キングコング西野公論 330 at GEINO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:通行人さん@無名タレント
17/11/17 22:26:18.46 8d/OlE1J0.net
>>47
次に出す予定のビジネス書wをペンディングされたのかね?
出す出す言ってたけど
やっぱり西野の頭の中だけの話だったかww
いつもならムキーッとなって出版社を変えて出すくらいの勢いなんだけど
さすがに幻冬舎相手じゃおとなしくなってるのが笑えるわwww

51:LINEブログ(1/3)
17/11/18 09:43:50.43 wao0HzMi0.net
URLリンク(www.facebook.com)
新潮社さんも、小学館さんも、「無.料公開」の広告戦略をスタートさせたので、こんな仰々しいタイトルをつけてみました。
URLリンク(lineblog.me)
『えんとつ町のプペル』が出版業界を変えた「無料.公開」という革命
2017/11/18 08:45
ネット記事を読む人の8割がタイトルしか読まない(タイトルだけを見て、鵜呑みにする)ということで、こんなタイトルにしてみました。
ただ、大袈裟に言っているわけでも何でもなくて、今年は出版業界が大きく動いた一年だった。
キッカケは2017年1月19日におこなった『えんとつ町のプペル』の無料公.開。

52:LINEブログ(2/3)
17/11/18 09:52:17.07 wao0HzMi0.net
当時は大変な批判(「無○料公開するとクリエイターが食いっぱぐれる!」といった)が巻き起こったが、どっこい、『えんとつ町のプペル』
は無,料○公開によって売り上げを伸ばし、結果、クリエイターさんにお金が落ちた。
それを受けて、ネガテ○ィブキャンペー○ンでお馴染みの新潮社さんが、「キャッチコピーを考えてください」として、小説『ルビンの壺が
割れた』を期間限定で無料,公開。
  新潮社による『キンコン西野のネガ○ティブキャン○ペーン』をキンコン西野が徹底解説してみた。
  URLリンク(lineblog.me)

53:LINEブログ(3/3)
17/11/18 09:53:39.27 wao0HzMi0.net
そして、昨日、小学館さんが、「タイトルを考えてください」として、発売前の小説を期間限定で無料公,開することを発表。
『革命のファンファーレ』に書いたが、
今年は、
「『無◇料公開』には広告効果がある」
ということと、
「お客さんではなくて、作り手を増やせば、作り手はそのまま消費者になるから売り上げが伸びる」
ということを、出版業界が覚えた年となった。
ただ、新潮社さんも、小学館さんも、いずれも“期間限定の無料◇公開”で、つまるところ、“作り手を増やす期間”も限定しているわけで、
これでは業界人が少し話題にするだけで、残念ながらその方法では大きな見返りはない。
まぁ、何もやらないよりかは、やった方がマシだけれど。
断言していいが、これから全ての書籍は、『インテリア』か、もしくは、“フリーペーパー化”していく。
つまり、書籍は『広告』となり、書籍とは別の場所でマネタイズをする未来が確実にやってくる。
俳優が映画の宣伝で安いギャラ(もしくはギャラ無し)でテレビに出演するような感じ。
この未来は避けられないので、抗うのではなく、共存していった方がいい。
(※プペルを無,料,公開して、世間から大変な批判を浴びた当時の記事を貼っておきます)
  声優・明坂聡美の危うさ。
  URLリンク(lineblog.me)
この辺の(もう少し詳しい)話は、僕の講演会か、『革命のファンファーレ』に書いてあるので、そちらで是非。
もしくは、『ハミダシター』(フジテレビ)でも、そんな話をしているので、是非。
今夜放送です。
  ハミダシター - FOD - フジテレビの動画配信サービス
  URLリンク(fod.fujitv.co.jp)
今年は出版業界の無料公◇開元年となった。
つまるところ、それは実力の可視化であり、本物が“より”売れて、偽物が“より”売れなくなる、完全なる実力社会の始まりだ。
おおいに結構。
実力社会、大歓迎。
2017年、革命のファンファーレが鳴った。
【オマケ】
昨夜のダサい僕。
  URLリンク(www.instagram.com)
  URLリンク(i.imgur.com)

54:通行人さん@無名タレント
17/11/18 09:55:40.74 hf9hC6TP0.net
西野さんは小学館が裏サンデーってサイトをいつ作ったのか調べるべき

55:通行人さん@無名タレント
17/11/18 09:58:16.97 xJSki0sX0.net
あれ、絵本に携わったクリエイターへの報酬ってどうなったんだっけ結局
追加ボーナス支払われたんだっけ次回作に回す云々でぼかしたんだっけ

56:通行人さん@無名タレント
17/11/18 10:22:15.68 T8NxdZM/0.net
>『えんとつ町のプペル』は無料公開によって売り上げを伸ばし
具体的なデータを出せよ
>結果、クリエイターさんにお金が落ちた
クリエイター=西野だろw

57:通行人さん@無名タレント
17/11/18 10:22:56.49 7RU/Whzk0.net
>>54
西野さん、そのあたりの事情を本当に何も知らないで言ってるのか
知ってるけど、自分を大きくみせるため故意に言ってるのか
後者なら本物の詐欺師だね

58:通行人さん@無名タレント
17/11/18 10:44:17.75 bii/QzBG0.net
>>53
>つまるところ、それは実力の可視化であり、本物が“より”売れて、偽物が“より”売れなくなる、完全なる実力社会の始まりだ。
>おおいに結構。
>実力社会、大歓迎。
実力って普通に考えれば作品自体の質や力だよな。
あれこれやってあの程度の売り上げしか無い西野作品は実力不足だと吐露してる気が。

59:LINEブログ
17/11/18 11:05:47.63 wao0HzMi0.net
URLリンク(lineblog.me)
キンコン西野の講演がYouTubeで見れる。
2017/11/18 09:35
本日、12時(お昼ッス)から、私の講演を生配信。
選ばれし14〜5人の高校生相手に、本気のビジネス論を展開します。
今日は『才能の作り方』について。
YouTubeの生配信で見れるので(アーカイブは残りません。たぶん)、是非。
─────────────
スタディサプリ「未来の教育講座」 ライブ配信! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
講座名称:21世紀型スキル総合コース
プロデューサー:藤原和博、西野亮廣
配信日:11月18日(土)
LIVE配信時間:12:00 〜 14:00

60:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:09:54.97 DdPyuYjL0.net
>>53
全ての書籍はインテリアかフリーペーパー化していく。
さすが日頃本を読まないやつの発想だな。
西野、全ての本好きを敵に回したぞ。
知名度が低いから炎上しないだけ。
クソ野郎が

61:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:10:53.85 yoVx/Vs10.net
近年稀に見る気持ち悪さを醸し出してるなこの文章
大言壮語過ぎてもう、西野さんの感覚は現実からよっぽど遠のいたところにあるんだなあと感じるわ。
これだけアレだともう他の芸人達も軽く触れられないでしょ

62:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:19:10.51 HQgJFKJW0.net
>>60
本好きだとか図書館や本屋好きとか言ってるけど
本音は絶対こっちだよね

63:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:31:38.15 qGYbUAJTO.net
>おおいに結構。
何様www

64:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:44:22.34 ssVK9pSM0.net
革命のファンファーレを全文無料公開して売り上げを増やしてみろよw

65:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:50:16.00 stNBH1Hx0.net
> 断言していいが、これから全ての書籍は、『インテリア』か、
> もしくは、“フリーペーパー化”していく。
( ゚д゚) ………。
これは根っからの読書嫌い人間でないと絶対出てこない発想だ…。
しかし読書嫌いな人は「書籍の未来」について大予言なんてしないから
これはまさに〈読書嫌い〉〈無知〉〈身の程知らず〉の三重苦を負った
西野さんからしか聞けない珍言だよ。

66:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:52:25.98 stNBH1Hx0.net
>>60
リロードしてなかったから、全く同じことを書いてしまった。
お恥ずかしい。

67:通行人さん@無名タレント
17/11/18 11:52:45.15 87ixvb1W0.net
オシャレな英語の絵本を飾ったりするインテリアは
何十年も昔からあったけどなあ
少なくとも80年代のオサレ雑誌では見たことあるぞ
さらに古くは百科事典セットや文学全集セットを
インテリア目的で本棚に並べるのが流行ったこともあった
一体何周回遅れなんだよ西野さん
だいたい現代の空気はむしろ断捨離やミニマリズム流行りで
そういう「無駄なものを置く」のは流行らなくなっていくんじゃないのかね
それにインテリア目的なら1冊か2冊ありゃいいのであって
それが出版業界の売り上げに影響するなんて考えられない

68:通行人さん@無名タレント
17/11/18 12:02:38.56 YTcND5i60.net
>>60
インテリアかフリーペーパー化www
アホすぎるなwwww
こいつ文盲あるいは知恵遅れだろ
書籍の価値が解からないんだな

69:通行人さん@無名タレント
17/11/18 12:02:50.16 u+Smarcf0.net
西野さんってもしかして新潮社や集英社、角川が装丁変えて出して昔の本が再ヒットしたのご存知ない…?
装丁についての本まであるのに

70:通行人さん@無名タレント
17/11/18 12:04:28.96 YTcND5i60.net
ホリエモンのモノマネはやめて、劇場とドサ回りだけしてろよwww

71:通行人さん@無名タレント
17/11/18 12:06:03.90 stNBH1Hx0.net
> つまり、書籍は『広告』となり、書籍とは別の場所で
> マネタイズをする未来が確実にやってくる。
> 俳優が映画の宣伝で安いギャラでテレビに出演するような感じ。
【映画】
 ↑ 全身全霊をかけて取り組む。この仕事を目指してずっと頑張ってきた。
【俳優】
 ↓ 映画の宣伝の為に仕方なく出る。息抜きには丁度いいが本気ではやらない。
【バラエティ番組】
この図式で、本当なら映画の部分が書籍(執筆)であるはずなのに、
【??】
 ↑ ???(何なのかは不明だが、それは稼げる物らしい)
【文筆家、小説家】
 ↓ ??の宣伝の為に仕方なく書く。金にはならない。
【書籍】
本末転倒じゃね?
本を書きたくて書くんじゃなくて、【??】でガッポリ回収する為に
書いた物を無料で公開して大衆を釣るって理屈?
てか【??】は一体なんの事なわけ?

72:通行人さん@無名タレント
17/11/18 12:07:42.61 tvN5ExNc0.net
根拠を示さない断言ならバカにでもできる
いや、むしろバカだからできる
賢ければそんな無駄なことはしない

73:通行人さん@無名タレント
17/11/18 12:56:03.95 u+Smarcf0.net
>>71
クラファンかね
本末転倒

74:通行人さん@無名タレント
17/11/18 13:24:28.65 V4uZOBi90.net
西野「矢沢永吉さんってどこで儲けてるのか。(溜めて)タオルを売ってるんだよ(ドヤ)」
聴衆「へぇ〜」
知らない人に対して超有名な話をしてドヤる西野さん

75:通行人さん@無名タレント
17/11/18 13:37:35.41 V4uZOBi90.net
絵本を無料公開した理由
お母さんは絵本で失敗出来ない。すべて読んで買うか決める。
お母さんがスマホで立ち読み出来るようにしたからプペルは売れた
実際は炎上させてテレビでたくさん取り上げられたから売れたんだよ
テレビの宣伝力に頼った結果だとは認めたく無いんだろうけど

76:通行人さん@無名タレント
17/11/18 13:43:14.34 GW7S6BpGO.net
>>72
頭悪い人って自分が正しいと思い込むし、何故か断言するよね
話聞いてても根拠が思い込みな事が多々ある

77:通行人さん@無名タレント
17/11/18 13:59:20.64 lxfvrGXvO.net
マネタイズを遅らせるとか言ってる奴がなぜクラウドファンディングを多用するのか?
普段やってる事と言ってる事の矛盾に気付かず偉そうに語るなんてやっぱりバカなんだろう。

78:通行人さん@無名タレント
17/11/18 14:33:06.24 atx8XwaC0.net
無料公開で売り上げが上がるなら
なかよしの幻冬舎作品全てにそうするよう社長と社員にレクチャーしてあげなよ
ボクが実践して見せたのに他者に先を越されてますよって

もしかして新著発売にストップかけられて嫌み言ってるのかなぁ

79:通行人さん@無名タレント
17/11/18 14:52:47.90 stNBH1Hx0.net
本業(お笑い)ではもう金を稼げなくなった自分自身。
でも絵本やら個展やらの制作資金の寄付を募ると金が集まる。
己の実力次第で仕事の量が増えて、当然収入も上がっていくという
とても健全でやりがいのあるシステムを西野さんは否定しなきゃいけない。
《頑張って力をつけていって地位と収入を上げる》事を否定し、
《金が必要になれば皆にたかって、他力本願で生活する》事を肯定する。
そりゃあ「革命」なんて大袈裟な言葉も使うわな。
素晴らしい生き方を愚かしいと否定し、クズな生き方こそ大正解であると
世間の人々まで洗脳しなきゃいけないんだから大革命が必要だよ。
西野さんが言う「マネタイズを後ろにずらす」ってのは要するに
「僕が今やってるコレは大した収入にならない遊びみたいなもんだけど、
 派手な仕事して高額ギャラを稼いでる奴らなんて長い目で見たら損してる愚か者。
 僕みたいに今は金にならなくても、後で金に困った時にいつでも好きなだけ
 みんなから金を恵んでもらう生き方の方が賢いよ。税金もかからないし」

