くなるとキュピコン!キュピコン!って鳴く

96:Socket774
14/11/16 00:59:38.58 Gkya5EjW.net
ガリガリ・ゴリゴリ音は好きだけど、カチっと時々鳴るのは何か嫌だな・・

97:Socket774
14/11/16 03:09:14.12 5QYT+cDE.net
ヘッドの退避音が嫌なら、海門買ってろw

98:Socket774
14/11/16 04:20:19.04 F1HcHs0Y.net
いや、海門も退避するから
スレ的にもDT買えばおk

99:Socket774
14/11/16 06:44:31.38 8ZUpbXyB.net
海門絶対買うまいと思ってたが、本当に壊れるか試したくなってきた

100:Socket774
14/11/16 07:25:19.20 Z6asz7GD.net
>>97
ここ5年以内で壊れたのは無いけどなあ。
多く使ったわけではないけど、DM001やDTにWD緑は壊れなかった。
WD緑は動いているときにSATAケーブルを抜いてしまって壊したことならあるw

101:Socket774
14/11/16 11:31:50.76 GmLouEe8.net
物凄いうっかりやさんだな

102:Socket774
14/11/16 11:38:52.69 uIZzcK5I.net
あるあるw

103:Socket774
14/11/16 15:39:43.55 jAG5uHAj.net
HDD・SSDの規格がどんどん変わるから、使えるけど、使えないリムーバブルケースが
押入れに山のようにある・・

104:Socket774
14/11/16 16:08:21.48 3ogfkEdJ.net
でも逆にSATAやPCIEは前時代の規格より長寿になりそうだな

105:Socket774
14/11/16 16:31:04.08 3ogfkEdJ.net
>>78
2014年製造のMD03で2019年とでた。RMAのあるアメリカだったら東芝最強だな。

106:Socket774
14/11/16 23:18:00.88 o+mpHZBR.net
申し訳ないがよければ情弱の俺にDTとMDの違いを教えてくれないか

107:Socket774
14/11/16 23:21:03.95 McX61naB.net
DTは童貞専用HDD
MDはマクドネルダグラス

108:Socket774
14/11/16 23:36:27.69 W2w0Fpcb.net
DTはHGST系HDD(中国?)
MDは富士通系HDD(フィリピン)

109:Socket774
14/11/17 02:54:35.72 I4LqNdI+.net
そして日本に工場を戻す

110:Socket774
14/11/17 05:14:06.84 jMeWifSj.net
DTははずれ率糞高い的な評価ばかりだから最初の1台買って1万時間異常なしの快適状態(時間的に峠越えたからこのまま3万時間コースかな・・?)でも
2台目を購入する気は起こらないな
あそこまで皆が口を揃えて初期不良や短時間故障を訴えるんだから製造ラインに何らかの不具合を抱えている可能性が高い
そういう意味ではMDの方が1ランク上っぽい気がする
少々、消費電力と騒音値が上がってしまうが許容範囲

111:Socket774
14/11/17 07:03:10.82 FAvnm8DL.net
口を揃えたか?
最初にしつこく騒いでた奴、2TBがどうのこうの言って論理エラーだったんだよな

112:Socket774
14/11/17 07:39:06.21 RHcAAiwD.net
×口を揃えて
○口裏揃えて

113:Socket774
14/11/17 07:39:18.34 eU3jhEZG.net
独りだけ(ロンリー)エラー

114:Socket774
14/11/17 08:24:20.62 oZdsv3Eq.net
>>108
壊れたと言ってるのは一人十役くらいしてるでしょ
どこのカキコも凄くいい加減なカキコばかりだし

115:Socket774
14/11/17 08:30:52.76 qFay7+zh.net
4台の内1台初期不良だったけどその後は普通に動いてるわ

116:Socket774
14/11/17 09:01:52.65 C7Rf26U3.net
MG03ACA400 ドスパラパーツ館 ブリスターパック([簡易][クリアカバー]プラスティックケース[再利用可])
MG03ACA200 ツクモ本店II,ZOA,BUY MORE(各、静電防止袋)
MD03ACA200 BUY MORE(静電防止袋)
MD04ACA200 BUY MORE(静電防止袋)

