さすがにPC-9800シリ ..
[2ch|▼Menu]
243:名無しさん必死だな
18/03/24 18:03:30.29 dKkG7ww1M.net
テクノポリス「・・・・・」

244:名無しさん必死だな
18/03/24 18:03:43.49 VF3Hhoys0.net
ファミコンで出なかったウィザードリィ4を遊びたいだけで98UVを中古で買った
攻略情報絶って1年くらい遊べたからいい買い物だったな

245:名無しさん必死だな
18/03/24 18:09:02.41 VF3Hhoys0.net
>>140
1と2はIBM-PC互換機の英語版で試行錯誤の末クリアしたから決して無理ゲーではない
重要なヒントだろうと思ってアイテムの日記の英文を一週間かけて和訳したら
ただプレイヤーを怖がらせるだけの攻略には無関係な小道具でしかなかったのはキツかったけど

246:名無しさん必死だな
18/03/24 18:10:38.79 HUbYhz4Hp.net
ジーザスUは名作だった
当時にしてはグラフィックが半端じゃなかった

247:名無しさん必死だな
18/03/24 18:12:54.58 zIueke8W0.net
>>243
最後パスワードはフロッピーディスク入れ替えで色を合わせるんだっけか

248:名無しさん必死だな
18/03/24 18:14:25.71 VF3Hhoys0.net
ジーザス2はよかったね
88準拠で作ってたから8色のはずなのに画面が超かっこよかった覚えがあるけど
シナリオライターが途中で抜けて他の会社から別のゲームとして出たやつもあったよね
そっちは絵があんまり上手じゃなくて買わなかったけどどこまで同じ話だったのかな

249:名無しさん必死だな
18/03/24 18:17:37.02 q15apUHB0.net
>>203
ドルアーガはゲーセン常連が情報共有しあってクリアしたよ
ゲーセンごとの門外不出の機密事項だからよそ者が後ろで見てたらわざとダミー操作を混ぜてごまかしてた

250:名無しさん必死だな
18/03/24 18:19:03.23 HUbYhz4Hp.net
>>244
あのアイデアは素晴らしかった
主人公の名前もヒントになってた

251:名無しさん必死だな
18/03/24 18:22:58.61 iWsnwUuW0.net
年齢的にコミュニティ参加は無理だったからドルアーガみたいなのは嫌いだった

252:名無しさん必死だな
18/03/24 18:33:40.05 xGV/yNNd0.net
>>235
アソコンて雑誌も

253:名無しさん必死だな
18/03/24 18:35:04.43 f7eL5uDap.net
緑スライム3匹なら分かるが、ナイトを殺す順番とかはドルアーガの出し方とかは内通者じゃなきゃ分からんレベルだろ

254:名無しさん必死だな
18/03/24 18:38:11.54 iWsnwUuW0.net
スタートボタンを押すとか衝撃的過ぎて覚えてる

255:名無しさん必死だな
18/03/24 18:53:30.69 HUbYhz4Hp.net
遠藤ってやっぱ天才なの?

256:名無しさん必死だな
18/03/24 19:09:08.22 q15apUHB0.net
>>252
天才かどうかはわからないけど
柔軟な発想とアイデアを持つ人であるのは確か
ドルアーガの迷路は階数(60階は255)を乱数のシードにして計算で自動生成してる
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

257:名無しさん必死だな
18/03/24 19:17:23.88 ZIQYhEofd.net
>>240
ポプコム「一緒にサバッシュやろうぜ」

258:名無しさん必死だな
18/03/24 19:34:53.31 L7IDpJsT0.net
>>240
テクノポリスは矢野健太郎が「Woops! Wizardry」を連載してた頃買ってたな。
んでいつの間にか買わなくなってしばらくして廃刊になったのを知った。
廃刊になった理由は確かエロ系記事を載せるのを止めたら、
売り上げが激減して廃刊に追い込まれたと聞いた。

259:名無しさん必死だな
18/03/24 19:56:49.55 3Gf73NedM.net
東急ザナドゥって出てたやろ。

260:名無しさん必死だな
18/03/24 20:02:05.79 GVjmARvs0.net
>>255
いやテクノポリスは路線変更して同人メインみたいな内容になって
それに乗るかどうかで売り上げが全然変わる位その方面では重要な雑誌だったよ
廃刊した直接の理由は有害指定されたから

261:名無しさん必死だな
18/03/24 20:03:32.77 pooezJJx0.net
シンキングラビットのADVが好きだったな
夜な夜なコーヒー飲みながら頭捻ったもんだよ

262:名無しさん必死だな
18/03/24 20:11:17.62 U0407j9L0.net
FMタウンズがPCデビューだった
しかもリースで
A列車4とシムアースばっかりやってたよ

263:名無しさん必死だな
18/03/24 20:35:11.66 /O+tAqwR0.net
テクポリは次期社長候補(徳間康快の息子だかなんだか)が実権握りかけた時期のアレやな
ほぼ掌握した3年後にキャプテンも引導を渡された 「オタク文化なんて気持ち悪いもの、ジブリ以外要らない」の名言で業績急降下爆撃よ
ブチ切れた徳間康快が返り咲き、結局死ぬまで社長在任したのもいい思い出

264:名無しさん必死だな
18/03/24 20:46:31.38 fYOke/nQ0.net
>>255
ケルト神話とクトゥルフ神話という単語は
テクポリの矢野のマンガで知った
HARAKIRI、ノスタルジア、ホームズ探偵講座もこのマンガで知った

265:名無しさん必死だな
18/03/24 20:49:28.06 zIueke8W0.net
プログラムディスク
ユーザーディスク
シナリオディスク1〜8
の10枚フロッピーが必要だとか今じゃ考えられないね
最大何枚の物あったんだろうか

266:名無しさん必死だな
18/03/24 20:51:03.49 KIXVRuoa0.net
当時Wカセットのラジカセがまだなくて2台のラジカセ用意して再生側録音側で簡単にピーコできたな

267:名無しさん必死だな
18/03/24 20:52:11.85 U0407j9L0.net
>>262
下級生だか同級生だかも相当多かったきがする

268:名無しさん必死だな
18/03/24 20:54:51.37 iWsnwUuW0.net
下級生がPとかQまであった気がする

269:名無しさん必死だな
18/03/24 20:57:32.67 zIueke8W0.net
>>264
下級生が17枚ってのが出てきた
そしてHDD専用だけどインストールディスク40枚のVIPER−CTRがあるみたい・・・

270:名無しさん必死だな
18/03/24 20:59:12.67 U0407j9L0.net
CDメディアに移行する時期だね

271:名無しさん必死だな
18/03/24 21:01:29.03 r1WLeaWc0.net
ブライとかラストハルマゲドンとか、飯島健夫のゲームを追っかけてたわ

272:名無しさん必死だな
18/03/24 21:04:24.02 VF3Hhoys0.net
抜忍9部作って結局どこまで出たの?