80:通行人さん@無名タレント
17/11/18 14:55:17.80 WQJsEpsk0.net
>>79
わかりやすい。
こういうことだな。

81:通行人さん@無名タレント
17/11/18 15:27:00.40 atx8XwaC0.net
>>79
税金は払わなくちゃダメだよね

ぜひともここは脱税案件で炎上してほしいわ
レターポットってのも微妙なところだし

82:通行人さん@無名タレント
17/11/18 17:06:36.33 VuyXrAYt0.net
>>79
鋭い。明晰。
知名度を食い潰す戦略に立つ
彼はもう時間の問題。

83:LINEブログ
17/11/18 17:07:52.90 eo6F4b2M0.net
URLリンク(www.facebook.com)
ガタガタうるせーな。
URLリンク(lineblog.me)
黙ってついてこい
2017/11/18 16:29
何をトチ狂ったか、マネージャーが月に50本も漫才出番をブチ込んできて、キングコングの単独LIVEをヤル気が一気に失せた。
僕は新しい挑戦を続けたいし、
喉が限界にきているし、
何よりキングコングの単独LIVEをヤル気が失せるのは嫌なので、漫才の本数を制限してもらったら、今度はファンの方から、
こんなコメントが届く。
───────────
どれか削らないと、喉がもたないのはわかるけど…
そうですか…
漫才出番を削減ですか。
泣いていいですか?
とにかく喋る西野
URLリンク(lineblog.me)
───────────
オメー、ぜってぇーに月50回も観に来てねぇだろ!
つまり、オメーの中でキングコングの漫才は減ってねぇだろ!
何かを始める時に応援してくれるのはファンだけれど、
何かを始める時に「変わってしまうのね」とブレーキを踏むのもファンだ。
『えんとつ町のプペル』を分業制で作ることを発表した時も、反対したのはファンだった。
ファンのリクエストに全て応えると、“ファンの想定内の芸人”が誕生するわけで、そんな芸人は3日で死ぬ。
期待に応えつつ、ときどき裏切っていかないと、感動を生み出すことはできない。
感動はいつも黒い煙の向こう側にあって、はたから見れば、「なんで、そんなところに突っ込んでいくんだ」という挑戦をしないと、
掴みとることはできないのだ(キマった!)。
僕の言い分は「とにかく感動させてやるから、いいから、黙ってついてこい」といったところ。
これから静岡に飛んで、講演会。
夜は大阪に飛んで、ラジオ(FM OH!)の生放送。
メールを募集しています。
熱いメールをお待ちしております。
超真剣に応えます!
  FM OH! 85.1 | 『Nj on the Radio!』リクエスト&プレゼント応募
  URLリンク(fmosaka.futureartist.net)

84:通行人さん@無名タレント
17/11/18 17:11:57.60 CsRok1hL0.net
新しい事?一度でもした事あったっけ?

85:通行人さん@無名タレント
17/11/18 17:18:24.67 VuyXrAYt0.net
マイノリティを引っ張り出して
論理展開するお家芸w

86:通行人さん@無名タレント
17/11/18 17:27:12.79 VuyXrAYt0.net
あ、そもそも
コメント自体が存在してないかも。
彼のことだから。きっと、そうだな。
性善説を巧みに操る詐欺師。

87:通行人さん@無名タレント
17/11/18 17:51:16.04 bii/QzBG0.net
漫才なんかもう何年も前から死んでるだろ。

88:通行人さん@無名タレント
17/11/18 17:51:29.59 lxfvrGXvO.net
ファン主催の講演会のケータリングで辛いカレーとかだしたら速攻帰るだろうな

89:通行人さん@無名タレント
17/11/18 18:10:05.91 T8NxdZM/0.net
まあ、一応コメントというか、ツイートしているみたいだけど、
削除済みのツイートをヤリ玉にあげるなよ

URLリンク(twitter.com)

90:通行人さん@無名タレント
17/11/18 18:10:42.67 SjFl/IZ80.net
芸人西野のファンの人が、くだらないビジネス論や絵本よりも漫才の機会を増やしてほしいと思って、何でこんなにボロクソに言われるんだ
当たり前のことじゃん

91:通行人さん@無名タレント
17/11/18 18:15:59.87 WQJsEpsk0.net
漫才50本wwwww
奴隷西野wwww
村本のツイッターのマネしてカッコつけただけだろ酉野wwwwwwww

92:通行人さん@無名タレント
17/11/18 18:18:44.79 6AgJNIDy0.net
西野はファンよりも西野のいいなりになる犬が欲しいんだろうな
その『犬』も最近のグサグサした投稿に離れた人もいるだろうけど
(ちょっと前に見た五十何歳の若者も見なくなったし)

93:通行人さん@無名タレント
17/11/18 18:29:47.24 WQJsEpsk0.net
酉野は人の真似ばかり
オリジナルじゃないから半端なまま

94:通行人さん@無名タレント
17/11/18 18:49:42.71 T8NxdZM/0.net
西野に晒されたツイート主は、ついに非公開にしてしまいましたとさ

95:通行人さん@無名タレント
17/11/18 19:29:38.62 PW4cZEde0.net
素人のツイート引用しなくても同じ内容書けるはずなのに無意味に晒すよな

96:通行人さん@無名タレント
17/11/18 19:56:08.23 GW7S6BpGO.net
打合せという名の飲み会は吉本は仕事としてカウントしてないし、毎日、酒飲む暇あったら漫才入れられるわw
講演会はすべて前金だし、働け言われるのはしょうがないw

97:通行人さん@無名タレント
17/11/18 20:29:43.31 YoSSKwXb0.net
別段おかしいことを書いていなくても、西野に晒されると、勘違いした信者が突撃してくる可能性があるしな

98:通行人さん@無名タレント
17/11/18 20:41:51.62 rrI7IKNm0.net
>>94
教祖みずから、信者を選別する踏み絵を行ってるw
イニシエーションwww

99:通行人さん@無名タレント
17/11/18 20:53:10.82 yoVx/Vs10.net
>>97
しかも、今後漫才で忙しいと思う毎に掘り返して再引用される事も想像に難くない。
こんな晒され方したらもうファンやっていけないでしょ

100:通行人さん@無名タレント
17/11/18 20:59:34.70 tvN5ExNc0.net
>>96
いやー晒しあげて叩くのが目的だから西野さんには意味あるんだよ
しかし漫才師やーめた!なんて言ってんだから出番減らしたって堂々としてりゃいいのに
「漫才減らすのは独演会の為」って謎理屈持ち出すくらいまだ漫才にしがみつくのかよ
何だ「漫才やり過ぎて独演会やる気なくす」て
結局お前の気分じゃねーか

101:通行人さん@無名タレント
17/11/18 21:04:09.15 9weD4kA+0.net
独演会はもう飽きたんじゃなかったっけ?
これからは独演会みたいな一方向発信じゃなくて、オーディエンスもクリエイターの時代だとか言って
ほんと言ってることメチャクチャ

102:通行人さん@無名タレント
17/11/18 21:06:45.32 lLSw86wK0.net
漫才50本といっても、一本10分弱じゃなかった?
で、講演てのは喉潰すくらい話すのかい?

