マジでドバイ開業医II ..
[2ch|▼Menu]
296:卵の名無しさん
17/05/16 22:43:27.84 6lvowaNB.net
こんだけ医者は儲けてるんだから
もっと診療報酬下げていいな
スレを見てるお役人様ご検討下さい
っていうか調子に乗って給料書き込んでいる奴バカ?

297:卵の名無しさん
17/05/16 23:02:46.26 80v/3xR4.net
>>296
収入めっちゃ低そうだな。それでも借金無ければお前のが羨ましいわ。借金あると毎日楽しくないから。

298:卵の名無しさん
17/05/17 11:41:10.46 E5gy+dryo
思い起こせば10数年前実家の近くで整形がドバッたことを思い出したかなり
大きな建物で(多分時重装備)よくここでやっていけるなと思っていたが数年後建売住宅になっていたのに驚いた医者も潰れる時代だなと。そのDrもこのスレ見てるかもね。

299:卵の名無しさん
17/05/17 14:09:22.49 hibE9GsI.net
>>296
勝ち組はリスクなしでボロ儲けの
調剤薬局と接骨院。

300:卵の名無しさん
17/05/17 15:07:01.28 GF/jqHpw.net
>>299
調剤薬局はとんでもなくボロ儲けだよな。前勤めてた病院の門前薬局は10坪で凄いレセプト数だったよ。知り合いの調剤薬局チェーンのオーナーの年収も数億あるし、調剤薬局こそが1番の勝ち組。

301:卵の名無しさん
17/05/17 16:22:32.84 5+jAKEw3.net
調剤薬局なんて集客の努力しなくてもウハクリにコバンザメすれば数億の収入。
夢のようだ
楽して、ノーリスクで、責任も生じない。
いつまで続くんだ?

302:卵の名無しさん
17/05/17 19:01:50.65 GF/jqHpw.net
レセプト1日40枚で月の純利益120万。うちは120枚だから調剤薬局は400万位利益あるんだな。経営者はノーリスクで5000万か。広告、経営努力無しでこれだからな。

303:卵の名無しさん
17/05/17 19:13:56.48 5+jAKEw3.net
>広告、経営努力無し
ほんとコバンザメ調剤薬局 最強だよな。
オーナーは別に出勤する必要なしで、パート薬剤師に任せておけば、遊んでいても5000万。
おいしすぎるぜ!
医者は必死に働いて、リスクを全部しょってくれるってかw

304:卵の名無しさん
17/05/17 19:27:13.04 GF/jqHpw.net
>>303
開業時にコンサルが勝手に連れてきた門前薬局
だけど、最初に挨拶したいらいオーナーには滅多に
会ってないわ。俺には全く利益は無い。患者さん見てたら
むしろ俺のクリニックの駐車場そのまま使って
クスリ 取りに行くから、調剤薬局の駐車場代まで払ってるわ。 調剤薬局駐車場無いし。

305:卵の名無しさん
17/05/17 19:29:29.18 5+jAKEw3.net
調剤薬局からコンサルに利益還元されてるよ、きっと・・・

306:卵の名無しさん
17/05/17 19:34:21.04 GF/jqHpw.net
患者さんは、調剤薬局も医者がオーナーしてると思ってるしな。調剤薬局の不手際があった時に病院に
クレーム来ることあるし。クリニックにコバンザメで
広告無し、営業努力なし、裁判リスクなし。これ以
上良いビジネス無いよな。調剤薬局と同じだけの
利益あるなら、院内処方したいよ。

307:卵の名無しさん
17/05/17 19:37:35.35 GF/jqHpw.net
>>305
間違いなくコンサルに利益いってると思うが、俺が利益を調剤薬局から得るのは違法行為だし、それは諦めてる。

308:卵の名無しさん
17/05/17 19:42:19.36 5+jAKEw3.net
>307
>俺が利益を調剤薬局から得るのは違法行為だし
ばっかだな・・
建前と本音。
どこもキックバック貰ってるぞ。
うまくやれ。
コンサルに金取られるな!
せめて駐車場代はかっぱらえ!
拒否すれば、「では院内処方にします。」と、かましてやれw

309:卵の名無しさん
17/05/17 19:43:56.91 GF/jqHpw.net
なんか、考えてたら馬鹿らしくなってきた。スタッフ増員して薬棚増やして院内処方に切り替えようかな。患者数1日120-150人くるし。何より患者負担減るしな。

310:卵の名無しさん
17/05/17 19:47:12.39 GF/jqHpw.net
>>308
その通りだが、地方だし駐車場代程度はいらないな。院内処方にするわ。調剤薬局の薬剤師が無愛想で患者受け悪いしな。

311:卵の名無しさん
17/05/17 19:58:21.70 OKehqMRt.net
お!私も院内検討している。月レセ2000の仏
何処にも情報落ちてないんだよな。
何処かに参考例ありませんか?
手間暇で利益全部吹っ飛ぶんじゃ無いか?

312:卵の名無しさん
17/05/17 20:22:38.53 Rns8U5kg.net
他院の調剤薬局を俺たちが始めれば良いだけじゃね?

313:卵の名無しさん
17/05/17 20:22:55.98 GF/jqHpw.net
>>311
そうなんだよね。院内処方だと多分利益に
はならないから、悩む。とりあえず、調剤薬局を大手のちゃんとした所に変えたい。コンサルが連れてきたのが、
オーナーの無愛想なおじいちゃんがこれまた無愛想
な親族使ってやってる。店舗も三軒しかないとこ。
大手の調剤薬局に変更できた例あるかな?

314:卵の名無しさん
17/05/17 20:24:13.09 Rns8U5kg.net
自分のとこ院内薬局にして苦労するくらいなら右派クリの門前やりたいんだけど、キャッシュバックとかどうすれば良いんだ、反対に。

315:卵の名無しさん
17/05/17 20:28:33.20 GF/jqHpw.net
>>314
医者同士が知り合い使って門前薬局開きたいよな。法律的にグレーだろうが。俺も妹使って門前薬局開きたいわ。ところで、キャッシュバックの方法は興味ある。

316:卵の名無しさん
17/05/17 20:31:25.27 Rns8U5kg.net
>>313
確か何親等だか離れてれば門前出来るんじゃ?
そっちの門前俺が出して、代わりに俺の門前の経営して貰うってのが吉じゃいかな?、

317:コンプ薬屋(意図的にこのスレでバラします)
17/05/17 20:48:02.66 dWro7jFt.net
アステラスの件は、10年を経過して、結局「結果としての」悪質な不法行為を
解消できなかったので、ある程度はバラス必要があるので追々記載します。
理由はどうあれ、10年間経営トップが関与した「悪質な」不法行為を解消できず、
経営陣には、来月退任する御代川副社長がコンプライアンス担当、元人事部長など、
その件を知りうる者が多数存在する点で、2009年春に発覚した田辺三菱のバイファ
問題と同質の事態だからです。
2009年春に発覚し2010年春に報告書がまとまったバイファ不正事件では、従業員の
25%が不正に関与しながら10年にわたり表面化しなかった点で、アステラスの私に
関する件と同質だということが、アステラスの経営陣には理解できていない。
これが理解できないから、2010年春のバイファ不正のレポートを見た時に、
私が「リスクを避けるために、旧田辺と旧三菱に分割して、旧田辺だけ先行買収」
と言わざるを得ないほど深刻な内部腐敗があると想定できなかったのだと思う。
現役理3崩れ製薬研究君が「分割買収をすると、アステラスがいいとこどりをした
と言われるので、分割せずに一括買収を前提に、2度と不祥事を起こさせない
ように、乗り込んででも浄化する」との意見もあわせ、両論併記でメールした
ことは事実でありますが。

