アクチュアリー総合ス ..
[2ch|▼Menu]
447:もしもの為の名無しさん
18/11/11 11:16:47.47 .net
>>438
これは何の話?
アク試験?婚活?

448:もしもの為の名無しさん
18/11/11 11:22:33.03 .net
年金数理の今年の難易度は??

449:もしもの為の名無しさん
18/11/11 11:56:26.48 .net
>>441
確か、昨年度は鬼のように難しかったので合格基準点を下げて、合格率を10%代前半に調整したはず。
今年の問題は昨年度よりは簡単になるはずだから、今年は年金数理はチャンスかも?

450:もしもの為の名無しさん
18/11/11 12:03:02.88 .net
損保数理も今年あたりは少しは簡単にしても良いような

451:もしもの為の名無しさん
18/11/11 12:50:36.88 .net
成婚例?

452:もしもの為の名無しさん
18/11/11 12:55:17.11 .net
ATMにされて精魂尽き果てた例

453:もしもの為の名無しさん
18/11/11 12:57:34.10 .net
>>445
ALMが出るんじゃないのか?

454:もしもの為の名無しさん
18/11/11 13:04:55.43 .net
区分経理がでそう

455:もしもの為の名無しさん
18/11/11 13:15:03.18 .net
>>447
区分経理は二年前にも出たぞ
今年はどんな問題を予想する?
区分経理の意義目的、活用時の留意点なら書けるぞ

456:もしもの為の名無しさん
18/11/11 13:20:32.02 .net
区分経理の意義目的
利益還元の公平性・透明性の確保
保険種類相互間の内部補助の遮断
事業運営の効率化
商品設計や価格設定での工夫
遮断が漢字で書けるか?

457:もしもの為の名無しさん
18/11/11 13:27:47.96 .net
区分経理、検査マニュアルの穴埋問題とか

458:もしもの為の名無しさん
18/11/11 13:28:23.06 .net
出ないかもだが、
区分経理の運用資産の管理方法3つを挙げよ
資産分別管理方式
資産単位別モチベーション管理方式
資産持分管理方式
どうだ、全問正解だろ?

459:もしもの為の名無しさん
18/11/11 13:29:41.46 .net
>>450
検査マニュアルまで見てるのか、、
きっとあなたは合格しますね

460:もしもの為の名無しさん
18/11/11 14:10:42.58 .net
>>451 簡単すぎて差がつかないw

461:もしもの為の名無しさん
18/11/11 18:13:48.13 .net
去年生保1で外貨建出たし
外貨建+区分経理でどうだ?

462:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:04:10.22 .net
確かに出そうだ

463:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:09:47.51 .net
>>454
通貨毎に区分経理するのか?
その場合の留意点は?

464:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:26:23.05 .net
>>454
低金利環境下では、外貨建てが注目されるから、要注意だよな

465:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:27:05.70 .net
>>453
回答あってるか?採点頼む

466:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:34:13.59 .net
>>453
簡単すぎるか?
では、区分経理の全社区分の機能を列挙せよ
これはどうや?

467:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:41:55.13 .net
区分経理は小問は出にくそうだけど、所見はありうる希ガス

468:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:46:39.34 .net
困ったら、
この場合、区分経理を実施する事が考えられる
この一文を入れると一点?

469:もしもの為の名無しさん
18/11/11 20:48:28.53 .net
>>461 それだけで1点もらえたら苦労しないぜ笑

470:もしもの為の名無しさん
18/11/11 21:02:31.46 .net
>>461
場合によってはマイナス

471:もしもの為の名無しさん
18/11/11 21:30:01.49 .net
>>462
一点貰える基準って、何?

472:もしもの為の名無しさん
18/11/11 21:41:48.99 .net
>>463
場合によっては二点?

473:もしもの為の名無しさん
18/11/11 21:56:22.17 .net
>>465
場合によっては3号収支分析

474:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:01:32.23 .net
プラス3点

475:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:27:52.81 .net
場合によっては、退場?
それ、ダメです
試験終了になりますので、
速やかに退場してください

476:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:28:31.02 .net
何がダメなのか、、

477:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:30:35.22 .net
書く事がなくなったら、
この場合、経済価値ベースで将来収支分析を実施する事が考えられる
これなら加点間違いない

478:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:40:20.30 .net
プラス0点

479:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:46:49.98 .net
>>471
場合によっては、退場?

480:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:48:14.29 .net
書く事がなくなったら、
この場合、区分経理で経済価値ベースを実施する事が考えられる
これなら加点間違いない

481:もしもの為の名無しさん
18/11/11 22:52:06.30 .net
試験委員がみて意味不明な内容なら点数にならないかと

482:もしもの為の名無しさん
18/11/11 23:12:33.48 .net
>>474
誤字脱字は減点しますか?

483:もしもの為の名無しさん
18/11/11 23:14:03.07 .net
字が汚くて読みづらい場合、
減点するか、無得点のどちら?

484:もしもの為の名無しさん
18/11/11 23:18:28.78 .net
汚さによるのでは??