273:名無しさん必死だな
18/03/24 21:08:08.45 r6qnXEuN0.net
スターアーサー伝説シリーズとか
南太平洋アドベンチャーとか

274:名無しさん必死だな
18/03/24 21:10:12.04 r6qnXEuN0.net
ジェルダ3とか
プラズマラインは8ビット機では画期的だった

275:名無しさん必死だな
18/03/24 21:21:38.52 0Q0k7oD30.net
X68020と68030が出た時ソフトバンクが出してた雑誌で「約束通り5年ぶりんの仕様変更ですね」と開発者に言ったら
「あれはX1出した時に懇意にしていたパソコンショップの店長に『これは凄いよ、このままで5年は持つよ』と言われたので売り文句にしたのであって
X68Kに関してはそんな発言していない」って書いてあったが、そのこと結構前に2chで書いたら袋だたきにされたなあ
誰か他に読んだ人いないのか?

276:名無しさん必死だな
18/03/24 21:23:19.37 Q+M3zND4p.net
プラズマラインは阿呆に様に遊んだな
当時は画期的なワイヤーフレームじゃない3Dだったな

277:名無しさん必死だな
18/03/24 21:23:42.61 KpHP2Gc50.net
日本テレネットの変な野球ゲームやってたら、フェンスにボールが埋まって続行不能になった。
今ならパッチで修正なんだけどね。

278:名無しさん必死だな
18/03/24 21:29:36.31 L7IDpJsT0.net
>>257
有害指定かい!・・・w
>>261
クトゥルフか。邪神伝説シリーズだな。
あれは好きでまだ持ってる。
俺もそれがきっかけで本家HPL派の小説にまで手を出した。

279:名無しさん必死だな
18/03/24 21:29:54.00 fYOke/nQ0.net
>>260
徳間が斜め上に暴走した末に衰退したのは当時なんとなく感じてたけど
そんな背景があったのか
方向性を誤らなかったら今頃は角川と勢力を二分していたかな

280:名無しさん必死だな
18/03/24 21:43:33.57 k80N8im/p.net
>>272
Oh!X買ってたけどその記事に記憶はないな。

281:名無しさん必死だな
18/03/24 22:04:14.16 BwBIUjOka.net
ロマンシアのパッケージまだうちにあるな

282:名無しさん必死だな
18/03/24 22:13:42.57 zU2R3rGJa.net
マイクロキャビンのポーラースターを遊んでみたい

283:名無しさん必死だな
18/03/24 22:21:12.59 cICkaBHt0.net
>>272
元々は「X1を観てごらんなさい、5年間変わっていないでしょう?」みたいな事を話していたのが、
いつの間にかX68は5年間仕様を変更しないってすり替わってしまったらしい
I/Oの欄外でそんな話見かけた

284:名無しさん必死だな
18/03/24 22:50:29.47 S5Qm7nvC0.net
Xの文字を見て、X指定を思い出すか、サークを思い出すか
あなたはどっちだ

285:名無しさん必死だな
18/03/24 22:56:44.64 f7eL5uDap.net
>>278
うちには覇者の封印に付いてた人形があるぜw

286:名無しさん必死だな
18/03/24 22:57:34.02 iWsnwUuW0.net
サディスティックデザイアァ!かなぁ

287:名無しさん必死だな
18/03/24 23:40:37.75 c44MaVb70.net
>>203
ドルアーガは攻略本もネットも無かった当時
全国のゲーセンに集まる屈強のマニア連中が同人誌や口コミの情報交換で
自力でクリアしてたんだよ

288:名無しさん必死だな
18/03/24 23:43:33.75 fYOke/nQ0.net
>>284
あの頃の空気は田尻智さんのコラム「パックランドでつかまえて」を読むとよく分かる

289:名無しさん必死だな
18/03/24 23:52:19.08 /O+tAqwR0.net
ドルアーガは情報源がキャロットな時点で察しろ

290:名無しさん必死だな
18/03/25 00:01:30.66 9lJcMuQd0.net
直営店なんか行ったことないわ
主に屋上か喫茶店だな、駄菓子屋はなかったから

291:名無しさん必死だな
18/03/25 00:01:55.31 XdTgyL5Wp.net
キャロットてナムコ直営店だよなw
やっぱり内通者だよなぁ

292:名無しさん必死だな
18/03/25 00:09:55.27 +Tl9mhyb0.net
口コミまで含めてゲーム
真の意味でソシャゲとも言える

293:名無しさん必死だな
18/03/25 00:40:53.50 xKSUT/4/0.net
>>288
まあ内通はあっただろうねw
ある意味変形ステマの始祖ともいえるかもしれない

294:名無しさん必死だな
18/03/25 00:43:14.28 9lJcMuQd0.net
インベーダーがそんな感じだったらしいな
さすがに世代じゃないけどね

295:名無しさん必死だな
18/03/25 00:48:18.78 CvFzcRd/0.net
自分はあくまでプレイヤー達の情報交換で広まった説を支持するね
だってその方が夢があるしw
たとえメーカーによる仕込みの方が真実だとしても
こういう誰にも迷惑のかからない話なら、楽しく騙される方が人生面白いじゃん

296:名無しさん必死だな
18/03/25 02:15:47.56 lLiyx6QN0.net
ドルアーガAC版の現役稼働時代は知らないけど
イシターは近所のナムコ系列の店に入荷してからは友人と共にやりまくったなぁ
中学生だったけど二人合計で3万くらいはつぎ込んだと思う
配ってたルームリストのチェック表は今も大事に保管しているよ
他に高校生の兄ちゃん達のグループも同じゲーセンにいたが
入荷1週間くらいでアキンドナイトと戦ってたのは、後から思うとすげぇと思った
同時期ようやくギルのHPがMAXになるかどうかくらいだったから

297:名無しさん必死だな
18/03/25 02:56:34.63 xKSUT/4/0.net
当時直営店とかハイレベル店に出入りしてた常連は
「ゲームをクリアする」 という目的にカネと暇と労力を惜しまなかったからな
いまCS機のフリプで喜んでる連中がゲーマー名乗ってるのがギャグにしか思えん

298:名無しさん必死だな
18/03/25 03:23:33.30 uTwvNleE0.net
ドルアーガはあんなもん内部からリークなきゃ無理
ノーヒント、倒したら復活しない敵の倒す順序があったりで
いくら有志っつても限度がある

299:名無しさん必死だな
18/03/25 05:41:00.28 hnGOME050.net
ドルアーガは確かに「個々のプレイヤーの間での情報交換」でクリアできるゲームじゃないよな
そういう美談が信じられていた時代だったんだろうけど
メーカーからの情報提供なしに60階到達までのリストは埋まらないよな
>>285
「クリアしたやつが出たと聞いて見に行ったら肝心な所で画面を隠されてさっぱりわからなかった」
って話じゃなかったっけ?
田尻のコラムこそプレイヤー間での情報交換でクリアしたわけじゃなかったって当時世代の証言だと思うけど

