【東芝】TOSHIBA HDD ..
[2ch|▼Menu]
189:Socket774
14/11/23 16:41:44.50 /oljTVYG.net
>>184
購入しました。他の店MD04 MG03 DT01は高かったのでバイモアで無事購入しました。今フォーマット中
朝並んだ時点ではMD03ACA200はまだ残っていたけどMD03ACA300(\8590税込)は開店20分前には整理券で完売してました。

190:Socket774
14/11/24 00:58:37.56 4JyRNwdg.net
DT01ACA3001が異常振動で読めなくなったけど
USBの外付けのケースに入れて低反発枕に載せたら安定動作した
たぶん軸受けとかがダメになったんだろうけど
同じ症状が出たらためしておくれ 

191:Socket774
14/11/24 02:02:42.24 pcTQ0f1r.net
この前、AFTのMD04ACA200を3台買ったけど、AFT以外が必要になり
昨日MG03ACA200買った
ちょうどセールしててよかった

192:Socket774
14/11/24 06:28:20.42 XCzBvf/B.net
昨日ツクモでMD04の2TBが税抜き6300円くらいで売ってた
思わず衝動買いしそうになったが必要ないから止めた

193:Socket774
14/11/24 13:53:44.96 BGZpY/BK.net
※MG/MD シリーズ共通?と思われるのを所持品からまとめてみた
PN:HDE****GEA51 共通(?)
MADE IN PHILIPPINES

Model      PN          SN         WWN          側面         FW   RV  +12V   +5V  Q'ty
MG03ACA400 HDEPQ00GEA51 ********FVC4 500003956B****** P0U30250****** FL1A  A1  0.85A  0.60A  5
MG03ACA200 HDEPQ02GEA51 ********FVD2 50000394AB****** P0U30450****** FL1A  A1  0.85A  0.60A  6
MD03ACA200 HDETQ02GEA51 ********FNDA 50000395********  P0U30450****** FL1V  A0  0.85A  0.60A  3
MD04ACA200 HDETR13GEA51 ********FSIA  500003956B******  P0U34550****** FP1A  A0  0.85A  0.70A  2

違っていたら、修正ヨロ


MD03ACA200 KCC-REM-TSD-MG03ACA400
MD04ACA200 MSIP-REM-TSD-MG04ACP400
MD シリーズに上記表示あり。
MD04 シリーズのは発表されていない型番と思われるが、MD シリーズは MG シリーズの選別落ち品ではなかろうか?

194:Socket774
14/11/24 14:30:35.39 GVC/4raM.net
乙乙
選別落ちってのは前から言われてたから根拠が明確になったか

195:Socket774
14/11/24 14:36:24.40 LsKpthq+.net
なるほど、そうなのか。
次買うときはMG買うかな

196:Socket774
14/11/24 14:55:25.35 SuuKE3eA.net
磁性体が一番高いらしいから多少使えない部分があっても片面殺したり、内周部殺したのと外周殺したの合わせて二個イチとかは有り得るかもね
バラしてみればプラッタ数とかで分かるかもだけど

197:Socket774
14/11/24 15:06:02.80 JJj2Vq4B.net
選別厨の妄想が暴走

198:Socket774
14/11/24 15:29:48.35 uqaiSnKR.net
>>182
ある人は「ものすごく静か」でも人によっては「ガリガリ煩い」

ここまでの差があるんじゃ
どちらかの聴覚の異常を疑った方が良いと思うがw

199:Socket774
14/11/24 15:34:08.82 6zQrvUX3.net
MG03はシーケンシャルは静かだがランダムは煩い
使い方にもよるんじゃ無かろうか

200:Socket774
14/11/24 15:48:40.48 bijQXz4p.net
うちのMD03は、たまに小さくカリカリ鳴る程度で
音に関しては、当たりを引いた感じ

201:Socket774
14/11/24 16:06:48.96 Oyl4CoxA.net
牛なんかの外付けで煩いってのが多かったから
AAMのの内部設定が違ったりするのかも知れず

202:Socket774
14/11/24 16:43:38.54 mNCsNxKT.net
>>189
もしよかったら、それぞれの重量なんかも量って頂けると有り難い。

203:Socket774
14/11/24 16:47:31.73 Om/gNQ2D.net
MD04ACA200ゴリゴリ音すごいな
この感じ懐かしくて笑ってもうたわ

204:Socket774
14/11/24 16:48:02.16 oy5IK5O5.net
まぁ究極は開けて使って無いであろう面にもヘッドがついてるか確認できればだな
付いてれば選別落ちかも知れないけど、付いてなければ別ライン物だろうし

205:Socket774
14/11/24 16:52:50.80 NH8BGVi5.net
同時にMD04ACA400を2個購入
PCケースにはシリコンブッシュを介して固定
もう1個は外付けHDDケースにブッシュ無しのリジットマウント

PCケースの方は静かで気にかけないと気付かない
外付けケースはやばい位ゴリゴリ・ゴゴゴと唸る

音で意見が割れるのは、マウントに違いがあるからでは?と思う

206:Socket774
14/11/24 16:54:17.36 LsKpthq+.net
MD04ACA300 2個全く違う店から全く違う製造日のものを購入したけど、ランダムアクセス時にごりごり言うよ。

207:Socket774
14/11/24 16:57:17.56 Om/gNQ2D.net
>>201
ケースはcm690でマウントはシリコンプッシュで固定するタイプ
この他に日立とwestern7台つないでるけどMD04ACA200だけアクセス音
が際立ってうるさい

208:Socket774
14/11/24 17:28:28.11 z671KWyM.net
MD04ACA300えらいカリカリ言うので初期不良か!?と思ったけどこれ持ち味だったんね

209:Socket774
14/11/24 18:09:05.13 NH8BGVi5.net
>>203
ウチはSolo2
MDがニアライン由来のモデルというのは本当かもね

210:Socket774
14/11/24 18:11:21.83 JhPzIpHd.net
>>190
馬鹿なの?

211:Socket774
14/11/24 18:20:51.12 GVC/4raM.net
何が気に入らなかったのか・・・別にアンチじゃないよ

212:Socket774
14/11/24 21:16:19.27 +jgKuV8A.net
>>189
それはいわゆるシリーズ型番
HGSTにもある
選別はしてないだろうけど、少ない容量物はクリップはしてるね

213:Socket774
14/11/24 22:03:20.94 u9ET6DSa.net
>>189
これから何がわかるの?

214:Socket774
14/11/24 22:08:46.45 UZsR9jQF.net
>>209
何もわかりません
あとそいつは189で「MDはMDの選別落ち」って自演してる基地外な

215:Socket774
14/11/24 22:25:07.34 GVC/4raM.net
>>210
勘違いだった。詫びる

216:Socket774
14/11/25 00:25:49.78 RpGLEK2n.net
DT01ACA100のロード/アンロードが電源操作に関係なく一日1つくらい増加してるんだけれどこれは正常動作なんだろうか…
同型の別固体は電源操作=アンロードなんだけど

217:Socket774
14/11/25 01:25:33.45 sk/XDqAR.net
外付けスタンドに立ててるんだが、時々プツンとか弦を弾くような音がするのと、たまに電源が落ちたみたいになってブーンと電源投入時の回転アップみたいな音がするんだけど・・・
HDDWalkerとWinDFTの拡張テストでは無問題だった。
MD03ACA3

CrystalDiskInfoを更新してみても電源投入回数は変わってないし。なにか自己診断みたいなことしてんのかな?

