マジでドバイ開業医II ..
[2ch|▼Menu]
715:卵の名無しさん
17/05/28 01:05:17.03 2k+8ZBM5.net
毎日3000円のシャンパンを飲んでるってブログに書く医者がいた
読んでてなんだかフクザツ

716:卵の名無しさん
17/05/28 01:27:29.95 rg5wV9Dk.net
>>710
>>711
先生たちやさしいなー
少し気が楽になりました。ありがとー( ´ ▽ ` )ノ

717:コンプ薬屋
17/05/28 04:26:23.14 MR8l9lhp.net
穴守稲荷神社 強制退去 参照のこと
 URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本橋ではなく、大手町の「平将門の首塚」 伝説 参照のこと
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

718:卵の名無しさん
17/05/28 07:18:09.35 up0toL+f.net
>>717
怖い場所だな。
雰囲気って本当に重要。

そう簡単に移れないから。

719:卵の名無しさん
17/05/28 10:24:02.63 QdTbRZb4.net
梅屋敷なんか、モロ処刑場跡地だからな。
自宅の近くだけど。

720:コンプ薬屋
17/05/28 10:57:03.86 MR8l9lhp.net
今後の医師・開業医の収入を予測するには、過去の経緯、特に国民皆保険実施が
どのように医師の収入に影響をしたかを、大学入学難易度で推定すると参考に
なろうかと思います。

いかに1971年(1970年ではなかったですね)の日本医師会による保険医総辞退
(開業医参加100%)による診療報酬つり上げの影響が大きいか。。。医師会側の
見方は当然ありますが、別の角度からの見方もあろうかと思います、過去の例を
見て、日本医師会の主張が妥当と考えられるのか?

私は疑問です。

現在の医学部と理工系学部についての、学歴板の話
   スレリンク(joke板:652-659番)

医工の関係
   スレリンク(joke板:322-325番)

1917年  理工農薬>>医
      スレリンク(joke板:307番)

慶応医設立の経緯(慶応医旧帝格の理由)
      スレリンク(joke板:381-387番)

昭和3年  スレリンク(joke板:289番)
昭和6年  スレリンク(joke板:301番)

昭和4年  帝大競争率
       スレリンク(joke板:476番)

721:コンプ薬屋
17/05/28 10:57:49.15 MR8l9lhp.net
戦前   帝大・医=工
      スレリンク(joke板:351番)

     医学部>医専
      スレリンク(joke板:223-233番)
      スレリンク(joke板:514番)

国民皆保険前
      スレリンク(joke板:338-341番)

昭和33年 京大 工(電子、機械)>理>経>法>薬>医=農
昭和34年 阪大 工(各学科)>医>薬>歯
     大阪市立大学 合格最低点 工(各学科)>医
昭和35年 名大 工>経>医>法>理
     
     引用として重複がありますが。。。
       スレリンク(joke板:331-335番)
       スレリンク(joke板:446-448番)
       スレリンク(joke板:349-356番)
       スレリンク(joke板:795-799番)

     札医<お茶家=京府家=海保大<北大理類<医歯歯<金沢医<千葉薬
     <岡山医<広島医<お茶理<京大薬<九大医<東北医<九大工<阪大理
       スレリンク(joke板:390-396番)

昭和36年 国民皆保険実施(獣医達は、いずれ開業医に健保は食い潰される、と言っていた。)

昭和37年 国立がんセンター設立

722:669
17/05/28 12:08:31.96 cfwTDoZo.net
>>706
「掘っ立て小屋で開業するくらいならビル診でいい」だとか「経営のこと
を考えればもっとずっと郊外に行くしかない」などと言ってしまえば
「それは確かにそうですよね」としかいいようがないですね。

でも669はあくまでも「いかにリスクを背負わないで、これから世田谷に
戸建開業するか」について述べています。

それは、ビル診=仮住まい、戸建開業=土地の所有権=本当の自分の居場所
という考え方をするからです。

もちろん「本当の自分の居場所」は、土地の所有権かマンションかなどと
いうことに依存するのでなくて、自分が提供する医療そのもののなかに存在
するという考え方も成立しますが、それなら「勤務医のままが一番いい」
ということにもなるかと考えます。

A:つまり「世田谷という理想の地で自分の診療所を開設し質が高い医療
を提供したい、またその土地で自分も医師としても伸びて行きたい」・・
それが本当の自分なのだということですよね。

B:しかし世田谷で設備とマンパワーが整った理想の診療所を経営するとも
なると、損益分岐点が高くなってしまってなかなか厳しい面も存在する。
いくら理想の診療所を開設しても経営が成り立たなかったら
本当の自由は得られないということですよね。

上記のAとBを勘案した場合、せめて土地代だけでも(1億円以上)
勤務医のうちに貯めとけってことだと思うんですよ。

歳とったら掘っ立て小屋でほそぼそと趣味の開業するのも風流でいい
ですよね(屋根裏の永遠)。

723:コンプ薬屋
17/05/28 12:18:19.08 MR8l9lhp.net
NGワードとかでレスが入りませんでした。もう一度。

昭和38年 横倉・現・日本医師会長 久留米大?久留米医大?現役入学
     白い巨塔 連載開始

昭和39年 国民皆保険実施直後の医学部と他学部の難易度比較
 スレリンク(joke板:400-405番)
     東北医=北大医=名大医=東工大

     東京オリンピック開催
     東海道新幹線開通

1964年 旺文社模試 合格者平均点 国公立500点満点
(1957〜1964にかけての、国立理工系大定員倍増実施後)
      スレリンク(joke板:500-501番)

昭和44年 医>工
      スレリンク(joke板:52-55番)

昭和45年 理3>理1
      スレリンク(joke板:286-289番)

724:卵の名無しさん
17/05/28 13:06:22.83 6mBfJw6d.net
ドバらないためにはコンサル排除が必須だな

薬屋とか医療器械屋とかは基本的に
医院経営のことは何もわかってないドシロウト

ちょっと考えてみれば当たり前だよね
他業種なんだから

725:卵の名無しさん
17/05/28 13:16:57.14 NNnbVTSV.net
基本的に世田谷に住みたい、世田谷に開業したい、ってのが田舎もん丸出し。
どこで開業するかは採算性で決めればいい訳だし、住むんだってもっと都心に住んだっていい訳。

