【ウハも】 開業医達 ..
[2ch|▼Menu]
823:卵の名無しさん
21/10/02 21:44:43.34 jVHh/wk4.net
>>787
設定いじって無効にすること出来ないんですか?
うちは呼吸器内科でクリニクスだけど、CT撮るたびに警告されてウザいからチェック切ったよ
デジカルでもできそうなもんだけど

824:卵の名無しさん
21/10/03 11:13:00.69 9E3hvMFk.net
今回コンピューター査定が大幅に増えた。
うちはムコスタに急性胃炎は必ず入れてる。
添付文書の病名そのまま入力も当然ですが。
自動チェックは神の声だよ。
今後は返戻でなくバッサリ切られるぞ。

825:卵の名無しさん
21/10/03 12:55:57.23 K2hsTaHZ.net
ムコスタで慢性胃炎つけるの普通じゃね?

826:卵の名無しさん
21/10/03 13:11:33.28 W74rJDHi.net
コロナで大盤振る舞いした分回収しないと行けないからな。これから厳しくなるぞ

827:卵の名無しさん
21/10/03 13:44:21.95 GrU88yrz.net
>>791
俺たちの会長が何とかしてくれるさ
寿司屋でガンガンシャンパン飲んでください

828:卵の名無しさん
21/10/03 14:27:16.13 dHZXh3k2.net
支払い基金で使ってるチェックソフトのメーカー名を教えてください(シロメ
査定ソフト公開を熱烈希望

829:卵の名無しさん
21/10/04 09:25:07.35 A4J1YVtM.net
査定ソフトはレセコンメーカーには公開されていると思うが。
レセコンのチェック機能をフルに使えば対抗できる。

830:卵の名無しさん
21/10/04 11:49:45.48 pwbVRDYe.net
何故査定ソフトは電子カルテに標準装備では無く、別売なんだろうね。利権絡みなのかな。

831:卵の名無しさん
21/10/04 23:47:49.98 /e97wCdd.net
自分の近くの脳神経外科クリニック医師 毎日患者100人も来て朝から夕方まで全く暇のない大繁盛クリニックだけど跡継ぎがいないようで70過ぎてもいまだ一人で大忙し。
これも医学部の難化で息子娘が医学部に進学できないからなのだろう。あと数年すれば引退するでしょうけどその施設は設備付きで経営したい医者に貸すことになるのでしょうねー。
国内の医学部に合格できないのならこの際東欧や中国の医学部に進学させたらいいのにね。

832:卵の名無しさん
21/10/05 06:21:00.65 EBbYJskb.net
>>796
開業まで10年以上かかるし
海外の大学出ても日本の国試通らんといかんし
その状況だと大人しく畳んだ方が良い

833:卵の名無しさん
21/10/05 10:28:08.36 BJMymHnv.net
>>797
コピペやで

834:卵の名無しさん
21/10/05 13:44:39.11 94XhJafi.net
コロナで病院経営のマインドが冷え込んだところを狙ってM&Aが盛んみたい
当市でも経営者が変わった病院が多くあるけど、これって全国的な傾向ですかね?

835:卵の名無しさん
21/10/05 13:55:48.40 HkiG3IU7.net
>>799
地方都市在住で訪問兼務してるけど
後継者が勤務医満喫してて帰ってこない病院が
コロナ禍を期に閉めちゃうパターンが多い気がする
最近、訪問の紹介がやたら増えた

836:卵の名無しさん
21/10/05 14:24:09.38 X7WBTkb5.net
ポテンシャルはあるけど、状況が悪いだけという所を買い叩くチャンスだからな
大手法人は積極的に動くわな

837:卵の名無しさん
21/10/05 20:36:31.11 BJMymHnv.net
>>801
m3の子会社が訪問クリ買取りまくってるよ
テレビで有名になった長尾クリニックもm3に売却済み

838:卵の名無しさん
21/10/06 07:14:24.90 qr2kWkEr.net
医療大麻の治療が日本語で受けられるタイのセレン病院
URLリンク(www.medical-leaf.com)
ここで医療大麻治療を指揮するのはレヌー・ウボン医師だ。レヌー医師は1980年に京都大学医学部を首席で卒業し博士号を取得された。つまり、日本語にまったく問題がない。さらに、タイで最も大きな病院であるバンコク病院の日本人クリニック医長兼副医局長を務めたことで、日本政府から平成27年度春の外国人叙勲において旭日双光章が贈られている。
タイ政府が承認している安全な病院で、日本語を話せる医師による医療大麻治療を受けたい日本人患者にとって、このセレン病院が今、最適な治療先と言える。

日本でも次の国会審議が始まってる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
法律で規制されている大麻草を原料にした医薬品について、厚生労働省が国内での使用を解禁する方針を固めたことが分かりました。
早ければ来春法改正だ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
厚生労働省は2021年1月から6月にかけて「大麻等の薬物対策のあり方検討会」(以下、検討会)を計8回に渡って開催した。検討会での意見はすでに報告書として取りまとめられ、関係審議会での議論を経て、早ければ来春に法改正される見込みとなっている。

839:卵の名無しさん
21/10/06 07:23:45.90 drAPKDTX.net
医学部の難化で跡継ぎ作れない開業医が増えているようです。
数年後からは医学部定員削減も予定されているようなので益々難化するでしょう。
跡継ぎのいない開業医は開業したい医者に設備付きで賃貸したほうがいいのだろうねー。跡継ぎがいないために80近くなっても医者続けているのが多い。

840:卵の名無しさん
21/10/06 09:39:03.87 exNZBrea.net
少子化で競争率が下がったとしても受験技術が上がって受験用の学力が上がってるから単純に昔より入りやすいとはなってないよね