300:名無しさん必死だな
18/03/25 06:43:24.44 I6IEgzid0.net
そもそも「出し方が」実装されてないとか、「箱も」実装されてないとか当時既に判明してた時点でね
中の人以外知りえない情報だわな
実機FDDの駆動音ってなんでこんなにwktkするんだぜ(ソニー製MSX2、てめーはダメだ)
ガキの頃、98時代ファミリーソフトのガンダムSLGをなんとかHDDに入れようと躍起になってたけど、今は全くそんな気分じゃない

301:名無しさん必死だな
18/03/25 08:29:30.76 9cT5Iets0.net
うっでぃぽこすら難しくてクリア出来なかった俺にはドルアーガなんか夢のまた夢

302:名無しさん必死だな
18/03/25 10:01:37.79 IQabYejx0.net
実際内通者情報なしでクリアしたんだがなぁ
信じられないというのは簡単だけど事実は事実だよ

303:死だな
18/03/25 10:41:46.45 7YgbAA5I0.net
ファミコン時代のゲーム雑誌は裏技特集がいわば花形だったけど
あれってメーカーからのリークと読者投稿が半々ぐらいだったってね

304:名無しさん必死だな
18/03/25 10:52:01.03 CRvYmNyC0.net
>>298
懐かしすぎw
88のクロックスイッチ替えて試したら早すぎてげんさんの動きで笑った

305:名無しさん必死だな
18/03/25 11:04:07.52 Wf3NJTrp0.net
>>21
使ってた
>>118
あれはノーヒント無理やろ。
方法わかってからは猿のように
繰り返し遊んだもんだ。
>>132
俺もカセットテープ持ってる。
忘れないうちにデジタル変換
しときたい。
>>166
T&Eが放つアクティブシミュレーションウォー。
全機種版がパソコンで出てるが
高いんだよな。
>>178
MSX版はハードの限界越えた
レーザーだったな。

306:名無しさん必死だな
18/03/25 11:13:36.20 uTwvNleE0.net
>>299
実際は内部の人間が一般人を装ってクリアした情報が有志の名目で広まったとかでしょ
当時もまだAC版出始めの頃にサクサク攻略してる人がいて
後ろで見てて何で知ってだよって思ってた記憶がある
それか業者がROM解析したか
あるフロアのアイテムが他のフロア攻略やアイテムに影響されるとか
普通にプレイして発見なんて不可能でしょ

307:名無しさん必死だな
18/03/25 11:16:04.17 lLiyx6QN0.net
ディーヴァの惑星戦は各機種毎に内容攻略が別物くらい変わっていたのが印象的
77AV版やった後に友人宅で88SR版のPLAYをみて衝撃を受けた
関東圏では殆ど開催されなかったATTACKが東京で行われた時に
ディーヴァ開発者達のサインを貰えたのは今も良い思い出
山下 章のサインは紛失したが、こちらは今もしっかりと保管してある

308:名無しさん必死だな
18/03/25 11:56:26.12 iLINJ+VAd.net
ザナドゥ、ファザナドゥ、風ザナ、ザナネク、東ザナ
これらを全部遊んだのってこのスレにはいる?
俺は全部実機で遊んだ…リアルタイムで…

309:名無しさん必死だな
18/03/25 12:16:40.18 IQabYejx0.net
>>303
自分ができないからって誰もができっこないと言っちゃうのは痛すぎそして当時のゲーマーに対して失礼すぎ
「ドルアーガの塔 懐古日記」という当時の状況がよく再現されてたページがあったんだけど今なくなっちゃってるしアーカイブも残ってないのな残念
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www2.neweb.ne.jp)
31階についてははてなに転載があった
URLリンク(game.g.hatena.ne.jp)
「筐体を叩く?ウソだろ」「蹴ったほうがいいらしいぞ」「あっ出たマジか」
おおむね似たような会話がうちのゲーセンでも起きてた

310:名無しさん必死だな
18/03/25 12:23:40.61 9lJcMuQd0.net
サラトマのwaitとかリークじゃなきゃわかんねえよな

311:名無しさん必死だな
18/03/25 12:47:16.81 IQabYejx0.net
そっか遠藤雅伸と直接対話したこれがもう17年前なんだ
URLリンク(kakutei.cside.com)
内通者ったって作った遠藤雅伸本人しか知らないものを
その本人も忘れちゃってたぐらいなのでそんな人はいないわけで
62 名前:遠藤雅伸 投稿日: 2001/03/22(木) 03:22 ID:???
>URLリンク(ton.2ch.net)
> 出回って間もない頃、何も知らないプレイヤーの前でサラッとプレイした事ありますか?
 どうみても質問者は身内のような気がするのですが、ドルアーガの塔が完成した時に、
 すでにボクは宝の出し方などすっかり忘れてしまっていました。
 なので、土日に新宿に出かけて、百円積んでゲーム仲間とやってました。
ROM解析情報が元になってたら「一般で言われる方法が内部ロジックでは厳密にはちょっと違う」とかいうことにはならない
URLリンク(togetter.com)

312:名無しさん必死だな
18/03/25 13:07:08.87 77F+9iBIp.net
>>305
東京ザナだけ未プレイ

313:名無しさん必死だな
18/03/25 13:17:29.27 YVC67O0dF.net
>>210
殺人倶楽部は68K版でやってリアルな雰囲気が良かったな
ジーザスはファミコン版も買うくらい好きだったけどPC版のボツになってたエリーヌとの◯◯◯のシーンが見れなかったのは残念だったわ
ボツCGだけは何かの本で見たけど

314:名無しさん必死だな
18/03/25 13:26:16.38 9lJcMuQd0.net
本人は忘れててもデバッガとか条件知ってるからなぁ
こんなん釈迦が生後まもなく7歩歩いて「天上天下唯我独尊」と唱えたみたいなもんで
確認も出来ないから、信じたい奴だけ信じてればいい

315:名無しさん必死だな
18/03/25 13:40:35.35 xKSUT/4/0.net
>>166
今思えば、「全貌知りたきゃ全機種持ち必須」 って凄いゲームだよなwww

316:名無しさん必死だな
18/03/25 13:52:44.59 I6IEgzid0.net
今どき遠藤氏の「オレ一人で作った」を信じるピュアな人が居た!凄え!
遠山茂樹氏もインタビューでちょっと苦言を漏らしてたな

