【ゴキ死】IGN「新型S ..
[2ch|▼Menu]
265:名無しさん必死だな
19/07/18 08:28:17.94 cY++1cL0M.net
>>257
任天堂公式でバッテリー駆動時間しか変わってない(本体重量すら変わってない)ものをXavierだX2だいうほうが妄想だわ。

266:名無しさん必死だな
19/07/18 08:29:09.78 eJEMoMVh0.net
maxwellからpascalになったtegra x2じゃ0.7TFLOPSくらいだな
スカーレットが12TFLOPSならマルチは絶対無理だね

267:名無しさん必死だな
19/07/18 08:29:55.83 +mLAOFk4M.net
転売相場はどうなるんだろう?

268:名無しさん必死だな
19/07/18 08:31:20.22 LgWq0wNJ0.net
ゼルダのfpsあがるなら普通に買う

269:名無しさん必死だな
19/07/18 08:31:44.78 6xS9dKHq0.net
それでこれはいつ出るのかね

270:名無しさん必死だな
19/07/18 08:35:51.90 I3k0sKAx0.net
Liteのバッテリー時間も長くしないと駄目なんじゃないの?

271:名無しさん必死だな
19/07/18 08:38:12.26 0no2OwI4a.net
>>258
PS3やPS4でも型番が変わって消費電力落ちたりしたでしょ?
あれと同じようなもん。斜め下でも何でもない
>>264
そっちは小型化して価格も落ちてるんだから無理いうな

272:名無しさん必死だな
19/07/18 08:38:19.58 qKbrq1CLM.net
>>264
ジョイコン分
元のバッテリー容量が違うんだから
違うのは当然だろ
>>259並みのガイジかよ

273:名無しさん必死だな
19/07/18 08:40:29.28 1w/EuUSv0.net
日経は秋に性能アップ版の新型が出るって言ってたけど
liteがあるから今年は出ないと思うんだが
結局リークじゃなくてただの予想だったのか

274:名無しさん必死だな
19/07/18 08:40:29.35 +mLAOFk4M.net
>>263
8月下旬から

275:名無しさん必死だな
19/07/18 08:41:22.00 0no2OwI4a.net
正確には性能アップというかバッテリー長持ち版だったけどね

276:名無しさん必死だな
19/07/18 08:43:21.34 C4I73wd0a.net
箱丸のfalcon基盤みたいなもんだろ?

277:名無しさん必死だな
19/07/18 08:44:34.41 0no2OwI4a.net
>>270
箱だとそんな感じね

278:名無しさん必死だな
19/07/18 08:48:48.74 4ys725Ygr.net
元記事のどこにX2って書いてるの?

279:名無しさん必死だな
19/07/18 08:48:55.37 quJzhW6K0.net
Tegra X2のメモリ帯域は最大50GB/sec
PS4の176GB/secはおろかXbox Oneの68GB/secしかない
Tegraにはカラー圧縮があるとはいえメモリの遅さからくる
実行帯域の差がボトルネックになる

280:名無しさん必死だな
19/07/18 08:52:17.89 WkZeAEAbr.net
>>135
そこは10nmのLPDDR4Xをサポートするってだけのはなしでは

281:名無しさん必死だな
19/07/18 09:00:40.28 XR0p8XRO0.net
X2は互換性保てるかわからないから載せないでしょ
だから今後数年間はX1のままだよ

282:名無しさん必死だな
19/07/18 09:08:29.96 iNxQhOST0.net
冷却どうすんのこれ
据置Switch?

283:名無しさん必死だな
19/07/18 09:13:39.17 cipY8/XO0.net
switchライト2が出たら本気出す

284:名無しさん必死だな
19/07/18 09:20:52.51 0no2OwI4a.net
>>135
それ将来的にって話じゃないの?