218:Socket774
14/11/25 02:34:44.39 irOIpckb.net
>>212
全く同じ環境(内蔵限定且つ各種HDDの設定が同様である事、外付けは論外)なら片方の固体に問題がある
本来、HGSTのHDDはC0=C1固定だからな

219:Socket774
14/11/25 02:39:32.59 RpGLEK2n.net
>>214
すまんC0とC1は同じなんだ
0Cと上の二つがずれてるんだけどググったら結構差のあるのがでてくるね…

220:Socket774
14/11/25 02:54:26.19 DW61ucre.net
MG03買ったけど、MD04よりゴリ音がが出て気持ちいい

221:Socket774
14/11/25 15:32:43.89 xoSHUCvk.net
ゴリゴリ音ってカリカリ音とは違うの?

222:Socket774
14/11/25 15:48:29.76 01mPeb4K.net
そりゃ言葉通り違う

223:Socket774
14/11/25 15:58:27.25 YkeDNWeS.net
ッゴッゴゴゴゴゴゴくらい

224:Socket774
14/11/25 16:13:18.18 xoSHUCvk.net
それもう故障一歩手前の断末魔だろw

225:Socket774
14/11/25 17:07:45.48 rf09buW4.net
MD04を旧日立製だと思って買った俺に拍手

226:Socket774
14/11/25 17:10:48.95 F7M1RdjQ.net
MD04は日立なのか!

227:Socket774
14/11/25 18:09:24.95 FWx+ScvX.net
フィリピン製富士通系

228:Socket774
14/11/25 21:49:57.24 Xe4D/uun.net
富士通系だとアルミプラッタか?

229:Socket774
14/11/26 05:25:15.58 Fmi+rMP8.net
MD04 2TB 通常フォーマット4時間弱だた

230:Socket774
14/11/26 16:08:17.03 TMe7UPOQ.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

231:Socket774
14/11/26 17:19:44.81 GpoRRAb8.net
MD03じゃなくてMD04が欲しいんや・・・
値段大して変わらへんのにキャッシュが倍もあるんや

232:Socket774
14/11/26 17:29:23.07 a73tewxw.net
MD03は800GBプラッタでMD04は1TBプラッタだったっけ?

233:Socket774
14/11/26 17:36:52.90 kd6AzTGY.net
MG04の選別品でもええねんMD04がええねん
まぁMG04も3TB出れば欲しいけどな

234:Socket774
14/11/26 17:49:11.69 Y4Pm8+o5.net
>>151

 日曜日にツクモでMD04ACA400を購入。
 家に帰って早速クイックフォーマット。
 データを2TBくらい転送して、その日は終了。5時間くらいかかったかな。
 んで、次の日に立ち上げ・・・・んっんっ!?認識しない ← イマココ
 さて・・・電話して送るかな・・・。地方に住んでるので、送料の差額を考えると
 アキバより近所ので買ったほうがトータル的に安いんじゃないかな・・・。

 今度はクイックフォーマットしないぞ!

235:Socket774
14/11/26 18:25:30.39 MnEVAAdV.net
>>228
>MD03は800GBプラッタでMD04は1TBプラッタだったっけ?
蓋空けて確認を誰かおながい

同じプラッタ(容量)でも、512B と 4K セクタじゃ速度に差が出るからね
512B < 4K

236:Socket774
14/11/26 18:29:15.83 IR6ujChz.net
>>227
三連休中MD04も販売していたよ
バイモアでMD03と同じ値段で

URLリンク(i.imgur.com)

237:Socket774
14/11/26 18:47:06.52 GpoRRAb8.net
>>232
キャッシュ64MB表示になってるけど東芝のサイトだと128MBだったんだがな
MD03をMD04として偽ってんじゃねーだろうなこれ

238:Socket774
14/11/26 18:58:48.86 IR6ujChz.net
>>233
俺は三連休にバイモアでMD03購入したけどMD04も同じ表記だったけど
MD03の方が人気あったみたいだけど
3TBは整理券で即完売だった

239:Socket774
14/11/26 19:04:16.03 IR6ujChz.net
>>233
他の店の表記 99店

URLリンク(i.imgur.com)

240:Socket774
14/11/26 19:14:26.07 GpoRRAb8.net
BUYMOREでセールやってたのを知ったのは日曜日のセールが終わってからでさ
月曜分にはMD03はあるけどMD04なくて結局行かなかったのに性能差ないとか泣きたくなってきた

241:Socket774
14/11/26 20:05:50.71 EMX6Oc4a.net
何だ「準ニアラインモデル」ってのは(;´Д`)

242:Socket774
14/11/26 20:32:22.85 r+MLAv+K.net
MD04が100万時間ってどっからでてきたんだろう
クラウド/データセンター向けMC04が180TB/yで80万時間なんだよね。

243:Socket774
14/11/26 21:56:17.64 cgx/KpKI.net
>>231
ん?容量とか物理セクタで速度がきまるのかよ
線密度だろ

244:Socket774
14/11/26 22:05:04.41 IR6ujChz.net
>>236
今週末の限定特価期待するしかないかも

245:Socket774
14/11/26 23:33:24.47 pmcCZbb8.net
もう東芝だけ5台買ってもうた

246:Socket774
14/11/27 00:22:47.46 VfDuCBSb.net
>>235
税別
税別
税別

247:Socket774
14/11/27 00:31:25.28 rVYi9cq5.net
外税表記って詐欺だよなぁ

248:Socket774
14/11/27 01:27:35.26 ZDw0/xDO.net
誰かさんのせいで消費税は馬鹿に出来ないからなぁ
3%の頃がなつかしい

249:Socket774
14/11/27 02:54:47.43 MxAtecdr.net
というか消費税自体が詐欺だわ
社会保障目的とか言っといて実際は大企業を減税する目的

250:Socket774
14/11/27 02:55:49.73 8Z2kjUG0.net
消費税がない時代にHDDだけを買いにいける権利をやろう

251:Socket774
14/11/27 04:41:09.76 IiCmzMoL.net
千円、2千円位ならともかく(それでも気分的には嫌だ)、
新製品とかでウェブ上などで予め計算出来る時は別として、
税別表示のみの店頭では(買ってないけど)衝動買い含めて買わない様にしてるよ
点数少ない時や即時単純計算出来る時は計算出来るけどさぁ…

ショップの人見てる?こういうオレがいるので、貴方の店は売り上げを減らしています。残念!!

