県民共済スレッド Part.2 at HOKEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:もしもの為の名無しさん
21/07/19 10:03:50.63 .net
>>99
出資金は5万円上限だからね、大した金額じゃない。
還付が年度末とは初耳。

101:もしもの為の名無しさん
21/08/12 07:55:24.77 .net
県民は4000円とプラス1000円で癌とかもつくけど
これは90歳になってもずーっと5000円払い続ける感じなんですか?ねあがりせず?

102:もしもの為の名無しさん
21/08/21 11:10:48.79 .net
父親が、熟年型共済にはいってるんだけど、80歳の手前でもう長くはないんだよね。
死んだら100万共済金がおりるんだけど、すんなりおろすかな??

103:もしもの為の名無しさん
21/08/24 11:56:26.66 .net
問い合わせてみれば解決する。

104:もしもの為の名無しさん
21/08/24 12:45:18.04 .net
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> URLリンク(www.fsa.go.jp)
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ

105:もしもの為の名無しさん
21/09/05 18:12:06.99 .net
共済はコロナ対応なの?
新しい病気だから規約が未整備化もと思ってしまう。
入院しても大丈夫かい?

106:もしもの為の名無しさん
21/09/24 23:52:13.68 .net
県民共済の職員は公務員ですか?
だったらなりたいんですけど。

107:もしもの為の名無しさん
21/10/10 18:03:38.78 .net
大病を患い入院する事になりました。
平凡な会社員です。年収600万から700万の間です。
会社の健康保険組合に入っているので、限度額適用認定証というのを申請しております。
アイウエオとやらの区分は多分ウになるのでしょうか?
普通に算出するとだいたい40万円になりそうで、限度額適用により、ざっくり10万円になる、という認識で合ってますか?
それはそれとして、県民共済にも入ってますので、10万円かかったけども、それにたいして県民共済としての保険金がおりる、ということで合ってますか?

108:もしもの為の名無しさん
21/10/10 18:50:25.12 .net
>>107
「会社の健保」が協会けんぽならアイウエオなんだろうが、企業が立てた健康保険組合なら、別に定めがある場合が多いので、
健康保険組合名+高額医療費でググらないと分からない。
例えばウチ、NTT健康保険組合だけど、収入に関わらず一律25000円上限になっとる。
普通の県民共済や医療保険は、実際に掛かった金額は無視で(例えば子供で医療費負担ゼロ円だったとしても関係なく)、入院日数や手術内容で給付金額が決まるはずだけど。

109:もしもの為の名無しさん
21/10/10 19:50:59.78 .net
>>108
レスありがとうございます。
うちの健保はアイウエオ方式です。(そこは調べ済)

110:もしもの為の名無しさん
21/10/10 20:31:36.15 .net
>>107
県民共済は他の保険に影響されることはなく契約内容に沿った額面が支払われる
加入証書に何がいくらとか書いてある額がそのまま支払われる

111:もしもの為の名無しさん
21/10/11 12:36:38.33 .net
>>110
明瞭なレスどうもありがとうございます。

112:もしもの為の名無しさん
21/10/11 12:54:44.79 .net
>>108
さすが天下のNTTですね。
世間の通常のものとはべつに、援助がでるのですね。うらやましい。

113:もしもの為の名無しさん
21/10/11 13:32:23.23 .net
請求していつもなら請求書が届いたであろう日から1.2日営業日で振り込まれるのに今回はやたら遅いなと思ってたら、過去にも同じような怪我をして請求、支払いの経歴があるから調査会社入れて調査するという連絡来たわ
こっちは全て医師の判断に沿って検査、入院、手術、リハビリしてるだけだっつーの
何のための診断書だよ?診断書もタダじゃねーんだぞ
最近やたらとCMやってるけど加入者増やさないとやっていけない状態なんか?
なんかコロナで自宅療養だったり濃厚接触者認定されて自宅待機でもその期間入院扱いになるらしいから支払い増えて苦しいのか?
その影響で支払い渋り始めたか?

114:もしもの為の名無しさん
21/10/11 14:09:03.57 .net
潔白ならことが済むのを待ってれば良いよ
あっちも仕事でやってるからイライラしても仕方ない

115:もしもの為の名無しさん
21/10/11 14:21:29.08 .net
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> URLリンク(www.fsa.go.jp)
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ

116:もしもの為の名無しさん
21/10/11 14:51:41.57 .net
>>114
まぁそうなんだけどさ、最近やたらとCMやってたりコロナ関連で支払い増えてるだろうしでちょっと疑心暗鬼にもなるよね
他のところは従来通りの流れだったから余計にね

117:もしもの為の名無しさん
21/10/17 19:28:50.66 .net
出資金の返還(一部減資)に応じないのは県民共済(都民共済、府民共済、神奈川県では全国共済)だけなんだってね!
強制的に毎年出資させられるにはおかしいと思ってググってたら弁護士ドットコムに悪徳商法として相談している人がいたw
回答は有料会員登録が必要だったから見なかった

118:もしもの為の名無しさん
21/10/18 03:19:23.73 .net
まぁ感覚的には結構な額の割戻金が毎年あるからそんなのどうでもいいよって感じだけどな

119:もしもの為の名無しさん
21/10/18 03:45:59.43 .net
>>118
今はギリいいんだけど、この先、加入者コスト増で条件悪化の予兆感があるのが微妙。

120:もしもの為の名無しさん
21/10/18 06:41:35.18 .net
>>119
確かにそうかもね
ここ1,2年ではコロナによる支出増&収入減で運営状況は厳しいだろうからね
ここ最近ではCMを見ない日はないというぐらいCMうちまくりだから新規加入者を増やしたくて仕方ないのだろう
支払いなんかも以前に比べ渋くなってきているような様子も伺えるしね
まだ先の話になるけど来年の割戻金がどれくらいになるかである程度状況がわかるんじゃないかな

121:もしもの為の名無しさん
21/10/20 21:39:59.37 .net
最近、共済なるものを知ったんだけど生命保険に比べて激安ですね。毎月2.5マンを生命保険に払ってるけど、いっそのこと共済に乗り換えたい。月々1マンくらいの共済で充分な気がする

122:もしもの為の名無しさん
21/10/21 19:36:12.47 .net
落とし穴もあるから気を付けて

123:もしもの為の名無しさん
21/10/21 23:59:40.24 .net
>>122
どんなの?

