マジでドバイ開業医II ..
[2ch|▼Menu]
845:卵の名無しさん
17/05/31 22:19:44.56 BSkrhhr1.net
三重とかの田舎に行けば、コミュ障のカス医者でも開業成功してるよ。

846:卵の名無しさん
17/05/31 22:39:52.49 1z2B15eJ.net
>>844
こういう風説の流布は犯罪

847:卵の名無しさん
17/05/31 22:39:59.61 3D6RnKlO.net
>>844
うぉん?

848:卵の名無しさん
17/05/31 22:44:18.35 4+puXe1K.net
何が目的なんだろうな。 誰か騙されるのがいるとでも思ってるのかな? しつこく同じことを書き込んでるね。
何か恨みでもあるのか?

849:卵の名無しさん
17/06/01 00:19:08.34 R5A4ONN5.net
定期的に貼るしかないな、荒らし対策の魔除けとして
URLリンク(www.honey.ne.jp)
最多 600−1200万/年収
二番 ゼロー600万
三番 赤字

850:卵の名無しさん
17/06/01 01:08:28.76 N5ujQt4n.net
>>845
なぜ三重限定?

851:コンプ薬屋
17/06/01 02:50:29.65 W5y24Gfh.net
やれやれですね。。。
>>849はデータが古いのですが、それはいいとして、医師の所得を
「著しく」低く見せてますよね?

第15回医療経済実態調査(医療機関等調査)
URLリンク(www.e-stat.go.jp) 中の図解>一般診療所(A集計)
P.528 収支差額階級別施設 の有床・無床の合計で、個人・その他の合計だと思うのです。

0-50万円未満、が丁度150になるし、>>849が2007年に作られていますから。
第15回は2005年、第16回は2007年なのですが、2007年の方のデータだと合わない。


直近のデータ 第20回医療経済実態調査(医療機関等調査)
URLリンク(www.e-stat.go.jp) 中の全体版
p.262(20) 職種別常勤職員1人平均給料年(度)額等 > 一般診療所 開設者別 (集計2)

しかし、診療報酬収入が多い場合、法人成りをして、直近のデータだと院長報酬は
2900万円台であり、それを控除後が法人の収支になっている。これは、どこかの開業医
レスに「法人の院長報酬は3000万円までOKらしい」とあったのと一致する。

p.256 (19) 損益差額及び損益率の状況 > 一般診療所 (集計2)

損益差は個人では平均2700万円(施設数813)、法人では1500万円。これに加え、
法人では院長報酬が2900万円追加されているので、合計4400万円:施設数805)。
施設数はほぼ同等なので、単純平均して3550万円。これが開業医の年収であり、定年が
ほぼなく70近くまで働けることを考えると、国民皆保険財政の観点から今後もこの水準が
維持されるかを十分に考慮の上、今後の開業を考えるべきと思われる。

852:卵の名無しさん
17/06/01 03:03:06.40 sP9vxo9n.net
>>849 その元ネタはここかな?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

大元のデータは、第15回医療経済実態調査 (平成17年)見たい。

853:卵の名無しさん
17/06/01 04:26:20.84 YRkXsWFq.net
医療経済実態調査とはたまに来るアンケートのこと?
それほど正確には記入してないけど。

854:卵の名無しさん
17/06/01 07:53:46.59 GZghb1Em.net
開業2年目なんで用語の解釈が違ってたらあれだけど
開業医の収入って概ね窓口負担金と保険料収入の合計のことだよな
だとすると一般的な自営業者の年商と同じってことで
実際にはその年収から経費を払ったり従業員の給与を払ったりするわけで
実際の所得はその数分の一にしかならんのよね
自己の給与がないから生活費を差し引いて税金を払ったら赤字になることもあるしね

話は変わるが子供のころ風邪をひいて学校を休んだ昼間に
よく見ていたテレビ番組で 宮尾すすむの日本の社長 ってのがあったが
あれを見ていたら年商ウン十億の社長というのがゴロゴロ出ていた

開業医って自営業者の中では実はかなり低収入な方なんじゃなかろうか

855:卵の名無しさん
17/06/01 08:29:55.16 hmq8FI4e.net
そうだよ、開業医なんて、自営業としては零細だよ。前年比売上増と言っても数パーセントあるかないかのレベルだし。

856:卵の名無しさん
17/06/01 09:39:36.28 AqI1E5lV.net
>>854
そういうケースと比較するなら、医師も、大病院の理事長やってる医師や、それこそ高須院長あたりを出すことになる

世間一般の起業者は、99パーセントが失敗するが、開業医は、99パーセントが、年収3000万円を超える

857:卵の名無しさん
17/06/01 09:49:22.18 ybflp/0z.net
まあ、まあ、まあ、まあ。
本日はドバイ先生のハレの式典なわけで。
そんな殺伐とせず、みんなで清々しい気持ちで臨もうじゃありませんか。

で、裁判所からは何かしら掲示なり発表なり出るの?

858:卵の名無しさん
17/06/01 10:14:48.11 nzVXsY/D.net
>>開業医は、99パーセントが、年収3000万円を超える

え、そうなの?
俺は1パーセントに入っていたのか…(´・ω・`)
年商なら超えてるんだけどね

859:卵の名無しさん
17/06/01 10:18:34.28 RTz20880.net
>>857

代理人の司法書士のみの出席じゃね?
ドバイの自己破産で一番被害被るのは誰?やはりドバイ本人ですか?それとも親族なのか、香典なのか軍銀なのか?

860:卵の名無しさん
17/06/01 10:37:39.35 FZrTdJ3b.net
>>859
1番負債かぶったのは、自己破産出来ない連帯保証人とリース会社なのかなぁ。
群は、不動産を売却しても足出るだろうから、差額を連帯保証人に請求して回収できるかだね。

861:卵の名無しさん
17/06/01 10:57:34.45 iDWQezKs.net
>>859
司法書士は破産手続きの代理人にはなれんぞ

862:卵の名無しさん
17/06/01 11:15:21.58 ouUmyh0q.net
群にしろリース会社にしろ
保証協会を通しての融資のはずだから
傷を負っていないはず
信用保証協会を通していたら、連帯保証人は不要だよ
その為の保証協会だからな
よって、実害を被っているのは保証協会だな
それと、ディーラーの香典も事故案件を仲介したとして
ペナルティが付く。

863:卵の名無しさん
17/06/01 11:24:48.70 ouUmyh0q.net
うちのディーラーも、よく口にしていたからな
30年間、一度も事故案件(延滞、破産等)が無かったって
だから、それが信用に繋がって銀行融資もスムーズに認められるって

864:卵の名無しさん
17/06/01 11:37:58.25 +0E44E8m.net
>>856
99%3000万は超えんだろ。95%1000万超え、50%2000万超えだろ。

865:卵の名無しさん
17/06/01 11:59:38.18 sP9vxo9n.net
>>854 ラーメン屋の年収(所得)が、480〜3000万円だから、売れてるラーメン屋以下が殆どかも。
4店舗くらい経営してる飲食店並みかな?