252:Socket774
14/11/27 04:45:21.90 rVYi9cq5.net
外税表記なんてするから俺みたいな奴がAmazonつかうんやで

253:Socket774
14/11/27 05:57:51.03 F6w/0wHe.net
話は聞いてたのに、この間ふらっとツクモに寄ったときにうっかりやっちまったわ
お、安いじゃん、と思ったら税別
幸い税込でも通販最安とたいして変わらなかったが

254:Socket774
14/11/27 07:20:06.14 Fbw5tREG.net
ゴリゴリ言わさないようにマウントしろってことか。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

255:Socket774
14/11/27 07:26:27.03 7OziwYrA.net
ケースにAntec SOLOを使っていたときはHDDは一度も壊れたことがなかった。
関係あるのかな。
今はDefine R4
大丈夫だろうか?

256:Socket774
14/11/27 08:27:06.54 +XxQXp80.net
>>230
ケーブルが外れているとか、単純なミスの可能性は?

>>251
あのケースが出たちょい前ぐらいから、HDDは安定の傾向にあるね
流体軸受けとヘッド退避環境改善が良かったのかなと勝手に思ってる

257:Socket774
14/11/27 08:35:27.38 FE6pYU4H.net
PC本体やドライバがおかしくなったりする事もあるのに、別PCでチェックしてないのにHDDのせいにするのはかわいそう。

258:Socket774
14/11/27 08:38:50.17 yCMXBMXo.net
振動対策、電源容量、温度管理は基本
特にこれからの時期は低温での起動に注意

259:Socket774
14/11/27 08:54:56.87 FE6pYU4H.net
そろそろ裸になるのが厳しい季節
HDD繋げる時はもちろん全裸だよね

260:Socket774
14/11/27 09:01:02.82 F6w/0wHe.net
念入りフォーマット中も全裸正座で待機

261:Socket774
14/11/27 09:04:05.82 MheRE8fT.net
全裸に手袋です♪

262:Socket774
14/11/27 10:17:45.78 FE6pYU4H.net
ネクタイなら許したが手袋は・・・

263:Socket774
14/11/27 10:22:59.49 MheRE8fT.net
いや静電気防止用手袋です

264:Socket774
14/11/27 17:41:55.96 8bTdifkc.net
>>226

 外付けケース2個試したよ。
 もちろん4TB対応のケースで。
 そして、シークリトライしてるみたいで、一定間隔でヘッドが動いてるので
 こりゃダメだ・・・と。2TBのデータが飛んだのが痛いけどね・・・。

265:Socket774
14/11/27 18:22:58.90 suUwaXfh.net
東芝で外付け使用は鬼門だろう

266:Socket774
14/11/27 18:24:02.42 7OziwYrA.net
昨日ビックカメラで外付け買ってるオジサンがいたけど。

267:Socket774
14/11/27 18:24:14.91 T+vJDPcb.net
MGもMDもニアライン品だしなぁ

268:Socket774
14/11/27 21:13:37.16 Budc+7EG.net
ケースにファン付いてれば割と平気。

269:Socket774
14/11/28 03:19:59.58 sgmaRGhA.net
hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -アキバ最新情報サイト-
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
3.5インチHDD 取材日:2014年11月27日木曜日 ※1週間で(同一ファイル名で)上書きされる

MDファンの皆様へ。(ステマではない)
BuyMore 店頭の価格表に、
MD03ACA100/200/300/400
MD04ACA200/300/400/(500)
が戻ってきた。(特価品価格ではない)
しばらく MG03 の 4TB以下(バルク)が無いんだよなぁ

270:Socket774
2014/11/2


271:8(金) 03:53:34.22 ID:DIsEQmHK.net



272:Socket774
14/11/28 05:57:19.21 +CVr/tKg.net
>>265
九十九では前からその価格でMD03売ってたよ
箱に入ってなくて、ただプチプチで包まれてるだけのバルクだった

273:266
14/11/28 06:41:59.17 +CVr/tKg.net
間違えた
自分が九十九で買ったのは、MG03だった
すまん

274:Socket774
14/11/28 07:13:06.04 +GKMUT5A.net
>>265
土曜日にチェックしないと本当の特売情報
更新されないよ....わかっていると思うけど

275:Socket774
14/11/28 10:55:59.76 tuu2hMWe.net
この前ヨドバシ.comで買ったDT01ACA200は外れだった。
ハードディスクケースに入れたら、音がうるさいだけでなく、なんか振動も大きい。

276:Socket774
14/11/28 22:59:58.01 +GKMUT5A.net
今週末のバイモア限定特価に東芝HDDがない。もう一台欲しかったな

277:Socket774
14/11/29 01:24:04.39 nHV109at.net
01 日立
03 ?
04 富士通

278:Socket774
14/11/29 01:50:24.37 9uNBHO/i.net
>>272
違う
>>3

279:Socket774
14/11/29 01:51:41.18 9uNBHO/i.net
っと間違えた
DT系: 旧HGST中国
MG/MD系: 旧富士通系
それ以外: 元から東芝

280:Socket774
14/11/29 02:41:24.71 Abpj+R0C.net
>>270
振動の大きいはずれ固体はHGSTが中華になり始めた当時(320GB晩期くらいから?)からあったからな
組み立て精度が悪いというか
でも、使用上は問題がなく最後まで壊れる事がなかった

281:Socket774
14/11/29 08:05:13.20 l9AcjDye.net
>>274
昔あったMK1002とかは富士通系?

282:Socket774
14/11/29 10:15:14.52 hE10mO47.net
旧富士通系と聞くと購入意欲が低下するな
昔煮湯を飲まされた身としては

283:Socket774
14/11/29 12:17:56.81 l9AcjDye.net
HGST中華とどっちがいい?

284:Socket774
14/11/29 17:12:52.87 nHV109at.net
>>274
ありがとうございます
とても勉強になりました

285:269
14/11/29 17:54:22.66 lNNPD0TC.net
>>275
不良品じゃないんだ。よかった。データ保存用にたまに起動するだけだから我慢はできるな。

それにしも、ヨドバシ.comで初めてハードディスクを注文したんだけど、えらく雑だなw
せめてプチプチで巻いてほしい。あと、箱に「壊れ物・衝撃厳禁」ぐらいは書かないと。

286:Socket774
14/11/29 23:22:29.51 t2lZvZwy.net
フィリピン製の東芝HDDに期待

287:Socket774
14/11/29 23:38:25.58 r0aoPiXP5
ツクモでMD04ACA300が9698円だった。
これから先当面下がることは無いだろうから買ってみた。
年末年度末のバックアップぐらいしか使わないからなあ。

288:Socket774
14/11/30 01:34:08.18 hLbb67NM.net
移動してきました。住人にお聞きしたい。

今年発売の東芝DT04ACA200 2TB キャッシュ128MB?の製品 があるが、
カカクコムで見ると、東芝DT01ACA200 2012年発売 2TB キャッシュ64MB の製品に比べて
明らかに売れてなく、レビューや口コミで参考にもできない。
新製品とはいえ、違いはキャッシュ位しか見当たらなく、値段も殆ど変わらない。

この製品は避けたほうがいいのだろうか?
教えてくんなまし。

289:Socket774
14/11/30 01:36:54.08 Tlu4IoVm.net
カカクコムの様な価格比較サイトで見るだけで売れてるか売れてないか分かるなんてすごいな!