124:もしもの為の名無しさん
21/10/22 01:26:29.58 .net
>>123
65歳になるとカスみたいな保障内容に放り出される。
放り出されてから保険に入り直そうと思っても、高齢すぎてロクな内容の保険に入り直せない。
一見高く見える民間保険は、大抵終身で、65歳以降の保険代を今払ってる形となるので、
その権利と、若い年齢時に加入した低額な掛け金を捨てていいのか、いま一度考えたほうがいい。
ちゃんと人生の保険を設計すると、一段目が民間終身、二段目の上乗せ部分が県民共済、みたいな設計になるはずなんだ。

125:もしもの為の名無しさん
21/10/22 01:35:15.77 .net
保険入るより自分で貯金貯めて自腹の方がおとくらしいけど

126:もしもの為の名無しさん
21/10/22 13:15:20.26 .net
今、60歳だが
これまで
県民共済(掛捨)、
JA共済(年9万、30年、満期100万)、
会社の団体保険(掛捨) 
簡保(夫婦保険、満期200万、掛金忘れた)
等入ったが、受け取ったのは尿路結石で各12万円を一回だ。
入院、手術費の半分は健康保険から戻ったと思う。
これまで何百万円と保険に支払ったが、僅かに戻っただけだ。
特にJAはひどいもんだ。
保険は、大きな負債と同じだ。
貯金が有れば入らなくても良い。 
入るなら県民共済位で十分だ。
住宅ローンの保険を入っていればなおさら不要だ。

127:もしもの為の名無しさん
21/10/22 14:11:09.33 .net
>>126
それ大怪我したり大病患ったりしても同じ事言える?

128:もしもの為の名無しさん
21/10/22 14:20:48.17 .net
終わった後に、なにもなかったから保険なんて無駄金だと文句付ける奴は、
こいつ、いっつも後出しジャンケンで文句言ってくる人生やってたんだなと、
人間自体が信用ならない。

129:もしもの為の名無しさん
21/10/22 15:39:26.74 .net
オレの知り合いに、民間のがん保険を20年以上かけ続けて、>>126が言ってるような気持ちになり解約した翌週にがん宣告を受けた人がいる
もちろん保険は降りなかった
実話です

130:もしもの為の名無しさん
21/10/22 15:50:28.85 .net
よっぽどのお金持ちは別として、保険と貯蓄は別に考える

131:もしもの為の名無しさん
21/10/22 17:16:05.46 .net
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> URLリンク(www.fsa.go.jp)
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ

132:もしもの為の名無しさん
21/10/22 18:35:10.97 .net
>>126
チミは保険に入りすぎ。
自分は補償額が低い終身医療一択だったけど、
最近共済のがんにも入ったよ。
これでも過剰だと思っている。

133:もしもの為の名無しさん
21/10/22 22:03:13.05 .net
>>129
その話のポイントは解約直後にガン宣告という事よりも年齢が上がるほどに加入しているメリットが増えるものを年齢が上がってから解約しているところだな

134:もしもの為の名無しさん
21/10/23 07:41:02.47 .net
県民共済の安いプランに入ったんだが
あと他になんか一つくらい入ろうかと思うんやが何がおすすめ?就業不能保険がやはり無難?

135:もしもの為の名無しさん
21/10/23 10:50:06.94 .net
>>134
県民共済の内容にもよるかなぁ

136:もしもの為の名無しさん
21/10/23 21:53:24.65 .net
掛け金一律だから若いやつから搾取するゴミ保険。

137:もしもの為の名無しさん
21/10/24 10:22:56.97 .net
まあ、これでも見て、どうするか考えな!

URLリンク(youtu.be)

138:もしもの為の名無しさん
21/10/27 18:33:30.21 .net
>>134
十分だよ。
余分な保険料を払わないで、旨いものでも食べに行け。
その方が人生が豊かになる。

139:もしもの為の名無しさん
21/10/28 01:22:04.71 .net
県民共済のセールスにもズべ公社員みたいな制度がありますか?

140:もしもの為の名無しさん
21/11/01 14:27:42.43 .net
県民共済の安いプランが一番いい。

141:もしもの為の名無しさん
21/11/03 07:44:05.64 .net
35歳の男。1人暮らしで死亡保険金が必要ない場合、入院保障型月額2000円の保険だけで十分だと思いますか?

142:もしもの為の名無しさん
21/11/03 07:59:26.51 .net
>>141
60歳になった瞬間、必ず確実に死ぬ予定ならそれでOK。
県民共済は、子供が生まれたりで、期間限定の上乗せ保障用。
60超えても保険が必要な見通しがあるなら、掛け金がまだまだ安い、若い今のうちに終身入っておいた方がいい。

143:もしもの為の名無しさん
21/11/03 08:51:03.05 .net
>>142
そうなんですね!
安くて県民共済と同程度の通院入院手術保証のある保険でオススメありますか?

