Oxygen Not Included Part61 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
22/07/09 19:00:31 UA00U0Vz0.net
>>398
>>399
>卵を掃除機隔離
ああこれでした

>変動量0%ってなってるの?
!不機嫌
!過密
は卵産むけど

!窮屈
!閉じ込められた
は産まないってことですかね

401:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/09 23:17:10 0MhSZP970.net
最近ためしてうまくいったカニの処理方法
1.ハッチ厩舎で卵をじゃんじゃん産ませる
2.カニ厩舎で卵をじゃんじゃん産ませる
3.両方の卵を同じ部屋に放り込む
4.卵からかえったカニは、成体になると周りのハッチ達とケンカを始めてどちらも
勝手に4ぬ
5.カニの殻と肉を労せずゲット出来てウマー

増えすぎる卵を放り込んでおくだけなので、なんの管理もいらなくて楽
対して得られるメリットはわりと大きい。
デュプが大暴れしているカニのそばを通っても、カニはハッチを殴るのに夢中なので安全

リスクといえば勢力がどちらかに偏った場合の相手の絶滅くらいかな?
ごつごつハッチは強いけど、殴り頃されるハッチの子供がかわいそう

402:名無しさんの野望
22/07/09 23:51:04.10 i+zh54Dg0.net
生き残った最強の個体が下克上しそう

403:名無しさんの野望 (ワッチョイW ad42-LhM2)
22/07/10 01:35:55 RcbpwtHl0.net
モニュメントサイズのハッチの爆誕である

404:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-UQ1h)
22/07/10 05:23:46 RpU3XI2/0.net
>>401
天才

405:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 06:27:58 YICd4QPA0.net
>>401
ほ~、戦わせるってのはやった事無かったので面白いし今度考えてみようかなw
ハッチの幼体は1段しか上り下り出来ないのを利用して成獣だけ戦わせるように改造したら良いかも

ついでに、必要性が無いので実際にはやった事無いが・・・
卵に熱を移して300℃だろうが孵化したら19.9℃の幼生誕生
幼生は殻が半分なので下に降りれない様に2段上に放置(真空)
成獣になったら下に行けるようになり100℃超えたら死亡して19.9℃の殻になる
と言うちょっとした熱破壊2回+安全に殻確保
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

406:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-+nrE)
22/07/10 06:33:14 6O5fZ2GBa.net
>>405
目うるうるしててかわいいな…

407:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 06:37:00 YICd4QPA0.net
あ~ちょっと書き忘れ
ハッチ幼体は1段しか上り下りできない
ハッチ成獣は2段上り下り出来る
ポークシェル成獣は2段上り下り出来るが高さが1しかない所には登れない(攻撃出来ない)
と言うのを利用すればハッチ成獣 vs ポークシェル成獣のアツい戦いが繰り広げられるだろう♪

408:名無しさんの野望 (スプッッ Sd43-nXgs)
22/07/10 08:03:45 qzE3wbyYd.net
動物が増えすぎて重くなってきた気がする
間引こうかと思うけど肉が勿体無いんだよね
セイジハッチにあげたらまた増えるし
なんか良い方法をご存知ない?

409:名無しさんの野望 (テテンテンテン MMcb-yqkT)
22/07/10 12:14:45 D+lBsmZ6M.net
>>408
何がどう勿体無いのかわからないけど肉が腐るなら冷凍庫作るかハッチの飼育数を減らせばいいし石炭が欲しいのなら別の発電方法に移行するべきかなあ

410:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23a4-TkQT)
22/07/10 14:50:56 8Fbwii+B0.net
デュプが排水する下水を処理するためにこんな浄水施設を組んで使ってたんだけど
100サイクル近く無事で動いていたのに、あるとき突然汚染水を浄水プールにダバァするようになってしまった

これ何か自分が見落としているNGな設計ってあるかな?

URLリンク(imgur.com)

411:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b76-TkQT)
22/07/10 16:10:22 6eMurgLP0.net
左上のブリッジと左下の遮断機の位置かな
左上は菌が有っても排水口までは流れて無菌水が来た時にダバァするし
左下も遮断機の入力側までは菌の有無に関係なく流れる
と思うんだけど、なんで100サイクルも持ったんだ?

412:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/10 16:17:15 KKatBs6c0.net
なんかかぶったみたいだけどw
>>410
NGなところが2点

1)塩素室内の液体遮断機の位置
もう1マス下だね。
今の位置だとせっかく菌センサーが感知しても1/2の確率で液体遮断機側に流れてきて入口部分で滞留。次にグリーンになった時に排出口に行ってしまう。
センサーと遮断機の位置関係は直前、隣接が基本。
1マス下げればブリッジを使った優先分岐を遮断機でやる感じになるので
グリーンの時は全量上方向に流れ、レッドの時は全量右方向に流れる。

2)無菌真水水槽内の排出口手前のブリッジ
ブリッジじゃなく液体遮断機にして、それに直前の菌センサーからのワイヤをつなぐ
つまりは1)で言ってるのと同じ構造にする。
現状だと直前の菌センサーが感知しても、ブリッジの方向に優先して分岐するようになってるので
排出口側に20?ほど流れた後に右方向に流れることになる。その20?が水槽内に放出されてアウト

多分今までは塩素室内のタンクで完全に殺菌できてたんだろうねえ。あるいは1/2の当たりを引き続けたか。
ブリッジの優先分岐とかがピンとこなければ、>>272のリンクを見るといいよ

413:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-q50h)
22/07/10 16:27:24 9k/bqb9Jp.net
>>410
T字型の配管はただ順番に流れる・順番に吸い込むだけなので何かの条件で分けるときに使うのは良くない

配管が空の状態で、左下の病原菌センサーに菌あり水が2パケット流れて来たら、ひとつは上(遮断機)へもうひとつは右(タンクに戻る)へ流れる(順番に流れるT字)
センサーが動いて遮断機入り口の白マスで菌あり水は止まるけど、次に菌なし水が来たときにそのまま遮断機に吸い込まれて上に行ってしまう
この時点でセンサーの意味が無くなってる

また、タンクの入り口の白に対して右(浄水器)からと左(殺菌ループ)からの入力が常に流れていることが多いはず
この場合2本から交互に入力を取るので処理し切れずに詰まる、詰まっている状態で上の再確認が働くと3本からの入力を順番に取る(順番に吸い込むT字)ことになって上も詰まる

上の菌再確認用センサーの後についてるブリッジは「出口側に流せるならとにかく流す」という動作しかしないので、
詰まって戻れないので菌あり水がブリッジ入り口の白に溜まる→次に菌なし水が来ると排水口が開いてブリッジ出口側に空きができる→溜まっていた菌あり水がブリッジに吸われる

つまり動かし続けて再確認から戻るパイプが詰まってしまうと菌あり水が混ざるんじゃないかな…

414:名無しさんの野望 (ワッチョイW 85fa-l6ms)
22/07/10 16:40:33 bcpVFB3p0.net
プールがいっぱいになったときの対策がないね
左の真水プールみると無限プールになってそうだが、
周りが通常タイルなんで水圧ダメージで壊れそう

415:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-q50h)
22/07/10 16:40:50 AGP0jNLCp.net
長かったのでまとめる
・センサーの後ろに液体が溜まる部分を作らない
・T字配管を使わない、代わりにブリッジで優先順位を付けて流す

416:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/10 16:51:45 S+KRpXK20.net
殺菌は機械式ドアで間接的に管理する方法が好きかな
上に液体貯蔵庫置いてサイクルセンサーで管理してる
配管に入ってる分は殺菌されないから混ざる可能性がある
それなら最初から時間的にも容量的にも余裕があるものを作って、最初だけ混ざらないように見たらあとは水や汚染水が満杯にならないように気をつけるだけで放置して良い
生活排水なら液体貯蔵庫3つ、間欠泉の汚水なら6つとアドバンスノートの受け売り

417:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 17:03:04 YICd4QPA0.net
液体貯蔵庫6つ使うくらい流れてくるなら
塩素下の液体貯蔵庫3つを常に満タンにして流すだけのやつの方が便利

418:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/10 17:26:49 KKatBs6c0.net
そもそも完璧な除菌が必須というわけでもないので
自分で考えていろいろ試行錯誤するのがこのゲームの楽しいところ
仕様ハックみたいなテクニックは好みの分かれる部分でもあるし
とはいえ俺も結局は>>416みたいなやり方に行き着いたけどね

419:名無しさんの野望 (ブーイモ MM99-BXm0)
22/07/10 17:27:32 bkzlNRblM.net
間欠泉のやつを殺菌するなら4個必要だったと思う

420:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 17:33:32 YICd4QPA0.net
どこだったかなーって探して見つけて来た
これ知ってから間欠泉はこれにしてるな
Oxygen Not Included Part31 376氏
URLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/10 17:55:52 tVkrv5qr0.net
菌付きの汚染水間欠泉の時だけ4個にしないと殺菌しきれなかった気がする
コンパクトだし自動化も精錬金属もいらないからめちゃくちゃ初期に作れるのがいいよね