317:名無しさん必死だな
18/03/25 13:53:38.42 xKSUT/4/0.net
このスレの住人なら100%楽しめるインタビュー

信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

318:名無しさん必死だな
18/03/25 13:58:25.53 hnGOME050.net
>>306
むしろ「スタートボタンを押す」なんて見つけやすいし再現しやすい簡単なやつでしょ
難しいのは宝箱を出す事なんじゃなくて条件を確定させる事なんだから
『リザードマン、ハイパー、ミラー、ブラック、ブルーの順にナイトを倒し、後から出た宝箱を取ってから始めにある宝箱を取る』
みたいなフラグなんて偶然うまくいったところで絶対に成立条件としてわかりようがないよ

319:名無しさん必死だな
18/03/25 14:16:49.31 gCqFAbOG0.net
イシターの復活のKAI,F,AAAAAAのパスワード広めた奴
お蔭でゲーセンから消えたが、X68k版でも使えたのはご愛嬌

320:名無しさん必死だな
18/03/25 14:39:43.25 xKSUT/4/0.net
このスレの住人ならまず美味い酒が飲めるインタビュー

「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!????遠藤雅伸、田尻智、杉森建がその魅力を鼎談。
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

321:名無しさん必死だな
18/03/25 15:54:09.64 IQabYejx0.net
自分の理解が及ばないものは「ウソ」とか「チートしたに違いない」とか言っちゃうのか、今の子は恐ろしいなぁ
>>315
「コロンブスの卵」だよ
気づいちゃえば簡単だけどそんなことが条件だとか想像すらしてなかった
スタートボタンはテーブル筐体2P側にはついてなかったから1P側の友人に押してもらったな
ナイトなんて強い順じゃんか何も難しくないよ
宝箱の順番も取れたり取れなかったりを数回やれば「後に出た方から取ればいいのか」とは察しがつくでしょ

322:名無しさん必死だな
18/03/25 15:59:05.65 iLINJ+VAd.net
>>309
ザナネクまで遊んだ方はいるんだね、まあ、東ザナは面白いとは思うけどお勧めはしない…

323:名無しさん必死だな
18/03/25 16:06:47.75 nCgaxfE10.net
8898時代のPCは高価で買えなかったから、友達ん家でやるのみだったなぁ
憧れのウィザードリィをやらせてもらった時は嬉しかった
ディスクアクセスにかかる時間でレア敵やレアアイテムの出現が分かるんだよね
後に出たFC版はそれこそ猿のようにやったわ

324:名無しさん必死だな
18/03/25 16:12:38.58 hB9QnIAB0.net
URLリンク(dotup.org)
一部久しぶりに並べてみたけど5インチディスクの束みると圧巻だなぁやっぱり
なんか無駄に高級な感じが・・・

325:名無しさん必死だな
18/03/25 16:14:28.99 7YgbAA5I0.net
小学校の頃、ツレに俺のファミスタ87を貸して
そいつからファザナドゥを借りて遊んだ記憶がある

326:名無しさん必死だな
18/03/25 16:17:41.10 9lJcMuQd0.net
見た目は高級だけど触るとペラペラなんだよねぇ

327:名無しさん必死だな
18/03/25 16:43:10.78 I6IEgzid0.net
ペラペラカポカポ頼りないのよな でもVX辺りのガチガチ音超スコ
当時MSX2ユーザーだったから、クソ速い2HDが羨ましくてなぁ

328:名無しさん必死だな
18/03/25 16:53:30.21 hB9QnIAB0.net
>>324
ガコガコガコガコガコガコ・・・ガッコン
スタークルーザー2の惑星から飛び立つとこなんてガコガコ激しかったな
イース2のOPでもガコガコ言ってたし

329:名無しさん必死だな
18/03/25 17:30:35.90 snFLdDdt0.net
>>319
ザナネクもだが、アンバランスてとこから出てるWin版ザナドゥ初代も持ってる

330:名無しさん必死だな
18/03/25 17:51:21.81 7YgbAA5I0.net
PC98の3.5HD使ってたけど
アクセス音はガチャン、ガチャンだった
AVGはディスク音でフラグ立ったかどうか分かった


331:



332:名無しさん必死だな
18/03/25 17:54:54.51 nUH7y1RT0.net
今の技術が使えたらMZ-700って最強のマシンだったんだよなぁ
MZ-700に不可能はないって名言だわ

333:名無しさん必死だな
18/03/25 17:56:00.50 P3V6s0oZ0.net
多分ぱのらま島とかドラゴンスレイヤーとか言ってる奴は
スネーキーとか地底最大の作戦とかを知らない世代だと思う

334:名無しさん必死だな
18/03/25 18:35:57.94 0xirle2+0.net
>>321
当時はマクセルのディスクが高品質で、ファルコムはソレも売りの一つしてやったな。
DOS/Vに比べて、PC98のFDドライブは凄く静かだった。

335:名無しさん必死だな
18/03/25 18:37:08.55 snFLdDdt0.net
フロッピーを蛍光灯とかにかざして、これは薄い濃いとか一喜一憂してたのが懐かしい

336:名無しさん必死だな
18/03/25 18:52:06.58 P3V6s0oZ0.net
pc88SR以降で出てたテスタメントってゲームは
ディスクの音で効果音出してたよなぁ
「ギィー」って音

337:名無しさん必死だな
18/03/25 19:07:04.57 snFLdDdt0.net
>>332
テスタメントはBGMも良かったな

338:名無しさん必死だな
18/03/25 19:28:44.21 I6IEgzid0.net
MSX2版はBGMクッソ寂しくてな 弾がスプライト処理だから遊び易かったけど
にしてもあのサクサク感は凄かったよね

339:名無しさん必死だな
18/03/25 22:15:14.01 HRRRTqbFd.net
>>236
コンプティークはパソコンだけじゃなくスーパーマリオの裏面の行き方とか
ファミコン系のディープな話題をやってた時もあったな
もう誰も知らないか

340:名無しさん必死だな
18/03/25 23:06:35.60 TVpala4u0.net
コンプティークといえばGo!ってペンネームの変な挿絵の人を思い出す

341:名無しさん必死だな
18/03/25 23:21:22.46 bpaqTSNN0.net
>>336
中野豪か
コンプの挿し絵というと、あの絵をまず思い出す感じだったっけ
けど十年くらい前に、わりと若くして亡くなっちゃったんだよな

342:名無しさん必死だな
18/03/25 23:29:01.62 +bM63bq70.net
好きな絵柄ではなかったけど
ギャグが秀逸でいつも笑わされたなぁ

343:名無しさん必死だな
18/03/25 23:31:38.22 I6IEgzid0.net
コンプティークは大戦略系の攻略が結構頑張ってた記憶がある ポプコムはコラムが楽しかった
テクポリで古代裕三の楽譜投稿コーナーを欠かさず読んでた 洋ゲーの攻略も地味に充実してたな
って言っても誰も信じねえのよな エロゲヒロインへのラブレターとか末期だから!と言っても暖簾に腕押し

344:名無しさん必死だな
18/03/25 23:37:06.26 +bM63bq70.net
ポプコムはJBかJDか忘れたけど
その人のタイムエンパイヤの攻略記事が楽しみで買ってた
98で出てたら絶対に遊んでたのに。