290:Socket774
14/11/30 01:39:36.54 Tlu4IoVm.net
あとDT04ACA200 とか言う奴は存在しねぇ MD04ACA200 だろ

291:Socket774
14/11/30 01:49:52.12 hLbb67NM.net
>>285
少なくともカカクコム上では。
>>285
そうでした。訂正します。

292:Socket774
14/11/30 02:02:07.34 Tlu4IoVm.net
マジレスすると、MD04ACA200とか 300は、一瞬で売れてるよ。
あとMD04ACAはMG04ACAの選別落ちという噂

293:Socket774
14/11/30 02:59:04.67 XHgFtUqk.net
根拠がまったくないうわさ流すなあほ

294:Socket774
14/11/30 03:02:03.46 VMwPlVbd.net
>>287
それを書くと怖い人に粘着される
んで、工作員呼ばわりされる

ご注意

295:Socket774
14/11/30 04:23:18.08 IzNwYc4b.net
妄想書くなら日記帳にな

296:Socket774
14/11/30 04:30:14.54 hGXAhO4E.net
MG03のゴリゴリ音いいよいいよー
なんか生きてるって感じがする

297:Socket774
14/11/30 10:41:01.83 k68zkGk4.net
今使ってるDTシリーズはケースのおかげか知らないけど静かなんだけどMD04シリーズだとそんな音うるさいのか?
外付けならまだしも常時起動してるPCがガリガリゴリゴリ音なってたら気になって作業にならんわ

298:Socket774
14/11/30 11:54:03.94 dnnWKO4Jt
常時ガリガリゴリゴリしていたら、もう壊れ掛かっているわ。

299:Socket774
14/11/30 11:52:14.91 ei8RqQTI.net
DTは俺も使っているけど静かだよ
仮想メモリの割り当てから外せば常時アクセスしないだろうから
多少音がしても大丈夫だろう

300:Socket774
14/11/30 12:38:34.10 8KMqYIdV.net
MD03思ったより音しない
最初気になる音したけど今はその音もしないし、でも書き込みの時の音はガリガリ音は凄いw

301:Socket774
14/11/30 14:09:10.53 U4wrX/io.net
木曜日にもっと買えでMD03ACAの2T、2台買ってきた。DLGで全セクタスキャン→ゼロフィル→全セクタスキャン中
今んとこ、1台目無問題

302:Socket774
14/11/30 14:47:19.19 +Zw2spjf.net
尼からMG03ACA300届いたったシネックス3年保証付
キュインキュインキュインと鳴いてシークに異常に時間が掛かる海門DM001はもうお払い箱じゃ〜

303:Socket774
14/11/30 16:02:39.95 ei8RqQTI.net
MG03ってシネックス扱いなんだ
そのMG03ってBOX品?
バルクHDDは大抵代理店保証1年が標準だと思ってたんだけど、MG03の3年というのは長いよな
東芝のはRMAないのが弱点だから、こういうのはもっと宣伝したほうがいい

304:Socket774
14/11/30 16:27:20.68 +Zw2spjf.net
>>298
バルクを素のダンボールに箱詰めして保証書ペタッと貼ってある
二台目だが音気にならないしニアラインがこの値段で買える内は買い続けるわ

305:Socket774
14/11/30 16:39:55.17 zACe6QAT.net
>>298
頓珍漢杉。なんのこっちゃ?

BOX=Marshal=3年 (だけ)

306:Socket774
14/11/30 17:36:36.71 2bs2ZGkw.net
synnexの平行輸入品そのまま売ってるんじゃない?

307:Socket774
14/11/30 18:32:08.30 5AavyWWv.net
>>299
自分が九十九で買ったMG03はプチプチのビニール袋だけだった・・

308:Socket774
14/11/30 20:13:28.83 9vgShUii.net
PC工房でHDD買ってきた
WD30EZRXが税込み9680円
MD03ACA300が税込み9280円 ちなみにMD04は10480円
ネットの最安値よりやっすうw PC工房風前の灯前の投売りか?
MD03にしたは。WD緑の方が高いのはWD緑はBOXでメーカー2年保証付
バルクなんでメーカー保証無いけど店の保証が10ヶ月あるからいいか
前モデルのDT01との違いはなんだろ?形状も違うがATA8-ACS version4の表記が無くなってる

なんか、ここ見ると03は地雷っぽいんだよね
URLリンク(skaz.jp)
DT01の方がモデルが新しいっぽい
ゴリ音がするDT01よりよりゴリゴリ五月蝿いしなw
03って通販では売ってないのかな?価格COMでBOXはあったけどバルクは無かった

309:Socket774
14/11/30 21:30:34.59 LtmAMGfv.net
MD03はMG03のリネーム品だから通販には無いよ

310:Socket774
14/11/30 22:42:46.24 /qtDUpI6.net
MG03のバルクとリテールの価格差がひどい

311:Socket774
14/11/30 22:48:58.76 E4IcZWxe.net
東芝は速いがうるさい
だが、使ってるうちに静かになっていく
車の慣らし運転と同じで
加工の時のバリ、キリコが回転で取れていき滑らかになるのであろうか?

312:Socket774
14/12/01 01:28:10.27 xEVCspES.net
慣らし運転はHDDにもあると思うね
製造直後は加工バリがあって回転が重いのが
慣らし運転によって取れて段々滑らかに回転するようになる

313:Socket774
14/12/01 01:45:29.59 8Pl9/M4x.net
DT01もゴリゴリ言うが低周波なんで気にならない
MD03はカキーンガリガリガリって高周波の音なんでクラッシュしたのかと思って
精神衛生上良くない

314:Socket774
14/12/01 01:46:30.28 8Pl9/M4x.net
音がするってのはどっかが擦れてる訳だからメカ的にも良くないんだよね

315:Socket774
14/12/01 01:48:34.01 8Pl9/M4x.net
違った
MD03はガッガッガリガリって音だ
ガッガッって定期的な音がするのが物凄い気になる
長持ちしてくれよお

316:Socket774
14/12/01 01:48:34.66 76/2uPP2.net
ディスク表面の凹凸バリをヘッダがヘラのように慣らしていくんですね
HDDの読み書きでゴリゴリ言うのも削ってる最中だったからなんですね
勉強になりました

317:Socket774
14/12/01 01:51:11.28 beO+xI9w.net
>>311
馬鹿が本気にするからやめろ

318:Socket774
14/12/01 01:57:31.40 vRgC5f5E.net
え?違うんですか?