MD/MG シリーズの各店舗の代理店(仕入元)を教えて下さい。(あと、Ark と 東映[系] とかもありますが)
(色々有名な)ドスパラのみブリスターパックですた。(代理店が違うからか?)
他は静電防止袋の密封完パケ。
※RMA ガー とかではなく、単に(バルク)パッケージの違いが気になっただけ

117:Socket774
14/11/17 09:05:06.70 H0b7EZaJ.net
>>114
MD04は時期によって代理店が違う
最近はCFDが主流?

118:Socket774
14/11/17 09:32:48.93 FySzSZgU.net
>>115
アプライドはCFDじゃなかったぞ

119:Socket774
14/11/17 09:34:58.57 kWo3ZnBh.net
1Tの安いバルク買ってみたら代替処理済セクタがゴリゴリ増えてく
ちなDTだわ

120:Socket774
14/11/17 09:37:40.11 FySzSZgU.net
すぐに初期不良申請しろ

121:Socket774
14/11/17 10:12:42.20 NFvT7Dpk.net
DT の価格レビュー、なんだか酷いんだけど1人何役なのっていう

122:Socket774
14/11/17 10:35:23.37 BwVf1CS1.net
一時期バイトあたり最安値だったときのだろ
しょうがない

123:Socket774
14/11/17 11:02:08.72 3bYBXFNM.net
シーゲの在庫抱えたショップが暴れたんだよ

124:Socket774
14/11/17 11:35:56.88 fGtbQJw4.net
ゴリゴリ五月蝿いのは、PCケースに響鳴するからなんだろね
ウチはPCケースに固定せずフォーマットとデータ入れ替えを行ったけど音は気にならず、
ケースに入れてからケース内に音が響き渡り、今、後悔している…

125:Socket774
14/11/17 14:46:08.44 gHLIaa/A.net
>>114
代理店は店に聴けばいいじゃん。
前にツクモ店頭で聴いたら教えてくれたよ。

126:Socket774
14/11/17 16:48:42.65 BNbnoC0x.net
Seagateがあそこを吸収したのは間違いだったようだな・・・
ブランドに傷がつきまくりw

127:Socket774
14/11/17 19:44:17.21 EIpOQOA6.net
DTとMDってそんなに音違う?
今までDTだったのを次からMDにしようと思ってるんですが

128:Socket774
14/11/17 19:54:08.19 GtX3d9or.net
シゲじゃないんで、一般用途とニヤラインが同じだったら困るなw

129:Socket774
14/11/17 20:01:13.59 29nlUPkA.net
>>124
サムスンの技術なんかほとんど使ってないと思うけど?せいぜい工場設備の一部くらい。

130:Socket774
14/11/17 20:04:43.00 GcdQUsqA.net
DTは使ったことがないけど、DTが童貞なら、
MDがヤリマンって感じ

131:Socket774
14/11/17 20:26:10.98 48cqQJEi.net
MDは壊れやすいよ

132:Socket774
14/11/17 21:04:45.28 C7Rf26U3.net
もう MD 壊しちゃったの?

133:Socket774
14/11/17 21:25:43.17 KbQuAJGw.net
MDはすぐぶっ壊れる。
イジェクトできなくなって中に入ったままだ。

134:Socket774
14/11/17 23:37:55.70 D3MFeCqe.net
おじいちゃんそっちのMDじゃないでしょ!

135:Socket774
14/11/18 00:14:53.63 z6u3ObXl.net
っ Super 32X
こいつをMDに取り付けろ、性能が数倍に跳ね上がる

136:Socket774
14/11/18 17:11:17.18 j7auY6ce.net
DTは1プラッタなら壊れた報告ないな
2プラッタ以上はあちこちで壊れた報告聞く

137:Socket774
14/11/18 19:57:49.90 Z91mSkTD.net
あちこち?