144:もしもの為の名無しさん
21/11/03 09:38:42.38 .net
>>143
個別の保険を勧めるつもりは無いので、比較サイトで年齢と条件入力して自分で調べろ。

145:もしもの為の名無しさん
21/11/03 10:00:00.76 .net
県民共済は65歳まで補償はほとんど変わらない。
それ以降は公的なものだけで十分  という考え方もある。
その分預金が増えるから老後は安泰。

146:もしもの為の名無しさん
21/11/03 18:51:23.41 .net
国民皆保険という最も進んだ国が、最も保険好きという矛盾。
本来は生命保険は一切不要。

147:もしもの為の名無しさん
21/11/03 21:43:13.16 .net
>>144
けち

148:もしもの為の名無しさん
21/11/03 22:00:11.23 .net
いろんな保険会社のセールスマンが現れるからね。

149:もしもの為の名無しさん
21/11/06 12:30:09.73 .net
痔の手術して12日間入院したけど、手術共済金が10万円出たわ
点数によって5万・10万・20万ってなってたけど、その基準となる「点数」が判らんかったが共済から来た明細でやっと判明した
10万円は5000点以上15000点未満
と言う事は5000点未満は5万円、20万円は15000点以上って事か
痔で10万円貰えるのはちょっと意外だったわ

150:もしもの為の名無しさん
21/11/07 18:30:23.38 .net
痔の手術して12日間入院ってすごいな。
普通なのか?

151:もしもの為の名無しさん
21/11/07 18:39:26.57 .net
>>149
手術の共済金て手術内容で区分されていて金額が決まる思ったけど、今は点数で決まるの?

152:もしもの為の名無しさん
21/11/08 08:22:55.34 .net
>>150
脱肛した内外痔核と痔瘻で先生が「大手術やった」て言うくらいだったからなー
当初は14日間の予定だったけど予後が良かったので2日短縮できた
芸人のヒロシも14日入院したらしいw
>>151
それについては何ともだけど、明細では点数で記載されたてわ
手術区分=点数なんじゃまいか?

153:もしもの為の名無しさん
21/11/10 19:37:54.74 .net
今時12日間入院って言ったら大手術だ。

154:もしもの為の名無しさん
21/11/10 19:57:46.49 .net
だな
調べてみたら痔の術後は数%の確率で大出血が起きるらしいから、それを予防する為の措置入院の意味があるのかも
大腸癌で開腹手術した同僚が10日で退院した(させられた?)のにはビビったけど
痔の手術より入院期間が短いって…

155:もしもの為の名無しさん
21/11/11 18:45:07.23 .net
開腹手術で10日で大丈夫なんだろうか?
腹腔鏡下手術ならわかるけど。

156:もしもの為の名無しさん
21/11/11 21:44:31.11 .net
最近は開腹しても手術翌日から動くようにしてもらうからね。動いて血流を浴した方が治りが早いし、安静にしてても筋力が落ちるだけ。
日常行動が問題なくとれるようになったら退院だよ。痛みは薬でなんとかする。

157:もしもの為の名無しさん
21/11/12 13:04:50.57 .net
ひゃ〜今は入院しててもサバイバルだな
確か厚生省の通達だかで入院日数を減らす方向に変わったんだよね
こうなると大昔に入った終身保険の役に立たなさよ…
30年以上支払ってるから今更解約も現実的じゃないし、入院費カバーするのに共済に入る事になっちったわ

158:もしもの為の名無しさん
21/11/14 19:58:21.74 .net
終身保険は役に立つよ。

159:もしもの為の名無しさん
21/11/14 21:25:41.73 .net
>>158
どういう時に?

160:もしもの為の名無しさん
21/11/15 10:49:37.18 .net
自分の終身は入院5日目からの支給だし、手術給付金も10万〜50万円程度
高度先進医療とかも付いてないし通院保障は10日以上からの適応
事故で死んだら死亡保険が倍になるとか三大成人病になれば無期限無制限の保障?とか、
今の保険でありそうな特約も殆ど付けなかったからなー
死んだら3千万円が出て家族がウハウハになるだけだわ
ハッキリ言って昔の終身は死んだ時の為のもの、共済は今現在の疾病治療の為のものって感じか

161:もしもの為の名無しさん
21/11/16 18:25:39.38 .net
>>158
保険金詐欺に役立つんだろ

162:もしもの為の名無しさん
21/11/17 17:59:26.36 .net
>>160
終身保険じゃなくて、終身医療に入るべきだったね。

163:160
21/11/17 23:11:44.41 .net
>>162
その当時(30年以上前)に終身医療保険て無かったような気がする
母親が当時セールスレディやってて無断で加入させられた上、それに気がついて解約しようにも
成績を気にしてさせてくれなかったいわくつき
オマケに元々の会社は外資に吸収合併されて保険内容も格段に悪くなって踏んだり蹴ったり
5千万の死亡保険も3千万に減らされたしなー
民間の保険はきちんと調べんと色々ヤバイわ

164:もしもの為の名無しさん
21/11/18 19:14:12.60 .net
終身医療保険の歴史は浅いんだな。

165:もしもの為の名無しさん
21/11/18 19:14:12.60 .net
終身医療保険の歴史は浅いんだな。

166:もしもの為の名無しさん
21/11/20 21:54:34.64 .net
当時、終身医療保険はあったよ。
迷った挙句入らなかったけど。

167:もしもの為の名無しさん
21/11/21 18:48:28.96 .net
ここは契約の見返りにセックスを要求したらOKしてもらえますか?