319:Socket774
14/12/01 02:09:38.42 s0SzYzLS.net
磁気ヘッドはディスク上を10ナノメートル程度で浮上している。
これがディスクに接触したら、ディスク表面の磁性膜に傷がついて使い物にならなくなる。

320:Socket774
14/12/01 02:22:40.74 xdVGOXbb.net
高確率で最初から異音が発生する海門と比べたらどれもかわいいもんだ

321:Socket774
14/12/01 02:54:21.31 ECJ66YLH.net
HDD複数台乗せたときの共振音の方がすごい

322:Socket774
14/12/01 04:46:18.09 DSraDgRj.net
MD03 3TB、電源入れたら電源投入回数2って出たんだけど、これって普通?

323:Socket774
14/12/01 05:02:41.82 87qQHd6E.net
WDで言えばMDが緑、DTが赤みたいなもんかな?
MD安くていいと思ったんだけどここでの評判はよくないみたいだね

324:Socket774
14/12/01 06:21:39.97 S9VatUam.net
んなことない

325:Socket774
14/12/01 07:15:06.36 4JjCf+g8.net
富士通HDDなら安売りされるのは珍しい事じゃないし…

326:Socket774
14/12/01 08:06:32.64 IeiRjQ4G.net
共振音がすごいってのはケース変えた方がいいぞ

327:Socket774
14/12/01 08:20:54.00 4fuX8qgS.net
>>318
DTが赤って何の冗談ですか?

328:Socket774
14/12/01 08:33:35.85 87qQHd6E.net
いやARMS適合者かもしれないぞ

329:Socket774
14/12/01 10:34:49.39 LBKo0jME.net
MD03はカッ!カッ!と周期的な精神衛生上良くない音が出る
     ~~~~~~~~~~~←何の音?すごく気になる
ベンチマークの速度はDT01と変わらない

330:Socket774
14/12/01 11:15:24.50 9qBibB0F.net
>>317
BIOS設定し、再起動したとか、検査時の電源投入じゃねーの?

331:Socket774
14/12/01 18:37:42.45 UxTGeqrw.net
馬鹿は迷惑だからMD/MG系のHDD買うな

332:Socket774
14/12/01 23:18:01.08 N50h8P4I.net
SSHD使って3ヶ月だけど
いつの間にかキャッシュされてたWORDの起動が速すぎて驚いた

333:Socket774
14/12/01 23:22:46.68 z/j8q8ae.net
夏にMD04ACA200買って、ゴーゴリッゴリッとうちのサブ機で元気な初代ラプターみたいな音がしてたんだけど
ネジフリーのディスクトレーにがっちりネジ止めしてたのをやめて、さらにディスクトレーとHDD底の両側の隙間に
電源等のおまけのシリコンシートを切って貼り付けたら、たまに小さくギーギッギッとお淑やかな音になり改善されました

ケースはコルセア600T白でディスクトレー使用時の改善例って事で参考に
直接ケースにネジ止めするようなタイプは別ですよ

334:Socket774
14/12/02 02:32:13.77 itBHILjm.net
日立の5年前くらいのHDDが旧PCに残ってて最近起動してみたんだが、ゴリゴリ・・・ゴリゴリと規則正しく音がする。
不思議なのが、リソースモニターで見てもアクセスは一切無いのに音がする、放っておいたらいつ止むかわからないくらい続く
再起動してもダメ、SMARTは異常なし、通常のフォーマットもした。でも何も変わらない
なんじゃこりゃ、うるさいのが故障というなら十分故障なんだが
あともう一台の方も最初と同じでフォーマットまでしたが、たまに、下痢してるのか?っていうようなギュルルーって音がする。
音以外の異常が見つからない故障?も初めてだ

335:Socket774
14/12/02 02:44:56.79 ajUykOLg.net
あなたの右手 わたしの左手 あわせてみよう

336:Socket774
14/12/02 03:21:44.21 Kla9PrJd.net
今までウェスタンディジタルだったのにたまたま店で
特価 9936円 税込み
だったので東芝という日本製を信じて買ったら中身が中国製だと今頃わかった
書き込み中だがゴロゴロ音がする
不良品なのかよくわからん

337:Socket774
14/12/02 03:24:20.52 Kla9PrJd.net
MD04ACA300 (3TB)だが

338:Socket774
14/12/02 03:51:45.14 pdT68Kk3.net
>>332
君のは Made in China なの?
支那製のラベルうpしてくれよ
蓋空けたら、Made in China って書いてある?

>>329
無音なHDDがいいの?
好みにもよると思うけど、
煩い奴床にでも叩き付けてやれば静かになるんじゃね?

339:Socket774
14/12/02 04:07:54.99 wfZ3Hl/f.net
支那とかネトウヨ語を使っちゃう時点で330はアウト

340:Socket774
14/12/02 04:12:30.69 aIoE9aql.net
支那そば屋はネトウヨ()

341:Socket774
14/12/02 04:24:47.75 Yl5qmMSu.net
東シナ海表記してる国土地理院もネトウヨ()

342:Socket774
14/12/02 04:33:58.18 YIKAKPbH.net
>>333
おれは志那じゃなくてPだったわ

>>334
石原都知事はネトウヨかw

343:Socket774
14/12/02 05:11:42.20 wfZ3Hl/f.net
>>335-337
ほら湧いてきた、ウヨがウヨウヨw

344:Socket774
14/12/02 05:12:58.60 wfZ3Hl/f.net
問題はそこに秘められた差別的意図なんだよね

石原は間違いなくアウトだし
>>335-336自身の思想的立ち位置も明らかにアウトだよ

345:Socket774
14/12/02 05:14:20.21 wfZ3Hl/f.net
よくいるんだ
三国人という呼称は差別ではないとか
朝鮮人という呼称は差別ではないとか

問題は呼称そのものではなく、その発言をする人物の差別的意図それ自体にある

346:Socket774
14/12/02 05:23:15.47 RyZPvLqg.net
すげーきもい

347:Socket774
14/12/02 05:30:55.31 /kKxpuWF.net
ネトウヨなんてチョッパリと同意語の差別用語を使ってるID:wfZ3Hl/fは半ネトウヨ

348:Socket774
14/12/02 05:41:53.18 92lYKSTa.net
東シナ海、支那そば屋も差別用語になるのか
言葉狩りが


349:ミどい



350:Socket774
14/12/02 05:57:17.09 9IoRBeT7.net
ただの在日朝鮮人だろ

351:Socket774
14/12/02 09:28:05.81 SEExE862.net
>>329
うちの 7K1000.C や 5K3000 も同じ。
あれ何やってるんだろうね。

352:Socket774
14/12/02 10:46:19.72 LcTsKf8x.net
offline media scan みたいなやつじゃねぇの
ディスク自体が勝手にやる自己診断的なやつ

353:Socket774
14/12/02 11:07:17.83 YIKAKPbH.net
北朝鮮籍の人は、自分のことを朝鮮人って行ってるけどw

354:Socket774
14/12/02 12:23:57.58 ajUykOLg.net
スーパーで「シナチク」くださいって言ったら睨まれた
名札見たら中国人だった・・・

355:Socket774
14/12/02 12:44:06.62 TunHlVYH.net
カッ!カッ!って周期的な音がするのはまじ精神衛生上良くないな
技術的なことはわからんので何の音なんだろうか?