422:名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
22/07/10 18:07:12 y+5T61pe0.net
>>420
これで完全殺菌できるん

423:名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-vKBp)
22/07/10 18:32:53 rW1eXaHQM.net
自分もこの希釈無限ループ式だな
なんの制御も仕掛けもいらず無菌にしてくれる

424:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 18:35:10 YICd4QPA0.net
自分のは実際に使ってる奴で汚染水の間欠泉が3つ固まってて
常に汚染水を流せるからタンク3 → タンク1のブリッジはつけてない
そしてSS張るのが病原菌レイヤーじゃないと病原菌見せれないし邪魔くさいかなと過去スレ探したんだがw
アプデで変わってないか少しサイクル回したが大丈夫そう

3タンクで完全殺菌出来てる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1枚にまとめるの邪魔くさくてな、スマン

425:名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
22/07/10 19:16:03 y+5T61pe0.net
>>424
すまんが教えてほしい
これって流出先を止めないと満タンにならないよね?
満タンになるまで遮断機で止めて満タンになったら流すとか?

426:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/10 19:18:03 tVkrv5qr0.net
>>425
タンクの出力を繋がず汚水で満タンになるまで貯める
ループしてるうちに汚水の菌がゼロになるので全タンクゼロになったら出力を繋ぐ

427:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 19:20:03 YICd4QPA0.net
>>425
まずは3つタンク置く
んで全部が満タンになって初めて利用先のパイプをつなぐ
パイプを ・・・・・・ってやっとけばデュプ無しでデュプが入れない場所も後から繋げれるよ

428:名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
22/07/10 19:26:21 y+5T61pe0.net
>>426
>>427
タンクを3連で建築
施工中に各タンクに汚染水を満タンに
全部無菌になったことを確認
その後、流出先と接続
すると、流入元から菌が入ってきてもメンテフリーで無菌の汚染水が流出しつづける

ってこと?
流入元が干乾びて満タン状態が途切れたら?

429:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/10 19:30:35 tVkrv5qr0.net
>>428
ああ、>>424の構造だとダメだわ。>>420の方を見て
右下から汚水が入ってこない場合はブリッジ優先の法則に従ってタンクの汚水が無限ループする
右下から汚水が入ってきた時は一時的にブリッジが詰まるから、詰まった分だけ左下のパイプにあふれ出す
で、希釈と殺菌で急激に菌が死ぬので、タンク3個経由してるうちに菌は全滅する
なので一番左のタンクから出た水は無菌になって左下から出力できるという寸法

「ブリッジ詰まりを利用して、入ってきた分だけあふれる」というのがポイント

430:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 19:31:23 YICd4QPA0.net
>>428
俺のは汚染水無限圧縮だから常に流れるのでブリッジ無し注意
>>420
のだったらタンク3 → タンク1がブリッジで優先されるので
流入先が流れてこなかったらタンク3 → タンク1 と流れて満タン状態が維持される

431:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/10 19:32:29 S+KRpXK20.net
>>424
この2つの気体で無限圧縮ってのが苦手
動画みたけど解体できなかったり崩れたりした

432:名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
22/07/10 19:41:46 y+5T61pe0.net
>>430
そういうことかー

433:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 19:42:05 YICd4QPA0.net
サマセで購入した人増えてるだろうし
 >常に汚染水を流せるからタンク3 → タンク1のブリッジはつけてない
って書いたら大丈夫かなとupしたが、やっぱり勘違いされるから
ちゃんとしたのしかupしたらあかんな、反省

>>431
慣れたらそんなに難しくないよ
Pliers系 (俺はfixed)のmod入れたらもっと楽に出来る(便利すぎるのが嫌じゃ無ければ)

434:名無しさんの野望 (スッップ Sd43-E+vh)
22/07/10 20:24:38 46gAC+S3d.net
>>401
かなり前に試したことあるけど
頭数が多すぎるからか最終的にロード直後しか喧嘩しなくなって
基本仲良しになってうまくいかなかった

435:名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-l6ms)
22/07/10 20:49:11 XkjvSL+iM.net
>>424の例は、ちょっとツッコミどころ多いっしょ

今出てること以外に
1.無限プールに貯めてから汲み上げてるので、間欠泉からの湧きたてに比べて、菌の密度が半分以下になってる
2.3タンクの後の出力は、多くて2~3kg/s程度に見える
流量が少ない>タンクでの浄化時間が長くなるので参考にならん


