■■速報@ゲーハー板 ..
[2ch|▼Menu]
78:名無しさん必死だな (ワッチョイW 5125-9oY+ [220.108.55.252])
22/11/28 21:20:06.22 5HSGFnF/0.net
1000万本売れるゲームはさすがに違うね、負けを認めて?(´・ω・`)


なぜ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は「オープンワールドRPGとして評価できない」のか?
古典的なゲームがオープンワールドになったがゆえの大きな問題
by渡邉卓也
URLリンク(jp.ign.com)

■「ポケモンS・V」は本当に自由か?
宣伝では自由が強調されているが、実際に遊ぶとほとんど一本道に近いことがわかる。


■パルデア地方はあまりにも殺風景すぎる
さまざまな道具が落ちているだとか、ポケモントレーナーがいる程度で、探索しがいがないのである。

「ポケモンS・V」において偶然の出会いはほとんどない。メインクエストが3種類あるにはあるが、それ以外のサブクエストもほぼないし、ランダムイベントも発見できなかった。

あるいは、オープンワールドのゲームであれば「きれいな景色を見つけてスクリーンショットを撮りたくなる」なんてこともあるが、「ポケモンS・V」ではそれにも期待できない。
遠景のグラフィックはあまりにもひどいし、そもそもスクリーンショット映えを意図しているような場所が見つからないのである。


■オープンワールドでは街とNPCも重要だ
「ポケモンS・V」の問題点はいろいろあるが、NPCの挙動はかなりひどい。

街中でバトルしているとポケモンの前をおじさんが横切ったり、NPCがオブジェクトに引っかかってそのまま消えるなど、2022年のゲームとは思えない挙動が散見される。


■「保守的なオープンワールド」という矛盾
あの保守的なポケモンが新たな挑戦をしたことは褒めたい。のだが、この広大な世界を描くために致命的といえるほど
パフォーマンスが低下したことを考えると、オープンワールドになってよかったと言えるのかは極めてあやしい。

おまけに、挑戦したわりにはあまりにも保守的すぎるし、細かい部分にも問題が多い。

オープンワールドRPGとしてはまったくおもしろくなかったというのが私の本音である。


「保守的なRPGがオープンワールドになって何を魅せるのか?」という点で「ポケモンS・V」を楽しみにしていたのだが、結局それはまったくの肩透かしだった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/204 KB
担当:undef