285:名無しさん必死だな
19/07/18 09:21:58.66 SZfCFDrM0.net
性能コンプレックスが凄く強いことは判ったよ

286:名無しさん必死だな
19/07/18 09:31:17.66 VrgtXH0m0.net
Xavier使えば良いじゃん
メモリ帯域も137GB/secだし
Xavier搭載のnvidiaシールドタブレット出るらしいから行けるだろ

287:名無しさん必死だな
19/07/18 09:33:52.66 taEgum2n0.net
Xbox One並の性能?
しっかり確認とらんといかんな

288:名無しさん必死だな
19/07/18 09:33:59.54 0no2OwI4a.net
>>280
それだと互換性が
Switch専用にSoC設計し直したと考えるのが自然

289:名無しさん必死だな
19/07/18 09:36:08.72 VrgtXH0m0.net
>>282
switch2とかじゃないと無理か
うーんswitch長く続けるならドックにgpuつける位しか方法ないか

290:名無しさん必死だな
19/07/18 09:40:58.13 iNxQhOST0.net
>>283
据置作れよが一番手っ取り早い
携帯出来るを目標にしたら歪になるわ

291:名無しさん必死だな
19/07/18 09:42:31.73 0no2OwI4a.net
>>284
それこそ一番需要無いから無駄

292:名無しさん必死だな
19/07/18 10:00:09.44 OjrT5kasa.net
>>141
>SoCのスペックもJetson TX1と同様で、4コアのCortex-A57、Maxwell(マクスウェル)アーキテクチャのGPU 128 CUDAコア
スイッチは256CUDAコアだからグラフィック能力半減の廉価版じゃん

293:名無しさん必死だな
19/07/18 10:06:10.60 75tiGZs2M.net
普通に考えたら選別落ち品だろうな

294:名無しさん必死だな
19/07/18 10:41:44.71 RGOYrOhD0.net
結局ただシュリンクしただけだよな
あほにはわからんのだろうが

295:名無しさん必死だな
19/07/18 10:46:04.52 3FZnI2X80.net
ライトが売れなくなるじゃん どうすんの

296:名無しさん必死だな
19/07/18 10:46:54.41 y8Y51R8H0.net
CS据え置き専用機なんてそれこそ未来がないよ
ニッチ向けならゲーミングPCにかなわんし

297:名無しさん必死だな
19/07/18 10:52:45.05 NI27bIVI0.net
X2かX1ベースの新チップじゃねえの
消費電力下がるってことは微細度上がってるんやろ
現行Switchが世代的に22nmだとして5割面積削減なら16nmが妥当でしょ
16nmで作ってるやつに丁度よくX2は辻褄は合う
互換性とか多少のマシンパワーでゴリ押し出来るしX2でもおかしい事はないだろう
ただなんで性能上がらねーんだって言うのは単純に上げるメリット無いじゃん、仮にX2のフルパワーでも4KHDRは無理だし既存のゲームは高解像度向けに作ってないし
せいぜい一部のゲームのコマ落ちが減る程度の性能アップはしてるんだろうけど、性能上げました!って大々的に謳っても既存ユーザーの反感を買うし中途半端な性能は誰も見向きしない
Switch買う層はマシンパワーなんて気にしないし、マシンパワー気にするやつはSwitchなんか買わない

298:名無しさん必死だな
19/07/18 10:52:58.10 yFln3lg2M.net
Liteは2台目セットよりは6000円ほど安いから…

299:名無しさん必死だな
19/07/18 10:54:34.96 OjrT5kasa.net
>>289
ゲームに3マンは出せないという人達が世の中にはいっぱいいるから

300:名無しさん必死だな
19/07/18 11:05:40.47 iNxQhOST0.net
>>285
じゃあ、性能向上はある程度諦めろ
手で持てないハード作るつもりかって話になっていく

301:名無しさん必死だな
19/07/18 11:07:55.97 l4WM6jbVd.net
更に高性能版があるわけじゃなくてバッテリー長持ち版が性能上がるかもって妄想話?
公式に乗ってないならないでしょ

302:名無しさん必死だな
19/07/18 11:12:17.08 NI27bIVI0.net
>>295
バッテリー持ち上がるならSoCの微細化必須なんで必然的に性能上がってますん、別に微細化してなくても
省電力性上がるなら発熱下がる→発熱下がる分クロック上げれる

303:名無しさん必死だな
19/07/18 11:12:26.39 jFsU6nfk0.net
>>227
コントローラーのところからハックできる奴で対策もできないから任天堂激おこで価格据置で出させたんじゃない?

