SKYRIMの質問に全力で ..
[2ch|▼Menu]
239:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>232
数か所くらいなら自分はxEditでドラッグドロップでやったりもします

240:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
bodysideのスライダー数値とゲーム内のスライダー数値ってどう合わせたらいいいんだっけ?
bodysideの方はデフォルト左端の0%でゲーム内の方は中央で0っていうの

241:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
調べても良く解らなくて???ってなってるんですけど
今作はオブリビオンとかと違って重量いっぱい持って歩き回って重量挙げしたり
素手ぶんぶんして筋力(近接攻撃力)上げたりってのはできなくて
重量制限上げたいならスタミナ、近接力上げたいならパーク上げるって感じであってます?

そしてカジートで素手で攻撃するのと攻撃力16の片手斧(パークで60%威力上昇)ってどっちが攻撃力上ですか?
というか素手ッてカテゴリなんなんですか...?

242:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>237
bodysideじゃなくてBodySlideな

BodySlideのスライダーの右端にある数値はマイナス値も手入力できるけど
それじゃダメなのかい?

243:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
DAR Explorerの導入手順がわからず教えていただきたいです
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)

mo2にインストールし登録しmo2から起動してみましたが
起動前に落ちてしまいます
mo2を通さなければ起動しますがそこからアニメーション確認までの手順がわかりません…
よろしくお願いします

244:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>240
MO2にインストールしようとしたらエラーになると思うので無視してインストール
その後右クリックでデータの不備を無視を選んでMO2に登録で自分は動いてる
それでも動かないなら分からない

245:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
あとMO2から起動しないとアニメーションとかが反映されないので実質使えない

246:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>241
詳しくありがとうございます
やはりMO2通して起動するのが正しい手順なのですね

おま環で起動出来ないのかもしれませんが正しい手順が知れてよかったです
もう一度やってみようと思います

247:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>243

MO2 v2.4.4
DAR Explorer v0.5

1)MO2にインストールすると「<data>の階層構造に問題があります」と出ますが、気にせず「OK」

2)MO2の左ペインでDAR Explorerを見つけ、右クリして「データの不備を無視」を選択

3)右ペインのデータで「DARExplorer.exe」を見つけ、右クリして「実行可能ファイルとして登録」

4)右ペイン上部のプルダウンメニューからDARExplorerを選んで「実行」

>>241と同じく、これで問題なく動きました

248:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>240
MO2に登録して使う外部ツールなので、MO2内にインストールする必要はないです

249:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
Serana Dialogue Add-OnのAmorous Adventures PLUSのパッチってどこで見つかりますか?

250:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>239
あー手動でマイナスに出来るのか
つまり数字は全く同じで同じ体系になってるはずって事なのか
ありがとうございました

251:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
初歩的な質問ですみません
SKSE64の動作確認はゲーム本体が動いてたらOKでしょうか?

状況
Vortexで環境構築していたのですが環境が壊れたついでにゲーム本体ごと全削除してMO2に乗り換えました
MO2での環境構築をやり直したのですが
SKSE64まで入れたところで動作確認したのですが
MO2からSKSEのアイコンを選択してゲーム本体が起動してタイトル画面が表示されたらOKでしょうか?
URLリンク(i.gyazo.com)

環境
本体SE 1.5.97
SKSE64 2.0.20
MO2 2.4.4

252:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
最新環境を追っていくならAE英語版が最適ですか?

253:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
ハイポリヘッド1.4用の配布プリセットをスタンドアロンフォロワー化しようとしてるんですが、CKのCharacter Gen Partsの所がうまくいかず…
トリヘッズさん他備忘録ブログ等を見ながら作業してるんですが、
Base Head Partsをデフォからハイポリにするとテクスチャが空?なのか顔が目と口だけになり、
エラーのダミーテクスチャ(恐らく眉パーツ)が出てしまいます(Nifskopeで開いても同じ感じになります)
URLリンク(imgur.com)
元のプリセットをプレイヤーキャラに再現することはできるのでMod環境側のミスではないように
思うんですが、可能性としてどんな事がありそうでしょうか?

254:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
質問して回答してくれる方もMO2使ってる方が多いから
MO2使った方が良いとのレスを見たのでMO2に乗り換えたのですが

そもそもMO2とVortexって世界的にはどちらが主流で
NEXUSはどっちを推してるんでしょうか?

255:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
世界的な主流は知らないけどNexusは明らかにVortex推し

256:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>248
マイドキュメントのSkyrimのフォルダのどっかにskse.logってでてないかい

257:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>251
世界的に主流かはしらんが多くのModderがMO2使えって言ってるあるいは言ってた
MO作った人がNexusにいって加わったプロジェクトがNMMでVortexはその後継みたいなもんと思ってる
MO2は有志がMOに手を加えSEに対応させあれやこれやで出来たやつと思ってる
NMM Vortex MO2使った事あるやつならどれが一番楽かつ分かりやすく扱いやすいかは分かるので

258:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>250
URLリンク(aurifica.com)

URLリンク(lein0515.hatenabl)○g.com/entry/2019/06/04/102528
見ながら丁寧に作れば!は回避できると思うぞ

259:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>251
VortexはNexusの公式ツール
それまでのNMM(Nexus Mod Manager)よりも更に使いやすいものにするために
MO1の作者を引き抜いて製作された経緯がある
MO2を使ってる人はMO1からそのまま移行した人もいるだろうし
スカイリムはMO2を使ってるけどNexusにある他のゲーム用にVortexも入れてる人もいる
どちらが主流かは計測のしようがないので不明

260:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>253
ありました!ありがとうございます
最低限SKSE64まで動いたらそこまでのフォルダを丸ごとコピーしてバックアップ作っておいたら
MO2丸ごと消して入れ直すような環境構築やり直しが楽そうだなと思ってました

261:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
MO2 vs Vortex の温度感?
がなんとなく分かった気がします
今はMO2で大丈夫そうで安心しました
ありがとうございます

262:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
mo1→mo2のが主流だった期間長いから使ってる人多いと思う
その分、解説とかも出揃ってるし
vortexは後発で敢えて乗り換える程の魅力もなかったからね

263:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>255
実はまさにその2つのサイトをガン見しながら3、4回通してやったんだけどダメだったんですよね…
ただ、CKの文字化けも直さないまま突貫でやってたのでちゃんと環境整備してもう1回やってみます
一応、CKの文字化けって編集中見づらいとかセリフとかが文字化けするだけであって顔のメッシュとかテクスチャの出力には関係ないですよね?

264:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
後出ししないで最初から書いとけよ

265:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
SEでENBを導入してみたいのですが
ENB ManがNEXUSから削除されているようなのですが
ENB Manを使わない方法で説明されてるブログや動画などありませんでしょうか?

266:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>262
作者は非表示にしてるけどファイル自体はnexusからDLできると
データベースにアドレスが貼られてるからこれを試す方が早いと思うが
URLリンク(skyrim.2game.info)

267:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>263
ありがとうございます
試してみます(午後以降)

268:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
あとMO2使う時の概要として・・・
①前提MODなどを導入しておく
②ENB本体はSkyrimのインストールフォルダに手動で直接コピペする
③プリセットごとにフォルダを分けてプリセットに必要なファイルを配置する
という流れで基本合ってますでしょうか?

②+③プリセットごとにENB本体+プリセットに必要なものを各プリセット用のフォルダに配置する
もしかしてこんなことは無いですよね??
(回答があった場合は午後に再度確認させていただきます)

269:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
リフテン以外の町で人に襲われて困っています。
盗賊ギルドに入って数個依頼をこなして他受注中の状態です。何かまずいことをしてしまったのでしょうか。
賞金をかけられていると思って衛兵の前に出ても攻撃されるのみで投獄等の選択肢も出ませんでした。

270:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
敵の強さはLvに依存すると聞いているのですが
経験値を十分に貯めた状態でLvアップをせずLv1で止めておくと敵はずっとLv1に合わせた強さなのでしょうか?
またLvを上げずに各スキルを上げてパークを取得する事はバニラでは可能なのでしょうか?

271:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
1.すべての敵が主人公と同じレベルというわけではないが、概ね主人公のレベルに合わせた敵のレベルのまま。
2.バニラではレベルアップせずにパーク取得不可能。スキルメニューでレベルアップして体力orマジカorスタミナを増やす以外の選択肢が出なくなる。

272:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>187
投げナイフ(投げ武器)と言えばWeapon Throw VR

273:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>265
ENB本体は解凍もしないでENBManで管理できるよ。
ENBManはC/Moddingあたりにでも入れてMO2に登録して起動してる。

274:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>270
ありがとうざいます

解凍もしないやり方は分からなかったので解説通り解凍しましたが
ENB導入の動画と解説ブログを3つくらい同時に見比べつつENBManを使って導入出来ました
リバーウッド周辺を歩き回って動作確認してみます

275:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
ENBのON/OFFで確認すると
屋内だと違いがよくわからなかったのですが
屋外に出ると草木の緑が際立って別世界でした

プリセットから設定を変更するのはまだやってませんが
テクスチャMODも入れ替えてみようかなとか
底スペなくせに欲が出てしまいます

276:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>268
感謝。レベル上げずにスキル弄れるMODとかあるんですかね?
あったら入れたいなぁ...
>>269
名前だけ見て調べてないんだけどVRってことは普通にPCでゲムパだとダメなんかな?
ともかく感謝

277:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>273
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)
レベル1でオールスキル100とかに出来るよ

278:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
▼Pandorable's NPCsシリーズの日本語化ファイル
無し Pandorable's NPCs
無し Pandorable's NPCs - Dawnguard
無し Pandorable's NPCs - Dragonborn
有り Pandorable's NPCs - males
無し Pandorable's NPCs - males 2


上記シリーズ全て入れてファエンダルさんのNPC名が英語だったのですぐに気がついて
日本語化ファイルがあったPandorable's NPCs - malesを翻訳して日本語化したら
ファエンダルさんは日本語になったのですが

同シリーズの他modには日本語化ファイルが無いのでしょうか?
これを導入されてる方は日本語名は何を使って日本語化されてます?

279:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>275 xtranslatorで辞書ファイルを生成しておけば スカイリム内に含まれる人名・地名・オブジェクト名などの単語はespを開いた時点で自動で翻訳されるので 日本語化ファイルなどは不要



281:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
modの日本語化 – xTranslatorの使い方
URLリンク(tktk1.net)

基本中の基本です
一度基本辞書設定してしまえばあとはバニラ語句の翻訳で困ることはありません

282:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
あーそういうことなんですね
毎回MOD専用の日本語化ファイルが必要なのだと思っていました
ありがとうざいます

283:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
Furniture Height Size Fix Enhancedを利用しており
基本的には上手く機能するのですが
一部のフォロワーmodが低身長にも関わらず
身長1.0の為、Furniture Height Size Fix Enhancedが上手く機能しません

フォロワー側の問題だと思うのですが身長の項目をイジらずに大きさ調整なんて可能なんでしょうか?
sseeditのキャラ画面のheight
setscaleでのサイズ変更を試しましたが
身長も合わせて変動するので上手くいきませんでした

フォロワーmodはリンクが見つかりませんでした…
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)

284:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>267
バニラだとPerk画面を開いただけで一気にレベルアップしますから、レベル1でPerkを得るのは無理ですね

URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)
Oblivionのように睡眠によってレベルアップするMODです
ドラゴンソウルをPerkポイントに変換できるMODなんかもありますね

285:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>278
基本辞書設定はあくまでもバニラの語句や台詞に対してのものなので
MODオリジナルの名前やセリフはDBなどで翻訳ファイルを見つけてもらってくるか
自分で翻訳するかしないと英語のままだよ

286:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>281
はいありがとうざいます

287:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
espFE化について質問です
スクリプトがあるmodをespFE化する場合
正常にも動作するかどうか見極める方法はないのでしょうか?
それとも基本動作しないものなのでしょうか?

288:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
espFE化して動作試験する前に、スクリプトが正常に動くかどうかを確かめたいということでしょうか

289:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>284
それが言いたかったです
そんな手段あるのでしょうか?

290:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
SEです
PCを新調するのですがその際にMODに必要なランタイム等を入れなおしになると思います
Microsoft Visual C++ Redistributable for Visual Studioと.NETは用意しましたが他に何かあるでしょうか

291:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
espFE化について
「一般的なルールは、RecordID がスクリプトで使用されている mod を変換しないことです」
とありました

RecordIDが使用されているスクリプトとはどう判別するのでしょうか?

URLリンク(www.nexusmods.com)

292:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>287
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)
これを使ってespFE化出来ればおk
無理ならやめておけば良いよ

293:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
ESPFE化でFormID変更があると、FormIDを決め打ち指定するスクリプトがあったときアウトだよって話…?

294:名無しさんの野望
22/09/06 03:01:58.49 7nHyNpSl0.net
多分PapyrusにFormIDをプロパティ登録する系のスクリプトは全部変換後の新規IDを登録し直さないとアウトって事なのかな

295:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
RACEMENUにあった種族特性が消えるバグってSEAE版だと修正されてるのかな?

296:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
今まで使ってる範囲内の全てのMODをespFE化してきたがスクリプト地獄のwet and coldやA Matter Of TimeはespFE化しても普通に動いてる
espFE化して動かなかったのはS○xlab系MODただ一つのみ

297:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>279
自決しました
Skeletonで直接サイズ調整が行われているのが原因でした

298:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
SEのDATAフォルダ配下にespファイルを配置するだけのMODの
MO2管理下での正しい導入方法が分からないのですが
MO2側の操作としては何をすれば良いでしょうか?

多分MO2側のDATAフォルダに置くべきものを入れるフォルダがあると思うのですが
それがどこか分からないので教えてください

具体的にはFaster RespawnというMODなのですが
SEのDATAフォルダ配下にespファイルを手動で配置しているので怒られています
URLリンク(i.gyazo.com)

299:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
既に展開してるmodをMO2に導入したいのならMod organizer2以下のmodフォルダの中に投げ込めば良い
外部ユーティリティ以外は例外なくこの操作で良い

300:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>294
DLした圧縮ファイルをそのままMO2でインストールするだけよ
URLリンク(cdn.discordapp.com)

MO2でのフォルダパス
~\mods\modのフォルダ名\○○.esp
のような形で置いたものは
SteamでのSE\Dataのパス
\steamapps\common\Skyrim Special Edition\data\○○.esp
にあるものとして認識される

modのフォルダ名はMO2でMod名として表示されるのでデフォルトのままでもいいし自分で分かりやすく変更してもいい

301:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>295
\\MO2\mods\72hours.esp

modsフォルダ直下へespファイルを直置きしとけばOKですか?
やってみたのですがMO2側では認識されたような表記が無く
overwriteの警告が出たままになりますがこれも無視しておけば
実質SEのDATAフォルダ配下へ置いたのと同じ挙動してくれるって認識で合ってますか?