356:294
14/12/02 13:15:41.96 u6ODTfUh.net
漸く換装終了
DM001から全部吸い出せてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

357:Socket774
14/12/02 13:31:59.86 3QQHPm7R.net
SSHDえらく値段が上がってるな
俺が買ったとき(夏頃)は送料入れて8000円ぐらいだったのに

358:Socket774
14/12/02 18:01:12.67 m9OQAb3R.net
ゴリゴリ、ガリガリ五月蝿い
AAMくらい付けろや
海門買った方がよかった

359:Socket774
14/12/02 18:32:02.88 h+27C1kv.net
お前みたいなあほは素直に海門買ってデータつめ終わった後にぶっ壊れて泣くといいよ

360:Socket774
14/12/02 18:40:20.95 BqKuSQk6.net
ほんわかレス推奨です

361:Socket774
14/12/02 19:00:42.22 5sDEnw1/.net
ゴリゴリ音気持ちえええええー

362:Socket774
14/12/02 19:13:07.84 u0s3DwXt.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \    
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l

363:Socket774
14/12/02 21:14:26.92 N/U3DxhF.net
上の方にも書いてあるけど、HDDの取り付け方変えるだけでも、
ゴリ音の聞こえ方がだいぶ変わるね

364:Socket774
14/12/02 21:20:42.93 jCXM3Arz.net
以前買った外付けがゴリゴリ音出してたけど不安しかなかった
未だに気持ちよくはなれないな

365:Socket774
14/12/02 21:53:43.77 N/U3DxhF.net
ゴリ音自体は怖いもんじゃないよ
ゴリ音が不安だったら、むかし鯖機で大量に使われてた、高価なSCSIHDDが全部
爆弾になるということに

366:Socket774
14/12/02 22:14:52.31 IjAfCTlB.net
ゴリ音は慣れればどうってことないけど
カッ!カッ!ってヘッド落ちみたいな金属音がな
あれ何の音かめっちゃ気になる
どこかが摩擦して音が出てる訳だし音はしないにこしたことはない

367:Socket774
14/12/02 22:39:59.30 aJlOyxjt.net
まあバルグにもRMAは付けて欲しいよな
付いてないのは製品品質の自信の無さに思える

368:Socket774
14/12/02 22:44:24.53 ppKeDDRM.net
バルログにも爪は付けて欲しいよね

369:Socket774
14/12/02 23:30:34.20 hrXtserN.net
DDRメモリ登場

370:Socket774
14/12/03 00:55:32.67 evm0HQZs.net
ニャー

371:Socket774
14/12/03 01:07:23.04 zM7cK3py.net
>>361
リテールは3年保証なのに?
選別品だとでも?

372:Socket774
14/12/03 01:24:23.17 BAvSxiRG.net
>>365
値段の格差がありすぎるのがすごく気にならないか

373:Socket774
14/12/03 01:31:19.12 oEfAqau+.net
>>366
馬鹿は黙ったほうがいいよ

374:Socket774
14/12/03 03:28:37.23 tA6pk5Af.net
ゴリラとはなにか?
フランスでは大統領の身辺警護者を
愛情をこめてザ・ゴリラ呼んでいる、
彼らは猟犬のように悪の匂いを嗅ぎつけ
ゴリラのようなおたけびをあげ
身をもって敵の銃弾に立ち向かう
悪を倒す不死身のグループそれは・・・

375:Socket774
14/12/03 04:14:43.68 DQZD8t7w.net
アッハイ

376:Socket774
14/12/03 17:13:35.84 TuRnGlKJ.net
ミッショ〜ン、アウタスペ〜〜ス♪

377:Socket774
14/12/03 18:05:24.25 BAvSxiRG.net
東芝は海門WDと比べて加工技術の経験が浅いからなあ

RMA無しでよく買うわw

378:Socket774
14/12/03 18:10:01.30 Av4UbxD5.net
DT01ACA100が購入1年半ほどでカッコンカッコン言い出してるわ
使用時間4500時間でこれは困るな

379:Socket774
14/12/03 19:07:18.46 BhTRq/LB.net
>>371
馬鹿は黙ってろ

380:Socket774
14/12/03 20:05:03.72 yQ7cILSy.net
>>373
事実だべ?

381:Socket774
14/12/03 20:10:51.14 0+9IsigQ.net
>>365
リテールはバルク品を箱に入れる以外まったく同じ。

382:Socket774
14/12/03 20:51:36.17 /CIL2Jvm.net
>>374
初めて聞いた
ソースどこ?

383:Socket774
14/12/03 20:52:12.12 EgB5YXlv.net
まあ、音に関してはWD緑が一番安心だなあ・・・、ずーっと静かだし。だからって故障率が低くなるわけでもないだろうけどさw
東芝は無駄に音が酷い・・・、時々だけど電源が落ちてスピンアップするみたいなぎゅーんという音がして、ま、実際回転数を上げてるんだろうけど、何してんだろうなって不安になる・・・
あ、勿論シーゲートは論外だけどなw

384:Socket774
14/12/03 21:07:07.38 gGJ31fdf.net
静音ケース使ってるから静かなもんだよ、むしろファンの音のほうが気になる
HDDはケースに耳を近づけるとカリカリ音聞こえるときあるけどガリゴリはしないね

385:Socket774
14/12/03 23:51:22.44 BAvSxiRG.net
周期的なカッ!カッ!はアームがどこかに当たってる音

386:Socket774
14/12/04 00:27:58.63 QcFsAjA4.net
HDDの音が大きいのはあんまり良くないんだよなあ

387:Socket774
14/12/04 00:55:58.65 nRmvNNfz.net
正直海門の方が音が静かで発熱も低い
RMAも3年付いてるので東芝のバルクを買うのはマゾ

388:Socket774
14/12/04 01:32:35.15 RrIBHa21.net
>>381
世界でHDDメーカーが海門だけになったら買ってやるからどっかいけ

389:Socket774
14/12/04 01:33:41.54 GXaMUzA1.net
ID:BAvSxiRG
基地外

390:Socket774
14/12/04 01:41:48.67 0t/dEhXw.net
でも海外ではRMAサービスやってるんだから
日本でもやってもらいたいよな
HGSTも昔は日本じゃやってなかった

391:Socket774
14/12/04 01:47:55.08 AISEcGGm.net
seagateのHDDは、そもそもRMA出す前提だもんな

392:Socket774
14/12/04 02:05:02.43 wWPasHag.net
東芝のバルクはリテールの選別落ち
しかもRMAも無し

社風が現れてるよね

393:Socket774
14/12/04 02:14:53.96 DALobZ7R.net
なんか芝スレどこ見ても必死なのが沸いてるって事は
どこぞのNANDシェアがヤバイ事になってんのかね

394:Socket774
14/12/04 02:41:57.14 ZEx2pXBV.net
SSDは寒使ってるけど、
HDDは芝も使ってるおれが登場します

395:Socket774
14/12/04 04:25:51.34 GXaMUzA1.net
>>386は基地外または工作員

396:Socket774
14/12/04 05:50:35.20 zA/vyfRn.net
“寒”は窓から投げ捨てろ!SSD突然死するぞ!!