304:名無しさん必死だな
19/07/18 11:14:59.04 1lO0GyJR0.net
妄想話じゃなくOSが早くも解析されたらしい
ただしクロックが若干上がってるだけなので
フレームレートが数fps上がる程度の効果しかないだろう
きっと体感できない

305:名無しさん必死だな
19/07/18 11:15:34.22 iNxQhOST0.net
>>296
クロック上げれるは…
ああ、そうか携帯版Switchってバッテリー駆動時は稼働時間確保のためにクロック落とさなきゃいかんのか
その辺のリミッター解除できたらフレームレート改善が期待できるだろうね

306:名無しさん必死だな
19/07/18 11:16:29.74 jFsU6nfk0.net
>>291
22nmじゃなくて20nmだし
TSMCの16nmは20nmにFINFETっていう技術を入れただけで面積ほぼ変わらん

307:名無しさん必死だな
19/07/18 11:17:41.03 RGOYrOhD0.net
どう考えても任天堂よりnVidiaの方が立場強いのになんでnVidiaが折れたの前提なんだろうなw

308:名無しさん必死だな
19/07/18 11:17:43.90 jQJ5/NAc0.net
20nmから16nmでトランジスタ密度50%上がってなかったか
ほぼ変わらんのは16nmから12nmで

309:名無しさん必死だな
19/07/18 11:18:54.35 NI27bIVI0.net
>>298
60FPSずっと出てる時にちょっとコマ落ちされると結構気になるレベルで分かる、改善されるなら素直に嬉しい
ただごく一部のゲームでしかそんな事起きないから一般人には気が付かないね

310:名無しさん必死だな
19/07/18 11:2


311:0:27.32 ID:RGOYrOhD0.net



312:名無しさん必死だな
19/07/18 11:25:26.14 NI27bIVI0.net
>>304
30か60とかで固定されるよ
出るゲームはちゃんと出るよ
プレイ中FPS変わりまくったらゲームどころじゃなくなる

313:名無しさん必死だな
19/07/18 11:28:45.10 RGOYrOhD0.net
お前が分かってないだけだろ
コマ落ちなんてそれこそ20台にならんと分からんわ

314:名無しさん必死だな
19/07/18 11:29:57.90 iNxQhOST0.net
>>304
wiiu世代のゲームなら余裕よ
PS3や360より性能は頑張ってる

315:名無しさん必死だな
19/07/18 11:32:30.60 SKDbmkL70.net
携帯モードでのファン動作を止めてほしい
グラ向上などどうでもいい

316:名無しさん必死だな
19/07/18 11:34:58.64 jFsU6nfk0.net
>>302
20nmと16nmは変わってない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
16FF、16FF+、16FFC、12FFC、12ULPは、差異はあるものの、基本のフィーチャサイズはそれほど変わらないからだ。若干のシュリンクによる面積縮小や、トランジスタの改良による性能向上はあるものの、この4系列のプロセスは、基本は同一の土台に立っている。
16nmと12nmもマイナーチェンジ

317:名無しさん必死だな
19/07/18 11:37:43.34 sHcr3jG+0.net
結局pro相当の機種は出ないの?
バッテリー持ちが良いのは嬉しいが、新型買った後にpro出たら
待ってた意味が無くて悲しいんだがw

318:名無しさん必死だな
19/07/18 11:40:35.21 sHcr3jG+0.net
これバッテリー分重くなるの?それとも消費電力が下がった?

319:名無しさん必死だな
19/07/18 11:44:09.52 OjrT5kasa.net
>>310
2年くらい待てば性能アップ版出るからそれまで待っとけw

320:名無しさん必死だな
19/07/18 11:47:34.32 SKDbmkL70.net
任天堂とNVIDIAの黄金タッグなのでスイッチが廃盤になるまでX1だと思われる
任天堂=枯れたチップを使用する
NVIDIA=枯れたチップしか供給しない
まさに相思相愛winwin似た者同士

321:名無しさん必死だな
19/07/18 11:48:32.17 sHcr3jG+0.net
>>312

322:名無しさん必死だな
19/07/18 11:49:27.95 qKbrq1CLM.net
>>310
これがtegraX2のプロ相当だぞ
ゴキステと違ってお値段据え置きで性能アップ

323:名無しさん必死だな
19/07/18 11:50:33.90 4pBl+GX00.net
仮にX1のシュリンクだと金塊価格まで高騰してるフォトマスクを新規に発注してテスト生産の過程が必要になる
莫大な費用かけてわざわざX1シュリンクしなくてもX2がころがってるわな
スイッチが使いもしないA53残したX1をそのまま利用したように
新スイッチも経費と時間削減でX2流用コースだろう
任天堂はWiiUで独自新SoCの発注するのを最後にしたんだよ