こうして見ると何だか惨めだな。

866:卵の名無しさん
17/06/01 12:16:14.62 ouUmyh0q.net
国税庁OBも言ってるけど
開業医の最大のメリットは、概算経費で申告が出来ること
これは、他業種からしたら垂涎の的
だから、5千万までに抑えてほどほどにやるのが一番

867:卵の名無しさん
17/06/01 12:35:56.23 L/toBDDp.net
>>866
だからこそ、開業医の実質的平均年収は、7000万とも8000万とも、言われるわけだ

868:卵の名無しさん
17/06/01 12:48:54.03 TXtuKQa+.net
4店舗くらい飲食店を経営してる社長と、その辺のつぶクリを比べれば
そりゃつぶクリの方が無能だろ。

869:卵の名無しさん
17/06/01 12:50:30.28 GZghb1Em.net
>>866
>開業医の最大のメリットは、概算経費で申告が出来ること

ところが、コンサルに騙されてドバイみたいに重装開業すると
実経費が高額になって破産する
というわけやね

>>867
実質的平均年収ってどういう意味です?
高収入に見せる陳腐な印象操作のようにも思えるんだが

概算経費は年収が少ない場合にしか適用されないので
もともと少ないものを何千万も増やしようがないだろ

870:卵の名無しさん
17/06/01 12:55:27.86 Mtb2LJPD.net
自社株買い発表のキヤノンが上昇
東京エレクや日本電産などが買われた
☆彡 URLリンク(syoukenshinpou.blog13.fc2.com)

871:卵の名無しさん
17/06/01 12:56:12.01 sP9vxo9n.net
>>867 は只の荒らす為のアラシだから相手にするな。

872:卵の名無しさん
17/06/01 13:06:18.59 TXtuKQa+.net
>概算経費は年収が少ない場合にしか適用されないので
>もともと少ないものを何千万も増やしようがないだろ

自分も最初「ハァ?」と思ったが、元々の年収(年商の意味で)が7,8千万だったら
経費をキッチリ計算した上で、少なからぬ税金を取られるだろ。
それくらいの売り上げだったら、経費の少ないトクソに手取りで負ける事もある。
だとしたら「開業医の実質的平均年収は、7000万とも8000万とも言われる」
と言うのも、全く的外れなわけではない。


…けど>>867は、ただの煽りっぽい文章としか思えないけどね。

873:卵の名無しさん
17/06/01 13:42:23.58 46FLZacx.net
>>860
リース会社は現物返してもらえば
被害額は最小に抑えられるんじゃね。

874:卵の名無しさん
17/06/01 14:13:31.03 Gf08LMEO.net
医師、とくに、開業医が高収入の勝ち組だという現実を、必死に、否定したがってる人がいるね

875:卵の名無しさん
17/06/01 14:16:31.78 sP9vxo9n.net
>>872 アラシに反応なんかしないで統計を直接見ればよいだけの話だろ。 例外の話をしても始まらない。
開業医

平成27年 第20回医療経済実態調査
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
------p.312 青色申告書調査
一般診療所(個人)(集計2)入院診療収益無し
医業収益 8,175万 損益2,147万

-------------
精神科など原価率が低い診療科は特措の方が得だから平均的に特措に近い。
内科、、 8,701 2,471
精神科、 5,688 1,931

876:卵の名無しさん
17/06/01 14:25:28.95 sP9vxo9n.net
>>875 最頻損益差額階級では特措を使ってるのが多そうなことがうかがえる。

最頻損益差額階級の損益状況
医業収益6,705万円 差額損益1,756万円

877:卵の名無しさん
17/06/01 17:05:03.35 Ptkxcnzj.net
また、こんなんが出てきた

URLリンク(www.businessclinic.tokyo)

878:卵の名無しさん
17/06/01 17:16:16.91 uxPyefNc.net
コンビニのようにちょっと気になったらお気軽に受診してください、とニュースで言ってた。保険財政が苦しいと言うのに。

879:卵の名無しさん
17/06/01 17:20:10.74 XrvAwWGn.net
>865
まさにドバイ藤本先生の理想型!
ドクター1人?

ドバるんじゃない?

880:卵の名無しさん
17/06/01 17:20:28.85 RTz20880.net
>>877

今医療法人の雇われ理事長という職がある。
オーナーは中華か韓国朝鮮
あとは言わずもがな。
ツムラの漢方を3倍くらいの値段で横流ししているらしい。そういう意味でも箱は大切。

ドバった医師を安く集めるんや。
理事長の欠格事項に自己破産は無いが、医師てなくてはならん。医薬品も買取業者から買えないしね。

881:卵の名無しさん
17/06/01 17:30:26.13 XrvAwWGn.net
中華に魂売ったんかい。
そこまでして金儲けしたいのか?

882:卵の名無しさん
17/06/01 17:37:32.32 bQrc0F5R.net
>>880
パチンコ資本の病院グループってあるね。
俺の昔の勤務先はそこに身売りしたよ。

883:卵の名無しさん
17/06/01 18:08:52.96 Z+/S1WsN.net
>>879 ドバラないでしょ、場所が良いから薬屋さんとしてニーズがある。

884:卵の名無しさん
17/06/01 18:22:22.71 R5A4ONN5.net
>>877
増岡組なのになんで「鉄鋼ビル」なんだろう?
沿革とか見ても突然鉄鋼を名乗ってるが。
50年史の「鉄骨鉄筋造りの当時としてはあまりに巨大な」でか?