103:通行人さん@無名タレント
17/11/18 21:23:36.55 gLfmAgjx0.net
こういうことするからじゃねw
> URLリンク(lineblog.me)
> ときどき、「声が大きいから」という理由でマイクのボリュームを絞られることがあるが、こちとら、無自覚に声が大きいわけではなく
> て、確信犯で声を大きくしているわけだ。
> 大きくした声が自分のスタンダードのボリュームではない為、大きくした声に合わせてマイクのボリュームを絞られてしまうと、以降、
> ずっと声を張り続けなければならなくなる。
> なので、「マイクのボリュームを途中で絞るのは辞めてください」と事前に劇場側にお伝えしているのだが、しかし、スタッフ間で共有
> されていないのか、途中でマイクのボリュームを絞られてしまうことがある。

104:通行人さん@無名タレント
17/11/18 21:40:21.76 yoVx/Vs10.net
声を張れば気の弱い人はグッと寄せられる事もあるからな

105:通行人さん@無名タレント
17/11/18 21:56:38.01 tvN5ExNc0.net
さんまのお笑い向上委員会のラテ欄に
「キンコン梶原が相方に苦言」の文字あり

106:通行人さん@無名タレント
17/11/18 22:03:55.80 GW7S6BpGO.net
>>105
周りにバカにされてイライラする西野さんがまた発狂しそうw

107:通行人さん@無名タレント
17/11/18 22:05:24.43 lLSw86wK0.net
>>103
うるさいんだから、ボリューム下げるのは当たり前だと思うんだけど。
どういう理屈なのか、意味がわからん。

108:通行人さん@無名タレント
17/11/18 22:59:22.53 YuPcImzuO.net
西野さんは耳が悪いんだろうな。いつも声張ってるし
それがベストだと思ってるのは自分だけとわかってない頭の悪さもある

109:通行人さん@無名タレント
17/11/18 23:27:50.05 ULHyprXC0.net
信者晒しのコメ欄、女の人のファンで賑わってるし定期的に吊るすことで一層エリート信者が選抜されていくんだろうな

110:通行人さん@無名タレント
17/11/18 23:59:04.60 rrI7IKNm0.net
厳選された末に残ったエリート狂信者たちの結束は固い
教祖は自分を認めてくれない社会への恨みをつのらせている
信者が集う施設がある
信心を試しつつ、お布施を搾り取るシステムが構築されている
教祖の教えをまとめた教典による、効率的な教義の刷り込み
逆らう信者は見せしめに公開処刑
やばい集団になりつつあるな

111:通行人さん@無名タレント
17/11/19 01:32:15.12 qxVxyrym0.net
>>105
梶原が西野の事をネタにして周りもちょっとイジってくれるも
「さんまが興味なくて不合格」というしょっぱいオチだった

112:通行人さん@無名タレント
17/11/19 01:49:51.90 eXF7nKH60.net
すっごい、クソ滑ってた
次にずんの飯尾が話し始めて、ホッとした空気が流れてた
梶原も、西野のブログの内容話してるだけだった
歯が黄色くて汚かったしほんと良いとこないコンビ

113:通行人さん@無名タレント
17/11/19 10:13:50.38 Am0jZ2fh0.net
なんか最近、Facebookへの投稿多過ぎて追うのも大変になってきたな…

114:通行人さん@無名タレント
17/11/19 10:29:36.54 +KR5e1UwO.net
更新過多→スマホばっかり弄ってる→マネージャー「暇そうやなwせや劇場の出番増やしたろwwwww」

115:通行人さん@無名タレント
17/11/19 11:36:12.51 6jdqzEGf0.net
絵本が(過度な宣伝で)売れたから久しぶりに世間の認知度が上がって
この時期に稼がせないといけないもんな
ほっとくとウダウダ文句ばっかりで金にならんことばかりやろうとするし
炎上させて目立とうとするから尻拭いは吉本にまわってくるし

116:通行人さん@無名タレント
17/11/19 13:40:31.58 u9ilFtTY0.net
●2009/06/05
数年前に六本木のベルファーレというとこで少し大きめの単独ライブをやった
翌日が音楽戦士の収録で、ライブを観に来ていたスタッフさん達と楽屋で
ペチャクチャ喋っていて、その中でボクが「早く次やりたい」と言ったら、
梶原が「少しぐらい休もうよ」と真剣に言って、その一言でコンビを
解散しようと思ったのです。
1人のスタッフさんが、ボクの顔色が瞬時にして変わったのに気がつき、
「西野、ロビーにジュース買いに行こう」とボクの手を引っ張って
ロビーに連れ出すというファインプレーがなければ解散していた。
ロビーにて「どうしたの?」と聞かれたから、「解散するんです」
という事を伝えたら、「たったの一言で?」と言われた。
その時は、こんな奴とお笑いができるか、と思った。
真剣に止められて、ボクも思いとどまったものの、
そこからコンビで単独ライブをする気がすっかり失せて、
単独ライブ再開まで2年〜3年の期間が空いた。
ボクが個人の活動を本格的に始めたのはそれがキッカケ。
まぁ、今、コンビで毎月単独ライブをやっているということは、
別にボクが大人になったわけではなくて、梶原がそんな言葉を言わなくなったから。
あの時、「たったの一言で?」と驚かれたけれど、
「たった一言、されど一言」で、やはりその言葉が
口から出てくるということは、根源にある思想に問題があって、
例えば単独ライブの準備はバカみたいにしんどいし、
「終わったらゆっくりしたい」と思いながら作業するけれど、
笑い声が起こってゴールテープを切った瞬間には全てが報われて、
「早く次をやりたい」と思えてなきゃ、「お笑いが好きだ」なんて嘘っぱちだ。
ただの仕事になってしまっている。
ナイスバディーでブリブリのお姉さんが自分のベットで
裸で寝っ転がっていたら、猛スピードでパンツを脱いで
セックスを始めようとする気持ち。
お笑いに対してそうでないのは、やっぱり寂しい。
本音を言えばボクは、ボクの目の前からそんな人はいなくなってほしいけど、
だけどそんな人の助けもなければ今のところ仕事を成立させられていないのも事実で、
もっと強くなりたい。そしてもっと環境を整えたい。
偉くなったら、そんな人達ばかりで仕事ができる環境を作れるのかな?
お笑いが好きで好きでたまらなくて、お笑いを裏切らない人達ばかりに
囲まれることができるのかな?悔しいな、畜生。
やるっきゃないね。やるっきゃない。