726:卵の名無しさん
17/05/28 14:51:07.37 kxTsdVjM.net
>>722 も机上の空論。 何故世田谷に開業したいかと言う根本が抜けてる。
儲けようと思ったら世田谷なんかでは開業しないだろ。
うちの親戚の嫁の親父が世田谷で開業してて、親戚の息子と嫁とで継いでくれと言ってたけど、二人は完全無視で郊外で開業した。
親父さんにはかわいそうだけど仕方ない。 親父さんは継いでくれるものと思う期待で最新設備とか入れてたみたいだけどね。
時代が違うから仕方ないだろ。 その若夫婦は2年位で2億位には行ってるみたい、2年目に入ると流石に忙しくなりすぎてる。 何が幸せかは難しいね。

727:卵の名無しさん
17/05/28 15:02:48.05 kxTsdVjM.net
>>726 あ、解りにくい言葉になってるねごめん。 売上が2億。 両方の親の援助はゼロ
今年はもっと行くだろうけど、商売敵が近くに落下傘して来たからいつまでも続くわけもないだろうけど、適当に楽になれば良いかな。
嫁は世田谷生まれ、旦那も都区内。 嫁さんは有名私立を幼稚園から高校まで行ったのに何で都内を諦められたのか不明。 幼稚園時代の制服まで取ってて見せてくれたくらいなのに。
親戚の旦那は、都内でカブトムシが見つけるのが難しかったから郊外で子供を育てたいだと。
自分としてはそれで子供が受験競争に勝てるか少し心配だけど二人なら大丈夫かな。

728:卵の名無しさん
17/05/28 15:47:19.38 qkVYeNgC.net
>>727
いやいや子供の教育は関係ないから
地方から何人東大受かると思ってんの

729:卵の名無しさん
17/05/28 16:54:01.77 kxTsdVjM.net
何でドバイは世田谷で開業したかったと思う?

730:卵の名無しさん
17/05/28 17:00:19.71 yshfsNUP.net
同級生に、世田谷の住民が多くて感化されたとか。

731:669
17/05/28 17:36:06.96 bOqbTqwt.net
>>726
716さんは、私の駄文を読んでくれたんだ。サンクス。

むしろ世田谷は都内でもカブト虫がとれるような良好な環境(砧公園など)
だと思いますよ。たとえば、静嘉堂文庫、等々力渓谷、あるいは吞川沿い
あたりを少し歩いてみれば「世田谷には一度は住んでみたいと思わせる
何かがある」ことがわかります。

だけどこのスレ的には、経営を考えた場合、世田谷での開業は推奨できない
ってことですね。

ところで、私が臨床をやっていてよかったと思うのは、医者は「少しでも
いい医療を提供したい」だとか「少しでも質が高い論文を書きたい」といった
目標を持ち続けることができることだと思うのです。「今更、何のために論文
なんて書くんだよ」ってよく言われるけど「少しでも良質の論文を書きたい」
という目標を持っていられるのが一番ありがたいことだと思う。

私が言ってるのはすべて「机上の空論」だけど、それでも自分の臨床経験を
ふまえた論文が受諾されれば、それが自分にとっての「存在の証明」である
といった考え方を非常にするのです。そういう意味では、勤務医のままで
いるのが一番いいわけだけど、それでも、いつまでもずっと病院で仕事が
続けられるわけでもないですよね。

だから勤務医の仕事が務まるうちは勤務医を続けて、病院を退職したら
住環境のいい世田谷にでも家を買いたいと考えています。で、どうせ家を
買うのならミニ診療所を併設しても予算的にも誤差の範囲かな、くらいの
スタンスですね。

732:卵の名無しさん
17/05/28 20:10:45.18 1+8Isk/m.net
いまの注目はEMSなんだろ。

733:卵の名無しさん
17/05/28 20:54:07.46 Z5x+Tduq.net
つまり、
世田谷に住みたいなら厚木とかで開業しろよ。
世田谷で開業したいなら厚木とかに住めよ。

そういうこと。

734:卵の名無しさん
17/05/28 22:53:35.95 UGlwhbcu.net
名古屋あたりに広い土地を買って、駐車場多く作って
深夜までみてくれる医者と宣伝すればいけたかもな。
土地代も安いし、車で動きやすいから広い範囲から集患できる
東京だと歩いて来る人が多いから、救急なんてできても意味がない

735:卵の名無しさん
17/05/28 22:56:08.52 YEOHYTy0.net
無茶な開業しちゃったのは、良質なコンサルのアドバイスが受けられなかったからかな?

736:卵の名無しさん
17/05/28 23:07:15.65 6mBfJw6d.net
>>735
ドバイについては
コンサルが開業準備に関与した結果での
破産です

737:卵の名無しさん
17/05/28 23:07:23.13 fNKvhLrs.net
>>735
「こいつは機械や土地建物を買わせたいだけだ」って見抜けなかったのがいけなかったな。

たぶん、医者以外の職業でも同じミスをしたと思う。

738:卵の名無しさん
17/05/28 23:13:33.67 YEOHYTy0.net
>>736
コンサルの選択を誤ったってことかな?
あれだけ重装開業したってことは、手持ち資金や担保はそれなりにあったんだろうから、
上質なコンサルが付いてれば確実に成功していただろうに

739:卵の名無しさん
17/05/28 23:32:30.47 pLrP0wcH.net
3000万位は運転資金準備してただろうから6か月で潰れるってことは1か月あたり500万の赤字か。通帳見てたら蒼くなるわな。俺も額は違うけど1年間は通帳見るたびに冷や汗出て生きた心地しなかった。

740:卵の名無しさん
17/05/29 00:34:55.44 OoK+vPTy.net
ドバイ大先生の大変貴重な記念切手です(笑)。

URLリンク(www.facebook.com)

741:コンプ薬屋
17/05/29 01:18:09.99 SVHVSm4y.net
こりゃだめだわ。

742:卵の名無しさん
17/05/29 01:35:38.81 ycFDjx/3.net
>>739
経験上
粗利だけでいうなら
△1000 ▲2500 ▲4500 ▲6000 ▲5000
経常 △2000 △5500 △400 ▲1300 △1200
くらいと簡単に推察できる。
運転資金はショートはしない。完全なメンタルだろ。むしろ初年度の赤字は折り込み積みで追加融資するか。利益償還を計算して計画実行精度を見極めないからこうなる。申し訳ないけど日本光○山越は時間外の加算計算ミス。これは間違いなくいえる。ドバイは純粋に馬鹿。

