何でファミコン、スーパーファミコンのファイナルファンタジーは面白かったの???????? at GHARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん必死だな
19/12/02 12:10:53.01 LLR7QO7d0.net
FF12までは面白いよ

151:名無しさん必死だな
19/12/02 12:12:06.37 25mQ4kNA0.net
ファミコンのFF3は音楽の出来が屈指の出来だったと思う
あと攻撃が何回ヒットっていう


152:フ気持ちよかったな



153:名無しさん必死だな
19/12/02 12:15:18 ADKeEidI0.net
>>146
FF3はヒット回数が増えると殴る数も増えてくる演出が良かったよな
終盤になると「ズガガガガガガガ」って感じになって爽快感あったしな

FF4も実はヒット回数の概念があるのだが、戦闘中表記されないし
3のように殴る数も変わる訳じゃないので(一部武器は除く)認識してない人が多そう

154:名無しさん必死だな
19/12/02 12:18:25.67 t3HN/qPG0.net
RPGなんてよく作るよなぁ.....
FF11レベル差補正バリバリに強くて敵がくそつよいDQ1作ってみたいwwwww
うほ楽しそうwwwwwスライム一匹倒すのに15分ヒールに5分とかwwww
作るの楽しそうwwwwww

155:名無しさん必死だな
19/12/02 12:19:17.18 FigC0o3cM.net
ゲーム作れる人間たちが会社を動かしてたから
今は上層部が金の亡者と社内政治特化のゴミ集団

156:名無しさん必死だな
19/12/02 12:21:08 qDsbj0ZVM.net
>>148
出来ることが少ないDQ1はつまらないだけだと思う
ネトゲのようにアクションやリアルタイムモードを取り入れたら
それを利用した地形ハメとかで悪用されて苦行部分はスキップされる運命にある

157:名無しさん必死だな
19/12/02 12:35:13 AxLr/anFd.net
>>70
ファブールでセシルとやり合った時は操られている分を差し引いても割りとガチで殺るつもりだったんじゃないかと思ってしまう

158:名無しさん必死だな
19/12/02 12:41:29 bFoqJeHC0.net
>>9
4のムサパーティは語りぐさになるよね、ただムサいだけじゃなくて偏りが激しくて運用に工夫が必要だったりとか含めて
4のシーンごとに編成が変わるっていうのは、今回はこのカードで勝負しなさいっていう一種の指定ルールとしてゲームになってるから好き

>>36
そういう楽しさは今のFFからは無くなったね
だけど引っこ抜いてどこ行ったかは明確になってて、今はモノリスがそのエッセンスを持ってる
ロケーションを巡る冒険こそRPGの醍醐味で、その為のフィールドを作ることをモノリスは重視してますってハッキリ明言してる
ゼノブレが一部で、FFに求めていたものを持ってると言われたのは、こういうとこだ

159:名無しさん必死だな
19/12/02 12:58:31.43 2L5bxviYa.net
結局ドラクエと違って7で切り替わったのがFFが海外国内成功した一番の要因だろうな

160:名無しさん必死だな
19/12/02 13:05:46.25 C09oPYt6d.net
ファミコンのFFはたしかに面白いけどどのタイトルも癖があり過ぎ
SFCになってようやくユーザーフレンドリーになった感じがする

161:魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w
19/12/02 13:14:33 4+1ktCWW0.net
FF2はゴブリンにチェンジを使うと効率的にHPとMPをあげられますね。
チェンジが効くようにする為にはチェンジのレベルをそれなりに上げとかないといけませんけど(笑)
FFはいつでもどこでもセーブできるという手軽さも良かった点かな。

162:名無しさん必死だな
19/12/02 13:22:53.04 25mQ4kNA0.net
でもミリオン売れたのは魔界塔士サガの方が先だったという

163:名無しさん必死だな
19/12/02 13:24:19.28 K8JTxFC50.net
携帯機でRPGが出来るなんて超ワクワクしたからな

164:名無しさん必死だな
19/12/02 13:26:04.75 ZCUNMYdud.net
日本人は上限が高い中物量を増やすよりも限りがある中で取捨選択しながら詰め込むゲーム作りの方が向いてるから

165:名無しさん必死だな
19/12/02 13:39:10.84 g6OyuQzj0.net
思い出補正もある
当時のライトにとってFFは視認性・UI・システムのどれもが複雑でついていけないの多かった
あの時はまだ、あくまでも基礎


166:DQで学んだ客がその奥へ到達するゲームだった 今となってはスーファミキッズからPSへの移行という商業的な政策以外で注目されることはなくなったシリーズ



167:名無しさん必死だな
19/12/02 13:42:41 +tUJ9J570.net
ドット絵だからマシに見えるってのはあると思う

168:名無しさん必死だな
19/12/02 13:45:47 2ur8YAvAr.net
打ち込み時代のノムリッシュはよかった

169:名無しさん必死だな
19/12/02 13:51:15.02 5eXmxu8pH.net
>>26
FF4からあのパッケージのイラスト絵書いた人の名前初めて知った全然売り出さないんだね
かわいくて良いよね

170:名無しさん必死だな
19/12/02 13:53:00 2ur8YAvAr.net
なのになぜスマホではあんな感じに…

171:名無しさん必死だな
19/12/02 14:06:28.54 KSFcXxse0.net
>>131
クリア自体は子供でも割と何とかなってたよ
ただシステム的には極めて効率が悪い攻略方法だったけど

172:名無しさん必死だな
19/12/02 14:09:10.85 zXlSnOgV0.net
>>147
それでいて演出も長過ぎないんだよね

173:名無しさん必死だな
19/12/02 14:27:03 NaGZMgQUd.net
シンプルなストーリーがいいんだろ
電波エンドとか困るわ

174:名無しさん必死だな
19/12/02 14:27:24 KUD90YJ40.net
FFのシナリオにフォトリアルは合ってないのよね

175:名無しさん必死だな
19/12/02 14:27:41 lUsW6P89D.net
>>164
雑誌の攻略情報鵜呑みにしてパーティーアタック繰り返したのでしんどかった