841:卵の名無しさん
21/10/06 18:47:42.67 Zu79LwPB.net
昔はカネ積んで裏口入学させていた道が激減
競争激化と、患者の要求水準あがり、クレーマーも激増
さらに頑張って稼いでも、経費で引かれ、所得税で五公五民の奴隷人生
これから開業医は激減するだろうな
生活保護のほうがいい暮らししてそう

842:卵の名無しさん
21/10/06 21:55:17.60 tODkh6iz.net
難化っつっても浪人すれば私立中堅くらいは受かるだろ
そこさえ受からないなら残念ながら自分の頭が遺伝されず嫁の頭が遺伝されたってことだ

843:卵の名無しさん
21/10/06 22:44:33.32 fIx8/M/N.net
>>807
地元の国立大学医学部に受からないような学力のものが無理して医者になのは世の中のためにならない。
幸い東京には国立大学医学部が2つある。
大都市だと国立と公立の二校があるな。

844:卵の名無しさん
21/10/06 22:50:41.08 fIx8/M/N.net
ようやく内服の治療薬がでるようだ。
>>
第3相試験の中間解析で軽症から中等症の新型コロナウイルス感染症患者の入院または死亡リスクをプラセボと比較して約50%低減
....
中間解析の時点で、モルヌピラビルは入院または死亡のリスクを約50%低減しました。
無作為割り付けから29日目までに入院または死亡した患者はモルヌピラビル群では7.3%(385例中28例)、
プラセボ群では14.1%(377例中53例)でした(p=0.0012)。
29日目までにモルヌピラビル群では死亡例はなく、プラセボ群では8名の患者が死亡しました。
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)
<<
14% が 7%になったから50%軽減というのは薬屋がよく使う手法。
消費税8%から10%への増税は25%の増税というのに等しいな。
p値も片側でχ2乗検定しているのは恣意的だと思う。

845:卵の名無しさん
21/10/07 07:47:04.13 bbF0JGtI.net
息子・娘が医学部進学できず跡継ぎ問題で悩んでいる開業医が多い。
数年後から医学部定員削減予定されているので跡継ぎ問題はさらに深刻になる。
巨額の寄付金すれば入学できた時代ではない。
東欧や中国の医学部進学も考慮すべき。
私の主治医は70歳ですが台湾の医学部卒です。

846:卵の名無しさん
21/10/07 08:56:56.83 yoBJat4b.net
マスクしてない奴多すぎ

847:卵の名無しさん
21/10/07 09:13:26.16 30tR+U12.net
跡継ぎ問題で悩む理由がわからない。
閉めるのが惜しいほどのウハウハ?
地域の医療ならほっといても別の診療所が担ってくれるよ。
それとも次の診療所ができないくらいの過疎地域に子供の人生を捧げさせたいの?
ノスタルジー?

848:卵の名無しさん
21/10/07 09:55:12.01 dJ3DhHdX.net
勿体無いだけでしょ

849:卵の名無しさん
21/10/07 10:01:21.07 xu5zwZgp.net
現在の日本で唯一金持ちになれる保証あるのが「医者」だからな。

850:卵の名無しさん
21/10/07 10:10:01.45 4NdowIWJ.net
>>812
今は上粒でも、徐々に患者が減る過疎地の医療は誰もやってくれないよ

851:卵の名無しさん
21/10/07 10:29:51.66 ddb6JOu/.net
知ってた?
URLリンク(www.nms.ac.jp)

852:卵の名無しさん
21/10/07 12:57:52.45 QACG0ep1.net
下手に都会の進学校に行って疲弊するより、地元中堅校で部活も課外活動もがんばれば、AO入試で地元国立にひっかかるだろ。

853:卵の名無しさん
21/10/07 17:04:51.02 bbF0JGtI.net
地域の診療所、近くの養護老人ホームの入所者数百人がお客になる、毎日患者がマイクロバスでやってくる。

854:卵の名無しさん
21/10/07 18:18:14.40 S8Geg/VH.net
>>778
デジカル導入されたとの事ですがサポートブランはどれで選択されましたか?
万一のトラブルを考慮するとコストかかってもフルサポートにしておくのが無難でしょうか?
オンプレ型電カルの会社の説明を聞きに行くとトラブル対応のリスクに関して強調されます

855:卵の名無しさん
21/10/07 18:23:14.50 qe23wEkL.net
>>814
ほんまそう

856:卵の名無しさん
21/10/07 21:40:00.00 usCrxaLC.net
なんか資格取ろうかと一覧表見てたら
俺ら食品衛生管理者の資格持ってんのな

857:卵の名無しさん
21/10/07 22:12:28.69 sqK1tSXa.net
>>803
免許取るんだったら研究免許が良い
実は産業農家よりTHC研究者の方が多い URLリンク(kinyodo.moe-nifty.com)
昨年国際条約で医療研究が勧告されたので機関が禁止というと条約違反(日本国憲法第98条国際条約の遵守違反)になるからすぐ取れるよ
それによって国内でもその改正の運びになっている

858:卵の名無しさん
21/10/07 22:13:51.12 FB6USneM.net
>>813-814
今産婦人科医になるのは産婦人科医の子息くらいのもん
なぜかと言えば、訴訟リスクが大きすぎるから
DNAに刷り込まれてるから産婦人科医の子供が産婦人科医になってしまう
有難い事だよ
全ての医者が3000万払って医者になったとしたら、美容クリニックだらけになってしまうでしょうね

859:卵の名無しさん
21/10/09 08:40:15.12 kZPreA1j.net
ワクチンで生徒死亡」と医師がSNSでデマ拡散 投稿削除も「お詫びすらない」と学校関係者★2
スレリンク(newsplus板)
特定されそう
はやくお詫びくらいすればいいのに

860:卵の名無しさん
21/10/09 08:50:30.64 RWNH9b4U.net
息子が医学部進学できず跡取りのできない開業医が増えているようです。どんな下位の医学部でも早慶の理工以上の学力必要では当然そうなる。