345:名無しさん必死だな
18/03/25 23:37:23.79 zstfO7Xq0.net
ゲーム誌は極稀に買うくらいで親父が購読してたOh!PC読んでたな
記事の内容は半分も理解出来なかったが付録で同人ゲーFD付いたりするのが楽しみだった

346:名無しさん必死だな
18/03/25 23:48:56.70 iLINJ+VAd.net
>>326
アンバランスですら懐かしく感じるね
確かロマンシアのリニューアル版も買った記憶がありますわ

347:名無しさん必死だな
18/03/25 23:51:40.17 5hjOB0j9d.net
>>337
2006年に亡くなって今年13回忌だね

348:名無しさん必死だな
18/03/26 00:00:09.26 oZlTBOQrd.net
水玉蛍之丞もあちこちの雑誌で見かけて印象に残ってるな

349:名無しさん必死だな
18/03/26 00:02:16.32 62OmtRB80.net
80〜90年位の間はPC雑誌色々買ったな
I/O、Beep、ログイン、BASICマガジン、テクノポリス、ポプコム、コンプティーク
殆どゲーム中心だけど

350:名無しさん必死だな
18/03/26 00:39:50.08 flxFUDDgp.net
>>339
懐かしすぎて涙出るわ

351:名無しさん必死だな
18/03/26 01:20:33.52 kLYmTMP+0.net
>>339
大戦略ならテクノポリスも負けてなかったな
初代大戦略をレオパルドを作らず
量産&エース化したゲパルト主力で押し切っていくスタイルは面白かった

352:名無しさん必死だな
18/03/26 01:28:50.54 kLYmTMP+0.net
>>326
アンバランス版のザナドゥはバグか仕様かわからんけど
敵の出現テーブルがランダムなんだよな
上手くやらんと貴重なアイテムを取り逃してしまう

353:名無しさん必死だな
18/03/26 02:04:26.28 770TkxWb0.net
FM-new7で5インチFDDユニット買ったはいいが
その後は77用で3.5インチ版ばっかり出て泣いたな

354:名無しさん必死だな
18/03/26 02:08:15.77 Dj4BxJm80.net
>>72
さすがにそれはお前自身に問題あるとしか
ファミコンのあの時代なんてのは友達と集まって遊んでなんぼのもんだろう
いくら任天堂ハードとはいえ一人で遊んでるだけじゃゲームってのは大して面白くないもんだよ

355:名無しさん必死だな
18/03/26 02:23:04.62 N/IfKfdC0.net
>>132
懐かしいな
あの5周年カセットに収録されてる
スーパーレイドックのアレンジが
カッコいいんだよ。神曲すぎる。

356:名無しさん必死だな
18/03/26 02:47:58.68 Qf1Qsmsr0.net
スーパーレイドックはEGGでMSX版配信されてないんだっけ
足を使って合体分離を繰り返していた友人は元気だろうか

357:名無しさん必死だな
18/03/26 03:36:11.50 vk5+zvOZ0.net
デゼニワールドに付属してきたテープも
今聞くと曲もドラマパートも結構良い出来だったりする
ハイドライドTシャツはすでにボロボロ
結局一度も着たことなかったなぁ

358:名無しさん必死だな
18/03/26 07:42:38.04 v8v7SafA0.net
>>348
敵の出現ランダムって全然別のゲームじゃないっすか
>>350
>>75は単に任天堂叩きたいだけだね
いきなり任天堂の話になってて不自然過ぎ

359:名無しさん必死だな
18/03/26 07:45:32.32 aPhBSHr90.net
>>354
俺75で書き込んだ者だが、どこが任天堂馬鹿にしてるんだ?

360:名無しさん必死だな
18/03/26 08:00:59.21 ef+7EtUCp.net
その時代は普通だよ
ゲーム機ってのが浸透してなくて理解してない人ばかりだったし
ただマイコンというハイテク機器に惹かれる人は多かったから「マイコン欲しい」ておねだりする子供はいたよ
それでPC-6001を買ってもらった子供は多かったろ

361:名無しさん必死だな
18/03/26 08:01:50.69 v8v7SafA0.net
>>355
あ、スマン>>72
5と2を打ち間違えた

362:名無しさん必死だな
18/03/26 08:02:24.04 Slt9UIO10.net
>>75じゃなくて>>72 の打ち間違いでしょ
俺も>>72と同じで当時ファミコンに行かずにPCゲーしかやってなかったけど
大人になると不思議なもんで
逆に今のPCゲーには何の思い入れも無くて、任天堂のやってる事の方が理解できる
当時のPCゲーとかアーケードゲームの感覚?概念
みたいなものを、今のPCゲーム周辺は何も受け継いでない気もするし

363:名無しさん必死だな
18/03/26 08:02:58.86 gB5brCct0.net
>>30
不正コピー用かどうか判らんけど、当時のソフマップはパソコンソフトレンタル屋だったなあ
ツレがPC-8801mk2SR持ってて、ソフマップに通ってたの覚えてるわ
俺はFM-77AVでTV画像をキャプチャしてお絵かきしてたな

364:名無しさん必死だな
18/03/26 08:12:18.82 flxFUDDgp.net
そもそもPCとファミコンは路線が全く違うし

365:名無しさん必死だな
18/03/26 13:21:39.46 23Krncvc0.net
そもそもPCゲームがない
流通持ってたファルコムですらそっぽ向くレベル

366:名無しさん必死だな
18/03/26 13:23:26.86 ELXdHveBp.net
アルゴーとかまた遊びたいのう

367:名無しさん必死だな
18/03/26 13:53:39.65 YOXmKbDt0.net
あの頃のPCは面白かったけどなあ。
分かりやすかったし。

368:名無しさん必死だな
18/03/26 14:03:07.14 4s/UQdNmp.net
移植もあったにしろアーケード、PC、CSでそれぞれ独自の道を進んでた昔の方が良かった気がする
移植されても今みたいにどこが劣化何が劣化と騒ぐバカもいなかったし
開発規模が大きくなって昔みたいに移植は機種ごとにほとんどフルスクラッチなんて無理になってるのも分かるけど

369:名無しさん必死だな
18/03/26 14:06:20.86 Qf1Qsmsr0.net
現代のハビタットことVRChatと平安京エイリアンやってると、あの頃のビクンビクンPC感じまくりだけどな
あの頃のPC=アーリーJRPGorコナミMSXor電波だった人にはきつかろうな
マジでコナミやコンパイル方面の受け皿まったくないよね あの属性の人は何処で鬱憤晴らしてるんだろ

370:名無しさん必死だな
18/03/26 14:36:43.08 N6GhrOBU0.net
RPGとかは昔の方が尖ってたな
元テレネット組のトライエースやメディアビジョン、ついでに残ってるのか分からんテイルズの連中
あの頃の空気どこへやったの

371:名無しさん必死だな
18/03/26 14:37:28.84 23Krncvc0.net
原作知らないキッズが多数派で酷い移植に文句言うのは少数派だからな
ファザナとか、あれは劣化どころじゃない別ゲーだけど

372:名無しさん必死だな
18/03/26 14:39:13.73 ef+7EtUCp.net
エニックス
キャリーラボ
T&Eソフト
アルシスソフト
ゲームアーツ
マカダミアソフト
ジャスト
この辺のゲーム遊んでた人にしか分からないよ

373:名無しさん必死だな
18/03/26 16:36:31.18 geHCHYaF0.net
dbなら解るけどマカダミアは無いわ

374:名無しさん必死だな
18/03/26 16:41:21.21 flxFUDDgp.net
マカダミアはマカダムと177の2本しかソフト出してないし
177は国会で問題になって発禁になったんだっけ
もちろん両方共プレイしました!