168:もしもの為の名無しさん
21/11/21 20:22:23.47 .net
>>167
手頃な共済でそれはない

169:もしもの為の名無しさん
21/11/22 07:44:28.75 .net
セックスってせいぜい価格が1万円か2万円ぐらいの商品っていう
思ってるより安い。
女も彼氏とさんざんやりまくってるから風俗嬢やAV女優と同じだから

170:もしもの為の名無しさん
21/12/20 00:32:22.76 .net
現在36歳独身男だけど県民共済契約しようか考えている
今まで入院したり大きな怪我や病気することはなかったけど他に何か条件ありますか?

171:もしもの為の名無しさん
21/12/20 03:27:43.58 .net
>>170
“他に”という事はすでに何かしら条件が提示されている前提での言い回しという事になるけど、何か条件は提示されてるか?
何も注文していないのに「他に何かご注文はございますか?」と聞いているようなもんで馬鹿丸出し

172:もしもの為の名無しさん
21/12/20 21:07:57.76 .net
「怪我」と「病気」の他という意味でしょ?

173:もしもの為の名無しさん
21/12/21 22:04:28.51 .net
交通事故の通院補償請求したら書類送付して翌々日に振込まれてびっくりした
今は銀行システムなんかが進化してるんだろうけどそんなもんですか?

174:もしもの為の名無しさん
21/12/22 02:37:46.89 .net
>>172
そうだろうけど聞き方が馬鹿すぎるのは否めない

175:もしもの為の名無しさん
21/12/22 20:43:14.62 .net
どー考えても原因はお前の理解力だろ www

176:もしもの為の名無しさん
21/12/22 21:39:54.02 .net
>>175
それは違うな
話の流れから病気や怪我以外の条件という事は推測できるけどあくまで“推測”の域は出ない
なぜなら病気や怪我を条件として挙げていると明確になっていないから
そもそもこの話は理解できるかできないかではなく、言い回しの話だという事をお前が理解できていないからそんな的外れなレスをして恥をかくという事態になってる

177:もしもの為の名無しさん
21/12/25 19:04:44.11 .net
いや、どー考えても原因はお前の理解力だろ www

178:もしもの為の名無しさん
21/12/26 00:52:12.61 .net
自動車保険やってないんやね。

179:もしもの為の名無しさん
21/12/26 08:51:10.40 .net
>>178
基本、「申請書受け取って、レセプトと照合して、合致したら振込」という、
書類だけで定型審査できる業務しか手を出してない。
世間一般論として、自動車共済の被害者対応はクソで有名(職員のレベルが低く、クソ対応で被害者が激怒し示談してくれず、共済のせいで裁判で自動車刑務所送りにされる)なので、
身の丈合った業務選択と言えるんじゃないだろうか。

180:もしもの為の名無しさん
21/12/26 08:54:40.35 .net
>>179
読点多すぎw

181:もしもの為の名無しさん
21/12/28 19:58:12.32 .net
損保は損保会社がいい
生保は共済でいい。

182:もしもの為の名無しさん
22/01/10 16:21:55.53 .net
火災保険(地震付き)、保険料高いから、損保からここに変えようと思ってる

183:もしもの為の名無しさん
22/01/18 13:14:25.63 .net
60歳越えてアフラック→県民共済は補償改悪過ぎ?

184:もしもの為の名無しさん
22/01/20 20:37:26.59 .net
すぎ。

185:もしもの為の名無しさん
22/01/30 21:26:52.98 .net
読解力の無い馬鹿が偉そうに湧いてるせいで、何か聞きたい人も自粛しちゃってるな

186:もしもの為の名無しさん
22/02/07 22:38:10.41 .net
母親の入院共済金が、はやすうじつで振り込まれたよ。初めての申請だった。
さすがに早いわ。。
やはり大手生保損保を畏怖させる都道府県民共済だよ。コワイモノ無しだね。。

187:もしもの為の名無しさん
22/02/08 09:37:52.92 .net
県民共済の50近い営業マンが自分の保険は共済しか入ってないって言ってたけど不安じゃないんだろうか

188:もしもの為の名無しさん
22/02/10 00:13:13.49 .net
独身だったらそれほど高額な民間の生保にはいることもないし。
なんといっても民間の生保は、いざ保険金を下すとき四角四面でなかなか
保険金をおらさないし。

189:もしもの為の名無しさん
22/02/12 07:51:42.21 .net
ウクライナの影響でデータセンターに何か
あったら怖いんだが,対策は大丈夫かな??

190:もしもの為の名無しさん
22/02/12 14:41:10.71 .net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

191:もしもの為の名無しさん
22/02/17 13:43:41.08 .net
子供が大学卒業して就職したから
大手生命保険を解約して県民共済とガン保険にした
住宅ローンもあとわずかだから十分

192:もしもの為の名無しさん
22/02/21 11:32:02.79 .net
>>186
そんなに早いんだね。
県民共済は。

193:もしもの為の名無しさん
22/02/24 22:07:24.47 .net
〇な〇〇県民共済
私と主人が加入して、主人が1月2日に軽い脳梗塞で入院。その時に一緒に見つかったのが右脳に9mの未破裂脳動脈瘤。1月2日の夜から緊急入院して8日間で退院。脳梗塞をある程度治してからの手術になると言う事で4月6日に未破裂脳動脈瘤の手術が決まっていますが、、1月2日から8日間の入院請求をしたところ、(1月19日)未だに支払われない。請求書類を送って1週間くらいしてからか、県民共済から電話が入院する前の通っていた病院の名前を教えてくださいと言う電話。主人は入院する前迄通っていた内科の名前を言ったらば、1ヶ月以上かかりますからって言われたそう。県民共済は主人が通っていた病院に診断書を発行させると言う。今日なかなか振り込みのお知らせ通知がこないので今日県民共済に電話をしました。
回答は病院の診断書の中の問診票に一つ前に通じていたクリニックの名前が書かれていたのと、主人がその病院で問診票に過去のかかった病名に尿路結石と書いてあったと言う。主人に尿路結石はいつ頃になった?クリニックは何の病気で通ったかの書類を自宅に送りますから、記入して、届いたらクリニックに診断書を提出して貰うので少し時間がかかりますって事でした。 
何でそこまでするのか。。 あっちこっち診断書集めて
意味わかりません。 加入前の一年半前は病院にはかかってないのに。出ししぶっているのですかね。

194:もしもの為の名無しさん
22/02/25 11:46:16.75 .net
妙ですね・・・・・・ 地方の県民共済ですか?