138:Socket774
14/11/18 22:25:25.81 j7auY6ce.net
ネットとか店の評判とかね

139:Socket774
14/11/18 22:56:52.64 aRPgq4/Y.net
1年前にドスパラで買ったDT01ACA200は6000時間超えてるが無傷
すぐ壊れると思ったんだが運が良かったか

140:Socket774
14/11/18 23:03:46.53 pQa9/pWO.net
3TBはちょっと怪しげだけどほかはあまり

141:Socket774
14/11/18 23:58:33.46 +yZb4Bkz.net
>>133
父さん・・酸素欠乏症になって・・

142:Socket774
14/11/19 08:44:09.34 x4H8HYSs.net
燃え上が〜れ、燃え上が〜れ、クァンタム
(HDDスレなので)

143:Socket774
14/11/19 09:21:14.66 oqTtBhP7.net
>>140
ちょっとワロタ

144:Socket774
14/11/19 10:04:43.96 7jUdfEga.net
>>138
倉庫として使っているDT01ACA300が1万36時間達成で無傷
下手に省電力機能やスリープ利用したりパーティション切ったり、ゲームやシステムとして
激しい負荷を与えるなど一切していないからその辺で差が出てくるのかもね
昔、システムに使用していた1TのWD青なんかかなり絶好調だったのに酷使で1万7000時間を
過ぎた辺りからシステムログレベルでエラー吐き出して乙ったしその人の環境(電源やOS設定、ドライバとか?)や使い方によるのかも

145:Socket774
14/11/19 10:05:38.80 7jUdfEga.net

言い忘れたけど3T中9割くらいファイルで埋め埋めww

146:Socket774
14/11/19 15:27:30.01 CHD5HYF7.net
>>140
ファイアーボール!

147:Socket774
14/11/19 21:02:25.60 atHos88v.net
最近データドライブを日立2TBからMD03ACA400に変更しました。
Windows7


148:起動時にMSマークが出て点滅したまま進まないことがあります。 Windows7 Pro 64bit H77 mother/Core i5/16GB Mem 起動ドライブ Plextor 256GB SSD ケース 銀石(ホットプラグ可能モデル) このドライブを抜くと問題なく立ち上がり、ベイに差し込めば何事もないように 立ち上がります。 BIOSでもこのHDDは巡回する設定になっていないし、なぜ起動しないのか不明です。 どなたかお知恵を。ほとんどエスパー質問ですが、よろしくお願いします。



149:Socket774
14/11/19 21:22:45.44 qEe9CukG.net
>>145
古いVerのIRST使ってるとか?
もしくはSATAケーブルや単純にHDDに問題があるのかも。

150:Socket774
14/11/19 22:00:37.52 0rS6bSBY.net
外付けでもDTの3Tは14kだからなぁ。安いから品質がって思っててるけど、俺も倉庫としてしか使ってないからぶっ壊れることはそうそうないかと?

151:Socket774
14/11/20 01:59:12.73 wQZPvU+H.net
>>145
これ入れてみるとか
URLリンク(support.microsoft.com)

152:Socket774
14/11/20 23:01:51.87 hCWlkD6m.net
>>146
IRSTちょっとだけ古かったので更新しました→変化ありません
ケーブル、ポートは変更してみました→変化ありません

HDD外付けではデータディスクとしてどのPCでも問題なく認識、動作します

>>148
起動ディスクだけの問題かと思ってやってませんでした→1分かかっていた起動が10秒で始まりました、効果ありそうです・・・
が、不安定です やっぱりWin7では2TB程度のドライブで運用するのが吉なのでしょうか?

いずれにせよ、ありがたいお知恵を拝借し、感謝です

153:Socket774
14/11/21 01:21:59.83 iKWEzCbp.net
AFTが問題でトラブルになってるから、MG03ACA200でも買おうかな・・

154:53
14/11/21 07:27:03.04 YUfG5AOY.net
初期不良として交換してもらえた!
SMART情報で異常が出ているのであれば初期不良ですねとすんなり交換。
再度USB3.0でのフォーマットは怖かったので、内蔵のSATAケーブルで接続して全フォーマット
7時間弱で今回は無事終了。
ツクモの対応はいいね!