861:卵の名無しさん
21/10/09 09:27:59.42 QfWXXCqg.net
金積んでバカ私大に入れてたこれまでが異常だった
低脳の医師が減って良いじゃん

862:卵の名無しさん
21/10/09 09:43:09.11 QIf84Pft.net
サラリーマンの息子としては、そういうところの
承継をしたいなあと思っているけど、仲介業者だの
挟むと何だか怪しい感じがしてどうも気が乗らない。
かと言って仲介業者に頼んでないクリニックは、
静かに閉院してしまうし。

863:卵の名無しさん
21/10/09 10:12:01.58 SR/vhOyc.net
>>827
卒後7年で専門医とって第三者承継したけど、よかったよ。結局場所だね。クソ医者でも場所が全て。
最初は仲介にぼったくられたと思ったけど、それを差し引いても余りある利益率。親方日の丸のパワーはすごいよ。お医者さんは保守的だから逆に年収1500万を捨てられなくて決断できないと思うわ。俺はフリーター医みたいなことしてたから勢いで決められた

864:卵の名無しさん
21/10/09 11:14:37.44 3GjYYw7Y.net
>>828
なんかいいですね。
“結局場所”って謙遜ですよ。
先生の提供する医療が、“その場所で”求められているってことでしょう。

865:卵の名無しさん
21/10/09 12:30:31.06 FyA1Dd3o.net
仲介者はボッタクリだけど、やはり必要だよ
とにかく大きな取引になるから、素人が付け焼き刃の法的知識で臨まない方がいい
従業員を引き継ぐ場合、彼らの肥大した退職金はどうするのか、隠れた負債はないのか、先


866:代は本当に引退するのか?(こっそり近くに移転するだけの例もあるらしい) 全部契約できっちりやっとかないと痛い目見る 個人的には、親族継承、特に婿養子と比べたら、第三者の方が全然よい



867:卵の名無しさん
21/10/09 16:53:06.02 J7HtNdl2.net
放射線技師の方が上みたいな話もあるみたいだね。

868:卵の名無しさん
21/10/09 19:12:46.00 yo4e7TGr.net
>>828
結局場所との事ですがどのような立地ですか?繁華街とかですか?

869:卵の名無しさん
21/10/09 20:43:34.94 HRT1jd5N.net
おばんです。
消化器内科開業3年目、患者数は本日90人を超えました。
半日の売り上げ6万点越え、スタッフ12人、カメラ8人平均。
診療中にめまいがした。
このままいけるのは後何年だろう。

870:卵の名無しさん
21/10/09 20:56:28.15 78EZmpE5.net
>>833
発熱外来やってないだろ?

871:卵の名無しさん
21/10/10 04:19:32.88 BFJJc9hj.net
私の近くの脳神経外科クリニックは経営者のじーさん医師一人で毎日100人の患者診ています、流れ作業の三分診療です。CT,MRIも順番待ちです、
この田舎町には他に脳神経外科がなく偏りがあるようです。
しかし跡継ぎがいないようで70過ぎてももうしばらく頑張らざるを得ないようです。

872:卵の名無しさん
21/10/10 07:28:57.40 sU8fXa6W.net
>>835
すげー金持ってそう

873:卵の名無しさん
21/10/10 10:16:02.41 amldz5ed.net
コピペやで

874:卵の名無しさん
21/10/10 11:09:12.49 x0KNrh9p.net
なんや

875:卵の名無しさん
21/10/10 14:05:26.47 Q2ukrvpW.net
>>824
シリツ医ではなかったのが意外だった。

876:卵の名無しさん
21/10/11 00:10:02.81 VCq+XYlK.net
尿瓶トケジまだいたのか

877:卵の名無しさん
21/10/14 12:09:39.50 LM89OZ2Y.net
>>465
なんですが、業者への買い掛け残高が普通に1500万とかになってて正直こわいです
なんかあって患者さん来なくなったり、病気して診療できなくなったら即詰みですよね。。。

878:卵の名無しさん
21/10/14 14:26:18.23 MVVB32Tb.net
経費で風俗に行きたいと考えている。
領収書もらうと大抵なんとか興業みたいな、一目で解るモノしか貰えない。
以前は実在する店舗の領収書が多かったのだが、何か策はありませんかね。

879:卵の名無しさん
21/10/14 15:21:39.15 4M5rwHLy.net
>>842
出金伝票でいいやん
ヨメとか家族と飲食店で会議した、って。

880:卵の名無しさん
21/10/14 17:16:03.89 R+0I30ra.net
看護師募集しても来ない

881:卵の名無しさん
21/10/14 18:11:51.21 dYzpVCjQ.net
>>842
セコイなー

882:卵の名無しさん
21/10/14 18:12:26.53 dYzpVCjQ.net
>>842
違法な脱税やんけ

883:卵の名無しさん
21/10/14 18:22:37.12 y3Op327G.net
>>843
それアウト
なんとか興業でも良いから御飲食代でもらっておけ
税理士は解るだろうけど、それをなんとかするのが税理士の仕事だ!

884:卵の名無しさん
21/10/14 18:43:48.07 xCgqFxj4.net
今は看護師は、かつてないほどの売り手市場
都内だと時給2200以上出さないとパートすら来ない
常勤もゆる勤務で18時台上がり、月35万以上希望とかふっかけてきますよ

885:卵の名無しさん
21/10/14 18:51:02.92 YwHmmOlQ.net
当直来ないからもう病棟閉めちゃおうかなって考えてる
整形外科だから自賠責減るのはかなりの痛手なんだけどなぁ…いかんせんスタッフが足りん…

886:卵の名無しさん
21/10/14 21:32:27.50 3ETTV/gc.net
>>847
いやいや、全然大丈夫だなはず


887:だよ うちの大手税理士事務所の担当から直接聞いたから。 ダメな根拠はなんだい? それとも法人と個人で違うのかな?