195:もしもの為の名無しさん
22/03/02 16:48:57.44 .net
みなし陽性は支払い対象?

196:もしもの為の名無しさん
22/03/02 17:02:36.04 .net
>>195
そんな、病気の種類で見分けて支払いが生じるなんて、複雑なメニューなんてあったっけ。
(と言いながら、がん共済はそうだけど。)

197:もしもの為の名無しさん
22/03/03 11:36:58.08 .net
自主療養は出ない

198:もしもの為の名無しさん
22/03/03 11:54:45.36 .net
出ない
コロナ感染
みなし陽性
コロナで隔離ホテル
出る
コロナで通院 ※通院あるやつなら
コロナで入院
みなし陽性でも、通院したら(通院保障があるやつなら)出るんじゃん。
保険証使うかどうかが判断基準。

199:もしもの為の名無しさん
22/03/03 12:56:00.77 .net
みなし陽性でも保険証だしたやそいや

200:もしもの為の名無しさん
22/03/03 12:57:49.60 .net
コロナで通院ってどゆことや?

201:もしもの為の名無しさん
22/03/03 13:00:43.43 .net
みなし陽性でも医師がみなし陽性と診断したら通院になるってことでは?
自分で自宅で検査しただけじゃ対象にならない

202:もしもの為の名無しさん
22/03/03 19:14:02.03 .net
自宅療養証明書があれば入院扱いじゃないのか?

203:もしもの為の名無しさん
22/03/03 21:04:26.94 .net
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> URLリンク(www.fsa.go.jp)
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ

204:もしもの為の名無しさん
22/03/03 22:08:36.94 .net
ガンの共済は、県民共済ではないよね。 
ガン保険は、おりない例が多々あると聞いたよ。

205:もしもの為の名無しさん
22/03/03 22:22:44.33 .net
生保レディは、それほど枕営業してるのかな??

206:もしもの為の名無しさん
22/03/04 14:09:11.85 .net
神奈川県は医師の診断のあるみなし陽性と医師の診断のない自主療養という名のみなし陽性がある
後者の場合はほぼほぼ保険金は支払われない

207:もしもの為の名無しさん
22/03/15 12:23:50.99 .net
>>193
自分は加入して半年後くらいに痔瘻で入院手術したけど直ぐに共済金振り込まれたわ
多分、今まで風邪とか怪我くらいでしか病院に行ってないからかな
脳の病気に尿路結石が何の関係があるのかは判らないけど、加入の際に事前告知してなかったんじゃね?
一年半前とか関係なく、既往歴は何十年前のものでも結構厳しく見られるよ

208:もしもの為の名無しさん
22/03/15 13:10:25.49 .net
保健所から取り寄せる(または送ってくる)自宅療養証明書の期間が、入院扱いとなるらしいので、ただいま取寄中。
※罹ったことない人向けに言っておくと、埼玉の場合、クリニックでPCR受けて陽性だと、クリニック側が保健所に連絡するので、個人は作業不要。
家でゴロゴロしていただけ(無症状だった)で、たぶん10日間入院した扱いになるので、これはおいしいのかも。
なお、俺ら夫婦は県民共済だけど、子供のオリックス生命も同じ扱いだった。
(ちなみ子供が小学校から貰ってきて家族全員うつった)
ということは、よく考えたら、じゃあ俺のEVERからも給付金出るのか。

209:もしもの為の名無しさん
22/03/16 12:07:34.27 .net
10日間の自宅療養で支払い申請してみた。10日に送付、11か14には着いてるはず、まだ支払い無し

210:もしもの為の名無しさん
22/03/31 08:07:41.82 .net
今日限りで6型満了、熟年型移行。
病死1400万?→460万、入院日額12500円→9000円に減額、痛いというか寂しいなあw
今どき65歳迄は普通に働くんだから、特約保険料月2000円くらい払っていいから熟年型移行は65歳からにしてくれよ。

211:もしもの為の名無しさん
22/03/31 08:23:48.14 .net
30代嫁の保険を考えてるんだけど主な収入は俺なので保険料抑えて共済でいいかなと考えているんだが老後を考えると一般の保険会社がいいのかね?