324:名無しさん必死だな
19/07/18 11:51:37.67 NI27bIVI0.net
>>309
URLリンク(www.4gamer.net)
製造プロセス関係はよく分かってないとこあるのと
適当な数字言ったのは謝る、すまん
でも同系統の製品で
Jetson TX2の消費電力は7.5W以下,電力効率はJetson TX1の2倍
っていうこともあるしX2が新Switchに乗ってる可能性は十分にあるでしょ

325:名無しさん必死だな
19/07/18 11:52:33.44 4uYguaxPa.net
>>227
実施のところJetsonTX1とJetsonTX2の4GB版は今は同じ値段で売られてる

326:名無しさん必死だな
19/07/18 11:58:04.46 sHcr3jG+0.net
>>315
積みゲー多いので今すぐ新ハード欲しい訳じゃないんだけどね
どうせ買うなら新型


327:のタイミングと思ってる 俺みたいな層は結構多いと思うんだよね 性能アップなら嬉しいが



328:名無しさん必死だな
19/07/18 11:59:23.16 P4ErVILu0.net
カプンコ「今モンハン出すのはPSしかないと思いました!」
「スイッチに予定は?」
カプンコ「ありません!(テイスペだし)」
任天「性能上げたよ?ユーザーの足かせになる月額もどこぞの詐欺企業と違って300円でいいけど?」
カプンコ「ただいま!」
 終 戦

329:名無しさん必死だな
19/07/18 12:00:42.44 SKDbmkL70.net
>>316
莫大な費用を掛けて枯れたチップを愛するのが任天堂NVIDIA
任天堂=X1枯れすぎてて最高。いまどきマクスウェルとかそれだけで採用しちゃう
NVIDIA=X1のシュリンクに莫大な費用掛かるけどいいよね、枯れたチップ売りつけるのときめいちゃう

330:名無しさん必死だな
19/07/18 12:00:43.69 twWaKHke0.net
>>297
バ〜カゴキ ヒューズでググれカス

331:名無しさん必死だな
19/07/18 12:00:49.63 sHcr3jG+0.net
ドラクエの発売日は9/Eだから
そこまでに新型の内容がわかれば良いよ

332:名無しさん必死だな
19/07/18 12:03:05.86 uZSkT84L0.net
そもそも性能上がるのはいいがGTAVやるのに低速のSDカード使いますとかいうんじゃないだろうな

333:名無しさん必死だな
19/07/18 12:04:17.95 twWaKHke0.net
>>324 PS3ゲームだろソレは

334:名無しさん必死だな
19/07/18 12:08:52.51 4pBl+GX00.net
TSMCは20nm製造ラインの稼働をもうやめたとのことなのでX1は在庫がなくなり次第廃版だ

335:名無しさん必死だな
19/07/18 12:10:06.02 uZSkT84L0.net
>>325
PS4版もあるだろ。とりあえずSDカードでゲーム動かすのは懸命とは言えないな。最低でもHDDはいる。スペック上げても大容量ゲーム動かすだけのSDカードを何個も買うのはお金かかるよ。性能上げての足回り整備しなきゃ意味はないな

336:名無しさん必死だな
19/07/18 12:10:37.93 qKbrq1CLM.net
>>317
これな
新型はガチで箱1レベルに達して
AAAも余裕で出せるようになってしまった
終戦やね

337:名無しさん必死だな
19/07/18 12:11:21.51 0no2OwI4a.net
>>311
消費電力下がってる
バッテリー容量は一緒

338:名無しさん必死だな
19/07/18 12:14:18.14 8DVZqDUM0.net
クロックちょっと上がるだけで箱1並の性能になるとは思えないし1のは別の高性能版の話?

