西城秀樹を語ろう pa ..
[2ch|▼Menu]
607:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:27:20.09 YkdkWHZV0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-,

608:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:27:31.72 M7j5aFRt0.net
>>590
くちびるネットワーク?
岡田有紀子だったら坂本龍一

609:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:29:07.47 bamqJ23W0.net
>>588
それはスタッフが男メインで女性アイドルの方が神格化しやすいからでしょって、よく言われてるじゃん。
メディアの偉いさんもオッサンになってキャンディーズとかピンクレディ、百恵とか聖子明菜の方が取り上げられてた。
ジュリーもそうだけど男はさらっと流す感じだったと思うなぁ。
あと70年代当時は違ったと思うけど、たのきん以降アイドルは事務所が作り上げるものでミュージシャンではないっていうイメージが出来上がっちゃったし。

取り上げられ方よりも、ベスト盤がもっとどんと売れて行かないのは、レコード会社側の企画が悪いとは思う。まとめ方がバラバラすぎる。年代ごとじゃなくジャンルで分けないとまとめて聞きづらい。
秋以降よりよくなると良いけどな。

610:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:29:18.47 uig0BmIn0.net
>>590
TMネットワークは知ってるよ
でも好きじゃなかった
シンセサイザーみたいの売りにしていたよね

611:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:29:55.69 zsjJ7bjx0.net
>>585
そもそも古参にもあまり語られないよね、その時代にリリースした曲とかコンサートとか

612:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:30:02.84 sPSoZhOB0.net
>>598
しまった間違えた。

613:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:33:38.88 MLIo0oVj0.net
>>596
URLリンク(www.youtube.com)
恋の弱味
ちょっと秀樹っぽい人がカバーしてるが
やっぱりひろみのほうがいいねw
秀樹には合わないかもしれない

614:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:34:39.64 Z0+rQO/80.net
くちびるネットワークの作詞は聖子なんだよね

615:名無し
18/07/11 10:36:35.38 usD860YK0.net
日本の初代ロック歌手と言ったら、美樹克彦先生。
日本的味付けの歌謡ロックがいい。
「馬鹿野郎〜〜」の元祖は美樹克彦先生。
回転禁止の青春、秀樹

616:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:39:46.59 sPSoZhOB0.net
>>603
音がくそかっこよく黒いけど
歌詞はまあ情けない男系だからかなあ。

617:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:40:05.79 uig0BmIn0.net
男性アイドルは最盛期にパッと引退とか殆どしないしね
百恵ちゃんとかピンクレディとかキャンディーズもずっといたらどうなっていたか

618:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:47:18.97 SmTO524I0.net
>>595
尾藤いさおってめちゃ下手くそやん(´・ω・`)
エルヴィスのカバーなんて聴けたもんじゃない

619:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:48:26.43 sPSoZhOB0.net
>>608
基準はいろいろあるだろうが、メチャってことはないと思うぞ。
もしかしたら尾藤イサオヲタもなんで不遇なのぉって思ってるかもしれないじゃん。

620:名無し
18/07/11 10:58:24.53 usD860YK0.net
歌うまいで評価は、西城が最後の世代。
日本歌謡は、ジャニ、バー、エイべ、秋元が破壊した。
尾藤はジャニタレより100倍うまいぞ。
おまけで、ジャグリングもできる。

621:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:01:29.80 O4ib5q6k0.net
>>455
最初は感動されてたよね
でも、尾崎の生きざまとは違うから無理だよね

622:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:03:42.84 bamqJ23W0.net
>>601
古参でずっとついてきてた方も時々話しておられるよ。
でもまだ見送ったショックの方が大きいんでしょ。
亡くなる少し前のライブの入りの話されてる方もいたじゃん。
還暦ライブも立てない位なのに、客席がたくさん入ってて
映像見てびっくりした。

>>592
すっごくいい動画ありがとう!連続して聴くの初めて。
再販して欲しいなぁ。
若い荒削りな声でグルーヴ感あって最高だわ。

623:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:04:21.44 M7j5aFRt0.net
>>608
最近オリコンの年間シングルランキング見ていて71年にエルヴィスのこの胸のときめきをが30位に入っていた
ダスティスプリングフィールドの方が好きなんだけど
URLリンク(amigo.lovepop.jp)
URLリンク(youtu.be) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)


624:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:06:29.76 V3nDmyue0.net
ポリープ手術前のライブ
URLリンク(youtu.be)

625:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:12:35.32 O4ib5q6k0.net
>>501
ありがとう
申込したよ

626:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:18:16.51 YkdkWHZV0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ
.?

627:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:33:32.84 Ryz/wVyi0.net
>>593
世情とか。金八で使われた。

628:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:35:52.93 tbwyERbsJ
>>614



女ドモがキャーキャー騒いでいるから歌詞が聞き取れない。
ヒデキにくっついてる女ドモ、コイツらは本当に迷惑。

629:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:39:46.45 s4BIVodn0.net
>>593
自分の好きな浜省の例で言うと、シングルA面で有名な曲なんて『風を感じて』くらい。
『J BOY』はアルバムタイトル曲、」

630:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:42:05.98 aiSphuj50.net
途中で送信してしまった。
『もう一つの土曜日』はB面。
A面の『lonely』なんてファンしか知らない。

631:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:48:28.37 cXMknvgb0.net
>>558
優しい大型犬風味

632:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:53:09.17 uig0BmIn0.net
>>593
大滝詠一とか山下達郎なんかはアルバムのが有名だったような
そこからシングルカットして売れた感

633:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:57:42.71 CvylPVsN0.net
>>592
おお!アップされてたのねサンキュ!
すごいよねえこれ。でもこれがどれだけすごいことかわかるには
リスナーの耳も問われると思う
Good Golly Miss MollyとHeartbreakerを選曲したクリス松村見直した

634:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:00:28.74 CvylPVsN0.net
秀樹がいろんな楽器習ったけど嵌らなくて
ドラムだけ嵌ったのは秀樹はやっぱりリズムの人、グルーブの人なのかもね
ビブラートとか倍音多用して喉を振動させるのもドラム叩いて振動させて音出すのに似てる
この人は喉や声もドラムだと思ってたかもしれない

635:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:21:10.07 sPSoZhOB0.net
>>624
JBの映画で出てた話だけど、
バンドのメンバー集めてみんなに質問するのね
「お前の担当してる楽器はなんだ?」って。
みんな、ギターとかベースとか普通に答えるんだけど
JBは全員に「違う!お前はドラムだ!」って。
要するに全部の楽器の人にドラムのようにリズムを刻むように演奏しろって言う。
当然ボーカルのJBも同じ。
ヒデキも自分の声を楽器だと思っていたし、
またリズム隊の一員と考えてる時もあったかもしれない。

636:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:36:36.25 w0NU7PCrO.net
>>578
線の細さとか硬質さとかじゃないの?
甘さはずっとあるよ

637:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:42:12.72 2o7kY9OI0.net
>>580
腕の中へ好きだわ
サエキけんぞうラジオでバリーマニロウがヒデキの「哀しみのジルバ」聴いて感動してヒデキにこの曲書いたって言ってたわ

638:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:42:50.14 2o7kY9OI0.net
>>624
なるほどー
すごく納得した

639:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:47:38.46 QZRzPmKu0.net
>>592
秀樹の基本はやっぱり愛のバラードになるんじゃないかな。
約束の旅とか最後の愛みたいに迷走している中でも定期的に戻ってた。
>>613
日本で一番売れたエルヴィスの曲だからな。
歌謡界にかなりの影響を与えたし秀樹もよく歌ってた。

640:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:50:36.21 2o7kY9OI0.net
>>607
ピンクレディーって引退?解散?期は人気落ちてて阿久悠になんでもっと早く引退しなかったんだと言われたとか聞いたことあるような

641:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:51:52.87 jxkMhZ2B0.net
宝塚星組公演で、秀樹の炎と、情熱の嵐を毎日歌ってくれていると。東京です。いつまでかな。宝塚星組では秀樹のうたを歌いついでほしい。

642:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:52:04.70 QZRzPmKu0.net
>>607
ピンクレディーは完全に引き際間違えてたな。
解散コンサートもガラガラで阿久悠に遅すぎたと言われるぐらい。
当時はキャンディーズよりも凄かったのに、
おかげで再結成しても全然話題にならない。

643:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:55:33.21 uig0BmIn0.net
>>630
まぁピンクレディは確かに人気多落ちていたね
でもそこまで長くダラダラやってはいなかったから

644:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:57:49.52 jxkMhZ2B0.net
秀樹の全ての映像、情報を知ろうと動画や5ちゃんの他のスレや、つぃったーやみてるけど、追いつかない!!

645:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:58:38.57 2o7kY9OI0.net
>>632
ピンクレディーの方が瞬間風速はすごかったけどキャンディーズの方がオタはずっと多かったと知り合いのオジさんwが言ってた
ホントかどうか不明w

646:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:01:41.40 zsjJ7bjx0.net
>>612
そうですねー、貴重な話沢山ですね
リバーサイドで会いましょう、
Shake my day、Rock your fire、もいちど、いくつもの星が流れ
SAYYEA,JAN-GO、黄昏よそばにいて、愛が止まらない
心の扉、round n round、パラサイトラヴ、2Rからはじめよう、最後の愛
Love torture、時のきざはし、jasmine、Everybody Dance、粗大ゴミじゃねぇ、巡り逢い等々…沢山あるけどここら辺の曲の話聞かないなぁと思って
当時ファンの中で反響のあった人気曲あったのかばらけてたのかな

647:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:02:33.94 QZRzPmKu0.net
>>635
キャンディーズは高校大学の男ファンが多かったな。
だからこそ最後にオリコン1位を取らせてあげようとレコードを買いまくってた。

648:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:10:37.99 vqbJtYFT0.net
キャンディーズは解散すると言ってから微笑がえしが売れてしまったと記憶している
何年前かな?ピンクレディーは安住と天海の歌番組で見たけど現役かと思う程だった
ピンクレディーの事務所素人が作ったような事務所と聞いたけど?

649:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:10:55.41 bamqJ23W0.net
>>631
この公演は7月22日で終わりだよ。
あとはDVD販売の時にちゃんと著作権関係の許諾をとって
後々の映像で見られることを祈るわ。
生の舞台ですっごくよくても映像の時に
許可が下りずにカットされることがあるから。
情熱に嵐を歌ってるのは、現役ジェンヌ男役の中でも
3本の指に入る歌ウマ(退団後ミュージカルで相当活躍できそう)さん。
ジェンヌの中で秀樹の王子のような時代の歌唱や
ダンス、タキシードの着こなしが手本になったらいいなと思ってる。

650:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:31:23.30 YkdkWHZV0.net
「犬猫を食う」朝鮮人はさっさと死んでもらいたい
URLリンク(newsmatomedia.com)


651:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:05:15.11 tbwyERbsJ
URLリンク(www.youtube.com)

652:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:11:18.48


653:QOrlWvpIY



654:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:50:02.15 SmTO524I0.net
秀樹と宝塚って何か関わりあるの?
そういうのではなく単純に追悼ということで歌ってるの?

655:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:20:20.86 7PmVCmrZ0.net
>>592
人気がやや落ち着いた頃に夜ヒットでCASIOPEAとコラボやってたのは結構よかった。
この人は今後こういう路線に行くのかと思ったら、しばらく経って歌謡曲路線にまた戻り。
本人の音楽センスや目のつけどころはよいが、マーケット戦略が野暮ったかったというか、明星・平凡の読者層をターゲットにした売り方のままだったのが玉に傷。
あの時代にアルバムアーチスト系に舵をきってロック系雑誌に登場、学園祭やライブスポットガンガン回るとかやってたら、10代20代の男ファンが獲得できた。もったいない。

656:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:32:01.95 l49OASFE0.net
>>643
最後のショーで客席の乗りのいい懐メロを歌うことがよくあるんだわ。
もちろんジャズもシャンソンもやるし劇団付きの作曲家の曲も歌うんだけど
オーケストラの演奏に合わせて歌いながら踊るシーンがいくつも続く。
今回たまたま秀樹の曲が2曲入ってたら
公演中に訃報のニュースが入ってビックリ。
6月からの東京公演ではプログラムに演出家の
追悼メッセージを入れたって。
こういうショーの準備は1年か2年前からやってると思うし
たまたま偶然に追悼のように重なったらしい。

657:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:34:05.13 l49OASFE0.net
>>644
なるほどねー
そういうディレクションが出来る人が
いなかったんだね、、
秀樹一人では限界があるよね。

658:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:57:14.91 oaKIDx9d0.net
本のリンクが見つからなくなってしまってますけどまさか、延期とか。

659:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:04:34.59 SmTO524I0.net
>>645
へえー偶然だけど嬉しいね
20代の秀樹は宝塚と通じるものがある気がする

660:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:05:25.44 uig0BmIn0.net
>>638
微笑み返しって最後の曲で辞める言ったのは罠を出す直前だしその前から売れてたよ
年下の男の子とか春一番とか暑中お見舞い申し上げますとか

661:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:17:29.84 QuE2Lrnf0.net
>>647

内容紹介
今年5月16日に63歳の若さでなくなった西城秀樹。その葬儀には1万人を超えるファンが集まりました。
その西城秀樹の全てをまとめた一冊です。秘蔵写真、秀樹100の言葉、ディスコグラフィー、デビューから今までの主なインタビュー、秀樹お宝グッズ、秀樹事件史、ファンが選ぶ秀樹のベストコンサートなどなど、往年のファンにとって必携の一冊です。
編集には秀樹のファンクラブも参画し、お宝グッズやゴールドディスクなど、今となっては入手困難な品々も掲載。秘蔵写真も各カメラマン、各雑誌社から選りすぐりをピックアップ。貴重な一冊です。

662:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:29:28.12 00ItJpej0.net
>>647
Amazonでも見られなくなってる

663:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:41:46.75 SmTO524I0.net
非公式でクレームが入ったかな

664:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:50:56.09 uig0BmIn0.net
雑誌社単体の販売だったよね?
郵便局で支払ってから云々とかいつの時代?
思ったから怪しいな思って様子見していたんだけど

665:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:04:08.60 Lq/7UBy60.net
5日前の


666:日経新聞でも秀樹のアジアでの功績が取り上げられてる。 西城秀樹さん(歌手) 芸能のアジア進出先駆け 2018/7/6付日本経済新聞 夕刊 ソロの野球場ライブや、コンサートのペンライト。日本の芸能界でヒデキが「先駆け」 とされるものは数多い。とりわけ大きな勲章が、アジアへの進出だ。  皮切りは1981年の香港。歌謡番組に招かれ、激しいステージアクションを披露した。 直立不動で歌う歌手しか知らない現地の人々は度肝を抜かれ、ただちに同年の公演が実現 した。  ゴンドラの宙づりをはじめ、ヒデキはコンサートの革命児。自ら仕掛けのアイデアも 出す。レーザー照明など派手な演出に香港の観衆は熱狂した。当時12歳のヒーリン・フアン さんは「まるで白馬の王子様だったわ」。客席前列にはパフォーマンスをまねようと アジアの歌手や俳優が陣取った。  87年には中国に進出。北京では2万人収容の会場が4回、満員になった。 ソウル五輪(88年)では日本の歌手として初めて、韓国で日本語の歌を歌った。  同じ72年デビューのアグネス・チャンさんは「アジアの懸け橋になった人」と話す。 万国共通のカッコ良さ。「当時の女性アイドルは皆、ヒデキが一番ハンサムと思って いた」。通夜の前日、ヒデキのある曲が頭から離れなかった。悲しい別れの歌、 「ブルースカイ ブルー」だった。



667:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:08:15.02 iN8P0PG80.net
>632
ピンクレディーの事務所の社長は秀樹のマネージャーだった相馬
芸映独立後スカウトした南沙織が売れて順調なスタートを切ったのに
高校行けないほど仕事入れるから
引退すると言ってバーニングに逃げる
その後ピンクレディーがバカ売れするけど解散後すぐに倒産
スカウトマンとしては見る目あるけど経営者としてはダメ

668:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:13:44.49 sj+j/hcd0.net
>>635
だってピンクレディーの主要ターゲット層は幼児や小学生。
本当すごかったもん。だけど子供は冷めやすいから、

669:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:14:55.14 sj+j/hcd0.net
>>654
秀樹頑張ったのに、80年代は暗黒時代のように
ファンに言われてかわいそう。アジア=都落ち
みたいなアメリカかぶれに

670:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:20:41.95 Pytst9GY0.net
>>644
ロックで男性ファン獲得かそれとも甘いシティポップスで女性向け路線にするか
はたまた原点回帰で歌謡曲に逆戻りで子供お年寄りを含む大衆受けにするか
これらの方向性が定まらなかった感はする
シティポップスはライバルが多かったからロック路線なら生き残ってこれた気がするな

671:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:22:17.34 sPSoZhOB0.net
>>657
だって、向こうでも受けてたのは当時より昔の曲でしょ。
というか、アジアで人気とかなくてもヤングマンまでに残したもので
十分レジェンドなんだよ。ただ、80年代以降の活動が足を引っ張って
残した曲のインパクトがボヤケている=実力が十分知られていないという話だから。

672:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:27:11.18 Pytst9GY0.net
ここにいらっしゃるお姉さま方よりちょびっとお子ちゃまなせいか
むしろ80年代の秀樹のほうが好きです
長髪時代のローラとかは生理的に受け付けない…
80年代からは歌謡曲でも大人路線が多かったしシティポップス、ロックなんでもござれという印象だった
ただその為に歌手としての印象がボヤけてしまい思ってたより売れなかったのは勿体なかった

673:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:29:00.12 sPSoZhOB0.net
オフコースの曲を歌って向こうのファンに悶絶嫌がられたりとかあったし。
当時のファンの実際の反応を詳細に知りたい。
曲間に「ハァーン、ハァーン」とか叫んだり、
変な振り付けされたりとか「こんな眠れない夜はいやだ」大会になっていたんだろうか。

674:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:29:58.26 sPSoZhOB0.net
95年渋公みると「眠れない夜」も相当になじんでいるけどね。

675:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:39:16.13 i8vflRnk0.net
私も80〜90年代大好き
最高峰ライブはFrontier Road
だけど書けば全否定されるから詳細は控えてるw

676:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:50:06.13 lszZzDh80.net
眠れぬ夜は当時オフコースだと知らなかったから
初めて聞いた時は久しぶりに良い曲を歌ってるなぁと思ったわ。

677:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:51:12.63 sPSoZhOB0.net
ライブ自体は否定された例は見ないが。
カバーの選曲もよいし、なぜその路線で新曲も作らない?
って言われ方だろ。
だーら、そのライブまでたどりつける客が少ないのは
なぜですかって話かと。

678:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:52:01.58 Lq/7UBy60.net
私も80年代の秀樹大好き。ナイト・ゲームスとか一万光年の愛とか。

679:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:56:24.94 YkdkWHZV0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-,ー

680:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:56:32.75 2o7kY9OI0.net
>>657
古参ファンがそう感じてるような
その年代層のアジア蔑視も感じるし

681:通行人さん@無名タレント
18/07/11 16:59:12.33 2o7kY9OI0.net
>>666
自分も
ヒデキの歌の中ではナイトゲームが一番好き

682:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:01:58.82 sPSoZhOB0.net
アジアで売れたっていったら、
まずヒデキその後徳永英明、チャゲアスって感じで
その次の世代あたりからアジアはグローバル直結の独自路線ってことになってる。
正直アジア進出熱心だった人はあんまり日本での活動にフィードバックがないんだよね。
今以上に版権が無法地帯だったし、円とのレートの関係でライブ収入もほどほど。
たとえ失敗してもアメリカ行った人たちのほうが幅と格と人脈を身に着けている。

683:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:02:31.97 eBofnSBr0.net
そうそう!私も新規ファンなので、80〜90年代の曲も良いと思う!眠れぬ夜は30万近く売れたはず。オフコースファンは、歌謡曲歌手を下に見る傾向があり、えーヒデキが歌うの?みたいな反応があったらしいけど私は正直秀樹バージョンの方が好き

684:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:04:49.13 uig0BmIn0.net
80年代はジプシーとかナイトゲームとか南十字星とかいい曲もあるよね
85年以降ならまだ言われるのもわかるけど

685:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:07:33.92 uig0BmIn0.net
>>672
自己追加でギャランドゥとか一万光年もあったし。

686:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:09:07.45 jTshWo/70.net
当時ニューミュージックに傾倒していた私は、中性的な声の小田和正の歌が西城秀樹に合うのかって思った。
しかも眠れぬ夜は発表してからそこそこ経っていたから今なぜこれ?ってのもあったなあ。

687:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:18:11.28 Pytst9GY0.net
ジプシーはいい曲だと思うけどな
メロディがドラマティックで好き
南十字星も壮大なバラードという感じで割と大人っぽい曲だと思ってる

688:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:20:48.14 2o7kY9OI0.net
>>670
なるほどと思う面もあるけど幅と格と人脈は疑問
アメリカ行って格ついた人なんている?
アメリカ行きってマズイことした時の名目留学か整形のダウンタイムじゃないの実際

689:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:21:09.94 fjbDPxUv0.net
>>621
笑ったw
でも記事はほのぼのしてていいね
事務所に不満を持った時期もあったけど
生涯を終えて見るとこの事務所になったのも運命で人柄とかトータルで考えるとここで良かったのかもと思えるようにはなった

690:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:26:02.65 uig0BmIn0.net
>>674
自分も両方好きだったからそれ思った
それに全然違う方向性のアーチストだから不思議な感じがした。
ヒデキは熱くて温かい感じだし小田さんはどちらかというと客観的に冷静な歌詞書くタイプで それはそれで今迄と違うイメージ構築するには良かったかもだけれど、ヒデキはいろんな人のカバー歌ってるけどあえて眠れぬ夜はシングルカットした理由を本人に聞いてみたいな

691:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:26:32.40 Pytst9GY0.net
大型犬というとドーベルマンやシェパードあたり連想しそうだけど
歌ってないとむしろゴールデンレトリーバーとかを想像しそう>優しい大型犬風味

692:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:26:45.58 cXMknvgb0.net
秀樹の声は脳内にいつまでもこびりつく
また聴きたくなる

693:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:52:12.44 Lq/7UBy60.net
>>680
本当中毒性あり過ぎて困る。
こんなに色んなジャンルを歌えて聴かせる人って日本人シンガーで他にいるのかな。

694:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:58:21.36 w0NU7PCrO.net
ネットで読んだんだけど
眠れぬ夜はオフコース側は秀樹スタイルで歌ったらどうなるか楽しみにしてたらしい
ところがファンが秀樹に直接苦情入れて秀樹は大人しい歌い方になってしまいオフコースがっかりした、と
事実はしらないけど…

695:通行人さん@無名タレント
18/07/11 17:58:31.63 YkdkWHZV0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ
-

696:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:03:32.32 sPSoZhOB0.net
眠れぬ夜を激しく歌のも難しそうだけどな。

697:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:04:04.17 eBofnSBr0.net
80年代前半は、まだセールス的にも売れてたよ。85年は紅白落ちて腕の中へが最後のベストテンいり。
ヒロミもセールス落ちたのは同じだけど、彼はニューヨークに拠点を移しワイドショーを騒がせ、秀樹は知られることなくアジアにて人気を得たって感じ?五郎はいつだってマイペースかな

698:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:05:42.51 cXMknvgb0.net
秀樹の眠れぬ夜は秀樹知らない世代も即座にハマってた
オフコースいい曲書くねって

699:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:05:49.94 eBofnSBr0.net
80年代といえば、愛の園も不思議な感じだったな。意外と好きだったけど、最後までアクションなく、可愛く歌う感じで

700:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:13:59.34 eBofnSBr0.net
>>675私もその二曲好きー二曲ともパフォーマンスが全然違って別人格に思える

701:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:14:43.39 Lq/7UBy60.net
90年代は走れ正直者以外にも好きな曲たくさん。
ブーメンランストレート、いくつもの星が流れ、黄昏よそばにいて、愛がとまらない
心の扉、moment、Bailamos

702:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:15:56.08 1usmzsm70.net
>>656
ターゲットは最初は若年層の男だったけど、その後子供達に受けて爆発的に売れるという嬉しい誤算があったみたいだね
でもその爆発があったから飽きられるのも早かったかもしれないね
特にアメリカ行って帰ってきたらブームが萎んだ

703:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:16:24.64 sPSoZhOB0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ヒデキに提供したのと同じ時期のオフコースの「眠れぬ夜」ライブ動画。
タンバリン担当のキャバレーの呼び込みみたいなヤツのほうが
ヒデキよりよっぽど激しいと思う。

704:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:17:38.10 sPSoZhOB0.net
>>690
モーニング娘。もその流れに乗ったけど、
後に若年層向けに戻して一気に落ちた。
ただ、ほそぼそとは続いてるから正解なのかな。

705:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:24:58.23 /W9RRRYV0.net
>>687
ヒデキと小鳥か似合うこと似合うこと

706:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:28:32.00 cXMknvgb0.net
>>693
斬新な癒されシーンでしたね

707:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:29:49.43 sPSoZhOB0.net
キメてると思う向きもいたと思う。

708:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:33:42.39 7MqJZyuB0.net
70年代は小学生で日本の人気歌手はわかるんだけどベスティローラーズは凄かったのかな?
70年後半からのレイフギャレット、アラベスク、ノーランズ、シーナイーストン辺りなら分かるんだけど

709:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:33:49.20 4pOBDWEb0.net
>>560
お前の意見を聞いてるんじゃないんだから
業界での評価が小田より上と言う事実だけだ
知りもしないで語る馬鹿
小室とか量産型を貶せば取り合えず知ってるようにみえるという安易さしかみえない
小田を作家として評価してるプロなんていないだろ
自分に知識がないのにウザいよ

710:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:37:42.12 cXMknvgb0.net
ギスギスしてきそうなので愛の園小鳥バージョンで癒されてきます

711:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:40:02.95 sPSoZhOB0.net
小鳥乗せてるヒデキって迷走の象徴的なものだろう。
近所に毎日昔NTTのCMに出てたドコモダケの人形を肩に乗せて散歩してる爺さんいるけど、
あれは認知だよな・・・。

712:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:41:01.72 sPSoZhOB0.net
小田和正って作家としての評価は低いのか。
たしかにこれといった特徴はないような。
オフコースは実はアイズレー・ブラザーズのアレンジに影響大とか聞いて
ふーんと思ったことはあるが。

713:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:41:46.90 uig0BmIn0.net
>>693
あの小鳥めちゃくちゃ賢いよね

714:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:44:00.14 sPSoZhOB0.net
>>696
日本で人気の洋楽歌手ってこと?
自分もリアタイじゃないから、はっきりとはわからないが、
ベイ・シティ・ローラーズはメンバーの名前を言えるリアタイ時消防くらいの知り合いは
いるにはいるな。

715:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:44:57.06 uig0BmIn0.net
>>696
ベイシティローラーズは77年代位に凄い人気あったよ
自分も小学生高学年位だったけど
何年もとかつづかなかったけど、
チェッカーズとか出てくるよりずっと前に
それでタータンチェックが流行った記憶

716:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:47:04.73 4pOBDWEb0.net
>>644
学園祭は秀樹のキャリアでどうかと思うけど
秀樹が考えることじゃなくてそれなりのブレーンが居なかったのが残念
秀樹は意外と後ろ盾がいなかったんだよな
郷ひろみサイドが新御三家の影響で秀樹をライバル視してたから
秀樹サイドに人が集まりづらかった
権力の構図だろ
郷ひろみ自身は実際にどうだったのかな
ライバルと思ってたんだろうか

717:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:47:46.50 4pOBDWEb0.net
>>563
お前の意見を聞いてるんじゃないんだから
業界での評価が小田より上と言う事実だけだ
知りもしないで語る馬鹿
小室とか量産型を貶せば取り合えず知ってるようにみえるという安易さしかみえない
小田を作家として評価してるプロなんていないだろ
自分に知識がないのにウザいよ

718:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:49:12.12 lszZzDh80.net
>>701
あれはテレビ用に羽を切って飛べなくしてるんじゃないかな。
今は動物愛護と言われるようになったけど昔のテレビだし。

719:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:49:30.94 YkdkWHZV0.net
「犬猫を食う」朝鮮人はさっさと死んでもらいたい
URLリンク(newsmatomedia.com)
ー。

720:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:49:57.11 sPSoZhOB0.net
>>704
かわいいひろみ
ワイルドなヒデキ
夜っぽい五郎という棲み分け出来てたけど
年取るごとにひろみもワイルドな方向に行くようになってきたし、
あきらかに路線被るからね。それなりにつばぜり合いはあったと思う。
しかし、作り手にしてもジャニと郷両方に納品してるのは多いのに
そいつらに限ってヒデキとは縁が切れている。
普通ならジャニと郷の方が険悪なのが自然だと思うんだが。

721:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:50:38.82 uig0BmIn0.net
>>706
え、そうなのちょっと悲しくなたションボリ

722:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:52:21.48 SmTO524I0.net
あの小鳥は秀樹が飼ってた
一緒にシャワー浴びたりしてた
順ちゃんには威嚇してたから
大人しいわけではなさそう
秀樹の歌をじっと聴いてて可愛いが

723:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:54:25.10 lszZzDh80.net
>>710
秀樹が飼ってたんだ、知らなかった。
それなら怪我や逃亡防止で羽を切ってたのかな。

724:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:54:46.50 Ye9zIQvZ0.net
>>685
ゴローは80年代後半くらいに戸田恵子とミュージカルをやって
「ミュージカル界にスター誕生」とか新聞に大々的に取り上げられてた。
その後「レ・ミゼラブル」にも長いこと出てて目立ってたと思うけどね。
三者三様に頑張ってたわ。

725:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:55:14.20 sPSoZhOB0.net
チャトランと同じで何匹もいたに決まってんだろ。

726:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:55:43.24 sPSoZhOB0.net
何羽か。

727:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:56:26.69 xNqjwKdd0.net
郷ひろみってジャニーズ飛び出しても制裁受けてないしバーニングでも未だに大事にされてるし
大御所に可愛がられてもいたしあの人なんだかんだで業界内の受けがいいよね
ちよっと変わってるけどやっぱり可愛いからかね

728:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:56:55.29 4pOBDWEb0.net
>>708
やっぱり郷ひろみ側が秀樹を意識してるのか
ライバルと認識されたら秀樹に良曲がまわってくるのは難しい
権力があるところ同士で仲良く協定結んでる
他に入り込まれないように
今はジャニが弱ってるからバーニングがその領域に侵すかも知れないけど
老人が生きてるうちは遠慮もあるかな

729:通行人さん@無名タレント
18/07/11 18:58:14.34 4pOBDWEb0.net
>>715
そんな理由じゃないよ
そう思ってるなら実態を知ったら驚くのか
可愛いは可愛いんだろうけどw

730:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:00:14.02 ZNhCm1Xx0.net
どんな風に売るかも大切だったけど
先入観に囚われてる人が多すぎなだけ

731:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:00:54.87 lszZzDh80.net
ひろみは歌の事で色々と言われたから秀樹と五郎にコンプレックスを持ってたな。
レコード大賞で一人だけ受賞できなかった時のインタビューも本当に屈辱的だったそうだし。

732:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:01:00.43 uig0BmIn0.net
>>715
バーニングのがジャニーズよりいろんな力あるからでは。ジャニーズ時代のあれこれで弱みもあったんかもしれない
もっくんもバーニングにいた人のバーニング傘下だったから嫌がらせとかなさそうだったし

733:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:02:29.44 4pOBDWEb0.net
>>720
今のテレビ業界でいちばん力を持ってるのはバーニングじゃない

734:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:02:48.76 sPSoZhOB0.net
郷ひろみのバーニング行きの件で気になるのは
一緒に連れて行ったジャニーズJr.の人たちの末路かな。
全然わからないのが怖い。

735:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:02:56.58 LibxSiL40.net
ひろみはバーニングで庇護されてるのが大きいんじゃないの
秀樹のターニングポイントはやっぱり独立した年だよね
ギャラドゥは有名だけどそれ以降はヲタじゃなきゃ新曲出してもあまりわからなくなった

736:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:04:13.15 SmTO524I0.net
>>711
羽を切ってると思うのはあなたの想像で
事実ではない

737:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:06:59.23 2o7kY9OI0.net
>>685
紅白落ちたのは世界紅白?みたいな番組があってそれに出たのが理由ってなんかで見たような
この番組に出てた他の出演者も紅白落ちしたとか

738:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:15:43.35 lszZzDh80.net
>>724
切ってないならそれで良いけど、
鳥をペットとして飼うのなら羽を切るのは正しい選択でもあるんだよ。
室内で飛び回って壁や天井にぶつかって下手したら死んでしまうし、
逃げだしたら周りに迷惑をかけてしまう。

739:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:17:22.44 Lq/7UBy60.net
犬好きで小鳥も好きな秀樹。間違いなくいい人だわ。

740:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:20:24.16 YkdkWHZV0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-.-、

741:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:24:59.83 k2u72xdv0.net
URLリンク(www.jauce.com) 
秀樹は猫も乗せている

742:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:25:30.76 lszZzDh80.net
秀樹は年を取ってからも犬を飼ってたね。

743:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:48:39.85 ya5t1IQZ0.net
>>709
羽根はまた生えるから大丈夫だよ!

744:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:51:24.93 Lq/7UBy60.net
Bailamos 2000のDVDが好きすぎる。
往年のヒット曲のアレンジもすごくいいし、ビジュアル的にも超好み。
このコンサート行けた人羨ましい。

745:通行人さん@無名タレント
18/07/11 19:58:06.49 C/wwk0q50.net
>>732
私もそう
亡くなってから、こんなによかったと気づくなんて悲しすぎる

746:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:03:18.77 Uos0E+220.net
>>675
ジプシーすごくいい曲で好きなのに、TVではローラやブーメランの陰に隠れてあまり取り沙汰されないのが寂しい。振り付けも、70年代の激しさも残しつつコンパクトにカッコ良くまとまってると思うんだけどな。

747:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:14:17.74 Z0+rQO/80.net
>>729
この猫になって秀樹にモフモフされたい。

748:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:15:32.57 bRIR7OmK0.net
>>734
70年代のワイルド系を少し残ししつつ、やや大人っぽさが加わった感じがいいね

749:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:21:25.20 iN8P0PG80.net
郷ひろみ、そんなに大事にされてるとも思わない
所詮外様、二枚目だったのに変なCMばかり出ているし
高田みづえや細川たかしみたいな生え抜きはやたら後輩が持ち上げるけど
郷はものすごく長い年月貢献してる割にそうでもないし
ジプシーはイントロでまっすぐにくるくる回るところと
酔わせてみて、の後のステップが好き
紅白のジプシーは素晴らしい

750:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:35:03.35 le+p3cID0.net
>>734
ジプシーはいい曲なんだけど、タイトル自体が放送禁止用語だった時代があった。山口百恵の謝肉祭の歌詞にジプシーとあったので、その曲だけベスト版に入らなかったとか、中森明菜のジプシークイーンという曲も一時、自粛に追い込まれたとかね。
さすがにやりすぎだと思ったのか、百恵のベストテンや夜ヒットのDVD化の時には復活、その後のベスト版にも入るようになった。
話は変わるが、7月11日付朝日新聞20面の はがき通信 という視聴者投稿欄が2件とも秀樹関連の記事だったので興味のあるかたは図書館へ。

751:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:40:03.80 lszZzDh80.net
百恵の方が放送自粛していた間でも秀樹のジプシーは割と流れてたんだよね。
だから百恵ファンがどういう基準なんだって怒ってた。

752:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:51:13.43 uig0BmIn0.net
>>734
歌詞が女心をよく表してて好き
>>731
そなの?なら良かった

753:通行人さん@無名タレント
18/07/11 20:55:38.88 Lq/7UBy60.net
ブロウアップ・ヒデキをZeppで上映に続いてBailamos 2000をどこか大きいスクリーン
で上映してくれたら超盛り上がるのに。

754:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:02:01.19 Uos0E+220.net
>>738
そんな経緯があったんですね。
そういえば上京前に組んでたバンド名でもあったかな、ベガーズの後。
ジプシークィーン!好きだったのを思い出した!ちょっと聴きに行ってきまーす

755:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:08:32.66 YkdkWHZV0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ
-ー

756:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:08:58.43 l2a25TfK0.net
>>738
テレビアニメのあしたのジョーも再放送の時はピー音だらけらしくそれをネタにものまねしてるの見た

757:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:09:53.88 lszZzDh80.net
「罪に夢と送り仮名をふるの」
秀樹もここがおかしいとずっと思っていたんだよね。
訳を聞いたら「振り仮名」だとフィーリングが悪いと返されたオチ。

758:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:12:21.97 cXMknvgb0.net
>>729
スナフキンみたいヒマラヤンぼへみあん可愛い〜

759:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:13:26.60 sPSoZhOB0.net
イメージよりも長身小顔ってのは
芸能界多いから、そういうのはそこまで売りにはならない
吉幾三は凄い
URLリンク(i.imgur.com)

760:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:15:18.66 3B2Brlq60.net
私はジプシーを聴くと、何故か必ず堀江淳のメモリーグラスもセットで思い出してしまいます…

761:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:1


762:8:06.40 ID:KEglSnn50.net



763:名無し
18/07/11 21:18:57.18 usD860YK0.net
今TVより電子絆創膏で、秀樹死なずにすんだな。後少し生きてれば。
絆創膏で血管再生だって。脳こそくの生物に実験したそうな?やっぱ静かに生活させるべきだった。

764:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:22:04.81 uig0BmIn0.net
ジプシーは後半行くほどにどんどんいい歌詞になってく感じ。
ナイトゲームはグラハムボネットよりヒデキの曲のが少しテンポ早くアレンジしてるのかな?
キーは下げて太い声に合わせてるけれども疾走感があってヒデキのナイトゲームのが好み

765:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:27:33.91 FE367om90.net
>>721
どこ?田辺?

766:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:28:34.63 sPSoZhOB0.net
アミューズじゃね?

767:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:33:02.74 d/RTzRji0.net
ジプシーで思い出したけど
この動画、バンダナの話しなのになぜかジャガーの赤い羽が?
完全にネタ扱いだろ
URLリンク(youtu.be)

768:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:36:23.87 SW8JXVaM0.net
>>715
社長のジャニーはひろみが出て行った事をずっと引きずってて
それ以来他の事務所へ移籍しないよう圧力をかけるようになったらしいよ

769:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:40:57.98 l2a25TfK0.net
事務所独立すると一年間は活動出来ない業界ルール聞くけど秀樹はどうだったのかな?
ひろみも移籍して普通に活動できたの?

770:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:42:10.88 JhSdDNKs0.net
ジプシー好き。紅白のあのキレの良いパフォーマンス。こーゆー隠れた名曲も取り上げて欲しいなあ。

771:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:42:42.32 Uos0E+220.net
>>745
作詞家さん押し切りましたねぇ。
聴く度にん?と思うけど、ヒデキが気持ちよく歌い切ってるので「そこは理屈じゃないんだ、ハートで聴くんだ!」と言い聞かせている。

772:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:48:02.52 8AXm+4RR0.net
>>756
ひろみがいた頃のジャニーズは大して大きくない中堅
バーニングもできたばかりの事務所
その後バーニングはキョンキョン、中山美穂などで大きくなった

773:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:48:43.49 /W9RRRYV0.net
>>710
ええーーーヒデキが飼ってたの〜〜!
テレビ用じゃなく?
私は昔文鳥買ってたけど逃げないように羽を切ってました 切ると言っても真ん中の骨は残して翼の両端をカットしてが羽ばたいても空気がスースー入るから結果飛べないという仕組み

774:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:50:25.03 KEglSnn50.net
送り仮名とクグルと出てくる、ちゃんとした言葉なんだよね

775:通行人さん@無名タレント
18/07/11 21:57:22.83 d/RTzRji0.net
>>759
石野真子もいたね
ジュリーがライバルはナベプロがライバルと解釈した人がいた

776:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:01:04.27 /W9RRRYV0.net
>>750 
ホンマでっかでしょ
もっと早く電子絆創膏が実用化されていればね
脳梗塞を食い止めることができるらしい
脳の血管を再生できるんだっけ?
マウスで98%の成功率らしいね
まああと10年はかかると言っていたかな

777:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:03:58.47 fVECVjgZ0.net
>>738
百恵や明菜のは歌詞にジプシーと
あるからだと思う。
秀樹のはタイトルだけで歌詞で
表現されていないからギリギリOKだと思う。
こういう表現って時代により、段々と難しくなって来ているね。
有名どころは横溝正史の獄門島。
和尚のセリフで、「(俳句の)きちがいだが
仕方あるまい」が改変されたり、
カットされたりしている。
NHKBSで放送された時は、表現に
一部好ましくないのがありますが〜
とテロップが出たしね。

778:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:13:13.06 /W9RRRYV0.net
>>729
ほんとだ 小鳥見たいに肩に乗せててビックリ
よくこんな画像見つけたね
それにしてもこの猫はシャム猫のようなペルシャ猫のような...

779:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:18:04.44 sPSoZhOB0.net
>>762
わたしの首領とか今に至るまでネタにされている。

780:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:23:29.33 3vPxoe6y0.net
00.02〜22.18wwwwwwww

781:名無し
18/07/11 22:23:35.36 usD860YK0.net
5年間静かに生活、電子絆創膏実験台に
なって血管復活。
2000年時代状態に戻って秀樹復活。これマジであったかも?

782:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:23:46.41 b1Y9J3xE0.net
長嶋一茂(元プロ野球選手)追悼コメ
URLリンク(www.hochi.co.jp)
大林素子(元バレーボール選手)追悼コメ
URLリンク(twitter.com)
田中ウルヴェ京(ソウル五輪シンクロ銅メダリスト)追悼コメ
URLリンク(twitter.com)
小島聡(プロレスラー)追悼コメ
URLリンク(twitter.com)

783:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:23:46.76 uig0BmIn0.net
>>729
ほんとよく見つけたね
猫の顔がどこからどこまでか謎

784:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:24:16.96 SSWSlIcp0.net
>>729
この本持ってる!
この本の通りに編んで当時の彼氏にプレゼントしたら
サイズがデカすぎて秀樹を参考にするなと怒られたよい思い出w

785:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:29:06.26 sPSoZhOB0.net
バイラモスのオフステージ動画でひろみを揶揄しちゃってるな。
こういうのいかんわなあ。

786:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:32:25.58 cXMknvgb0.net
青春ヒデキがんばれ〜
すでに清々しい歌唱力
URLリンク(www.youtube.com)

787:通行人さん@無名タレント
18/07/11 22:33:05.46 cXMknvgb0.net
>>772
でも一緒に飲みたい気のいいおじさんw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1654日前に更新/299 KB
担当:undef