485:もしもの為の名無しさん
18/11/11 23:53:36.12 .net
おそらく二次試験は相対評価だ。状況により点が入ったり入らなかったりするだろう。
故に何に何点入るとかどうでもよい。受験者のうち理解度が上位10%であると証明できれば合格だ。
読みやすい字で、わかりやすい論理構成で、本流の解答を外さず、かつ手広く抜け漏れなく解答を記載せよ。
そんな試験くだらない?じゃあ止めちまえ。時間の無駄だ

486:もしもの為の名無しさん
18/11/12 01:06:50.56 .net
>>478
ありがとうございます!
試験委員の方々は、毎年、つまらない解答の採点やらされて嫌気がさしてるという話しを聞いた事があります
どうせ二次試験を受験するなら、力不足でも採点者をハッとさせるような鋭い所見を書きたいですね
自分に出来るか判りませんが

487:もしもの為の名無しさん
18/11/12 01:13:14.59 .net
例え力不足でも、
底力を見せてやれ

488:もしもの為の名無しさん
18/11/12 08:29:17.48 .net
区分経理でるのか??

489:もしもの為の名無しさん
18/11/12 09:31:54.31 .net
配当が大問として出たら知識問題が要注意だね、まだたくさん出てないとこあるし

490:もしもの為の名無しさん
18/11/12 11:47:07.98 .net
低金利環境下における公正衡平な利差配当の在り方について

491:もしもの為の名無しさん
18/11/12 19:39:13.28 .net
確かに出そう

492:もしもの為の名無しさん
18/11/12 21:00:57.00 .net
スレをざっと見た感じ
所見予想まとめ@生保
生保1
・トンチン年金保険
・就業不能保険
・健康増進型保険
・(標準)死亡率関連
生保2
・監督指針のERM/ORSA関連
・経済価値ベースALM
・区分経理+外貨建保険
・低金利+配当
追加修正があれば直して

493:もしもの為の名無しさん
18/11/12 21:04:10.41 .net
全部出そうだ

494:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:01:03.70 .net
保険計理人の関与事項の在り方について

495:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:14:48.25 .net
>>485
おおー、
ありがとうございます!
俺のプッシュする経済価値ベースALMがエントリーされてる
低金利と配当の組み合わせは、実際に契約者配当する際に実務担当者が直面しそうな課題だから、充分あり得るな
更には、標準死亡率が改定されたタイミングに合わせて、保険料の引き下げを実施していれば、公平性を保つために、
既契約にも調整配当を実施する等が考えられる。よって、
低金利+契約者配当+死亡率改定
の組み合わせも充分あると予想

496:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:25:43.27 .net
>>487
これな
まず、出だしで
(1)計理人の確認事項と関与事項の概要を述べよ
次に、
(2)責任準備金の充分性と支払能力・健全性の確保に関連して、現状の実務基準における将来収支分析(1号、3号分析)の課題を述べよ
最後に、
(3)計理人の関与事項の在り方について所見を述べよ

497:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:30:47.90 .net
3章の中問が何が出るかが鬼門

498:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:32:09.65 .net
関与事項の在り方の所見って何だよ

499:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:33:44.11 .net
保険計理人の確認業務、関与業務などの業務内容に関する点のほか、保
険計理人が確認・関与すべき時期やタイミング、保険計理人の独立性や支援する組織等に関する会
社での体制面に関する点、あるいは、保険計理人業務を遂行する上で経験すべき業務や備えるべき
知識・見識等について所見を述べなさい(H24 損保2)

500:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:34:20.44 .net
実際に、外貨建てを区分経理してる会社は多いのか?
確か、区分経理の例として挙げられるのは、
有配当と無配当
貯蓄性と保障性
外貨建て
の3つが代表例として挙がってたな
外貨建ての区分経理は、
外貨建と邦貨建で区分するか、
通貨毎に区分するのか、
どちらが一般的なのかな?

501:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:36:54.26 .net
>>491
確かに何を書いてよいか分からないぞ
しかし、490のレスがヒントになるかも

502:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:38:26.47 .net
保険計理人は忙しい

503:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:40:08.27 .net
保険計理人は人格者でなければならないのか?

504:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:45:29.18 .net
>>490
テキストの出だしの箇所
契約者配当財源の決定要因
決算利益の特性を踏まえた留意点
契約者配当の特性を踏まえた留意点
三章は一章と並び、テキスト文章丸暗記が必要な箇所が多く、この2つの章の完成度が試験全体の出来を左右する?

505:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:47:07.60 .net
保険計理人は悪い事をしてはならないのか?

506:もしもの為の名無しさん
18/11/12 22:53:07.98 .net
暇な計理人もいるのでは?

507:もしもの為の名無しさん
18/11/12 23:52:09.91 .net
>>479-480
力不足だと前半の知識問題で足切られる

508:もしもの為の名無しさん
18/11/13 00:58:39.19 .net
>>500
それな
特に今年は難しいはずだから、足切りかかる人が続出やな
足切りにかかる率は通常は何割?

509:もしもの為の名無しさん
18/11/13 01:00:46.04 .net
>>499
配当やってない会社の計理人は比較的ヒマか?

510:もしもの為の名無しさん
18/11/13 01:06:28.67 .net
何しろ、2号の公正衡平な配当の確認はかなりややこしい。
商品区分毎の財源確認もあるが、会社全体の財源確認もあるし、さらにはアセットシェアの確認も過去法と将来法の二種類もあり、分量が盛りだくさん
この2号の確認がなければ業務量はかなり減るはず

511:もしもの為の名無しさん
18/11/13 02:04:08.67 .net
一次試験の数学の合格率は昨年度はマークシート移行後では最低の10%
今年はどうなる?