318:コンプ薬屋(意図的にこのスレでバラします)
17/05/17 20:49:36.94 dWro7jFt.net
また、2011年2月に、不法行為を解消する直前まで行ったのに、田辺三菱の2度目の
不祥事のために逃げてしまった。これを知りながら、事実上それまでの不法行為の
責任をとり会長へ退いた野木森のあとを継ぎ、2009年6月から3代目社長となった畑中も
今に至るまで、6年間にわたり不法行為の解消を怠った。
畑中の場合、社長就任時から今に至るまで一貫して不法行為を容認してきた点で
いかなる理由があろうとも、本来は経営陣として残ることは容認されない。

と厳しいことを書きましたが、すべては田辺三菱がC型肝炎訴訟でもみくちゃに
されたとと、その後旧三菱ウェルファーマ時代に三菱化学が役員を送り込んで
いたにも関わらず、旧ミドリ十字、旧東京田辺をはじめとして製薬会社としての
基本をないがしろにして、「国内業界5位以内でなければ存続が危ぶまれる」との
認識で単に規模拡大を志向したことに原因が求められます。
また、その三菱化学も、私の理解では望んで旧三菱ウェルファーマを引き受けた
わけではなく、旧ミドリ十字によるHIV/AIDS問題の処理が、製薬業界内では
しきれなかった。すなわち、戦争直後国内市場において2割のシェアを持ち、
2位争いはあっても首位争いは存在しなかった製薬業界の盟主・武田が子会社の
旧吉富製薬を差し出し、旧ミドリ十字と合併させ、被害者の補償を含め事態の
収拾を図った。

319:コンプ薬屋(意図的にこのスレでバラします)
17/05/17 20:52:13.30 dWro7jFt.net
しかし、それを理解したのかしないのか?合併会社まで医師の不買運動に会い、
社名を変更したウェルファイドが再度赤字転落。血液製剤の不買運動は、安全性の
観点からやむを得ないしても、旧吉富の製品まで医師たちが義侠心に駆られて
不買運動をしなかったか?は不明ですが。。。薬害患者を抱えた製薬会社は
薬害患者を見送るまで絶対につぶすことはできない。
赤字に転落した旧ウェルファイドを、再度製薬業界が救済する必要があったが、
業界第二位の三共は、25年にわたりトップに君臨した河村社長が、オーナーでも
ないのに息子を取締役として入社させ、その息子が怪文書事件を起こすなど
混乱していた。また、業界三位の山之内は急成長したものの、他社を救済する
だけの力はなく、諸般の事情を考慮して、三菱化学が引き取ったのではないかと
勝手ながら想像しています。
もちろん、ある程度は純粋に成長鈍化した化学業界から、成長が期待される
製薬業界へ乗り出したいという三菱化学の経営上の理由もあったかと思いますが、
好き好んで薬害を抱え、不買運動まで受けて赤字に転落した会社を引き取って
後始末をしながら、成長戦略を描くなど、正気の経営者が取りうる選択肢か?
三菱化学は、製薬業界のお隣の、と言うか製薬はもともと化学業界の一部ですから
親業界の代表が渋々救済に乗り出したとしか、私には考えられません。

320:卵の名無しさん
17/05/17 22:04:52.21 Rns8U5kg.net
折角門前薬局スワッピングの計画してるのにうざいなぁ。

321:コンプ薬屋(医師としての品位を保てないのですか?)
17/05/18 00:17:09.73 t3za4T7/.net
sageて、これまでの開業医スレをアラス「コンプ薬屋」として書きますが。。。
>>320
医薬分業の趣旨を理解しない医師が少なからぬいることは、3年ほど勤務した
調剤薬局で経験しました。同様に、薬剤師ですら同様ですから医師が理解して
いないのも無理からぬことかもしれません。
ただ、良識ある医師は勤務医にも開業医にもいるわけですから、そのような
先生方は貴方がたの会話を、医師の品位を落とすものとして見ていないでしょうか?
1961年 国民皆保険実施
1967年 薬価改定開始
1974年 医薬分業開始
国民皆保険実施時の、OTC:処方用医薬品比率は1:1程度、これが10年程度前だと
1:9と著しく処方用医薬品が多くなっています。
当初薬価差は、十分な技術料が算定できなかったのでその代替えと言う性格が
強かったという記載を見たことがありますが、開業医を含む民間医療機関が
薬価差欲しさに、患者を薬漬けにしてしまい、不適切な診療報酬請求や薬漬け
による健康被害などがあり、医師が薬価差を取れないように、2年ごとの薬価改定
とそれに引き続く医薬分業が開始されています。

322:コンプ薬屋(医師としての品位を保てないのですか?)
17/05/18 00:18:27.32 t3za4T7/.net
本来、消費財の販売促進による値引きは、医療消費者である患者や保険者が
手にすべきものですが、処方薬の場合は処方権が医療消費者の代理人である
医師が所有しており、かつ保険診療の場合、一部負担金以外は保険者が支払うため
医師のモラルハザードを起こし、患者の健康と保険財政を食い物にしやすい点が、
国民皆保険実施直後から問題になっていた。
昭和37年末まで獣医器械屋の卸に在籍し、昭和38年初から医療器械屋のメーカーに
転職した父によれば、損害保険形式の獣医畜産保険に対し、皆保険法方式の
医療保険はいずれ開業医に食いつぶされるだろうと、獣医師たちは予想していた
と聞いている。
薬価改定が行われる前は、医師に対する値引きにより薬価差を製薬会社は提供して
販売促進をしていたが、薬価改定後は2年ごとに値引き分だけ薬価が下げられるので
今度は接待により処方医に利益提供を行うようになったと思われる。
近年、製薬業界では接待が厳しく制限されているが、過去50年間なぜ華美な接待が
容認されてきたのか、国民皆保険の趣旨から製薬業界と医師集団の関係は極めて
不健全と言わざるを得ない状況だったと思う。製薬業界が同じ資金を使うなら
新薬の研究開発費に投じ、海外で自販して法人税を国内に還流させる。また、
医師集団に投じるなら、科研費や厚生労働研究班への助成を通じて、広く医学・
国内医療の質の向上に活用されるべきであったと考える。