>>296
それをやるとこうなるんですよね
URLリンク(i.gyazo.com)

↓一番下にMODが追加されたようにはなるけど実際には反映されない
URLリンク(i.gyazo.com)

302:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>297
これは72hoursのとこで右クリックして dataフォルダとして指定 みたいな操作したら行けるんじゃないかな
他にも色々やり方はあるが

303:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
画像一枚目のところで

304:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>297
その場合は72hourの行の左側にある>をクリックして展開して中にある
dataを右クリックして<data>ディレクトリとしてセットを選択
正しいフォルダパスになれば左下の赤文字が緑文字になる

305:295
[ここ壊れてます] .net
>>297
あ、ごめん直にskyrimのdataフォルダにesp含めてmod投げ込んでる場合はmod名付き(自分で分かれば適当で良い)のフォルダを適当に作ってその中に全部入れてmodフォルダに格納してくだされ

306:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>296

「アーカイブから新規にMODをインストール」アイコンからダウンロードしたアーカイブを選択して

アーカイブから展開されて表示されたDATAフォルダを右クリック

URLリンク(i.gyazo.com)

URLリンク(i.gyazo.com)

これでMO2管理下でインストール出来てMO2も認識してるようです

---
「2021年度 SkyrimSE 便利 Mod ~ さらなる高みを目指す」というブログ内に
「右クリック」と書いてあったので試してみたらいけました

ありがとうございました

307:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
faster respawnのファイル構成見てみたけど本来一番上になってないと正常にインストール出来ないdataフォルダが一段低い階層に有るからそっちをdataディレクトリにする操作すれば普通にインストール出来るよ
やり方は他の人が既に言ってる通り

308:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>298-300 レスが前後してしまいましたが ありがとうざいます >>301 DATAフォルダ配下へペタペタファイル投げてたので そのほうが直感的で好きですが今回は右クリックからの登録にしておきます



310:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
knightsrestっていう家modでactorを消したいのですが、SEeditでactorのレコードをremoveすると起動時CTDしてしまいます
actorだけ無効にするためにseeditでどこを編集すればいいでしょうか?

311:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
バニラ環境での質問なんですけど
1.信者装備を乱獲する方法ってありますか?(ある程度数を揃えたい)
2.全パークの取得って現実的に達成可能なのか?(ひと月ふた月で達成できるものなのか?)
3.偶にNPCが相手にケツむけてジリジリ近づくだけの挙動で固定される時があるけどコレの解消方法

312:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
該当のセルにNPCを配置するレコードがあるはず。それ消せばニューゲーム以降は出てこない
既に出現してるセーブデータはコンソールでキルしたりdisableで

313:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>250ですが自己解決しました
HeadPartのModelとTriを再指定したら正しく読み込まれました

314:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>306
1..無い、地道に岩の周辺で見張ってる奴やミラーク聖堂に居る奴皆殺しにしてはぎとるしかない
2.一度上げ切れば二回目以降が超絶楽な幻惑や何度でも上げ易い鍛冶、召喚辺りをレジェンダリー化をベースに地道にどうぞ

315:名無しさんの野望
22/09/06 17:54:38.56 KS1bZAqp0.net
>>307
ありがとうございます!

316:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>309
ありがとー
信者装備乱獲できないのは残念だ...
レベリングは意外と楽なんですなぁ。俄然やる気が湧いてきました。感謝!

317:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
構築やり直してリバーウッドの屋内に入る時に英語名になるのですが
どのMODが原因か調べる手っ取り早い方法って何でしょうか?
60MOD入ってるので1つづつ調べるのはちょっと避けたいです

318:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
xEDITでcell項目の内部で上書きされてる(黄色、緑色、赤色)cellを片っ端から調べて英語に戻してるespにあたりを付ける
その手のセル内改変系modは1箇所だけの改編で済ませてる事はほぼ無いから大体は炙り出せると思うよ
光源改変、配置物改変は基本的にcell弄ってるから疑わしい新しいesp/esm有りmod入れたら必ずxTrancelaterを通す癖付けとくべきだと思うけどね

319:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
自分ならxEDITで全てにチェックして開いて、バニラのespの名前が変わったcellを見る
その箇所だけ変更するならドラッグドロップで簡単に変更出来る
どのmodが変更しているのかがわかったら、そのmodを開いて和訳する

320:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
他にはMore Informative Consoleを入れておいて改変対象と分かってる配置物(アクターも当然含む)をクリックしてラスト上書きしてるesp/esmを直接表示させるのも一応出来る
他には英語に戻されてるcell名を覚えておいてxEDITで名前を含むフィルターで検索掛けても行けるが全部のesp/esm対象でフィルターしするので数分掛かる
どの方法がそちらに合うのかは分からないので選んでくれ

321:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
特定のモーション(dialogueneutralexpressiveaなど)を任意で作動させるコマンドやツールはありますか?
それと歩きや椅子に座るモーション等の動作の進行方向や速度など調べられる方法があれば教えてください

322:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>313-315
ありがとうございます
自分にはまだ理解が追いつかないのでMODを1つづつ手探りしてみます

xEDIT?はSSEEditのことでしょうか?
MOD探しながら並行して使ってみます
MODが特定出来たら色の変わり具合とか探し方が分かるかもしれません

323:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
xEditは他のゲームでも使える
SkyrimSE用のはSSEEditとか読んでる
モノは一緒だけど個別のゲーム毎に呼び名が変わるのをイチイチ覚えてられんのでxEditって呼ぶ人(オレとか)がいる

324:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>316
DARExplorerで該当モーションの確認じゃ駄目なの?
あれは項目をNISに切り替えれば通常のBehaviorグループに属するモーションも見れる
モーションの進行方向や速度はannotation制御してる範囲ならhkannoツールで見れると思う

325:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
60/30/15と下からOFFにしてその後1つづつOFFにして手探りしたら最後で直りましたw
URLリンク(i.gyazo.com)

Skyrim Project Optimization SE
これが原因なのは特定出来たのですが

xEDITを使った検索の手順の概要を教えていただけますか?
並行して操作してみますので行違いの時はすみません

326:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>320
xEDITで全部開いて探したい単語「Riverwood Trader」を「byValue」欄に入力
MODを上からクリックすると「Skyrim Project Optimization SE」でヒット
URLリンク(i.gyazo.com)

上記は少ないMODで特定しやすい状況ですが
今後調べたい時はこのような流れで検索すれば良いのでしょうか?

>>313
>>xEDITでcell項目の内部で上書きされてる(黄色、緑色、赤色)cellを片っ端から調べて英語に戻してるespにあたりを付ける

この操作方法が分からずやり方教えて頂けると助かります

327:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
左側のespリストコーナー右クリックで出て来る操作リストの上の方のApply Filter項目を多分6個あるが自分の状況に応じてどれか選ぶ
xEDIT起動時選んだ全てのespを対象にするか1個のespを選ぶかの大まかなオプション2個にそれぞれ3個小オプションで6個
するとフィルター項目がズラズラと並ぶ
その中に4か所語句を直接打ち込める所が有るので検索したい物に対して正しい項目に検索語句(英語、数字、日本語)を打ち込みチェックボックスもチェック
一般的な名前ならName Containsに打ち込むしID系を打ち込むなら別の該当場所
右下のFilterボタンクリックで検索開始するので終わるまで待つ

検索終わったら語句がヒットした項目esp/esmトップが出て来るのでクリック繰り返して該当esp/esm内の目的の語句見つけてくれ

328:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>321
TES5Editで翻訳不備を探す - おま環スカイリム - FC2
ここにやり方書いてありました

ヒントやアドバイス頂けて助かりました
ありがとうございました

329:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
左のMod名の横の + をクリックして展開する
この場合は場所名だからWorldspaceだったと思うけどその横の + をクリックして更に展開すると
あらま色付き

330:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>321
modがcell改変してる場合esp/esm内にcell項目が存在するので+ボタンクリックしてどんどん階層潜って行けばcell名がズラッと出るよ

331:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>319
情報ありがとうごいます
自分の環境だとDARExplorer自体が起動しないので、代用でhkxPoserでモーションの確認をしています
ゲーム内で装備などの相性とか破綻がないか確認しながらBlenderで微調整をしたい時に、目当てのモーションをすぐに呼び出せないかと思い質問しました
例えばMT_IdleHHDLeftEnterを置き換えると左右に揺れ動いてしまって如何にかしたいと思っているんですが、hkannoで確認もしてみたのですがフレーム数しか分からなかったです

332:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>322
自分の理解度では何をしたら良いのかがよく分からないので時間のある時に改めて操作してみます

>>324
>>325
赤色などの色が付く感じは分かりました


色々な調べ方があることが知れたので
今後何か調べる時の参考にさせていただきます
色々なアドバイスありがとうございました

333:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
ちょっと何が起きたのか全く理解できてないんですけど
バニラの状態でメインメニューのMODを選択→ログインせずXボタンでロード順?に表示→
表示された2つのMODを有効化したら再起動掛かって、それ以降ゲームがベセスダのロゴ表示終わると同時に落ちるんですけど
なんか対策とか何が起きてるのかとか解りませんか?

334:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
MODマネージャーとか入れてなくて
ゲーム内機能でMODを入れて有効化したんですね?

335:名無しさんの野望
22/09/07 08:23:25.92 rpRhSICh0.net
>>329
はい、そうです。日本語版、スペシャルエディション、バニラ(一切のMODを導入していない状態)で
メインメニューのMODを選択してアカウントを作成しておらずログインを要求されている状態で<ロード順に表示>?を選択したら
2つの謎の羅列のMOD?があったので有効化したら>>328のような状態になりました
アンインストールしたら問題なく遊べるようになったので恐らく読み込んではいけない何かを読み込んでしまったのだと思います
そして再インストールついでにMOD導入の下準備をしているのですがwikiの手順に従って行ったところ、クエスト文や地名などが日本語化されておらず
何かが抜けているか手順を間違えたと思うのですがどれがクエスト文に相当するのか分からず困ってます。ファイルの数はあっており
音声や一部の文章は問題なく日本語化できているので何が悪いのか分からないです...