512:もしもの為の名無しさん
18/11/13 02:21:19.84 .net
底力を見せようぜ
と思って試験会場に行くが、便意を催し、大便をぶちかましたが、間違って便器にハマってしまい、長時間の間、便器から脱け出せず、試験場に着席出来ないリスクもある

513:もしもの為の名無しさん
18/11/13 02:22:55.96 .net
便器に愛用の電卓を落としてしまった場合の対策について述べよ

514:もしもの為の名無しさん
18/11/13 02:31:50.95 .net
いつの間にかレスが500を越えてるやないか
真面目に勉強してくれよう

515:もしもの為の名無しさん
18/11/13 17:40:28.36 .net
試験中5分に一回う〜〜〜っマンボウ!って比較的大きな声で発声しないといけないからその練習で忙しくて勉強できない

516:もしもの為の名無しさん
18/11/13 17:45:03.68 .net
意味不明

517:予言 テロリスト=マイトレーヤ!!
18/11/13 18:46:12.57 ZBsjN4pAN
予言 「2020年、世界経済崩壊!!マイトレーヤの自作自演テロ!!」

2020年、世界経済が崩壊し、「日本が財政破綻」(ざいせいはたん)する!!
「テロリスト=マイトレーヤ」と「世界統一をたくらむユダヤ人」が
「自作自演経済テロ」をひきおこし、世界を崩壊させた!!
「マイトレーヤ」は、「自作自演テロ」で、世界中の子供たちを餓死させた!!

「テロリスト=マイトレーヤ」は、自分こそ、「再臨したキリスト」である!
と若者たちにやさしくよびかけ、全人類に平等に
食料をくばるだろう!!
「救世主」にばけた「テロリスト=マイトレーヤ」は、
「テレビ」や「ユーチューブ」で、「世界統一教の信者になれば、
世界の支配者になれる!!」と、優しく若者たちによびかけた!!
「邪教=「世界統一宗教」をひろめた」「マイトレーヤ」は、
「ヨーロッパ連合の軍事総統」に選ばれた!!
権力の座についた「テロリスト=マイトレーヤ」は、
「バチカンのローマ法王」を襲撃(しゅうげき)した!!
「バチカンをのっとったマイトレーヤ」は、「悪魔の軍団」を組織し、
「神を信じる者たち」に戦いを挑んで、虐殺(ぎゃくさつ)した!!
「イスラム教徒」も虐殺された、「キリスト教徒」も「仏教徒」も虐殺された!!
                恐怖の未来予言を予言する!! ミカエル

518:もしもの為の名無しさん
18/11/13 19:53:33.72 .net
配当出そう

519:もしもの為の名無しさん
18/11/13 20:34:04.36 .net
>>511
出るぞ、配当
あと、変額年金は曲者だから要注意な

520:もしもの為の名無しさん
18/11/13 21:13:58.54 .net
今年の一次試験の予想
生保数理、年金数理、損保数理
のうち、少なくとも一科目は例年より簡単
さらに、数学は少なくとも昨年度よりは簡単

521:もしもの為の名無しさん
18/11/13 21:19:56.07 .net
アクチュアリー塾で二次試験の対策してる塾あるか?

522:もしもの為の名無しさん
18/11/13 21:33:04.23 .net
少しある

523:もしもの為の名無しさん
18/11/13 21:42:50.05 .net
障子コンサル??

524:もしもの為の名無しさん
18/11/13 21:43:19.13 .net
数学は難化こい

525:もしもの為の名無しさん
18/11/13 22:21:32.05 .net
年金はさすがに簡単になるべ

526:もしもの為の名無しさん
18/11/13 22:33:08.15 .net
>>518
だろ?
数学も難化はないなあ
あるとしても、童貞度

527:もしもの為の名無しさん
18/11/13 22:34:13.93 .net
>>515
役に立つか?

528:もしもの為の名無しさん
18/11/13 23:28:58.50 .net
経たない

529:もしもの為の名無しさん
18/11/13 23:29:59.23 .net
例えばこんなのあるね
URLリンク(www.sigmabase.co.jp)
効果あるか知らんが

530:もしもの為の名無しさん
18/11/14 00:00:33.02 .net
徹夜で試験勉強じゃ

531:もしもの為の名無しさん
18/11/14 00:03:43.39 .net
経済価値ベースのソルベンシー評価の在り方

532:もしもの為の名無しさん
18/11/14 01:00:30.09 .net
一生懸命暗記してるが、小問・中問の出題予想は不毛だなと思った。
予想から外れたところで点数を落として不合格になるから、
全部覚えきるか、あきらめるところはあきらめてたまたま暗記したところが出てくる年を粘り強く待つかしかないと。
全部とは言わずともほとんど覚えきってしまえるやつが周りにごろごろいてうらやましい。

533:もしもの為の名無しさん
18/11/14 01:35:05.31 .net
足元をすくわれそうな問題シリーズその1
原価管理の目的を挙げよ(三点)
商品別部門別顧客別等の収益性分析への反映
価格政策への反映(保険料や配当の決定)
事務効率改善策への反映