323:コンプ薬屋(医師としての品位を保てないのですか?)
17/05/18 00:19:38.24 t3za4T7/.net
ひいては、優秀な医学・医療の質の向上に寄与したり、新薬や医療機器の開発に
貢献した人々に、それにふさわしい褒章を与える資金にすべきである。外車を
医療法人の経費で賄う(損金算入)などと言う例があるようであるが、法人税
のルールを含め今後国民皆保険財政の適正な運用が求められる。
医薬分業の本旨は、日本で行われているような医師に薬価差を取らせないという
卑近なものではなく、医師の処方を、薬剤師が監査するというのが発祥の地
欧州での考え方である。これは、医師が毒をもって王様を暗殺する例が多発したため
薬剤師が処方監査したうえで投薬することとされた。
このことからもわかるように、医師の不適切な処方を薬剤師が監査するためにも
院外処方は本来患者利益のためである。それを、医師同士スワッピングで
調剤薬局を設置し、医療機関に利益提供することを考えるなど、言語道断!
医師の品費にかかわる問題である。
調剤薬局から医療機関への利益供与は厳しく禁止されている。
国民皆保険実施時から現在に至るまで、保健医療制度を悪用する開業医が後を
絶たず、その結果開業医が低くみられるという誠実な開業医にとっては極めて
不本意な評価が発生しているのは残念である。

324:卵の名無しさん
17/05/18 00:26:52.47 Edc5oBzL.net
>>321
名前欄にコメントかくな
NGにする手間が増えるんだから

325:卵の名無しさん
17/05/18 01:02:46.92 GLwg4/cF.net
ここはドバイスレだろ。

326:卵の名無しさん
17/05/18 07:51:33.29 7vIgWC93.net
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/18(木) 07:47:25.80
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/06/21(日) 21:41:50.86
>>9
うち買うか? 内科門前60枚くらい重い。
某地方都市。 家賃安い。
年商1億3000く〜5000らい。 利益率38パー
俺ももう50才貯金もあるし海外に不動産も持ってる。 売り飛ばして、 リタイアもありかな?と。
ホントは誰か雇って回すのが無難なんだけど、
あんたの言い値次第では売ってやる。 一発勝負で買値言ってみ。
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/06/21(日) 21:46:33.97
>>16
2億でどうですか?
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/06/30(火) 23:15:36.89
>>17
大手のオファーも同等額。 よく調べてるね。大手。何処から情報漏れてるのか??? けど、大手には売りたくない。 やる気のある個人に譲りたい。
あと 事務員の継続雇用が条件。 薬剤師確保は大丈夫? 2.5は要るぞ。
金融機関への 返済は無しです。
門前の後継も問題無しです。

327:卵の名無しさん
17/05/18 08:27:22.22 8hIYcF+X.net
そうだな
医師が親族雇って薬局経営に乗り出すのがいいのかも
甘い汁をあの連中だけに吸わせとくわけにはいかんだろ
ていうか医者の薬局経営解禁しろよ。法律変える方が簡単だろ。
医師会はきれいごとばっか言ってないで動け。

328:卵の名無しさん
17/05/18 10:31:27.42 IkD51ioUM
コンサルA   ドバイスレのおかげでカモになる開業予備軍がうちを
       避けるようになった。商売あがったりや
コンサルB ドバイスレをつぶしましょう。うちは 他の医師板で
       拾ってきたネタを集中的に投下してスレを埋める作戦を
       続行中です。
コンサルA 医学部に受からなかったこの恨み 晴らしたるぜ!
       医者になった野郎ども 医者になったことを後悔
       させてやる!
       カモン カモン 開業地獄へ ドバイ地獄へ叩き落して
       やるぜ カモン カモン 

329:卵の名無しさん
17/05/18 16:39:22.61 fq6hJn7H.net
>>326
国会で取り上げてほしい。責任の重さと収入が明らかに乖離してる。

330:卵の名無しさん
17/05/18 16:55:10.33 4hJhLoce.net
>>329
ウハクリの経営努力、リスクを横目にこの世の春を謳歌する調剤薬局。

331:卵の名無しさん
17/05/18 17:38:35.71 /BqePfox.net
>>329
応召義務のない職種に開業権をあたえるべきでないと思うよ。

332:コンプ薬屋
17/05/18 20:55:47.59 t3za4T7/.net
通常モードです。
>>330
クリは医師の経営努力が右派度に大きく関係しますが、万2万ファーはクリが
ドバればドバり、右派れば右派ります。万2万ファーはクリの開業医の力量に
ほぼ完全に依存するので、将来性のある医師を見抜く必要があります。その点で、
一発勝負のリスクを背負っています。
クリ=男(自助努力)、万2万ファー=女(将来性のある男を見抜き、掴めるか?)

1961年国民皆保険以降、開業医バブルが発生し、1970年から新設私立医が多数設立
一世代あとの約30年後
1990年あたりから、調剤薬局バブルが発生したとして、2000年前半から新設私立薬が乱立。
現在2017年ですから、1987年ごろの開業医の継承と考えれば、>>326も違和感が薄らぐかと。
しかし、大手は2億円のオファーは出していないと思います。
他に調剤薬局の店舗を持たない個人が2億円で手を挙げれば、彼は大喜びで売り抜けたでしょう。

333:コンプ薬屋
17/05/18 20:59:29.66 t3za4T7/.net
なお、コピペの調剤薬局オーナーは、きちんとこのディールの最大の懸案事項の
念は押しています。
>薬剤師確保は大丈夫? 2.5は要るぞ。
そして、以下はどの程度影響するか不明です。
>あと 事務員の継続雇用が条件。

334:卵の名無しさん
17/05/19 00:08:06.68 Zpx7WwBS.net
結局、次のドバイは誰なんだ?あまつぶ?
EMS?

335:卵の名無しさん
17/05/19 07:13:01.22 1jS6hBoP.net
EMSだろ。
あまつぶは右派ってるのでは?

336:卵の名無しさん
17/05/19 07:49:06.83 fdLrW56M.net
あまつぶ、すっかり話題に出なくなったね

337:卵の名無しさん
17/05/19 07:59:29.41 CRB6rMl0.net
ブログの更新もめっきり減ったな
雨粒先生のクリニックの状況分かる奴いない?

338:卵の名無しさん
17/05/19 09:21:10.13 6XHze4UF.net
ブログ更新もできない位に忙しいと書いてるから、安泰なんだろう。

339:卵の名無しさん
17/05/19 09:59:20.97 joS14YaW.net
もう蜜の味はしないね。

340:卵の名無しさん
17/05/19 17:22:55.84 uGxyVXjD.net
つい30年前まで、
開業歯科医は開業医よりお金持ち、我が世の春を謳歌していた。
それが今では、皆さん知っての通り。
調剤もいつまでも続かないよ。
国もそこまで馬鹿じゃない。

341:卵の名無しさん
17/05/19 17:25:43.19 pO30ZUcQ.net
調剤も、もう5億貯蓄したので良いんじゃない?