888:卵の名無しさん
21/10/14 21:53:33.32 C1kO7kWl.net
税務調査が入って、このなんとか興業はなんですか?って言われたらどうするわけ?

889:卵の名無しさん
21/10/14 22:07:11.51 3ETTV/gc.net
>>851
は?
適当な飲食店で会食したことにすれば良いだろ
数万円の家族の会食にいちいち税務調査員が店まで行ってその日その店の客リスト全チェックするわけないだろう

890:卵の名無しさん
21/10/14 22:32:25.82 S6ulx13g.net
都内で内科系新規クリニック開業調整中の者です。
坪数が広くないのでスタッフルームをどうしようか考えているのですが、スタッフルームは必要でしょうか?
院長が入りにくい無法地帯みたいな場所になるなら嫌だなという気持ちがあります。
実際にスタッフルームがないクリニックがあると聞いた事はありますが、そういうクリニックはスタッフの満足度は低いのでしょうか?

891:卵の名無しさん
21/10/14 22:46:10.05 4ttbyJWh.net
着替えどうするんだよ

892:卵の名無しさん
21/10/14 22:51:00.06 KxTFsA5e.net
院長室で着替えてもらいます。隠しカメラ装備予定です。

893:卵の名無しさん
21/10/14 22:58:58.71 eTzcLip9.net
隠しマイクは必須かな

894:卵の名無しさん
21/10/14 23:59:23.88 bHRoaAKs.net
>>854
流石にロッカールームは用意しますよ

895:卵の名無しさん
21/10/15 00:39:47.30 kLoCQFYO.net
スタッフルームなど要らない
50坪以上あるならあってもいいのかもしれないが、30-40坪ならそんなもん作るより、待ち合いを広くしたり、このご時世なので発熱診察室を作ったほうが建設的
内科系なら特定健診があるから、茄子の検査部屋も間違いなく必要だし

896:卵の名無しさん
21/10/15 00:41:37.94 1FiwSdRG.net
都内だと新規開業医へ嫌がらせ目的の基地外茄子がいるから気を付けろ。
ハロワで募集して、ハロワからの紹介状持って来ない奴は絶対採用するな!

897:卵の名無しさん
21/10/15 01:18:15.51 ZW6UHUS/.net
跡継ぎのいない開業医が多いようなので順番待ちしていたら譲ってくれるかも。
医学部が難化して合格できない開業医の息子たちが多いようです。

898:卵の名無しさん
21/10/15 07:54:58.07 SH9rHQlv.net
>>860
業者が入って両手取の手数料持っていくから、訴訟連発の阿鼻叫喚になっているの知らないの?
暖簾代2000としたら、4000万で売り付けて売り買い両方から1000万づつ中抜きする世界。
で、糞那須事務は全員残る
意味の無いモール移転や詐欺紛いの内装業者や電子カルテ業者、怪しいコンサルまで全部載せ状態。
蓋を開けたら患者は半数程度。
売った院長は隣で開業までがデフォね。

899:卵の名無しさん
21/10/15 08:04:13.48 8FLHmuHL.net
コピペやで

900:卵の名無しさん
21/10/15 09:03:04.46 R02WHL4T.net
>>823
川崎医大とかだと1億じゃないのか?

901:卵の名無しさん
21/10/15 09:18:47.83 SH9rHQlv.net
>>858
ご指摘の通りで35坪程度しかないのですが、先生は実際にスタッフルーム無しでスタッフへのケアとしてどのように運用されてるのでしょうか?

902:卵の名無しさん
21/10/15 10:02:38.82 c0J6I2+j.net
>>864
35坪くらいなら患者数もしれてるので業務も負担なんてないからケアなんか要らないよ
その分100円時給あげたほうが喜ぶし募集もすぐくるよ
クリニックの募集に来るような職員とか看護師はそのへんのスーパーで半額狙ってるような主婦連中なんだぜ?

903:卵の名無しさん
21/10/15 10:58:15.39 SH9rHQlv.net
>>865
看護師は常勤じゃなくてパート雇用なのですか?
2診対応は出来るように設計調整中なので実際に常時2診対応で軌道に乗ると患者数はそれなりにはなると思うのですが…従業員増員も必要でしょうし

904:卵の名無しさん
21/10/15 12:45:31.42 2tSZI3zi.net
>軌道に乗ると患者数はそれなりになる
大草原

905:卵の名無しさん
21/10/15 12:52:25.95 DwCHngo5.net
>軌道に乗ると患者数はそれなりになる
>宝くじに当たったら

906:卵の名無しさん
21/10/15 13:02:28.64 J7qenjxZ.net
何年経っても軌道に乗らない奴も大勢いるというのに

907:卵の名無しさん
21/10/15 13:51:45.23 gTo6aUZp.net
内科35坪で、2診体制、スタッフ増員、スタッフルームまで考えているというのは、ちょっといただけない

908:卵の名無しさん
21/10/15 13:55:32.58 5cxn/5Gf.net
医者も看護師も事務も欲しい開業3年目

909:卵の名無しさん
21/10/15 14:26:56.90 SH9rHQlv.net
>>869
それは単純に能力がないのでしょ

910:卵の名無しさん
21/10/15 14:27:35.87 SH9rHQlv.net
>>870
先生はスタッフルームは不要のお考えですか?