885:卵の名無しさん
17/06/01 18:26:09.02 6YiTM84E.net
>>879
そもそも軽装だし、場所が良さそうだし
まったくドバイと違う
診療時間もこの場合は問題ない
東京駅ならバイト医がいくらでも集まる

東京をこよなく愛す、飛んで火に入る夏の虫みたいのが医者

886:卵の名無しさん
17/06/01 18:27:00.37 6YiTM84E.net
まあただ、大してもうかんねえだろうなとは思う

887:卵の名無しさん
17/06/01 18:49:55.49 fF54lvI+.net
多分初診料で稼ぐパターンか?
時間あたり8人以上来ないと医師の時給1万も出ないだろうな。

888:卵の名無しさん
17/06/01 19:08:56.92 Dl7fiVLp.net
専門医持っていないんだな。

889:卵の名無しさん
17/06/01 19:20:30.13 MO1Nv6s9.net
診察する前に最低でも133円JRに払わなきゃならんとは
理不尽なクリニックだな。

890:卵の名無しさん
17/06/01 19:23:52.33 R5A4ONN5.net
>>889
そんなやつは来ないだろ
定期券持っててついでに掛かるんだからJRには払わない
店賃も患者は公定価格だから払わないので駅ナカコンビニより安いとも言える

891:卵の名無しさん
17/06/01 19:24:23.43 MO1Nv6s9.net
院外処方で薬局は改札外です、
とかだったら笑うな

892:卵の名無しさん
17/06/01 19:31:29.30 HM/7CHjt.net
この院長、けっこう有名だよね。

893:卵の名無しさん
17/06/01 19:35:56.58 XrvAwWGn.net
どう有名?
ちょっと胡散臭い

894:卵の名無しさん
17/06/01 19:39:14.20 MO1Nv6s9.net
このクリニックに長期にかかる患者はいないだろうね。
通勤路線がJR以外になった場合、
運賃払って入場しなきゃならんし、

初診料取れる患者が大半だろうね。
それにしても賃料高そう
JRの駅ビルの賃料相場知ってるから
利益出せるのか!?

895:コンプ薬屋
17/06/01 19:47:30.69 W5y24Gfh.net
鉄鋼ビルだから、駅外ですよ。
地下鉄大手町と地下鉄日本橋の巨大な地下駅が続いていて、10年前だと、
ちょっと地下が切れる区間の大手町寄り。

東西線の上だったかな?

毎日健康のため、千代田線・三田線上の 大手町交差点から、銀座線三越前の
日本橋本町まで歩いていたけど、クリスマス時期は、イルミネーションが綺麗な
大都会らしい雰囲気。

西隣のロータリーは、JR長距離バスの降車用ターミナル、東京駅日本橋口。

日本経済を動かす、エリートサラリーマンの生息地なんだろうな。。。と思いながら
自分自身は場違い感を感じつつ歩いていました。

896:卵の名無しさん
17/06/01 20:01:21.24 DdqrDg2k.net
英語喋れるんか?

897:卵の名無しさん
17/06/01 20:58:36.42 YIUH/hob.net
新たな医院形態にチャレンジするのはいいことだな。
地盤がない若い先生だと、旧形態では簡単には開業できないだろうし。

今ニュースでJR千葉駅の駅中で内科を開業した先生が出ていたよ。
9:00−21:00だとさ。
私みたいな年寄りには、想像できない状況になってきている。

898:卵の名無しさん
17/06/01 20:59:08.70 MO1Nv6s9.net
>>895
いや東京駅のクリニック分院で
JR千葉駅改札内に出来た方が駅ナカクリニック。
今日開業、
NHK昼ニュースでやってた。

899:卵の名無しさん
17/06/01 21:01:19.32 YIUH/hob.net
日本○電が仕掛けたのか?

900:卵の名無しさん
17/06/01 21:03:18.33 1Ha0Mme5.net
バイト確保が難しいし、バイト代高いんじゃない?

901:コンプ薬屋
17/06/01 21:15:54.43 W5y24Gfh.net
JR千葉駅は旅客段差が大きいために横浜、大宮などと違て「強制」乗り換えさせる駅ですからね。
千葉駅(JR千葉支社の鉄道網)の持つ宿命的な欠点を、逆手に取った開業ですね。

千葉駅
・総武線各駅(いわゆる国電区間) 終着
・外房・内房・総武・成田の各線(いわゆる千葉以遠の近郊区間) 始発
・千葉駅を介して直通は、外房、内房、総武、成田線の各線から、総武快速線への直通のみ。
・東京方面から総武快速・成田行きで千葉まで来て、外房、内房各線に乗り換える旅客など下車。

横浜駅
・東海道、横須賀、京浜東北・根岸、横浜・根岸の各線はいずれも横浜駅停車で直通。

大宮駅
・東北(宇都宮)、高崎、埼京の各線は大宮停車で直通。
・京浜東北線だけは、大宮終着
・埼京線は一部大宮発着があり。

902:卵の名無しさん
17/06/01 21:20:02.64 ZOR0cjoX.net
>>898
これは、日祝も9:00-21:00って書いてあるから、夜間早朝加算は取れるが、休日加算は取れないパターンかな。小児科標榜すれば、とれるんだっけ?小児科じゃないから、マルメでドンとか、準夜の加算はわからんのです。
上手くいくんでしょうね。立地は最高なんだから。

903:卵の名無しさん
17/06/01 21:20:07.44 mL/sR6cb.net
このスレにはいつも勉強させていただいています。

やはり医師にとって開業は一生に一度の大勝負であり、資金繰りはもちろん、
自分が開業した場合になしうることを、とことん、徹底的に考え、同時に
勤務医を続けることの有難味についてもとことん考えるのがいいわけですね。

さて、自分を含めた市中病院の勤務医の年収は額面でだいたい1500〜1600万円
くらいが一般的だと思います。病院内の当直業務や救急担当業務を積極的に
引き受けて、入院患者も数多く引き受け、時間外業務を増やせば、年収2000万
円以上も可能ではありますが、年収が2000万円近くにもなると所得税などの
税金が増えてしまって効率が悪くなると思います。

ですからもし仮に年収3000万円とか4000万円の勤務医がいたとしても増える
のは税金が主のような気がしてしまいます。

もし開業に成功した場合は、勤務医以上の収入を得ることも可能なのかも
しれませんが、たとえ収入が増えたとしても、まともな判断能力のある
人なら、増えた分の収入は借金の繰り上げ返済にあてると思いますので、
そういう意味では、生活水準は大きくは変わらないような気がします。

さて、病院の事務の人に聞いてみたのですが、自分の昨年度の病院内での
売り上げは、だいたい1億8000万円だというのです。そのうち6000万円が
外来分で、1億2000万円が病棟分だとのことです。自分の外来患者の人数は
平均すると1日40人くらいで、受け持ちの入院患者は平均15人くらいです。
内科の勤務医にあっては外来業務が一番大変で、マイペースでスタッフと
相談しながら仕事ができる病棟業務の方が比較的楽だと思うのですが、
病院にとって多くの収益をもたらすのは病棟業務かと思います。

一般論として「開業にあたって、借金が2億円を超える場合は、入院もとら
ないと無理」ということが言われていると思いますが、たとえば将来、
診療所を大きくするつもりで重装備で開業する場合は、外来だけでなく
入院も見るようにするのがいいのではないでしょうか。