743:卵の名無しさん
17/05/29 05:50:02.51 o/gn6JN6.net
開業地の土地勘もなく、準備中にもかかわらず海外をうろうろし、
コンサルに丸投げした結果だよ。「コンサルは責任とらない」ことも
知らずにね

744:卵の名無しさん
17/05/29 06:08:52.76 S6pchkYG.net
今の時代、19時以降働いてくれるスタッフなんて限られてるのに。23時までは無謀すぎる。21時からでも1人もしくは家族でやる覚悟はなかったのか?
家族関係も、薄そうな印象だけど。

745:卵の名無しさん
17/05/29 06:13:43.11 S6pchkYG.net
そもそも家族は、長野には言ってないんじゃないかな。
だから、世田谷で開業しようとした。

746:卵の名無しさん
17/05/29 07:34:54.22 HxFR/cGN.net
>>742

その御本人は今日も元気にリツイートの嵐なんだがw

俺は計画倒産では無いかと。
香典グンマーは被害者だと思う。

747:卵の名無しさん
17/05/29 07:58:23.45 n+KWKb/n.net
>>746
それ、ツイート先教えて貰えるか?
確か躁鬱で診断書まで用意して長野の実家に身を隠してた筈だが、それが発覚したら債権者集会ではとんでもないだろ。まぁ、途中で明らかに計画倒産に入った感は否定はできんよ。

748:卵の名無しさん
17/05/29 08:04:28.24 zn/UdPal.net
ドバイ先生長野で復活ののろしを上げるのかな?
楽しみだな。今度は大丈夫だろ。田舎だし。

749:卵の名無しさん
17/05/29 09:46:25.44 Cdc/tOgGh
>>748 コンサルは 楽しみだろうな。鴨からまた大金をふんだくる算段してるだけで ウキウキだろ〜。

750:卵の名無しさん
17/05/29 10:21:09.86 X5bYxUWF.net
計画倒産なんかして、何かメリットがあるのか?

俺は、弁に言いくるめられて自己破産を選択しちゃったように思うんだが。
医者なんだし、個人再生や債務整理の道もあったんではないかね。
弁にとって破産処理は簡単だし、儲かるからね。
一方、債務整理は各債権者ごとの交渉が面倒で、労多くして実り少なしだから。
自己破産は、借金がチャラになるから、一見、いいように思うけど
返すべきものを返さなかったという負い目は一生背負うことになる。
それが、今後の人生にどう影響するかね。

751:卵の名無しさん
17/05/29 10:47:31.04 otAXJz2U.net
>>750
金は借りにくくなるから
一生、奴隷勤務医だ

752:卵の名無しさん
17/05/29 11:11:33.67 tjke+E3+.net
>>750
数千万とか借金あって任意整理なんてできるわけないだろ
知ったかすんなよ

753:卵の名無しさん
17/05/29 11:26:38.45 yXNIkAcJ.net
金額もそうだけど主な債権者は抵当権持ってるだろうから任意整理に応じてくれないし民事再生もあんま意味なさそう。
土地や建物競売されたらどのみち廃業するしかないんだから破産一択。

754:卵の名無しさん
17/05/29 12:10:37.81 Gmi8LpPm.net
>>750
まぁ、その期間は迎え嫁実家の長野に潜伏してたからな。破産申請通らなかったら故郷の北海道で働くつもりだったみたいだしな。

755:卵の名無しさん
17/05/29 14:01:15.31 p9xAZqzN.net
田舎で再開業してウハウハになったら
破産前の債務って再請求来ないの?

756:コンプ薬屋
17/05/29 14:20:10.72 SVHVSm4y.net
>>720-721, >>723の続き(NGワードがわからない)

1972年  医>>工 日本最古と推定される代ゼミ偏差値入手
      スレリンク(joke板:437-438番)
      スレリンク(joke板)

裏口とか話題になっていたんだよな1970年代
      スレリンク(joke板:429-434番)

1985年私大医学部偏差値40台以下(河合塾)
      スレリンク(joke板:64番)

ある医師のブログ 診療報酬体系成立の歴史を検証する
  (↑URLがNGワードかもしれないので、検索してください)

757:卵の名無しさん
17/05/29 14:32:40.91 1Tar2Vhh.net
単なる町医者に何名も債権者がついたりするんですか?

758:卵の名無しさん
17/05/29 14:41:15.28 X5bYxUWF.net
銀行、国金、リース数社くらいは
デフォだろ

759:卵の名無しさん
17/05/29 14:46:11.19 j3iaActd.net
>>715
それって高いってこと?安いってこと?
俺はシャンパンは最低5000円。普通は1−3万だなシャンパンは。じゃないと普通の白ワインで十分だ。

760:卵の名無しさん
17/05/29 14:56:50.34 Z8dNJ0Lx.net
値段が微妙なシャンパンを毎日飲むってのが複雑なんだろ
安いのを毎日とか、高いのを月1とかなら分かりやすい

761:卵の名無しさん
17/05/29 15:23:01.88 dSsGzf1a.net
俺もクリスマスには家族で2万くらいのシャンパン
普段は1000円のチリワインや2000円の伊仏を混ぜて
10本に1本を4000−5000円だな

762:卵の名無しさん
17/05/29 16:07:26.57 RtheUqE6.net
>>759
毎日って書くところかな
結局自慢したいだけなんだろ?ってニラヲチ
そういう自慢は読み手を限定したところに書けばいいのにと思うんだ

763:卵の名無しさん
17/05/29 16:07:48.45 R4fJlRBm.net
800円の紙パックワインで十分だ。捨てるのも楽。

764:卵の名無しさん
17/05/29 16:43:25.97 Gmi8LpPm.net
>>757
いやいや、普通にするでしょ。
最低でもメイン、サブ、リースetcもろもろ

765:卵の名無しさん
17/05/29 17:24:52.79 dSsGzf1a.net
>>763
以前、ネットでこれを買って不味くて後悔した
URLリンク(www.kirin.co.jp)

766:コンプ薬屋
17/05/29 18:27:30.88 SVHVSm4y.net
>>765

先生、それ、スーパーで売ってますw
その系統、2,3種類あるんですw

フランジアと、カールロッシュとか、白も赤もあります。
紙パックワインも色々あって、今はペットボトルに遮光コーティングをしたものもあります。

767:卵の名無しさん
17/05/29 19:30:54.60 SuZYOF8T.net
>>715
毎日飲んでる時点で敗残者だが、三千円で恐らく自慢してると推察される点で二重の敗者

768:卵の名無しさん
17/05/29 19:45:10.14 b3caxJux.net
3000円のシャンパン→お手頃価格でよい。
毎日飲む→え?ちょっと食生活おかしくない?普通シャンパン毎日飲まないだろ。
そりゃあ、読んでて複雑な心境だよ。複雑っていうか違和感な。

769:卵の名無しさん
17/05/29 20:11:31.27 4nujfSGZ.net
>>765
何を思ってそんなもんを買ったの?