155:Socket774
14/11/21 08:43:52.72 ufkWBDhK.net
>>151
毎度ありっ!

156:Socket774
14/11/21 09:17:17.30 UCzNzufG.net
>>151
SMARTのどれが黄色・赤だったの?

157:53
14/11/21 15:05:41.15 YUfG5AOY.net
>>153
代替処理済みセクタ数 が0x30発生して黄色になってました。

158:Socket774
14/11/21 16:29:58.33 8k5I88KJ.net
>>149
IRST削除してWin7のドライバにしてみれば?

あとはUEFI(BIOS)の更新してみるとか。
うちも以前BIOS更新してOSの起動が1分以上遅くなってそのパッチ使ったけど改善されず
OS入れ直しても変わらなくて駄目かと思ったけどUEFIの設定変えたら改善された。

159:Socket774
14/11/21 22:49:08.22 3K8sbKDS.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

160:Socket774
14/11/21 22:57:44.08 nWduy8dV.net
↑ buymoreの特価見たけど、
かなり安くないか?

MD03シリーズってどうなんだ?
ググってもレビューが全然ないんだよ

161:Socket774
14/11/21 23:03:24.29 QXCP3Abr.net
とりあえずガリガリ煩い
つか、4TBとか本当に今の値段にしないといけないレベルで仕入れ値上がってんのか?
と小一時間(ry

162:Socket774
14/11/22 02:41:54.03 06wBg3aH.net
乗るしかない!この値上げのビッグウェーブに!!

163:Socket774
14/11/22 07:47:49.64 Hu9lxEhj.net
MDシリーズ12


164:V0.85Aって高くねえか ACアダプタとかだと電力足りなくて壊れそうなんだが



165:Socket774
14/11/22 08:06:28.64 RxBOn3hR.net
じゃあ買うな

166:Socket774
14/11/22 08:11:29.19 vvTGpf0g.net
自分に合うやつ買えばいいだけ

167:Socket774
14/11/22 08:38:49.20 3wmX8tE4.net
秋月で2Aくらいのを買ってきたら良いかも

168:Socket774
14/11/22 09:09:36.00 IQIEbhR9.net
5V も要るんじゃね?

169:Socket774
14/11/22 10:56:47.27 yLaDHfGY.net
MD03とMG03って何が違うんだ?

170:Socket774
14/11/22 11:04:37.27 OtLY6sHh.net
DとG

171:Socket774
14/11/22 11:11:07.82 3wmX8tE4.net
ダー と マー って感じ?

172:Socket774
14/11/22 12:49:21.71 Ylx07w3x.net
MD 3.5-inch Surveillance HDD
MG 3.5-inch Enterprise Capacity HDD
以下に命名規則が載ってるから
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)

173:Socket774
14/11/22 12:54:15.16 Wmo3LmYL.net
この前リリースでも見たけどMDって監視カメラ向けか

174:Socket774
14/11/22 12:55:53.48 jzZHZX7i.net
だーすーとつーまー

175:Socket774
14/11/22 12:56:43.80 9UAFH88A.net
監視カメラ向けはVがついた低回転のものだけでは?

176:Socket774
14/11/22 14:47:59.87 IQIEbhR9.net
カテゴリー(大枠)は、Surveillance なんだけど、
Surveillance (監視)向け未満の製品てことなのか?

177:Socket774
14/11/22 22:27:58.83 LqE1aOpw.net
命名規則は載せてもデータシートは載せない東芝の不思議

178:Socket774
14/11/22 22:28:53.91 LqE1aOpw.net
>>172
未満だと含まれないんだから駄目だろ

179:Socket774
14/11/23 01:03:59.01 aXkxiGi/.net
>>156
今日も、買えもっとで同じモデルの限定特価やってたけど、\400上がってた。

180:Socket774
14/11/23 05:27:02.67 tm0u3KjN.net
>>158
先日2Tを買ったが、もの凄く静か

日立時代から、同じ容量でもガリガリ煩いのとやたら静かなのがあったから
単に個体差かと

181:Socket774
14/11/23 11:24:11.78 /oljTVYG.net
バイモアで2TB 税込\6490は安いほう?

