翁「ドラクエ3は社会 ..
[2ch|▼Menu]
430:名無しさん必死だな
[ここ壊れてます] .net
キャラが鳥山明だから売れたってのは正直当時の8割を占めた理由だと思う

ただまぁ、堀井は元々ウィズが好きで中村がウルティマ好きだったのかな
そんな時にさくまが堀井に「夢幻の心臓っていうゲーム神ゲーだからやってみ?」ってなって、そういう流れで自分でもRPG作りたくなっちゃった、ってのが最初の流れ

売上とかよりも同人感覚で「僕が作ったもの遊んでほしい!」「RPGの面白さ君達にも知ってほしい!」っていう趣味感覚で作ったからこそディスクシステムではなくファミコンでの発売になったし、製作陣や知り合いもゲームの中に登場するという作品になった

この同人ノリでファミコンを選んだ事が功を制してドラクエはヒットした
何故なら他社はこの時期すでにディスクシステムに力をいれており、ディスクシステムを初年度から買えるような層以外は最新ゲームをあまり遊べなかったわけだ
そんな中での大人気鳥山明のキャラ満載のゲームがディスクシステムなしで遊べるとなれば、そりゃあありがたかったことだろう

3DSの時代に敢えてDSで新作出す!みたいな感覚だからね
3DSの人も遊べるし、DSしかない人も遊べたわけだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

612日前に更新/145 KB
担当:undef