西城秀樹を語ろう pa ..
[2ch|▼Menu]
483:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:06:00.71 GXtbYYAz0.net
>>466
エリア88ってこの曲しか知らなくてカッコイイな〜と思ってた
だからといって秀樹がこれで歌うイメージないけどw
URLリンク(www.youtube.com)

484:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:07:03.89 hG3PA7rR0.net
HEY!HEY!HEY!でダウンタウンが、「朋ちゃんなんでそんな歌うまいねん」とかおだててて違和感あったね。
キーが高けばそれだけで歌うまキャラになるって話はあの子をまず思い出すわ

485:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:07:25.66 lh1YZ3sA0.net
>>467
考えてみるとヒデキのに高音を強調したりファルセット多用した曲ってあまり記憶にないね。

486:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:11:07.36 BYfHceOY0.net
>>238
金スマ、、
危惧するのは
今までここで取り上げられた人や物って
大体その後、一過性の流行やその時の話題作りで
むしろその後にあまりいい方向にいってないことね

487:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:15:22.37 2/kBcf9H0.net
>>471
この曲とか(0:56から)どうだろう?
URLリンク(www.youtube.com)

488:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:16:07.11 2/kBcf9H0.net
>>474
そっちは2代目の平成テレビバージョンだね
新田提供は1代目の昭和終わりOVAバージョンかな
URLリンク(www.youtube.com)
女性ヴォーカルだけどこういう曲調とか似合いそうだな

489:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:16:44.69 sMoq2HsF0.net
>>451>>464
ありがとうございます
先行でやってみます
五郎にはお礼したいのでなんとかやってみます
金スマの内容とか各々の思いはあると思いますが、私は秀樹を見れることが幸せです

490:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:49:38.16 zAEw0zoXa
僕の歌を聴いて
ああ、良かった、明日からまた勉強も仕事も頑張れる
っていうね、、、発散になればいいかなって思うんですよ。





音楽は理屈じゃあありませんから!



                西城秀樹

491:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:19:08.75 BYfHceOY0.net
>>238
高倉健さんの場合は、すぐ追悼したくても
ファンが手を合わせる場所さえなかったからね
みんな憤ってた
あれだけ国民スターなのに、なんだかなと
追悼番組も少なかったし、すぐBSでかかったけど
ただあの相続した女性が世間から今は黙認されてるのは
その後一切マスコミには出ず静かに暮らされてるからかな

492:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:21:20.54 3429QGMl0.net
>>480
あと10分しか無いけれど、さっきの番号にかけると直ぐに買えますよ。
私も秀樹を見れるだけでも幸せなので金スマを楽しみにしています。

493:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:23:29.32 VcEGUJjQ0.net
>>478
gsっぽいね
音域がもっとあった方がヒデキの良さが(ry

494:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:24:23.37 lh1YZ3sA0.net
>>482
あの女性も結構続報されてないか?
顔バレもだいぶあとでしょ。
URLリンク(kwsklife.com)

495:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:28:17.68 /ta2zzRr0.net
三井ゆりさん 偉いというのか スポンジとゴローが言っていたね
ヒデキ奥に注意
ゴローまで、アチラに利用され過ぎないように
あの手の女、ヤー筋が背後女は 涙で 心の中は金カモ金カモ
育ちが物心ついた時には、父親が詐欺恐喝有罪犯罪関係者
芸能界長いゴローだけど
ヒロミが 少しマトモに思える昨今

496:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:28:34.54 sEUrt5z30.net
>>412
明日、耳鼻科にいったら?
世良なんて猿顔で短足でチビでヒデキとは一ミリも似てないし、声が全く違う。
ヒデキの囁くような甘い声なんて出せないし、ビジュアルも全く違う。
耳鼻科だけでなく眼科に行きなさいな。

497:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:32:55.46 /ta2zzRr0.net
占い細kk子が 妙にヒデキ奥を褒め
その時のヒデキの表情がビミョー
13 歳から売春のぽん引きしてヤーの情婦だったホそき
同じ穴の狢 は褒める

498:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:33:21.56 lh1YZ3sA0.net
男性でアイドル要素のある歌手はヒデキと並ぶ時は
夜ヒットの冒頭メドレーにしても多少気を使ってるよね。
ジュリーにしても世良公則にしても微妙におどけたり道化っぽさを出してくる。
ただそういう振る舞いもしたたかな計算があったりして、
そうやって自分を下げた方が好感を得たりもするからな

499:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:40:00.82 LIDlyfgM0.net
>>487
横からだけどそれでも当時の女性から人気あったよ
ビジュアル面でも
何かの好感度で秀樹おさえて一位になってる

500:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:40:28.59 hG3PA7rR0.net
Amazonでライフワークが8000円で出てる
何か、凄く安いと思ってしまう自分が怖い

501:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:40:57.87 VcEGUJjQ0.net
area88のウィキ見たら、傷だらけの獅子見っけ
昭和っぽい懐かしいメロディだなって思ったら昭和の作品だった

502:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:43:15.21 0AR7pJu/0.net
>>475
あの時代の小室ファミリーはみんな音痴だったのに歌ウマ認定されてたのは売れてたからかなぁと思う。

>>476
どこでみたんだったか忘れたけど、若い頃秀樹のバックミュージシャン(ギターかベース?)やってた人が、ブログに若い頃の秀樹のことを書いてて、
喉を痛めてポリープだっけ?の手術したのに
術後さらに声域広がった歌手なんて
秀樹以外に聞いたことないほんと天才って書いてたそうな。
ソース探さないとw もう何読んだか忘れたけど
秀樹も声域が狭いわけではないそうです。
頑張って高音だしてる風なところがないってのは
そのせいかもね。

503:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:46:25.20 lh1YZ3sA0.net
恋の弱味聞いてるとこの曲ヒデキにほしかったなとか思ってしまうなあ。
当時としては異質なくらい黒いフィーリングがある。
まあ、やってみるとやはりひろみの味が必要な曲ってことになるかもだけど。

504:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:47:20.58 HGPRHBoJ0.net
>>470
ホント近所の姉ちゃんと遊んでるみたいだったよ

505:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:48:20.70 HGPRHBoJ0.net
>>470
ホント近所の姉ちゃんと遊んでるみたいだったね

506:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:48:51.66 2/kBcf9H0.net
>>492
確か1985〜1986年だったはず
一万光年の愛やBEAT STREETを歌ってた頃だね

507:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:48:53.24 OVUjl/IA0.net
>>487
お前は精神科へ逝けw

508:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:54:26.38 yDBoCOOc0.net
>>444
確かに日本人は高音好きだと思う
女性アナウンサーとかも日本と外国の人の声質が違うなと感じる

509:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:55:36.17 VcEGUJjQ0.net
>>497
そこからよりシンプルな構成が受けるようになっていくんですね

510:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:58:04.17 q6SPQ5gt0.net
皆さん喜べ!8月に本が出るってよ。ファンクラブが動いたんだ。
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

511:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:58:21.43 2/kBcf9H0.net
>>499
高音の人はシティポップスをサラッと歌い上げるのには向いてるから
1980年代に急激に時代に浸透したのは分かる気がする
でもやっぱり低音で独特の空気感を醸し出せる歌い方も好きだわ
洋食と和食みたく好みの問題なのかもしれないけど

512:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:02:05.27 fVECVjgZ0.net
>>501
やったね!購入するわ。

513:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:02:46.07 cp8QDeA60.net
ヒデキなら お茶漬けみたいな歌もさらさらって歌ってくれるに違いない
サブちゃんの鮭茶漬けやちらし寿司の一節も聞いてみたかったわいなあ

514:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:02:59.18 sPSoZhOB0.net
高音歌手がもてはやされる時代に低音で生き残ったといえば、
桑田佳祐、飛鳥涼、鈴木雅之その辺りか。
もちろん高音よりは低音部が比較的味になっているだけで
高音も全然いける人たちだが。

515:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:04:47.87 uig0BmIn0.net
>>502
私も低くて太い声好きだよ。
秀樹はさらにハスキーががってて個性豊かで
唯一無二だな思う
逆に透き通るような感じの小田さんや
ハスキーでも高音の徳永も好きだよ
どちらも魅力的

516:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:05:23.54 sPSoZhOB0.net
割と全盛期でも歌番組でさだまさしのカバーとかやってるよね。
URLリンク(www.youtube.com)
ネアカ根暗時代の前とはいえ、やっぱり意外な取り合わせだったんじゃないだろうか。
生温くスルーされてるぽいけど。

517:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:06:31.64 7CvztFIb0.net
玉置浩二も中低音で詩情のある声だよね
桑田さんて低音のイメージなかったわ

518:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:08:53.68 cp8QDeA60.net
さよならだけは言わないで も好きだな
五輪真弓も低音いいからさ
そういや中島みゆきも低音の魅力あるね

519:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:09:32.26 SW8JXVaM0.net
>>501
安いねw
宝島社なんだ

520:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:12:23.95 ChRQjm5q0.net
>>493
秀樹は音域広いよ。
今の歌手みたいにキンキンに張って歌っていたらもっと出たはず。
宇崎竜童も秀樹の音域に付いて行くのが大変だと言ってた。
ポリープ手術のために休暇を取っていたんだけど、
何故か良くなっていたから旅行に行ったエピソードがあったね。

521:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:16:25.35 bamqJ23W0.net
>>511
だよね。

522:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:19:24.30 YkdkWHZV0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-

523:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:21:35.63 Ip6HsapU0.net
秀樹ネタでやっているのに、バーモント秀樹のブログが素っ気なさすぎ
URLリンク(ameblo.jp)
小物だから放っておけばいいんだけど、訃報のコメントこれだけ??

524:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:21:45.21 bamqJ23W0.net
>>511
声域も声量も余裕があって7割くらいで
歌えるからこその響きであったり、長丁場のライブだったりなんだろうね。
あと洋楽カバーも英語で覚えるよりも
たくさんの曲を感情を込めて伝えたいと思うと
日本語の方が細かい英語の発音とかに気も時間も取られないから
日本語が多いのかなと思ったりしてる。
持ち歌も多いのにライブでのカバー
曲数がハンパなく多いもの。

525:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:26:43.33 vqbJtYFT0.net
洋楽邦楽でも長く活躍している人は
偉大なるワンパターンなんだよね
もうちょっと狭く行っても良かったと思う

526:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:28:07.12 A8opKMhL0.net
>>511
本人が本当にサラッといつも歌ってるからカラオケ行くまで楽曲によってはあんなに広いとは思わなかったよ
昭和の時代の曲って今と比べると音域も狭く半音とかも少なかったので意外だったわorz

527:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:30:39.65 A8opKMhL0.net
>>516
独立した影響もあったのかもね
しかし買う側にしたら音楽の方向性を統一してくれたほうが買いやすかったかもしれん
洋楽カバーなら洋楽カバー、シティポップスならシティポップスでそれぞれの固定ファンがついたかも

528:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:31:44.42 cp8QDeA60.net
しんどそうに歌わないのが本当に上手い人なんだろうな

529:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:31:45.20 bamqJ23W0.net
>>516
ほんそれ。
でもあの時代に売り出すために大先生方にいろいろ作っていただいた恩義があったのかもね。
若い頃自分で作曲した曲つべにあったの聴いたらわりと軽い感じでシティポップ路線ぽいし、
ああいうのやったら普通にミュージシャンとして細く長くいけてたのかもともおもう。
まぁあんなに爆発的な人気が出ちゃったら難しかったのかな。ルックスも良すぎたし。

530:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:32:35.89 ChRQjm5q0.net
>>515
若い時はコンサート終盤になると声ガラガラだったけどね…w
ミュージカルをやった頃からその辺りの調整が上手くなって喉をあまり痛めなくなった印象がある。
洋楽はフィーリングで日本語にした方が良くなるとか皆で考えていたと言ってたよ。

531:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:32:37.52 bamqJ23W0.net
>>518
今からでも良いからそれやって欲しい。

532:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:33:08.25 cp8QDeA60.net
生きる音楽の辞典みたいな歌手なのさ

533:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:33:14.45 uig0BmIn0.net
ヒデキが最初にポリープとったのはいつ頃なのかな?若い頃のが更にハスキーに感じる
年齢が成長してかわったのと上手くなったのもあるけどかなりかわった感じはあるね
どちらも良さがあるけど

534:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:33:24.24 A8opKMhL0.net
>>519
この人はホント楽しそうに歌うよね
ダンスしても音程ズレないし相当上手かったんだろうな

535:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:34:19.24 bamqJ23W0.net
>>521
おおそうなんだ!
当時の情報ありがとうございます!

536:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:35:37.12 cp8QDeA60.net
>>525
凡庸なる自分から見るに
度を越した天才だと思う
他にも気づかないだけでいろんな天才がいるんだろうと思うけど

537:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:36:33.33 A8opKMhL0.net
>>521
ひとりカラオケでよく9時間とか10時間やるけど声枯れないのは腹式の人だね
疲れていてもお腹から声を出すと音も安定するし喉にもやさしいよ

538:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:37:11.01 k2u72xdv0.net
>>335 >エステ893ビジネス
URLリンク(www.hochi.co.jp)
日本歌手協会第23回紅白歌合戦でしょ 
当日あべ静江(ゲスト)、リリーズ(ゲスト)と秀樹の画像があべ静江のブログに載っていたしし
クッキーの差し入れをしたり、階段でリハビリしてたときね
>>338 「娘の服も選ぶ」と秀樹が取材に答えていたよ

539:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:37:39.34 ChRQjm5q0.net
南十字星の時は曲のイメージに合わせて発声方法を変えたから前後よりも声が高くなってた。
あの歌い方は割と今よりだったかな。

540:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:39:38.88 A8opKMhL0.net
>>527
天才なのに売れてからも性格良くて気さくだから堪らん
育ちとかも関係してるんだろうか

541:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:44:15.03 cp8QDeA60.net
>>531
才能や性格って、転生を重ねて積上がった魂の特性に負うところが大きいと
思うことにしている
周辺環境をどう生きるかは本人次第

542:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:44:44.20 l9+lGW7x0.net
>>515
そんなに難しく考えてなかったと思うよ
当時というか秀樹のライブは
およそ9割アイドル秀樹を観にきた女性ファン
単に日本語に変えた方が伝わりやすい
ライブでは好きな歌を歌いたかった
特に80年代は洋楽全盛期
椎名恵初め洋楽を日本語でカバーするのも
流行ったしね 秀樹はこ難しく考えないよ

543:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:45:09.59 Z0+rQO/80.net
>>498
お前はあの世に行けww
もちろん閻魔さまのいる世界に逝って二度と人間には産まれてくるなよ

544:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:45:58.57 YkdkWHZV0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ

545:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:45:59.56 7CvztFIb0.net
年取ると洋楽の日本語歌詞がなんのてらいもなく胸におさまってアリだと気づいた
若い頃はダサイと思い原曲しか聴かなかった

546:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:46:47.07 ChRQjm5q0.net
>>524
ローラの時にかなり酷く喉を傷めてしまったからその時が初めてかもしれない。
若き獅子たちの時も派手に喉を傷めていたはず。
ハスキーは発声がしっかりするとある程度治ってしまうんだよね。

547:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:47:16.13 4qdjveGu0.net
>>424
オフコースは音楽性に優れていると思うけど、小室&小室音楽をを歌う人々
の良さがわからない。
華原なんか声がのどから出ているというか下手だと思う。
ハイトーンの男性ボーカルはうまい人がたくさんいるんだけどな。

548:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:49:43.97 k2u72xdv0.net
>>347 
「青春に賭けよう」は、いいよね
さらばと言って行こう〜青山葬儀所でもかかっていて泣いたわ

549:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:53:59.76 OWYbxhHW0.net
>>501
う〜ん…価格的にもちょっと不安が
訃報後急いでかき集めただけの薄っぺらい内容の可能性もあるね

550:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:56:32.99 cQf5tsN50.net
これ非公認本じゃないの?

551:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:57:17.55 uig0BmIn0.net
>>537
ありがとうローラの時なんだね
前に2回取ったと聞いた事があったけど実際にはもっとポリープとってるらしいね

552:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:58:14.68 OWYbxhHW0.net
>ファンが選ぶ秀樹のベストコンサート
いつ選ばせてくれたのかしらw

553:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:00:10.44 SmTO524I0.net
アメリカの音楽プロデューサーが言うには
秀樹はハスキーヴォイスではないんだと
絹布を擦り合わせたようなシルキーヴォイスというんだそうな

554:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:02:06.18 4qdjveGu0.net
>>439
桑田さんやみゆきに曲作ってもらえたら
新しい世界があったような気がするなー
「時代」を歌う秀樹は良かった

555:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:02:51.47 cp8QDeA60.net
年上の人は絹ずれの声さ って、ひろみの歌か
みんないい歌歌ってるよね
いまいち歌謡曲って評価されてないけど
日本の貴重な無形文化遺産だと思うは

556:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:02:57.76 uig0BmIn0.net
>>545
エリーも良かったよね

557:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:03:29.84 ChRQjm5q0.net
秀樹のベストコンサートと言われると悩むなぁ。
強いて挙げるなら…BIGGAME78かなぁ?

558:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:09:09.15 BiqIyn230.net
>>538 明菜が歌っても売れなかったと言うことは小室ミュージックは高いと曲の魅力が出ると言うことかな? 自分は男だけど全く興味がなかった 時系列がハッキリしないけどシングルベッド、離したくない、抱きしめたい、最後の雨、をカラオケで歌ってた



560:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:09:50.76 xovw4ot00.net
五郎は秀樹の2世コジキか?

561:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:10:51.76 cp8QDeA60.net
>>548
難しいって部分から78まで
まるっと同意

562:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:24:38.51 uig0BmIn0.net
>>549
自分も小室流行時代は悪夢だった
皆似たような曲ばかりで無理矢理高音だしてるかんじだった
唯一安室だけは低音部分も高音部分も上手かったけどかといってそれ程の興味もなく
やっと終わった思ったら次はグループ売りの秋元売りばかり

563:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:24:51.34 OWYbxhHW0.net
アイドルの写真集は2000円〜が相場なのになぜ秀樹はこんなお手頃価格なの
時間かかってもいいから良いものを丁寧に作ってほしいわー

564:通行人さん@無名タレント
18/07/11 03:00:48.39 gFjwECtG0.net
芸能界は80年代から40年近くジャニーズとバーニング帝国が続いている
メリーと周防が死んだら変わるだろう、あと5年か
幸い後継者の喜多川ジュリーはメリーほどの恫喝力はなく
周防の息子に至っては無能で後継者から引きずり降ろされた
郷ひろみの本当の評価は周防郁雄が死んでから。

565:通行人さん@無名タレント
18/07/11 04:37:07.27 SSWSlIcp0.net
歌手って歌い続けると音域が狭まってキーを下げて歌う人が多いのに
久々に会った秀樹は逆に音域が広がっていて驚いたと
藤丸さんが言ってたよね
Love Tortureのレコーディング場面でさらっと発声練習みたいのをしていて
低音がどこまで出るの!と思った

566:通行人さん@無名タレント
18/07/11 04:55:48.93 gFjwECtG0.net
フランス決勝進出
トランプの中国叩きが効いてきた

567:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:17:46.63 gFjwECtG0.net
米国強し。英国もいずれTPP加盟するようだし
米英ロックの風がまた日本に吹いてヒデキの活躍の場があっただろうに。
残念である。
反日朝鮮ヤクザのバーニング
早く終わらねえかな

568:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:44:28.90 GZWcOhjm0.net
秀樹デカいw
URLリンク(pbs.twimg.com)

569:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:44:51.03 4pOBDWEb0.net
>>507
その人は出鱈目だらけだよ
思い込みで言ってるから実際の音は分からない人でしょ

570:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:55:13.25 4pOBDWEb0.net
>>538
それってお前の感性だろ
業界的には小室の方が評価されてる
オフコースが音楽的に優れてるなんて初めて聞いたw

571:通行人さん@無名タレント
18/07/11 06:17:21.81 sPSoZhOB0.net
>>552
小室終了後は宇多田とかいただろ。
ディーバブーム。秋元が息を吹き返すまでは
青春パンクとか一応いろいろあった。

572:通行人さん@無名タレント
18/07/11 06:21:00.33 sPSoZhOB0.net
小室はマイ・レボリューションが宮川泰に褒められていたことはある。

573:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:09:30.32 EmxSMd9/0.net
>>560
それはない(笑)
小室は売れてただけ。
当時大阪のFM局で関西一円幅きかせてた局は、ジャニーズも小室系も一切かけないポリシーのラジオ局もあったよ。安室もかけてなかった。音楽業界ってったっていろんな派閥があるさ。
自分が思うに小室系で歌えたのは数曲ですぐに離れて女優に転身した人だけだな。

574:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:11:49.36 /W9RRRYV0.net
ファンクラブだけじゃなく これからヒデキのことを語った本が沢山出てくることを期待する

575:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:13:56.07 sPSoZhOB0.net
小室は評価されていたよ。
あまりにも小室時代が粗製乱造すぎただけで、
だからといって、グローブの一部曲や安室、
そしてTMと兼業だった時代まで否定されるようなことはない。
日本で数少ない、自分の曲調を持った作曲家でしょ。

576:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:14:08.90 k2u72xdv0.net
>>529の自己レス訂正 
日本歌手協会の行事なのに
変に吹聴している人がいるので、書き直しておくね
○ 日本歌手協会第23回紅白歌合戦(ゲストはあべ静江、リリーズ等) 
  URLリンク(www.hochi.co.jp)
  URLリンク(www.nkk.or.jp)
  