339:名無しさん必死だな
19/07/18 12:16:08.25 NI27bIVI0.net
>>328
現行SwitchとSwitchliteを忘れないであげて
でも任天堂もクラウドゲーミングやってるから基盤が整ったらAAA級タイトル出すかもね

340:名無しさん必死だな
19/07/18 12:17:21.68 sHcr3jG+0.net
>>329
バッテリー容量が同じでここまで稼働時間伸びるの凄いな

341:名無しさん必死だな
19/07/18 12:20:38.56 jFsU6nfk0.net
>>317
プロセスの話しだけしてただけで、X2は否定してないよ
X1と同じ脆弱性が無いならX1の無効化みたいにX2を無効化でやった方が開発費無しで価格は交渉次第だから現実的だと俺も思う

342:名無しさん必死だな
19/07/18 12:22:36.55 0no2OwI4a.net
>>332
まあ古かったからね2015年の石だったから
ここ数年で凄い電力効率良くなったから

343:名無しさん必死だな
19/07/18 12:23:50.17 jFsU6nfk0.net
>>326
なんかこれよく言う奴居るけど、TSMCはnmプロセスどころかマイクロのプロセスを未だに残してる企業なの知らないんだろうな

344:名無しさん必死だな
19/07/18 12:26:11.92 iNxQhOST0.net
>>334
良くなってから次世代機ムーブする他社と
良くなる前にどっちつかず出す任天堂
立ち回りに関しては任天堂間が悪いな

345:名無しさん必死だな
19/07/18 12:39:30.72 sHcr3jG+0.net
>>334,336
最近少し迷走してる感じするよね
製品やサービスは訴求力あるのだからもったいない

346:名無しさん必死だな
19/07/18 12:40:11.09 r30fMKq3M.net
>>330
X2は1.5tflops
箱は余裕で超えてるし
nVidiaの最適化も考えるとPS4よりも性能は上
>>336
ルネサスのSOC撤退があったからしゃーない

347:名無しさん必死だな
19/07/18 12:44:03.30 B1KSGZrKM.net
>>102
ざっと見ても頭悪すぎる奴が多すぎる
ゴキが多いことは間違いない

348:名無しさん必死だな
19/07/18 12:46:38.12 4pBl+GX00.net
x1の製造が始まった時点で20nmを使う客はほとんどいなかった
そして現在はもう使用されてないとdigitalfoundryは書いてるがね

349:名無しさん必死だな
19/07/18 12:47:00.27 1FLxzP8xM.net
Proじゃなくてスタミナだったか

350:名無しさん必死だな
19/07/18 12:49:22.83 lFi9eFTFp.net
iPhoneもバッテリー長持ちを宣伝しだしたから
そういう方向に向いてるんだろうね

351:名無しさん必死だな
19/07/18 12:53:45.34 g1LZu+5n0.net
まあ一つだけ言えるのはライトの発売でマイナーチェンジ版の可能性はかなり低くなった
次に出すのは実質スイッチの後継機だろう
テレビモードが現行据え置き機レベルに上がったハイスペックで価格は3万〜3.5万円あたり
そう考えると来年の発売は難しいだろう
技術的な面と価格的な面で折り合いが付きそうな再来年以降が本命と予想する

352:名無しさん必死だな
19/07/18 12:57:40.82 YrRlSekC0.net
今回のはX1のシュリンクでしょう
JetsonNanoがSwitch向けのコア欠けって意見もなんかわかる気がする
今後はPS5発売あたりのタイミングで値下げ、2年後は新型でXavierのデグレードシュリンク版かな
ただDenverやCamelコア使うのか微妙な気がするので
さらなるシュリンクとCUDAコア増量してクロックアップかもしれない

353:名無しさん必死だな
19/07/18 12:58:42.19 SKDbmkL70.net
Jetson TX2積んだ小型PC17万円するんだけど、スイッチに採用出来るの?

354:名無しさん必死だな
19/07/18 13:25:39.06 9EigqAn00.net
エリアスケーリングの利点はなくとも16nm/14nmでは
トランジスタの性能はFinFETへの移行で向上し、
特に、低電圧時の性能が上がる。スピードとパワーは、
28nm HPMから20nm SoCであまり向上しないのに、
20nm SoCから16nm FFでより改善される。ハイエンドGPUでも、
リーク電流(Leakage)が抑えられ、駆動電圧当たりの動作周波数
が上がることで電圧を下げることが可能になるなど、利点が多い
そのため、アーキテクチャが20nm世代と同じGPUでも、
16nm/14nmに移行するとパフォーマンスと電力効率の向上が期待できる。

355:名無しさん必死だな
19/07/18 13:50:29.76 y8Y51R8H0.net
Switch後継機の話だとしても、箱1並ってのは数年以内だと無理な気がする
熱がヤバイ

356:名無しさん必死だな
19/07/18 14:29:59.07 0no2OwI4a.net
>>347
iPad proが実現してるから熱は全然クリアしてるぞ