904:卵の名無しさん
17/06/01 21:24:36.02 fF54lvI+.net
>>903
君は何やってもダメな気がする。

905:コンプ薬屋
17/06/01 21:40:02.96 W5y24Gfh.net
>>898

レス書いている間にレスをいただいたんですね。

東京エキ外・鉄鋼ビル、千葉エキナカ、ともに集客力に関しては合理的ですね。

東京駅八重洲北口外・鉄鋼ビルは、エキナカの通過旅客が対象ではなく、都心
勤務者を対象とし、JR東京駅利用者のみならず、地下鉄大手町・日本橋の両駅
利用者を取り込める位置。同じ東京駅でも八重洲南口や丸の内側よりも、
利用客が見込めそうです。ざっと、記憶で書きますが。。。

東京駅八重洲北口外・鉄鋼ビルが視野に入れられる鉄道網

●東京駅・・・エキナカの乗り換えよりも、通過旅客の方がはるかに多い。
1980年ごろの、横須賀総武快速直通で横須賀線が、近年の上野東京ラインで東海道線が
東京駅始発ではなくなってしまったので、エキナカの魅力なし。

・東海道・山陽、東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線 始終着・・・事実上利用者極少
・東海道・東北(上野東京ライン)、横須賀総武快速、京浜東北 東京駅を介して直通
・京葉 実態は東京駅と言うよりも、有楽町の方が近いので対象外

地下鉄
・大手町駅・・・丸の内、東西線、千代田線、半蔵門線、三田線
・日本橋駅・・・(再掲:東西線)、銀座線、浅草線

千葉駅は、通過旅客+千葉駅周辺のビジネス街勤務者の両方。

906:コンプ薬屋
17/06/01 21:50:36.48 W5y24Gfh.net
追加

東京駅
・中央快速 これだけがいわゆる東京駅の始終着(京葉は変態すぎw)

907:卵の名無しさん
17/06/01 22:46:21.87 36/tRvex.net
>>903
完全にテイヘンシリツだね( ^ω^ )

908:卵の名無しさん
17/06/01 22:51:53.45 f6sYjVQ3.net
>>903
まずもって2ch向きじゃない
返信も相当くどそうだなw

909:卵の名無しさん
17/06/01 23:12:18.76 waA5rsxH.net
今時専門医もなく開業する人もいるんだな

910:卵の名無しさん
17/06/01 23:37:42.36 sP9vxo9n.net
>>879
URLリンク(doctorsfile.jp)
>現在は、私以外に5、6名の医師と4名の看護師、4名の受付事務がローテーションで勤務しています。

911:卵の名無しさん
17/06/02 00:02:08.24 OATZs9Gf.net
>>903
わりぃ、うまくいかないタイプだわ。。。
悪気はないんだが。

912:卵の名無しさん
17/06/02 06:23:34.03 WmIhAvSw.net
ググれば色々出てくる。
メディアにもよく出てたし。
悪い人ではなさそうだけど、胡散臭いのは確か。
あまつぶより胡散臭い。

913:卵の名無しさん
17/06/02 07:02:55.44 Yq9OnDj7.net
>>903
先生の詳細な分析と、綿密な計画には脱帽しました。
ぜひ入院可能な診療所の開設を、お手伝いさせてください。
    ヤマコシ

914:卵の名無しさん
17/06/02 08:31:28.01 tHKeVqUn.net
鉄鋼ビルの賃料は坪5万以上はするだろうな。

915:卵の名無しさん
17/06/02 08:39:04.88 y0IXIprN.net
>>910
うーん…ドバイ先生よりはうまく行きそうだけど
雇われ院長?売り上げは今一なんじゃないだろうか
都心部でスタッフバイトの先生達のコストも高そうだし
駅で行き倒れみたいなのも診るのかな?
保険証もってない奴も多そうだ。まあ半分は自費かも
ニンニク注射とかも当然やるよな?

916:卵の名無しさん
17/06/02 09:15:43.46 mmRXzx3O.net
東京駅だと実はハゲがたくさんいそうな気がする。
それに加えてニンニク、禁煙など患者はサラリーマンがメインでしょ。

917:卵の名無しさん
17/06/02 09:24:02.00 tHKeVqUn.net
やはり昼休み時間帯と、6時以降が多いね。
EDはリモート診断で薬は送り届けるシステムだって。 初診の時だけ顔見せ。
20坪位はありそうだから、賃料は月100万位かな。

918:卵の名無しさん
17/06/02 10:08:05.16 ocEe2VNq.net
薬局がどこにあるんだろ

同ビル内への薬局単発開局だと、
ほぼ駅ナカクリニックの患者しか来ないからリスク高過ぎなので、
駅ナカドラッグストアーが
薬剤師追加雇用し薬を取り揃えるかかな?

919:卵の名無しさん
17/06/02 10:43:30.02 MaNZHR8w.net
>>903

いろいろとダメそうだな

920:卵の名無しさん
17/06/02 10:45:33.01 tHKeVqUn.net
アイン薬局八重洲口店が鉄鋼ビルの中にあるね。 別にこのクリニック専用と言うわけじゃないだろ。
鉄鋼ビルにはほかのクリニックも入ってるし、周りのビルの中にもクリニックは入ってるだろうし。

921:コンプ薬屋
17/06/02 11:08:13.08 lsy6kya8.net
調剤薬局はエキナカ、駅前だと、地元で受診した通勤客の処方箋を朝ポストに
入れてもらって、夜ピックアップしてもらうこともできるので、むしろ効率が
いいと思いますけどね。

面分業推進のために処方元の集中率低下も必要ですが、それも達成。

922:卵の名無しさん
17/06/02 12:28:34.60 ESMT06RH.net
>>877
東京駅前って、土日は閑散としてるんじゃないの?

923:卵の名無しさん
17/06/02 12:54:35.66 c6muaDCL.net
EMS出身で、認定医どまり
なんか中途半端な感じ

924:コンプ薬屋
17/06/02 12:56:24.75 lsy6kya8.net
>>922

>>917では、以下のようにありますが、
>EDはリモート診断で薬は送り届けるシステムだって。 初診の時だけ顔見せ。

私が記載した通り、>>905に東京駅は
>・東海道・山陽、東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線 始終着・・・事実上利用者極少

さらに、>>895のようにお隣は
>西隣のロータリーは、JR長距離バスの降車用ターミナル、東京駅日本橋口。

とんでもなく、広域から土日にEDの初診だけを集めることが可能で、かつ
見た目は普通のクリ。新宿ほかターミナルで自費専門の怪しいクリよりまとも風。

平日は、地方企業の東京出張者や、全国企業の東京での全体会議での新幹線利用者、
土日は、上記新幹線沿線都市在住在勤者が東京観光を理由に、または兼ねて、さらには
関東一円主要地方都市に張り巡らせた路線網を持つJR高速バスの目的地から、
同様にED処方を求めて来院しそうですけどね。

JR関東 高速バス路線網
  URLリンク(time.jrbuskanto.co.jp)

925:卵の名無しさん
17/06/02 13:12:59.36 veO3c/1J.net
沖中は今も昔も脱落者は多いよ
北里じゃさもありなんだろう。

926:卵の名無しさん
17/06/02 13:21:53.18 GqJcfqfm.net
ピルも処方って、そこまでやるか!