212:もしもの為の名無しさん
22/03/31 08:42:06.80 .net
>>211
老後で必要なら民間。(老後で必要かはこのスレでは考えない。)
老後で必要ないなら共済。
共済の基本性能は、子供が巣立つまでの一時的なトッピング割増。
なので二者択一ではなく、両方組み合わせるパターンもあり。

213:もしもの為の名無しさん
22/03/31 14:02:05.49 .net
>>211
終身保障は民間。
結婚、子育て、働き盛り期間だけ県民共済で上乗せ保障って形。
定期保険だけど、年齢不問掛け金一律は県民共済の利点だね。

214:もしもの為の名無しさん
22/03/31 22:41:39.77 .net
>>212
>>213
65までは割安で惹かれてる
でも老後に嫁の保険が必要なのかな?
って考えだすと共済でもいいのかなーと
医療と死亡を入れたいんだけど嫁の保険って何を基準に考えればいいかわらんくなってきたわ

215:もしもの為の名無しさん
22/04/06 18:41:46.61 .net
民間の生保は、保険金請求する時いろんな理由つけてきて
そう簡単には保険金をださいでしょう・・
いまいち信用できないよ。

216:もしもの為の名無しさん
22/04/06 19:00:54.37 .net
大抵は、加入時に既往歴を誤魔化して入るやつが悪いし、誤魔化してると審査が入るのは県民共済もいっしょ。
属性悪いやつが誤魔化して押し寄せて来そうなことを吹聴しないで頂きたい。

217:もしもの為の名無しさん
22/04/06 19:19:31.19 .net
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> URLリンク(www.fsa.go.jp)
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ

218:もしもの為の名無しさん
22/04/07 14:10:18.95 .net
>>216
3年経てば加入告知義務消えるでしょ。
自分は17年前Uターンと同時に加入。
当時から健診結果D2のピザデブ(171/88)だったけど、別に気にもとめずに加入→3年前大腸癌+一時ストマで2回入院手術、合計350万何も言われずに貰ってウハウハだったよw

219:もしもの為の名無しさん
22/04/07 14:15:10.64 .net
言ってるそばから属性悪い奴が自慢し出す展開。

220:もしもの為の名無しさん
22/04/10 14:23:49 .net
全国共済の資料請求して郵送だと思ってたら、地区担当のおばちゃんの凸でびびったわ
やたらと契約を急かしてくるのでちょっと引いた
これが普通なのか?

221:もしもの為の名無しさん
22/04/12 06:39:00 .net
>>220
自衛隊の勧誘かよw

222:もしもの為の名無しさん
22/04/20 08:14:44.04 .net
>>220
神奈川の県民共済の事ね。
しかし、民間の生保が支払い悪いのは
周知の事実だからね。

223:もしもの為の名無しさん
22/04/20 10:58:33.84 .net
そうそう
神奈川県は、神奈川けんみん共済があるので、他県と同じ県民共済は全国共済という名称でわかりにくいね
おばちゃん凸はびびっだけど、告知ありでも加入OKとのことなのでお世話になる事にした

224:もしもの為の名無しさん
22/04/24 22:27:57.15 .net
いい加減クレジットカード決済に対応してほしいわ
未だに口座引き落としはこれだけだ

225:もしもの為の名無しさん
22/04/25 09:26:55.50 .net
>>224
ゆうちょ対応はいいけど、金融機関も限られるしね。
昔、加入者懇談会で質問出たけど「取り扱い広げたからって加入者増えるわけじゃない」との説明だった。

226:もしもの為の名無しさん
22/04/27 11:14:59.82 .net
保険加入不可だった。
申込み履歴破棄するとは言われたが、全破棄なのか個人情報と告知内容は履歴残るのか。
誰か知ってる?
履歴残るの嫌だなぁ。

227:もしもの為の名無しさん
22/04/29 20:53:20 .net
県民共済って年末調整の対象になると思うんだけれど。

全額が対象になるの?
それとも還付分差し引いた額が対象なの?

全額が年末調整対象なら、そっちで税金還付されて、それから
県民共済の還付金も戻ってくる、二重の還付の旨味があるの?
(微々たる額だと思うけれども。)

228:もしもの為の名無しさん
22/04/29 21:02:22 .net
>>227
差し引いた額が対象

229:もしもの為の名無しさん
22/04/30 00:04:41 .net
>>228
お。ありがとう!
そうだよね、そうそう旨い話あるわけないよね。

230:もしもの為の名無しさん
22/05/01 00:46:45 .net
ここで65才迎えて保険薄くされるより、素直に他社医療保険に
○歳払込みにして現役引退中に払い終えて気持ち的にすっきりと
した方が良くないか?
既存医療保険に追加で入っとくって考えも分からないでもないが、
それだって既存他社+新規他社(かつ○歳払込済み)にした方が、
仕事リタイア後の憂いを断てる気がする。
上級国民なら医療保険入らなくてもいいだろうけれど、
俺みたいな氷河期世代底辺なんて現役中に老後の医療保険払い終えて、
突然の出費にビクビクおどおどしながら年金、預貯金切り崩しの
生活費なんて耐えられそうにないし。

231:もしもの為の名無しさん
22/05/01 07:41:24 .net
保険に精神を支配されすぎ。そういう人は必要タイミング、必要額は考えず、自分の言うとおり、終身保険に保険料ジャブジャブ注ぐのが、自分の精神安定上、一番いい方法だと思う。

232:もしもの為の名無しさん
22/05/02 16:28:49 .net
○歳払込済→終身がメンタル的にええわw
県民共済は魅力あっても高齢化したとき考えると残念ながら却下やな

233:もしもの為の名無しさん
22/05/02 20:55:44 .net
>>230
俺も氷河期世代
若い頃何とか食いつなぎフリーターで生活やら何やら色々不安、でも貧乏
そこで入院日額五千円の掛け捨て型医療保険加入で放置
アラフィフ見えるこの頃、周りも体にガタがきて入院やら手術やらの
話を聞くと、日額五千円じゃ心許ないったりゃありゃしない
あ、氷河期世代底辺ありがちな人生捨ててるタイプなんで、
この年なっても底辺生活者ね
県民共済は中流階級以上が抑えで入るものだと思うよ
底辺が入っても老後不安増すだけ、コスパ悪い気がする
今から振り返ると、若い頃の月額安い内に入ってた自分を褒めてあげたい一方、
日額もっとガンバれなかったか?と問い詰めてみたい気もする
今既存加入保険の追加をどれにするかネットであっちこっち
見積もりしてるわ
中流階級より上で、不安症なら県民共済程度でもいいと思うよ