770:卵の名無しさん
17/05/29 20:58:03.06 GL7qbCGI.net
酒は飲まないからわからかいけど、ドバイスレではほっこりするレス。

771:卵の名無しさん
17/05/29 21:14:30.27 3s07oFpE.net
>>765
3リットルで2200円
amazonでは☆4のまあまあ高評価

772:卵の名無しさん
17/05/29 22:05:40.06 jMMdqgsp.net
俺は酒は飲まないから面白くないな。ツマミ食いの話しならいいけど。

773:卵の名無しさん
17/05/29 22:11:26.47 DAm6Bi0e.net
>>771
買い置きすると深酒しそう。

774:卵の名無しさん
17/05/29 22:12:26.87 DAm6Bi0e.net
>>772
患者をつまんだことある?

775:コンプ薬屋
17/05/30 00:00:41.82 /eB+dpAv.net
>返すべきものを返さなかったという負い目は一生背負うことになる。

あくまで、ネット上でのドバイ先生(ネット上)の人物像なのですが、仮に返す
ことができたにもかかわらず、返済しなかったとして、負い目はないのではないかと?

双極性障害などの精神疾患は除いて、ドバイ先生は目の前の課題に真摯に取り組み
着実に実力をつけていくと言うよりも、目立ちたい、いい恰好したい、と言う
欲求の方が行動の基本なのではないかと思うのです。

だから、メディカルツーリズムに世田谷&重装開業となったのでは?
医師になるのでも、親か親族かとにかく自分が稼いだわけでないお金を積んだわけで
自分の収入や努力による学力ではない。

ドバイ先生は、1966年生だから、遅生まれ現役だとして。。。

大学D医学部の偏差値推移(1985年と2012年比較 他)
URLリンク(aoki-education-rc.blogspot.jp)

偏差値(1985年 河合塾)
55.0 【底辺国医】←5教科&補欠入学は極少かつ寄付金無関係で成績順!!
60.0 慈恵医、大阪医(、データN.A.だが多分日医)
57.5 近大
55.0 東京医、日大、関西医
52.5 ▲東邦、岩手医、女子医、兵庫医
50.0 ▲順天、●昭和、▲独協医、久留米、福岡
47.5 帝京、聖マリ医、川崎医
45.0 埼玉医、北里、東海
42.5 杏林、
40.0 藤田保健衛生、
37.5 愛知医
N.A. 金沢医

776:コンプ薬屋
17/05/30 00:02:58.62 /eB+dpAv.net
1985年度・関東私大(旺文社&予備校)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

単純平均 定員 予備校 旺文社
日本医大 医 63.9 100 63.3 64.5
東京理科 薬・薬 62.0 80 59.3 64.6
慈恵医大 医 61.8 120 61.0 62.5
東京理科 薬・製薬 61.7 80 58.7 64.6
――――――――――――
東京薬科 薬・女子 57.2 140 58.4 55.9
東京薬科 薬・男子 56.7 180 57.5 55.9
▲順天堂 医 56.5 90 56.2 56.7
――――――――――――
▲東邦 医 55.4 100 54.5 56.3
日大 医 55.4 115 55.5 55.2
明治薬科 薬剤 55.4 120 57.2 53.5
星薬科 薬 55.1 200 56.8 53.4
明治薬科 製薬 54.6 120 55.6 53.5
共立薬科 薬 54.1 120 55.9 52.3
明治薬科 衛生薬  54.0 120 54.5 53.5
聖マリアンナ 医 53.2 約90 54.1 52.3
東海 医 52.1 110 53.2 51.0
――――――――――――
▲独協医大 医 50.6 90 52.8 48.3
東邦 薬 50.4 280 50.9 49.8
帝京 医 49.2 120 50.6 47.8
日大 理工 48.2 1250 49.2 47.1 ←薬学科あり
城西大 薬・薬 47.5 90 49.0 45.9
城西大 薬・製薬 46.1 90 46.2 45.9
帝京 薬 43.6 160 45.5 41.7

777:669
17/05/30 00:20:20.54 RTLfVNLk.net
そろそろ本スレの主旨「いかにリスクを背負わないで、これから世田谷に
戸建開業するか」に戻りたいと思います。
世田谷区において戸建開業のリスクを減らすコツは、

A:初期投資を抑えること
B:患者が来なくてもやっていける

の2点、つまり自己資金のみで余裕を持って開業することだと思います。

たとえば世田谷で売りに出されている最廉価版の建売住宅を参考にすると、
12坪くらいの敷地に、1階:駐車場と1寝室、2階:リビング、3階:2寝室
のコンパクトな家が乗っかって4000万円くらいが最低ラインだと思います。

この規模の建売の1階部分の駐車場をつぶして1階2部屋の家として使用、
つまり1階の1部屋を待合室、1部屋を診察室として、2階と3階で生活すれば
それが世田谷の医院併設住宅の理論上の最小単位ですよね。

もう少し余裕をもって、40坪くらいの整形地が確保できれば、
建蔽率4割、容積率8割くらいで医院建築。
つまり1階の診療所に16坪確保、2階の住居も16坪(団地サイズの3DK)確保
できるので、このくらいが現実的な最低ライン。ただし世田谷で40坪の
整形地ともなると、土地だけで1億円になってしまう。

だからやっぱり自己資金に余裕を持てですよね。

778:コンプ薬屋
17/05/30 00:34:31.69 /eB+dpAv.net
>>776はうまく貼れませんでしたが。。。

この年は、丙午で出生数が25%減少したので、薬との比較で医は他の年よりも
易しくなっている。旧設私立医下位は、病院薬剤師、調剤薬局薬剤師、ドラッグ
ストア薬剤師と言った、いわゆる薬剤師養成学校の上位校である東京薬科、
明治薬科や星薬科(3校で880人)と大差ない難易度。

それも補欠繰り上げは、私立薬では学力順、私立医は寄付金順。
浪人数は、私立薬は女性はほとんど現役、男は半数程度一浪、女性比7割程度。
私立医は一浪のみならず二浪もいて、女性はほとんどいない。
つまり、同程度の偏差値だと、入学者の質はおよそ、私立薬>私立医と推定される。

*当時の東京系上位4校は、東京薬科、明治薬科、星薬科、北里大らしい。

それでも医師になれて、大学に入った時点で「国家試験に通れば、どの大学を出ても
同じ」と考えてしまっていたら、世の中甘く考えてしまったのではないだろうか?