375:名無しさん必死だな
18/03/26 16:41:57.10 N6GhrOBU0.net
ジャストってなんだろう
ぼくしらないや

376:名無しさん必死だな
18/03/26 16:44:53.77 KIMNE0zoa.net
diskstationはいつまで買ってたかな

377:名無しさん必死だな
18/03/26 16:48:33.49 86pIV6CeM.net
ソクミンはリアルタイムにやってた世代らしいな

378:名無しさん必死だな
18/03/26 17:51:21.12 23Krncvc0.net
一太郎だろぉ?

379:名無しさん必死だな
18/03/26 18:00:39.54 70AhFFfK0.net
京都の糞がきが天使達の午後3番外編と沙織を万引きして社長が逮捕された方のジャストやろ
松文館も公安の偉い人のお子さんがエロ漫画をママンに見られたのが発端やし、責任転嫁は恐ろしいぜ

380:名無しさん必死だな
18/03/26 19:04:43.21 BotdDP2L0.net
>>375
そのお陰でMSX版が発売中止になったんたまよな
当時MSXしか持ってなかったからガッカリだったわw

381:名無しさん必死だな
18/03/26 20:13:26.29 BqMgXWEGd.net
チャンピオンソフト覚えてる人は多いだろう
最近緑色の極悪主人公RPG最終作出たばっかだし
4次元少女リディアなんて知らないけどさ

382:名無しさん必死だな
18/03/26 20:22:57.92 Inh43qBR0.net
スクエアのWillをプレイ>途中で止まる>どうもFDの製造不良ぽい
スクエアに電話「FD交換代500円とパッケージを送ってください」
ぼく「おかねは現金書留でおくればいいですか?」
スクエアのお兄さん「ああパッケにお金も入れてそのまま送ってくれたらいいですよ」
おおらかな時代だったなあ
ただ、やたらデカいパッケージを送る送料のほうが高かった

383:名無しさん必死だな
18/03/26 20:38:20.32 aPhBSHr90.net
>>378
ファルコムのダイナソアTOWNS版、FD読み込みエラー起きてディスク交換した思い出

384:名無しさん必死だな
18/03/26 20:41:53.86 Inh43qBR0.net
ちなみにFM-77版テグザーも5面の進入路で止まった
これは近所のニノミヤ無線で返金してくれた
ニノミヤ…

385:名無しさん必死だな
18/03/26 21:04:43.92 qVyfdh510.net
何を言ってるんだ?
ファルコムと言えば女子大生プライベートだろう!!

386:名無しさん必死だな
18/03/26 21:07:37.81 vk5+zvOZ0.net
ニックでFM77AVモニタセットと一緒に購入した
ザインのトリトーンもFD不良で壊れてた
そのためにわざわざ電車乗って池袋まで交換しに行く羽目に
あの時からゲームは出来る限り近場で買うようになったわ

387:名無しさん必死だな
18/03/26 21:09:28.88 SceQgTjzM.net
池袋って西口に確かソフトのレンタルショップがあったなw

388:名無しさん必死だな
18/03/26 21:26:38.99 Inh43qBR0.net
>>382
FM-77AV-2とスーパーインポーズができるキャプチャーボードとマウスボードを買ったな
あのころのマウスはボールが金属で独特の転がり抵抗があってなんとも心地よかった
マウスの端子はアタリ規格だったはず
スタークラフトの上海っていうRPGにBGMも含めてすごくハマったなあ

389:名無しさん必死だな
18/03/26 21:53:25.67 A8Ys6OOQ0.net
>>384
チカラ ノ ジェイミー ハ ウキヨノワズラワシサカラ ノガレテイッタ

390:名無しさん必死だな
18/03/27 02:38:26.23 PJuKLe9F0.net
>>378
『反物質で囲まれた階差閉宇宙……それが人々の知る宇宙であり、全てである。
 オンディーナ……その閉宇宙の一つに属し、人類の90%以上が生活を営む巨大母船。
 人々はコミューンと呼ばれる中枢統括局に統治され、人工頒布計画に基づいて職業の割り当てが決定される。
 一定年齢に達した男子の大多数は、インカー・マースと呼ばれる賞金稼ぎとして、
 クルーズ・チェイサー(巡航追撃戦闘機)が与えられる。
 敵はインバースと呼ばれる反乱分子である。
 彼らのバリアント(敵戦闘機)は、常にオンディーナ周辺に出没し、ゲリラ活動を続けている。
 インカー・マースはこれらバリアントからオンディーナを保護する目的で結成された一団である。
 愛機に取り付けられた、撃墜数測定装置によって、賞金交換所でクレジットに換算される。
 これが、彼らの唯一の収入源であり、この賞金によって愛機の性能を高め、
 この戦闘を勝ち抜いて行かねばならないのである。
 オンディーナのラボにおいて、新しいクルーズ・チェイサーの試作品が一体完成した……
 プロトタイプ・コードネーム……“ブラスティー” 』


32年前のゲームの公式プロローグだけど
読めば読むほどスクウェアの ”まるで成長していない・・・” っぷりが堪能できて感動すら覚える

391:名無しさん必死だな
18/03/27 02:46:19.90 lbN8OUf5p.net
>>386
マジで脳内そのままに図体だけデカくなった厨二なんだなw

392:名無しさん必死だな
18/03/27 04:02:44.36 M8DHrsFm0.net
>>384
本当は8801mk2SRを買う予定だったのだが
当時のAVコンポみたいな黒いデザインに惹かれて購入してしまった
デザインだけででMac選んだ人を笑えない
ゲーム出なくて泣いたけど、その分品質の良いゲームは多かったかな
スタークラフトと言ったらトランシルバニアやザ・カウント等のADVをやりまくった
特にトランシルバニアは人生初の洋ゲーだったわ

393:名無しさん必死だな
18/03/27 05:51:19.15 TMV9u/gQ0.net
FM-7はWiz4が出たのが羨ましかったな MSXじゃ出てないのよ