182:Socket774
14/11/23 11:24:49.85 /oljTVYG.net
書き忘れ MD03ACA200です

183:Socket774
14/11/23 12:58:19.04 Mu9LqIuX.net
>>176
それ多分MD04

184:Socket774
14/11/23 13:04:29.46 RAr61Nol.net
ヤリマンって感じ

185:Socket774
14/11/23 13:09:34.23 tm0u3KjN.net
>>179
当然、PC上でもMD03ACA200と認識されてる物の話だよ

186:Socket774
14/11/23 14:51:31.50 HEaH9+FH.net
個体差じゃ無く個人差だろ。
同じ音でも人によっては五月蠅いと感じる。

187:Socket774
14/11/23 15:00:22.17 /oljTVYG.net
PCケースの違いでも静かなのか五月蝿いのか変わると思うけど?

188:Socket774
14/11/23 15:35:32.20 39duJDV9.net
>>177-178
相場分かってないなら買わない方がいいんじゃね?

ただ、MD03ACA200 は BuyMore 位しか店頭で買えない。(MD03シリーズ含む)

(参考)アキバ界隈の店頭では、DT01ACA200 は \7.900前後から。
未だ限定数の残りあんの?(真偽不明だが、過去に限定数超えても…って書き込みはあったが、どうだか)

189:Socket774
14/11/23 16:41:44.50 /oljTVYG.net
>>184
購入しました。他の店MD04 MG03 DT01は高かったのでバイモアで無事購入しました。今フォーマット中
朝並んだ時点ではMD03ACA200はまだ残っていたけどMD03ACA300(\8590税込)は開店20分前には整理券で完売してました。

190:Socket774
14/11/24 00:58:37.56 4JyRNwdg.net
DT01ACA3001が異常振動で読めなくなったけど
USBの外付けのケースに入れて低反発枕に載せたら安定動作した
たぶん軸受けとかがダメになったんだろうけど
同じ症状が出たらためしておくれ 

191:Socket774
14/11/24 02:02:42.24 pcTQ0f1r.net
この前、AFTのMD04ACA200を3台買ったけど、AFT以外が必要になり
昨日MG03ACA200買った
ちょうどセールしててよかった

192:Socket774
14/11/24 06:28:20.42 XCzBvf/B.net
昨日ツクモでMD04の2TBが税抜き6300円くらいで売ってた
思わず衝動買いしそうになったが必要ないから止めた

193:Socket774
14/11/24 13:53:44.96 BGZpY/BK.net
※MG/MD シリーズ共通?と思われるのを所持品からまとめてみた
PN:HDE****GEA51 共通(?)
MADE IN PHILIPPINES

Model      PN          SN         WWN          側面         FW   RV  +12V   +5V  Q'ty
MG03ACA400 HDEPQ00GEA51 ********FVC4 500003956B****** P0U30250****** FL1A  A1  0.85A  0.60A  5
MG03ACA200 HDEPQ02GEA51 ********FVD2 50000394AB****** P0U30450****** FL1A  A1  0.85A  0.60A  6
MD03ACA200 HDETQ02GEA51 ********FNDA 50000395********  P0U30450****** FL1V  A0  0.85A  0.60A  3
MD04ACA200 HDETR13GEA51 ********FSIA  500003956B******  P0U34550****** FP1A  A0  0.85A  0.70A  2

違っていたら、修正ヨロ


MD03ACA200 KCC-REM-TSD-MG03ACA400
MD04ACA200 MSIP-REM-TSD-MG04ACP400
MD シリーズに上記表示あり。
MD04 シリーズのは発表されていない型番と思われるが、MD シリーズは MG シリーズの選別落ち品ではなかろうか?