534:もしもの為の名無しさん
18/11/14 01:47:59.90 .net
足元をすくわれそうな問題シリーズその2
変額年金等のヘッジのモデルリスクを述べよ(三点)
・最低保証の保険期間に対応するような長期のデリバティブ市場は少なく、全ての原資産(投信)に対して先物やデリバティブが利用出来る訳ではない
・モデルエラーやトラッキングエラーが不可避であり、特に解約率モデルの影響が大きい。解約率の実績と見込みのズレにより、長期の保険期間では大きなオーバーヘッジ、アンダーヘッジが発生しうる。

535:もしもの為の名無しさん
18/11/14 02:02:14.99 .net
>>522
128,300 円(税込)
これは高いな。でも中身は濃いかも
けど、今から行っても遅いような
ところで、この講義の配布資料のイメージが出てるが、何処かで見たことあるなと思ったが、講師の略歴を見て納得
歯科貴一兜塊消費税
を発明した人だね

536:もしもの為の名無しさん
18/11/14 02:11:31.72 .net
>>525
周りにほぼ全部覚えたやつがゴロゴロいるのは、ニッセイみたいな大手かミリマンみたいなコンサルかな
二次試験など受かって当たり前なんだろうな
中小弱小矮小企業の場合、
一科目受かるだけでもハイタッチ、
全科目受かると胴上げ+

537:もしもの為の名無しさん
18/11/14 02:20:57.25 .net
矮小企業の意地を見せようぜ
と思って試験会場に行こうとするが、降車駅を間違って試験会場に到着できないリスクがある

538:もしもの為の名無しさん
18/11/14 02:25:48.73 .net
>>529
大手だね、入社1年目で正会員になった後輩がいて辟易したよ。
実務経験もほとんどないのに。まあ能力が突出した人と自分を比べてもしょうがないけどね。

539:もしもの為の名無しさん
18/11/14 02:29:59.59 .net
試験に役立つ知識その2
試験会場の下見をして、事前にどこにトイレがあるのか、どこで大便をするのかを把握する事が重要
直前のトイレは激しく混雑するため、試験会場から最も近いトイレで大便が出来ると想定すると大変な事になりうる

540:もしもの為の名無しさん
18/11/14 02:35:37.13 .net
>>531
入社一年で正会員は凄いが、人との比較はきりがない。定年間際まで受験を続ける人もいる。
上はいくらでもいるし、下もいくらでもいる。
淡々と自分のベストて尽くすだけ。

541:もしもの為の名無しさん
18/11/14 07:48:18.52 .net
年金数理は問題文は今年も長文か?

542:もしもの為の名無しさん
18/11/14 07:58:40.66 .net
年金2次穴埋め問題ばっかだ

543:もしもの為の名無しさん
18/11/14 08:49:16.06 .net
>>522 めちゃ転職してるな

544:もしもの為の名無しさん
18/11/14 08:58:22.11 .net
損保2次受ける人いない?

545:もしもの為の名無しさん
18/11/14 11:58:30.04 .net
>>536
転職回数多い人の目的は何だろう?

546:もしもの為の名無しさん
18/11/14 11:59:10.10 .net
>>535
楽勝か?

547:もしもの為の名無しさん
18/11/14 12:03:25.86 .net
>>522
行った事ある人いるか?

548:もしもの為の名無しさん
18/11/14 18:53:53.45 .net
ガチンコファイトクラブ

549:もしもの為の名無しさん
18/11/14 19:37:50.05 .net
数学は大問何が出る?

550:もしもの為の名無しさん
18/11/14 21:08:58.86 .net
簿平均の検定

551:もしもの為の名無しさん
18/11/14 21:49:39.46 .net
モテリング

552:もしもの為の名無しさん
18/11/14 22:12:52.32 .net
簿比率

553:もしもの為の名無しさん
18/11/14 23:35:37.54 .net
経済価値ベースの商品毎収益性検証

554:もしもの為の名無しさん
18/11/15 08:02:43.14 .net
>>546 生保1ででてたね

555:もしもの為の名無しさん
18/11/15 08:22:47.82 .net
>>546
生保1に絞っていた人には気の毒な問題でしたね

556:もしもの為の名無しさん
18/11/15 08:25:50.26 .net
経済価値はどちらででてもおかしくないテーマになってきましたね

557:もしもの為の名無しさん
18/11/15 08:50:22.20 .net
卒論と試験勉強の板挟み
少し黙ってて教授ぅぅぅ

558:もしもの為の名無しさん
18/11/15 12:30:27.85 .net
卒論は来年でいいじゃない

559:もしもの為の名無しさん
18/11/15 20:59:10.09 .net
同意

560:もしもの為の名無しさん
18/11/15 22:13:00.16 .net
>>548
昨年度の合格率11%は厳しすぎる
今年も難しいか?

561:もしもの為の名無しさん
18/11/15 22:13:55.29 .net
モテリンクが出る

562:もしもの為の名無しさん
18/11/15 22:16:51.48 .net
ARMAモデルでる

563:もしもの為の名無しさん
18/11/15 22:21:08.17 .net
生保1、問題自体は昨年が極端に難しいという印象はうけないけど。採点基準厳しくしたとかなのかな。ガクブルだ

564:もしもの為の名無しさん
18/11/15 23:17:49.92 .net
>>556
二次試験は極端に難しい問題は作りにくいが、テキストに記載のない箇所を問う問題が続出したり、新出の論述問題が出たり、計算問題が難しい年度は合格率は低くなる印象。
生保1・生保2ともに11〜12%の合格率とは恐ろしい。ガクガクブルブル

565:もしもの為の名無しさん
18/11/15 23:20:26.40 .net
保険計理人の1号収支分析が不敵に黒光りしてる気がしてならない

566:もしもの為の名無しさん
18/11/15 23:23:23.94 .net
最近出てないしそろそろかもね

567:もしもの為の名無しさん
18/11/15 23:24:25.67 .net
国際財務会計基準の適用はどうなるの?
国際財務会計基準に関連する問題は出る可能性あるかな?