176:名無しさん必死だな
19/12/02 14:32:14.57 66KLD1r90.net
>>163
スマホ版も担当してたの知って軽く絶望したなあ

177:名無しさん必死だな
19/12/02 14:51:27.17 25mQ4kNA0.net
>>167
確かFF10以降はテキストを鳥山求がガッツリやってるからな

178:名無しさん必死だな
19/12/02 15:38:45.06 lkIA480a0.net
クロノトリガーとかFF6の時代は
ドット絵の拷問シーンで抜いてたからすげーわ

179:名無しさん必死だな
19/12/02 15:44:30.62 FlIWoI5Yp.net
小説みたいに想像で補う部分が多かったから良かったんじゃない?DQなども同じ
PS以降は表現が増して補うことをしなくなってきたから衰退したり印象に残らなくなったりしてきた
歳をとったのもあるだろう

180:名無しさん必死だな
19/12/02 15:50:35.67 lkIA480a0.net
グロ絵見るより日本の三大猟奇事件みたいなの
読んだ方が気持ち悪くなったりするしね
グロ映像自体は意外と簡単に慣れる

181:名無しさん必死だな
19/12/02 16:03:01.76 Xggw9SPc0.net
「引き算」せざるを得なかったらな
ストーリーもシステムも洗練された。本当に見せたいものだけ残した
制限のなくなった今はもう、足し算しかしてない
どうでもいいもので埋もれ、見せたいものを隠してしまう
そしてバカには理解できない!と怒り出す

182:名無しさん必死だな
19/12/02 16:06:43.98 RmXUtyuqM.net
>>167
FFらしいFFってヒゲが絡んだ9や11が最後ってなる事が多いな

183:名無しさん必死だな
19/12/02 16:12:10.01 BwPbctiRd.net
ハードうんぬんの話じゃなく
この頃のスクもエニも面白いもの自分らが世に出したいモノをつくってたから
今は儲けの為に適当につくってるだけ
それでプライドだけは高い

184:名無しさん必死だな
19/12/02 16:31:49.58 GlQ24aVZ0.net
もっと人間の可能性を信じてほしいよね

185:名無しさん必死だな
19/12/02 16:32:14.68 lkIA480a0.net
グラは多少しょぼくても良いから
SFCか初代PS時代あたりの延長みたいな作品
出した方が儲かりそうではあるな

186:名無しさん必死だな
19/12/02 16:38:14.05 66KLD1r90.net
>>178
ブレイブリーシリーズがそうなるはずだったんだけどな
シリーズ育てる前に
搾り取ったれとマイナーチェンジ出したり
ブラゲに行った挙げ句セカンドで沈める阿呆

187:名無しさん必死だな
19/12/02 16:41:31 RmXUtyuqM.net
>>178
RPGツクールのスクウェア因子強い作品漁るとたまに大当たりあるからフリゲ漁りオススメ

188:名無しさん必死だな
19/12/02 16:51:29.93 lkIA480a0.net
>>180 クローンゲームはもう一通りやった まぁ結局ファンが作った作品の方が 昔の良さを生かしちゃってるのよね



190:名無しさん必死だな
19/12/02 16:58:31 UEK27PFfd.net
昔のRPGは小説
昔のFFやDQはゲームブック

今の国内RPGやDQはアニメ
今の海外RPGは映画
今のFFはテレビコマーシャル

こんな感じ

191:名無しさん必死だな
19/12/02 17:01:18.94 sxijxyI9a.net
>>179
そもそもあれ初代から特に面白くもない凡ゲーだからな
信者の声におだてられて調子に乗ってたけど

192:名無しさん必死だな
19/12/02 17:05:16.45 RmXUtyuqM.net
>>181
フリゲ作者の発言だけど採算度外視で好きな事やるから作りたいように作り込み出来るが
仕事となるとこんな工数多くてニッチ人気しか取れないようなもの作れんから没にするとか言ってて
スクエニ内部でも採算取れない受けないから作らないうちに作れなくなったとかありそう
需要が出た頃にはスタッフが居ないから外注となり

193:名無しさん必死だな
19/12/02 17:05:43.20 Qq3WkV3p0.net
SFC時代は当時面白かっただけでさすがに今やるとつまらん

194:名無しさん必死だな
19/12/02 17:10:43.75 lkIA480a0.net
コマンド戦闘のバランス調整に関しては
もはやフリゲの方が上手い人多いな

195:名無しさん必死だな
19/12/02 17:12:41.38 sn/hddg3a.net
4から先はどうも合わん

196:名無しさん必死だな
19/12/02 17:16:28.53 2ur8YAvAr.net
ファイナルファンタジー5の落ちる隕石を見て皆はこう思ったはず
ハンバーグが空から降ってきたと

197:名無しさん必死だな
19/12/02 17:18:10 KvGOHQlQd.net
>>188
いや、別に?

198:名無しさん必死だな
19/12/02 17:18:38 lkIA480a0.net
言われてみたらハンバーグだけど
当時はそんなの思わなかったわw

199:名無しさん必死だな
19/12/02 17:20:28 ZcidCzBF0.net
FF2とかサガのシステムは良かったな
レベルより育成してて楽しいのになんで廃れたんだろ

200:名無しさん必死だな
19/12/02 17:24:37.06 RmXUtyuqM.net
>>191
育成のやり方が分からないと敵だけ強くなってこっちがちっとも強くならないから理不尽

201:名無しさん必死だな
19/12/02 17:25:46.41 6sZJnhzp0.net
>>191
ライトユーザーが付いてこないから
レベルを上げれば誰でもクリアできるゲームの方が好まれる

202:名無しさん必死だな
19/12/02 17:26:32.19 YQ6r7kv70.net
やっぱFF356に比べると今は見劣りしまくるわ
色々と言いたいことはあるけど、育成の自由度が段違いすぎる