  当日あべ静江(ゲスト)、リリーズ(ゲスト)と秀樹の画像があべ静江のブログに載っていたし
  クッキーの差し入れをしたり、階段でリハビリしてたときね  
× >>335 >エステ893ビジネス

577:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:17:24.74 /W9RRRYV0.net
>>544
ほう!確かにヒデキの声をハスキーボイスと表現することに どこかかすかな違和感をずっと感じていたんだが
なるほどね

578:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:27:12.29 vqbJtYFT0.net
>>565
小室はエイベックスの基礎作った人だしB'zの松本にも影響与えてる

579:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:37:48.53 EmxSMd9/0.net
>>565
粗製乱造と音痴起用は行き過ぎだったよ。
歌番組でみんな声出てなかった。酷かったわ。
渡辺美里まではよかったけどさ。
、、という方針を持ってたFM局もあったってこと。
メインは洋楽の局だけどね。

580:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:37:54.04 /W9RRRYV0.net
>>541 ファンクラブ公認じゃないの?

581:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:53:10.87 vqbJtYFT0.net
五郎もエイベックスらしいね
ということはバーとも関係ある?

582:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:01:25.03 w0NU7PCrO.net
>>567
うん実はちょっと違和感あった
洋楽のカッコいいハードっぽい曲のときにもっと甘さのない声だったらなって思ってた
艶、甘さ、ソフトさの強い声だからメロディアスな曲のが引き立つんだよなぁ

583:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:09:46.98 iY/VtDZw0.net
>>420
放送まもない頃の「ベストテン」は、いわゆる歌謡曲系ロックのジュリー、秀樹とつま恋ポプコン系のツイストが共存する不思議な状態だった。
今見直すと、世良公則のアクションには、秀樹の「炎」辺りの影響があるように見える。
ポプコン出身者とたのきん台頭の中、「眠れぬ夜」のカバー(東芝EMIのエキスプレス系)や「聖少女」(フォーライフ系)を取り入れて、チャートのトップ10ギリギリで2~3年踏みどどまったのは、弱小レコード会社所属にしては頑張った方。
ツイストが解散したのは、ヤマハの後ろ楯を離れたから。
あのまま残ってたら、世良公則も俳優業に行くことはなく、ロッカーとしてもう少し名前を残したかも。

584:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:40:17.42 J1exzCcX0.net
>>564
現役時代に語る人が居なかったのに無理だろ
山口百恵くらい業界に大勢のファンがいて誰もがみんな語りたがる存在ならまだしも

585:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:46:09.75 sPSoZhOB0.net
ヒデキの80年代以降はそんなに悲惨だったのか?
って異議を申し立てる古参ファンの気持ちは分かるけど、
はっきり言って現状だけでもヒデキ十分にレジェンドだし、
ヒデキ本人も脳梗塞後はともかく、自分がいかに芸能界的にも恵まれ、
ましてや一般の日本人と比べればいかにやりたいようにやれた人生だったかは
感謝の念しかないと思う。芸能人の業としての夢はあっただろうが。
ただ、古参ファンが知るほどにヒデキの実力が知られていないのも事実。
百恵ちゃんみたいに神格化もされていない。
そうなったのはなぜなのか?っていうところで80年代以降のブレブレ活動は
どうしても厳しい目で見られてしまうんだよね。

586:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:49:08.32 vqbJtYFT0.net
>>573
あんたのバラードは炎より前だよ
世良はあんバラの後はマイクスタンドのイメージだけどね

587:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:49:11.75 bamqJ23W0.net
>>574
闘病時代は何となく気後れして?語れなくなってた。
亡くなってから、いろいろ語り出す人がいるんだから
それでいいんじゃないの。
数年前やっと過去映像もDVD 発売にまでこぎ着けたんだし。
百恵の場合は、絶頂期に引退したから語り出す人が
その後増えたんでしょ。

588:名無し
18/07/11 08:52:15.29 usD860YK0.net
ハスキーは青江三奈。秀樹はハスキーになることもある、程度。
甘い声のハードロックは、青年ぽくっていいんじゃ?
荒井由実はその甘さを求めたが、もうなかった、なんだろう?

589:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:01:56.41 YkdkWHZV0.net
「犬猫を食う」朝鮮人はさっさと死んでもらいたい
URLリンク(newsmatomedia.com)

590:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:12:02.96 ZXXVQmay0.net
>>573
85年の年末にでたバリー・マニロウとの腕の中へは、ベストテンに入ったよ。カッコいい曲だったんだけどな。ベストテンはそれが最後。あとは、90年代にまる子とYOSHIKIとのmoment、黄昏ムード歌謡がそこそこ売れた

591:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:14:39.31 uig0BmIn0.net
ロックと歌謡曲と技術的にいい意味で演歌も入ってる気がする
パンチや巻き舌や半分ファルセットとかよく演歌の人がやるから
だから作曲家が演歌みたいな曲も作ったのかもしれない違和感あったけど

592:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:15:56.20 sPSoZhOB0.net
正直者はなんで紅白だめだったの?
ポンポコリンは紅白出たよね。

593:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:39:21.39 zH43k7/r0.net
そりゃポンポコリンはレコード大賞だし売り上げもミリオンだからだろ。
走れ正直者は10万しか売れてない。

594:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:48:07.63 sPSoZhOB0.net
>>583
御三家久しぶりのチャートインだし、
出てもなんら不思議ないけどな。
なんかあったんだろ。