911:卵の名無しさん
21/10/15 15:07:41.84 gTo6aUZp.net
自分は32坪くらいで、待合はマックス13人位だけど、保険50人に検診、ワクチンが来たら溢れるよ。2診など不可能
皆均等に来るわけではないし、患者数だけではなく、家族と来る人とかもいるから、簡単に溢れる
スタッフの満足度と患者の満足度どっちが大事なのかという話

912:卵の名無しさん
21/10/15 15:26:39.87 SH9rHQlv.net
>>874
診察室2つあって医師雇って分散して診療すれば2診に出来るのでは?
先生のところは結局スタッフルームあるのでしょ?

913:卵の名無しさん
21/10/15 17:39:18.71 gTo6aUZp.net
スタッフルームなどないよ
着替え兼飲食スペースで昼飯だけ食べてもらうのみ
どうしてもスタッフルーム欲しければ、都内なら後から近くにワンルームマンションでも借りればいい
あと、医師を増やして2診にしたところで、待合の人員減少スピードはそんなに激減にはならんよ
受付のPCと人員も倍増して検査する茄子も増やさないといけない。そうなった時に35坪は明らかにキャパオーバーするよ
内科は保険だけでなく、検診やワクチンや発熱外来すらある

914:卵の名無しさん
21/10/15 17:59:11.31 BCplcsM2.net
スタッフルームに隠しマイクと隠しカメラは忘れるなよ。

915:卵の名無しさん
21/10/15 17:59:38.76 SH9rHQlv.net
>>876
着替え兼昼食スペースってそれがスタッフルームなのでは?
自分は専門外来でやりますので発熱外来なんて絶対にやりませんけどね、検診も興味ありません、ワクチンぐらいならやっても良いです

916:卵の名無しさん
21/10/15 18:32:44.41 BufaANSy.net
35坪で医者2人はねぇだろ

917:卵の名無しさん
21/10/15 18:42:35.92 SH9rHQlv.net
>>879
では先生はどうしているのですか?

918:卵の名無しさん
21/10/16 08:31:53.65 DoasvsFz.net
医学部入試もっと優しくしないと医学部に合格できない後継者予定の開業医の息子が増えるだけだ


919:卵の名無しさん
21/10/16 08:41:50.61 HaeotJc0.net
>>881
このスレで医者に向かってそれ言っても
「俺程度でもどうにかなったからなぁ…」しか思わん

920:卵の名無しさん
21/10/16 09:32:09.66 /y93pBqg.net
>>881
研修医の数は国家予算の枠内で決まるから心配しなくていいよ。まず学力が低い私立卒が落ちるだけやから

921:卵の名無しさん
21/10/16 11:20:19.86 9cvsH5eb.net
ちなみに東大医学部の国試合格率は9割未満
自治医大みたいに卒後の就業義務があったり、元手がかかってて後に引けない私立とかの方が
合格率が高いとかいうのが現実だったりするね

922:卵の名無しさん
21/10/16 12:22:01.05 wyNkyJ0T.net
>>884
昔、理三出の同僚にそこらへん聞いた事があるけど
彼等は学生時代から最新の海外文献読んで「自習」するから
逆に国試レベルの問題から知識がズレるらしい
上にトガり過ぎて「みんなと同じ事」から外れる

923:卵の名無しさん
21/10/16 12:29:27.64 PLQaf7DP.net
世襲が日本をダメにする
停滞し衰退する日本には社会の流動性を高める必要あり

924:卵の名無しさん
21/10/16 21:11:11.63 cL3RzOen.net
うちは息子が国立入学したけど後なんて継がず海外行けって言ってる。
日本なんてこれから没落の一途だよ

925:卵の名無しさん
21/10/16 22:47:29.66 MXG+hht/.net
だな。開業は大変。

926:卵の名無しさん
21/10/16 23:20:21.32 SQ6cCMqg.net
>>888
お前は開業した事後悔してるの?

927:卵の名無しさん
21/10/17 02:56:18.74 dABMuBt0.net
>>889
おなじことおもった
超楽勝だよ

928:卵の名無しさん
21/10/17 08:42:37.80 9tM9Fm6N.net
>>890
優秀な先生はそうでしょうが、そうでない開業医もたくさんいます。
先生からみてどうしてだと思います?
多くの要素はあるでしょうけど、どうせ5chです。ざっくばらんなご意見を。

929:卵の名無しさん
21/10/17 09:04:35.30 rlKSrtaI.net
>>891
深夜に楽勝だの簡単だのステマしてんのは
いつもの非医やで

930:卵の名無しさん
21/10/17 10:34:12.37 YScZ/1dx.net
首都圏で透析クリニック新規開業したいのですが儲かりますかね?
設備投資費が高く利益率は現実的には低いのでしょうか?

931:卵の名無しさん
21/10/17 13:30:34.86 5AMbgG56.net
まあ、実家が大金持ちだったり、嫁が女医だったら開業してなかったな
年収倍でも、苦労は10倍だからね
実家が開業医の人って後継ぎたがらず、開業志向が強いのは大体医療と関係ない家の人か多かったのは、そういうことだろう

932:卵の名無しさん
21/10/17 15:27:27.95 f1ekMTdB.net
>>893
勿論透析は初期の設備投資の負担が重い。
ただ新規導入患者の増加傾向は続いているので
確実に利益は出せる。
都心オフィス街の駅前だと
駅に近い程集患は見込めるが固定費が高いし競合も多い。
都市部の高齢者が多い住宅街はまだ行ける。
送迎バスの出入りがスムーズに出来る場所で開業すべし。
そうでないとご近所さんから苦情の嵐が来る。

933:卵の名無しさん
21/10/17 16:34:21.36 YScZ/1dx.net
>>895
もしかして透析で開業されてる方ですか?

934:卵の名無しさん
21/10/18 02:15:21.47 PyElHyrk.net
今後腎硬化症が増えるから利用者はいくらでもいるんじゃないの?