234:もしもの為の名無しさん
22/05/03 00:03:10 .net
終身医療65歳払い済みがベストだね。
30年前、アリコジャパンが「終身日額5000円保障!」と派手に宣伝し出した頃は「5000円じゃ足りねえよ」と選択肢入らなかったんだよね。
しばらくして10000円保障宣伝始めた。 

235:もしもの為の名無しさん
22/05/03 16:16:33 .net
他社で日額五千円の六十歳払込済みして残り十五年。
あと一つ六十五歳払込済み加入して日額一万円に上げたい。
六十五歳過ぎの入院に備えたい。
たぶん限度額認定証とかなんとかで高齢なると安くなると
思うけれど、その時は保険太りとやらをしてみたいし。
六十五払込済み見積りやってみる。

236:もしもの為の名無しさん
22/05/03 16:46:39 .net
なんで県民共済のスレで、スレ違いの払込厨が長文連呼してるんだ?
安くて加入年齢が限られてる県民共済は、子供が小さい間の上乗せ保障用。民間終身保険と択一ではなく、併用するもの。
そんなん、みんな分かって契約してるんだけど、今さら周回遅れの啓蒙でもしたいんかね。

237:もしもの為の名無しさん
22/05/04 12:23:41 .net
県民共済一本化で加入した火災共済の証書届いた。
家2000万家財400万+地震特約で月2560円。
こんなもんだっけ?、やっぱり高いな。
地震は20%しか支払われないのが気がかり。

238:もしもの為の名無しさん
22/05/05 23:32:46 .net
ここも60、65歳払込済み終身医療保険とか出してくれないかなー
既存保険の追加にお手頃価格で入りたいわ

239:もしもの為の名無しさん
22/05/06 13:40:03 .net
終身とまでいかなくても、特約扱いで65~70歳迄6型OKにしてほしいな。
2000~3000円程度の追加なら全然OK。

240:もしもの為の名無しさん
22/05/06 19:49:08.30 .net
60か65歳の払込済にして老後備えをスッキリさせときたいわ。 
ネット記事や雑誌だと掛け捨て医療保険は無駄か最低限(日額五千円)などと
書かれてるけれども、氷河期世代底辺生活だと預貯金だとついつい手を付けるし、
ほぼ天引き扱いで毎月強制的に支払わされた方が強制節約出来るんだわ。

241:もしもの為の名無しさん
22/05/06 20:09:59.33 .net
県民共済が安いのは、運営コストもあるが、安い最大の理由が「保険金を払わない
(不払いではなく、高年齢を加入させない)」ことなので、
高年齢を加入させると、民間とほとんど掛け金額が変わらない高額な共済が出来上がるだろうて。

242:もしもの為の名無しさん
22/05/07 03:20:05.42 .net
>>241
加入させないというか、掛金据え置きの替わりに保障がどんどん減っていく形。
自分は6型14年加入で直腸癌手術→一時ストマで350万貰って払った掛金分元取った形だけど、全くお世話にならずに80歳過ぎていざ1日2000円貰ってもなあと。

243:もしもの為の名無しさん
22/05/07 17:13:28 .net
預貯金力に自信もなく
独身孤独死も見えてきた氷河期世代の底辺生活
人間関係が苦手だし入院は個室入りたいわ
いつまでも払い続ける財力、健康力に自信無いし
60才までに個室の差額ベッド代分は払い込み済ませて備えたい
となると、自分の住む街の総合病院の個室代を知る必要があると気付いた
同級、同僚、友人知人らに声掛けして情報収集しないと

日額一万円あれば高額療養費制度と併せて個室入ってもプラスなるかな?

244:もしもの為の名無しさん
22/05/07 17:45:18 .net
>>243
県民共済と噛み合わない話は、よそでやってください。
県民共済は、子供が小さい間、一時的な追加の保障を安く手にしたい目的の人有りきで設計されているから、
それ以外の目的の人には、うまく噛み合わない。

245:もしもの為の名無しさん
22/05/07 19:27:57 .net
アフラックで医療、ガン保険に入ってるけど60過ぎてくると保険料が負担だわ
かと言って県民共済だと補償がねぇ…

246:もしもの為の名無しさん
22/05/07 20:01:31 .net
>>245
ガン保険は終身払いだけだっけ。
40前に入っておけば月5000円以下だろ。
自分みたいに一回なってしまえば後は払い込み免除だし。
○歳払い済みって実質意味無いなと思ったわw

247:もしもの為の名無しさん
22/05/08 07:43:45 .net
ガンのいない家系だからそもそもガン保険なんて発想できない
○歳払込済みで後顧の憂いを経つ
ガン保険こそ無駄な出費、医療保険の特約最低限で事足りる家系だわ
県民共済は子育て期、リーマン現役期の上乗せ掛け捨てと割り切り

248:もしもの為の名無しさん
22/05/08 09:37:29 .net
>>247
そういう事言ってる奴に限ってガンになって後悔するんだぞ。
なってしまって一番後悔したのがガン保険入らなかった事。
組合で毎年しつこくDM来てたからね。
脳卒中、脳梗塞と違ってガンは遺伝関係無いよ。

249:もしもの為の名無しさん
22/05/08 22:50:02 .net
○歳払込済にしてるってあるからガンになっても最低限の保険は
掛かってるんじゃないのか?
ガン(○大疾病)特約未加入とも書かれてない。
ガンに掛かって(それも加入後早めに)以降の保険料免除になるのを前提に
終身払いするより、現役中に払い終える○歳払込済みの方が、断然現実的だろ。

250:もしもの為の名無しさん
22/05/08 22:51:29 .net
あ、最低限の特約に入ってる旨書いてあるね。それなら尚更○歳払込済みで
いいだろ。

251:もしもの為の名無しさん
22/05/08 23:05:47 .net
いい加減、スレ違いすぎだろう。

252:もしもの為の名無しさん
22/05/10 17:34:32 .net
民間の掛捨医療保険に県民共済で抑えとく、ってのが王道なのかな?