927:卵の名無しさん
17/06/02 13:27:31.98 hwZn6Puz.net
>>903
課税所得1800万円から、所得税率33→40%ですからねえ
おっしゃる通り給料増やしても税金増えるだけですわ

928:卵の名無しさん
17/06/02 13:51:44.50 wnjJfRw5.net
test

929:卵の名無しさん
17/06/02 14:32:53.86 5+RyAtyN.net
1.5億借金 内視鏡 ドバル?

930:卵の名無しさん
17/06/02 15:46:16.83 gOj2fa+s.net
>>927 そんなところでモタモタするからだろ。 2000万をとっととオーバーすれば良いだけの話。
しかもその近辺は特措で優遇されてるんだから。

4000万まで同じ税率40%なんだし。

931:卵の名無しさん
17/06/02 15:51:52.13 qZf0I4ES.net
ドバイの経過どうなったのかな?
関係者はいないか。

932:卵の名無しさん
17/06/02 15:53:37.43 6laUC7zM.net
>>929
無理だよ。
内視鏡バカが勤務医時代に1日午前で20件、午後ポリペク5件とかで試算して開業すると全然患者は来ない。
上部内視鏡は普通のとこなら1日1件あれば御の字。
下部なんてたまにある程度。ポリペク高周波とファイバー代のローンを返すだけで利益なんてない。
内視鏡なんざ大病院に放り投げた方が楽でいい。

933:卵の名無しさん
17/06/02 16:00:41.18 gOj2fa+s.net
>>150 年収300万と言ってる時点で偽医者。 開業医が年収なんて言葉はあまり使わないだろ。 普通給与をもらうわけじゃないんだから。
いうなら差益収益、或いは所得。 (年収税なんて無い。)
クレジットカードの申込書の年収なんて売上。 一般的には年の収入は込み込みの売上を指す。
売上1億なら年収1億。 所得は経費を差っ引いて3000万とかそんなもの。

つまり自営業に年収なんてナンセンス。 1億の年収でも所得は赤字に近い事もありうる。
キャッシュフローは個人の借金があれば更に厳しくなるが、これは仕方ない。

934:卵の名無しさん
17/06/02 16:20:10.06 2mc4VT58.net
医療事務20年でなんでも出来ると勘違いしてるアラフォー女
「ブヒのワクチン希望の方が来ました」ってブタワクチンかよ

935:卵の名無しさん
17/06/02 16:42:57.36 yQxMI5Wm.net
>>932
うちも、月5-15件くらいの上部内視鏡なんだけど、
今のが壊れたら、やめるかどうか思案中。
たまーに、アニサキスとか、喉頭蓋炎疑いとかで、比較的緊急な需要あるんだよね

936:卵の名無しさん
17/06/02 16:53:28.71 hrfedT0+.net
開業1.5年目で上部50下部40ポリペクあり
ドックで上部済んでる人おおいわ>_<

937:卵の名無しさん
17/06/02 17:19:57.10 NbNLuwc8.net
>>935
実家の消化器外科はGIF週に二例位だな。これでも医業収入16000万のウハクリ。ほぼ整形外科になってるが。

938:卵の名無しさん
17/06/02 17:44:23.50 Oj0/L2Ve.net
金沢にはすごい先生がいる。

内視鏡年間 1人で上部4000下部3000だ。
登山界でも超有名人w
子供2人も内視鏡を専攻するらしい。

URLリンク(hayakawaclinic.net)

939:卵の名無しさん
17/06/02 18:10:16.59 NbNLuwc8.net
>>938
一例15分としても、一人じゃ到底無理だろ。ひたすら朝から晩まで内視鏡とかホンマかいな。

940:卵の名無しさん
17/06/02 19:05:43.73 eapD02yS.net
診落とし多そう

941:卵の名無しさん
17/06/02 19:20:41.64 mmRXzx3O.net
>>933
そうなの? おれ開業医だけど年収と言っていた。
ローン申しこみ用紙や、カード申し込み用紙の年収欄も
リーマンに準じて税引き前の所得を記入していた。
本来ならそうじゃないか?
たぶん今まで幾度も2chで議論されてきたことだが。

942:卵の名無しさん
17/06/02 19:23:18.45 2mc4VT58.net
事業やってれば
『収』『支』
収支報告とか見てないなら潜りだ
収入には支出がセット
収入税ではなく所得税

収入=所得と勘違いしてるのはノーテンキなリーマン医師だけ

943:卵の名無しさん
17/06/02 19:39:14.26 yV6u4dkN.net
こまけー野郎だな。

944:卵の名無しさん
17/06/02 19:49:55.95 bVh+cXtD.net
>>910
解析的すると売りも終始も極めて無難だと思うわ。いわゆる普通。
ドクターズファイルとか解りやすい営業に引っかかってる時点で脇が甘いよね。

945:卵の名無しさん
17/06/02 20:19:19.62 DcA4KQTW.net
>>941
今まで何度も議論されてきた事だが、未だに「年収≠売上」「年収≒所得」と思っている人は多い。
数年前まで自分もずっとそうだと思っていたし、調べて初めて自分の誤りに気づいた。

正確に言うと「年収」と言う用語は使わないらしい。
売上とほぼ同意で「収入」と言う言葉を用いる。


とりあえず↓
URLリンク(biz-owner.net)
「個人事業の場合「収入 = 売上」と思って構いません。」とはっきり書いてある。

946:コンプ薬屋
17/06/02 21:12:29.36 lsy6kya8.net
個人では、とにかく入ってくるお金が収入。
したがって個人事業主だと、収入=売上。
給与所得者だと、税込み給与総額。

個人事業主だと、売上から経費を控除していくが、
給与所得者だと、税込み給与総額から給与所得控除分を控除する。

よく給与所得者は、必要経費を控除できないと誤解している人がいるが、
私が勉強したころは、給与所得控除額を用いず、実際の経費を控除してもよかった。

しかし、給与所得控除額は、調査により把握された実際の給与所得者の経費よりも
多めに設定されている。これは、徴税費用を削減するために、給与所得者が
経費控除にあたり、実額控除ではなく給与所得控除額を選択するように誘導するため。

