西城秀樹を語ろう pa ..
[2ch|▼Menu]
408:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:27:51.62 r7WaZprF0.net
若き獅子たちが聴きたいな

409:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:30:19.86 /ta2zzRr0.net
水道屋でも設備設計は東大京大の域 スーゼネコン
秀樹 彼女と産まれ変わったら結ばれてね
今度は どうせ893 北挑戦の鴨になり
結婚すぐに脳梗塞でたおれさせられるようなストレス抱えないでね

410:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:33:19.00 /ta2zzRr0.net
サンタマリマ 白い教会 愛の十字架 みんな 彼女に捧げた歌

411:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:37:18.74 DDk/EMfT0.net
80年代後半から素人が曲作って売れる人が増えた時代になったような気がする

412:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:37:27.94 2Fhd0eKx0.net
>>375>>377>>378
そうそうそう!わかり易い表現をありがとう
だからここで誰々の方が上手いよ声量が云々って比べてても
いや上手きゃ良いわけでもなくて〜
そりゃ秀樹は上手いけどその上手いの中に色んな要素を一まとめにして言ってるだけで〜
とモヤモヤしてた

413:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:37:43.35 lh1YZ3sA0.net
デビューアルバムがつべに上がってるが
曲前にセリフ入っている構成のわりに
コンサの一部実況録音のメドレーで
「マザーレスチャイルド」(時には母のない子のようにの元ネタ)歌ってたり、
なかなか奥の深さを感じさせる。

414:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:39:59.53 lh1YZ3sA0.net
普通一般の人が言う「生歌がうまい」は大雑把に言えば声量があるってことだからな。
いまはどうか知らないが、布施明は昔はマイクなしで会場に声響かせるコーナーが
定番だったらしい。個人的には肺活量合戦みたいわけじゃないからなあ。

415:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:40:36.74 2Fhd0eKx0.net
色々過去を辿って見てても80年代に入ると一気に音楽も衣装も全てがダサくなって見てられない

416:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:42:35.49 WV84pzCE0.net
>>42
URLリンク(eroolove.chuko.net)
エロいお姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

417:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:47:31.76 unE+/88e0.net
>>408
メッキ剥がれてきたろ
だからいっただろ
秀樹はロッカーなんかじゃねーよ
流行歌謡曲歌手だよ その流行が取れたから売れなくなったの 単純

418:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:48:07.51 DoibLF/B0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


419:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:49:16.99 qLltbL090.net
昔、世良さんと秀樹の声が似てると思ったんだけど、今聞くと全然違う。ハードなんだけど繊細で、びぶらーど

420:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:49:57.60 lh1YZ3sA0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これが80年代中盤以降でいちばんロン毛なのかな?

421:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:51:14.12 qLltbL090.net
途中で送信してもうた(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
ビブラートが何層もあるというか、分からないけどとにかく良いのだ!音楽に詳しい人に解説してほしい

422:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:52:54.09 2Fhd0eKx0.net
>>410
違うよ80年代の音楽シーンやら全体の事だよ
80年代って時代が狂気な感じで好きじゃないんだよ

423:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:53:00.91 lh1YZ3sA0.net
>>412
まったく似てない。
世良は声の強い部分をとにかく押し出してインパクトを出していく芸風。
ヒデキは声のいろんな要素を複合的に出してトータルで見せていく芸風。

424:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:54:05.97 2Fhd0eKx0.net
あと男性歌手で歌が上手い=高音の綺麗な声が出るみたいな流れがピンとこない
男性歌手で高音でナヨナヨした歌い方、個人的に全然魅力を感じないんだよね
高音が出るだけで音程相当危うくても上手い扱いされてたりさ

425:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:56:23.85 lh1YZ3sA0.net
>>417
そんな流れあるか?
高音一応出せても下手扱いの高見沢ってのもいるし。
まあ、この数十年高音ファルセットが映える曲が需要高いのはあるけれど。

426:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:58:40.76 VcEGUJjQ0.net
>>387
ペーっ ワロタ

427:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:59:41.68 LIDlyfgM0.net
>>412
世良公則出て来た時そっちに流れた派だけどw
今聴くとやたらがなってる感じ
よく言えばシャウトが強いからロック色も強い感じ
でもそれが中学生当時カッコいいと思った
当時歌番組でバンド引き連れてるのも新鮮だったしね

428:通行人さん@無名タレント
18/07/10 21:59:42.58 qLltbL090.net
たとえ過去にマッチがすきだったとして、何十年後に歌声聞いてこんな呆然の感動にはならないと思う。ところでテキトーにちゃちゃ入れたり、不思議なコメントしたり毒づいてる人は、なぜここにいるんだろ。別にファンでもないよね?ストレス発散?

429:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:01:27.75 lh1YZ3sA0.net
70年代のご家庭のTVの音響レベルじゃ
わかりづらいところもあったんじゃない?
ヒデキのうまさの本質。
変なエコーがかかりまくってる時代もあったし。

430:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:01:31.33 YWW+B9fq0.net
>>407
全然違う
声量が何かを知らないだろ
こんなに大量におかしなことを自信たっぷりに言う奴も珍しいが
これだけ語ればもう少しは当たっててもいいのに間違いだらけ
毎日ド素人丸出しで音楽を語るのはいいけど
間違った語りを言い切るから信じる奴がいたら可哀そう
昨日は秀樹はがんがん喉を絞めて歌うとほざいてたな
素人でも知識がある昨今で珍しいな
少しネットで調べればそんな頓珍漢なことは言わないだろ
がんがん喉絞めるって何だよw

431:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:03:16.31 DDk/EMfT0.net
80年代後半なのかな?声の高い人が増えた
徳永、稲垣、オメガ 、フミヤ
後、シャイニオンの人は超絶高かった
オフコースは80年代?
90年代から小室ミュージック
ミリオン連発の火曜界全盛期がくる

432:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:03:16.58 sZpTX/qe0.net
>>415
YMOが台頭した後はテクノポップスが
流行ったね。私は洋楽も好きだから、
80年代は別に悪くないと思うが、
個人の主観だしなぁと思うよ。

433:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:03:54.61 lh1YZ3sA0.net
>>423
喉を痛める云々は言ってないな。
声量大きいやつがうまいって言われやすいのは事実だよ。
ほんとはそうじゃないことくらいは知ってるが。
声量が売りになるからこそ、布施明は大声コーナーを作っていたわけだろ。

434:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:04:23.19 VcEGUJjQ0.net
>>371
その二曲からはロックの味わいが

435:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:04:24.07 YWW+B9fq0.net
わざと笑いをとってるのか
秀樹や世良を比較して芸風とかw

436:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:06:18.16 YWW+B9fq0.net
>>426
だからそれが違うって言ってるのに
声量大きいって何だよw
通じないな
もういいからそう思っとけ

437:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:07:24.49 lh1YZ3sA0.net
>>425
80年台は終了当時の90年に宝島社から「80年台はスカだった」とかいう
批判本を出された時代だからね。
6,70年代とくらべてあまりに軽く、一見二番煎じが多くて、
最後はバブルで締めくくったから・・。
今となれば、90年代以降と比べれば新しいもの生まれた時代という認識だろう。
ロック・オブ・エイジズっていうロックミュージカル映画あるけど、
あれは80年代ロックが絶対って価値観の映画で90年代以降をディスってる。
昔なら80年代ロックこそ、そういう映画で叩かれる対象だったけど。

438:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:07:44.42 wsoLJjfO0.net
名付けて秀樹節なんだな

439:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:08:01.61 lh1YZ3sA0.net
>>429
ああ、多いって書けって話ね。
すんませんした。
これでいいねw

440:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:08:19.98 DDk/EMfT0.net
ロック御三家で好きだったのは世良で原田は良くわからんかったけど
今聞くと原田は天才だね

441:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:12:03.23 YWW+B9fq0.net
>>433
原田も秀樹も生まれた時代が早過ぎた

442:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:12:05.81 vUUWEb8y0.net
>>280
私も五郎のBlog読んで同解釈をしたわ
まあ、蓋を開けてみないとだけど、、、

443:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:14:27.03 YWW+B9fq0.net
原田がもう少し他人の意見を聞くおとなしい性格だったら
サザンは誕生してないんだよな
ほんのちょっとしたことで人の人生は変わる

444:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:16:53.43 tx1oWlza0.net
「未来の宝物」が、秀樹が五郎に託した音源じゃないことははっきりしたわけだ。
音源と食事に行かないものねw五郎も回りくどい。

445:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:17:20.13 2/kBcf9H0.net
>>424
LOOKかな?
Round at the night


446:をカラオケで歌ったけどキーがほぼ女性だった https://www.youtube.com/watch?v=91vOCP2CZWI オメガはカルロスが高く杉山さんは高音も出るという感じだったな



447:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:19:10.05 lh1YZ3sA0.net
小室前のチャゲアスや浜省、中島みゆきがリバイバルした時代が
ヒデキにとってはチャンスだった気もするけど、
正直者やってたんだよな。

448:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:22:40.33 sMoq2HsF0.net
>>396
やってみたけどダメだった
秀樹のこと色々してくれてるから、ありがとうの気持ちで行こうと決めてたのよね
夕刊取ってるのに見てなかった自分をタコ殴りするわw

449:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:23:19.68 DoibLF/B0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ
ー・

450:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:25:02.32 pgDNdiSI0.net
五郎、口角下がってるけどいつから?
昔はあんなじゃなかったような

451:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:26:35.94 +gTge6Ws0.net
>>376
百恵ちゃんが好きだった曲って言い過ぎだと思った

452:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:26:41.85 GXtbYYAz0.net
>>424
増えたというより、日本人ってもともと高い声が好きだよね?
古典邦楽で低音なんてほとんどいないんじゃないかな
うちの父親が良い声だと褒めたの「からたち日記」歌ってる島倉千代子見てだったし
良く声出てると言ったの最近だと福田こうへいだったよ
低音てどのジャンルでもたいていテンポがもたつくから
日本で言ったらムード歌謡あたりがその良さを活かせるね
フランク永井なんかそうだしね

453:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:29:28.94 DDk/EMfT0.net
>>438
ありがとう
>>424にTUBEも入れときます

454:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:29:28.97 A80Ohwky0.net
>>280五郎が言う未来の宝物たちが子供たちの事だとして、それをお願いされてもな〜って感じです。
いくら秀樹の子供であっても、私は子供の方ににはついていけないなぁ

455:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:30:18.87 WsjQxFKW0.net
子供たちがデビューしても 山口百恵の息子みたいになってしまったらかわいそうだ
2世が成功するのは難しいよ
傷つく前に別の道に行く方がいい

456:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:31:21.61 vUUWEb8y0.net
>>301
そのご友人は秀樹の事


457:少しは興味持ってる人なのかな? 好きでもない人の曲を、延々とずーーっとかけられたら憂鬱になったり引いたりしないかちょっと心配だわw



458:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:33:34.59 lXK8q+KpO.net
二世は役者ならどうにでもなる
音楽は無理
才能あるのが当たり前で七光りあっても難しい
五郎さんプロなら線引ききちんとしてほしい

459:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:33:45.47 2/kBcf9H0.net
>>444
ごめん、オメガも秀樹もどっちも好きだわ…
ただシティポップスの王道である林哲司に秀樹の声質は合わない気がする
角松は合うのに不思議だなあ
抱きしめてジルバやギャランドゥは低音が上手く出ないと美しく聞こえない曲だと思ってるから
高音域が得意な歌手とは対極の存在だったのかね

460:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:35:24.54 3429QGMl0.net
>>440
えー、、
もう予定枚数に達したってこと?
私も、秀樹のことでありがとうの気持ちでコンサートに行くことにしたんです。
貴女と一緒に会場でお礼の思いを伝えたいです…
確か、18日の一般発売の前に、14日に先行先着があったはずです。

461:名無し
18/07/10 22:36:43.83 hGSRBSBa0.net
五郎にはがっかりだな。
2世デビューさせて金儲けるてこと?

462:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:36:53.32 DDk/EMfT0.net
>>444
オペラもカストラートがあったからね
去勢した男性が女性より力強い高音だせるということでね

463:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:40:13.89 AWan3wwD0.net
でもありのままにでは、秀樹本人が子どもも音楽やるんじゃないかみたいなことを語ってなかった?
名前も明かしているし。

464:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:42:18.67 lO34vNBa0.net
息子といえば、尾崎の息子は悲惨だよね〜
あんな大きな事務所にいるのに
ジョンレノンの子供もそうだったけど声がそっくりっていうのは
なんか拒否感がある

465:名無し
18/07/10 22:42:57.01 hGSRBSBa0.net
むしろ五郎の子供の方が、才能あるのでは?
かなり厳しく訓練してる感じ。S・ミュージシャンにさせれば?
秀樹の子供は、素人レベルだろう?

466:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:42:59.10 vbax3K4h0.net
>>412
声はハスキー同士だけど声は似てない
秀樹のが裏声や巻き舌やドスが効いてて奥行きがあるけど、あんたのバラードの黒革衣装や絶唱する時の足の形や腕の使い方宿無しヒキガネなどのハンドマイクパフォーマンス、ロン毛は時代に合わせてアレンジしてるけど何となくテイスト盛り込んでる感がある
本人にしたら外国のロックアーティストからだ思ってるだろうけど

467:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:43:53.56 vUUWEb8y0.net
>>325
その人と目合わせちゃダメw

468:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:45:26.61 5+DKQ6SG0.net
>>449
ほんと、それなんだよね
役者なら主役はできなくても、脇役や舞台もある
歌は本当に難しい時代だと思う

469:名無し
18/07/10 22:47:43.75 hGSRBSBa0.net
世良とか沢田とかどうでもいい。
ジャニタレに毛が生えたレベル。

470:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:47:55.62 5lsN8skg0.net
>>447
傷つくかどうかは誰にもわからないからねぇ
自分でもし芸能の道に進みたいと希望したのに周囲の反対で諦めて
興味のない道へ進んでも一生後悔するんじゃない?
百恵ちゃんがスター誕生に出た時は14歳で母親にオーディションの事を言ったら
「好きにしなさい。でも自分で決めるのだから後悔してはいけない」と言ったんだって
百恵ちゃんは息子達にも恐らく同じようなこと言ったと思うし
世間が二世だと馬鹿にしようが笑おうが自分で選んだから頑張ってるんじゃないの
傷つくことを恐れてちゃなーんにも出来ませんぜ

471:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:51:09.61 VcEGUJjQ0.net
ヒデキで、スペインのフラメンコやタンゴ、ラテン風の曲をもっと聞いてみたかったなあ。
リズミカルだったり バロック風味のロックだったり 戦闘ものアニメ風だったり
ロックンロールだったり ネタだったり 女心歌ったり シャンソンだったり JBだったり
ポップスだったり バラードだったり ロマン派だったり もっとあるかな…
それぞれに陰陽中庸 スローアップテンポのパターンがあって
文部省推薦ぽい爽やかで健康的な部分と鬱屈したエネルギー爆発させてみたり
セクシーだったりで やさしいささやきだったり 励ましだったり おどけたり かわいかったり
本当にいろいろ聞かせてくれたけれど
女々しくうざったい歌や歌い方は一切ないし、
どんな時も高度な音楽性が保たれていて
変な逸脱はなかったね
本当はまだまだ聞きたかったものがあったけれど
今は仕方なく脳内再生で想像しているよー
ヒデキは早々にあちらに旅立ってしまって
男らしいっちゃ男らしいしけど
がむしゃらすぎてジャガーそのもので
無茶するよなぁって思ってます
俺が死んでもお前は死ぬな 君一人でも愛は生きる なんて
ほんと身勝手な歌詞だなって思ったものだけど
その通りになてしまって残念すぎるのですよ
仕方ないから自分はいつまでも、
ヒデキが心を込めて歌ってくれた歌を大切に聞いていくよ
時間とともに、新しい発見が尽きることがない
大切な宝物の数々
でもね、年齢を重ねて新たな味わいが深くなっていただけに、
もっと長くヒデキの静の歌を聞いていたかったんだよーーーー
ヒデキ惜しいよヒデキ ヒデキ立派だったよヒデキ
たくさんの音楽を教えてくれて ヒデキ本当にありがとうヒデキ

472:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:52:15.88 DoibLF/B0.net
「犬猫を食う」朝鮮人はさっさと死んでもらいたい
URLリンク(newsmatomedia.com)
,..-

473:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:54:38.57 3429QGMl0.net
>>440
まだ大丈夫みたいなので、もう一度チャレンジしてみてね
プッシュホンで番号を押して行くエントリーです。
(0570 02 9991)
最後に13桁の払込番号を言われるのでメモの用意が必要です。

474:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:54:58.45 CUIEPUDa0.net
あなたと愛のためにって女性歌手が歌うような歌詞なのに
なんであの頃の若い秀樹にあの歌持ってきたんだろう

475:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:55:25.87 2/kBcf9H0.net
>>462
> 戦闘ものアニメ風だったり
新田一郎が楽曲提供したエリア88を思い出した
この辺とか秀樹の声質と合いそうな気がするけどどうだろう
URLリンク(www.youtube.com)

476:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:56:08.29 0AR7pJu/0.net
>>418
そんな流れめっちゃある。
女も男も高い音出せれば歌ウマとされてるわ。素人発声でも。
実際にはきちんと張りのある高音出せてるのは
ほとんどいないけど、90年代小室は音程が高かったら売れると言ってたじゃん。
多分カラオケで素人が挑戦したくなる音程なんだと思うけど。

実際は女性でも低い音程できちんとお腹から発声できるようになる人の方が希少で貴重だよ。ソプラノ高音は大抵訓練で出るようになる。
だから今、百恵を聴くとおおっとなる。
秀樹もその流れあると思うよ。
カラオケで歌いやすい音程で歌ってるのに
素人では全く出せない、太く張りのあるプロの発声と、今のふらふら喉発声の声との差に驚愕する。
あと秀樹の場合は動いても全く音程がずれないのが凄いよ。当時は子供だったからそれが普通だと思ってたけどさ。

477:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:56:52.57 LIDlyfgM0.net
>>447
百恵の息子はお母さんの曲を歌って懐かしがってもらえたり、若い人にも知ってもらうのもやり甲斐みたいに言ってたけどね
本意ではもちろん自分の曲をヒットさせたいだろうけど
歌の二世は難しいのは確かだね

478:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:59:21.28 BYfHceOY0.net
>>462
しくとくの人だねw
熱くなってるのは分かるけど
なんでそんな気持ちを生きてる間に
秀樹スレに書いてくれなかったの?
なんだかんだで秀樹から目を背けてたんでしょ

479:通行人さん@無名タレント
18/07/10 22:59:23.42 ftOtSJcd0.net
ヒデキとアッコって仲良さそうで微笑ましいなあ
youtubeの「また逢う日まで」のデュエット、
ブラマヨの対談、
アッコにおまかせでアッコの大きい靴をヒデキがからかう様子…
ヒデキは背が高いからアッコがちょっとかわいく見える
他にも二人のよさそうな動画があったら教えてください

480:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:00:12.69 VcEGUJjQ0.net
>>466
ジャガーっぽい疾走感があっていいね
もう少し抑揚があるとヒデキの良さが一層活かされると思うけれど
聞いてみたいよね… 涙

481:名無し
18/07/10 23:00:48.63 hGSRBSBa0.net
TVのカラオケ選手権なんて、全員歌うまいからな。個性も多少ある。
それでもデビューできない。

482:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:01:26.43 VcEGUJjQ0.net
>>469
結構しつこく音楽について、いろんな人と語ってたけど
これほどの長文は書いてなかったね

483:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:06:00.71 GXtbYYAz0.net
>>466
エリア88ってこの曲しか知らなくてカッコイイな〜と思ってた
だからといって秀樹がこれで歌うイメージないけどw
URLリンク(www.youtube.com)

484:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:07:03.89 hG3PA7rR0.net
HEY!HEY!HEY!でダウンタウンが、「朋ちゃんなんでそんな歌うまいねん」とかおだててて違和感あったね。
キーが高けばそれだけで歌うまキャラになるって話はあの子をまず思い出すわ

485:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:07:25.66 lh1YZ3sA0.net
>>467
考えてみるとヒデキのに高音を強調したりファルセット多用した曲ってあまり記憶にないね。

486:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:11:07.36 BYfHceOY0.net
>>238
金スマ、、
危惧するのは
今までここで取り上げられた人や物って
大体その後、一過性の流行やその時の話題作りで
むしろその後にあまりいい方向にいってないことね

487:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:15:22.37 2/kBcf9H0.net
>>471
この曲とか(0:56から)どうだろう?
URLリンク(www.youtube.com)

488:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:16:07.11 2/kBcf9H0.net
>>474
そっちは2代目の平成テレビバージョンだね
新田提供は1代目の昭和終わりOVAバージョンかな
URLリンク(www.youtube.com)
女性ヴォーカルだけどこういう曲調とか似合いそうだな

489:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:16:44.69 sMoq2HsF0.net
>>451>>464
ありがとうございます
先行でやってみます
五郎にはお礼したいのでなんとかやってみます
金スマの内容とか各々の思いはあると思いますが、私は秀樹を見れることが幸せです

490:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:49:38.16 zAEw0zoXa
僕の歌を聴いて
ああ、良かった、明日からまた勉強も仕事も頑張れる
っていうね、、、発散になればいいかなって思うんですよ。





音楽は理屈じゃあありませんから!



