【ワッチョイ】2chにある無 ..
[2ch|▼Menu]
314:水先案名無い人 (ニククエ MM8a-IAYl)
23/01/29 21:38:16.86 m5GPKjNzMNIKU.net
IBM時代のノートパソコンは硬貨一枚で(金ではなくねじ回しとして使って)ハードディスクを交換することができた
 
アメリカ製品の特長で、構造が単純でスペースに余裕があって修理やバージョンアップがしやすい
第二次世界大戦時のシャーマン戦車は、ハッチをパカッと開けるとそこにエンジンがあって部品が交換でき、クレーンで直線的に引っ張るだけでエンジン自体が取り外せた
もっともそれだけスペースを無駄にしているから弱いとも言われる
一方ロシアは戦車を小さくするために部品が入り組んでしまっていて、現代のスマホのように複雑な構造になっていて
部品の交換が難しく、故障すると大がかりの分解修理をするはめになり
カタログスペックでは強いが、稼働率が低いと言われる

面白い例ではドイツのヤークトパンテル(日本ではこの名前では売れないので、プラモデルではロンメル戦車と勝手に名付けられた)
トランスミッションの部品がしょっちゅう壊れるのだが、この部品を戦車の外に出すには大掛かりな分解が本来必要
そこで、主砲を斜め上に向け、斜め下にできた空間から物を通す、という裏技があった
その後、裏技が正式採用され、後期生産型からは主砲を通す穴が広げられ、部品を通しやすくなった


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

474日前に更新/257 KB
担当:undef