194:Socket774
14/11/24 14:30:35.39 GVC/4raM.net
乙乙
選別落ちってのは前から言われてたから根拠が明確になったか

195:Socket774
14/11/24 14:36:24.40 LsKpthq+.net
なるほど、そうなのか。
次買うときはMG買うかな

196:Socket774
14/11/24 14:55:25.35 SuuKE3eA.net
磁性体が一番高いらしいから多少使えない部分があっても片面殺したり、内周部殺したのと外周殺したの合わせて二個イチとかは有り得るかもね
バラしてみればプラッタ数とかで分かるかもだけど

197:Socket774
14/11/24 15:06:02.80 JJj2Vq4B.net
選別厨の妄想が暴走

198:Socket774
14/11/24 15:29:48.35 uqaiSnKR.net
>>182
ある人は「ものすごく静か」でも人によっては「ガリガリ煩い」

ここまでの差があるんじゃ
どちらかの聴覚の異常を疑った方が良いと思うがw

199:Socket774
14/11/24 15:34:08.82 6zQrvUX3.net
MG03はシーケンシャルは静かだがランダムは煩い
使い方にもよるんじゃ無かろうか

200:Socket774
14/11/24 15:48:40.48 bijQXz4p.net
うちのMD03は、たまに小さくカリカリ鳴る程度で
音に関しては、当たりを引いた感じ

201:Socket774
14/11/24 16:06:48.96 Oyl4CoxA.net
牛なんかの外付けで煩いってのが多かったから
AAMのの内部設定が違ったりするのかも知れず

202:Socket774
14/11/24 16:43:38.54 mNCsNxKT.net
>>189
もしよかったら、それぞれの重量なんかも量って頂けると有り難い。

203:Socket774
14/11/24 16:47:31.73 Om/gNQ2D.net
MD04ACA200ゴリゴリ音すごいな
この感じ懐かしくて笑ってもうたわ

204:Socket774
14/11/24 16:48:02.16 oy5IK5O5.net
まぁ究極は開けて使って無いであろう面にもヘッドがついてるか確認できればだな
付いてれば選別落ちかも知れないけど、付いてなければ別ライン物だろうし

205:Socket774
14/11/24 16:52:50.80 NH8BGVi5.net
同時にMD04ACA400を2個購入
PCケースにはシリコンブッシュを介して固定
もう1個は外付けHDDケースにブッシュ無しのリジットマウント

PCケースの方は静かで気にかけないと気付かない
外付けケースはやばい位ゴリゴリ・ゴゴゴと唸る

音で意見が割れるのは、マウントに違いがあるからでは?と思う

206:Socket774
14/11/24 16:54:17.36 LsKpthq+.net
MD04ACA300 2個全く違う店から全く違う製造日のものを購入したけど、ランダムアクセス時にごりごり言うよ。

207:Socket774
14/11/24 16:57:17.56 Om/gNQ2D.net
>>201
ケースはcm690でマウントはシリコンプッシュで固定するタイプ
この他に日立とwestern7台つないでるけどMD04ACA200だけアクセス音
が際立ってうるさい

208:Socket774
14/11/24 17:28:28.11 z671KWyM.net
MD04ACA300えらいカリカリ言うので初期不良か!?と思ったけどこれ持ち味だったんね

209:Socket774
14/11/24 18:09:05.13 NH8BGVi5.net
>>203
ウチはSolo2
MDがニアライン由来のモデルというのは本当かもね

210:Socket774
14/11/24 18:11:21.83 JhPzIpHd.net
>>190
馬鹿なの?

211:Socket774
14/11/24 18:20:51.12 GVC/4raM.net
何が気に入らなかったのか・・・別にアンチじゃないよ

212:Socket774
14/11/24 21:16:19.27 +jgKuV8A.net
>>189
それはいわゆるシリーズ型番
HGSTにもある
選別はしてないだろうけど、少ない容量物はクリップはしてるね

213:Socket774
14/11/24 22:03:20.94 u9ET6DSa.net
>>189
これから何がわかるの?