                西城秀樹

491:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:19:08.75 BYfHceOY0.net
>>238
高倉健さんの場合は、すぐ追悼したくても
ファンが手を合わせる場所さえなかったからね
みんな憤ってた
あれだけ国民スターなのに、なんだかなと
追悼番組も少なかったし、すぐBSでかかったけど
ただあの相続した女性が世間から今は黙認されてるのは
その後一切マスコミには出ず静かに暮らされてるからかな

492:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:21:20.54 3429QGMl0.net
>>480
あと10分しか無いけれど、さっきの番号にかけると直ぐに買えますよ。
私も秀樹を見れるだけでも幸せなので金スマを楽しみにしています。

493:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:23:29.32 VcEGUJjQ0.net
>>478
gsっぽいね
音域がもっとあった方がヒデキの良さが(ry

494:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:24:23.37 lh1YZ3sA0.net
>>482
あの女性も結構続報されてないか?
顔バレもだいぶあとでしょ。
URLリンク(kwsklife.com)

495:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:28:17.68 /ta2zzRr0.net
三井ゆりさん 偉いというのか スポンジとゴローが言っていたね
ヒデキ奥に注意
ゴローまで、アチラに利用され過ぎないように
あの手の女、ヤー筋が背後女は 涙で 心の中は金カモ金カモ
育ちが物心ついた時には、父親が詐欺恐喝有罪犯罪関係者
芸能界長いゴローだけど
ヒロミが 少しマトモに思える昨今

496:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:28:34.54 sEUrt5z30.net
>>412
明日、耳鼻科にいったら?
世良なんて猿顔で短足でチビでヒデキとは一ミリも似てないし、声が全く違う。
ヒデキの囁くような甘い声なんて出せないし、ビジュアルも全く違う。
耳鼻科だけでなく眼科に行きなさいな。

497:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:32:55.46 /ta2zzRr0.net
占い細kk子が 妙にヒデキ奥を褒め
その時のヒデキの表情がビミョー
13 歳から売春のぽん引きしてヤーの情婦だったホそき
同じ穴の狢 は褒める

498:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:33:21.56 lh1YZ3sA0.net
男性でアイドル要素のある歌手はヒデキと並ぶ時は
夜ヒットの冒頭メドレーにしても多少気を使ってるよね。
ジュリーにしても世良公則にしても微妙におどけたり道化っぽさを出してくる。
ただそういう振る舞いもしたたかな計算があったりして、
そうやって自分を下げた方が好感を得たりもするからな

499:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:40:00.82 LIDlyfgM0.net
>>487
横からだけどそれでも当時の女性から人気あったよ
ビジュアル面でも
何かの好感度で秀樹おさえて一位になってる

500:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:40:28.59 hG3PA7rR0.net
Amazonでライフワークが8000円で出てる
何か、凄く安いと思ってしまう自分が怖い

501:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:40:57.87 VcEGUJjQ0.net
area88のウィキ見たら、傷だらけの獅子見っけ
昭和っぽい懐かしいメロディだなって思ったら昭和の作品だった

502:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:43:15.21 0AR7pJu/0.net
>>475
あの時代の小室ファミリーはみんな音痴だったのに歌ウマ認定されてたのは売れてたからかなぁと思う。

>>476
どこでみたんだったか忘れたけど、若い頃秀樹のバックミュージシャン(ギターかベース?)やってた人が、ブログに若い頃の秀樹のことを書いてて、
喉を痛めてポリープだっけ?の手術したのに
術後さらに声域広がった歌手なんて
秀樹以外に聞いたことないほんと天才って書いてたそうな。
ソース探さないとw もう何読んだか忘れたけど
秀樹も声域が狭いわけではないそうです。
頑張って高音だしてる風なところがないってのは
そのせいかもね。

503:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:46:25.20 lh1YZ3sA0.net
恋の弱味聞いてるとこの曲ヒデキにほしかったなとか思ってしまうなあ。
当時としては異質なくらい黒いフィーリングがある。
まあ、やってみるとやはりひろみの味が必要な曲ってことになるかもだけど。

504:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:47:20.58 HGPRHBoJ0.net
>>470
ホント近所の姉ちゃんと遊んでるみたいだったよ

505:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:48:20.70 HGPRHBoJ0.net
>>470
ホント近所の姉ちゃんと遊んでるみたいだったね

506:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:48:51.66 2/kBcf9H0.net
>>492
確か1985〜1986年だったはず
一万光年の愛やBEAT STREETを歌ってた頃だね

507:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:48:53.24 OVUjl/IA0.net
>>487
お前は精神科へ逝けw

508:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:54:26.38 yDBoCOOc0.net
>>444
確かに日本人は高音好きだと思う
女性アナウンサーとかも日本と外国の人の声質が違うなと感じる

509:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:55:36.17 VcEGUJjQ0.net
>>497
そこからよりシンプルな構成が受けるようになっていくんですね

510:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:58:04.17 q6SPQ5gt0.net
皆さん喜べ!8月に本が出るってよ。ファンクラブが動いたんだ。
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

511:通行人さん@無名タレント
18/07/10 23:58:21.43 2/kBcf9H0.net
>>499
高音の人はシティポップスをサラッと歌い上げるのには向いてるから
1980年代に急激に時代に浸透したのは分かる気がする
でもやっぱり低音で独特の空気感を醸し出せる歌い方も好きだわ
洋食と和食みたく好みの問題なのかもしれないけど

512:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:02:05.27 fVECVjgZ0.net
>>501
やったね!購入するわ。

513:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:02:46.07 cp8QDeA60.net
ヒデキなら お茶漬けみたいな歌もさらさらって歌ってくれるに違いない
サブちゃんの鮭茶漬けやちらし寿司の一節も聞いてみたかったわいなあ

514:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:02:59.18 sPSoZhOB0.net
高音歌手がもてはやされる時代に低音で生き残ったといえば、
桑田佳祐、飛鳥涼、鈴木雅之その辺りか。
もちろん高音よりは低音部が比較的味になっているだけで
高音も全然いける人たちだが。

515:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:04:47.87 uig0BmIn0.net
>>502
私も低くて太い声好きだよ。
秀樹はさらにハスキーががってて個性豊かで
唯一無二だな思う
逆に透き通るような感じの小田さんや
ハスキーでも高音の徳永も好きだよ
どちらも魅力的

516:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:05:23.54 sPSoZhOB0.net
割と全盛期でも歌番組でさだまさしのカバーとかやってるよね。
URLリンク(www.youtube.com)
ネアカ根暗時代の前とはいえ、やっぱり意外な取り合わせだったんじゃないだろうか。
生温くスルーされてるぽいけど。

517:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:06:31.64 7CvztFIb0.net
玉置浩二も中低音で詩情のある声だよね
桑田さんて低音のイメージなかったわ

518:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:08:53.68 cp8QDeA60.net
さよならだけは言わないで も好きだな
五輪真弓も低音いいからさ
そういや中島みゆきも低音の魅力あるね

519:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:09:32.26 SW8JXVaM0.net
>>501
安いねw
宝島社なんだ

520:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:12:23.95 ChRQjm5q0.net
>>493
秀樹は音域広いよ。
今の歌手みたいにキンキンに張って歌っていたらもっと出たはず。
宇崎竜童も秀樹の音域に付いて行くのが大変だと言ってた。
ポリープ手術のために休暇を取っていたんだけど、
何故か良くなっていたから旅行に行ったエピソードがあったね。

521:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:16:25.35 bamqJ23W0.net
>>511
だよね。

522:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:19:24.30 YkdkWHZV0.net
芸能界がウンコ臭いと思っていたら、やはり・・・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-

523:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:21:35.63 Ip6HsapU0.net
秀樹ネタでやっているのに、バーモント秀樹のブログが素っ気なさすぎ
URLリンク(ameblo.jp)
小物だから放っておけばいいんだけど、訃報のコメントこれだけ??

524:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:21:45.21 bamqJ23W0.net
>>511
声域も声量も余裕があって7割くらいで
歌えるからこその響きであったり、長丁場のライブだったりなんだろうね。
あと洋楽カバーも英語で覚えるよりも
たくさんの曲を感情を込めて伝えたいと思うと
日本語の方が細かい英語の発音とかに気も時間も取られないから
日本語が多いのかなと思ったりしてる。
持ち歌も多いのにライブでのカバー
曲数がハンパなく多いもの。

525:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:26:43.33 vqbJtYFT0.net
洋楽邦楽でも長く活躍している人は
偉大なるワンパターンなんだよね
もうちょっと狭く行っても良かったと思う

526:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:28:07.12 A8opKMhL0.net
>>511
本人が本当にサラッといつも歌ってるからカラオケ行くまで楽曲によってはあんなに広いとは思わなかったよ
昭和の時代の曲って今と比べると音域も狭く半音とかも少なかったので意外だったわorz

527:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:30:39.65 A8opKMhL0.net
>>516
独立した影響もあったのかもね
しかし買う側にしたら音楽の方向性を統一してくれたほうが買いやすかったかもしれん
洋楽カバーなら洋楽カバー、シティポップスならシティポップスでそれぞれの固定ファンがついたかも

528:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:31:44.42 cp8QDeA60.net
しんどそうに歌わないのが本当に上手い人なんだろうな

529:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:31:45.20 bamqJ23W0.net
>>516
ほんそれ。
でもあの時代に売り出すために大先生方にいろいろ作っていただいた恩義があったのかもね。
若い頃自分で作曲した曲つべにあったの聴いたらわりと軽い感じでシティポップ路線ぽいし、
ああいうのやったら普通にミュージシャンとして細く長くいけてたのかもともおもう。
まぁあんなに爆発的な人気が出ちゃったら難しかったのかな。ルックスも良すぎたし。

530:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:32:35.89 ChRQjm5q0.net
>>515
若い時はコンサート終盤になると声ガラガラだったけどね…w
ミュージカルをやった頃からその辺りの調整が上手くなって喉をあまり痛めなくなった印象がある。
洋楽はフィーリングで日本語にした方が良くなるとか皆で考えていたと言ってたよ。

531:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:32:37.52 bamqJ23W0.net
>>518
今からでも良いからそれやって欲しい。

532:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:33:08.25 cp8QDeA60.net
生きる音楽の辞典みたいな歌手なのさ

533:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:33:14.45 uig0BmIn0.net
ヒデキが最初にポリープとったのはいつ頃なのかな?若い頃のが更にハスキーに感じる
年齢が成長してかわったのと上手くなったのもあるけどかなりかわった感じはあるね
どちらも良さがあるけど

534:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:33:24.24 A8opKMhL0.net
>>519
この人はホント楽しそうに歌うよね
ダンスしても音程ズレないし相当上手かったんだろうな

535:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:34:19.24 bamqJ23W0.net
>>521
おおそうなんだ!
当時の情報ありがとうございます!

536:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:35:37.12 cp8QDeA60.net
>>525
凡庸なる自分から見るに
度を越した天才だと思う
他にも気づかないだけでいろんな天才がいるんだろうと思うけど

537:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:36:33.33 A8opKMhL0.net
>>521
ひとりカラオケでよく9時間とか10時間やるけど声枯れないのは腹式の人だね
疲れていてもお腹から声を出すと音も安定するし喉にもやさしいよ

538:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:37:11.01 k2u72xdv0.net
>>335 >エステ893ビジネス
URLリンク(www.hochi.co.jp)
日本歌手協会第23回紅白歌合戦でしょ 
当日あべ静江(ゲスト)、リリーズ(ゲスト)と秀樹の画像があべ静江のブログに載っていたしし
クッキーの差し入れをしたり、階段でリハビリしてたときね
>>338 「娘の服も選ぶ」と秀樹が取材に答えていたよ

539:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:37:39.34 ChRQjm5q0.net
南十字星の時は曲のイメージに合わせて発声方法を変えたから前後よりも声が高くなってた。
あの歌い方は割と今よりだったかな。

540:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:39:38.88 A8opKMhL0.net
>>527
天才なのに売れてからも性格良くて気さくだから堪らん
育ちとかも関係してるんだろうか

541:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:44:15.03 cp8QDeA60.net
>>531
才能や性格って、転生を重ねて積上がった魂の特性に負うところが大きいと
思うことにしている
周辺環境をどう生きるかは本人次第

542:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:44:44.20 l9+lGW7x0.net
>>515
そんなに難しく考えてなかったと思うよ
当時というか秀樹のライブは
およそ9割アイドル秀樹を観にきた女性ファン
単に日本語に変えた方が伝わりやすい
ライブでは好きな歌を歌いたかった
特に80年代は洋楽全盛期
椎名恵初め洋楽を日本語でカバーするのも
流行ったしね 秀樹はこ難しく考えないよ

543:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:45:09.59 Z0+rQO/80.net
>>498
お前はあの世に行けww
もちろん閻魔さまのいる世界に逝って二度と人間には産まれてくるなよ

544:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:45:58.57 YkdkWHZV0.net
>>9
ヒデーな   ヒデキ

最悪   オデキ

545:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:45:59.56 7CvztFIb0.net
年取ると洋楽の日本語歌詞がなんのてらいもなく胸におさまってアリだと気づいた
若い頃はダサイと思い原曲しか聴かなかった

546:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:46:47.07 ChRQjm5q0.net
>>524
ローラの時にかなり酷く喉を傷めてしまったからその時が初めてかもしれない。
若き獅子たちの時も派手に喉を傷めていたはず。
ハスキーは発声がしっかりするとある程度治ってしまうんだよね。

547:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:47:16.13 4qdjveGu0.net
>>424
オフコースは音楽性に優れていると思うけど、小室&小室音楽をを歌う人々
の良さがわからない。
華原なんか声がのどから出ているというか下手だと思う。
ハイトーンの男性ボーカルはうまい人がたくさんいるんだけどな。

548:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:49:43.97 k2u72xdv0.net
>>347 
「青春に賭けよう」は、いいよね
さらばと言って行こう〜青山葬儀所でもかかっていて泣いたわ

549:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:53:59.76 OWYbxhHW0.net
>>501
う〜ん…価格的にもちょっと不安が
訃報後急いでかき集めただけの薄っぺらい内容の可能性もあるね

550:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:56:32.99 cQf5tsN50.net
これ非公認本じゃないの?

551:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:57:17.55 uig0BmIn0.net
>>537
ありがとうローラの時なんだね
前に2回取ったと聞いた事があったけど実際にはもっとポリープとってるらしいね

552:通行人さん@無名タレント
18/07/11 00:58:14.68 OWYbxhHW0.net
>ファンが選ぶ秀樹のベストコンサート
いつ選ばせてくれたのかしらw

553:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:00:10.44 SmTO524I0.net
アメリカの音楽プロデューサーが言うには
秀樹はハスキーヴォイスではないんだと
絹布を擦り合わせたようなシルキーヴォイスというんだそうな

554:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:02:06.18 4qdjveGu0.net
>>439
桑田さんやみゆきに曲作ってもらえたら
新しい世界があったような気がするなー
「時代」を歌う秀樹は良かった

555:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:02:51.47 cp8QDeA60.net
年上の人は絹ずれの声さ って、ひろみの歌か
みんないい歌歌ってるよね
いまいち歌謡曲って評価されてないけど
日本の貴重な無形文化遺産だと思うは

556:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:02:57.76 uig0BmIn0.net
>>545
エリーも良かったよね

557:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:03:29.84 ChRQjm5q0.net
秀樹のベストコンサートと言われると悩むなぁ。
強いて挙げるなら…BIGGAME78かなぁ?

558:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:09:09.15 BiqIyn230.net
>>538 明菜が歌っても売れなかったと言うことは小室ミュージックは高いと曲の魅力が出ると言うことかな? 自分は男だけど全く興味がなかった 時系列がハッキリしないけどシングルベッド、離したくない、抱きしめたい、最後の雨、をカラオケで歌ってた



560:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:09:50.76 xovw4ot00.net
五郎は秀樹の2世コジキか?

561:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:10:51.76 cp8QDeA60.net
>>548
難しいって部分から78まで
まるっと同意

562:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:24:38.51 uig0BmIn0.net
>>549
自分も小室流行時代は悪夢だった
皆似たような曲ばかりで無理矢理高音だしてるかんじだった
唯一安室だけは低音部分も高音部分も上手かったけどかといってそれ程の興味もなく
やっと終わった思ったら次はグループ売りの秋元売りばかり

563:通行人さん@無名タレント
18/07/11 01:24:51.34 OWYbxhHW0.net
アイドルの写真集は2000円〜が相場なのになぜ秀樹はこんなお手頃価格なの
時間かかってもいいから良いものを丁寧に作ってほしいわー

564:通行人さん@無名タレント
18/07/11 03:00:48.39 gFjwECtG0.net
芸能界は80年代から40年近くジャニーズとバーニング帝国が続いている
メリーと周防が死んだら変わるだろう、あと5年か
幸い後継者の喜多川ジュリーはメリーほどの恫喝力はなく
周防の息子に至っては無能で後継者から引きずり降ろされた
郷ひろみの本当の評価は周防郁雄が死んでから。