実際には、底辺国医の一ランク下の国公立+理科大薬(定員1600人程度)の
院修了が製薬「研究」(規模を問わず)の採用の事実上の最低ラインなので、
昭和医や東邦医と同レベルの東京薬科など東京系上位4校だと、せいぜい製薬「開発。

従業員平均年収は、国内大手製薬で1050万円程度、国内準大手製薬で850万円程度。
一般的に所属長の昇進を除けば、研究<開発<営業。
調剤薬局で500万円から良くて600万円。パート時給 2000円強。

これに対し勤務医1600万年、開業医2500万円、
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)

779:卵の名無しさん
17/05/30 00:53:10.99 3OXC0RCD.net
俺がbillionaireだったらあの跡地買い上げて小さな公園にして
片隅にドバイ先生の立派な石碑(高さ3mくらい)を建ててあげたいなぁ。

780:699
17/05/30 00:53:12.33 RTLfVNLk.net
>>778
入学した大学の難易度も確かに一つの目安ですが、それはすべてでは
なくて、あくまでも「一つの要素」だと思います。
医者は「医者になってからどのくらい業績をあげたか」が非常に重要だと
思います。

つまり「出身大学はともかくとして、医者になってから業績を上げたやつ
が勝ち」という考え方も依然として否定できないと思いますよ。

そういう意味では必ずしも世田谷戸建開業にこだわる必要はないかも
しれませんね。

781:卵の名無しさん
17/05/30 01:58:56.78 8jpiZbgw.net
>>777
せめて「狭小住宅」を読んでから世田谷に如何に理楠久を好く仕手開業するか、
考え直した方が良いかと。

光電の山○シと藤○ドバイ先生はぐるだと邪推してしまいます。

いくらドバイ先生が、ナイーヴだとしても、簡単な算数さえ出来れば、
黒字化するのはいくら頑張っても無理だと判っていたのでは?



782:卵の名無しさん
17/05/30 10:44:12.22 qKKZxS/6.net
>>777
あながちそうでもないな。近年開業に対しての金融機関の貸付は5000〜10000が一般的水準。
それに対しTKC解析から標準偏差10で売り上げ8000が平均値。現在紙幣価値を把握して乗数計算したら問題ないでしょ。現に俺氏の法人も30000資金調達して4年で内部留保同額で、premiumついて70000〜のstartですよ。自己資金というより
計画実行性の精度です。

783:卵の名無しさん
17/05/30 11:50:18.72 /BhzE6lS.net
>>出身大学はともかくとして、医者になってから業績を上げたやつが勝ち」

いや、そもそも医療は勝ち負けじゃないから。

784:卵の名無しさん
17/05/30 13:28:56.75 wqC7mEm6.net
>>782

ドバイ先生こんにちわ

785:卵の名無しさん
17/05/30 13:41:04.37 M/5i40J0.net
>>781
つまり、計画倒産だと?

>>774
普通の容姿ならば、患者から誘われることはいくらでもあるでしょ。

786:卵の名無しさん
17/05/30 14:45:59.17 UHNOelPj.net
相澤病院、、、URLリンク(info.shaho.co.jp)

787:個人的怒りを要因に、2013年に、
17/05/30 14:46:45.10 M+zw/PxD.net
 個人的怒りを要因に、2013年に、「シェルバーン家」「サヴォイ家」
「タクシス家」「デルバンコ・ウォーバーグ家」「ロスチャイルド家」
「コリンズ家」「ラッセル家」「ロックフェラー家」について、
同一文章を2chスレッドや各掲示板に数多く載せましたが、
現在の当方は、クリスチャンとしての心がけ・クリスチャン的生き方を重視ており、
当時とスタンス、ポリシーは変わっています。

 また、以前の当方の内容は、推察部分がありますので、読者諸氏は、
ネット文などではない、信用のおける書籍等を見つけ、
ご自身の洞察・分析にて結論を得てください。

(当スレッドに掲示した理由は、この投稿文を、どのスレッドでもよいから載せることが目的だったので使っただけであり、他意はありません。)

788:卵の名無しさん
17/05/30 16:21:56.70 qKKZxS/6.net
>>784
俺、ドバイじゃないんだがw
>>785
んー、限りなく計画性のある倒産に近くないか?

789:699
17/05/30 18:14:29.33 ktZQWiHr.net
>>782
771さんも私の駄文をよんでくれたんですね。有難う。

「計画実行性の精度」といっても、やっぱり771さんは、実力でリスクを
乗り越えることによって成功した人だとお見受けいたしました。

たとえは「計画実行性の精度」といっても、病気やけがで仕事ができなく
なって借金のみが膨らんでいくリスクだとか、制度が変わって保険点数の
はしごが外されるリスクまでは織り込んでないですよね。あと扱っている
金額が大きくなればなるほど(レバレッジが大きいほど)バランスが
くずれたときのダメージも大きいというリスクもありますよね。

あと、売上8000万円が平均値といっても、最後に手元に残る純利益は
勤務医の平均的な収入と比べてどうなのかという問題もありますね。
最終的な純利益は売上の10%にも満たないという話も聞きます。

あと「TKC解析から標準偏差10で売り上げ8000が平均値」という意味も
わかりません。個々のクリニックの規模や立地によって、売上が3割〜5割
違ってくるのはあたりまえと考えますのえで、個々のクリニックの売上など
のパラメーターが標準偏差10で収まるとは到底思えないです。
逆に「標準偏差10の正規分布として考えた場合」という意味だと考えると、
標準偏差は10でも100でも1000でも平均売上は8000万円ですよね。

ついでに言うと>>742 で、一貫して経常利益>粗利なのはなぜですか?
借金で調達できた資金も一時的に営業外収益に含めていいのですか?