935:卵の名無しさん
21/10/18 09:37:52.71 tmIqSSVR.net
昼に昼飯が食えて夜自宅で起こされることなく寝られるようになった
開業してよかったと心底思う

936:卵の名無しさん
21/10/18 09:49:22.94 0CbiNIDH.net
>>898
そうだよな。
開業したて昼休みに昼食に出て日の光を浴びたときは、シャバに出たーって感じだった。

937:卵の名無しさん
21/10/18 09:52:57.27 0CbiNIDH.net
魚から鳥になった気分。
もう勤務医のように泳ぐことはできないけど、大空を自由に羽ばたいている。
ただし自分の力で飛ばないと地面に叩きつけられて死ぬ。
って感じ。

938:卵の名無しさん
21/10/18 10:22:57.00 UB9BGLzo.net
明け方に一人看取ってきた
…訪問やってるからオンコールがなぁ…

939:卵の名無しさん
21/10/18 13:13:56.97 qMVqFlxj.net
皆、酷い所で勤務医してるんだな
マイナー内科だから、勤務医時代は昼どころか、外来ない日は5時までYou Tube
外来の時短おばちゃんと一緒の時


940:ヤに帰宅してたから、明らかに今のほうがキツイわ



941:卵の名無しさん
21/10/18 16:58:41.61 oq3Uj4Nf.net
>>899
すげえわかる
平日の日中に外に出れるだけで幸せ

942:卵の名無しさん
21/10/18 20:39:49.94 xa8T+zSj.net
上でも出てるけど、皆さん法人化されてます?額面1億ちょいで税理士から法人化勧められてる。でも出口戦略ミスったら終わりと思うとなかなか決断できない。

943:卵の名無しさん
21/10/18 20:54:32.03 SM2UIktC.net
>>904
売り上げ一億
人口増加地域
20年以内に引退
以上三つ満たせば法人成勧めます。
一つでも欠けるのなら個人お薦めです。
全損保険無くなったのは痛い!

944:卵の名無しさん
21/10/18 22:25:00.15 VtQe9NaZ.net
法人化が優れているのは相続が確実な場合のみです。
法人化のメリットは所得を法人と個人の所得に分離できる事ですが、所得税の控除が上限たった230万になり、メリットは消滅しました。生命保険も役に立ちません。
よく法人の方が経費を認められやすいと言われますが、実際は個人と大差ありません。
法人になると法人維持の経費(税理士、司法書士)が馬鹿になりません。
と言う事です。

945:卵の名無しさん
21/10/18 23:09:32.35 bz5s4+4c.net
>>906
税理士、司法書士って全部で年75万くらいなんだけど、個人だと格段に安いの?

946:卵の名無しさん
21/10/18 23:14:16.95 b/JsXJVs.net
>>644
全損保険無くなったのでほんとに法人の意味なくなったよね。給与に掃き出して個人で区分中古マンション買いまくってるわ。

947:卵の名無しさん
21/10/18 23:19:00.01 fFrTQrnN.net
医師を何人も雇う大病院ならまだしも
複数の知人の2代目院長のクリニックの実例を見てみると
代替わりした後は患者層も入れ替わり別のクリニックになってしまうんだよね
相続出来るものと言えば土地とクリニック建物くらいだが
子供が継ぐ頃には建物は老朽化してるし高齢化した職員問題も考えれば
2件目を新規開業するのとコスト的に変わらなくなる

948:卵の名無しさん
21/10/18 23:30:36.63 b/JsXJVs.net
>>909
最初のスタートダッシュあるだけマシ
新規の借金生活のストレスは想像を絶する

949:卵の名無しさん
21/10/19 03:19:46.71 ypkuoTYK.net
あとは事業を拡大する場合も法人化必要だよ。
うちは福祉施設を作る際に法人化した

950:卵の名無しさん
21/10/19 07:25:11.39 NUaUM2jy.net
>>905
売上2.5
人口増加 横ばい
後10年持つかどうかです気持ちが。

951:卵の名無しさん
21/10/19 09:47:59.37 jUdriq6E.net
>>907
個人なんだけど確定申告、年末調整含めて年100マソ払ってる
ぼられてたのか。。。

952:卵の名無しさん
21/10/19 10:11:41.75 jOjF+Tnx.net
売り上げの1%が相場だからな
どうなの?

953:卵の名無しさん
21/10/19 10:18:19.87 h2egEE7f.net
うちは法人で全額損金参入できる保険に入ってる。
退職金でもらう予定。
それより問題なのは今年みたいに思わぬ黒字で3割も法人税を取られる事だ。
馬鹿馬鹿しくてやってられない。

954:卵の名無しさん
21/10/19 11:16:24.98 D73eBySC.net
>>915
去年からもう新規は潰されたから法人の旨みは8割減だ

955:卵の名無しさん
21/10/19 11:48:21.85 GPNmRtFb.net
医師会は日本の癌

956:卵の名無しさん
21/10/19 13:08:06.95 NXcZlgIM.net
開業3年目、今年は年商2億行きそうだけど、敢えて法人化せず個人のまま
来年の納税が恐ろしい…

957:卵の名無しさん
21/10/19 14:04:41.68 ZSbV7Iok.net
個人だけど確定申告込みで年45万なんだが

958:卵の名無しさん
21/10/19 14:53:30.26 EeKTeG79.net
>>919
節税うまいですね。

959:卵の名無しさん
21/10/19 15:56:58.01 D73eBySC.net
特措?

960:卵の名無しさん
21/10/19 16:35:10.77 H4X1950q.net
税理士代ね

961:卵の名無しさん
21/10/20 00:41:12.70 MJNiSmMZ.net
医院専門とかいう理由で割高料金付けてる税理士事務所あるけど、節税スキルで割高料金以上の還元が出来るとアピールしてるけれど実際の所はどうなのですか?
こういう税理士事務所と契約するのは無駄で復活料金あるいは安い税理士事務所で十分でしょうか?