336:名無しさんの野望
22/09/07 08:30:52.70 3zM9Pm+Ka.net
メインメニューの機能でMODの管理は行わないでください

337:名無しさんの野望
22/09/07 08:39:00.22 0LIwBUAvd.net
tktkのページ見て環境を一から構築したら?

338:名無しさんの野望
22/09/07 08:46:41.11 GqP8Ogju0.net
>>322
>>左側のespリストコーナー右クリックで出て来る操作リストの上の方のApply Filter項目を多分6個あるが自分の状況に応じてどれか選ぶ
>>一般的な名前ならName Containsに打ち込む
昨晩は見つけたMODを日本語化だけして就寝したのですが
今朝起きて全てのMODを入れてゲーム開始したらまた英語表記になっていたので
今度は教えていただいた方法で検索してみたら1発で発見出来ました
ありがとうございました
URLリンク(i.gyazo.com)

339:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>333
そのぐらいの簡単な修正ならいちいち文字を打ち込まなくても横の「リバーウッドトレーダー」を左クリックして右の「Riverwood trader」の所に
ドラッグドロップすればコピーできるよ

340:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>330
メインメニューのMOD項目はCreation Club(通称CC)向けのコンテンツ管理用なので一般modの管理用では無い
既に他の人にも言われてるけどtktk氏のとこ含めて有名処のmod導入説明サイト見た方が良い

341:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
mcoの1.42を利用しております
右片手武器と左手魔法のNPCが戦闘中に固まることがあります
こちらが殴れば動き出しますがこれはmcoのバクなんでしょうか?

どこがそう見た記憶があるのですが…
他のmodを疑うべきか悩んでいる所です
ご存じの方いたら教えていただきたいです

342:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
MCO1.3.2以外はゴミクズなので使うのをやめましょう
マジで

343:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>331,335
マジすかー...ありがとうございました

344:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>334
見つけたかったのは「Riverwood trader」を英単語で使っているMODの「RelightingSkyrim_SSE.esp」で
全60個入れてるMODの中から日本語化が必要なMODがどれか分からない状態から探す検索です
URLリンク(i.gyazo.com)

元々MODを日本語化するための質問(>>312)から始まっていた経緯もあったのですが
1単語だけ編集したい時には簡単で良いですね

色々な方から色々な方法やアドバイスを教えていただけて助かります
ありがとうございます

345:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>339
>全60個入れてるMODの中から日本語化が必要なMODがどれか分からない状態から探す検索です

まったく手掛かりがない状態から探す場合は、Grep検索できるソフトが便利です

Devas
URLリンク(www.gigafree.net)
バイナリには対応していないので、espやesmを直接検索することはできないが
動作が軽く簡単なので、翻訳ファイル(.xmlや.txt)、スクリプトのソース(.psc)を
まとめて一気に通し検索できる

TresGrep
URLリンク(www.gigafree.net)
バイナリにも対応しているのでespやesmも直接検索できるが
ファイルサイズ制限があり、GUIも若干煩雑なので慣れが必要

xTranslatorのための翻訳ファイルを展開した状態で残してあるフォルダに対して
*.xmlを対象に通し検索をしたり
MO2で導入したMODが入ったフォルダに対して、*.txtや*.espなどを対象に
通し検索をしたりと、工夫次第でソフトやフォルダを使い分けることで
簡単に目的のMODを探し出せますよ

346:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>341
ありがとうございます
サクラエディタでも同様なことが出来るらしいことはググった時に目にしてたのですが難解すぎてスルーしてました
何かトラブった時に活用出来るかもしれませんのでこういう方法もあることは覚えておきます

あとMODをこれ以上入れると構築だけで時間かかってしまって全然冒険が進まないのと
今のところMOD導入欲も落ち着いて自分なりの安定版が構築出来つつあるので
そろそろ本腰を入れて1周目の冒険に出発しようかなと思っているところです

347:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
ヒーラーをさせているフォロワーが戦闘時
かなり距離を取って戦うので
もう少し近くで戦闘してほしいのですが
sseeditでのCombat styleの調整で可能なのでしょうか?
弄るべき項目を教えてほしいです
よろしくお願いします

348:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>337
1.43ユーザなんだが、マ?

349:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>342ですが
おそらく武器や攻撃魔法を持たせてないのが原因だと思います
もたせると戦ってしまうのでcombat styleから0にしてます
それでも近くに居てもらいたい感じです

350:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
翻訳できてないMOD特定するのは毎回sakuraのgrep使ってるな

351:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
まったり作業プレイしたいんですけど
非アクティブウィンドウ時もスカイリムの時間が止まらないようにする設定は
オプションのどこを見ればいいのでしょうか?

352:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>346
オプションと言うかデフォルト(バニラ)では無理です
このMODを入れて自分好みに設定してください
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)

353:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
そう言う事では無くて多分スカイリム自体が非アクティブ(他のウィンドウが上なら通常だと処理が止まる)でも停止させずに動かしたいって事じゃないか

354:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>348
ですです、可能でしょうか?

355:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
フォロワーNPCの種族を変更したいのですが、CK使えないと無理でしょうか?

356:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>非アクティブウィンドウ時もスカイリムの時間が止まらないようにする設定
iniに項目追加で可能
項目名は忘れた
ググればそのうち出てくる

357:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>350
Skyrimの種族は能力以外に外見のベースやら装備の制限やらいろいろな要素を含んでいて
オリジナルな外見を持つフォロワーはだいたいオリジナル種族になってる
いずれにせよほぼCKやらxEditのお世話になることになるな

358:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
SE版です。
持ち馬がいる状態で敵に遭遇すると、敵が馬ばっかり攻撃するのでつまらないのですが、これを回避する方法やMODってないものでしょうか。

359:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
v1.6.318.0
このバージョンでは草キャッシュ作って遠方表示させるのは無理ですか?

360:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>352
一応CKで弄ってみたんですが、顔黒現象がどうしても治せなくて挫折しました
リディアをelinraceにしてみただけなのですが、色んなサイトに書いてあるようにCTRL+F4でnifとかテクスチャ出力して入れても、sseditで見ても全く極合がないのに顔が黒いままでダメでした。
他に方法は無いんですね、残念です

361:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>349
以前にも同様の質問が有った時のログ
これで良いかな?
215名無しさんの野望2019/10/06(日) 14:16:23.43ID:rpn6gH7I>>217
SEでボーダレスのウィンドウモードで動かしてるんだけど、
Skyrim非アクティブにして別画面見てる間、Skyrimのゲーム進行が止まっちゃわないようにするModもしくは設定ありますか?

217名無しさんの野望2019/10/06(日) 14:28:49.63ID:Cm7P/8G3>>219
>>215
skyrim.ini
[General]
bAlwaysActive=1

2192152019/10/06(日) 15:32:24.23ID:rpn6gH7I
>>217
ありがとう!
MO2のiniエディターで設定しても動かなかった。
が、その項目名をRedditで探したら、記事があってできた。

SkyTweakで上書きしてた模様。
SkyTweak -> INI -> Run Skyrim In Background にチェックを入れる。

362:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>355
Face Discoloration Fix入れれば直ると思う
競合もなくメッシュも入れてんのにどうしても原因不明でガングロ直らない場合あるからある意味必須MOD

363:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>356
thx.丁度それを発掘して楽しんでたところでした。薪割り楽々で快適

364:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>355
一部だけいじるよりもいっその事NPCリプレイスmodの作り方を真似して丸ごと入れ替えた方が上手く行きそう

365:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
質問です。
最近のモダンコンバット環境についていけず、せめて攻撃のバリエーションを増やそうと
diverse random normal attackのモーションを色々差し替えているのですが
両手剣モーションが不足しています。
前後左右移動中のものを含む左右振り回しモーションご存知ないですか?
(SkySAやMCOのモーションは前方踏み込みモーションしかないので)

366:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
Smoothが出してるFor Hornorとかその辺に横移動大剣モーション無かったっけ?
まああれもmco向けモーションだから弄らんと使えんと思うけど
うち環だと大剣パワーアタックが強制的に溜めに飽き変わる不具合が出たんで外したけど

367:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>357
それを使ったら顔黒直りました。
ただ本来ならCKからNIFとか出力して入れるだけで良いはずなのに、なぜか黒くなったままなのを無理矢理戻してる感がするので逆に不具合が起きないか心配です

>>359
丸ごとNPCの種族変えるチュートリアルみたいなサイトか動画あれば助かるのですが全く見つからないですね…
美化はNordraceのままなので、ちょっと違いますし

368:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
もしかして衛兵のウェイトって全員一律固定しか出来ないですか?

369:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
初めてSkyrim Special Editionをプレイするために今順番にMODを導入している所です

そこでxboxのゲームパッドで遊びたいと思ってるんですが何の不都合もなくプレイできるのか教えて下さい

370:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
MODはホットキーを使いまくるのでゲームパッドだけで遊ぶには相応の工夫が必要

371:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>364
俺はゲームパッドだがそんなにこだわらなきゃ問題ないよ
MODは900くらい入ってる

372:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
はいできますよ(ニコニコ

373:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
PS4のコントローラー使ってるけど箱コンが欲しいなぁ、と思ってる

374:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>365
>>366
出来みたいなのでその方向でやりたいと思います
レスありがとうございました

375:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
joytokeyがいまいちうまくいかない?ので結局デフォでせいぜい方向キーでのお気に入りを一つにして他を変えて頑張ってる

376:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
Lvは現在値+2*何とか~みたいな記述を見たんですけど
これはキャラのLvを1で止めてスキル上げすれば、逐次Lv上げているキャラよりも少ない経験値で最大Lvに到達できるって事でしょうか?