342:卵の名無しさん
17/05/19 19:40:31.94 Zpx7WwBS.net
雨粒かドバイ、EMSの話題please。

343:コンプ薬屋
17/05/19 20:47:08.46 OKbacsAh.net
何と書こうかと思うのですが。。。開業医も医療経済実態調査の対象ですよね?
平成27年調査結果
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
一般診療所(個人) 入院診療報酬なし
W 損益差額(T+U−V)  26,418千円(前回 26,115千円) 対売上比 30.6% (30.2%)
 
一般診療所(法人) 入院診療報酬なし
W 損益差額(T+U−V)  14,728千円(前回 14,069千円) 対売上比 9.2% (8.8%)

保険薬局 個人
W 損益差額(T+U−V)  12,889千円(前回 12,489千円) 対売上比 12.8% (12.4%)
保険薬局 法人
W 損益差額(T+U−V)  17,078千円(前回 12,981千円) 対売上比 9.1% ( 7.0%)

344:コンプ薬屋
17/05/19 20:59:07.96 OKbacsAh.net
法人化すると医師・薬剤師の給与は損金算入されないのでしょうか?
法人の損益差額はに法人税がかかるとすれば、クリは医師の給与所得を増やして
いる一方、ファーは企業化されているので給与は変えず、株主に帰属する利益が
増えている。結果法人税支払いに回っている。
素直に、比較をすると、法人なりしていない個人同士での比較。
クリ 2600万円台、ファー 1300万円弱
この状態から以下の記述にある費用が支出された残額が医師・薬剤師の報酬。
>個人立の病院・一般診療所・歯科診療所・保険薬局においては、開設者の報酬に
相当する部分は、「医業・介護費用(又は費用)」の「給与費」には含まれていない。
また、「総損益差額(又は(医業・介護)損益差額)」については、開設者の報酬と
なる部分以外に、建物、設備について現存物の価値以上の改善を行うための
内部資金に充てられることが考えられる。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

345:コンプ薬屋
17/05/19 21:05:36.54 OKbacsAh.net
“医薬分業バッシング”を超えて薬局の役割の再考を
「母屋でお粥、離れですき焼き」と揶揄された薬局経営
2013/10/28
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
「母屋でお粥をすすっているのに、離れではすき焼きを食べている」─。
「母屋でお粥をすすっているのに、離れではすき焼きを食べている」─。
 2013年9月に大阪市で開催された第46回日本薬剤師会学術大会(日薬大会)で、
日本医師会常任理事の鈴木邦彦氏が放ったこんな発言が物議を醸している。鈴木氏は
「医薬分業の在り方と地域包括ケアシステムにおける連携について」と題する
特別講演の演者として登壇。医科、歯科の医療費に比べて、調剤医療費の伸び率が
大きく、1施設当たりの医療費も診療所より薬局の方が大きいことなどを指摘した上で、
上記の発言と成った。
(後略)

346:コンプ薬屋
17/05/19 22:46:54.31 OKbacsAh.net
>>331
薬剤師にも「一応」応召の義務はあります。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
調剤に従事する薬剤師は、調剤の求めがあつた場合には、正当な理由がなければ、
これを拒んではならない。 --薬剤師法第21条

>>329
>>326の利益率38%は粗利率=売上利益率であって、営業利益率ではありません。
私の勤務していた薬局の年間売り上げ規模はコピペと同等で、売上利益率27%程度。
年間0-300万円の赤字。
開設10年後の前年に2階から1階に引っ越したので定率法による内装の減価償却あり。
レセコン、全自動分包機の減価償却ほぼ最終年。

347:コンプ薬屋
17/05/19 22:48:03.80 OKbacsAh.net
東京近郊なので地方都市より家賃は高いが、薬剤師の時給は安い
私のいた薬局は開局時間が通常より長く、2,3割人件費が高いのが利益低下の原因。
調剤ロボットや全自動分包機の普及率は、薬剤師不足が激しい地方で高率。
コピペの2年前は、調剤専門チェーン店での無資格調剤、ドラッグストア併設の
くすりの福太郎で、薬歴未記入問題が発生し、薬剤師需給がさらにタイトに。
マツキヨが薬剤師が必要なOTC 1類の販売を中止してまで、調剤薬局向けに薬剤師派遣を
始めた。パートの時給が2100円前後のところ、マツキヨ派遣は5000-6000円。
必要があって派遣を依頼したが、精神科と小児科は人気がない、と言うことで
結局派遣されず。
昨年8月下旬に父が死んで、その報告とお礼を、父と母がお世話になった介護施設の
オーナーの開業医に伺ったところ、在宅で提携している薬局が止めたいと言っている
ので継承しないか?今は院内だが院外処方を出してもいい、人に使われるより
いいだろう?と言われました。

348:コンプ薬屋
17/05/19 23:04:37.25 OKbacsAh.net
結局、夫婦とも薬剤師ならどうにかなりますが、薬剤師需給がタイトな状況で
薬剤師を確保する自信がなかったのでやめました。私立ならいくらでも友人が
薬剤師やっているでしょう。
また、アステラスをまともに辞めていれば、過去の同僚と連絡が取れますが、
転職先が決まってからと、言うことで10年こちらから音信不通。大学の教室の
教官には事情を話してありますが、それ意外に話せるわけでないので大学の
教室の同窓会にも出ていない。この状態で薬剤師確保は全く無理。
私の勤務していた薬局のある薬剤師のWワーク先は、一人内科医の門前で、
年間処方箋枚数が7500枚。調剤薬局は薬剤師が2名必要。経費節減のため管理薬剤師
以外の正社員を辞めさせ、パートで3人で回していたが、介護、出産等で次々と
パートが辞め、後任の薬剤師の手当てがつかず。その途中、うちと掛け持ちして
いた薬剤師に負荷をかけたので、うちにいた薬剤師も体調を崩し、うち専属に。
結局、日本調剤出身のベテランが雇われ管理薬剤師をしている薬局は最低でも
時給4500円の派遣まみれになってしまった。
先方の開設者が欲をかいたのが原因だが、こちらとしてもWワークの薬剤師を
専属にしたかったので、先方が負荷をかければかけるほど、こちらが身を削って
最後はWワークの薬剤師の負担を軽減するために、こちらが派遣を入れて休ませ
てもと思っていたところ、Wワークの薬剤師が先方に見切りをつけて専属を
申し入れてきた。
こんな状況だったので、>>薬剤師確保は大丈夫? 2.5は要るぞ。
と言っているのに薬剤師を完全確保しない状態で>>332のコピペを見て、手を出せば、
薬局ドバ版間違いなし。

349:卵の名無しさん
17/05/20 02:48:59.27 5inlxvKy.net
月レセ2000って右派?仏?

350:卵の名無しさん
17/05/20 07:05:54.10 dCWjygok.net
>>349
ウハの更に上のウハキチのレベル

351:卵の名無しさん
17/05/20 07:18:10.30 TkemU1Yw.net
>>349
内科なら右派 マイナーなら仏

352:卵の名無しさん
17/05/20 07:45:53.53 eS3scV/t.net
税理士から2018診療報酬改定は凄くなりそうですよと言われた
消費税増税延期の為財源が無いですからと
小心な俺はドキドキしている。
なんか情報ある?これ以上キツなったらどうしたらいいんだよ?