したがって、個人商店の場合、法人成りすると、個人の給与に対し多めに
設定されている給与所得控除と、法人における必要経費の両方を控除可能となる。
したがって、法人の必要経費に対する目が厳しくなる。

最も税金を少なくする方法は、法人成りした上で、個人支出・家庭支出に関する
費用を法人に付け回すことであり、これは税務署にばれない限りかなり可能。
しかし、法人の財政規律を歪めると、従業員の業務規律も歪むので、従業員が
法人の利益のために熱心に働かなくなる。個人商店が法人成りをしても、その後
企業化に結び付かない理由の一つが、個人費用の法人経費への付け替え。

したがって、従業員の創意工夫、努力を法人の繁栄に結び付ける必要がある場合には
法人の財政規律を乱さないことが重要である、と言うのが零細・中小企業経営の基本。

947:コンプ薬屋
17/06/02 21:26:48.16 lsy6kya8.net
>>941先生

>年収欄もリーマンに準じて税引き前の所得

給与所得者の税引き前の所得は、税込み給与総額−給与所得控除額、なので
先生がリーマンのころに記入していた金額に相当する額よりも少なく記入しています。

でも、給与所得控除後の税引き前所得を把握している給与所得者はいないと思います。

948:コンプ薬屋
17/06/02 21:27:13.18 lsy6kya8.net
>>941先生

>年収欄もリーマンに準じて税引き前の所得

給与所得者の税引き前の所得は、税込み給与総額−給与所得控除額、なので
先生がリーマンのころに記入していた金額に相当する額よりも少なく記入しています。

でも、給与所得控除後の税引き前所得を把握している給与所得者はいないと思います。

949:卵の名無しさん
17/06/02 22:07:34.09 XWLxm7SI.net
>>943
この程度のことが細かいと思うのは
低レベルの開業医と診断能力のない勤務医決定

950:卵の名無しさん
17/06/02 23:45:41.36 tHKeVqUn.net
平成21年医療経済実態報告

給与比較
病院勤務医 年収=1479万円
開業医(法人) 年収=2530万円
開業医(個人) 収支差額=2458万円

これでわかるように、給与をもらっていない個人開業医の場合年収とは言わない。

951:卵の名無しさん
17/06/03 01:10:53.68 nQVQSPQ6.net
>>950
これを見ると、開業医の実質的平均年収が、7600万円くらいだと分かるね

952:卵の名無しさん
17/06/03 01:15:08.08 Ezh7NvK6.net
まー、勘違いされるかもしれない用語を補足説明せずに使う時点でヤバい。

953:940
17/06/03 01:19:21.90 Ezh7NvK6.net
年収を聞かれて、売上を即答するのも、そんなものは無いと答えるのも、ヤバい。
フツ以上のコミュ能なら相手が知りたいのが売上か課税所得かを確認する。

954:940
17/06/03 01:21:41.89 Ezh7NvK6.net
厳密に「知りたいのは収入か所得か」と尋ねるのが正しいけど、そう聞くのはドバい。

955:卵の名無しさん
17/06/03 01:24:03.39 RW3ciKXZ.net
>>951 まだそんなアホなこと言ってる。売上と言えよ。

956:コンプ薬屋
17/06/03 02:34:13.10 MNgsjRuw.net
パンピーは給与所得者の方が多いので、年収=給与総額、と考えられる。
なぜなら国民皆保険開始時は、国保:社保=1:1だったが、現在は国保崩壊直前。

一方、医師は著しく事業主である開業医の率が一般人口に比較して高いので、
医師または開業医のみの定義があってもおかしくない。

しかしながら、医師同士、開業医同士で用語の統一がなされていないのは、経営数字に
対する意識が事業主である開業医であっても低い(医学用語でこんな齟齬は起きない)から。

したがって、パンピーや上場企業等で使用する用語を使えばいい。
・年商=年間売上(=年間収入)(医療経済実態調査では収益)
・年収=給与所得総額≒開業医の場合は損益差額(医療経済実態調査用語)

医師の取り分については、個人の損益差額、と、法人からの給与+法人損益差額
であって、個人:法人が1:1なので、3550万円が一般診療所の開業医1人のいわゆる
取り分、所得。パンピー用語の年収。

参考 >>343-348, >>851

957:コンプ薬屋
17/06/03 02:36:19.76 MNgsjRuw.net
× 年収=給与所得総額
〇 年収=給与総額

と思いますよ。

958:卵の名無しさん
17/06/03 08:09:51.74 lmm13USy.net
既往歴聴取で患者さんが「盲腸」と言ったとき、「そんな病気はありません」と言うか、「虫垂炎ですね?」と言うか、だまって虫垂炎と記載するか。

959:卵の名無しさん
17/06/03 08:29:55.15 SRv6sZxD.net
>>923
あまつぶの悪口はそこまでだ。

960:卵の名無しさん
17/06/03 08:33:15.71 TavBoJF4.net
>>956
頭のいい薬屋さんにお聞きします。
国保はいつまで持ちますか?

961:卵の名無しさん
17/06/03 09:01:55.82 GZmmyw3M.net
個人開業医だが、収入はと聞かれると特措を利用しているので診療報酬×30%で答えてる。
診療報酬−実際の経費より1000万近く低くなっているが。

962:卵の名無しさん
17/06/03 09:21:55.47 DuJELPMA.net
>>939

大先生は1人で65件の内視鏡らしい。
URLリンク(w2222.nsk.ne.jp)

知人に聞いたら北陸の消化器科でもかなり有名な方なのね。

予約無しでも当日応需ってすげえなあ。
内視鏡12本って院長1人の内視鏡内科じゃやりすぎだろw月当たり300万点位行くのかなあ。

クリニック見学に行きたい。

963:卵の名無しさん
17/06/03 09:45:53.99 6u2rDVCP.net
>>961
だね
年収を正直に答えると、ほとんどの開業医が7000万とか8000万とかになってしまい、開業医以外からの嫉妬をされるから、
ほとんどの開業医は、年収は、半分以下のを回答しているようだ

964:卵の名無しさん
17/06/03 09:59:11.44 sEsr5oek.net
>>963
この世は嫉妬とソロバンでできているからな。
とくに日本は。

965:卵の名無しさん
17/06/03 11:13:26.16 XQgD5dpH.net
>>963 特措を調べてきてごらん

966:卵の名無しさん
17/06/03 11:25:42.48 IgMoF0go.net
国税庁OBも言ってるけど
開業医の最大のメリットは、特措法が使えることだからな。
他業種からしたら、垂涎もの。
差益も入れたら、実質手取り2千万はいくだろ
これが一番賢いやり方。