377:名無しさんの野望
22/09/09 01:17:12.61 X2yRS/4d0.net
特に変わらないし最も過酷で死にやすい低レベルをキープする事の方が辛い
メインクエストは30台でクリアできるしレジェンダリ化しなければレベル81でスキルMAXになってしまう
基本ヌルゲーなのでわざと低レベルでレベルアップ出来ない様にする縛りMODは沢山ある

378:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>372
なんと、残念。大人しくレベル上げていこうと思います

379:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
しかもレベルが一気に複数上がる分スキル経験をため込んだ後レベルアップするととスキルトレーニングがレベル複数アップ分出来なくなるのでスキル上げが難しいスキルを上げるのに手間取るだけになってしまうよ
まあその辺の不利益はmodで割とどうにでも解消できるけど

380:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
シリルというフォロワーmodを使っていて
アイテム回収してくれるフォロワーなのですが
死体から装備を全て回収してしまい死体が全裸になってしまうのを何とかしたいです

試したことはSSEEDITで確認したら除外のリストがあったので
服、軽装、重装のkeywordを追加したところ
確かにそれらの回収はしませんが処理の関係で装備を解除させるのか結局全裸にさせてしまいます


死体からの回収行為自体やめさせてもいいので助言を頂ければと思います

URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)

381:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
362ですが、昨日色々試して旧式の2012年版エリーンでやったら顔黒が無くなりました。
どうやら最初に入れていたelin2 remasterの方はバグか何かを抱えているようで、普通の方法ではNPCをエリーン種族にできない(顔黒になる)みたいです。
MODのバグという事で無事解決しました。

382:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
全編キノコ愛が溢れているゲェムなのですか?

383:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
音量が最大でもメチャクチャ小さくてキーボードの音量upキーも効かないのは仕様なんでしょうか?

384:名無しさんの野望
22/09/09 23:59:56.78 NfNOnW/V0.net
「skryim 音が小さい」で検索

385:名無しさんの野望
22/09/10 00:11:39.62 gmzcwVE/0.net
NPCのボイスが小さく感じたからMOD入れて聞き取りやすくしたなぁ

386:名無しさんの野望
22/09/10 00:24:22.46 /LyBiR/q0.net
wikiにあった 5.1chサラウンドにする(5.1ch非対応でもL,Rスピーカー以外を全てオフにすれば良い)
を試してみましたが喋っているキャラを正面にすると音が聞こえなくなる問題が発生して解決はしませんでした(ゲームの音量自体は大きくなる)

387:名無しさんの野望
22/09/10 00:31:49.73 4ykpHhrW0.net
NPCの声が聞きたいならNPC Dialogue Audio Enhancerみたいなの使ってみたら
似たようなのはいくつかあるんでいろいろ試してみたら

388:名無しさんの野望
22/09/10 00:38:23.21 UT6ndp1z0.net
>>378
>音量が最大
めっちゃ基本的なことを聞くけど、それはゲーム内の音量設定のことなのかい?
PCのシステムな音量やスピーカー設定をどんなに上げたり変更したりしても
ゲーム内の音量設定が小さけりゃどうにもならないよ
あと>>379が言ってるように「skryim 音が小さい」でググれば
『スカイリムSEでNPCの声が遠い問題をMODで解決』といったページも
ひっかかるはずなんだけど、それは試してみた?

389:名無しさんの野望
22/09/10 00:47:11.82 /LyBiR/q0.net
>>383
ゲーム内音量の事です
英語版の日本語化確認の段階で音量小さい事に気づいたのでMODはまだ試してない状態です
キーボードのショトカを使えるようになる物もあるみたいなのでそれ含めて試してみます
それでも解決しないならまた来るかもしれません
皆さんありがとうございました

390:名無しさんの野望
22/09/10 02:56:44.26 f3w+u4bU0.net
>>375
_ctp_ResetSMPEffectScript というスクリプトが、対象ActorのOutfitを独自のOutfit(_ctp_VoidOutfit)に変更してから即座に元に戻すという処理をやってるようです
このMODで追加されるMagicEffectについてるスクリプトらしいんですけどね

391:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
バニラ環境なんですけど早い段階で大学クエスト終わらせたせいで
おじいちゃん先生以外死んだんだけど、デイドラとか他系統の魔法の最上位魔法とか覚えるのって無理なんですかね?

392:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>385
情報ありがとうございます
ResetSMPの項目とスクリプト
VoidOutfltを消してみましたが上手く行きませんでした…

393:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
ドラゴーンボーンの「声の道」でハイ・フロスガーのアーンゲールさんに最初に会った時に声を聞かせろと言われて
揺るぎ無き力のシャウトを使うで何度シャウトしても話しかけてもアーンゲールさんがずっと声を聞かせろしか言わないのですが
このバグ?どうやったら直せますか?

394:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>388
コンソールで次に行く

395:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
>>389
ありがとうございます
ゲーム中にコンソールを使ったこと無かったですが
コンソールコマンドとクエスト進行度などを調べて進めることが出来ました

396:名無しさんの野望
[ここ壊れてます] .net
次の進行もバグってて0/3回が何度シャウトしてもずっと進まないですね
なんだか萎えますねこういうバグ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

432日前に更新/261 KB
担当:undef