214:Socket774
14/11/24 22:08:46.45 UZsR9jQF.net
>>209
何もわかりません
あとそいつは189で「MDはMDの選別落ち」って自演してる基地外な

215:Socket774
14/11/24 22:25:07.34 GVC/4raM.net
>>210
勘違いだった。詫びる

216:Socket774
14/11/25 00:25:49.78 RpGLEK2n.net
DT01ACA100のロード/アンロードが電源操作に関係なく一日1つくらい増加してるんだけれどこれは正常動作なんだろうか…
同型の別固体は電源操作=アンロードなんだけど

217:Socket774
14/11/25 01:25:33.45 sk/XDqAR.net
外付けスタンドに立ててるんだが、時々プツンとか弦を弾くような音がするのと、たまに電源が落ちたみたいになってブーンと電源投入時の回転アップみたいな音がするんだけど・・・
HDDWalkerとWinDFTの拡張テストでは無問題だった。
MD03ACA3

CrystalDiskInfoを更新してみても電源投入回数は変わってないし。なにか自己診断みたいなことしてんのかな?

218:Socket774
14/11/25 02:34:44.39 irOIpckb.net
>>212
全く同じ環境(内蔵限定且つ各種HDDの設定が同様である事、外付けは論外)なら片方の固体に問題がある
本来、HGSTのHDDはC0=C1固定だからな

219:Socket774
14/11/25 02:39:32.59 RpGLEK2n.net
>>214
すまんC0とC1は同じなんだ
0Cと上の二つがずれてるんだけどググったら結構差のあるのがでてくるね…

220:Socket774
14/11/25 02:54:26.19 DW61ucre.net
MG03買ったけど、MD04よりゴリ音がが出て気持ちいい

221:Socket774
14/11/25 15:32:43.89 xoSHUCvk.net
ゴリゴリ音ってカリカリ音とは違うの?

222:Socket774
14/11/25 15:48:29.76 01mPeb4K.net
そりゃ言葉通り違う

223:Socket774
14/11/25 15:58:27.25 YkeDNWeS.net
ッゴッゴゴゴゴゴゴくらい

224:Socket774
14/11/25 16:13:18.18 xoSHUCvk.net
それもう故障一歩手前の断末魔だろw

225:Socket774
14/11/25 17:07:45.48 rf09buW4.net
MD04を旧日立製だと思って買った俺に拍手

226:Socket774
14/11/25 17:10:48.95 F7M1RdjQ.net
MD04は日立なのか!

227:Socket774
14/11/25 18:09:24.95 FWx+ScvX.net
フィリピン製富士通系

228:Socket774
14/11/25 21:49:57.24 Xe4D/uun.net
富士通系だとアルミプラッタか?

229:Socket774
14/11/26 05:25:15.58 Fmi+rMP8.net
MD04 2TB 通常フォーマット4時間弱だた

230:Socket774
14/11/26 16:08:17.03 TMe7UPOQ.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

231:Socket774
14/11/26 17:19:44.81 GpoRRAb8.net
MD03じゃなくてMD04が欲しいんや・・・
値段大して変わらへんのにキャッシュが倍もあるんや

232:Socket774
14/11/26 17:29:23.07 a73tewxw.net
MD03は800GBプラッタでMD04は1TBプラッタだったっけ?

233:Socket774
14/11/26 17:36:52.90 kd6AzTGY.net
MG04の選別品でもええねんMD04がええねん
まぁMG04も3TB出れば欲しいけどな

234:Socket774
14/11/26 17:49:11.69 Y4Pm8+o5.net
>>151

 日曜日にツクモでMD04ACA400を購入。
 家に帰って早速クイックフォーマット。
 データを2TBくらい転送して、その日は終了。5時間くらいかかったかな。
 んで、次の日に立ち上げ・・・・んっんっ!?認識しない ← イマココ
 さて・・・電話して送るかな・・・。地方に住んでるので、送料の差額を考えると
 アキバより近所ので買ったほうがトータル的に安いんじゃないかな・・・。

 今度はクイックフォーマットしないぞ!