568:もしもの為の名無しさん
18/11/15 23:50:44.06 .net
もちろん

569:もしもの為の名無しさん
18/11/16 01:27:28.69 .net
>>561
損保の所見で国際財務会計基準とか普通に出そう
生保の国際財務会計基準は難航してる?

570:もしもの為の名無しさん
18/11/16 01:41:54.13 .net
ズバリ、今年の生保の所見問題は、
将来の保険事故発生率の不確実性が懸念される状況において、責任準備金の十分性について、アクチュアリーとして所見を述べよ
が出ると予想。

571:もしもの為の名無しさん
18/11/16 01:46:32.11 .net
13年前ですね。

572:もしもの為の名無しさん
18/11/16 01:47:33.00 .net
ただし、これは第三分野保険のストレステスト・負債十分性テストと内容的に重複するから、これら現行制度や監督指針の内容を十分に理解した上で、回答を記載しないといけない。
理解不足だと、ストレステストや負債十分性テストと似たような内容を記載してしまうので注意

573:もしもの為の名無しさん
18/11/16 01:49:26.37 .net
>>564
あなた、よく勉強してるね
きっと合格するよ
これが直感的に一番ピンと来たわ

574:もしもの為の名無しさん
18/11/16 01:54:48.62 .net
>>564
あなたの所見問題の予想は?

575:もしもの為の名無しさん
18/11/16 09:10:38.27 .net
>>563 おおざっぱすぎて色んな解答がでてきて大変そう

576:もしもの為の名無しさん
18/11/16 09:29:47.51 .net
>>563
近年はこの手の曖昧な問題は試験委員が採点しにくいから出ない
もう少し論点を絞った(試験委員が採点しやすい)問題なら出るかもしれない

577:もしもの為の名無しさん
18/11/16 11:57:15.84 .net
>>569
なるほど
採点者目線で考える事が重要か。
そういう意味では、
・それなりに論点があり、
・具体的な事が書きやすく、
・ある程度解答方針がはっきりしていて、
・最近業界で話題になっているトピック
が所見問題の条件かな?
上の事故発生率不確実性の予想問題も条件を肉付けすれば、まあまあの問題になりそう

578:もしもの為の名無しさん
18/11/16 12:39:01.05 .net
周りにアク志望いないへんぴな田舎学生いるかな?
過去問で理解できないとこ出てきても聞ける人いないんだけどどうやって解決してますかね

579:もしもの為の名無しさん
18/11/16 13:52:53.40 .net
ノシ

580:もしもの為の名無しさん
18/11/16 17:12:29.02 .net
それだと内定もらうのが一番難しそうだな

581:もしもの為の名無しさん
18/11/16 19:22:46.52 .net
情報戦にまけるからか?

582:もしもの為の名無しさん
18/11/16 19:32:20.49 .net
KKTは会計何が出るか

583:もしもの為の名無しさん
18/11/16 20:01:54.26 .net
>>573-520
アクでもこれは言えるかな?
受験産業が加熱している東京の大学の難易度が上がってるなら地方の一流大学のほうが得かというとそうでもない。
大企業本社からベンチャー企業まで全部東京に集中しててインターンの機会が東京は豊富で就活で有利。
さらに地方の一流大学の学生はお山の大将的なメンタリティになるから面接受けが悪い。
@kazu_fujisawa 3月10日

584:もしもの為の名無しさん
18/11/16 20:03:30.98 .net
すまん、>>573-574だ

585:もしもの為の名無しさん
18/11/16 20:48:53.76 .net
まあでも宮廷からでも日生とか受かる人は受かるよ

586:もしもの為の名無しさん
18/11/16 21:24:56.21 .net
>>575
複式簿記

587:もしもの為の名無しさん
18/11/16 21:49:39.52 .net
出ないと予想

588:もしもの為の名無しさん
18/11/16 21:52:37.59 .net
>>580
ふふふ、
では
ALMはどうだ?

589:もしもの為の名無しさん
18/11/16 22:03:44.07 .net
どうだ、
やったか?
出題予想が見事に的中?

590:もしもの為の名無しさん
18/11/16 22:14:46.37 .net
出るとしたら検査マニュアルの利源分析部分とか(正答率5%)

591:もしもの為の名無しさん
18/11/16 22:18:17.87 .net
まあALMはでるだろうね

592:もしもの為の名無しさん
18/11/16 22:41:18.81 .net
>>583
利源分析とか事業費とか原価管理に関する所見出てもイケるか?
ノーマークだから出たらヤバイんだが

593:もしもの為の名無しさん
18/11/16 22:42:59.19 .net
>>584
怪しい奴がいると思っていたが、
やはり犯人はALMだったのか

594:もしもの為の名無しさん
18/11/16 22:50:51.00 .net
俚言分析はH28に出たから今年すぐはこなそうだけど中問はでそうだが

595:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:11:08.12 .net
>>587
それな
利玄分析とか俚言分析になっちゃうんだよな
因みに利源分析の計算問題が出たら勝負所になるな
もちろん、その前までの穴埋めはほぼ出来てる場合に限るが

596:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:14:24.57 .net
出来なかったらヤバい問題シリーズ
利源分析の意義目的を述べよ

597:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:16:55.52 .net
確かに計算問題はそろそろ出そうだね、合否をわけそう

598:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:24:22.66 .net
>>589
解答例
剰余金は損益計算書からも一応の源泉を知ることが出来るが、経営目的からも監督する立場からも、会社全体の剰余を知るだけでは不十分。
・計算基礎率の妥当性
・利源毎の収益の状況
・契約者配当の公平性
等を知るために、剰余を利源別に分析する事が必要

599:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:25:57.56 .net
スマホで長文書くの辛い
しかし、辛いからこそ記憶に残ると期待

600:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:31:18.16 .net
年金数理どれだけやっても受かる気しない

601:もしもの為の名無しさん
18/11/16 23:52:44.99 .net
何回目なの??

602:もしもの為の名無しさん
18/11/17 00:08:43.36 .net
>&g


603:t;593 今年はビックリウェーブ来ると信じる 簡単になってビックリ?



604:もしもの為の名無しさん
18/11/17 00:25:13.93 .net
例年並みの難易度なら受かりたい

605:もしもの為の名無しさん
18/11/17 00:34:30.63 .net
年金数理人会の問題をやって手慣らしすればどう

606:もしもの為の名無しさん
18/11/17 00:38:01.12 .net
分からない問題があると解答がないからつらいね

607:もしもの為の名無しさん
18/11/17 00:43:27.30 .net
一次試験は、どの科目も合格率が20%くらいの年に確実に受かれば良いな

608:もしもの為の名無しさん
18/11/17 04:10:13.85 .net
平均的な難易度にしてくれ
それなら勝ち目はある

609:もしもの為の名無しさん
18/11/17 08:29:06.61 .net
ALMってみんな何使って勉強してるん?

610:もしもの為の名無しさん
18/11/17 09:00:02.81 .net
過去問だけ

611:もしもの為の名無しさん
18/11/17 09:58:45.43 .net
監督指針

612:もしもの為の名無しさん
18/11/17 10:08:41.58 .net
検査マニュアル

613:もしもの為の名無しさん
18/11/17 10:18:00.55 .net
ALMのイシューペーパー

614:もしもの為の名無しさん
18/11/17 10:46:00.43 .net
経済価値ベースのALM(本)

615:もしもの為の名無しさん
18/11/17 11:31:07.42 .net
ALMが

616:もしもの為の名無しさん
18/11/17 12:01:00.84 .net
AMLAML

617:もしもの為の名無しさん
18/11/17 12:02:17.77 .net
初心者泣かせの問題 高額割引のメリデメについて説明せよ(10点)

618:もしもの為の名無しさん
18/11/17 12:24:18.31 .net
そんなんでたらムリゲー

619:もしもの為の名無しさん
18/11/17 13:38:53.14 .net
H26に出てるね

620:もしもの為の名無しさん
18/11/17 13:55:13.84 .net
H9では所見で出てる

621:もしもの為の名無しさん
18/11/17 14:03:38.00 .net
ゴロで覚える生保2

622:もしもの為の名無しさん
18/11/17 14:21:06.88 .net
>>613
例えば?

623:もしもの為の名無しさん
18/11/17 14:25:08.73 .net
年金に太郎先生

624:もしもの為の名無しさん
18/11/17 14:33:25.47 .net
ALMは監督指針の試験範囲にも追加されたが、
何故、最近はALMが重要視されるの?
その背景は?

625:もしもの為の名無しさん
18/11/17 14:52:36.03 .net
生保2次も監督指針の範囲がどんどん広がっていくのか?

626:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:10:45.59 .net
試験範囲っていっても教科書追加とかじゃない限り、あってないようなもんだから、
結局関連するところは全部暗記しろってことだと思ったほうがいい
試験範囲に明示されてなくたって出題されていることなん


627:トたくさんあるでしょ



628:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:15:10.46 .net
同意

629:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:31:28.81 .net
確かに
しかし、わざわざ明示的に試験範囲に追加されたALMとERMは何か企んでるに違いないぞ
しかし、保険事故発生率の不確実性も重要かもだからな

630:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:34:44.54 .net
今年の生保の所見だが、
経済価値ベースのALM、資産負債評価、ソルベンシー評価
をキーワードに含む問題が高いと予想

631:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:39:12.66 .net
あと、
契約者配当も何か不審な動きがあるな
標準死亡率が改定されてるからな

632:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:47:01.94 .net
配当とALMが大問では本命そうだね

633:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:51:18.13 .net
>>623
しかし、本命が外れた時の対策も必要だわ

634:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:51:44.38 .net
H23からは経済価値(EV含む)は隔年出題で、今回は出題されない年。
(H28は、経済価値で収益管理を行っている会社の、現行ソルベンについて、という、
経済価値をメインに見せておいてそうでないトラップ所見)
と思い始めてると出るから結局何も情報提供できません。すみません。

635:もしもの為の名無しさん
18/11/17 15:59:14.41 .net
他に考えられる題材
・責任準備金の十分性(第三分野の事故発生率や将来収支分析、ストレステスト含む)
・事業費関連
・内部管理会計やEV
・統合リスク管理
変額年金の所見は出ないと思ってるが、中問で出て書けなかったら終わりなので注意

