Embracer GroupがEido ..
[2ch|▼Menu]
680:名無しさん必死だな
22/05/04 19:24:01 V5gUQWFg0.net
現THQと同じグループの会社になるんならローカライズも心配あるまい

681:名無しさん必死だな
22/05/04 19:27:11 oSEtWyqzr.net
凄い安くアイドス買ったのは和田の数少ない功績だとおもってたのに

>>660
日本法人があった頃はカタカナでアイドス表記だった

682:名無しさん必死だな
22/05/04 20:06:40.04 GYWPvPFla.net
3月末あたりに言われてたとんでもない買収ってこれのことか
違うか

683:名無しさん必死だな
22/05/04 20:24:02.35 aRqc28PF0.net
>>679
リブート2作目からスクエニは無関係
開発元のIO Interactiveの独立承認してヒットマンIPもあげたんよ

684:名無しさん必死だな
22/05/04 21:50:32.80 OJ4WEebY0.net
>>659
金の卵どころかスクエニに2億ドル(260億円)もの赤字をもたらしたってさ

1名無しさん必死だな2022/05/04(水) 21:41:33.74ID:osY2aTDi0
アベンジャーズとガーディアンズオブザギャラクシーで2億ドルの赤字出したかららしい
URLリンク(metro.co.uk)

スクエニは助かったな
こんなゴミ企業を処分できてw

685:名無しさん必死だな
22/05/05 03:07:08 UiJAJOOw0.net
ID:OJ4WEebY0

スクエニの無能デブ

686:名無しさん必死だな
22/05/05 06:41:54.03 qz5+i47h00505.net
2008年9月4日 14年前
テクモがスクエニの買収案拒否
このあと数ヶ月後にEidosを買収した
もしスクエニテクモになってたらEidos買収も無かったんだろうね

687:名無しさん必死だな
22/05/05 12:39:50.56 3kTWt/HS00505.net
>>686
スクエニ的にはEidosよりもテクモを買収できた方が
良かったんだろうが、あのスクエニに取り込まれたら
テクモも腐ったかもしれん
和田、ほんとロクなことしなかったな

688:名無しさん必死だな
22/05/05 13:02:03.26 8F8KFOQ+00505.net
>>685
気狂いスクエニアンチ「売却とかwwwスクエニは金欠らしいなwww」
こんなバカな妄想垂れ流してないで買収したEmbracerの心配しろっての
巨額の大赤字をやらかす企業を400億円で買い取って再建できると思ってんの?w
アイドスとクリスタルダイナミクスが開発したゲームは誰も買わなくなってんだぞw
それを400億円で売り逃げできたスクエニの手腕は神がかってるな
損失の分を含めても差し引きチャラってところだろう

689:名無しさん必死だな
22/05/05 13:09:21.02 EX6rGCpld0505.net
買収大好きのMSに売らなかったのなんでだろ
ベスセダよりは近くに完成するIPもありそうだが

690:名無しさん必死だな
22/05/05 13:14:38.52 ksswpmmRp0505.net
>>689
EmbracerはMS以上に買収しまくってるからね

691:名無しさん必死だな
22/05/05 13:16:39.39 EX6rGCpld0505.net
>>690
あざーす

692:名無しさん必死だな
22/05/05 14:09:34.27 5F5ZeNhq00505.net
ベセスダは半年後にスターフィールドあるやん
Eidosはなんか発売予定あったっけ

693:名無しさん必死だな
22/05/05 14:39:09.82 RdjHcjuad0505.net
>>692
スターフィールドは…

694:名無しさん必死だな
22/05/05 16:57:07.48 aqH4s/la00505.net
マーベルガーディアンズちょろっとクラウドでさわったけど面白そうじゃん
雑談しっぱなしなのが気になったけど

695:名無しさん必死だな
22/05/05 17:15:43.79 v6uKgioW00505.net
新作をゴミ箱パスなんかに買いたたかれた時点で利益生めない判断だからな
そらブチ切れて手放すわ

696:名無しさん必死だな
22/05/05 18:09:46.41 jGQjysKd00505.net
>>694
それより敵が妙に堅いんよ

697:名無しさん必死だな
22/05/05 18:27:58 LsCCM+T8M0505.net
The Initiativeの現状見たらMS行きは地獄だとわかるだろう
Crystal Dynamicsからベテラン引き抜いておいてあのザマ
あと当然MSプラットフォームに縛られるから良作を生み出してもゲーパスデイワンで安売りされる運命

Embracerはただの持株会社でしかなく
パブリッシャーは独立性のある運営ができることが最大のメリット

698:名無しさん必死だな
22/05/05 20:14:07.15 QMLX7Dnd00505.net
>>665
>>64のゴールデンアイチームの独立のフリーラディカルに名作タイムスプリッターを作らせたが
>>こんな優良物件は買わず、後にクライテックに買われている
そのCrytekも後に内部告発で給与未払いが発覚し、おまけに経営難になっていたこともバレて
まず、HOMEFRONTの権利をKOCH MEDIAに売却(その後Crytek UK閉鎖と同時にDeep Silver傘下に
作られたDambuster Studiosに開発者の殆どが移った)。
タイムスプリッターズの権利も2018年にKOCH MEDIAに売却されて、2021年にDeep Silver傘下のスタジオとして
フリーラディカルデザインが復活している。

699:名無しさん必死だな
22/05/05 21:36:03 IEIMxrqT00505.net
>>698
だから、Embracer的にはEidos買収のシナジー効果が高いってのは、割とこのスレ初期から書いてるつもり(別のスレだったらスマン)
多分、EidosモントリオールはKOCHグループ(大きなIPが多いが投資のギャンブル性が高いグループ)に配されると思うよ
そもそもEmbracerの買収資金は欧州の手堅い投資法人から出ている訳で、そこの審査を通ったから買収出来てる

その辺の事情も知らずに的外れな煽りをしているのが多いのがこのスレの印象
実際、欧州のゲーム系や経済系のニュースサイトで、成長性や経営システムを無視してEmbracerは赤字or利益が低いから潰れるとか
ゲハみたいな記事を書いてるサイトがココ数年で増えてる(ubiなど他の仏独伊の会社も攻撃対象)
そこらのサイトで褒めてる会社がPiDやNACONなんで、どこが書かせてるか明白
Pidのオーナーは元フランステレコムでフランスのゲーム協会のお偉いさん

結局、買収は買収先がメリットを考えてないと上手くいかない
MSなんかは入手した過去IPに関連してる場合が多い
ABも今のCoD(WZ含む)をディレクションしてるのがRavenだし、初期に分裂したヒューマンヘッドはベセスダ傘下
だからフィルがHexen復活を匂わせたりした
逆にSIEがIP権利を殆ど持たないバンジーを買ったのを疑問視する声が大きいのはそういうこと
確かにデスティニーはF2Pライブサービスゲームとしては大きめではあるけども、それしかIPが無いからね

700:名無しさん必死だな
22/05/05 21:43:35 aQ/JUF9/00505.net
>>21
billionの間違いじゃね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

780日前に更新/159 KB
担当:undef