117:通行人さん@無名タレント
17/11/19 13:48:34.07 u9ilFtTY0.net
>>116から約8年半後…
●2017/11/14
一昨日は渋谷で講演会があって、昨日は沖縄で講演会があって、
今日はこれから東京に戻って、漫才出番やら取材やら会議やらを繰り返した後に、
夜から千葉で講演会がある。
聞けば、明日は恵比寿で講演会があって、明後日は函館で講演会があるらしい。
こんな状況の中、マネージャーは構わずに漫才出番を
月に30本〜50本ほどブチ込んでくる。
体力的にはまったく問題はないが、楽しくやれる回数の限界と、
何より『喉』の限界があるので、「さすがに少しだけ制限してくれ」と
助けを求めたところ、マネージャーの機嫌が悪くなった(なんでだ!)。
そんなこんなで、結果的に、来年2月以降は漫才出番が今の半分(月に20本)ぐらい
になったので、空いた時間を使って、もっと面白いことを仕掛けていきたい。
誰もやったことがないことをやりたいな。
●2017/11/18
何をトチ狂ったか、マネージャーが月に50本も漫才出番をブチ込んできて、
キングコングの単独LIVEをヤル気が一気に失せた。
僕は新しい挑戦を続けたいし、喉が限界にきているし、
何よりキングコングの単独LIVEをヤル気が失せるのは嫌なので、
漫才の本数を制限してもらったら、今度はファンの方から、
こんなコメントが届く。
『そうですか…漫才出番を削減ですか。泣いていいですか?』
オメー、ぜってぇーに月50回も観に来てねぇだろ!
ガタガタうるせーな。
とにかく感動させてやるから、いいから、黙ってついてこい。

118:通行人さん@無名タレント
17/11/19 14:14:26.86 7WtWfLgh0.net
なーにが「吉本に鬼ギレ」だよ
笑かすな西野

119:LINEブログ
17/11/19 14:48:00.19 R+7rDElPS
URLリンク(www.facebook.com)

吉本にムカついて、直後、自分にもムカついた。
全部落ち着いたら、2週間ほど、一人旅してーなー。

URLリンク(lineblog.me)
まもなく大阪
2017/11/18 21:34

スタディサプリの講演(今日のテーマは『天才の作り方』)終わりで、静岡に飛んで、
『えんとつ町のプペル 光る絵本展』のトークショー。
んでもって、これから大阪に飛んで、西田二郎さんのラジオ番組(FM OH!)に生出演(24時〜)。
さらに、移動中は吉本興業に鬼ギレ。
そんなこんなで、今日は朝から喋りっぱなしだ。
まるで食欲はないけれど、何か食べないとヤバイことになりそうなので、
新幹線の車内でチクワを放り込んでいる。

近頃のスケジュールは特にハチャメチャだ。
もちろん休みなんて無いし、ゆっくり寝る時間が無いのは構わないけれど、
本腰を入れて創作活動をする時間が無いのはマズイ。
2年後に大勝負を控えていて、その日までにやらなきゃいけないことがあるし、
行かなきゃいけない場所がある。

タイムリミットは刻一刻と迫っていて、残された時間の時間割次第で、結果が大きく変わってくる。
そんな中、あまりにも思慮の浅いスケジュールリングをした吉本興業に今日は鬼ギレ。
ずいぶんガッカリさせられたが、事務所の人間全員を本気で闘う気にさせられていない自分にも
腹が立った。勉強、勉強。

毎日いろんなことがあるが、いつもお客さんに救われている。今日のトークショーも最高だった。
あと、静岡で見つけた居酒屋さんも最高だった。あと、静岡の商店街も最高だった。
この人達に奇跡を見せたいな。とにかく、この2年は命懸けでやります。
そんなこんなで、まもなく大阪。二郎さん、今夜のラジオ、何を話すのかなぁ。

120:LINEブログ
17/11/19 14:50:04.71 2tn8n2dr0.net
URLリンク(www.facebook.com)
吉本にムカついて、直後、自分にもムカついた。
全部落ち着いたら、2週間ほど、一人旅してーなー。
URLリンク(lineblog.me)
まもなく大阪
2017/11/18 21:34
スタディサプリの講演(今日のテーマは『天才の作り方』)終わりで、静岡に飛んで、
『えんとつ町のプペル 光る絵本展』のトークショー。 
んでもって、これから大阪に飛んで、西田二郎さんのラジオ番組(FM OH!)に生出演(24時〜)。
さらに、移動中は吉本興業に鬼ギレ。
そんなこんなで、今日は朝から喋りっぱなしだ。
まるで食欲はないけれど、何か食べないとヤバイことになりそうなので、
新幹線の車内でチクワを放り込んでいる。
近頃のスケジュールは特にハチャメチャだ。
もちろん休みなんて無いし、ゆっくり寝る時間が無いのは構わないけれど、
本腰を入れて創作活動をする時間が無いのはマズイ。
2年後に大勝負を控えていて、その日までにやらなきゃいけないことがあるし、
行かなきゃいけない場所がある。
タイムリミットは刻一刻と迫っていて、残された時間の時間割次第で、結果が大きく変わってくる。
そんな中、あまりにも思慮の浅いスケジュールリングをした吉本興業に今日は鬼ギレ。
ずいぶんガッカリさせられたが、事務所の人間全員を本気で闘う気にさせられていない自分にも
腹が立った。勉強、勉強。
毎日いろんなことがあるが、いつもお客さんに救われている。今日のトークショーも最高だった。
あと、静岡で見つけた居酒屋さんも最高だった。あと、静岡の商店街も最高だった。
この人達に奇跡を見せたいな。とにかく、この2年は命懸けでやります。
そんなこんなで、まもなく大阪。二郎さん、今夜のラジオ、何を話すのかなぁ。