636:もしもの為の名無しさん
18/11/17 16:03:24.55 .net
如何に予想外の問題を少なく出来るか、が合否を左右する
少しでも怪しい分野は注意し、基本事項は何か、不審な行動がないか確認していく

637:もしもの為の名無しさん
18/11/17 16:05:49.61 .net
今年の生保の穴埋め問題だが、ズバリ、
「リスクプロファイル」
が出ると予想する

638:もしもの為の名無しさん
18/11/17 16:07:20.52 .net
vaは中門で結構でてるし、すきな試験委員いるのかも

639:もしもの為の名無しさん
18/11/17 16:16:34.00 .net
変額年金や医療保険はどこかで出題される
足元をすくわれないように十分に注意する

640:もしもの為の名無しさん
18/11/17 19:31:02.73 .net
ALMとみせかけてERMがでるかもね

641:もしもの為の名無しさん
18/11/17 20:29:02.07 .net
うほほい

642:もしもの為の名無しさん
18/11/17 20:29:30.66 .net
>>631
ERMなら、どんな問題文を予想する?

643:もしもの為の名無しさん
18/11/17 21:49:28.36 .net
経済価値ベースのERM

644:もしもの為の名無しさん
18/11/17 22:33:08.26 .net
ERM、ORSAについて監督指針の内容を踏まえて説明せよ

645:もしもの為の名無しさん
18/11/17 22:41:41.74 .net
>>635
これだな
この問題の解答案を事前に準備出来なければ、合格などあり得ないと考える

646:もしもの為の名無しさん
18/11/17 22:45:39.30 .net
そんなふわっとした問題文ではまず出ないだろうけど、
なんらかの状況や環境下でのERMやリスク・ソルベンシーの自己評価(ORSA)のあり方を、
なんらかの誘導付きで書けってのは出ると思う。
あんまり難しいこと用意せず、基本的なことをしっかりおさえておいて、
自分なりにこういう流れで書こうってのを準備しておけばいいと思う。

647:もしもの為の名無しさん
18/11/17 23:18:00.60 .net
生保1予想 介護保険の商品毎収益性検証の在り方、それを踏まえた販売後のリスク管理の在り方

648:もしもの為の名無しさん
18/11/17 23:48:27.69 .net
今年は年金難民解放か

649:もしもの為の名無しさん
18/11/17 23:58:13.75 .net
それはない

650:もしもの為の名無しさん
18/11/18 01:19:23.36 .net
監督指針U-3-9資産負債の総合的な管理
の穴埋めで出そうな箇所
上から順に、
・リスクの特性、ソルベンシーの状況
・相互牽制機能
・リスク許容度
・経済価値、市場価格、将来キャッシュフローの現在価値、オプション
・市場リスク(金利、価格変動、為替、信用)、保険引受リスク、流動性リスク
・外部環境、ソルベンシーの状況
・相互関係、相関関係
・デュレーション、ミスマッチ、リスク削減
この中でも
・リスク許容度
・ソルベンシーの状況
は怪しい。
・相互牽制機能
は牽の漢字が難しいから注意!
よく拡大して見ると、上側が帝と似てるが違う

651:もしもの為の名無しさん
18/11/18 02:23:27.74 .net
監督指針の各出だしの「意義」って読んでもどう意義になっているかよくわからない


652:。 意義というのはメリットとか、目的のことだよね。でもそんなこと書いてない。 と思ってたんだけど、「監督することの」意義ってことならしっくりくる。 でも過去問だと、ただ「意義」を書けだから、ちゃんと「監督すること」の意義を書けと書いてもらいたい。



653:もしもの為の名無しさん
18/11/18 04:39:36.82 .net
>>642
確かに、監督指針の意義は、本来の意義なのか分かりにくいな
いずれにせよ、各章や監督指針における
何々の意義を述べよ
問題は全て書けるようにしたい

654:もしもの為の名無しさん
18/11/18 05:08:00.77 .net
でも、進捗率は六割くらい
間に合うかな?
しかし、内容は徐々に理解出来てきたが
ところで、話題のALMの監督指針には、
経済価値に対する影響として重要なリスクは評価されてるか
という文章があるが、
今日のALMはリスク評価も含むのか?
単に金利変動リスクをイミュナイズして、資産負債差額を安定させるのが目的だと思っていたが、他のリスク(株式等の価格変動リスクや為替リスク、信用リスク)も記載されてる。
これらのリスク評価はALMにどのように反映されるのか、詳しい人教えて
例えば、資産負債差額が評価したリスク量を上回るようにリスク許容度の方針を定めるという事?