967:卵の名無しさん
17/06/03 11:26:36.33 Xn3gEQAc.net
>>964
バカウヨ倭猿は低脳な嫉妬厨なうえに「肉屋を支持する豚」だからね
ジタミに踏みにじられ続けてる底辺貧困層なのにジタミ信者w

左派市民に多い職業
学者、医者、弁護士、サイエンティスト、一流企業役員、起業家、新聞記者、ジャーナリスト、映画監督、芸術家、小説家、ミュージシャン、俳優など成功者、社会的強者

バカウヨに多い職業
無職、フリーター、派遣社員、SE、小売店員、介護職、期間工、新聞配達員、警備員、駐車場誘導員、ドカタ、トラック運転手、タクシー運転手など低学歴だらけの社会的底辺

968:卵の名無しさん
17/06/03 11:55:14.23 f4n1NUh5.net
>>967
言えてる。

969:卵の名無しさん
17/06/03 12:27:52.95 sEsr5oek.net
>>966
×開業医の最大のメリット
○酷税が愚民を苛められないムカツキポイント

あんなのメリットじゃないよ。
ヒス女がウハと結婚した同期の悪口を喚きたてているのと変わらん。
「高学歴ほど嫉妬が多い」って言葉の通りさ。

970:卵の名無しさん
17/06/03 19:19:42.92 yPkNeGSd.net
>>959
URLリンク(matsuokaqq.com) いま話題のここかw

971:卵の名無しさん
17/06/03 19:24:49.82 yPkNeGSd.net
せめて経営しているなら年商と年収の違い位は
把握しろとw ネタだと思うが。

972:卵の名無しさん
17/06/03 19:49:00.38 nV3CCUkR.net
>>970
川辺は医療過疎だっかたから
住民のニーズとあってたのにね。

973:卵の名無しさん
17/06/03 20:07:23.35 z3+1dpRP.net
>>972 過去形?

974:コンプ薬屋
17/06/03 20:14:04.40 MNgsjRuw.net
>>960

医師板で「頭のいい」薬屋さん、と言うのは。。。と思いつつ、天然で思うところを。

結局どんな形であれ、国民皆保険を維持すると言う、大前提を診療側、支払い側&国民が
取るのであれば、社保、国保の枠組みの形は変わっても、個人の負担能力に応じて、
資金的に余裕がある人が、ない人の分を負担すると言う形は続くと思います。

ただ「薬屋の分際で」と「医師の皆さん」に思われるのを承知で、思うところを
書くと、やはり、国民皆保険前後で医師の経済状況が著しく変化したわけです。
1971年の保険医総辞退から現在に続く、医師天国とその報酬の高さゆえに続く
優秀な頭脳の医師への集中、そして、医療関連産業の輸入超過をどのように、
日本経済全体の観点からとらえるのか?

>>720-721, >>723, >>756, >>775-778 参照

>>863にあるように、医師への融資の事故が30年で0と言うことは、極めて開業リスク
が低かったわけで、開業リスクプレミアムが過大過ぎたということはないか?

日本医師会、支払い側をはじめ国民各層が、この点をどう考えるのか?
重要な点ではないかと思います。

ちょっと、他にやることができたので、月曜日以降、おいおい書いていこうと思います。

975:卵の名無しさん
17/06/03 21:46:09.75 6u2rDVCP.net
周2日しか働かずに可処分所得7000万円は開業医の特権

976:卵の名無しさん
17/06/04 09:18:23.59 dl8Q8iRc.net
>>975
開業医は自分が出勤して働かなければ
仕事が回らないので
ありえない数字だな

外来診療時間だけが仕事の時間だと思ってる
底辺ニートもよく居るけど
病院が開いてない時も
外から見えない仕事が沢山あるしな

977:卵の名無しさん
17/06/04 15:41:19.24 1PG/bcrU.net
>>975
社会保険の手続き知ってる?

978:卵の名無しさん
17/06/04 16:15:37.29 kIB/n+zi.net
>>976
底辺ニートは9-12 15-18の6時間しか仕事してないと思ってるし。

979:卵の名無しさん
17/06/04 20:23:49.79 sqolXLdf.net
>956
>医師の取り分については、個人の損益差額、と、
>法人からの給与+法人損益差額 であって、
法人損益差額は個人で使うためには問題が多い。
下手すると法人税を払った上に給与所得税を二重に払う。
気をつけよう。

980:卵の名無しさん
17/06/04 21:14:07.69 d/+mLkVP.net
>>976-977
開業医は恵まれた勝ち組だと持ち上げてくれてるわけだから、そんなムキになって揚げ足取らなくてもいんじゃね?

981:卵の名無しさん
17/06/04 21:45:37.48 Th7DykTG.net
だな
勤務医も開業医もやらずに週2でバイトしてるだけでも年収800万円なわけだし
めちゃくちゃ恵まれてると思うぞ?

982:卵の名無しさん
17/06/04 23:01:36.92 vS1CEA67.net
>>981
そう思うなら高校の時に勉強頑張って医学部行けばよかったのでは?

983:卵の名無しさん
17/06/05 05:51:32.04 sQ3zkyEg.net
>>981
昔、週休5日の生活をしたらメタボ全開になったので
5日勤務に戻した。

984:卵の名無しさん
17/06/05 07:59:46.06 crW5xAXz.net
それでメタボは解消されたの?

985:卵の名無しさん
17/06/05 08:09:01.90 CC1Lnkja.net
>>982
私学の医学部は金がないといけないじゃん。

986:卵の名無しさん
17/06/05 09:27:21.74 cQnqaxQ3.net
>>985
国立行けよ。地方の国立なら私立大学より少し上レベルだぞ。

987:コンプ薬屋
17/06/05 10:37:57.93 dj4r0TOj.net
>>986

2017年の現代においても底辺国医に遠く及ばない私立医もそれなりにありますよ。

偏差値 ( )内は国立、私立とは医薬ともに5くらい違うかな?
76 慶応医

73 自治医
68 底辺国医(旭川医、福島県医、高知医、佐賀医、琉球医)←多数教科、極少辞退率!!
73 順天医

71 大阪医大
70 昭和医、慈恵医、関西医、近畿医
69 国際医療福祉医、東京医
68 東邦医、日医大、日大医、金沢医大、久留米医、産業医【=慶応薬】
67 東北医薬医、東海医、女子医、愛知医、兵庫医、川崎医
66 岩手医、北里医、帝京医、藤田医
65 埼玉医、杏林医、聖マリ
64 独協医

70以上 (理1、理2、京大薬、阪大薬、名市薬)
69 慶応薬(、北大薬)
68 (千葉薬、九大薬)=【底辺国医】
67 (岐阜薬、岡山薬)
66 理科薬、(東北薬、広島薬)
65 (熊本薬)
64 (金沢薬、静岡県薬、長崎薬)
63 (富山薬、徳島薬)
62 北里薬、星薬

988:コンプ薬屋
17/06/05 10:41:20.44 dj4r0TOj.net
私立も医は薬より難しくなって、私立医の半分は、私立薬最高よりも難しくなったんですね。
私立薬上位(慶応薬、理科薬除く)の北里薬、星薬の自宅通学女子には、千葉薬、理科薬だと
一人暮らしになるので、慶応薬にわずかに届かなかった層がいることを考えると、輪切りの
独協医と学生の質は同程度か?