203:名無しさん必死だな
19/12/02 17:28:29 s2KLpgkc0.net
いや、さほど面白くなかったぞ
3と5と6やったけど

204:名無しさん必死だな
19/12/02 17:30:33 Hfw/Y8KK0.net
6は魔石のせいで低レベル攻略を強いられる

205:名無しさん必死だな
19/12/02 17:31:48 W7d9JXFca.net
>>192
FF2は吸収が防御力無視の割合ダメージなのがおかしいんだよ
敵が強いだけならいつか逆転するが、この仕様だと詰むよね

206:名無しさん必死だな
19/12/02 17:39:23.06 ADKeEidI0.net
>>196
こだわりで強キャラを作りたい人とか少しでも損するのは嫌って人はそうする必要があったな
ただクリアするだけならそこまでこだわらなくていいけどさ

207:名無しさん必死だな
19/12/02 17:40:57.75 ZcidCzBF0.net
>>192>>193
サガは普通だけどFF2はクソ難しかったもんな
データはすぐ消えるしデスライダーが強すぎる
その分面白かったけど

208:名無しさん必死だな
19/12/02 17:43:27.22 za1zjUi70.net
ゲームとして一番面白いのは7やり込みも多いし
ストーリーで一番は10
キャラの魅力が一番なのは9
1〜6は正直面白くないと思う

209:名無しさん必死だな
19/12/02 17:46:32.39 GoiKvdbHd.net
9にキャラ魅力なんてないだろ
しいて言えばビビくらい

210:名無しさん必死だな
19/12/02 17:48:27.19 ADKeEidI0.net
>>201
ジタンの一見チャラそうに見えて、案外真面目で優しいって感じのキャラは割と好きだなあ
今思い出したんだがクジャは発売


211:当時2chでクジャなりきりスレをやってる人が居て その人がなりきってるクジャが本編以上に魅力的だったのを覚えてるw



212:名無しさん必死だな
19/12/02 17:57:25.78 +baDoZp00.net
冒険感はなくなったなあ
今じゃブレワイみたいなレベルで作らんと冒険感は出ないよな
昔のFFは孤島の町もあるし巨大な魔物は遠くから見えるし城が浮いて地底や宇宙、異世界まで行けて
想像補正を加味すればブレワイよりも凄かったよ

213:名無しさん必死だな
19/12/02 17:59:33.93 ADKeEidI0.net
>>203
やっぱ3Dだとその辺再現するのが難しくなるんだろうな

214:名無しさん必死だな
19/12/02 18:02:57.31 za1zjUi70.net
なんだかんだ言って一番ファイナルファンタジーしてたのは9だったな
一番疑問なのが3と2が名作言われてるけどかなり出来酷いと思うけどなぁ

215:名無しさん必死だな
19/12/02 18:09:53.57 bFoqJeHC0.net
>>202
軟派な感じなのも、他人に優しくていつも誰かを助ける奴だったのも、実は自分というものを持てないからだったと理解したときはちょっと引き込まれたなぁ
自信がないのを誤魔化す為の軽い振る舞い、自己肯定の為に他人を助けて自己証明をするしか、ジタンの生き方はなかった
クジャが過度にナルシストで自己中心的なのと、本質的には同じ
だけどジタンとクジャの違いってのが、助けてきた仲間が、今度はジタンを助けてくれたこと
持ちつ持たれつつで支え合う仲間の存在が、その仲間たちの一員であるジタンというアイデンティティを再発見させてくれた
このへんの流れ、ホント好き
そして、ジタンは助けて助けられた仲間と同様に、今度は実質兄弟のようなクジャも助けてやりたかった
助け合うことがジタンにとっての生きることだから、クジャを助けたいと思うことにそれ以上の理由はいらなかった
だから、ジタンが最後に打ち砕くべきだったのはクジャではなく、彼を囚える死への恐怖と絶望であって、それが顕現したのがペプシ野郎だったってことだ
あのラスボス評判よくないけど、これを踏まえると納得なんだよなぁ

216:名無しさん必死だな
19/12/02 18:12:44.55 ZcidCzBF0.net
2も3も思い出補正はあるけど1番ハマったけどな
RPGがメジャーになりつつあった黎明期だし

217:名無しさん必死だな
19/12/02 19:09:38 uG08ra0DM.net
スーファミ時代のFFはキャラの表情が豊かなんだよなあ
かたやドラクエは表情が全く変わらない
いまスイッチにでてるDQ11でさえ2Dパートは表情なく淡々としてるからな

218:名無しさん必死だな
19/12/02 20:17:57.06 TmhOK2um0.net
良くも悪くも野村の影響がでかすぎた
メインイラストレーターが野村にならなければ恐らくスーファミ世代が満足する続編になったのかもしれん

219:名無しさん必死だな
19/12/02 20:25:38.78 TmhOK2um0.net
どうせ今FF開発にいる奴らも野村製FFで育った世代でしょ
完全にそこが分岐点だったろうね

220:名無しさん必死だな
19/12/02 20:46:27.85 ct9+FAnq0.net
良スレ❤

221:名無しさん必死だな
19/12/02 21:03:46.21 WH7J66zm0.net
>>131
FF2は河津ゲーだからな
坂口も2は河津が作ったから知らねってくらい坂口も愛着無いからな

222:名無しさん必死だな
19/12/02 21:35:02 ATdaTlZMr.net
>>131
言うて普通に小学生でも攻略見ずにクリアできるレベルの難易度やろ
ヤバいのはクアールのブラスターくらいや

223:名無しさん必死だな
19/12/02 21:48:31.05 AtdTiNK6M.net
ゲームシステムは進んでいたけど
シナリオはそのまま3Dにしたら激痛だったよ
ミニチュアだから可愛く見えた

224:名無しさん必死だな
19/12/02 21:53:15.46 9DdNfLxV0.net
>>1
音楽が良すぎるから

225:名無しさん必死だな
19/12/02 22:02:34.08 XqgmGAm7d.net
>>25 正直ロストオデッセイの冒頭ムービーシーンはあまりのシュールさに笑ってしまった FFXの冒頭はムービーにするとこんな感じなんか、スーファミのままがマシやんと思ったわ