565:通行人さん@無名タレント
18/07/11 04:37:07.27 SSWSlIcp0.net
歌手って歌い続けると音域が狭まってキーを下げて歌う人が多いのに
久々に会った秀樹は逆に音域が広がっていて驚いたと
藤丸さんが言ってたよね
Love Tortureのレコーディング場面でさらっと発声練習みたいのをしていて
低音がどこまで出るの!と思った

566:通行人さん@無名タレント
18/07/11 04:55:48.93 gFjwECtG0.net
フランス決勝進出
トランプの中国叩きが効いてきた

567:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:17:46.63 gFjwECtG0.net
米国強し。英国もいずれTPP加盟するようだし
米英ロックの風がまた日本に吹いてヒデキの活躍の場があっただろうに。
残念である。
反日朝鮮ヤクザのバーニング
早く終わらねえかな

568:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:44:28.90 GZWcOhjm0.net
秀樹デカいw
URLリンク(pbs.twimg.com)

569:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:44:51.03 4pOBDWEb0.net
>>507
その人は出鱈目だらけだよ
思い込みで言ってるから実際の音は分からない人でしょ

570:通行人さん@無名タレント
18/07/11 05:55:13.25 4pOBDWEb0.net
>>538
それってお前の感性だろ
業界的には小室の方が評価されてる
オフコースが音楽的に優れてるなんて初めて聞いたw

571:通行人さん@無名タレント
18/07/11 06:17:21.81 sPSoZhOB0.net
>>552
小室終了後は宇多田とかいただろ。
ディーバブーム。秋元が息を吹き返すまでは
青春パンクとか一応いろいろあった。

572:通行人さん@無名タレント
18/07/11 06:21:00.33 sPSoZhOB0.net
小室はマイ・レボリューションが宮川泰に褒められていたことはある。

573:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:09:30.32 EmxSMd9/0.net
>>560
それはない(笑)
小室は売れてただけ。
当時大阪のFM局で関西一円幅きかせてた局は、ジャニーズも小室系も一切かけないポリシーのラジオ局もあったよ。安室もかけてなかった。音楽業界ってったっていろんな派閥があるさ。
自分が思うに小室系で歌えたのは数曲ですぐに離れて女優に転身した人だけだな。

574:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:11:49.36 /W9RRRYV0.net
ファンクラブだけじゃなく これからヒデキのことを語った本が沢山出てくることを期待する

575:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:13:56.07 sPSoZhOB0.net
小室は評価されていたよ。
あまりにも小室時代が粗製乱造すぎただけで、
だからといって、グローブの一部曲や安室、
そしてTMと兼業だった時代まで否定されるようなことはない。
日本で数少ない、自分の曲調を持った作曲家でしょ。

576:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:14:08.90 k2u72xdv0.net
>>529の自己レス訂正 
日本歌手協会の行事なのに
変に吹聴している人がいるので、書き直しておくね
○ 日本歌手協会第23回紅白歌合戦(ゲストはあべ静江、リリーズ等) 
  URLリンク(www.hochi.co.jp)
  URLリンク(www.nkk.or.jp)
  
  当日あべ静江(ゲスト)、リリーズ(ゲスト)と秀樹の画像があべ静江のブログに載っていたし
  クッキーの差し入れをしたり、階段でリハビリしてたときね  
× >>335 >エステ893ビジネス

577:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:17:24.74 /W9RRRYV0.net
>>544
ほう!確かにヒデキの声をハスキーボイスと表現することに どこかかすかな違和感をずっと感じていたんだが
なるほどね

578:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:27:12.29 vqbJtYFT0.net
>>565
小室はエイベックスの基礎作った人だしB'zの松本にも影響与えてる

579:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:37:48.53 EmxSMd9/0.net
>>565
粗製乱造と音痴起用は行き過ぎだったよ。
歌番組でみんな声出てなかった。酷かったわ。
渡辺美里まではよかったけどさ。
、、という方針を持ってたFM局もあったってこと。
メインは洋楽の局だけどね。

580:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:37:54.04 /W9RRRYV0.net
>>541 ファンクラブ公認じゃないの?

581:通行人さん@無名タレント
18/07/11 07:53:10.87 vqbJtYFT0.net
五郎もエイベックスらしいね
ということはバーとも関係ある?

582:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:01:25.03 w0NU7PCrO.net
>>567
うん実はちょっと違和感あった
洋楽のカッコいいハードっぽい曲のときにもっと甘さのない声だったらなって思ってた
艶、甘さ、ソフトさの強い声だからメロディアスな曲のが引き立つんだよなぁ

583:通行人さん@無名タレント
18/07/11 08:09:46.98 iY/VtDZw0.net
>>420
放送まもない頃の「ベストテン」は、いわゆる歌謡曲系ロックのジュリー、秀樹とつま恋ポプコン系のツイストが共存する不思議な状態だった。
今見直すと、世良公則のアクションには、秀樹の「炎」辺りの影響があるように見える。
ポプコン出身者とたのきん台頭の中、「眠れぬ夜」のカバー(東芝EMIのエキスプレス系)や「聖少女」(フォーライフ系)を取り入れて、チャートのトップ10ギリギリで2~3年踏みどどまったのは、弱小レコード会社所属にしては頑張った方。
ツイストが解散したのは、ヤマハの後ろ楯を離れたから。
あのまま残ってたら、世良公則も俳優業に行くことはなく、ロッカーとしてもう少し名前を残したかも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1653日前に更新/299 KB
担当:undef