1985年のドバイ先生のころは、私立医最難関(慶応、自治医除く)=私立薬最難関=国公立薬中下位。
同年は旧設私立医=旧設私立薬(薬剤師養成)上位校から考えると医学部がまともになった。

医 URLリンク(daigakujyuken2.boy.jp)
薬 URLリンク(daigakujyuken2.boy.jp)

989:卵の名無しさん
17/06/05 10:50:37.93 ycxyWAh3.net
>>986

旧帝かそれに準じるところはアタマに恵まれた子がいくとこ
私立はアタマには恵まれなかったけどカネに恵まれた子がいくとこ
そして
地方国立はアタマにもカネにも恵まれなかった子がいくとこ
つまり
本当に医者になっていいのは本来は1番目のカテゴリだけだけど
私立は割り切って経営、商売でかえって清々しい
地方国立は全てが中途半端な故にやたらカネに穢かったり誤診したり一番の存在悪
というわけで
うちの医局がナマハゲ大やマンギョンボン大出禁にしてくれたら
おいらの春の心はのどけからまし

990:コンプ薬屋
17/06/05 11:05:26.16 dj4r0TOj.net
慶応薬の市を間違えた。

76 慶応医

73 自治医
68 底辺国医(旭川医、福島県医、高知医、佐賀医、琉球医)←多数教科、極少辞退率!!
73 順天医

71 大阪医大
70 昭和医、慈恵医、関西医、近畿医
69 国際医療福祉医、東京医【=〇慶応薬】
68 東邦医、日医大、日大医、金沢医大、久留米医、産業医【=×慶応薬】
67 東北医薬医、東海医、女子医、愛知医、兵庫医、川崎医
66 岩手医、北里医、帝京医、藤田医
65 埼玉医、杏林医、聖マリ
64 独協医

× 私立も医は薬より難しくなって、私立医の半分は、私立薬最高よりも難しくなったんですね
〇 私立も医は薬より難しくなって、私立医の1/4は、私立薬最難関よりも難しくなったんですね

991:卵の名無しさん
17/06/05 11:13:51.11 cQnqaxQ3.net
>>987
さすがに底辺私立医学部にしか受からなくて金がないとかいってる人は医者にならなくていい

992:コンプ薬屋
17/06/05 11:39:29.14 dj4r0TOj.net
ううう。。。うつだ。

× 1985年のドバイ先生のころは、私立医最難関(慶応、自治医除く)=私立薬最難関=国公立薬中下位。
〇 1985年のドバイ先生のころは、私立医最難関(慶応、自治医除く)=私立薬最難関=国公立薬「中」位。

× 同年は旧設私立医=旧設私立薬(薬剤師養成)上位校から考えると医学部がまともになった。
〇 同年は旧設私立医「下位」=旧設私立薬(薬剤師養成)上位校から考えると医学部がまともになった。

993:卵の名無しさん
17/06/05 13:36:46.38 Jtq+4oJZc
ひどいめにあった。
井田病院の安彦智博の手術親戚の人が受けた。
大出血。死んだ。
血が止められないで、出血したと。
ひどいやつがいるもんだ。悔しい。

994:卵の名無しさん
17/06/05 15:42:35.45 XOjroZkw.net
息子が順天堂と地方国立受かったが、迷わず国立行かせたな。ただ、順天堂とか私立医大もめちゃくちゃに難しくなってる。息子も私立医大にはいくつか落ちた。ドバイ先生は俺と似た世代の昭和だから押してしるべき。

995:卵の名無しさん
17/06/05 16:59:46.14 x8awRNXq.net
>>994 正解ですね。私立が安くなったって言っても千万単位の金は必要なわけで。
結局卒後寄付金・学債なんかで以前の私立並みにお金払う羽目になってるし。」

996:卵の名無しさん
17/06/05 17:14:54.73 ycxyWAh3.net
正解なもんかww
>>989の理屈で行けば
そんなポンチは医師を志すべきではない
将来、みんなの迷惑にしかならない

997:卵の名無しさん
17/06/05 17:27:34.09 +WpijKHx.net
とりあえず
おめでとうだろ

私立の1/10の学費で済むんだからな
こんな親孝行はないよ

998:卵の名無しさん
17/06/05 17:36:35.24 XLGHmM4n.net
順天は俺的にはとても無理な全寮制だけど、
自宅に夏冬しか帰らないで変な看護学生に捕まって、そのままその田舎に住み着いちゃうやつをよく見るので
自分が東京に居て、自分の子供だったら旧設私立に行かせるだろうな。
たった2000万ケチって下のゆるい頭の悪い看護師に捕まってる奴、馬鹿な子供も生まれ一生のハズレくじ

999:卵の名無しさん
17/06/05 17:44:11.15 ZgIE1dCt.net
推して知るべし

1000:卵の名無しさん
17/06/05 19:48:27.82 U4hbUdK2.net
>>994
いや、とりあえずおめでとう。
親孝行なご子息をお持ちで羨ましい。

1001:卵の名無しさん
17/06/05 21:12:51.37 4s6G7Ggt.net
>>995
順天堂も蹴られる事見越して入学金200万!と他の大学の2倍に設定してます。ドブに捨てましたよ。しょうがないですけどね。

1002:卵の名無しさん
17/06/05 22:08:39.58 ABqWRGO7.net
>>1001

それで御茶ノ水界隈のビルを買い占めている訳でw

1003:卵の名無しさん
17/06/06 07:35:12.10 u7VfV12b.net
ドバイのツイッターからTokyoの表記が消えた。
相変わらずツイではドヤってるがw


メディカルツアーの記載はあるから、あっちは行きているのかな?
自己破産するとメディカルツアーの会社自体は生き残れるのだろうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2566日前に更新/325 KB
担当:undef