翁「ドラクエ3は社会 ..
[2ch|▼Menu]
582:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>575
大嘘つくなよ犯罪者

583:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
まぁ社会問題になるまでのブームが昔はあったかもな
DQ3の頃は知らんけどぱっと浮かぶのは女子高生ブームとかが凄かった記憶ある
JKとJCが体や下着を売ったりするのが流行ったっていう見た目から今の学生と明らかに違っててピアスメイクでその辺座ってるみたいな
実際小2か小3の時に5千円でセックスしないかって声かけられて帰って親にセックスって何か聞いたら怒られたの覚えてるw

584:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>582
キモ

585:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ジャニーズでいうと、光GENJIとSnowManみたいなもん
光GENJIはミリオン行ってない
だけどすげーおもしろくて社会現象になった
そして市場を切り開いたから、今のSnowManのミリオンがある

まあドラクエはその時代からずっとミリオン続けてるバケモンだが

586:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>500
障害者はテメーだろハゲ
毎日毎日働きもせずゲハに入り浸り、ソースも出せねえくせに論破されるとキチガイみたいに喚いて暴れる
なあ、障害者よお?

587:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>505
ドラクエも死人出してるけどそっちは叩かないのかダブスタ野郎?

自分の言葉に責任を持てないアホはまともじゃないし、お前は一回ブタ箱入ったほうがいいな

588:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
平日に発売されたから学校休んで買いに来る子供たちが続出
後に警察から次からは祝日に発売するように要請来たんだよな。
一万投げ捨てて箱からドラクエ勝手に取ってく奴とか居たりいろいろ問題になった。
当時まだ対策が取られてなかったのも含めて
パニックという意味では確かにいまだにドラクエ3を超えた発売はないかもな

589:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>554
FC後期ならROM容量も増えてた筈なのに、DQ3や4でまでカタカナ使えないのは流石にどうかとは思ったがな
4なんか他のキャラがカナなのに主人公だけひらがなってのはどう見たって体裁が悪い
悪い意味で初期の慣習を引きずってしまった例だろう

その点FFなんかは初代はともかく2作目からカナ使用可でしかも6文字まで使えるようになってるのは流石だよ
1作目からバッテリーバックアップ採用だし、システム周りでは完全に最初からドラクエより上だったと言われても納得だわな

>>555
ハイドライドも国産黎明期のARPGという事で過大に評価されてた面は否めないな
ただ、あれは当時リアルタイム最先端だったPC-88に特化したような美麗グラフィックと音源でやってこそなんで、
MSXやファミコンなんかじゃ別物レベルの劣化物だからその評価は下がっても当然

590:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>572
多分スーパーサイヤ人の髪の色の話から言ってるんだろうけど
依頼にあたってわざわざ方眼紙にドット絵で描いて持ってきたというエピソードがあるくらいだから
本件に関しては「めんどくさかったから」というのはない

591:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>589
タイトル画面削るほど容量カツカツだったDQ3の話してる…?

592:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>589
しかもFF初代はドラクエIIIのたった2ヶ月前の発売じゃないか
ほぼ同時期にバッテリーバックアップを採用してるだけの話(任天堂の生産設備が整ったんだろう)に何が「完全に最初からドラクエより上だった」だよ
これだからFF厨は

593:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>589
そもそも
「ゲームに使えるカタカナを一部削った」のと
「主人公の名前にカタカナが使えない」のは全く別の話だろバカ

594:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ちなみにDQ10オンラインでは最新拡張であるVer6になるまで
名前に「ヴ」の文字が使えなかった
もちろんデータ容量が逼迫していたわけではない

595:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
今ならアニポケ新無印叩いてたほうが良いぞ
ポケモン界隈でも絶賛炎上中だ

596:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>459
エヴァはオタクかつ中学生以上で
キッズはポケモン
中間の俺はおたくじゃねー系のサブカル勢中学生がFF
って感じだったな97年頃を思い返すと

マンガに関してはドラゴンボール終了からワンピースやトレカブームが始まる中間点みたいな時期

597:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ドラクエ3の発売の時点で4の予約とかとってたよなw

昔は順番待てば遅くても確実に手にすることができた。
今はゴミステ5とかでも抽選販売だからずっと入手出来ない。
昔みたいに順番待ちさせてくれよ

598:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
店舗によると思うけど
抱き合わせもけっこうあったぞ
何かソフトを買った客だけ後日発売される予定のドラクエシリーズの予約を受け付ける
みたいな

599:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
名前にカタカナ使えるようにするには全部のカタカナ入れる必要があるだろ

600:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
名前にカタカナ使えると復活の呪文が長くなったり
セーブデータの容量消費するからな
たしかスーファミになってから片仮名解禁だったか
ドラクエ4だと勇者一人の名前しかセーブデータ容量使わんから
ここで解禁で良かったと思うけど

601:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ドラクエ4ですら全部のカタカナは使ってないからなぁ

602:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
SFC5も小文字のィやェ使えなかったのよね
息子にティミー付けられなくてテイミーにするしかなかったという

603:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>600
128kのバックアップRAMでセーブ領域が3つだからデータひとつにつき多くても40KB
シナリオが6章あってイベント進行の管理とか全員分のパラメーターとか、極め付けはAI戦闘のためのログ保存まであることを考えるととても潤沢なセーブ容量とは言えない
名前のために文字データを2倍持つなんて真っ先に仕様から削られるよ

604:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
おっと違った
128キロビットだからセーブひとつで5KBか
絶望的だな
よくAIなんて搭載したな、擬似的なものとしても

605:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
FFってあんま社会現象のイメージないな
社会現象作りたくて広告にお金かけてたって印象

606:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
FFって社会現象起こしたと言えば
7ぐらいかもな

それも内容のお陰と言うよりは
PSという新しいプラットフォームであのFFが出る
っていう話題性のお陰の気がする

607:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
FFのはただのブームだな

608:名無しさん必死だな
22/10/07 15:05:22.36 FPb2QYuE0.net
FF7はPSプラットフォームの勝利を決定付けた象徴タイトルだし
十分社会現象になっていたような
DQ3は初期ロット100万本で社会現象になってたけど
FF7は発売3日間で200万本売ってるんだぜ

609:名無しさん必死だな
22/10/07 15:21:49.04 w3/EXDzDp.net
>>608
だから売上と社会現象はあまり関係ないって何度言えば分かるんだよバカ

610:名無しさん必死だな
22/10/07 16:33:16.22 FPb2QYuE0.net
昔からドラクエはメディア戦略を重視してたってだけじゃねーのか
最近でも10オフはたった22万本で
「どこへ行っても売り切れで買えない!さすが大人気ドラクエ!」ってのやってたけど
最初わざと供給を絞って大人気感を演出するのが上手いってだけだろう

611:名無しさん必死だな
22/10/07 16:59:29.04 /63x0TyM0.net
ff7はff7の頃よりff7ACのほうが盛り上がり感あったな

612:名無しさん必死だな
22/10/07 17:00:42.21 /63x0TyM0.net
コンビニでポーション売ってた頃がもっとも市民権あった頃

613:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>612
あの頃はデジキューブと言ってコンビニでもFFのソフト売ってたし
完全にコラボしてた時期
当時としてはコンビニで買えるのは画期的で話題性もあったね

614:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
確かにFFはコンビニ辺りとコラボしてなのか、日常に浸食してきてる感あったな

615:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>608
そりゃCD-ROMは安く大量に作れますよってのをアピールしてPSが勝ったわけだし

616:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
中古ソフトもミリオンだったと言うな

617:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ポーションの頃にデジキューブ生き残ってたっけ?

618:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ボトルキャップとか集めてたな
まぁポーション含めて単なる関連商品の展開ってだけだから社会現象とは程遠いけど

619:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
FF9はコンビ二で予約すると黒魔導士ビビの人形が貰えたな

620:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ドラクエ3でCSゲームの花形がアクションからRPGにシフトしたから社会現象よ
これが10年以上続くし

621:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
んでFF13と共に花形から滑り落ちて凋落衰退ジャンルになったのがもう15年も前だな
衰退させたのがDQですらなくFFという時点でもうDQの栄華は終わってる
古典としての価値もヨシヒコやユアストーリーでネタにされるDQ5にすら劣ってるのがDQ3

622:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>620
ゲームのトレンドそのものを変えたからね

そういう意味では近年で言えばやはりスプラトゥーンも社会現象だな
それ以前も銃ゲーはあったけど、一部マニアがやってるだけって感じだったしな

623:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
国内の創作物において長らく続いている
ファンタジーブームは多分コイツの影響が一番デカいね

624:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
可愛い系スライムや勇者が出てくるやつは間違いないけど
それ以外はそうとは限らないと思うな
ドラクエってパクリだらけなだけあってファンタジー世界観自体は非常に浅薄だから

625:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
FFはどっちかといえばD&Dのパクリで成り立ってる感じだしな

626:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
テスト

627:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ゲーム人口自体がまだ少なかった頃の380万がどれだけ凄かったか理解できないか

628:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>625
初期はドラクエの影響で真似したようなRPGが殆どだったけど
中でもFFは初期からドラクエとは差別化していこうって気概が
結構有った感じだな。だからこそドラクエと別のファンが付いて伸びて行ったのだと思う

629:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>627
でもそこから30年間一切成長がないせいでスプラ2に国内も負け世界累計でダブルスコア以上でで負けてるんですよね
400万売れてるらしいDQ11の影響度のなさを思えば30年前をいかに思い出補正してるかよく分かりますね

630:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>628
そこらへんはスト2と餓狼の関係と似てるね
模倣だけにしなかったし

631:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
SNKにはスト1の西山さんが移籍したからね
餓狼は彼が関わってる

632:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>629
それはスプラがシリーズ化して30年以上儲けるようになってから言えるセリフだな
ドラクエに偉そうに言えるのはマリオやカービィとか長年やってるソフトだけよ

633:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
当時のファミコンプレイヤーは小学生が大部分だからな
あと今みたいにゲーム開発費が異常に高いわけではなかったから、100万本でも大儲けだった
まあドラクエⅢに関しては当時半導体不足が深刻で調達に相当苦労したから、そこまでボロ儲けってわけでもなかったそうだが

634:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
儲けといえば内藤寛がDQ3のバグでカセット回収の恐れがあったって話してたな
実際回収ってどれくらいの損失になるのか知らんけど

635:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
test

636:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
フガフガ

637:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>612
あったあった
キャップカバーの形が色々あって集めてしまうという

638:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>631
だからスト1と餓狼は出来が悪いんだね

639:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>632
30年のうち15年ぐらいは右肩下がりで儲かってなくね?

640:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
今日息子の小学校の運動会だったが行進の時の曲がドラクエだったわ。

641:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
スポーツに打ち込むのが健全でゲームなんかやって大丈夫なの?っていう風潮だったな

642:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
あの頃は「本を読んでる奴は暗い」の再来やったな

643:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
ドラクエのナンバリングタイトルなんて最先端を走ってたのは3までで後は周回遅れなのに
その余力でまだブランドが続いてる

644:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>640
体育教師とか実行委員がオッサンなんだろう
うちの方では北斗の拳とか流してたぞ
ぜってぇ子どもたちの意見じゃない
ジブリ曲も風の谷のナウシカの劇中か?だった

645:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
子供の運動会は先週だったけど、猪木ボンバイエだったわ
よりによって死んだ日に

646:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
子供層は絶対ドラクエなんてやる訳ない
って頑なに認めたくない感じは一体なんなのだろう?
懐古層の需要だけで累計400万本は出ないと思うけどな

無論昔のように大人気でメジャー って感じではないだろうけどね

647:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
3DS版DQ11無印
PS4版DQ11無印
Switch版DQ11S
PS4版DQ11S
と4種類出てるから
仮にコアファンが100万人居たとして全ハード分買っていればそれだけで400万本いくんだよなあ
4種類全部買うってのは極端だとしても
3DS版とPS4版を買って遊んで後から出たSwitch版も買ったという人は少なくないと思うよ

648:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
そんなに何個も何個も同じゲーム買うレベルのファンが多いとは思えんけどな

649:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
任天堂と言えばマリオってイメージがあったが
今じゃあすでにスプラトゥーンの方が任天堂の看板になったような
そんな気すらするな。まさに世代交代

650:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
>>649
それはないわ

651:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
マリオって老若男女でわいわい遊べるし、ゼルダさえもアクションそのものがシビアだはないから水木一郎みたいな人でも楽しめる

スプラは そうはいかない
常に競いあわなきゃいけない時点で任天堂ぽくはないな
任天堂からそういうゲームないのも勿体ないからあってもいいけど

652:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
スプラは対戦メインだからな
プレイヤーが消えたり鯖を閉じたら終わる

653:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
DQ11履歴
2017年7月29日 3DS/PS4国内・台湾発売
2017年8月7日 出荷300万本
2017年末 国内パッケージ合計308万本
2018年9月4日 海外PS4/steam版発売
2018年11月7日 世界出荷400万本
2019年9月27日 11sのSwitch版発売
2019年12月19日 世界出荷550万本
2020年9月24日 世界出荷600万本
2020年12月4日 11sのPS4/steam/XBO版発売

無印は国内400万本も行ってない

654:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
DQ8は370万本だな
そしてこれがPS2で一番売れたゲーム


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

616日前に更新/145 KB
担当:undef