121:LINEブログ(1/2)
17/11/19 15:01:30.41 2tn8n2dr0.net
URLリンク(www.facebook.com)
芸人最強説です。
URLリンク(lineblog.me)
芸人のスキルを別の仕事にスライドさせた芸人が成功している説
2017/11/19 11:23
人には得手不得手があって、「苦手を克服すること」に精を出せる人もいれば、僕なんかは卑怯者で、
「苦手なことは一切やらず、得意なことだけを徹底的にやること」を徹底しています。
たとえば僕はテレビの「ひな壇」が苦手なので、その競争には参加しません。
ひな壇で活躍されている芸人さんを見るたびに、「うわー、スゲー」
「なんで、あの一瞬で、あんなことが思いつくの?」の連続。競う気にもなれません。
同じ理由で「大喜利」も絶対にやりませんし、「コーナーライブ」なんかもやりません。
考えてみれば、やらないことだらけで、つまり、「キングコング西野は芸人として
負けている部分が多すぎる」ということか浮き彫りになってきます。
ときどき『ゴッドタン』に出演していますが、あの番組に関しては「得意」というわけではなく、
問答無用でスケジュールが押さえられているのです。奴隷契約。芸能界の闇です。
僕が言ってしまうと、どうしても身内贔屓みたいに聞こえてしまうのですが、
芸人さんが持っているスペックはとんでもなくて、そもそも、どうして芸人さんが
そんな能力を手にすることができたのかというと、「笑い声が起こらなかったらアウト」
という単純明快ルールのもと、毎日毎分毎秒「ウケた」「スベった」の判断を下され、
今、何を求められるかのマーケティングが誰よりもできているからではないでしょうか?
芸人活動そのものが“コミュニケーションのスパルタ教育である”という話です。

122:LINE動画(2/2)
17/11/19 15:05:40.61 2tn8n2dr0.net
>>121続き)
マーケティングはつまるところ統計学による『未来予測』です。
それに加えて、『コミュニケーション能力』。
これらは、ほとんどの仕事で必要とされる能力で、考えてみりゃ、
「芸人としては売れることができなかったけれど、芸人を辞めて
他の仕事に就いたらメチャクチャ上手くいった」という話を、よく耳にします。
もう解散してしまいましたが、僕の後輩で、『ロシアンモンキー』というコンビの
川口君という男の子がいました。テレビにはあまり出ていませんでしたが、
ライブシーン…とくにコーナーライブのMCをやらせたらトップクラス。
彼がMCを務めるライブが盛り上がらなかったことを見たことがありません。
そんな彼は今、不動産屋さん。これが、かなり上手くいっていて、今じゃすっかり大人気営業マンです。
芸人時代よりもファンが多いとの噂で、お笑いライブを開催すれば、今の方がお客さんを呼べるらしいです。
ホームレス小谷君もそう。
芸人としては、10年間鳴かず飛ばずでしたが、ホームレスに転職した途端、大当たり。
今じゃすっかり、『信用経済』を象徴する革命児です。
芸人時代には2〜3人しかお客さんを呼べなかったのに、今年の年末には1500人を集めます。
僕も観に行きます。天才万博
芸人としても現役で成功されていますが、たむらけんじサンしかり、シャンプーハットのてつじサンしかり。
もう当たり前になっちゃっていますが、品川さんは映画と漫画でメガヒットを飛ばしています。
ちなみに、僕も絵本作家でチョコっとだけ(嘘です。メチャクチャ)売れました。
2017年は日本一売れました。
そして、説明の必要もない人達がコチラ。
(※写真:オリエンタルラジオ/RADIO FISH、渡辺直美、ピース又吉)
芸人活動で身に付けたスキルを持って、音楽活動やファッション活動や小説活動にスライドさせた人達です。
当然、その陰で、「芸人を辞めて、別の仕事に就いたものの上手くいかなかった」という者もいるわけですが、
しかし成功確率があまりにも高い。高すぎるのです。
毎日毎分毎秒、マーケティングとコミュニケーションを繰り返してきたことが、
この結果に繋がっているのだと僕は考えています。
そう考えると「芸人のスキル×○○(職業)」は、まだまだありそうです。
そのとき大切なのは、「芸人はかくあるべし」といった肩書きに縛られないことだと思います。

123:吉田豪インタビュー(前編)1
17/11/19 15:26:21.22 2tn8n2dr0.net
URLリンク(www.facebook.com)
インタビューで押されております(汗)
URLリンク(dailynewsonline.jp)
吉田豪インタビュー:西野亮廣・前編「今回は売り方の本なので、あざといのを全面に出している」
2017.11.17 21:00 デイリーニュースオンライン
プロインタビュアーの吉田豪が注目の人にガチンコ取材を挑むロングインタビュー企画。
今回のゲストはお笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さん。
絵本作家、上場企業の顧問、町づくりのプロデュースなど、従来の芸人の枠からハミ出した
活動をしている西野さんが、ビジネス書『革命のファンファーレ』を発表しました。
吉田:西野さんに対して釈然としないのは、クラウドファンディングでこれだけ芸能人が叩かれ
   まくっている時代に、トップクラスで稼いでいる西野さんが全然叩かれていないことなんですよ。
西野:たしかにそうですよね(笑)。
吉田:総額1億円も稼いだ以上、もっと叩かれてもいいはずなのに!
西野:真木よう子ちゃんとか山田孝之くんのあの感じを見てると、額的にもそうですよね。
   あんまり叩かれてないんですよね。
吉田:どうしてなんだと思います?
西野:数百万円って想像つくじゃないですか。たとえば舛添要一さんがネットで10万円とかの
   買い物を税金かなんか使って買ってたときってめちゃくちゃ叩かれてましたけど、
   石原慎太郎さんとかが何億円とか使ってたらちょっと想像できないじゃないですか。
吉田:ちょっと感覚が麻痺しますよね。石原慎太郎が数百億とかブチ込んだ銀行を
   ダメにしたとか言われると、規模がデカすぎて。
西野:デカすぎて想像できないっていう、そっちなのかな?
   1億円とかになってきたらよくわかんないんじゃないですかね。リアリティがなくなって。
   それか、いきなり始めたんじゃなくてだいぶ前からやってたから、もしかしたらちょっとずつ
   慣らしてたっていうのがあるんですかね。
吉田:いまの世の中ってズルいことに不寛容だと思うんですけど。
西野:ああ、はい。
吉田:「お金を持ってる人間がクラウドファンディングやるなんてズルい!」っていう発想が
   あるみたいで。それでいうと西野さんは確実にズルいはずなんですよ。
西野:ハハハハハ! そうなんですよね、たしかに。ズルいってことで叩かれてるんでしたっけ?
吉田:山田孝之さんなんかはそうでしたね。
   「僕らは自分のお金で頑張ってるのに、こんなにお金を持ってる芸能人がなんで!」って。
西野:その説明も面倒くさいんですよね……。
吉田:今回の本『革命のファンファーレ』を読めばわかるんですけど、簡単にお願いします!
西野:はい。そのぶん信用を稼いだっていうことですね。みなさんがお金を受け取る場で受け取らずに、
   別のところで信用稼ぎをやってクラウドファンディングでお金化したっていうことなので、
   そこまでズルいことはやってないって自分では言い張れるんですけど。
吉田:信用を積んで、お金を払った人がズルいと思わないような関係を作る、
   共犯意識をどう持たせるかっていう話ですよね。
西野:はい、おっしゃるとおりですね、たしかに。