227:名無しさん必死だな
19/12/02 22:02:53.90 66KLD1r90.net
ff2はフィン北部でマジシャンのドロップ売って
ミシディアに乗り込んで装備買って
キャプテンボコりに行くゲーム
バグ技使うと育成が歪になるしな

228:名無しさん必死だな
19/12/02 22:04:27.51 6JbxkcvF0.net
3から4、つまりFC→SFC移行するここらがピークかもしれん

229:名無しさん必死だな
19/12/02 22:05:38 GPs0FrD60.net
>>218
まあインパクトあったわ

230:名無しさん必死だな
19/12/02 22:22:05.93 3eQkCcmt0.net
>>15
上手いこと言うなぁ
7からは冒険してる感がないもんね

231:名無しさん必死だな
19/12/02 22:27:53.26 45JDiIYj0.net
飛空艇はよかったよな
この海越えてどこ行こうとかあの離れ小島には何があるんだろうとか

232:名無しさん必死だな
19/12/02 22:51:26 GF1qMloed.net
天野絵

233:名無しさん必死だな
19/12/02 22:53:51.78 GF1qMloed.net
3は敵が強くて最後まで面白かった
6は後半パーティーが強くなりすぎて緊張感がなくなってしまうのがダメだな

234:名無しさん必死だな
19/12/02 23:09:46.85 oKWnuTUM0.net
それはあるな
FF7もそういう感じ
KoRあればラスボスも余裕なのが興醒め
2周目限定とかにしたらまた違ったのかも

235:名無しさん必死だな
19/12/02 23:23:11 Wn+/FjUR0.net
7以降は別にFFじゃなくてもいいゲーム
そうじゃないと売れないからってのは違うと思ってた

236:名無しさん必死だな
19/12/03 01:00:40.44 JZpuFKjx0.net
SFCまではサクッとプレイ出来た事が要因じゃね?
PSからは遊ぼうって思っても長いムービー見せられる事多いし

237:名無しさん必死だな
19/12/03 01:15:28.89 XHV2efYZ0.net
6から急に簡単になったよな
強化しすぎたのもあるけどケフカ数ターンで終わった時は悲しかった

238:名無しさん必死だな
19/12/03 01:17:37.53 8CrFIDQnM.net
>>119
リアル以降のFFって
アニメにすりゃわかるけど
テイルズよりもキャラが気持ち悪いからね

239:名無しさん必死だな
19/12/03 01:18:03.77 7ez0GpuG0.net
別にFFに限った話じゃないが
レベル上げは作業、とか簡単にストーリーを楽しんでもらえるようにしました、とか言ってた頃が
RPGの一番の迷走期だったと思う

240:名無しさん必死だな
19/12/03 01:20:32.61 9gYx2kVr0.net
2が面白かった
あとは3か5くらいかな
6は寸劇が馬鹿みたいで別の意味で面白かった

241:名無しさん必死だな
19/12/03 01:22:19 sOeVc2pYM.net
>>221
世界中全ての国とか街に行って更に別世界とか月とか全世界冒険してる感があったよな
最近のRPGは綺麗になって作るのが大変なせいで一国の一地方だけとか狭い世界で終わってるのが残念

242:名無しさん必死だな
19/12/03 01:22:19 2HK5iCMb0.net
スフィア盤とかさ
ジョブシステムを自由に選べなくしただけだよね実質

243:名無しさん必死だな
19/12/03 01:22:45 XHV2efYZ0.net
作業じゃなく好きでやってるんだけどな
新しい発見あるかもしれないから隅々まで探索したいし、どんな敵いるのか、ドロップアイテムも気になる
そんな事してたら金も増えるし勝手にレベル上がるんだわ

244:名無しさん必死だな
19/12/03 01:25:17.43 7ez0GpuG0.net
>>233
そうなんだよね
一番面白い部分を面白くできないから削っちゃえというダメな発想

245:名無しさん必死だな
19/12/03 04:29:24.55 9d5oPuBQ0.net
厨二のごった煮みたいな世界観にはドット絵が合ってたんだろう

246:名無しさん必死だな
19/12/03 05:18:44 2fRvryFe0.net
FF4は発売日延期して、サントラよりも発売が後になったんだよな
サントラの曲名で色々ネタバレっぽいのもあった記憶w

247:名無しさん必死だな
19/12/03 05:22:12.66 cHSkiebR0.net
ドラクエも6から開発に参加したのが今のプロデューサーなんでしょ
そんな感じでもうFFも昔のメンバーなんてほぼ居ない訳でもう別ゲーと思って諦めるしかないね

248:名無しさん必死だな
19/12/03 07:18:35 UYU7USoI0.net
クズエニ開発陣このスレ見てるか?



反省しろ!

249:名無しさん必死だな
19/12/03 07:23:37.38 rL8wLgW+0.net
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす(チッ、うっせーな)
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|

250:名無しさん必死だな
19/12/03 07:38:25.40 DXVJ2nTT0.net
>>238
反省する事はない!
ゲームはアートだ芸術だ、自分の思った通りに好き勝手に作る物なんだ!!!
芸術は自己の人生観を限界まで表現した結果生み出される、魂の表現方法なんだ!!!

ゲームアーツを見ろ!自分の思った通りにしか作らないではないか!
アートディンクを見ろ!あんなに複雑なプログラムしかやらないではないか!
マイクロソフトを見ろ!誰もが幸せになれる、みんなにとって都合のいい物しか作らないではないか!
そして、ズームを見ろ!本当に珍しいソフトしか作らないではないか!