394:名無しさん必死だな
18/03/27 06:51:33.87 X2e/L5og0.net
>386-387
まあ、あの当時ならこのぐらい厨二なゲームは結構あるからね
上に出てるディーヴァもそうだし、ウルフチームなんて全作こんな調子
遠藤雅伸氏にしてからがファードラウト・サーガなんてものをぶち上げてたぐらいだし

395:名無しさん必死だな
18/03/27 07:36:57.50 X4rFVK+30.net
太陽の神殿2買ってその日のうちにクリアしてアンケートはがきに「金返せ」って書いて送り返したあのころ
お金なかったからそう頻繁にゲームも買えないので、basicで超簡易版のゲームブックみたいなテキストアドベンチャーを作って
友達にやらせてみたり、LINE文とPAINT文のみで絵を描いたり、Oh!FMに載ってた音楽プログラム必死に入力したり、
なんとか楽譜の読み方覚えてPLAY文で鳴らしたりしてたが、
暇すぎるだろ、昔の俺

396:名無しさん必死だな
18/03/27 07:51:42.31 PkqG0cHE0.net
>>391
みんな同じようなもんだよ
マイコンの勉強名目で買ってもらったのにマシン語で書かれたプログラムなんて全く分からなかったから
line box paint このあたりのベーシックの命令しか使ったことないよ俺もw
この頃から俺のPCはゲーミングPCだった訳だ

397:名無しさん必死だな
18/03/27 08:12:54.84 6K0T3OJ6d.net
>>386
改めて見ると、子供向け王道的で嫌いではない。
当時は最後までクリアできなかったが。
初代88でもFM音源に対応してたな。

398:名無しさん必死だな
18/03/27 08:26:24.58 X2e/L5og0.net
>>393
ブラスティーで文句を言われるべきはシナリオでなくゲームシステムだからね
「自分の正面に壁があるか否か」しかわからない3Dダンジョン
(一歩先も側面も見えない、常時ダークゾーンを彷徨ってるような感じ)
種類も行動パターンも少なすぎる敵メカ群
「逃げる」コマンドすらない戦闘システム
どこがどれだけ強くなったのかさっぱりわからないレベルアップ
まあ控えめに言ってもクソゲーとしかいいようのない作品
…しかしそれでも俺、ブラスティーは結構好きなゲームなんだよな
EGGのクラシックゲームコレクションも買ったし

399:名無しさん必死だな
18/03/27 08:32:05.17 X2e/L5og0.net
あ、お互いに攻撃が全く当たらなくなり
逃げられないのも合わさって戦闘が永遠に終わらなくなる
(リセットするしかない)バグってのもあったな

400:名無しさん必死だな
18/03/27 08:37:36.45 PJuKLe9F0.net
>>394
未だに宇宙空間を題材にしたゲームといえば
ブラスティーよりも、スターラスターよりも
「スターフリート/B」 だと断言できる

401:名無しさん必死だな
18/03/27 08:48:51.20 xUuMzIFHp.net
>>394
同じようなロボゲーなら地球戦士ライーザが好きだったな
あとイプシロン3

402:名無しさん必死だな
18/03/27 09:01:10.90 6K0T3OJ6d.net
>>395
適当に武器を変えていると、そのうち当たったような。
結構頻繁に発生する現象だったけど、飛行形態のまま戦えるようになると、発生しなくなったと記憶。
>>397
イプシロン3はBPSのゲームだったかな。
懐かしい。
ライーザは、銀河の三人でプレイしたな。
投げ売りされてたので。

403:名無しさん必死だな
18/03/27 09:14:42.91 sq2XjnWAp.net
お前ら、スタークルーザーを忘れてるぞ?

404:名無しさん必死だな
18/03/27 09:16:19.94 pgtaqeX40.net
今のグラフィック技術でスタークルーザー作ったらやっぱり「別物」になっちゃうのかな

405:名無しさん必死だな
18/03/27 10:26:52.55 Dn7qAX7Oa.net
いきなり牢屋にぶち込まれるシチュエーションから考察するに
オブリビオンはスターアーサーのパクりだな!

406:名無しさん必死だな
18/03/27 10:35:02.43 80rBqbkZ0.net
>>364
まぁアレは業者が対立煽ってるみたいだが
日本を分断して叩きたい某国の連中も動いてるし
日本のCS元気無いのはスマホゲーに流れただけだじゃな無いもね

407:名無しさん必死だな
18/03/27 10:52:09.70 xUuMzIFHp.net
スタークルーザーは度肝を抜かれたわ
あの当時で3Dポリゴンで描かれた広大な宇宙空間を自由に飛べてシームレスに敵と戦闘になるんだぜ?
作った奴は天才だよな
惑星ではシンボルエンカウントだったが
自機のパワーアップ要素まであるしな
フレームレートは5fpsくらいだったかな?w

408:名無しさん必死だな
18/03/27 11:56:45.93 sq2XjnWAp.net
目的地に着かないように、適当な座標を目指して何時間も宇宙を飛んでた思い出

409:名無しさん必死だな
18/03/27 13:25:50.21 nI45RG2Bp.net
>>399
アルシスに在籍していた吉野コトリがグランツーリスモに関わってたの知らない人多いだろうな

410:名無しさん必死だな
18/03/27 15:06:27.68 1+Xu2oGh0.net
緑色の文字とかラインポリゴン風の描画とかディスプレイ見るだけで興奮したもんだぜ。
夢いっぱい。
もうすっかりPCは家電化しちゃったけど。

411:名無しさん必死だな
18/03/27 16:48:23.50 TMV9u/gQ0.net
スタークルーザー2は不思議と印象に残ってないなぁ Townsで一通りやったんだが

412:名無しさん必死だな
18/03/27 16:57:45.41 sq2XjnWAp.net
スタークルーザー2は、クルーザーの後ろにステーションついてくるのが違和感

413:378
18/03/27 18:10:14.18 X4rFVK+30.net
>>378
ものすごくどうでもいい話だが、この時パッケに入れて送ったのは岩倉具視の500円札だった
>>386
ブラスティーは友達ん家でPC-88版をやらせてもらったが、戦闘3回ぐらいやったらアニメの読み込みがうっとおしすぎて止めた
テグザーの返金で買ったブラックオニキスがサクサクすぎたのが悪いんだ…BOもエンカウント毎にFDDがガコガコしてたけど快適だった

414:名無しさん必死だな
18/03/27 18:41:10.74 PJuKLe9F0.net
>>381
ファルコムと言えばアステカのベッドシーン

415:名無しさん必死だな
18/03/27 19:02:50.52 TMV9u/gQ0.net
アンジェラスのエリスでシコった奴は多いだろうが、エロ写真とアニーでシコるのは難易度高い気がする

416:名無しさん必死だな
18/03/27 19:08:58.84 yttScfIq0.net
>>411
俺は177に付いてたエロい折紙でパカパカやって抜いた事があるぜ
なんせ厨房の頃だからな

417:名無しさん必死だな
18/03/27 20:31:59.92 IqXisnrr0.net
>>408
やったことないのでよく分からんがアルカディア号の後ろに隕石に擬態した基地(海賊島)が付いてきているののオマージュか?