124:吉田豪インタビュー(前編)2
17/11/19 15:34:25.31 2tn8n2dr0.net
>>123続き)
吉田:西野さんの本の帯文も書いてますけど、秋元康さんがAKBのシングルとかで
   やってることにも近いと思うんですよ。
西野:ああ、たしかに。あれもお金を払ってる人はべつになんとも……。
吉田:誰ひとり怒ってない。完全に共犯意識でやってますから。
   他人がとやかく言ってるけど、好きな子のために俺は頑張ってるんだって。
西野:あれおもしろいですよね、握手券っていうのは。
   僕らがキャバクラ嬢にシャンパン入れるときって、おまえのためを思って
   やってるんだぞって言いつつも、結局あれって「こんなにやってくれた」
   っていう自分のポイントを上げてるじゃないですか。
   握手券も同じように、あれって自分のポイント上げてるんですよね。
吉田:「俺、頑張った!」アピールですよね。
西野:「私はあなたにこれだけ投資した」って、とにかく自分のポイントを上げてるから、
   あれは第三者がとやかく言うことじゃないですよ。じつは握手券は自分にお金を遣ってる。
吉田:結局、全員が幸せになる行為のはずなんですよね。
   レコード会社も潤ってアイドル本人も幸せになってファンも満足で。
西野:たしかに。あれ見事な仕組みですよね。恐ろしいですよ、秋元さん。

125:吉田豪インタビュー(前編)3
17/11/19 15:37:43.23 2tn8n2dr0.net
>>124続き)
吉田:いまCDが世界でほぼ消滅に向かっているような状態なのに、
   日本でだけは売れ続けているのってそこがポイントなわけじゃないですか。
   本も出版不況の中で新しいやり方を考えていかなきゃいけないのは事実だと思うんですよ。
西野:本って売上げが下がってるんですか?
吉田:もうひどいことになってますよ。知名度のある人だけがなんとか生き残れているような状態で。
西野:なるほど。それもおもしろいですけどね。
   最近もあの手この手で本を売ってるんですけど、数学みたいにおもしろいです。
   ただの運だけじゃない感じ、ちゃんと計算したらそれなりの結果が出るっていう。
   フワフワしたものじゃないから本はおもしろいですよね。
吉田:西野さんのそういうところはすごいなと思う反面、あざといなとも思うんですよ。
西野:ハハハハハ!(手を叩いて喜ぶ)
   そうなんですけど、でも今回の本は「売る!」って言ってるし、
   あざといのを全面に出してるんですよ。なぜなら売り方の本なので。
吉田:まずは結果を出さなきゃいけない。
西野:どんな方法を使ってでも売ってやるっていうスイッチが入ってるんですよね。

126:吉田豪インタビュー(前編)4
17/11/19 15:42:29.88 2tn8n2dr0.net
>>125続き)
吉田:だからこそ無駄なケンカの売り方するじゃないですか、文藝春秋に対して。
西野:いや、あれは文藝春秋の社長さんが図書館に文庫本の貸し出しを止めて欲しいっていう
   要請を出されたんですよね。あのコメント聞いたとき、「やった!」と思いましたもん。
吉田:ホント最近そんなことばっかりやってますよね、「これはネタにできる!」みたいな発想で(笑)。
西野:(手を叩きながら)「シメた!」と思って。
   しかも、いいタイミングで来たって思っちゃったんですよね、たしかに。
吉田:これは宣伝に使えるっていう発想で。
西野:そう思っちゃいました。それも言ってるんです、ブログでも「これは完全に宣伝です」って。
   宣伝に使えると思っちゃったんですよね。テレビCMとか渋谷の看板を買うよりは
   全国の図書館に寄贈したほうが広告効果があるっていう。
吉田:ただ、微妙に話をズラしてるじゃないですか。出版不況なんだから単価の安い文庫の
   貸し出しまではやめてくれってだけの話だったはずなのに、西野さんがそこで
   「図書館は本の売上に貢献していると証明します!」と言い出して自分の本を全国の
   図書館に寄贈するのって、話をズラして自分の有利に持っていっている気がするんですよ。
西野:(手を叩きながら)ハハハハハハハハ! たしかにズレてるんですよ。
   でも、いいじゃないですか。なぜなら売るっていうことを言ってるから。
   こういう広告もあるぞっていうのをどんどん出していこうと思って。
   今回に関してはちょっと大目に見てって思ってるんです。
   たしかにズレてるんですけど、売りたいんですよね。

127:吉田豪インタビュー(前編)5
17/11/19 15:49:15.86 2tn8n2dr0.net
>>126続き)
吉田:この前、見城徹さんのAbema TVの『徹の部屋』という番組に西野さんが出たときも
   観ましたけど、見城さんとも意見はまったく合ってないっぽいですよね。
西野:そうですね。あのときは僕と堀江(貴文)さん、見城さんでパッカリ割れたんですよ。
   見城さんは本はいま売れないって言ってて。
吉田:幻冬舎のボスだから、そこはよくわかってますよ。
西野:僕と堀江さんは本は売れるっていうところからスタートして。
吉田:要は、売ろうと思えば売れるっていうことですよね。
西野:はい、売ろうと思えば売れる。
吉田:それはAKB的なやり方というか、それこそ本屋を地道に周ってサイン会をしてみたり、
   「本は電子書籍で読むから本屋なんか行かないよ」って公言している堀江さんが
   まずやらなそうなことをやって自分の本を売ったわけじゃないですか。

128:吉田豪インタビュー(前編)6
17/11/19 15:55:40.37 2tn8n2dr0.net
>>127続き)
西野:全国300店舗ぐらい回ったって言ってましたね。
   だから本が売れないって出版の人が言うの、ちょっと早すぎないかと思ったんですよ。
   堀江さんとか見てると、毎日毎日あの手この手で、それこそ300店舗も回ったりだとか、
   あれやこれや試してるなか、たしかに本は売りにくくはなってると思うんですけど、
   売れないって結論を出すの早すぎないかと思っちゃうんですよね。
吉田:CDを違うやり方でちゃんと売る人たちが出てきたみたいに、
   本の売り方も考えるべきだよねっていうことですね。
西野:はい!
吉田:たしかにそれはそうだと思うんですよ。ボクの師匠のリリー・フランキーさんが
   10年ちょっと前に『東京タワー』を200万部売ったのって、死ぬほどサイン会
   やったせいでもあるんですよ。
西野:そうなんですか!
吉田:お母さんのことを書いた大切な本だから絶対に売りたいっていうことで、
   異常なぐらいサイン会をやってた時期があって。
西野:へぇーっ!