という感じでT&Eソフトみたいに落ちぶれて、ファルコム社員や任天堂、バンナムに
アゴでコキ使われ続けるんですね。分かりますw
電話一本で「なんだこの出来は!!!全部作り直して来いアホか!!!」
(え・・・マスターアップまであと二週間しかないんですけど・・・うはwwww)みたいなw

251:名無しさん必死だな
19/12/03 07:58:13.68 Y/rAh0zY0.net
一言で言えば、当時のハードスペックと作品の表現とコンセプトが合致していたからだろう
ドラクエで言えばそれはFC時代であり、後発で出てきたFFにとってはSFC時代がそうだったと言える
適切なハード、技術ってのはあるんだよ
後は他作品との相対的な比較でね
当時まともなファンタジーRPGなんてロクになく、ましてやそれなりのクオリティ備えてるものなんて稀だった
FFが売れたのは間違いなく当時のFCゲーの中で抜けたクオリティだったからだよ

252:名無しさん必死だな
19/12/03 08:13:49.36 8CrFIDQnM.net
PS1にいろいろ移植される中にFF1FF2もあったから買ったことあるけど
ムービーがうすら寒くて吐き気がしてすぐ売った
あんだけプレイ時間10分もなく売ったことも珍しい
脳内補完に勝るものはない

253:名無しさん必死だな
19/12/03 08:15:52.87 DXVJ2nTT0.net
まぁFFが売れたのも3か4くらいからなんだけどね。
ドラクエは2,3から売れたんだと思う
うちで買ったのもFF3以降だし、ドラクエも2以降だし
PC(というかPC88mk2SRやMSX)じゃあザナドゥだとかハイドライド2とか
イース1とかソーサリアンだとか英雄伝説だとかが出始めた頃じゃなかったっけ?
ぜんぜん中身から演出から比較にならんかったのよね、初期のファミコンRPGはw

254:名無しさん必死だな
19/12/03 08:33:07 Y/rAh0zY0.net
>>242


255: そりゃ後から蛇足のムービーやイベント演出加えたもんだからな FC時代のものとはテンポから何から違うわな ていうかスクエニの移植は基本手抜きのゴミだからおすすめ出来ない商品やで じゃあ移植じゃなくてリメイクはどうかというとそれはそれで余計なもん追加して駄目になるんだが



256:名無しさん必死だな
19/12/03 08:37:37 8CrFIDQnM.net
FF1FF2の未完成な部分はファミコンのリメイクで改善してたし、ワンダースワンもあった
まさかPS1のだけに地雷ムービーぶち込まれてるとは思わなかった
結局ワンダースワンでやったよ

257:名無しさん必死だな
19/12/03 08:57:57.53 DXVJ2nTT0.net
移植も何も、元がハードウェアの限界をはるかにとっくに超えた設計やプログラミングだし
そもそも移植できる訳がねぇとも思いますけどねぇ…
なんで4bit命令にあのROMサイズRAMサイズでドラクエやFFが動くんだ…
どう考えても、どーー考えてもROMサイズを偽って8MBとかクソでかいROMを使っているとしか・・・
どう考えてもコプロを入れてるとしか…

258:名無しさん必死だな
19/12/03 08:58:38.90 vzoAGXtE0.net
>>240
下請けが落ちぶれや立場が下って認識は流石に
今トーセが何故かうたわれるもののソシャゲ作ってるけど
アクアプラスなんぞより遥か雲の上の存在じゃん

259:名無しさん必死だな
19/12/03 09:00:48 X8Nf4qPOd.net
どんぐりの違いはよくわからない
ロストフラグはちょっと触ったけど正直ゴミ

260:名無しさん必死だな
19/12/03 09:02:34.42 7odW/1m00.net
FF5までは試行錯誤しながらじわじわと「進化」してる感じ
FF5はその結果たどり着いた最終進化系って感じ
FF6では「進化」って言うか「変化」を感じた。でもまだ変化は少なく「FF」だった
しかし次の7から本格的に別ゲームになった
多分5で一旦完成系が出来てしまったが故にその路線での更なる進化は難しいと判断し
別路線に行かざるを得なかったのかもな

261:名無しさん必死だな
19/12/03 09:12:56 DXVJ2nTT0.net
>>247
下請けだから負け組ってのは確かに間違いですけどね。
大手は新卒君の社会教育や政府の経済政策を兼ねてる所が多いから

例えば、国サイドは新卒君を
・SE>プログラマ>回路設計>FPGA設計>半導体開発>医療職>溶接・金属加工>プラスチック施工>道路工事土方>家電設計>大工>常温超電導研究
という「なんでもできそうなすごい子」に育てたかったとするw
そーすっとどうしても最初の初期教育は大事になるし…


んな訳ねぇっつーーの!!!なんでも出来たら死神化した時みんな困るっつーーの!!!

262:名無しさん必死だな
19/12/03 09:33:14.60 bP+Mf1+M0.net
FF3の頃には大分遊びやすいゲームになっていたよな
ダメージも数字がキャラのグラに出たり
魔法も単体と全体で選べたりで

久々にFCの3を起動したらクリスタルタワーで数歩おきに出てくる
強力な雑魚の大群にウンザリしてそっと電源を切りました

263:名無しさん必死だな
19/12/03 09:38:51 L4QesiNJr.net
FF3から戦闘のテンポがよくなったよね

264:名無しさん必死だな
19/12/03 10:35:56.19 aU2tmtLOp.net
>>249
普通に5をヌルヌルドット(非LIVE2D)
高画質高音質で蛇足なくリメイクすればジワ売れすると思うよ

265:名無しさん必死だな
19/12/03 10:46:36.96 t8CCLp4H0.net
FF8出すまでのスクウェアは期待のメーカーだったね



266:映画コケてイメージ悪くしたよな



267:名無しさん必死だな
19/12/03 11:09:36.15 6lai5UwO0.net
>>253
ルドラかな?