353:卵の名無しさん
17/05/20 07:55:46.84 Y48yXaho.net
特疾月一

354:卵の名無しさん
17/05/20 08:48:42.32 UCKvZCMD.net
>>352
毎回の恒例行事だろ。
やるやる詐欺の不安商法だ。

355:卵の名無しさん
17/05/20 09:44:28.84 DYe5HsRe.net
>>352
人口密度1000人/km^2以上の市町村に住む年金生活者の年金を天引きして2割積み立てて、
少子化対策etcの財源にすりゃいいのにね。
そうすると郊外への高齢者移動が起こって内需振興になるし、
都市部では国保が下がるので、自営業はやりやすくなる。
それでも都市部に住み続ける高齢者は、ステータスシンボルにもなるしな。

356:卵の名無しさん
17/05/20 12:22:58.40 /ZIKKjls.net
ドバイ、自己破産・免責許可手続中。
URLリンク(i.imgur.com)
第1回債権者集会は6/1だから、あと1ヶ月もすれば
借金チャラになる予定。

357:卵の名無しさん
17/05/20 12:42:20.80 VCVdTaZI.net
>>356
まあこうなるわな
他のベンチャーと一緒で、いざとなれば破産できると思えば、冒険できる
それこそ十億借りれるなら借りればいい

358:卵の名無しさん
17/05/20 12:47:45.48 2nmm9Faj.net
トクシツツキイチは決まりみたいだよ

359:卵の名無しさん
17/05/20 13:02:26.24 L7hVL9iB.net
調剤薬局どうにかしろや
門前が目障りで仕方ない
すっかり先生きどり

360:卵の名無しさん
17/05/20 13:37:27.02 vF7QibwQ.net
認められるんだ・・・・。
客観的にヲチしていただけだが、何だか本当に背筋が寒くなった。
・開業ハイになって
・客観的にはあり得ない診療時間を強行し
・「責任」とか偽善的な言葉だけを垂れ流し
最後はコレか。
一人の医者がタヒぬのに、ただの一年もかからないのね・・・。

361:卵の名無しさん
17/05/20 13:57:03.09 46exOAAP.net
しかも背後にゴッシーという動物病院コンサルタントがいて操られた結果がこれ・・・

362:卵の名無しさん
17/05/20 13:57:55.87 TkemU1Yw.net
>>360
死んでねーよ。破産認められてよかっただろ。認められなければ一生借金返すだけの地獄の日々だろ。
それこそ自死したくなる。

363:卵の名無しさん
17/05/20 14:04:51.44 6nO5sDZr.net
保証人も一緒に破産ですか?

364:卵の名無しさん
17/05/20 14:05:47.79 L7hVL9iB.net
>>362
審議はこれからでしょ?
申請は誰でもできる

365:卵の名無しさん
17/05/20 14:15:21.30 57U0xjKa.net
自己破産するにも、結構金がかかるんだな
弁護士費用    約85万円
破産手続き予納金(手続き費用+破産財団)約60万円
破産財団     約105万円

366:卵の名無しさん
17/05/20 14:47:19.01 3VGa6Bh4.net
グンマ★銀行やダイワ●ハウスや日本■光電はどうなるの

367:卵の名無しさん
17/05/20 14:50:09.61 5z9+5EdP.net
だ●わやこ●●んは無傷だろう。ぐ●まはわからん。

368:卵の名無しさん
17/05/20 16:11:56.42 vF7QibwQ.net
ドバイ先生、経営を論じる。
URLリンク(ameblo.jp)

369:卵の名無しさん
17/05/20 16:22:47.01 Tb3wzFMb.net
>>358
あれって月二回なんて取ってる人いるの?

370:卵の名無しさん
17/05/20 16:28:34.19 likxd1Kp.net
保証人の人生思うと悲惨やな。

371:卵の名無しさん
17/05/20 16:52:04.24 24DCMqHM.net
>>356
病気だから破産なのか?

372:卵の名無しさん
17/05/20 17:11:40.70 WxrJ3O5C.net
>>369
とれる

373:卵の名無しさん
17/05/20 17:19:50.80 JYbre4BW.net
>>371
保険金は破産した後にもらえるのか、支払い後破産なのか?
実はしょぼい病気なのか?

374:卵の名無しさん
17/05/20 17:20:52.61 TkemU1Yw.net
>>364
申請段階は過ぎてる。もう破産手続開始だ。昔で言えば破産宣告されたってこと。
これで借金取りが直接押しかけることはなくなる。資産売却は全て破産手続きにのっとって行われる。
大借金背負って一生生きていくことと比べればラッキーだよ。
まあ、無一文だけどな。子供はかわいそう。

375:卵の名無しさん
17/05/20 17:42:36.58 JYbre4BW.net
>>374
子供の学費などのローンは組めないよね
カードも持てない
息子は一種奨学金も無理
携帯はコンビニ払いか?
ネットとかはどうするんだろう。スイカとデビットカード位は持てるのかねぇ。
学会の事前登録割引も出来ないな。
ちんぽの皮切りかインチキ脱毛位かねぇ。
あとは調剤に魂売るか?

376:コンプ薬屋
17/05/20 17:54:00.26 ccqz+lwA.net
アステラスが手をまわしたのか、ドバイスレを意識した記事が出ていますね。
病院難民が首都圏で続出! 中東並みの医師数で日本の医療は崩壊
URLリンク(www.msn.com)
6%B0%91%E3%81%8C%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E3%81%A7%E7%B6%9A%E5%87%
BA%EF%BC%81-%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%8C%BB%E
5%B8%AB%E6%95%B0%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%
82%E3%81%AF%E5%B4%A9%E5%A3%8A/ar-BBBjUSA?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#
page=2
医師の偏在と、需要が大きい地域を医師に広く認識してもらい、自由開業医制度
とは言え、日本全体で適正な医療資源の配分が行われるように、様々な情報
提供が必要だと思います。
なお、GW前後に日本光電の大代表に匿名と言うことで電話をして、コンサルの
山越さんの件が2ちゃんねるで話題になっているとだけ伝えました。
その後、もう少し頑張っていれば、とのレスが複数回入っていますから、おそらく
山越さん本人だと思います。
当地も昭和48年秋、父がファイバースコープメーカーを辞めて独立したころから
医療過疎地と言っていました。ファイバースコープメーカーは米国進出にあたり
近づいて来た怪しげなコンサルを起用しました。社長がNYに視察出張(ほんとは遊び?)
に行ったとき、道を歩いていて後ろから首を絞められたと言います。

377:コンプ薬屋
17/05/20 17:54:50.23 ccqz+lwA.net
父はコンサルが怪しいと言っていました。のちに、米国進出にあたり多額の
資金を投じましたが、どうやらそのコンサルに食われたようです。
どの業種も、光が当たったり、技術革新のため多額の利益が出ると、楽して
金を吸い取ろうというハイエナどもがたかってきます。保険医療費は極めて
公的性格の強い資金ですから、ハイエナに食われるくらいなら、様々な研究開発に
投資すべきです。
この観点から、厚生労働省、その直系の産業で最大規模と思われる製薬、また
医療機器メーカーが、医療の質の向上、費用的の効率化および誰もが一定レベルの
医療を受けられることを目的とした、開業コンサルや情報提供をすることも
重要かと思う。

378:コンプ薬屋
17/05/20 17:57:28.19 ccqz+lwA.net
>>377の追加
あ...首を絞められた社長は米国が怖いと言って、それ以来米国にはいかずコンサル
に任せていたようです。

379:卵の名無しさん
17/05/20 17:59:51.36 vF7QibwQ.net
金貸しもあまり調子に乗ってうましかに貸してはいけないということか。
ま、このぐらいは屁でもないのかな?