962:卵の名無しさん
21/10/20 03:57:58.87 E3187xYw.net
医学部難化が長期にわたり続いてきたので息子が医学部に合格できず跡継ぎ予定がいない開業医がふえているようです。

963:卵の名無しさん
21/10/20 08:51:10.48 8uOWitTq.net
訪問であちこちの施設回ってると
時々消毒用アルコールのかさ増しなのか、中に酢酸混ぜてる所がある
往診車の中に酢昆布の匂いががが

964:卵の名無しさん
21/10/20 22:40:32.07 EbJG+7ze.net
所得が2億なら300くらい払ってそう
>>923
立ち回りがうまそうなクリ2、3カ所の税理士をチェックして吉
実績の良いところがいいと思うよ
何かあったら信用問題だから危ない橋は渡らない方がいいと思う

965:卵の名無しさん
21/10/21 08:21:26.29 +oq1FJ/y.net
>>926
税理士事務所の実績ってどういう材料で判断するのでしょうか?

966:卵の名無しさん
21/10/21 11:16:38.01 Q6lLNu/v.net
>>927
確かにね。
税理士は顧客情報を守秘するわけだからね。

967:卵の名無しさん
21/10/22 01:14:45.89 6lpfuMGv.net
>>927
上手く立ち回ってる先輩開業医に何処使ってるか聞いたよ
某地方都市なんだけど、クリニック専門みたいなところがあって、そこに頼んで自分はよかったです
新興はいいこと言って契約を取ろうとするだろうけど、危ない橋を渡って目をつけられたら大変
クリニック専門はラインがわかってるから安心な気がする
今時は脱税でも医道審議会にかかるから要注意ですね

968:卵の名無しさん
21/10/22 01:41:41.46 asVElaEy.net
昔はクリの院長が別でやってるコーヒーショップなんかでMRがコーヒー豆を会社の経費で買ってクリニックに差し入れするカタチで豆の代金をキックバックするなんて荒技やってたって聞いたけど、こういうのもあってMRの営業で弁当禁止とかなったんだろうなぁ

969:卵の名無しさん
21/10/22 07:03:24.23 VK9VAtXl.net
カネ儲けが出来るので医学部人気
愚かな国家だ日本は

970:卵の名無しさん
21/10/22 08:02:54.54 lNxQyiPT.net
専業の良いところは経理面では無くて、各種申請や補助金、また雇用に関してもアドバイスくれるところかなぁ。開業医が落としやすいミスも良く知っている。
もちろんその分手間賃かかるのだけど、社労士と別々の事務所だと雇用や昇級のたびに社会保険料や住民税の変更、補助金申請など自分でやるなんて考えられないし別の社労士事務所にいちいち説明してお願いするなんて二度手間だね。

971:卵の名無しさん
21/10/22 08:29:25.56 G6icWsv2.net
>>931
お医者さんが卑下して言っているのか?医者でないひとが妬みでいっているのか?
需要に応えて報酬を得るのが職業。
犯罪、不正なくカネを稼ぐのは悪いことではない。

972:卵の名無しさん
21/10/22 10:35:12.51 7q1ingzO.net
>>931
就活の負担が他学部と比べて


973:違いに少ないのも大きな理由だよ



974:卵の名無しさん
21/10/22 13:16:22.96 yhsyKQPF.net
金儲けを愚かな事だとってる奴って一生貧乏で終わるんだろうな

975:卵の名無しさん
21/10/22 13:38:44.33 VK9VAtXl.net
医師会が政治と癒着して皆保険制度など国民から搾取し
医師数を己れの利益のため絞って競争させないからぼろ儲け儲け出来る

976:卵の名無しさん
21/10/22 13:55:25.67 VeubBog4.net
>>933
ええこと言うた!

977:卵の名無しさん
21/10/22 13:59:54.81 rGwBSmvP.net
開業医が濡れ手に粟のぼろ儲けができたのは20年ほど前まで。
今はうまい飯を食える層もいるだろうが
大半は普通の飯を食ってるよ。

978:卵の名無しさん
21/10/22 14:17:02.13 w+jisMIK.net
周りも割と贅沢なんやが
物価安いし

979:卵の名無しさん
21/10/22 17:26:53.03 RpdwlBpr.net
>>939
原油価格上昇
インフレくるでえ

980:卵の名無しさん
21/10/22 18:10:23.09 zGneVugi.net
>>940
>インフレくるで
政府がインフレに誘導している変な国、日本w

981:卵の名無しさん
21/10/22 18:10:36.47 asVElaEy.net
>>940
日本のコアCPIにガソリンとか入ってないんだっけ
実体経済とインフレ率は乖離してるって言われてるよな
もはやモノはどんどん高くなってるよ

982:卵の名無しさん
21/10/22 18:45:07.27 VK9VAtXl.net
開業医の平均年収は700万くらいが妥当
これで嫌ならどんどん辞めるべし 誰も留めないから

983:卵の名無しさん
21/10/22 18:58:14.77 Dc5jgDDK.net
蜘蛛の糸の地獄の亡者じゃあるめえし、人の年収下げるよりも自分の年収上げる努力しろや
経営者の言いなりの社畜ばかりだから給料上がんねえんだよ

984:卵の名無しさん
21/10/22 22:04:53.14 6lpfuMGv.net
円預金ばっかりなんだけどやばい?
どうしたらいいのかな

985:卵の名無しさん
21/10/22 22:28:46.16 EmTosati.net
>>943
> 開業医の平均年収は700万くらいが妥当
開業医の「年収」って、個人医院なら何を指すの?
収入?
収入一経費?
収入一経費一借金返済?
それとも奥さんから貰える月々の小遣い?