418:名無しさん必死だな
18/03/27 20:49:33.58 IqXisnrr0.net
>>238>>240
コンプティークもテクノポリスも当初はハードの紹介やプログラム関連が中心のパソコンに関わる技術情報中心だったという衝撃の事実
MSX−FANはプログラムポシェットというあらゆるパソコンの個人製作プロゴラムを募集して掲載する雑誌だったが
ほとんどがMSXの投稿だったので専門誌になったのは有名か

419:名無しさん必死だな
18/03/27 20:50:19.34 6MLkIeYp0.net
アソコンの名前が出ないのが悲しい

420:名無しさん必死だな
18/03/27 20:53:13.58 jTJYqNpJ0.net
コンプ狂ったのは角川云々よりエロ載せてると成年指定食らうからの様な
エロゲ紹介してるのにエロ絵は一切載せない変な誌面になってたよな?

421:名無しさん必死だな
18/03/27 21:08:54.70 Sj1oW3tz0.net
URLリンク(or2.mobi)
わいの98環境

422:名無しさん必死だな
18/03/27 21:11:47.52 RkbXYAJ4M.net
サバッシユとか覚えてる奴いるんかな

423:名無しさん必死だな
18/03/27 21:13:22.92 jTJYqNpJ0.net
円丈師匠なんて知らないよ

424:名無しさん必死だな
18/03/27 21:24:29.22 JT5jhhLb0.net
俺の持ってるPC98のゲーム10本
売りたいんだけど、どこか買い取ってくれるかな

425:名無しさん必死だな
18/03/27 21:26:37.22 Sj1oW3tz0.net
駿河屋かヤフオクくらいかな

426:名無しさん必死だな
18/03/27 21:26:44.21 vLTWF1hH0.net
>>420
Beep位じゃないの?
駿河屋も98関連安いし
後はオクしかないかな

427:名無しさん必死だな
18/03/27 21:29:25.22 zjxyR63N0.net
>>417
死んだうちのおやじの部屋みたいだ

428:名無しさん必死だな
18/03/27 21:29:51.73 jTJYqNpJ0.net
まずちゃんと動くのかPC98ソフト…?
手持ちに朱紅い雫とかCD-ROM物いくつかあるけどそれすらリードエラー起こしそうな

429:名無しさん必死だな
18/03/27 21:29:54.97 yttScfIq0.net
>>416
コンプて袋とじでエロコーナーなかったっけ?

430:名無しさん必死だな
18/03/27 21:34:09.64 JT5jhhLb0.net
>>421
>>422
オクは面倒なんだよなあ
その駿河屋とBeepで調べてみるサンクス
>>924
確認する術がないんだわ
ちなみに3.5インチFD

431:名無しさん必死だな
18/03/27 21:38:22.22 Sj1oW3tz0.net
シャッター開いて傷や白い斑点が無かったらまあ大丈夫じゃない

432:名無しさん必死だな
18/03/27 21:45:32.53 zFQ+OPXF0.net
>>425
あったなぁ。同人誌も扱ってたな。
あ、掲載された同人誌もってるwww

433:名無しさん必死だな
18/03/27 21:48:22.29 6MLkIeYp0.net
アソコン
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)アソコン

434:名無しさん必死だな
18/03/27 21:55:34.47 rJ1QdzVMd.net
>>405
吉野じゃねぇ、吉村だ!

435:名無しさん必死だな
18/03/27 22:04:41.80 Sj1oW3tz0.net
押し入れ漁ったら出てきた
URLリンク(or2.mobi)
当時のわい綴りを間違えてる
URLリンク(or2.mobi)

436:名無しさん必死だな
18/03/27 22:22:55.40 WRRqg8Go0.net
UZER…
か、かっこいいタル〜

437:名無しさん必死だな
18/03/27 22:27:28.81 trrpJtS10.net
米屋のチャチャチャ

438:名無しさん必死だな
18/03/27 22:28:03.51 6MLkIeYp0.net
フロッピー使いまわしてましたw
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無しさん必死だな
18/03/27 22:30:49.43 TMV9u/gQ0.net
CDはレミングス2がカビにやられてたな まぁ案外生きてるもんだよ
Win95発売直前、安くなった98を手に入れて最初に買ったのがガンダムアドバンスドオペレーションとサバッシュ1/2だったな
1は色々煮え切らなかったが2は本当に良かった あの読み応えそうねえよ

440:名無しさん必死だな
18/03/27 23:26:24.55 PJuKLe9F0.net
ゲハはこの手のスレはちゃんと地味に伸びるから好き

441:名無しさん必死だな
18/03/27 23:29:22.57 X2e/L5og0.net
「ハード戦争やってないときのゲハは5ch(2ch)トップクラスの優良板」
とも言われるからな
まあ9割方以上ハード戦争のスレだから実質的には最低の板なんだがw

442:名無しさん必死だな
18/03/27 23:39:58.43 v5rYING30.net
そういえば昔の1枚絵の出るADVゲームって「ドウスル?」に対し
日本のゲームでも英語入力するのが当たり前だったな。
マイクロキャビンのミステリーハウスがその走りか?
「OPEN」「DOOR」とか小学生ながら英語調べてやってたわ。
デゼニランドまでは英語だったがサラトマで日本語対応したのに驚いた。
軽井沢誘拐案内でコマンド選択形式になった時単純にスゲェと思った。
堀井雄二のおかげでお前らはVITAでエロADV遊べてんだぞ。

443:名無しさん必死だな
18/03/27 23:58:29.31 vLTWF1hH0.net
ミステリーハウスはスタークラフトじゃ無いの?

444:名無しさん必死だな
18/03/28 00:04:49.36 Fwh/b1WI0.net
デゼニランドってMSX以外はカナでコマンド入力できなかったっけ?

445:名無しさん必死だな
18/03/28 00:17:23.17 jMuki1x80.net
コマンド選択式はオホーツクから

446:名無しさん必死だな
18/03/28 00:22:54.15 3/6vae8v0.net
>>440
カナでコマンド打てるようになったのはサラトマからだと思う

447:名無しさん必死だな
18/03/28 00:25:16.40 D86U3Rh20.net
皆詳しいのぉ
当時わい16でバイトして98手に入れたのが末期の96年だったから

448:名無しさん必死だな
18/03/28 00:26:28.81 kAVmUucAp.net
堀井雄二ももう歳だしここらでまた荒井画伯の絵でアドベンチャーゲーム作ってくれないかなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1177日前に更新/230 KB
担当:undef