380:卵の名無しさん
17/05/20 18:12:31.11 KGOkohIs.net
>>364
認められない可能性もあるわな

381:卵の名無しさん
17/05/20 18:18:27.45 6nO5sDZr.net
保証人になるとしたら親、兄弟、妻、妻の両親かな
妻は財産ないだろうし、両親か義理の両親だろうな
これだけの債務となると親が開業医でもきつかろう
土下座しても許してはもらえないだろうな
本人、家族、従業員含めて、大勢の人生を破壊したな
俺だったら生きていけないかも…

382:卵の名無しさん
17/05/20 18:38:23.25 KGOkohIs.net
4億の担保って、相当なもんだろうな

383:卵の名無しさん
17/05/20 19:19:43.00 9W46vl0g.net
昭和大だし、実家の自己資金はかなりあるだろう。半年で辞めてもやっちゃった程度だよ。

384:卵の名無しさん
17/05/20 19:22:58.74 b790Zt0s.net
だったら、自己破産の道は選ばないだろ。

385:卵の名無しさん
17/05/20 19:24:35.10 9W46vl0g.net
ドバイ自己破綻したのか?

386:卵の名無しさん
17/05/20 19:27:55.94 VCVdTaZI.net
過去レスくらい読め

387:卵の名無しさん
17/05/20 19:28:58.62 9W46vl0g.net
うわー。本物かはわからんが、自己破産したのかぁ。FXで自己破産したドクターも見た事あるし、これのが良いわな。

388:卵の名無しさん
17/05/20 19:28:58.69 VCVdTaZI.net
まあ速やかに破産手続きした点は見事だった

389:卵の名無しさん
17/05/20 19:29:08.73 b790Zt0s.net
351 名前:卵の名無しさん :2017/05/20(土) 12:22:58.40 ID:/ZIKKjls
ドバイ、自己破産・免責許可手続中。
URLリンク(i.imgur.com)
第1回債権者集会は6/1だから、あと1ヶ月もすれば
借金チャラになる予定。

390:卵の名無しさん
17/05/20 19:34:23.32 9W46vl0g.net
知ってる自己破産ドクターは開き直った人生でバイト生活。嫁さんと別れて、毎日のように風俗行って、楽しく暮らしてるから医師に自己破産のデメリットはないんじゃないかな?

391:卵の名無しさん
17/05/20 19:35:50.71 9W46vl0g.net
聞いてもないのに、自己破産の武勇伝語る人だよ。まだ若いけど。ドバイも自己破産して、勤務医すりゃあ良い。気楽だしね。

392:卵の名無しさん
17/05/20 20:14:35.77 9qKGbLyt.net
>>390
ドバイがバイト?

393:卵の名無しさん
17/05/20 20:16:04.61 /k/BT61K.net
>>391
ドバイの自己破産はどうでもいい。
こいつは人生リセットできていい
やろうな。問題はこいつの連帯保証人
や。一億、二億っていきなりふりかかってきて一緒に人生終わりや。保証人の家族も共倒れで一族離散やな。まあ、昔から親兄弟でも保証人にだけはなったらあかんてあれだけ言われてるのにな。

394:卵の名無しさん
17/05/20 20:20:54.27 TkemU1Yw.net
>>391
救急はバイトの口が多いし、バイト単価が高いから開き直れば案外いいかもな。
破産しても保険医療はできるの?詳しくないから教えてエロい人。
最近戦国時代の歴史にこってるんだけど、まあ、ひどい。自分と家名のためなら他人はおろか、自分を慕う部下、家族、皆を平気で犠牲にする。
生きるってこういうことかもな。ドバイ先生は戦国武将のような人なんだよ。

395:卵の名無しさん
17/05/20 20:26:22.95 urqMAZom.net
>>393
どうしても悲劇にしたいのか?
連帯保証人は奥さんだけだろ?
一緒に出直しするだけじゃないのか?
いろいろ勉強になりました
ありがとう、ドバイ先生

396:卵の名無しさん
17/05/20 20:27:06.10 urqMAZom.net
>>394
保険診療できない理由がない

397:卵の名無しさん
17/05/20 20:39:54.63 TkemU1Yw.net
>>396
サンキュー

398:卵の名無しさん
17/05/20 20:56:32.16 Vs9A4UCx.net
群馬銀行が可哀想と思ってしまうのは、俺だけなのかな?

399:卵の名無しさん
17/05/20 21:01:04.22 TkemU1Yw.net
>>398
銀行だから4億程度はなんともないよ。ただ、ドバイ担当者は出世なくなるかもね。

400:卵の名無しさん
17/05/20 21:04:30.11 b790Zt0s.net
親が資産家だから、無問題っていうのはガセだったわけね。

401:卵の名無しさん
17/05/20 21:25:01.87 JYbre4BW.net
マジレスなんだが、はじめて自己破産した医師みたよ

402:卵の名無しさん
17/05/20 21:37:33.91 PtNdScAU.net
自己破産した時、
連帯保証人にはどういう責任が生じるんですか?
まさか全部かぶる?

403:卵の名無しさん
17/05/20 21:51:36.83 FJQZ0FQE.net
いや、これ程ドラマチックな反面教師は、そうは居ないぞ。
少なくとも、僕はあらゆる面でメチャメチャ勉強になった。
先ずは、スタッフをとにかく大事にするようになったよ。
ドバイ先生に関しては、連帯保証人をどう考えたのか?聞いてみたい。

404:卵の名無しさん
17/05/20 21:53:20.21 rhGJwqgV.net
>>402
かぶるよ。当たり前です。一緒に自己破産ですよ。

405:卵の名無しさん
17/05/20 21:54:55.55 b790Zt0s.net
本人が破産したら、連帯保証人に請求が行くよ。連帯保証人も返済能力が無ければ、破産ということもよくある。

406:卵の名無しさん
17/05/20 21:59:23.86 ggOBafF1.net
ウチ、8000万サインだけで連帯保証ないけどやばいんかな?