253:もしもの為の名無しさん
22/05/11 10:41:18.67 .net
そろそろ県民共済からガン保険出るんじゃね?

254:もしもの為の名無しさん
22/05/12 08:52:22 .net
眼保険

255:もしもの為の名無しさん
22/05/15 14:47:32 .net
>>252
それ。
新入社員の頃、同期達や同級生らと青臭い社会人トークなんかで
他の掛け捨て医療保険の入院日額五千円に加入はしてた。
四十路なって体にガタ出てるし親や年の離れた従兄弟が大病患った
年齢層なったんで、追加で県民共済考え中。
いや本当に早めに入るよ。

256:もしもの為の名無しさん
22/05/16 07:43:06 .net
一旦患えば100%アウト。
緩和型と言っても5経過観察→完治診断→5年経って初めて加入OK。
しまった!と思った時には遅し。
家族持ちなら一刻も早く。

257:もしもの為の名無しさん
22/05/24 22:40:56 .net
個室入院じゃなきゃ日額五千円でも高額療養費制度(か限度額適用認定証)を
利用すれば事足りるとは思うけれどもね。
ただ、急病や事故で、意図せず月を跨いでしまう可能性も高いし、
ここを上乗せとして加入しとくのもありだと思うかな?

258:もしもの為の名無しさん
22/05/25 12:07:46.16 .net
6型→熟年4型移行でバッサリ減額でがっかりだけど、盲腸で10日入院しても20万は貰える計算。
限度額認定証使えば57600円+食事、病衣料1日1440円+TVカード12000円使っても半分は手元に残る。
月跨ぐと痛いけどね。

259:もしもの為の名無しさん
22/05/25 21:10:18 .net
>>256
それはどんな病気でもアウトなん?

急逝扁桃炎で抗生物質7日投与でも症状治まらないで、
食事どころか水分補給も厳しくて8日間入院しちゃった。

急性だと扁桃炎以外なら他の病気は保険下りるのでわ?

260:もしもの為の名無しさん
22/05/25 21:14:58 .net
>>259に捕捉。言葉足らずですみません。

去年、急逝扁桃炎で入院、入院日額上げたくて他の医療保険に加入した場合、
急逝扁桃炎以外の病気に関してはちゃんと保険が下りるのでわ?の意。

慢性と急性とで違いがあるのかも不明。
一応、個人的に調べたが、慢性扁桃炎後に加入したら保険下りない商品が
殆どらしいが、急性の扁桃炎に関しては情報がヒットしないんだよね。

その辺が分かる保険販売のプロがいたら情報頂けるとありがたい。

261:もしもの為の名無しさん
22/05/25 22:24:20 .net
>>243
若い頃に他社で入院日額6,000円という実に中途半端な額で掛かってるんで、
住所地の県民共済の月額1,000円のに追加加入している。
お世話になる総合病院やってる一族に幼稚園から高校まで一緒の親友同級生が
いるから、入院の時は常々一番安い個室をあてがってくれと本気で伝えてる。
公式では日額7,000円でお釣りがちょっと出る程度。
月額1,000円の県民共済を上乗せしてちょっとマシってだけですが。

262:もしもの為の名無しさん
22/06/09 01:42:29 .net
健康診断で肝臓の数値がちょっと超えちゃってて
医者行くと、中等度の脂肪肝と言われて、食事改善で今年は過去1番の正常値に
その時、胃が痛い時があると言うと、ピロリ検査しましょうからの陽性
胃カメラして除菌は成功、その時に慢性胃炎だと言われた気がする

今は保険加入中だけど、プランの変更は厳しいですか?

263:もしもの為の名無しさん
22/06/12 09:51:03 .net
大怪我して膝にでかい跡できたが後遺症認定されないだろうか

264:もしもの為の名無しさん
22/06/12 10:06:22 .net
>>263
医者の認定次第。
共済は原則、判断という行為はしない。全部医者の認定のついにん

265:もしもの為の名無しさん
22/06/27 08:41:43.10 .net
共済の職員はものを考えないことが重要

266:もしもの為の名無しさん
22/06/27 08:50:09.06 .net
>>265
そのとおり。ややこしい計算を作るから、不払い、払い渋りが発生し、グズグズ無駄な計算式を小難しく考える、割高な人件費も発生する。
考えない、判断しない、機械的に支払う仕組みが、シンプルでローコスト運用できる最大の強み。

267:もしもの為の名無しさん
22/06/27 10:16:07.42 .net
ここの火災(地震)保険は、選択肢としてあり?

268:もしもの為の名無しさん
22/07/04 14:11:05 .net
無し

269:もしもの為の名無しさん
22/07/05 19:20:11 .net
今年のこども型の割り戻し金が少ない。。

270:もしもの為の名無しさん
22/07/06 04:28:26 .net
普通なら請求額が少ない子供がコロナで請求発生しまくってるのか?

271:もしもの為の名無しさん
22/07/06 06:05:37 .net
>>270
たぶんそう。しかも、大抵7日以上請求だから、インパクトが大きい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

304日前に更新/106 KB
担当:undef