790:卵の名無しさん
17/05/30 19:03:36.96 JQvSbaLZ.net
>>789
俺氏5年目突入だけど3億借入で内部留保はすでに同額はありますよ。売りが常に立っているので売却前提で金融機関に振ってもpremiumで7億は既に買い手がついてるよ。そういった意味ではハイリスクのハイリターンかも知れんね。
ご質問の件ですが役員報酬によって左右されるかと。ワンクッション挟むか海外経由するschemeを知ってるならだいぶ違うよね。結果ケースバイケースかと。
732に関しては医療経営がながければ誰でもわかるんじゃないか。割愛するが。

791:卵の名無しさん
17/05/30 19:04:26.96 8jpiZbgw.net
カリスマドバイ先生なら、ドバイ、シンガポールの方々にあの2階をAirbnbで
貸して、収支をプラスにしようとしたのでは?

でないと限りなく黒に近い計画倒産でしょう。
敬作倒産で理を得る人もいるのでしょうからね(笑)

792:コンプ薬屋
17/05/30 21:06:12.10 /eB+dpAv.net
>>789

第20回 医療経済実態調査(平成27年)
   。。。って、2年おきだけど、1979年が最初なのかな?それとも以前は4年おき?

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

個人なので、儲かると法人にしているのでしょうから少なめな数字
収入 8600万円、損益差額 2600万円

これが>>778の、開業医平均収入なんでしょうね

793:コンプ薬屋
17/05/30 21:07:49.64 /eB+dpAv.net
う。。。

× 1979年
〇 1977年

794:669
17/05/30 21:25:09.31 ktZQWiHr.net
>>790
779さん、質問に丁寧に答えていただいて有難うございました。
勉強になりました。

経常利益>粗利の理由がなんとなくわかってきました。
でも誰が見ても明らかに不自然な決算書を見せられたら、
なにか非常にまずいことがあるのではないかと
勘ぐられてもしかたがないかもしれませんよね。

やはり「医師は医業にあたって営利を目的としない」という考え方も
依然として否定できないので、世田谷区での戸建開業の基本は
>>777のごとく

A:初期投資をとことん抑える
B:患者が来なくてもやっていける
C:ただし結果的に患者が来てしまった場合は診察に応じる

くらいのスタンスでいいと考えてしまいます。

795:コンプ薬屋
17/05/30 23:21:09.83 /eB+dpAv.net
>>787

>>936みたいなことを10年間続けて、まだ自分たちのやっていることがまともだと思ってるのか?

あっちに書いたのをこちらにも貼っておくよ。

936 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 21:06:37.55
458 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 00:50:21.89 ID:+Gd0zSfb6
ぶんなまのツァイスのフォーラムで、
宮脇先生が「CUBICは使えない」って言ってた。

459 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 20:11:43.99 ID:dPWJcUWTd
電顕には、って話じゃなかったっけ?

460 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/03(土) 01:13:53.69 ID:/Ed5RTLa6
>>465
「単に透明にして脚光を浴びたいだけ。
論文のデータはバイアスのかかったチャンピオンケース。
蛍光や抗原性は大幅に減弱。
普通は蛍光観察にも免疫染色にも全く使えない。」
って話
937 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 22:37:17.33
自分のやってることわかってるのか?
お前らには本当に良心があって、
本当に実を伴った仕事をしてきたのか?

今がいつなんだ?
人の人生を破壊したことを
いっさい黙らせて済ませるつもりか?

796:コンプ薬屋
17/05/30 23:21:53.32 /eB+dpAv.net
938 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 22:53:06.64
御代川!
明日電話する。
出ろ!

人事部長としての責任を果たせ!
939 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 22:59:01.49
シムビは重要品目なの?www
940 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 23:02:26.09
この10年、リスクを負うのは、株主であり、社長の野木森と畑中だった。
野木森と畑中の2億円近い報酬は、そのリスクを負うための対価だ。

それを私につけました結果、私の人生は破壊された。
加えて、2010年12月には、代理人を用意して和解をしてほしいと、人事部・R氏を
通して申し出てきたのに、こちらが、不祥事まみれの田辺三菱を買収するのに
アステラスが「悪質」な不法行(弁護士談)を犯したとなると、困るから、
和解ではなく、しかるべき方法をとるなら、それでもいいと、選択肢を与えたのに、
再び田辺三菱の不祥事が2011年02月に発覚すると逃げたまま。

その際、野木森は異例のタイミングで、会長へ退くことを表明した。
畑中は、就任当初から「悪質な」不法行為の存在を知りながら、解消しようとせず、
これまで6年間社長を続けてきた。

副社長の御代川もコンプライアンス担当でありながら、何ら対応を取らない。
退職後半年の2008年3月にでも、先行きが思わしくないから、直接面談をして
例えばコンサルタントとして、社会経済的地位を回復するように装うこともできた。

まったく、何も考えていない!


その際に、

797:コンプ薬屋
17/05/30 23:22:22.34 /eB+dpAv.net
941 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 23:10:41.25
暗示的にリテンションをかけられれば、第3社に説明しうる社会経済的地位は
確保できない。したがって、そのようなリテンションをかけていいのは社内に対して
だけであり、早期退職を誘導して、転職支援会社リクルートキャリアコンサルティング
のF原氏に、リテンションを書けされるのは不適当だとも、「やるべきことA」に
書いたはずだ!

いい加減にしろ!
私が釈迦経済的地位を、アステラスに失わされてから、既に10年。
当初の対応があまりにもお粗末すぎる!

旧田辺は旧大正との合併を発表してすら破綻しており、M&Aの破たんは発表後ですら
枚挙にいとまがないのも、常識だ。

いったい、野木森は経営戦略担当として何をやっていたのか?

合併1年後に、社長交代したのも、フジサワの開発品がほとんど中止になってしまった
からじゃないのか?どれほど山之内側が怒っていたか。今からでも、元に戻りたいと
言う部員、また、訴訟者だ、と言う部員、小野坂さんは知らなかったわけはなかろう。

合併準備だけはしていて、合併すると開発品が中止だらけになる。
いったい、何を考えて、フジサワでは仕事をしてきたんだ?!
942 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 23:13:34.68
× 第3社
〇 第三者

× 釈迦経済
〇 社会経済
943 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 23:14:28.62
× 訴訟者
〇 訴訟もの

798:コンプ薬屋
17/05/30 23:22:58.40 /eB+dpAv.net
944 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/30(火) 23:17:57.95
あちらのスレでもわかっただろうが、私の認識を話せば、精神科医以外は医師で
あっても統合失調症と判断されているだろう!

畑中!!!
いつまで甘えたら気が済むんだ!!!
お前が負うべきリスクを、6年間追わなかったのだから、さっさと出ていけ!