407:卵の名無しさん
17/05/20 22:00:38.31 CXOuhIl5.net
>>368
後付けだがドバイの失敗の原因が垣間見えるな。
「いままで人がやったことがない」
「全く新しいビジネスモデル」
といった意識高い系にありがちなキーワードに惹かれる傾向。
通常「いままで人がやったことがない。」モデルは何らかの制約により採算が取れない場合がほとんど。
「なぜ自分の目に良さそうに見える新しいビジネスモデルをいままで誰もやらなかったのか。」を詰めて考えてはじめて意味がある。
診療時間を伸ばしても普通スタッフ疲弊による離職や採用コスト上昇に見合う超過収益を生まないので誰もやらない。
住宅街の ど真ん中の病院なんて診療圏の患者はみんな帰宅している。二次救急レベルはどのみち対応できない。よってニーズもない。
それを「患者さま目線では医者が夜空いてないのは不便だ。全く新しいビジネスモデルだ!エウレカー!」と安直に考える思考形式がこのブログからもうかがえる

408:卵の名無しさん
17/05/20 22:32:04.65 TkemU1Yw.net
>>407
昔聞いた話なんだが、昔の百姓は隣と同じものを作ることが多かったそうだ。目端の聞かない百姓が編み出した生きる知恵なんだとさ。
もちろんその隣は色々考えた上で作物を選定しているわけだが、結果的には同じ利益を真似した方も得ることができる。
我々バカ開業医の中にもあまり深く考えず、先人と同じ形態の開業して、それなりに食えてるやつも多いだろう。
何を隠そう俺もその1人。
オリジナリティとか、画期的な診療とか、そういうのはとてもリスクが高いということをわかってやるべきだった。
あるいはそんな新しいことはやらないべきだった。

409:卵の名無しさん
17/05/20 22:34:28.41 FJQZ0FQE.net
>>406
僕も無担保、無保証人で8000だった。
ま、もう数年経ち、今や、手持ち>>借金だが。
ドバイ先生見てると、マジで異次元の自分でもおかしくないような感じがする。

410:卵の名無しさん
17/05/20 23:05:36.08 iP8wBxFT.net
>>409
そうですか〜いはるんですね。
一年半で半分たまったから、、
と思いますが、何あるかわからんから貯めときます

411:卵の名無しさん
17/05/21 01:05:36.96 /wZXGFFw.net
>>409
8000万程度は正直な話し勤務医でもどうにでもなる。俺も勤務医の時に8000万の家を全額ローンで買ったが返済余裕だった。それが40000万だと、さすがに破綻する。

412:卵の名無しさん
17/05/21 01:16:47.71 ZqM3Ydiy.net
6月1日地裁行けばいいのか

413:卵の名無しさん
17/05/21 01:22:33.42 XHMe7GAa.net
会場に入れるのは、破産者(と弁護士)、債権者、管財人と、書記官、裁判官だけだよ。
部屋が開くまでは、破産者も債権者も廊下で待ってるから、顔は拝めるけど。

414:卵の名無しさん
17/05/21 01:25:17.90 /wZXGFFw.net
俺はドバイ先生の行動は悪く無いと思う。自己破産になったが、正直医師には自己破産であれ仕事があるから問題ないしな。保証人も妻なら、一緒に自己破産して問題なし。

415:卵の名無しさん
17/05/21 01:34:14.17 XHMe7GAa.net
別に、悪いとは言わないけど、
あれだけ偉そうに言っときながら、
失敗したら破産して免責とか、
なんだかな〜と思って。
一部でも、働いて返せばいいのに。
今の免責制度の問題なんだけどさ、
たとえ散財でも放漫経営でも、なんでも
免責になっちゃうんだよね。

416:卵の名無しさん
17/05/21 04:08:00.55 WTDGToAD.net
>>395
今どき地銀でも連保とかないわ。
本気でいってる奴らは素人

417:卵の名無しさん
17/05/21 05:34:38.13 WGnbKcvE.net
>>416
何いってんの、大きい借金のときは普通に連帯保証人つけるよ

418:卵の名無しさん
17/05/21 08:28:24.37 kmXeTnv6.net
4億なら、連帯保証人が妻のわけがない。父親か義父だろ。両方かも。

419:卵の名無しさん
17/05/21 08:34:43.39 2OZQi/Xg.net
>>416
お前本当に開業医か?

420:卵の名無しさん
17/05/21 08:35:47.52 cp2+BmZJ.net
父親の可能性は高いな。ドバイは私立医だから、父親は開業医の可能性が高い。とりあえず、ドバイ破産宣告→父親破産宣告で1億は財産無くなったんじゃないかな?

421:卵の名無しさん
17/05/21 08:37:42.87 jcycz/El.net
父親の老後の生活費はドバイが稼げば良いし、総合的に判断して自己破産が最善と判断したんだろうな。

422:卵の名無しさん
17/05/21 09:19:30.95 OAk0LPii.net
しかし半年って早すぎるよね。 よほど最初の計画がデタラメだったか、精神的に参ったかのどちらかだろうな。

423:卵の名無しさん
17/05/21 09:22:45.50 csA05Jq2.net
自己破産が最善というよりも、自己破産せざるを得なかったんだろ。
任意整理しようにも、銀行が抵当権抹消しないから、売ることも出来ない。
結局、本人自己破産、連帯保証人自己破産、物件は競売。

424:卵の名無しさん
17/05/21 09:23:38.15 +ihpaLri.net
自己破産だと、世田谷のクリニック兼自宅は差し押さえだね。

425:卵の名無しさん
17/05/21 09:26:59.63 +ihpaLri.net
任意売却だか競売だか分からないけど、
もしかしたら、格安で出たりするのかな?

426:卵の名無しさん
17/05/21 09:35:05.38 csA05Jq2.net
意外と高値が付いたりして。

427:卵の名無しさん
17/05/21 09:39:50.83 Sg7MDHuc.net
ドバイ自己破産でドバイスレ復活
ドバイ先生も1日も早く復活して欲しい

428:卵の名無しさん
17/05/21 09:53:12.39 BGtbOncH.net
>>426
大抵破産後の競売はそんなもん。
3億五千位だと思う
結果ドバイは破産しなかった方が良かった
ここまでが香典のコンサルです。

429:卵の名無しさん
17/05/21 10:02:39.31 /wZXGFFw.net
五千万なら返せるよなぁ。額がデカすぎて家族もろとも自己破産か。。悲し過ぎる。コンサルはこれをどう見てるのかな?

430:卵の名無しさん
17/05/21 10:09:09.20 lBH0Ir1C.net
自己破産でリセットの方がすっきりするわな
全然悪いことじゃないのにどうしても悲劇にしたいのね

431:卵の名無しさん
17/05/21 10:13:56.96 r2DWeX7p.net
振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。(寺山修司/劇作家)
この言葉良い言葉ですね。ヤバ腰

432:卵の名無しさん
17/05/21 10:38:01.51 M9w/N6T0.net
返すものを返さないで、悪くないのか?