129:吉田豪インタビュー(前編)7
17/11/19 15:59:24.42 2tn8n2dr0.net
>>128続き)
吉田:その結果、ちゃんと本は売れたんだけどサイン会で疲れ切って
   新作をまったく書かなくなるっていう流れになって(笑)。
西野:ハハハハハハハハ! なるほど。
   あれは、その裏でそれだけやって売りにいったってことなんですか。
吉田:本気で売りにいってました。
西野:だから本気で売ろうと思ったら売れるんですよね。
吉田:ただし、それはリリーさんなりホリエモンなり西野さんみたいな知名度のある人が
   地道なことをやったら、みんな会いに来るってことだと思うんですよ。
西野:はい、たしかに。タレントさんとかやろうと思ったら全然ありそうですよね。
吉田:そういう人がちゃんとやれば。
西野:なるほどなあ、それはおもしろいですね。

130:吉田豪インタビュー(前編)8
17/11/19 16:02:46.36 2tn8n2dr0.net
>>129続き)
吉田:だから、『革命のファンファーレ』はおもしろい本だとは思うんですけど、
   ひとつだけモヤモヤするのがそこで。
西野:なんすか?
吉田:いろんな画期的な提案をする本だと思うんですけど、
   それは西野さんだから成立してる部分がものすごく多い。
西野:そうなんですよね。
吉田:テレビ的な知名度プラス、炎上なりで得た知名度とか地道に稼いだ信用と、
   圧倒的な資金力と行動力がある人がやって成功したことについて書いた本だから、
   これを読んで「俺もやってみよう!」と思ってそのまま乗っかっても、
   その人はそこまでの宣伝力もないし……。
西野:それは無理っすよね、いきなりは無理っす。
吉田:だから、これを読んだ人が真似をすればするほど西野さんだけが
   得していく本なんじゃないかと思ったりして。
西野:なるほど、じゃあズルいっすね。

131:吉田豪インタビュー(前編)9
17/11/19 16:07:28.41 2tn8n2dr0.net
>>130続き)
吉田:考え方としてはすごくおもしろいし西野さん自身の成功論としては
   正しいんですけど、すごくズルい本だと思って。
西野:なるほど、みんなができるわけではないです。
吉田:まず信用をどう作るのか、知名度をどう上げていくかって話じゃないですか。
西野:そうなんですよね、それがむずいんですよ。僕、『はねるのトびら』があったもんなー。
吉田:西野さんは地上波をうまく利用しましたからね。
西野:たしかにおっしゃるとおり、むずいっすよねー。だから、そのまま真似はできないですよね。
   でも、どっかにできることはあるんじゃないですか、全部が全部は無理ですけど。
   べつに僕も真似してほしいとも思ってないし、僕はこうやって本を売りましたよって
   いうだけの話なんで。たしかに真似は無理っすよね。でも頑張りましたよ!
吉田:頑張ってるのはわかりますよ!
西野:いきなりキングコング西野として生まれたわけではないので。
   キングコング西野になるまでけっこう頑張りましたよ。
吉田:エリートコースを進んできたように思われてるけど。
西野:はい、そこもけっこう頑張りました。だからアドバンテージは自分で作ったって話です。
   いきなり授かったものではない。でも、たしかに真似は難しいかもしれないですね。<次回に続く>

132:通行人さん@無名タレント
17/11/19 16:09:49.93 2tn8n2dr0.net
文字数制限で細切れ&長々となってすいません

133:通行人さん@無名タレント
17/11/19 16:19:26.91 6DKZUzpY0.net
>>132
ありがとう、ありがとう。
これは興味深い対談だね。
西野さんは確信犯的に「知名度を利用した俺だけに出来る販売方法」
を知らん振りして本にまとめて売りあげたと思ってたけど
割と本気で「普通の人でも出来る普遍的なビジネス理論」
だと思ってたようだねw
改めて西野さんって馬鹿なんだな…と思った。
特に「俺がんばりましたよ!」って… 子供かよ…

134:通行人さん@無名タレント
17/11/19 16:25:01.11 6DKZUzpY0.net
あと「統計」を芸人が起業に向いてる根拠とするならば
母数をあきらかにしないとおかしいよね。
芸人に向かなくて辞めた奴が起業でさらに失敗する…
なんて表にでないだけでそれこそ星の数ほどあると思うし
すでに知名度を得ている芸人は西野さんみたくポンコツでも
そこそこ成功するだろうw
数字数字言ってる割にはなにひとつわかってない。
こんな理屈、西野さんとつるんでるガチ企業家に鼻で笑われる話。

135:通行人さん@無名タレント
17/11/19 16:39:43.96 IDHCrQ6N0.net
>>122
確率が高すぎる?
データを出してから言えよ。
こいつの話はいつもそう。
根拠はゼロ。
お笑い芸人として身につけたスキルが、テキトーなことをそれらしく話す技術だけってのが悲しいね

136:通行人さん@無名タレント
17/11/19 16:40:08.62 7WtWfLgh0.net
書き起こし超おつ!
今回は攻めてるな、吉田豪
西野さんはヘラヘラかわしてるけど、内心は相当イラついてそう

137:通行人さん@無名タレント
17/11/19 17:34:06.02 MoREaXAl0.net
イライラしてたの吉田豪のインタビューのせいじゃないの笑

138:通行人さん@無名タレント
17/11/19 18:02:06.02 w3EXYu+e0.net
>吉田:まず信用をどう作るのか、知名度をどう上げていくかって話じゃないですか。
>西野:そうなんですよね、それがむずいんですよ。僕、『はねるのトびら』があったもんなー。
ファンファーレって吉田の言う事の説明ないんだ…
てっきりそこから説明有りだったと思ってたw
てことは西野さんの信用と知名度はごり押しまぐれ当たりがあったからでしかでない
そんなんじゃファンファーレどころかすかしっぺも出ませんわ

139:通行人さん@無名タレント
17/11/19 19:07:07.55 bg1sMwfy0.net
吉田豪の言ってることは
美大で先生が言った「それは西野さんだからできるのでは…」と同じことだよね
本人バカだからわかってなさそうだけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2393日前に更新/76 KB
担当:undef