799:卵の名無しさん
17/05/31 00:44:52.81 GLbLrNt8.net
コンサルに良質なものなど居ない
居るのは悪徳なコンサルと
無能なコンサルだけだ

800:卵の名無しさん
17/05/31 10:31:36.23 kbBeQyq7.net
いよいよ明日は、第一回目の債権者集会だね
無事、免責許可決定されるかな

801:卵の名無しさん
17/05/31 10:35:34.70 1fdyascD.net
>>800
レポよろしく!

802:卵の名無しさん
17/05/31 10:45:46.13 jIXLxFzJ.net
4億借金もしてチャラなんて、
真面目に借金返してる人間からしたら頭に来るよね。
債権者は怒り心頭だろうけど。

803:卵の名無しさん
17/05/31 11:05:23.47 3jUGV/2B.net
1回だけのチャンスを棒に振ったのだ
負け確実の大勝負に 4億円掛けて負けた 
敗者復活はない
再開業の芽は事実上絶たれている
事業意欲旺盛なドバイにとっては それはそれで何か悲しいきついお灸だ

804:卵の名無しさん
17/05/31 11:20:00.26 Sfnp/F1n.net
>>802
貸すほうもプロなんだから痛み分けということで。

805:卵の名無しさん
17/05/31 11:20:26.45 VfI2L0R2.net
>>802
政治家の子息を受け入れておけば、税金で救済される小売業があるんだ、
それに比べればマシだろ。

806:卵の名無しさん
17/05/31 11:28:36.40 kbBeQyq7.net
銀行もリース会社も、保証協会を通しての融資だろうから
損はしていないかもね

807:卵の名無しさん
17/05/31 11:40:31.73 4+puXe1K.net
>>806 保証協会を通した融資の最高額は2.8億だから通していないと思われる。

808:卵の名無しさん
17/05/31 11:44:22.15 VfI2L0R2.net
>>806
パ○ナだったか、社長が地盤もカバンもない新人政治家のパトロンについたと思ったら、
そこの秘書と結婚したのを見て、社長のお手付きの処分を税金で引き受けさせるってあるんやなーって感じだった。

ちなみにそこ、自治体向けの派遣を大量に引き受けていることでも有名。
正社員を増やしたかったら、枕営業をすっぱ抜いて潰すといいかもね。

809:卵の名無しさん
17/05/31 11:50:01.17 kbBeQyq7.net
セーフティネット保証枠が、さらに別枠で2億8千万あるから
5億6千万まで借り入れ可能のはず

810:卵の名無しさん
17/05/31 11:56:48.47 kbBeQyq7.net
保証協会の一般枠の融資限度額は2億8千万なんですが
実は先生
おまり知られていないんですが
セーフティネット保証枠っていうのが、別枠でありまして
さらに2億8千万まで融資可能なんですよって
会話が聞こえてきそう

811:卵の名無しさん
17/05/31 14:03:36.21 0Zwj+3H6.net
>>785
普通はつまんだりしないから聞いてんだけど。

812:卵の名無しさん
17/05/31 15:03:17.32 lGHNeIef.net
>>811
およそ人にものを尋ねる態度ではないですね
あなたの親はあなたに何を教えてきたのでしょうか。
人間として恥ずかしいです。

813:卵の名無しさん
17/05/31 15:37:44.49 skcUO0id.net
>>800
いや、だから免責許可決定は規定路線なんだと。それぞれ顧問弁護士位いるだろうから聞けよw
借り入れは3.5億ね。

814:卵の名無しさん
17/05/31 16:14:22.79 tzjZu+Bx.net
事業失敗ならよほどの放漫経営だったとか、隠し財産が出て来たとかでもない限り、免責されるだろう

815:卵の名無しさん
17/05/31 16:25:32.38 /S18TU41.net
今時億の借金してたらダメなんじゃないの?銀行は貸したがるんだろうが。

816:卵の名無しさん
17/05/31 16:33:56.33 tzjZu+Bx.net
>>815
ダメではないよ
金額が多いからこそ支払不能(破産の要件の一つ)と言えるわけだし、免責否定してもどうなるわけでもない

817:卵の名無しさん
17/05/31 16:37:10.83 lGmP5WBX.net
>>815の書き込みに、真理ありと言える。
と言うのも、「開業医には、銀行は、億の金額を、貸したがる」ということ。
貸したがるのは、トーゼン、「返せるから」。
もちろん、中には返せなくなり破産という「リスク」はあるが、それでも、銀行から見れば、「開業医は、億の金額を、返せる人がほとんど」と、言うこと。
つまり、銀行という「お金のプロ中のプロ」から見ても、開業医は、「安定して高収入得る勝ち組」と言える。

818:卵の名無しさん
17/05/31 16:59:15.94 kbBeQyq7.net
銀行がお金のプロ中のプロかw

銀行の融資って、担保を取るか保証協会を通すかだから
はっきり言って誰でも出来るんだよね
別にプロじゃなくても

819:卵の名無しさん
17/05/31 17:02:19.03 kbBeQyq7.net
だから
高橋洋一じゃないけど
同期で、一番バカっぽくなったのは
銀行に行った連中とのこと
担保を取ってただ金を貸すだけで
頭はいらないからって

820:卵の名無しさん
17/05/31 17:22:22.38 bxPhPwOr.net
>>818
じゃあ、保証協会と言う金融のプロが、開業医は稼げると認めているわけで

821:卵の名無しさん
17/05/31 17:47:06.35 uTZRuepO.net
俺が新規開業のときに、銀行はもちろん保証協会も実績がないからと少額しか補償しなかったな
トヨタの気持ちがわかった、雨の日に傘を貸さない金融には盛業しても甘い汁は吸わさないって

822:卵の名無しさん
17/05/31 17:50:37.53 VfI2L0R2.net
>>820
んでもたまにミスるけど、その損失を被るのも受容しなきゃね。

絶対損したくないなら、自殺者10万人出しても暴動起こさない愚民を、
増税で苛め抜いて、そのカネでノーパンしゃぶしゃぶに通い詰めたほうがいい。
ノーリスクハイリターンだ。

823:卵の名無しさん
17/05/31 17:58:43.76 VfI2L0R2.net
>>821
で、銀行にしゃぶり尽くされた日産にゴーンがやって来て、
片っ端から有利子負債を返済するとブーイングするんだよな、銀行。