595:通行人さん@無名タレント
18/07/11 09:51:01.51 bamqJ23W0.net
>>575
古参のファンの方が辛酸をなめたというか、感じてるように思う。
新規後追いファンは80年代以降の秀樹の迷走とか知らないよ。生演奏歌番組は80年代後半までまだ多くあったし、それらにはスタンダードとかを他の歌手とデュエットしたりで結構見てたし今も動画にあるし。
香港で大スターになって結婚してその後すぐに、病気で倒れたイメージ。

596:名無し
18/07/11 10:02:32.14 usD860YK0.net
作品的には、教会三部作が頂点。
後半バラードも次の頂点。
シティポップもBGMには悪くない。
教会三部作は秀樹しか歌えない。これが強い。
サンタマリア秀樹

597:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:05:21.11 sj+j/hcd0.net
>>585
私もそんなイメージ。自分はたのきん世代で
新御三家は昔から売れてたスター。一世を風靡した人って、
ピークを過ぎてもその時代のアイコンであってリスペクトされる存在だと
思う。第一何十年もピークのままでい続けるのなんて
ファンのわがままでしょ。そんな人いないし。

598:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:09:17.23 sPSoZhOB0.net
>>587
ピークについてはそのとおりなんだけど、
一般的にヒデキがなんでも歌えて、まあ、音盤の発掘の対象みたいには
みられてないじゃん?昭和歌謡が復権したときも
そんなに取り上げられてはいなかった。そうなったのはなぜか?
ってところだろうね。やっぱり、キャリアを概観したときにブレが多いと
像がぼやけるんだと思う。

599:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:15:28.22 uig0BmIn0.net
>>562
確かにマイレボルーションだけは良かった
渡辺美里の歌唱力も良かったというのもあるけど

600:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:20:25.40 sPSoZhOB0.net
>>589
くちびるネットワークとか知らないか?
TM兼業期は名曲多いし、
パクリじゃない部分でじぶんのスタイルを持ってるよ小室は。

601:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:20:44.29 sj+j/hcd0.net
>>588
アイドルって下に見られる傾向があると思う。
ニューミュージックとかもてはやされた頃は、
「歌謡曲」は古いものとカテゴライズされた。
たのきんとか音楽扱いされてなかったし。
でもいま改めて秀樹を聞くと、なにこれすげーーと実力に驚かされる。
90年代にロックの人が再評価していたのもわかる。音楽評論家もそれなりに認めてるよ。
やっぱりすごいって思う新規ファンがいるというのは、それだけ
理由があると思うのよ

602:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:21:09.48 SmTO524I0.net
秀樹は音楽の趣味と歌える幅が広すぎて全体像がボケるというのは
よく分かる
時折ここで似てると話題になるエルヴィスも似たタイプの歌手なんだけど
ライブに特化していたことと彼の根本がゴスペルで
迷ったときはゴスペルに戻るという作業をしていてそこが評価されてる
じゃあ秀樹はどこが基本だったのかという核が分かりにくい
ただこの音源なんかを聴くとひたすらカッコよくて
70年代にそして今もこんな風にロック歌える人いる??と問いたくなる
音源だけでなく映像が発掘されることが再評価に繋がると祈るばかり
ロックメドレーURLリンク(youtu.be)

603:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:21:51.08 M7j5aFRt0.net
日本の音楽シーンはシングル至上主義だからな
アルバムの曲の方が有名な人なんているのかな?
知名度とは買ってなくても知ってる
つまりテレビや有線で流れてるシングル

604:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:23:32.55 sj+j/hcd0.net
>>588
昭和歌謡の復権というのがイマイチ
ピンとこないのだけど、そう思った時に
思い出すのは筒美京平とか作曲家の底力。
歌謡曲バカにしてはいけないものがある。

605:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:24:17.21 sPSoZhOB0.net
なんでも歌えて(いろいろやって)ロックっていうと
贔屓目をなくしてみると要は尾藤イサオってことなんだよ。
君ら尾藤イサオの発掘したくなる?という話なんだな。
おそらくは70年代を強く押し出した保存活動みたいのが始まるだろうし、
そうせざるを得ないだろうな。
一時期エルビスのサン・レコード期絶対視が定着していたけど、
まあ、そういう感じ。

606:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:26:53.72 sPSoZhOB0.net
>>594
まあ、昭和歌謡リバイバルブームと言うと、煎じ詰めれば椎名林檎前後と筒美京平ということになる。
ヒデキはなんでデビュー曲以降は筒美京平氏とあんまり組んでないんだろ。
あれもひろみがアルバムで歌っていたり、そもそも別の人用の曲だし。
ひろみの恋の弱味がヒデキにほしいわ。

607:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:27:20.09 YkdkWHZV0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-,

608:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:27:31.72 M7j5aFRt0.net
>>590
くちびるネットワーク?
岡田有紀子だったら坂本龍一

609:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:29:07.47 bamqJ23W0.net
>>588
それはスタッフが男メインで女性アイドルの方が神格化しやすいからでしょって、よく言われてるじゃん。
メディアの偉いさんもオッサンになってキャンディーズとかピンクレディ、百恵とか聖子明菜の方が取り上げられてた。
ジュリーもそうだけど男はさらっと流す感じだったと思うなぁ。
あと70年代当時は違ったと思うけど、たのきん以降アイドルは事務所が作り上げるものでミュージシャンではないっていうイメージが出来上がっちゃったし。

取り上げられ方よりも、ベスト盤がもっとどんと売れて行かないのは、レコード会社側の企画が悪いとは思う。まとめ方がバラバラすぎる。年代ごとじゃなくジャンルで分けないとまとめて聞きづらい。
秋以降よりよくなると良いけどな。

610:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:29:18.47 uig0BmIn0.net
>>590
TMネットワークは知ってるよ
でも好きじゃなかった
シンセサイザーみたいの売りにしていたよね

611:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:29:55.69 zsjJ7bjx0.net
>>585
そもそも古参にもあまり語られないよね、その時代にリリースした曲とかコンサートとか

612:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:30:02.84 sPSoZhOB0.net
>>598
しまった間違えた。

613:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:33:38.88 MLIo0oVj0.net
>>596
URLリンク(www.youtube.com)
恋の弱味
ちょっと秀樹っぽい人がカバーしてるが
やっぱりひろみのほうがいいねw
秀樹には合わないかもしれない

614:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:34:39.64 Z0+rQO/80.net
くちびるネットワークの作詞は聖子なんだよね

615:名無し
18/07/11 10:36:35.38 usD860YK0.net
日本の初代ロック歌手と言ったら、美樹克彦先生。
日本的味付けの歌謡ロックがいい。
「馬鹿野郎〜〜」の元祖は美樹克彦先生。
回転禁止の青春、秀樹

616:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:39:46.59 sPSoZhOB0.net
>>603
音がくそかっこよく黒いけど
歌詞はまあ情けない男系だからかなあ。

617:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:40:05.79 uig0BmIn0.net
男性アイドルは最盛期にパッと引退とか殆どしないしね
百恵ちゃんとかピンクレディとかキャンディーズもずっといたらどうなっていたか

618:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:47:18.97 SmTO524I0.net
>>595
尾藤いさおってめちゃ下手くそやん(´・ω・`)
エルヴィスのカバーなんて聴けたもんじゃない

619:通行人さん@無名タレント
18/07/11 10:48:26.43 sPSoZhOB0.net
>>608
基準はいろいろあるだろうが、メチャってことはないと思うぞ。
もしかしたら尾藤イサオヲタもなんで不遇なのぉって思ってるかもしれないじゃん。

620:名無し
18/07/11 10:58:24.53 usD860YK0.net
歌うまいで評価は、西城が最後の世代。
日本歌謡は、ジャニ、バー、エイべ、秋元が破壊した。
尾藤はジャニタレより100倍うまいぞ。
おまけで、ジャグリングもできる。

621:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:01:29.80 O4ib5q6k0.net
>>455
最初は感動されてたよね
でも、尾崎の生きざまとは違うから無理だよね

622:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:03:42.84 bamqJ23W0.net
>>601
古参でずっとついてきてた方も時々話しておられるよ。
でもまだ見送ったショックの方が大きいんでしょ。
亡くなる少し前のライブの入りの話されてる方もいたじゃん。
還暦ライブも立てない位なのに、客席がたくさん入ってて
映像見てびっくりした。

>>592
すっごくいい動画ありがとう!連続して聴くの初めて。
再販して欲しいなぁ。
若い荒削りな声でグルーヴ感あって最高だわ。

623:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:04:21.44 M7j5aFRt0.net
>>608
最近オリコンの年間シングルランキング見ていて71年にエルヴィスのこの胸のときめきをが30位に入っていた
ダスティスプリングフィールドの方が好きなんだけど
URLリンク(amigo.lovepop.jp)
URLリンク(youtu.be) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)


624:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:06:29.76 V3nDmyue0.net
ポリープ手術前のライブ
URLリンク(youtu.be)

625:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:12:35.32 O4ib5q6k0.net
>>501
ありがとう
申込したよ

626:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:18:16.51 YkdkWHZV0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ
.?

627:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:33:32.84 Ryz/wVyi0.net
>>593
世情とか。金八で使われた。

628:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:35:52.93 tbwyERbsJ
>>614



女ドモがキャーキャー騒いでいるから歌詞が聞き取れない。
ヒデキにくっついてる女ドモ、コイツらは本当に迷惑。

629:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:39:46.45 s4BIVodn0.net
>>593
自分の好きな浜省の例で言うと、シングルA面で有名な曲なんて『風を感じて』くらい。
『J BOY』はアルバムタイトル曲、」

630:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:42:05.98 aiSphuj50.net
途中で送信してしまった。
『もう一つの土曜日』はB面。
A面の『lonely』なんてファンしか知らない。

631:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:48:28.37 cXMknvgb0.net
>>558
優しい大型犬風味

632:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:53:09.17 uig0BmIn0.net
>>593
大滝詠一とか山下達郎なんかはアルバムのが有名だったような
そこからシングルカットして売れた感

633:通行人さん@無名タレント
18/07/11 11:57:42.71 CvylPVsN0.net
>>592
おお!アップされてたのねサンキュ!
すごいよねえこれ。でもこれがどれだけすごいことかわかるには
リスナーの耳も問われると思う
Good Golly Miss MollyとHeartbreakerを選曲したクリス松村見直した

634:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:00:28.74 CvylPVsN0.net
秀樹がいろんな楽器習ったけど嵌らなくて
ドラムだけ嵌ったのは秀樹はやっぱりリズムの人、グルーブの人なのかもね
ビブラートとか倍音多用して喉を振動させるのもドラム叩いて振動させて音出すのに似てる
この人は喉や声もドラムだと思ってたかもしれない

635:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:21:10.07 sPSoZhOB0.net
>>624
JBの映画で出てた話だけど、
バンドのメンバー集めてみんなに質問するのね
「お前の担当してる楽器はなんだ?」って。
みんな、ギターとかベースとか普通に答えるんだけど
JBは全員に「違う!お前はドラムだ!」って。
要するに全部の楽器の人にドラムのようにリズムを刻むように演奏しろって言う。
当然ボーカルのJBも同じ。
ヒデキも自分の声を楽器だと思っていたし、
またリズム隊の一員と考えてる時もあったかもしれない。

636:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:36:36.25 w0NU7PCrO.net
>>578
線の細さとか硬質さとかじゃないの?
甘さはずっとあるよ

637:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:42:12.72 2o7kY9OI0.net
>>580
腕の中へ好きだわ
サエキけんぞうラジオでバリーマニロウがヒデキの「哀しみのジルバ」聴いて感動してヒデキにこの曲書いたって言ってたわ

638:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:42:50.14 2o7kY9OI0.net
>>624
なるほどー
すごく納得した

639:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:47:38.46 QZRzPmKu0.net
>>592
秀樹の基本はやっぱり愛のバラードになるんじゃないかな。
約束の旅とか最後の愛みたいに迷走している中でも定期的に戻ってた。
>>613
日本で一番売れたエルヴィスの曲だからな。
歌謡界にかなりの影響を与えたし秀樹もよく歌ってた。

640:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:50:36.21 2o7kY9OI0.net
>>607
ピンクレディーって引退?解散?期は人気落ちてて阿久悠になんでもっと早く引退しなかったんだと言われたとか聞いたことあるような

641:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:51:52.87 jxkMhZ2B0.net
宝塚星組公演で、秀樹の炎と、情熱の嵐を毎日歌ってくれていると。東京です。いつまでかな。宝塚星組では秀樹のうたを歌いついでほしい。

642:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:52:04.70 QZRzPmKu0.net
>>607
ピンクレディーは完全に引き際間違えてたな。
解散コンサートもガラガラで阿久悠に遅すぎたと言われるぐらい。
当時はキャンディーズよりも凄かったのに、
おかげで再結成しても全然話題にならない。

643:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:55:33.21 uig0BmIn0.net
>>630
まぁピンクレディは確かに人気多落ちていたね
でもそこまで長くダラダラやってはいなかったから

644:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:57:49.52 jxkMhZ2B0.net
秀樹の全ての映像、情報を知ろうと動画や5ちゃんの他のスレや、つぃったーやみてるけど、追いつかない!!

645:通行人さん@無名タレント
18/07/11 12:58:38.57 2o7kY9OI0.net
>>632
ピンクレディーの方が瞬間風速はすごかったけどキャンディーズの方がオタはずっと多かったと知り合いのオジさんwが言ってた
ホントかどうか不明w

646:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:01:41.40 zsjJ7bjx0.net
>>612
そうですねー、貴重な話沢山ですね
リバーサイドで会いましょう、
Shake my day、Rock your fire、もいちど、いくつもの星が流れ
SAYYEA,JAN-GO、黄昏よそばにいて、愛が止まらない
心の扉、round n round、パラサイトラヴ、2Rからはじめよう、最後の愛
Love torture、時のきざはし、jasmine、Everybody Dance、粗大ゴミじゃねぇ、巡り逢い等々…沢山あるけどここら辺の曲の話聞かないなぁと思って
当時ファンの中で反響のあった人気曲あったのかばらけてたのかな

647:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:02:33.94 QZRzPmKu0.net
>>635
キャンディーズは高校大学の男ファンが多かったな。
だからこそ最後にオリコン1位を取らせてあげようとレコードを買いまくってた。

648:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:10:37.99 vqbJtYFT0.net
キャンディーズは解散すると言ってから微笑がえしが売れてしまったと記憶している
何年前かな?ピンクレディーは安住と天海の歌番組で見たけど現役かと思う程だった
ピンクレディーの事務所素人が作ったような事務所と聞いたけど?

649:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:10:55.41 bamqJ23W0.net
>>631
この公演は7月22日で終わりだよ。
あとはDVD販売の時にちゃんと著作権関係の許諾をとって
後々の映像で見られることを祈るわ。
生の舞台ですっごくよくても映像の時に
許可が下りずにカットされることがあるから。
情熱に嵐を歌ってるのは、現役ジェンヌ男役の中でも
3本の指に入る歌ウマ(退団後ミュージカルで相当活躍できそう)さん。
ジェンヌの中で秀樹の王子のような時代の歌唱や
ダンス、タキシードの着こなしが手本になったらいいなと思ってる。

650:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:31:23.30 YkdkWHZV0.net
「犬猫を食う」朝鮮人はさっさと死んでもらいたい
URLリンク(newsmatomedia.com)


651:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:05:15.11 tbwyERbsJ
URLリンク(www.youtube.com)

652:通行人さん@無名タレント
18/07/11 15:11:18.48


653:QOrlWvpIY



654:通行人さん@無名タレント
18/07/11 13:50:02.15 SmTO524I0.net
秀樹と宝塚って何か関わりあるの?
そういうのではなく単純に追悼ということで歌ってるの?

655:通行人さん@無名タレント
18/07/11 14:20:20.86 7PmVCmrZ0.net
>>592
人気がやや落ち着いた頃に夜ヒットでCASIOPEAとコラボやってたのは結構よかった。
この人は今後こういう路線に行くのかと思ったら、しばらく経って歌謡曲路線にまた戻り。
本人の音楽センスや目のつけどころはよいが、マーケット戦略が野暮ったかったというか、明星・平凡の読者層をターゲットにした売り方のままだったのが玉に傷。
あの時代にアルバムアーチスト系に舵をきってロック系雑誌に登場、学園祭やライブスポットガンガン回るとかやってたら、10代20代の男ファンが獲得できた。もったいない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1648日前に更新/299 KB
担当:undef