357:名無しさん必死だな
19/07/18 14:37:55.95 y8Y51R8H0.net
ipad pro アマゾン価格96,000円
価格無視すりゃなんでもできるな

358:名無しさん必死だな
19/07/18 15:06:23.23 fpCHzG5k0.net
>>349
Appleと任天堂は原価率が全然違うから単純な比較は出来ないけどね
iPhone XS Max(64GB版)の原価は390ドル、販売価格は1099ドル
URLリンク(news.mynavi.jp)
Nintendo Switchの原価は250ドル、販売価格は299.99ドル
URLリンク(www.nikkei.com)

359:名無しさん必死だな
19/07/18 15:10:55.24 FxcOgGRR0.net
>>350
CSはハードだ設けないビジネスだから
原価が高くできるんだよね

360:名無しさん必死だな
19/07/18 15:37:06.38 y8Y51R8H0.net
言い分通りにSwitch後継機の本体性能と原価がipad proだとして、原価率だけ現行Switchを適用すると468ドル
今のレートで5万円超える、ipad proにはジョイコン付いてないからさらに値段上がる
そりゃ価格無視すれば何でも出来るな

361:名無しさん必死だな
19/07/18 15:59:32.54 3KK7aT+la.net
いくら金出してもA12XみたいなSoCは簡単には作れないから

362:名無しさん必死だな
19/07/18 16:59:40.63 e+Mf/yaN0.net
早速ロトエディション予約した

363:名無しさん必死だな
19/07/18 17:02:08.86 MRevKjGw0.net
Switch1と互換保証のあるSwitch2を出して、Switch3が出たらSwitch2と互換保証するがSwitch1との互換を保証できなくなくなる。
任天堂としてはそういう方向にシフトしなくてはいけないと考えているようだけどね。

364:名無しさん必死だな
19/07/18 17:11:31.39 r30fMKq3M.net
>>350
TegraX2のがA12Xよりも性能上だがな

365:名無しさん必死だな
19/07/18 17:14:21.97 3HEw/kYD0.net
バッテリー性能以外も上がってるならロトエディション買ってもいいな。

366:名無しさん必死だな
19/07/18 17:16:25.27 O+6rOIrN0.net
>>309
面積(コスト)ではTSMCでは20nmと16FFがバックグランドが同一
16FF+でサムソンの14LPP並みに縮小、16FFCでさらに微縮小(テクニカルで)
12FFCは16FFCの方向をさらに推し進めトラックの変更で微縮小
ただしTSMCの発表によると20nm > 16FF+で電力を半分か速度を倍に出来るとのこと
FinFETの有無で通常の1世代分の進化がある
Switch発売前の予想で20nmがありえないと言われてたのはコレでコストは16nmと余り変わらず性能が半分だから

367:名無しさん必死だな
19/07/18 17:40:14.43 WkZeAEAbr.net
>>338
それは半精度でfp32では768Gflopsで6割くらいの性能だろ。

368:名無しさん必死だな
19/07/18 17:47:22.97 0no2OwI4a.net
>>356
A12Xが性能高いのってCPUの部分だからな
一般的などのノートPCよりも速いってアピールしてたし

369:名無しさん必死だな
19/07/18 17:49:23.97 O+6rOIrN0.net
>>358
自己レス
20nmと16nmがコストが変わらないというのは歩留まりが同じという前提
FinFETは初期の頃は歩留まりが非常に悪く2015年のiPhone 6sの時はとんでもなく高かった

370:名無しさん必死だな
19/07/18 17:50:06.93 0no2OwI4a.net
>>359
PS4のGPUってNvidiaのGPU換算だと750tiよりちょい下ぐらいしかないから
実際は1.3Gflops以下ぐらいだろ

371:名無しさん必死だな
19/07/18 18:00:55.05 9EigqAn00.net
任天堂がSwitch Liteを発表した時、同社は密かに連邦通信委員会(FCC)に対し
これまでのNintendo Switchハードウェアを変えるためのリクエストを出していた。
このリクエストとは旧型のSystem-on-a-chip、フラッシュメモリタイプ、CPUボードを変えるためのものだった。
チップテクノロジーに詳しい情報提供者によると、新型のSwitchに組み込まれた新しい10nmチップは
バッテリー持続時間の延長に繋がるはずだという。おそらくそれが今回のアップデートなのだろう。