268:名無しさん必死だな
19/12/03 11:24:51 4a5nnxkhd.net
>>253
スマホ対応!
30FPS!(入出力)
やったあできたー

269:名無しさん必死だな
19/12/03 11:46:50.19 O4+xaJ3x0.net
FFとDQが合体したらゴミになるなんて誰が想像しただろうか
便所の洗剤tと同じく混ぜたら危険だったということか

270:名無しさん必死だな
19/12/03 11:52:44.54 bs3extu40.net
>>33
ああいうノリで生まれたものって昔は多かったけど
今は開発期間長くなり予算も人数も容量も膨大になった結果失われた気がするなぁ
FF3のノーチラスのあの速度もバグを利用したものだしポジティブに面白くする方に傾いてた気がする

271:名無しさん必死だな
19/12/03 12:03:06 bs3extu40.net
>>62
FF3とFF4は3Dリメイクされてるからやってみると良いよ
それぞれDS版/スマホ版で発売されてる
個人的には3はジョブバランスが調整されててオリジナル楽しめたけど、4はアドバンスやPSP版のドット絵の方が楽しかった

FF15は2Dになってもクソゲーだと思う
下手したら途中から自由に動けなくなる分、今より劣化するかも

272:名無しさん必死だな
19/12/03 12:07:33 bs3extu40.net
>>64
バハムートラグーンも仲間に入れてあげてください

アクションだけどデモンズブレイゾンも綺麗なドットだった

PSになっちゃうけどサガフロ2の水彩画風グラフィックも当時ビックリしたね

273:名無しさん必死だな
19/12/03 13:03:35.73 bs3extu40.net
>>82
渋谷員子のドット絵良かったけどスマホ版FF5のドットはどうも好きになれない
同じ人がドット作ってるんだけどね
Gペン握れなくなった鳥山明もあまり好きじゃないんだよね

274:名無しさん必死だな
19/12/03 13:12:06.43 LK0kCJDZM.net
>>258
プログラムが長大になってメモリも追えなくなり1人のクリエイターで作れるものでは無ったからな
更に業界が成熟してデータ飛んだりバグるのに不寛容になったから
イースターエッグみたいな昔からのプログラム文化はコスト増要素として消え去ったからな
あるとしても仕様書に書かれた硬い遊びになる

275:名無しさん必死だな
19/12/03 14:09:05.12 PToYhT850.net
今はネット対戦ゲームして、相手の人間を痛めつけて喜ぶゲームばっかだしな
将棋みたいに

276:名無しさん必死だな
19/12/03 14:21:28.46 aU2tmtLOp.net
>>258
ノーチラスのあれはナージャぐらnジベリだからできたらしくいまだに解明できないんだってね

277:名無しさん必死だな
19/12/03 14:21:52.48 5gphbyhir.net
3 まではナージャと寺田がいたから

278:名無しさん必死だな
19/12/03 14:23:58 EV3OHPv9a.net
9以降はFFとは認めん

279:名無しさん必死だな
19/12/03 16:45:20 9+AMLAgK0.net
マジレスすると野村がただのドッターで権力ゼロだったから

280:名無しさん必死だな
19/12/03 16:50:12.38 LK0kCJDZM.net
>>266
9だけは許してくれ

281:名無しさん必死だな
19/12/03 16:56:04.51 BH+ms3pv0.net
9までは名作、10〜12まではまあまあ、13〜は暴走ってイメージ

282:名無しさん必死だな
19/12/03 17:04:09 pHBFPDAz0.net
思い返すとHD移行してからずっと
グダグタ感やべえな
和サードで最前線の印象あるのに
カプコンの方がよっぽどマシなもん作ってるな

283:名無しさん必死だな
19/12/03 17:04:58 T1Me639Ad.net
D


284:&Dという元ネタがあったから



285:名無しさん必死だな
19/12/03 17:14:56 8F+a1Pq80.net
>>263
co-opも流行ってるじやん

286:名無しさん必死だな
19/12/03 17:29:04.09 SpH9ODbY0.net
>>271
DD色強かったの初代くらい

287:名無しさん必死だな
19/12/03 17:34:00 bs3extu40.net
>>131
FF2は戦うキャンセルと味方殴りして
あとはブラッドソードでごり押ししてクリアしたなー
ブラッドソード無かったらクリア出来なかったと思う

288:名無しさん必死だな
19/12/03 18:30:41 sUmOfaah0.net
ファミコン時代、ディープダンジョンも大好きだったなw

あの頃のスクウェアに戻ってくれい!!!www

289:名無しさん必死だな
19/12/03 19:35:10.99 8F+a1Pq80.net
>>274
味方殴るとクリア遠のくぞ

290:名無しさん必死だな
19/12/03 20:32:01 XHV2efYZ0.net
当時は自キャラ殴り以外やってるやついなかったな
HP上げすぎてバグってた

291:名無しさん必死だな
19/12/03 20:40:29.50 7odW/1m00.net
>>277
ゲーム雑誌に普通に攻略法として推奨されてたしなw
今だとそれは間違いだと分析されてるんだよなあ

292:名無しさん必死だな
19/12/03 21:42:58.11 SpH9ODbY0.net
HPなんて1500あれば十分
最後に仲間になるレオンハルトもHPだけみると雑魚だが回避率や熟練度は高い

293:名無しさん必死だな
19/12/03 21:51:38.16 yMEkqsVbr.net
最初だけちょっと自キャラ殴りしてからキャプテン狩りしてれば
HP上げても回避率あるし詰まんのじゃない

294:名無しさん必死だな
19/12/03 21:53:14 gwewjMU/0.net
周囲と比べたらダントツの存在だったからに尽きる
今はそうじゃなくなってしまったというだけ

295:名無しさん必死だな
19/12/03 21:54:31 yMEkqsVbr.net
>>279
盾持ってない脳筋やんけ

296:名無しさん必死だな
19/12/03 21:58:00 yMEkqsVbr.net
>>271
アンデットモンスターの強さの格とかもそのまんまだったからヤバいわ
ビホルダーはリネームしたのにマインドフレイヤーがそのまんまなのは大丈夫なんかな

297:名無しさん必死だな
19/12/03 22:00:20 yMEkqsVbr.net
ドラクエ3のラゴンヌとかドラクエ5のアウルベアーもしばらく再登場しなかったのは
やっぱりD&Dからパクってるのがバレるとやばかったんかな

298:名無しさん必死だな
19/12/03 22:00:42 2HK5iCMb0.net
ナイトはりょうてもちじゃ!
伝w説wのw突wきw技www

299:名無しさん必死だな
19/12/03 22:02:23.99 7odW/1m00.net
>>232
自由度が一見有りそうで殆ど無いシステムだったな

300:名無しさん必死だな
19/12/03 22:03:59.20 zpuKqyUZ0.net
面白い人たちが集まって面白いことしてたから

301:名無しさん必死だな
19/12/03 22:20:44.81 q93B8sYuM.net
ドット絵だから面白かった

302:名無しさん必死だな
19/12/03 23:29:15.47 vEJx8kpJM.net
外人が知ってるFFは
7と8だけと言う説www
マジだったwww