トヨタの態度が正しいのは、歴史が証明している。
勉強代として銀行に社長を殺されたが。

824:卵の名無しさん
17/05/31 17:59:57.47 kbBeQyq7.net
銀行は
担保を取って貸すしか能はないわけでね

融資先の属性を見る目だったら
皿の方があるかもしれんなw

825:卵の名無しさん
17/05/31 18:04:28.55 VfI2L0R2.net
>>824
じゃ、黙ってマイナス金利に殺されとけ。

826:卵の名無しさん
17/05/31 18:05:12.03 WZyh4LZL.net
>>821
少額といっても億の世界だからなぁ。
やっぱり開業医は他の職業とは比較にならない勝ち組だわ。

827:卵の名無しさん
17/05/31 18:07:40.08 hBxbT0dG.net
開業医はとんでもない重装開業しない限り絶対に成功するからね
成功の程度は差が出てくるけど開業医という時点で実質的年収は3000万円以上は確保されてる
こんな職業は他にはないからねぇ

828:卵の名無しさん
17/05/31 18:09:35.80 yChU8AOS.net
>>827
「最低でも」年収3000万、という数字の話だからね
「平均年収」で言えば、7000万とも8000万とも、言われているし最新データも、ある
これが、開業医にとって、現実的な「年収の話」

829:卵の名無しさん
17/05/31 18:14:12.56 8d0lE3cW.net
やっぱり開業するしかないね
落下傘ガンバ

830:卵の名無しさん
17/05/31 18:14:47.46 JEpNDAQp.net
「年収」と「年商」の違いが分かってから
書き込みしてな。
つか、それ分かってないってことは100パーセント
開業医じゃないよな。

831:卵の名無しさん
17/05/31 18:20:20.09 0Zwj+3H6.net
>>812
つまみ食いを話題にしようとする方が恥ずかしいと思わんとはw

832:卵の名無しさん
17/05/31 18:29:13.67 MAthrvo9.net
>>830
いや、年収の話だろ
年商がたった3000万なんて開業医、いるわけがない

833:卵の名無しさん
17/05/31 18:41:07.50 5azCTCHO.net
なんか明らかに非医師が増えたな。
開業してる人間からみたら書き込み内容で
わかりすぎるだろ。

834:卵の名無しさん
17/05/31 18:45:10.40 P8j8b4Ob.net
「医師、開業医は稼げない」と、必死にネガキャンする工作員が増えてる

835:卵の名無しさん
17/05/31 18:54:58.34 8d0lE3cW.net
開業すれば年収3千万円ももらえるのか!!
開業するぞ

836:卵の名無しさん
17/05/31 19:22:22.08 bBNKo9H5F
モールの大家やコンサルは、ドンドン医者が開業してくれなきゃ 飯の種が無くなる。そりゃ 開業医は儲かる 開業医は儲かる と念仏 みたいに唱えて、 開業予備軍を錯覚させて 開業ドバイ地獄 へと次から次へと送り込むのですよ。

837:卵の名無しさん
17/05/31 19:14:24.38 VfI2L0R2.net
>>832
どこの財務省の仮想世界だw

838:卵の名無しさん
17/05/31 19:55:08.09 BSkrhhr1.net
>>832
メンタルクリニック開業してっけど、年商3000ちょい。わりと多いと思うが。

839:卵の名無しさん
17/05/31 20:24:53.35 Y9MxgLvO.net
開業医の、「節税」「アルバイト」「足代」など考慮した、「実質的平均年収」は、7000万とも8000万とも、言われている

840:卵の名無しさん
17/05/31 20:48:37.31 rw+9svsp.net
わし8000万、無担保、無保証人やで。
サインと健診書のみ。

841:卵の名無しさん
17/05/31 20:58:44.08 BSkrhhr1.net
>>840
うそはいいよ。

842:669
17/05/31 21:26:58.72 EA5TGObf.net
このスレではいろいろと勉強させてもらっています。
たとえば医師の勝負の仕方としては、開業を成功させるという勝負の仕方も
あるかとは思いますが、やはり「医師は学術で勝負する」というスタンスも
依然として否定できないと思います。

いま病院で勤務医をやっているのですが、最近、内科の臨床でちょっとした
発見があったのです。で、その症例をまとめて論文にしようと思っています。
で、その論文が受理されれば、やはりそれは医師として最高の喜びだと思い
ますし、百歩ゆずって、それが論文にならなかったとしても、その論文の
査読結果は、確実に、次なる目標・方向性をもたらしてくれます。

で、ポイントは、論文執筆から受諾まで、お金がまったくかからないこと。
つまり予算ゼロ円で、大変大くて、夢がある勝負ができるわけですよね。

さて、そろそろ本題の「リスクのない世田谷の戸建開業」にもどります。
いつまでも永遠に勤務医でいられるわけでもないですからね。

A:医師は医業にあたっては営利を目的としない。
B:医院を開設するにあたっては現実的かつ適正な資金計画が必要である。

AとBは一見矛盾した考え方のようにも見えますが、どちらもきわめて
重要な考え方だと思われます。そして世田谷区で戸建開業を成功させる
コツは、Aの考え方のみでもBの考え方のみでもダメだと思われます。

つまり世田谷区で戸建開業を成功させるためには、AとBの両方を両立
させた2元論で行く必要があるわけです。で、AとBを両立させる方法を
とことん考えると、結局、行き着くのは「営利を目的としない趣味の開業」
になるというわけです。つまり開業資金は「自宅購入におまけをつける」
程度がいいのです。

843:卵の名無しさん
17/05/31 21:29:38.77 LaMUqH5o.net
ニセ医者だな

844:卵の名無しさん
17/05/31 22:17:43.89 nU6vs0L2.net
医師の実質的平均年収(最新データ)

勤務医(含む前期研修医) 3800万円
勤務医(前期研修医除く) 4600万円
開業医 7200万円

845:卵の名無しさん
17/05/31 22:19:44.56 BSkrhhr1.net
三重とかの田舎に行けば、コミュ障のカス医者でも開業成功してるよ。

846:卵の名無しさん
17/05/31 22:39:52.49 1z2B15eJ.net
>>844
こういう風説の流布は犯罪

847:卵の名無しさん
17/05/31 22:39:59.61 3D6RnKlO.net
>>844
うぉん?

848:卵の名無しさん
17/05/31 22:44:18.35 4+puXe1K.net
何が目的なんだろうな。 誰か騙されるのがいるとでも思ってるのかな? しつこく同じことを書き込んでるね。
何か恨みでもあるのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2566日前に更新/325 KB
担当:undef