372:名無しさん必死だな
19/07/18 18:19:15.92 O+6rOIrN0.net
>>363
正解はバッテリー駆動時間向上型だったのでこの記事は間違いだったわけですが
公式がリツイートしてるからおそらく16nmか12nmのTegraX1
URLリンク(twitter.com)
新型のTegra T214が2018年3月頃にファーム等に現れた事から考えて今後1年半強は新型は出ないと思われ
さらに新しいSwitchが出るとしたら2021年以降じゃないかな
(deleted an unsolicited ad)

373:名無しさん必死だな
19/07/18 18:30:15.05 nzaxKh/y0.net
任天堂は起動時間とかプレイ感覚とかは言及するけども、
CPUがどれからどれに変わったとか、メモリがいくつになったとか、
性能に関する具体的なことは言わない方針だからね。
実行性能が向上とかの抽象的なことすら言わない。
なのでレビューや解析まちだね。言ってない向上があるかもしれない。

374:名無しさん必死だな
19/07/18 18:32:31.6


375:3 ID:0no2OwI4a.net



376:名無しさん必死だな
19/07/18 18:35:45.56 3KK7aT+la.net
>>365
そりゃ任天堂信者がゴキブリみたいなスペック厨になったら困るから

377:名無しさん必死だな
19/07/18 18:38:04.72 jFsU6nfk0.net
>>363
10nmってこれ?
>>135
>features "4GB or 8GB LPDDR4xx DRAM with planned support for 10nm chips
10nmで作られたLPDDR4Xに対応しただけじゃないの
実際SamsungのLPDDR4Xは10nmで出してるし
他にチップ自体が10nmのソースあんの?

378:名無しさん必死だな
19/07/18 18:41:39.51 r30fMKq3M.net
>>359
>>362
やっぱ新型Switchは箱1超えてるな

379:名無しさん必死だな
19/07/18 18:51:58.90 4HF6KFfN0.net
どうせ2023頃に来年位に出て来るプロセッサ積んだのが出て来るやろ

380:名無しさん必死だな
19/07/18 18:58:17.58 WkZeAEAbr.net
>>362
そう仮定しても6割である事には変わりないだろ

381:名無しさん必死だな
19/07/18 19:06:49.68 megnM4LGM.net
>>365
3DSがnewになったときは性能向上を早々に公表した。
DSiのときはそもそも速度向上が限定的だからおおっぴらに言わなかっただけ

382:名無しさん必死だな
19/07/18 19:30:46.08 nzaxKh/y0.net
>>372
いやいや、ニュースサイトとかとごっちゃになってるだろ。
任天堂の言う機能向上ってのは↓こういうこと。
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
1.きせかえパネル
2・3Dがブレにくくなりました
3・Cスティックなど、新しいボタンが使えます。
4・アミーボに対応
性能向上とかの記述はサイトにはないよ。実際にはだいぶ違うのにね。

383:名無しさん必死だな
19/07/18 19:31:24.25 I+b6pAiJ0.net
>>239
アスペか?

384:名無しさん必死だな
19/07/18 19:34:16.27 Mxfsxv8la.net
>>1
完全にガセネタだね
新型のノーマルSwitchは、新SoCにしたことで、
駆動時間が1.4〜1.8倍くらいに伸びただけ
つまり、新SoCの電力効率改善は全て省電力化に回ってる
携帯モードだけじゃなく、据置モードでも性能はそのまま
つまり、新型は、省電力化と低発熱のエコマシンであって、
高性能化したハードではないのが確定

385:名無しさん必死だな
19/07/18 20:02:48.04 OR+xoogNd.net
どっちに振るかってことだろ?
省電力か高性能か

386:名無しさん必死だな
19/07/18 20:03:05.73 r30fMKq3M.net
>>375
その新SOCはTegraX2だから合ってるぞ
>>368
これな
ゴキブリの現実逃避よ
>>371
nVidiaの時点で6割ではすまないんだよなぁ

387:名無しさん必死だな
19/07/18 20:05:20.45 Mxfsxv8la.net
>>377
X2なんて話はどこにも出てないよw
妄想話を広げんなよ、糞ゴキ

388:名無しさん必死だな
19/07/18 22:46:03.70 SKDbmkL70.net
任天堂としてはとにかく発熱を下げたかったんだろう
熱のせいで色々な不都合あったしな
ソフト的にもあまりにも重い処理は避けるなどの決まりがあったかもしれないし