655:もしもの為の名無しさん
18/11/18 07:18:10.57 .net
年金数理の問題 去年はひどかったな
結局点数調整という最悪加減

656:もしもの為の名無しさん
18/11/18 07:22:36.54 .net
今年も荒れるのか

657:もしもの為の名無しさん
18/11/18 07:47:56.67 .net
荒れるだろうね

658:もしもの為の名無しさん
18/11/18 08:39:34.64 .net
荒らすつもりは無くても試験委員が無能だから荒れちゃうね

659:もしもの為の名無しさん
18/11/18 08:51:05.25 .net
試験委員の本気がくるか・・・・

660:もしもの為の名無しさん
18/11/18 09:35:08.60 .net
KKTKKT

661:もしもの為の名無しさん
18/11/18 09:56:39.88 .net
>>644
ALM=金利変動リスクのイミュナイズは古い考え方
ALMイシューペーパーとかALM基準とか読んでないでしょw
書籍なら森本本がオススメ

662:もしもの為の名無しさん
18/11/18 09:56:49.59 .net
今年も50点に下がらないかなあ

663:もしもの為の名無しさん
18/11/18 10:50:11.38 .net
それはないでしょ

664:もしもの為の名無しさん
18/11/18 12:07:15.16 .net
生保2、計算問題はそろそろ利源分析がでるか?

665:もしもの為の名無しさん
18/11/18 12:15:15.22 .net
SMR辺りもでそう

666:もしもの為の名無しさん
18/11/18 12:15:59.66 .net
>>651
イシューペーパーにもストレステストやリスク評価は出てくるが、評価したリスク量をどう使うかという具体的な議論は出てこないはず。
ALMでは、リスク評価も行って、その後、どうするのか?
いいリスク量出てますねえ、で終わりか?

667:もしもの為の名無しさん
18/11/18 12:19:03.73 .net
>>655
ソルベンシーマージン比率は、分母より分子の計算が難しい。
分母なら望みあり、
分子なら難しい年度かも

668:もしもの為の名無しさん
18/11/18 12:54:39.58 .net
就業不能保険が所見で出たら何書けばいいんですかね。

669:もしもの為の名無しさん
18/11/18 13:45:08.02 .net
SMRの計算は捨ててる。これ無理だわ。ルール覚えられん。

670:もしもの為の名無しさん
18/11/18 14:43:09.91 .net
>>659
分子だろ?
わしも無理や
しかし
分母は確実に解きたい。
価格変動等リスクの係数も

671:もしもの為の名無しさん
18/11/18 14:48:13.22 .net
そうだね、リスク係数は完全に暗記してるわ。
危険Vのリスク係数と微妙に違うのが腹立つw

672:もしもの為の名無しさん
18/11/18 14:57:42.47 .net
>>661
価格変動等リスクの責任準備金対応債券のリスク係数は改正後も1%だから注意な
価格変動等リスク、価格変動準備金は押さえてるが、子会社等リスク、信用リスク、信用スプレッドリスクの係数が出たら諦めるわ

673:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:03:11.52 .net
計算問題の難易度と二次試験全体の難易度はリンクしてそう。
計算問題が難しい場合は、合格率を下げようとしてるのは間違いない。
五点の計算問題なら、なんとか食らいついて、二点か三点は取りたい
前半で爆死するわけにはいかんからな

674:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:05:12.22 .net
信用リスクの係数聞いてこないかなあ

675:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:05:55.19 .net
ついに決戦まで1ヶ月を切ったな
最後まで諦めずにな

676:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:06:32.00 .net
>>664
何故そのように考えるのか?

677:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:10:29.06 .net
難しいほうがやる気出るべ

678:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:12:22.22 .net
仕方ないから、信用リスクのリスク係数も確認したよ
リスク対象資産に、証券化商品、再証券化商品が追加され、リスク係数が定められた
リスク対象資産は、
貸付金・債券・預貯金、証券化商品、再証券化商品、短資取引の四種類あるが、
ランク4のリスク係数はいずれも30%

679:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:16:45.24 .net
CDS取引にかかる信用スプレッドリスクの創設
CDS取引とは、クレジットデフォルトスワップ取引のこと
穴埋めで出るか?

680:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:23:15.79 .net
・価格変動等リスクにおける分散投資効果を、各社の資産構成割合に基づき算出
・ヘッジ取引によるリスク削減効果についてはヘッジ効果が有効なものに限定
→最低保証リスク、価格変動等リスク、デリバティブ取引リスクにおいてリスクの控除が行われる
分散投資効果
リスク削減効果
が怪しい

681:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:34:44.59 .net
ヘッジ効果が有効
も怪しい
激闘編は続く

682:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:36:46.74 .net
>>661
完全に暗記してるとは素晴らしい!
科目優秀賞狙いか?

683:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:38:05.67 .net
危険準備金の計算なら楽勝

684:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:39:09.17 .net
二次の科目賞って80くらいか?

685:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:49:42.47 .net
>>674
かもな
全体で8割とは、
前半9割で後半7割か、
前半満点で後半6割とかだな
神の領域だが、マジで狙うのか?

686:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:55:14.70 .net
前半9割は簡単なら意外といけそうだが。

687:もしもの為の名無しさん
18/11/18 15:59:48.65 .net
去年生保2次で科目賞とったのがいたな

688:もしもの為の名無しさん
18/11/18 16:00:26.76 .net
>>676
簡単でも前半の説明問題全てをほぼ満点取らないと前半9割にならないが、それが出来るなら、科目優秀賞あるかも
一般の受験者からすれば神領域だわ

689:もしもの為の名無しさん
18/11/18 16:01:19.14 .net
>>677
科目優秀賞は出ない年もあるのか
基準がよくわからないな

690:もしもの為の名無しさん
18/11/18 16:51:34.09 .net
>>672
ごめん、言い過ぎた。
危険Vと並行して覚えてるだけだった。
価格変動リスクは覚えてる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1890日前に更新/210 KB
担当:undef