Embracer GroupがEidos、Crystal Dynamics、Square Enix Montrealを買収 at GHARD
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん必死だな
22/05/02 15:17:42.45 /4Pr8+m/0.net
Embracer Groupは、スタジオCrystal Dynamics、Eidos-Montréal、Square EnixMontréal、およびトゥームレイダー、Deus Ex、Thief、Legacy of Kain、50を超えるバックカタログゲームを含むIPのカタログをSquareEnixHoldingsから取得する契約を締結しました。
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(embracer.com)
(deleted an unsolicited ad)

698:名無しさん必死だな
22/05/05 20:14:07.15 QMLX7Dnd00505.net
>>665
>>64のゴールデンアイチームの独立のフリーラディカルに名作タイムスプリッターを作らせたが
>>こんな優良物件は買わず、後にクライテックに買われている
そのCrytekも後に内部告発で給与未払いが発覚し、おまけに経営難になっていたこともバレて
まず、HOMEFRONTの権利をKOCH MEDIAに売却(その後Crytek UK閉鎖と同時にDeep Silver傘下に
作られたDambuster Studiosに開発者の殆どが移った)。
タイムスプリッターズの権利も2018年にKOCH MEDIAに売却されて、2021年にDeep Silver傘下のスタジオとして
フリーラディカルデザインが復活している。

699:名無しさん必死だな
22/05/05 21:36:03 IEIMxrqT00505.net
>>698
だから、Embracer的にはEidos買収のシナジー効果が高いってのは、割とこのスレ初期から書いてるつもり(別のスレだったらスマン)
多分、EidosモントリオールはKOCHグループ(大きなIPが多いが投資のギャンブル性が高いグループ)に配されると思うよ
そもそもEmbracerの買収資金は欧州の手堅い投資法人から出ている訳で、そこの審査を通ったから買収出来てる

その辺の事情も知らずに的外れな煽りをしているのが多いのがこのスレの印象
実際、欧州のゲーム系や経済系のニュースサイトで、成長性や経営システムを無視してEmbracerは赤字or利益が低いから潰れるとか
ゲハみたいな記事を書いてるサイトがココ数年で増えてる(ubiなど他の仏独伊の会社も攻撃対象)
そこらのサイトで褒めてる会社がPiDやNACONなんで、どこが書かせてるか明白
Pidのオーナーは元フランステレコムでフランスのゲーム協会のお偉いさん

結局、買収は買収先がメリットを考えてないと上手くいかない
MSなんかは入手した過去IPに関連してる場合が多い
ABも今のCoD(WZ含む)をディレクションしてるのがRavenだし、初期に分裂したヒューマンヘッドはベセスダ傘下
だからフィルがHexen復活を匂わせたりした
逆にSIEがIP権利を殆ど持たないバンジーを買ったのを疑問視する声が大きいのはそういうこと
確かにデスティニーはF2Pライブサービスゲームとしては大きめではあるけども、それしかIPが無いからね

700:名無しさん必死だな
22/05/05 21:43:35 aQ/JUF9/00505.net
>>21
billionの間違いじゃね


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

773日前に更新/159 KB
担当:undef