389:名無しさん必死だな
19/07/19 01:20:23.47 k7ooC/hR0.net
高周波数モード追加するのがそんなに難しい事だと思ってるのかな
それとも旧型との互換性の問題でやらないと思ってるのか

390:名無しさん必死だな
19/07/19 04:20:44.77 84p9nKY6a.net
そういう妄想は、実際に任天堂が実装してから言えよ、糞ゴキw

391:名無しさん必死だな
19/07/19 04:45:16.19 PtSVIAKHd.net
>>380
メーカー側の対応が
無理

392:名無しさん必死だな
19/07/19 04:46:27.70 PtSVIAKHd.net
高周波ってなら
もうゼルダで使ってそれだからな

393:名無しさん必死だな
19/07/19 04:47:36.99 PtSVIAKHd.net
GPUを本来の携帯モードの倍くらいの周波数で動かし


394:てる



395:名無しさん必死だな
19/07/19 05:20:58.83 NeftLBJr0.net
ゼルダのブーストモードはCPUのみ
GPUではない

396:名無しさん必死だな
19/07/19 06:19:48.93 G2EuDdTc0.net
常時使うとバッテリー消費が激しいからやらんだけで
ブーストモードは何時だって使用可能だし、これはCPUもGPUも一緒
新型SoCのワッパが良くなったことでこれを常時使う可能性は大いにある

397:名無しさん必死だな
19/07/19 06:30:09.35 J6Ns4F5CM.net
>>373
New3DSのCPU変更は初報のニンテンドーダイレクトで言われてた。
今回のこれはただのシュリンクだろう。

398:名無しさん必死だな
19/07/19 07:46:03.96 YCeYhdAaM.net
ブーストモード、ってのはややこしくて二種類あるのよ。ゼルダは他のゲームよりも携帯モードでは若干上のクロックで動く。代わりにはWifiが止まる。これが従来のブーストモード。
また昨日のアップデートで、マップ切り替えのロード中、GPUが止まっている間にCPUを大幅にクロックアップして、ロード時間を短縮させるブーストも実装された。
GPUが働いてないからその分の排気を考えなくて済むからできた代物だね。バッテリーの持ち具合もそんなに変わらない。

399:名無しさん必死だな
19/07/19 07:55:49.16 hkiI3KWWa.net
>>373
商品紹介の欄にはそりゃ書かないと思うよ

400:名無しさん必死だな
19/07/19 09:10:05.44 G2EuDdTc0.net
>>388
バッテリーに直結してるから据え置きモードと携帯モードで動作環境変えてるんだが
バッテリー関係無いなら携帯モードのクロックダウンなんか必要ないだろw

401:名無しさん必死だな
19/07/19 09:36:23.04 d6g1Wyx10.net
>>390
お前、ちょっと落ち着いて388の内容もう一度読み直したら?w

402:名無しさん必死だな
19/07/19 09:42:55.83 JHiIASO9M.net
>>390
ロードブーストがバッテリーにあまり関係ないのは、ロード時間がゲーム時間の中での割合が非常に少ないから。
ゼルダでも延々とファストトラベルしまくったら、そらバッテリーにも影響するだろうけど、そんな遊び相手する奴はいないだろ?

403:鳥取県
19/07/19 10:13:22.21 xxMUJIFBd.net
>>388
いろいろやつてんなー

404:名無しさん必死だな
19/07/19 10:26:35.74 G2EuDdTc0.net
>>392
だからバッテリー気にしなくていいならずっと使えるって話なんだがな
短時間しか使わないのはバッテリー消費するからなんだし
バッテリー関係無いなんて戯言だろw

405:名無しさん必死だな
19/07/19 10:41:36.10 dGqtpP/XM.net
どう説明したら分かって貰えるのこれ

406:名無しさん必死だな
19/07/19 11:04:54.06 qg+f0F8Xr.net
>>394
文盲か?>>388をもう一度ちゃんと読め。

407:名無しさん必死だな
19/07/19 21:56:06.71 0Dma3Qr1d.net
>>385
実はGPUもブーストしてるよ

408:名無しさん必死だな
19/07/19 22:05:48.71 GGY6WziLp.net
別プラットホームか、同じでスペック差があるのか
どっちかで参入障壁が違ってくるよな

409:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1779日前に更新/102 KB
担当:undef