433:卵の名無しさん
17/05/21 10:51:41.51 M9w/N6T0.net
加山雄三は、玉子かけご飯の生活して、十何億返済したんだよな。
芸能人だから出来たことだけど、自己破産して何が悪いと開き直るのは、違うと思うよ。

434:卵の名無しさん
17/05/21 11:11:54.14 lBH0Ir1C.net
>>433
それはね、マスメディアを利用した権力者の洗脳だよ
芸能人もその犠牲者でね……連帯保証人が事務所だから、絶対に破産させない
破産というのは資本主義社会に組み込まれたシステム
これを周知させないのは弱者を押さえつける資本家の策略だよ

435:卵の名無しさん
17/05/21 11:13:29.79 WGnbKcvE.net
>>429
いや、もう絞る金が残ってないところにはなんの興味もないだろう。
次のターゲットの選定に時間を使ったほうが良い。
すでに、無垢な開業志望のおじさんを毒牙にかけてるのかもしれないね。

436:卵の名無しさん
17/05/21 11:32:55.45 HVgIy7it.net
>>432
貸し倒れになるような奴に貸した方も悪い。
だから借りた方も貸した方も損な破産って方法があるのさ。
貸した方だってそうなるのは嫌だろうから、融資前に審査をする自由があるわけで、
中身見て融資しろってのは金融のイロハだろ?
最終的には大数の法則に収斂するにしてもさ。

437:卵の名無しさん
17/05/21 12:02:27.86 mGflO97z.net
>>428 そんな高値はつかないよ。
土地は相場の1〜2割引では値がつくだろうけど高値でつかまされてるかもしれないしな、建物は既に中古だよ。良くて半値だろ。 下手すれば0かマイナス。 建物があったら土地の購入者はいなくなるから取り壊し費用をさっ引かれる。
機材は二束三文。

438:卵の名無しさん
17/05/21 12:16:56.63 WGnbKcvE.net
>>437
医療関係者なら二束三文で落札して機材は自分で使うかそこそこ高値で買う業者に流す。
土地はまた転売すればいいね。じっくり待てるなら高値で転売できるだろう?

439:卵の名無しさん
17/05/21 12:26:42.06 ut7Xvumb.net
1回売却で返済しようとしたけど、売れなくて自己破産の流れかな?

440:卵の名無しさん
17/05/21 12:51:06.63 KuOrPPcbN
診療所付自宅 で一般人は買わない。ところが目の前に競合クリが存在するから医者も買わない。土地だけの価値しかない。上に高圧電線があるからあんまりいい土地でもない。

441:卵の名無しさん
17/05/21 12:55:04.06 mGflO97z.net
医療器械は定価から半値八掛け2割引が相場、約1/3

442:卵の名無しさん
17/05/21 13:02:55.13 WAWfLOUQ.net
この人は悪い人間じゃないけど感化されやすい騙される側の人間な。
これ、経営者になっちゃいけない人間。周囲を巻き込むから。
救急医になったのはドラマに影響されてじゃないのか?
行動力はあるけど持続力に乏しい、形から入ることばかりで知恵が浅く中身がない。
ドバイの金持ち相手に医療ツーリズムやって大富豪になる!と目論んだんだろ
それで海外に嫁と子供連れてさ
現地でシッター雇ってるだのそいつと再会しただのさ。
その後の人生で何か役立ったのか?
結局、ただの長期のドバイ旅行をして無駄な金と時間の浪費をしたにすぎない
医療ツーリズム事業は開店休業で、
オリジナリティ重視で年中無休、夜診クリニックを開業して一発逆転をもくろむ。
開業地は都内のアッパーミドルの住宅街、当然激戦区
建物は1階に診療所、2階は家族との住居、診療所玄関は飼い犬のお出迎えつき
パパは下の階でいっぱいの困った患者さんを救ってるんだよと幸せな家庭の会話をしていると思いきや
クリニックは一時間に1〜2人しかこない、軽症患者ばかりの重装備ヤバ
ホテルで開院の祝宴を行って、内覧会に松山千春が応援にかけつけたのに
半年たって連帯保証人まきこんで破産
いい人生勉強したな
もう誰も助けてくれない、自分で道を切り開くしかない

443:卵の名無しさん
17/05/21 13:03:13.11 6slC8eRa.net
銀行は、抵当権抹消してくれないから勝手に売れないよ。
だから、自己破産しか選択肢が無かったわけだ。

444:卵の名無しさん
17/05/21 14:25:20.56 gCEITBxp.net
内覧会に松山千春か。趣味丸出しで、内覧会費用だけで300万くらいかけてるな。

445:卵の名無しさん
17/05/21 14:51:21.84 EkiAK/BF.net
まあ今となってはあれもこれもやっときゃよかった状態だろうね

446:卵の名無しさん
17/05/21 15:01:54.44 csA05Jq2.net
やらなきゃよかったの間違いでは?

447:卵の名無しさん
17/05/21 15:39:23.49 ut7Xvumb.net
>>442
彼の名誉のために言っておくが、松山千春は単に似てる友達だから。

448:卵の名無しさん
17/05/21 15:40:20.62 lBH0Ir1C.net
>>446
なんで?
だってどうせゼロ
ドバイに社員旅行だって行けた

449:卵の名無しさん
17/05/21 15:49:26.03 csA05Jq2.net
放漫経営だと、免責否認されることもあるんだよ。

450:卵の名無しさん
17/05/21 15:54:09.68 csA05Jq2.net
自己破産の半年前に、借金しまくったケースも否認されたよ。

451:卵の名無しさん
17/05/21 15:55:00.54 p0eoVFcC.net
>>449
まさに放漫経営そのものだな。本人はいたって真面目にしていたが。

452:コンプ薬屋
17/05/21 16:14:10.90 g2QvHVoq.net
土地は同等の物件がない商品なので、欲しい買いたいとなれば、割高を掴まされる。
特にブランドの城南、世田谷地区を自分で歩かずに手を出しているわけで。。。
製薬の場合でも海外製薬から国内市場への製品導入は、金に糸目をつけなければ導入は簡単。
しかし、利益を出す導入は難しい。良い製品は、どの会社も欲しいから競り合いになる。
突っ込んでいかなければ売る製品がなくなるし、のめりこみ過ぎれば金がなくなる。
国際戦略C製品(リュープリン、ブロプレス、アクトス、タケプロン)で、営業利益率
40%近くまで稼ぎまくった金を、グローバル化の名のもと大々的にM&Aを行い不発。
今やアステラスに営業利益で抜かれ、国内売り上げで第一三共に抜かれた製薬の盟主武田。
戦後50年にわたり、2位争いはあっても1位争いはありえないほどの圧倒的な王者だったのに。。。
機材は既成品である限り、製造原価よりも研究開発費回収分の方が多い。
後発品の値段を見ればわかる通り、新薬の値段はほとんどが研究開発費の回収。
自動車は近年流通している中古の値段が使用価値に近づき高くなってきたが、
80年代は耐用年数を過ぎると急速に安くなった。そして、車は10年で廃車と
言われていた。同時期欧州では20年車に乗ると言われていたし、米国では10年落ち
でも中古車がそれなりの価格で販売されていたにもかかわらず。
現在、医療機器は80年代の車のような段階にあり、中古市場が未整備で、中古機器の
価値も一気に低下するように思える。と言うことで、中古医療機器を十分にメーカーに
利益を取らせて、購入すればおいしいと思いますけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2562日前に更新/325 KB
担当:undef