【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part46 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
492:Socket774
16/02/10 21:55:14.17 5idTNgLH.net
AMDにはがんばって欲しいといつも思っているよ
Intelの尻をたたき続けて欲しい
買わないけど

493:Socket774
16/02/10 22:11:06.85 pwsBFiGN.net
PCパーツなんてブランドイメージだけでなり立ってるようなもんだし

494:Socket774
16/02/10 22:14:20.14 pmfCw0pt.net
>>490-492
i3=AMDか。 立ち位置教えてくれてありがとう。
それだけでも結構な参考になるわ、さすが4万円もするCPUは伊達じゃないね
つか1151のスレ探し中だけど見当たらないわ申し訳ない

495:Socket774
16/02/10 22:26:49.21 pwsBFiGN.net
>>494
見つからない意味がわからない
CPU変える前に専ブラ変えろ
スレリンク(jisaku板)

496:Socket774
16/02/10 23:02:42.19 gR1ekluc.net
CPUのブランドイメージとか別に気にしないけど
実際の性能がダメすぎんだよAMDは

497:Socket774
16/02/11 18:02:21.45 7rXoUPZR.net
今回の円高
進み具合によってはここを卒業するチャンスかね

498:Socket774
16/02/11 18:56:00.37 3YBl8pN6.net
みんな2011に行くんかな

499:Socket774
16/02/11 19:01:51.80 TJLqlR6s.net
来週1151買う

500:Socket774
16/02/11 20:14:24.76 ZmAX8zWO.net
>>498
2011-3はいいぞー
高いのが玉に瑕

501:Socket774
16/02/11 20:17:55.78 m1Wx28KV.net
2011-3のマザーだけとりあえず確保する事にした
CPUは追々、980Xからどれだけ変わるんだろうな楽しみだ

502:Socket774
16/02/11 20:27:55.56 3YBl8pN6.net
>>500
当時はメモリ6スロットで大量メモリ搭載できるのが自分にとってメリットだったけど、今は4スロットでも32GBまでいけるからな(´・ω・`)
俺も1150か1151に移行かな

503:Socket774
16/02/11 20:53:44.27 TJLqlR6s.net
>>500
高いからスルーするだで
>>502
1枚で16GB出てるはずだよ
なお値段

504:Socket774
16/02/12 00:51:19.65 IODCrnkU.net
メモリ安値時に3台を48GB仕様にしたまま運用中

505:Socket774
16/02/12 22:08:29.35 JNF7RnGD.net
俺も最近熱がやばくなってきたなあ
とりあえずケースファンの回転あげてどうにかしたけど
性能には不満ないけど新しいのほしい

506:Socket774
16/02/12 22:09:09.02 Uq/qfd/r.net
みんな掃除しよう
きもちいいよ

507:Socket774
16/02/12 22:24:14.92 Sf29aKBO.net
ケース変えたばっかだからピカピカ

508:Socket774
16/02/12 23:17:27.01 DToxfJ6t.net
迂闊に開けるとトラブル起きるからなぁ・・・

509:Socket774
16/02/13 01:00:48.34 GKD7zNSw.net
sataケーブル抜いて、メモリ外して、とか大掃除やり始めると、だいたいトラブルが起きる。
ホコリもパーツのうち!

510:Socket774
16/02/13 01:06:26.54 diou3U/m.net
ホコリ噛んでPC不調になるぐらいまでいい感じに腐らせると何故か掃除しても壊れにくい(当社比

511:Socket774
16/02/13 02:00:23.62 lF6jWFBv.net
今年正月に帰省から帰ってきたら、
なぜか「ディスプレイドライバの応答低と回復」が頻発するようになった。
何度もディスプレイドライバインストールしなおすも安定しなかったので、
PCの全分解と清掃を行ったら、嘘のようにそれ以降発生しなくなった。
CPUも一回取り外して、不織布とアルコールでピンの接点を拭いたんだけど、
不織布の繊維が引っかかって数本ピンを曲げてしまう…。
とりあえず曲がりを直して組み立ててみたところメモリが1ch認識しなくなったので、
再度分解してピンを念入りに整形したらみごとに認識して復旧。
イベントビューアのログを見たらKP41も発生していたので、
やはりどこかの電源系端子の接触不良だったのだろうか???
まあたまには分解清掃してトラブル解決することもあるということで。

512:Socket774
16/02/14 02:25:57.30 OE+4dN61.net
ソケットのピンを拭くとか器用だな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3038日前に更新/100 KB
担当:undef