303:名無しさん必死だな
19/12/03 23:31:45.79 aR6giXhr0.net
6までの思い入れが無いとキツイだろうにな

304:名無しさん必死だな
19/12/03 23:45:01.62 4mUcyMyC0.net
有能が作ってたから
今は無能のクソガイジしかいない

305:名無しさん必死だな
19/12/03 23:46:14.32 JU7mDsLM0.net
6路線の2DFF出ないかなぁ。
世界を飛びまわれるし、豊かな世界が崩壊して、崩壊後の世界も描かれる。今は崩壊後の世界なんて、別モデリングできないもんね…手間かかりすぎて。
モンスターも何百種類いて…。
また世界を救いたいなぁ。

306:名無しさん必死だな
19/12/03 23:48:13.07 JlIFMb4o0.net
FF5見てみろよん
池のゆらめく水面や流れる雲がドットアニメーションで表現され
FF5の物語やテーマ性と合わさって繊細で美しいハーモニーを奏でている

うん、何か凄い事言おうとして失敗した感じだな!

307:名無しさん必死だな
19/12/04 00:03:10.28 F+PbjXGE0.net
>>288
ケムコのRPGマニアか?

308:名無しさん必死だな
19/12/04 09:11:27 vlTPis1T0.net
>>286
育成自由度なんかどうでもいいんだよ
どうせみんな攻略見て最適解探すんだから
むしろ自由度があった方が外れ選びたくなくてみんな固定化するよ

309:名無しさん必死だな
19/12/04 09:17:46.45 uMo3ct/ld.net
プレイスタイルに合わせて選べるかどうかは大切なんだよ
コンプリートしたら同じだとしても普通に遊ぶだけならコンプリートまでいかないんだから

310:名無しさん必死だな
19/12/04 10:46:02.84 UZhCsK8xp.net
>>291
これ

311:名無しさん必死だな
19/12/04 10:52:09.91 7e+nybPJD.net
>>287
面白い人たちのフォロワーは面白い人ではなかったってことだよな

312:名無しさん必死だな
19/12/04 12:10:03.74 zj8oUnRd0.net
>>276
そうなの?知らずにやってわw
まぁ俺がやったのはスワンカラーとPS、PSP版だけだけどね
FFは3から入ってて、初めて買って貰ったゲームソフトがFCのFF3なんだ
だから1と2はオリジナルでは遊んでないから知らなかったよ

313:名無しさん必死だな
19/12/04 12:26:05.02 E8N1mXbK0.net
クソステと一緒に沈んだシリーズ
ぐっばい♪

314:名無しさん必死だな
19/12/04 14:07:03.38 zj8oUnRd0.net
>>300
買えば分かるけどPS4は良いゲーム機だよ
コスパも良いしね(BD再生出来てアマプラやトルネ、ようつべが見れ、さらに最先端ゲームが出来て25000円くらいだから安い)
バランスが良い代わりに突出したものがないのが欠点かな
スイッチはコンセプトは良いんだけどスペックをもう少しどうにかしてもらいたい
特にアクション系やるとフレームレートの低さがかなり気になる
箱はコントローラー最高なんだけどOSがクソ
PCはフォトショ使うからハイエンドPC使ってるのにゲーム機として使ってないんだけど、なんだかんだ一番安上がりで高性能な気がする
(導入費用がクソ高いのが難点だけどね)
どれも持ち上げるほど突出してないし貶すほど悪くもないね

315:名無しさん必死だな
19/12/04 14:29:22.82 CCjIz/0GD.net
>>301
OSがクソってどの辺が?
アレでクソならCS機のOS軒並みクソだと思うんだけど

316:名無しさん必死だな
19/12/04 14:30:35.72 D+Xdn4r4M.net
>>13
一言で言うとこれに尽きる

317:名無しさん必死だな
19/12/04 17:23:03.43 zj8oUnRd0.net
>>302
逆に聞きたいんだけどあれのどこが使いやすいのか全く分からないんだけど…
UIはPS4のクロスメディアバーもどき(名前分からない)やシンプルなSwitchの方が分かりやすいしストアの検索もクソだよ
日本のタイトルなのに英語で打たないと出てこないのあるしね
本体から覗くストアだけならPS Storeが一番使いやすいと思う
PS Store>Microsoft Store(Xbox store)>eストア
OSはPS4>Switch>XBOX ONE
だと個人的には思う
Switchはシンプル過ぎてテーマすら無いのがちょっとね…その代わり軽いんだけどさすがになぁと
箱も360の時よりは格段に良くなってるけどね

318:名無しさん必死だな
19/12/04 17:37:23.15 ibUEJmjK0.net
つらつらと長ったらしい内容の無い文章よく書けるな
書いてる途中でおかしいって気付かないのかな

319:名無しさん必死だな
19/12/04 18:06:28 uMo3ct/ld.net
PS4というかずっとそうだけどずらずらっていろいろ並んでるけどあれ全部使ってる人とかおるんかいな

320:名無しさん必死だな
19/12/04 18:26:06 spLp3O7oD.net
>>304
箱のローカライズ部分(特に検索)がクソなのは同意するけど、
MSの責任と言うよりパブリッシャーの問題でもあるし、
お陰でDLソフトにCEROの影響を受けないメリットもある
PS4の統一感のないUIも大概だけど、
起動時間のほとんどをゲームプレイに費やすわけだからあまり気にせずいられるだけでは?