986:卵の名無しさん
21/10/22 22:45:48.15 g97hI/ic.net
>>943
どうして他人の年収の妥当性をあなたが決めてるの?
国会議員は?サラリーマンは?経営者は?スポーツ選手は?公務員は?水商売は?地主は?投資家は?
どうしてあなたより多く稼いじゃだめなの?

987:卵の名無しさん
21/10/22 22:46:34.62 VK9VAtXl.net
診療報酬大幅削減は国民の切実な願い

988:卵の名無しさん
21/10/22 23:00:34.85 asVElaEy.net
外国が薬剤売ってくれなくなっちゃうけど...

989:卵の名無しさん
21/10/23 00:22:17.46 Koz7e+tF.net
保険料や消費税などの税金がバカ高いので国民は大きな不満を抱いている 
診療報酬大幅削減して負担を減らしたいと願っている

990:卵の名無しさん
21/10/23 00:36:49.53 nLW11Xog.net
医療皆保険制度ができる前の昔の先生に「昔は医療費の設定が高くてよかったですね」って言ったらムッとされた
料金の設定はあったけどない人からは貰えなかったから皆保険制度がいいって言ってた
今は、人気ある病院ほど患者を選んでるよね、断り方がうまいというか、、、
応需義務を踏まえて良心的に対応してるところほど、個性的な患者様でいっぱいでいらっしゃる

991:卵の名無しさん
21/10/23 00:50:32.63 Koz7e+tF.net
日本の医者は厳しい競争下の市場経済の環境ではなく社会主義的保護の下にある
従って公的存在である面が強く報酬はこの観点から決定されるべき
己れの才覚次第で高


992:収入が得られる存在とは異なる



993:卵の名無しさん
21/10/23 01:02:13.81 nLW11Xog.net
米国の医療費は非常に高額です。その中でも、ニューヨーク市マンハッタン区の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており、専門医の診察費が1,000ドルを超えることがあります。入院した場合は室料だけで1日あたり数千ドル、入院費が1日あたり1万から2万ドルに及ぶこともあります。
URLリンク(www.mofa.go.jp)

994:卵の名無しさん
21/10/23 07:03:12.96 XCAfNbNu.net
今週月曜日からどこのクリニックも患者でいっぱいです。
自粛していた患者たちが一斉に病院に通い始めたようだ。

995:卵の名無しさん
21/10/23 07:47:18.89 Koz7e+tF.net
そして皆保険制度破綻ヤブ医者失業

996:卵の名無しさん
21/10/23 08:03:35.03 LnVhOdVs.net
>>940
変な関西弁やな
50%上昇しても、我が家は大丈夫やわ

997:卵の名無しさん
21/10/23 08:43:01.23 0bWhFGyk.net
>>954
嘘コケ!!
ますます閑古鳥が騒いでおるわ!!
無人君に拍車がかかってるよ!!

998:卵の名無しさん
21/10/23 12:19:10.00 iOl5Boqu.net
貧医は、大変ですね…

999:卵の名無しさん
21/10/23 14:20:00.09 vTqextPE.net
選挙前はこういう馬鹿が湧くんだね
稼いでる人は皆既得権益、親ガチャ、自分がクソみたいな収入しかないのは人のせい
共産党と一緒にメーデーでもやってろよ
ちなみに、民医連の病院にいた事あるけど、共産党は本当に言ってることとやってること違うからな
内部は当院によるパワハラのオンパレードで、徳洲会以上の政治活動強要。寝たきりの老人の手を持って署名活動してたのには笑えた

1000:卵の名無しさん
21/10/23 15:36:09.44 BN+pXfdm.net
>>943
> 開業医の平均年収は700万くらいが妥当
開業医の「年収」って、個人医院なら何を指すの?
収入?
収入一経費?
収入一経費一借金返済?
それとも奥さんから貰える月々の小遣い?

1001:卵の名無しさん
21/10/23 15:36:35.34 wKCydagM.net
>>946
店舗の総売上が収入となるようだ
スレリンク(hosp板:4番)
昔のテレビで、宮尾進と日本の社長、という番組のコーナーがあったが
それを見てたら年商(=年収)ウン十億円の社長がゴロゴロでていた
そんな社長たちに比べたら開業医なんてちっちゃいちっちゃい

1002:卵の名無しさん
21/10/23 17:04:07.91 XCAfNbNu.net
コロナ収束してクリニックはどこも満員。

1003:卵の名無しさん
21/10/23 18:25:12.23 ELeW0lSD.net
だな。今日はどこも忙しかった

1004:卵の名無しさん
21/10/23 19:28:06.75 i/kqGY6b.net
さっき行った寿司屋もスゲー混んでたな

1005:卵の名無しさん
21/10/23 22:01:57.31 ld6Lsy/A.net
居酒屋も大繁盛

1006:卵の名無しさん
21/10/23 23:38:07.25 bdjk2hF8.net
裏の墓地も芋洗状態だ

1007:卵の名無しさん
21/10/24 05:37:11.03 hhOA9iga.net
今回のコロナ禍で開業医に対する国民の信頼は地に落ちたね

1008:卵の名無しさん
21/10/24 07:22:01.43 kSDGbLQh.net
まあ土曜にしては来た方だな
インフルワクチン込みだが半日で100人超えたわ@一般内科

1009:卵の名無しさん
21/10/24 16:43:43.59 FeaWluhi.net
>>885
それは違うと思う
国試対策していたら望む答えはわかるから
国試落ちているのは単純に勉強不足のせい
スポーツや賭け事や医学以外の興味に目覚めて
6年無駄に過ごすヤツ多いよ

1010:卵の名無しさん
21/10/24 21:39:04.09 G7ZLGBYE.net
医師年金ってやってた方がいいの?

1011:卵の名無しさん
21/10/25 05:36:01.08 Nykv5Ekg.net
>>969
同意
885は大丈夫か?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/301 KB
担当:undef