“Seagate/Samsung”→“Samsung/Seagate”

壊門HDDはローエンドからハイエンドまで壊れる確率ほぼ同じなんだから、壊門買う方がマゾじゃないのか? 注)


397: SATA。SAS は知らん



398:Socket774
14/12/04 08:27:20.00 DTDcLXqE.net
東芝は歴史が浅いからあと1年位したらその壊門以上に壊れたってた人続出すると思うね
あの音はそうとうヤバイ

HGSTをメインに使ってた頃3年くらいで多数のHDDが調子悪くなった

399:Socket774
14/12/04 09:27:33.38 JpKpOvyS.net
知ったかマン ?

400:Socket774
14/12/04 09:29:26.28 SFOVpUqa.net
HGSTだけど6年存命

401:Socket774
14/12/04 09:59:42.63 Lc02uuIJ.net
以前よりは評判落ちてるとはいえDTはHGST系だからそこそこ信頼できるでしょ
富士通系のはニアライン用途だから温度さえ気をつければそれほどひどい事にはならないでしょ
音は一般用途じゃないから仕方ない

402:Socket774
14/12/04 12:06:51.83 V6pzGEK7.net
SSHDが突然死んだ
寝て起きたらアクセスランプつきっぱなし
BIOSでは認識されてるがOperating System Not Found
一昨日CDIで見たときには何も無かったのに
3ヶ月持たなかった…

403:Socket774
14/12/04 12:33:57.32 WptW4B3u.net
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)

404:Socket774
14/12/04 15:09:27.94 ZEx2pXBV.net
寒の103UIとかが3万時間稼働してるんだが、壊れずに残ってるわ。
海門のDMシリーズも1TBと2TB持ってるけど1万時間超えたが生きてるし
WDの緑も3万時間近いけどまだ生きてるわ

405:Socket774
14/12/04 15:12:59.73 ZEx2pXBV.net
正直一度も突然死を経験してないから >>390 の様な奴の意見に全く信憑性を感じない
内のサーバーは海門とWDのHDDとテープがほとんどだし

406:Socket774
14/12/04 16:31:11.02 WQp9jZ4l.net
>>373
じゃあ>>373は口を噤んでいるように

407:Socket774
14/12/04 18:07:05.67 zvSWybXu.net
RMA無いから+500円の5年店舗保証付けたよ
99の入口に300円引きのクーポンがあるから実質200円で5年保証

408:Socket774
14/12/04 18:47:37.16 XK4jeaZz.net
>>395
スレ違い
スレリンク(jisaku板)

409:Socket774
14/12/04 19:01:44.31 TOxzu1ZA.net
年寄りと一緒で寒すぎるとHDDもポックリ逝くからな

410:Socket774
14/12/04 20:29:35.09 a4KQeoIw.net
常時30台くらい動きっぱなしの俺のHDD達は寒さ知らず

411:Socket774
14/12/04 20:32:19.26 zFOtirzw.net
熱膨張って知ってるか?

412:Socket774
14/12/04 21:20:07.29 +B9+Wibm.net
常時HDDファン当ててるけど、部屋が寒いし、冬の間だけファンのコード抜いておくかな・・

413:Socket774
14/12/04 21:59:13.50 a4KQeoIw.net
>>404
ま、まぁ異常出たらすぐ移すし
ただ豆腐メンタルだからちょっと心配になってきた

414:Socket774
14/12/05 06:58:18.28 USfkILpd.net
MG03ゴリゴリで元気

415:Socket774
14/12/05 09:12:23.72 5cd4bf6I.net
>>394
DTは評価できるけどMD(MG)は糞

416:Socket774
14/12/05 14:07:06.35 3BnKshrC.net
中華よりフィリピンの方がなんかイメージ良いが

417:Socket774
14/12/05 17:15:48.97 RcSGcWAt.net
中華よりイメージ悪い国ってどこだw

418:Socket774
14/12/05 17:23:42.29 xHNddxXr.net
セレロンあたりが主流の時代にコスタリカ産がオーバークロックに強かったが
正直コスタリカってどの大陸にあるかもわからなかった
響きからしてアフリカか南米?くらい

419:Socket774
14/12/05 17:49:10.97 1ZssnaU2.net
>>411
ソケット1の300Aセレロン、懐かしいな

420:Socket774
14/12/05 18:08:50.32 SA9eEpWR.net
国旗からしてフランスの近くだろ

421:Socket774
14/12/05 18:35:55.94 GXxWyOTe.net
何べん擦ったら良いか?

422:Socket774
14/12/05 20:59:59.09 xHNddxXr.net
まぁ中国周辺の国には中国の悪評は有名だが地球の裏側くらいになると誰も知らないというより関心がない
アメリカとロシア以外は

423:Socket774
14/12/05 21:22:09.81 OnTUbjjh.net
>>386
東芝のリテールは代理店で箱につめるかバルクのまま出すかの違いだけ。選別なんかありえない。

424:Socket774
14/12/06 00:15:27.48 ifpojzSp.net
>>416
383は「選別品」連呼しているアホだから無視するといい

425:Socket774
14/12/06 00:17:04.99 jopeO09P.net
一人だと思ってるの

426:Socket774
14/12/06 00:21:06.60 gO/QGxyj.net
それが無意識にでも複数の基地外が居るとは思いたくないからな。

427:Socket774
14/12/06 16:09:22.46 AkFmo7Uy.net
>>400
この99の延長保証入ったーって定期的にあるけどお前ら本当に500&#165;払って入ってんの?
99の延長保証って1年目はメーカー保証
2年目は購入金額の50%でいきなり半額w
3年目は40%で5年目は20%って聞いた
こんなの入る奴馬鹿か情弱しかありえなくね?w

428:Socket774
14/12/06 16:19:20.75 zknFNKqI.net
コネクタが折れたりしても保証範囲だから良いんよ

429:Socket774
14/12/06 16:44:02.73 mVwIyzdS.net
1年ごとにHDD買い換えるならお得とかじゃなかったか

430:Socket774
14/12/06 21:50:29.00 8f3L33my.net
>>420
5年目にノートPCが壊れて
数ヶ月保証が残ってて修理しようと思ったら
新品買った方がお得な状態になったよw

431:Socket774
14/12/06 22:04:59.71 7Y4Y+ft+.net
マーシャルじゃない、バルクの方を買う時は大抵入ってるよ
んでも掛け金が10000円未満なら500円だけど、それ超えると1000円なんだよな

432:Socket774
14/12/06 22:05:32.59 FzACynTe.net
5年もたてば新CPUとか出てるしな
最初からついてる一年保証だけで十分

433:Socket774
14/12/07 02:46:11.86 mCuGnFdG.net
自分の脳みその中を他人に見せる気はないので、HHDD壊れたら、そのまま廃棄

434:Socket774
14/12/07 02:58:39.00 JghTVItC.net
個人情報入ってなければ別にオクにジャンクとして流しても支障ないじゃないか
性癖バレは気にするな

435:Socket774
14/12/07 03:38:10.49 Wp4q1UXz.net
>>297の書き込みってただの釣り?