235:Socket774
14/11/26 18:25:30.39 MnEVAAdV.net
>>228
>MD03は800GBプラッタでMD04は1TBプラッタだったっけ?
蓋空けて確認を誰かおながい

同じプラッタ(容量)でも、512B と 4K セクタじゃ速度に差が出るからね
512B < 4K

236:Socket774
14/11/26 18:29:15.83 IR6ujChz.net
>>227
三連休中MD04も販売していたよ
バイモアでMD03と同じ値段で

URLリンク(i.imgur.com)

237:Socket774
14/11/26 18:47:06.52 GpoRRAb8.net
>>232
キャッシュ64MB表示になってるけど東芝のサイトだと128MBだったんだがな
MD03をMD04として偽ってんじゃねーだろうなこれ

238:Socket774
14/11/26 18:58:48.86 IR6ujChz.net
>>233
俺は三連休にバイモアでMD03購入したけどMD04も同じ表記だったけど
MD03の方が人気あったみたいだけど
3TBは整理券で即完売だった

239:Socket774
14/11/26 19:04:16.03 IR6ujChz.net
>>233
他の店の表記 99店

URLリンク(i.imgur.com)

240:Socket774
14/11/26 19:14:26.07 GpoRRAb8.net
BUYMOREでセールやってたのを知ったのは日曜日のセールが終わってからでさ
月曜分にはMD03はあるけどMD04なくて結局行かなかったのに性能差ないとか泣きたくなってきた

241:Socket774
14/11/26 20:05:50.71 EMX6Oc4a.net
何だ「準ニアラインモデル」ってのは(;´Д`)

242:Socket774
14/11/26 20:32:22.85 r+MLAv+K.net
MD04が100万時間ってどっからでてきたんだろう
クラウド/データセンター向けMC04が180TB/yで80万時間なんだよね。

243:Socket774
14/11/26 21:56:17.64 cgx/KpKI.net
>>231
ん?容量とか物理セクタで速度がきまるのかよ
線密度だろ

244:Socket774
14/11/26 22:05:04.41 IR6ujChz.net
>>236
今週末の限定特価期待するしかないかも

245:Socket774
14/11/26 23:33:24.47 pmcCZbb8.net
もう東芝だけ5台買ってもうた

246:Socket774
14/11/27 00:22:47.46 VfDuCBSb.net
>>235
税別
税別
税別

247:Socket774
14/11/27 00:31:25.28 rVYi9cq5.net
外税表記って詐欺だよなぁ

248:Socket774
14/11/27 01:27:35.26 ZDw0/xDO.net
誰かさんのせいで消費税は馬鹿に出来ないからなぁ
3%の頃がなつかしい

249:Socket774
14/11/27 02:54:47.43 MxAtecdr.net
というか消費税自体が詐欺だわ
社会保障目的とか言っといて実際は大企業を減税する目的

250:Socket774
14/11/27 02:55:49.73 8Z2kjUG0.net
消費税がない時代にHDDだけを買いにいける権利をやろう

251:Socket774
14/11/27 04:41:09.76 IiCmzMoL.net
千円、2千円位ならともかく(それでも気分的には嫌だ)、
新製品とかでウェブ上などで予め計算出来る時は別として、
税別表示のみの店頭では(買ってないけど)衝動買い含めて買わない様にしてるよ
点数少ない時や即時単純計算出来る時は計算出来るけどさぁ…

ショップの人見てる?こういうオレがいるので、貴方の店は売り上げを減らしています。残念!!

252:Socket774
14/11/27 04:45:21.90 rVYi9cq5.net
外税表記なんてするから俺みたいな奴がAmazonつかうんやで

253:Socket774
14/11/27 05:57:51.03 F6w/0wHe.net
話は聞いてたのに、この間ふらっとツクモに寄ったときにうっかりやっちまったわ
お、安いじゃん、と思ったら税別
幸い税込でも通販最安とたいして変わらなかったが

254:Socket774
14/11/27 07:20:06.14 Fbw5tREG.net
ゴリゴリ言わさないようにマウントしろってことか。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

255:Socket774
14/11/27 07:26:27.03 7OziwYrA.net
ケースにAntec SOLOを使っていたときはHDDは一度も壊れたことがなかった。
関係あるのかな。
今はDefine R4
大丈夫だろうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1870日前に更新/196 KB
担当:undef