321:名無しさん必死だな
19/12/04 18:47:48.52 zj8oUnRd0.net
>>307
仕様がよく分からないんだけど検索語句ってパブリッシャーが設定してるのかね?
だとすれば一概にMSの責任ではないけれど、使う側から見ればそこは分からないわけだから使いにくいことには代わりがないよ
CEROの影響を受けなかったり海外ストアが使いやすい点は評価してる
PS4で統一感がないとは感じたことないなぁ
個人的にはPSXから馴染みのあったXMBの方が良かったけどね
起動時間のほとんどがゲームプレイなのは確かにそうなんだけど
PCよりも手軽なハードからストアを覗くことが多いから気になるんだと思う
(ゲーム止めてスタンバイにする前に覗いてることが多い)
ちなみにCEROの影響を受けないとかはOSの問題とは別だと思うけど、OSの影響受けてるの?

322:名無しさん必死だな
19/12/04 19:59:06.07 J2/xL8Dgd.net
ff1のリメイクは
追加ダンジョンじゃなくて
過去のカオス神殿の外に出られるようにしてほしかった
そして超凶暴なモンスターを離しておいて
神殿内部よりも危険な場所ですよという設定で
モンスターハンティングをさせる場所にするとか

323:名無しさん必死だな
19/12/04 20:11:24 spLp3O7oD.net
>>308
OSの話をしたいのかストアの話をしたいのかはっきりしないのはID:zj8oUnRd0
ストアでの検索がそもOSじゃない
ストアにおけるパブリッシャーの裁量が他のプラットフォームに比べて大きい
だから日本語タイトルを付け忘れてるであろうパブリッシャーもパブリッシャーの責任だから放置
OSについてはゲーム中断して他のゲームできる事だけでも他にない優秀さだと思うよ

324:名無しさん必死だな
19/12/04 20:36:48.13 SvxZR0es0.net
FF2なんて遊んだの30年以上前だから記憶を手繰って書くしかないけど
あれはまず、新しい街に到着したら、先に戦闘して金を貯めて、武器と防具の購入する
戦闘時に味方のキャラを殴って、HPをギリギリまで削って、勝利してHPを上げる
パーティー全員にケアルを持たせて、それで回復させていく
これを繰り返す事で、パーティー全員のケアルのレベルがいい感じで上がって行き
全員が回復魔法を使える更生になりつつ、全員のHPも上がる
で、HPが必要なレベルまで上がったら、今度は各キャラの武器の熟練度を上げる
スレに書いてあるように、攻撃する敵選択→キャンセルを10回くらい繰り返して、攻撃する敵を決定
それで戦闘に勝利する事を繰り返す事で、熟練度を上げていく
この時に次いでの作業として、攻撃魔法の熟練度上げと、MP上げも行う
それが終わったら、MP上げを集中してやる
宿屋の料金は「最大HP−現在のMP+最大MP−現在のMP」(削られたHPと消費したMPの総量)だから
そのエリアの敵が落とすギルの平均額を見ていれば、HPやMPをどの程度まで上げたらいいのかは感覚的にわかる
これ以上上げると宿屋代が払えないとか、金欠で全回復できないトラブルも稀に起きる
それでポーションやきんのはり、めぐすり、エリクサーとか、戦闘で金を貯めて、必要な道具類をきっちりと購入してから
攻略すべき洞窟や塔、城に突入して、ダンジョン内の全ての宝箱をきちんと開けて探索した上で
ダンジョン内のボスを倒す、というオーソドックスな攻略法を取れば、詰まる事なくきちんと最後まで行ける
ちなみに2は一切攻略本は見ずに最後まで行っていて、HP上げやMP上げ、熟練度上げのシステムも
プレイしてる時に普通に気づいたので、それで数字を見てどの程度上げればいいか計算しながらやっていた
2は攻略ポイントを押さえた頭脳プレイをやる人か、じっくりとステータス上げして石橋叩いてプレイする脳筋型か
どっちかじゃないとクリアできない仕様なので、どっちでもないプレイヤーだとクリアは難しかったみたいだね
また、シナリオに関しては、当時のRPGの中では、突出して優れてたよ

325:名無しさん必死だな
19/12/04 20:38:42.92 SvxZR0es0.net
>>309
スレのレスを全部読んだけど、書き込まれた情報を読む限りだと、FFの1や2をリメイクする力は、今のスクエアにはないみたいだね
制作に携わった昔のスタッフさんがいないようでは無理だろうから

326:名無しさん必死だな
19/12/04 20:46:05.41 7WPwRkWGa.net
FF2は最初に盾を売り飛ばす
これだけで詰みゲー

327:名無しさん必死だな
19/12/04 21:03:20.15 hMDFKniWr.net
>>313
エアプやん
素手16とトード16あればクリアできるわ

328:名無しさん必死だな
19/12/04 21:24:26 VZ0dRAk40.net
魔法干渉知らないと駄目だぞ
2の源氏装備はゴミ

329:名無しさん必死だな
19/12/04 21:35:10.65 zj8oUnRd0.net
>>310
PS4とSwitchはアプリ上だけど、箱はホーム上にストアあるでしょ?
Rボタンで右にスライドしたら出てくるんだし
だからOSの話しとしてストアを出した
ホーム画面にタイル上に縦にズラっと並んでるのとかも使いにくいし見づらい
高機能にしても見辛かったり分かりづらかったら意味がないってこと
故にOSがクソって発言
見やすく分かりやすく使いやすい
それが重要ってこと
それを追求して出来たのがSwitchのOS

330:名無しさん必死だな
19/12/04 23:27:35.42 cNFBa4hI0.net
>>231
逆に一国で終わってたゼルダが3Dになってからは楽しくなったな

331:名無しさん必死だな
19/12/04 23:31:15.85 cNFBa4hI0.net
>>295
対戦かソシャゲ以外なら別に最適解じゃ無くてもいいだろ
FF5並みに自由に攻略できた方が楽しいと思うわ

332:名無しさん必死だな
19/12/05 04:20:46 dmxMZOhad.net
レベル依存と装備の工夫 ジョブの工夫で
修行しながら強くなるrpgの方が好きだな
その気になったら半月でもレベル上げし続けていたい
「メニュー画面開いてカチャンとはめ込めばあっという間に強くなれちゃいますよ」
みたいなシステムは嫌いだ
時間の無い人にも配慮したつもりだろうが
時間の無いやつはrpgなんか遊んでんじゃねえよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1617日前に更新/172 KB
担当:undef