436:Socket774
14/12/07 05:35:25.02 IVHV0mmi.net
今週末も円安、無視
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

437:Socket774
14/12/07 07:57:33.10 WieTt69X.net
>seagate
いらんわw

438:東芝HDDと東芝とういう企業体質のまとめ
14/12/07 08:29:16.60 63GW6kfx.net
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 08:46:49.59 ID:mSjb25n4
東芝は発熱と音が問題らしいね
47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 09:08:15.05 ID:oezPz4GO
東芝はまだ信用できないからねえ
日立の設備を買った後のやり方があれじゃ
同じ設備で作られていたHGST製品との差を考えても企業倫理面で大違いなのが判明したし
そのくせ高いというおまけつき
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 09:13:39.49 ID:pQ3MrsYo [2/2]
東芝って日本でRMAがないから、初期不良以外で壊れたらどうしようもないんだよね?
販売店保証つけるなりすれば別だろうけど
それが怖くてSeagateかWDだなぁ
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 14:51:51.46 ID:RhelmAg9
東芝は例の事件でも判る通りクレーム隠しの常習だしサポートの対応も最悪だから買いたくないわ
悪い意味で日立とは根本的に企業体質が違い過ぎる
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 06:35:15.13 ID:BQKmTgEO
今の東芝のは、
必要以上にガリガリなるから精神的にキツイんだよなぁ・・・
ガリガリガリ.....ドコドコドコドコってな感じ。
247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 20:47:23.16 ID:gSS7n9qi
音がするってのは工作精度が低いって事だからな
俺的に東芝はサムチョンより下だわ
290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/12/03(水) 20:17:16.07 ID:4CLvLGAu
昔から東芝は極端な二面性のある企業だからな
上(大口取引先)には全力で諂うけど下のものは人間とは思ってないから

例え箱入りであってもバルクHDD(非組み込み品)を買うような奴は客じゃないというこった
要するにこっちに流してるのは粗製乱造品と言う事

439:Socket774
14/12/07 09:21:01.00 PnhEerRw.net
物は言いようのオンパレードw

440:Socket774
14/12/07 15:48:13.73 Sn3jym4a.net
糞コテ使用記念に
自分のネガキャンン書き込みを中心に纏めてみましたとw

441:Socket774
14/12/07 16:53:10.28 /HdGjMp1.net
俺も、>>433 と同じ感想だ。

HGST ではなく、日立工作員w

HDDに限らず“日立”だって裏では腹黒い事大いにやってるだろ
目立つか目立たないかの違いだな
棒が一本足りないから………失礼しました。。。

442:Socket774
14/12/07 17:00:15.74 IVHV0mmi.net
日立はもうHDD事業から撤退してるよ

443:Socket774
14/12/07 17:20:05.38 fmZ+ErCY.net
>>434
×HGST ではなく、日立工作員w
○海門 ではなく、寒工作員w

444:Socket774
14/12/07 17:36:24.91 jILUA5ta.net
東芝≠HGST

東芝は日立の工場買い取ってそこで独自開発のHDD作ってるだけ
加工精度は日立に及ばず粗製乱造品

445:Socket774
14/12/07 17:41:17.31 IVHV0mmi.net
HGSTのメイン媒体はWDだろ

446:Socket774
14/12/07 17:44:29.01 nRpjd7W7.net
加工精度ってなんのことだか分からないが今日日HDDの製造工程は自動化されてるわけで
工場買い取ったなら同じだろ

447:Socket774
14/12/07 18:04:29.70 Y/oWbONn.net
>>439
設計が違うから全然違うだろ

山崎製パンが不二家の工場使っても不二家と同じケーキが出来ないのと同じ

448:Socket774
14/12/07 18:12:27.45 TttguSmV.net
いや設計もそっくりそのままじゃないか。

449:Socket774
14/12/07 18:14:19.05 18mLEY8T.net
そっくりそのままだと思ってる馬鹿発見

450:Socket774
14/12/07 18:16:55.54 pfcz1Wgf.net
HGSTのHDDがでかい音でガリゴリガリゴリぬるぽガッなんて音しねぇよ

451:Socket774
14/12/07 18:25:20.11 TttguSmV.net
>>443
それAAM最小になってるやつでしょ。
Deskstarは混在してるから色々あるよ。

452:Socket774
14/12/07 20:55:55.38 /HdGjMp1.net
>>437
>加工精度は日立に及ばず粗製乱造品

そんな御託はいいからさ、外観なり内部なりの画像うpして比較説明してくれ

453:Socket774
14/12/07 21:25:05.96 IVHV0mmi.net
同じ工場でも、
同じ工場運営と、同じ素材選択をしてない時点で全く違う製品。
HGSTに遠く及ばない


HGSTと同じ運営してたらHGSTのように潰れるからぜったいに出来ないし

454:Socket774
14/12/07 21:39:11.54 Gfbru3hg.net
分かったからHGSTスレに戻ってくれ

455:Socket774
14/12/07 21:39:31.03 nE4fZKoI.net
HGST潰れてねえし

456:Socket774
14/12/07 22:23:52.4


457:1 ID:lyvREVHJ.net



458:Socket774
14/12/07 23:44:05.61 BRqDfiWE.net
それはお前が判断する事であって他人に聞いても何の意味も無い

459:Socket774
14/12/08 02:04:35.05 sKbjAWWy.net
東芝買うぐらいなら壊門買うわ
つかWDの方が断然上だ

460:Socket774
14/12/08 02:47:22.47 iqWQoVKn.net
海に戻れ

461:Socket774
14/12/08 05:42:34.43 ATJHgh/m.net
家電は東芝ボンバー内臓されてるのですぐ壊れる
まじで東芝製品の耐久性は皆無に等しい

462:Socket774
14/12/08 05:44:56.05 ATJHgh/m.net
家電の場合こんな感じ

安心と信頼と実績の松下>>>>>>>>SANYO>>>シャープ≧三菱>>>日立>>ソニー>>日本企業の壁>>>東芝

463:Socket774
14/12/08 06:10:11.63 HPkXUNq4.net
粗悪な中国人労働者を使い中国の設備で作ってる時点で駄目確定

464:Socket774
14/12/08 07:02:33.82 N1Is2W16.net
WDのキャッシュDRAMがサムのだから有る程度はWDも上げるのも分るし
海門なんて下手すりゃモーターまでサムスン製だしで、まあなんだw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/196 KB
担当:undef