とりあえず、どんな場合でも浄化したいなら、4連にしたほうがいいよ

436:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 21:15:17 YICd4QPA0.net
>>435
>>420 で張った先のコメントを鵜呑みにして検証は適当にしかしてなかった
3タンクだと完全に殺菌出来なかった経験がある
若しくはそういう報告があったって事か

こんな感じでやった事は何度もあるけど1度も菌が紛れ込んだ事は無し
(出力が10kg/sある場合も)
それは多分間欠泉が止まらない様に無限圧縮をいつも挟んでたからだったって事なのかな

437:名無しさんの野望 (ワッチョイW a5ad-KWb1)
22/07/10 22:28:57 PLbCpS5p0.net
循環系の汚染水滅菌は一時的なタンク保存やロケット輸送挟むなら4タンク必要だね
て言うのはタンク内でも菌は増え続けるので菌が1000万を余裕で超える
で、何故か知らんが無限圧縮下だと菌は減るケースがある
(必ず減るのかどうかは知らない)

438:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 23:22:16 YICd4QPA0.net
気になったので検証してみた(汚染水無圧縮、出力パイプ10kg/s、germsをGと省略する)
食中毒菌2,000,000,000Gを3タンクに流してみたら病原菌が470G位残って完全に殺菌出来て無かった

ただ食中毒菌が安定して生存できる環境は 5,000G/kgなので
1000kgの汚染水には5,000,000G
一時的に多くなることも考えて3倍の15,000,000G の汚染水を流してみたら無菌だった

更にどこが境界線か調べようとやってたら16,500,000G 辺りらしい
3タンク目の病原菌が2,000germsを下回ったら無菌になる感じ
食中毒菌入り汚染水間欠泉を3タンク式で失敗するのは結構レアな気がしたがどうなんだろう?
通常の場合は3タンク式でいけると判断し4タンクにする事は無いと思う

>>437
なるほど、ロケットで汚染水運んだ事無いから菌がどう増えるのかは見た事無かった
ただ1000万だったらいけそうだから2000万とかだったのかな?

検証画像 16,500,000G を3タンクで流した結果
(急激に食中毒菌が減って行くので何度も塗りつぶしで食中毒菌量を復活させてる)
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/10 23:55:02 tVkrv5qr0.net
俺は菌増殖した汚水入れると3タンク目にそこそこのキャリーオーバーが起こるんで
何となく確信が持てないなぁという安心マージンで4タンクにしてるって程度だから
3タンクでもいけるよ事故ったことないよと言われるとそうかなという気もする

440:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/10 23:59:13 YICd4QPA0.net
更に・・・
ポンプ直結だったのをタンクに一回貯めたら7400万germs万なんて数字になったΣ
これはアカンやろって思ったがよく見るとなぜかパイプに流れるのは↑の検証と変わらないんだけど
そしてやっと気が付いた(遅い)

これ食中毒菌の量ってクリックしたところの総数だったのね
パイプだと10kgの汚染水で 14,800germs位(14,800germs/kg)
殺菌状態じゃないタンク内は5tで7400万(14,800germs/kg)
汚染水1000kgには16,500,000germs(16,500germs/kg)
URLリンク(i.imgur.com)

なんか疲れた、良く分からんが一時タンク使おうが何しようが3タンクで良いや

441:名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
22/07/11 00:01:10 yRFtVH+t0.net
ロケットで汚染水運んだら放射線で殺菌してくれても良さそうなんだがなぁ

442:名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-l6ms)
22/07/11 00:05:45 Ebbz3sz1M.net
>>440

そこまでやっておいてなぜ間欠泉の菌密度を確認してないんだ

443:名無しさんの野望 (ワッチョイW fdad-zgKG)
22/07/11 00:15:44 jzjZ6pl50.net
そもそも殺菌する必要ある?

444:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/11 00:29:41 dZf6/qn90.net
>>442
一番最初にやったよ、まず噴火で出てくるのは500germsとかでなんだこれ?って思った
んでクリックした場所の総数だったのかってさっき気が付いて計算したら…17,500germs/kgくらいの食中毒菌が
なのですぐ横にポンプ置いてくみ上げて流したらアウトだね、これは

少し寝かすか圧縮したらokか

>>443
無い!と言うか最近はボイラー室に汚染水ぶっこんでるから今動いてるのはこれ位
ただその時の気分で「今回は食中毒菌無し縛り♪」ってプレイをするときはやる
同じプレばかりじゃつまらんし色んな経験したいやん

445:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2378-TkQT)
22/07/11 01:40:35 10VPK7cK0.net
>>444
放射線で滅菌速度をブーストしてあげればセーフ

446:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/11 04:14:19 dZf6/qn90.net
>>445
ありがとう、何を今更と言われるかもしれないが俺的な大発見出来た <(_ _)>

試しにウラン鉱石製手動エアロックを3タンク目の下に置いてみたら
食中毒菌 45,000,000germs/kg の汚染水を流しても無菌と言う驚き
URLリンク(i.imgur.com)

それよりコッチ、ずっと腐肺病菌がなんで居るんだウゼェて思ってたところに設置
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1サイクルかからず消えた
手動エアロックは29radsなのにこの威力(機械式エアロックは2倍の58rads)

今すぐ掘らない菌入りヘドロの横にエアロック置いてたらいつか消えるし
(氷の熱交換プレートは早いが邪魔くさい)
ミスって腐肺病菌が空気中にウヨウヨしたら慌てて脱臭やバディ植えたりしなくても良いやん
これだから色々無駄な事もやってみるもんだw

447:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/11 04:23:41 NUcPXmMO0.net
タンクの放射線滅菌判定ってどこのタイルで行われるんだろ…

448:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/11 04:43:07 cDT3xTKS0.net
へー結構効果あるんだな
自分のところでもやってみるわサンクス

449:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4583-UQ1h)
22/07/11 06:50:55 VSIJ0YyU0.net
原油溜まりじゃない原油の漏出孔を発見
スリックスターに頼らず原油の生産自動化できるってしゅごい

450:名無しさんの野望 (スフッ Sd43-FjFw)
22/07/11 11:36:26 fKhEGa6Gd.net
ちょっと前に油井への臨界水注入が蒸気漏れで途方に暮れてた者ですが、原因がわかりました
水を999gで注入していたのですが、油井の最少消費単位が 1000gだったようで現在は作動しています

んで、今度は背圧抜きが中断されまくる問題に直面しているのですが、何か要因ありますかね?
優先度9で背圧20%で抜きに行く、自動化回路は気圧20未満ならグリーンという感じです

451:名無しさんの野望 (ワッチョイW a5ad-KWb1)
22/07/11 14:55:31 do1Fy7rc0.net
>>450
多分背圧でのガス圧力で無効化→作業中断になってる
油井は出した原油の量で自動化させた方がいいと思う

452:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
22/07/11 16:21:02 +XK7i5P40.net
その原油を即酸性ガスにするために高温の臨海水いれてるんじゃなかったっけ・・・

とりあえず原因がよく解らんが自動化で無効になるのが原因なら、人感センサーで人が作業してる間は問答無用で強制ONにするとか

453:名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
22/07/11 16:49:18 vmXgtOSjd.net
>>450
なんか999g入れたり気圧20?でグリーンとか色々やらないで
仕組みが理解出来ていないうちはまず普通にやってから
一つずつ機能を追加したら?

454:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/11 21:03:56 dZf6/qn90.net
油井から直接酸性ガスを出して、その後の方が俺は気になる
天然ガスと酸性ガスを分けて天然ガスにして合流させてとかするのかな?

こうすればスマートにとか効率よくとか出来るな~って絵が全く浮かばない
原油(石油)→ 酸性ガス → 天然ガスにしないメリットって何だろう?
ただの好みの問題かな?

455:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
22/07/11 21:29:27 +XK7i5P40.net
天然ガスの量は酸性ガスの量に比べれば大した量じゃないし、一緒に冷やして全部液体メタンにするんじゃね?

ざっくり考えてメリットは2つ思いつく
1.原油をくみ上げるポンプの電力が節約できる
2.原油を加熱して酸性ガスにするよりも加熱した水を入れるほうが必要な熱量が少ない

456:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/11 22:05:36 dZf6/qn90.net
なるほど、確かに天ガスと酸性ガスまとめて冷却しても良いか
水1kg(比熱4.179) 原油3.3kg(比熱1.69) だと水の方が熱量少ないね
原油のプールやポンプの場所もいらなくなるからコンパクトにまとめやすくなるかな

少し絵が見えた、今度やってみる thx

457:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/12 00:26:36 hrO+DLeX0.net
壁掛けトイレを寝室に入れてスウィートルーム。みたいなバフがほしい

458:名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
22/07/12 00:44:25 x7FG/pTh0.net
トイレと一緒に寝るのはデバフだろ…

459:名無しさんの野望 (ワッチョイW ad42-LhM2)
22/07/12 02:30:36 0yddrgOy0.net
ミープ用寝室の隣にミープ用トイレ・浴槽・シャワールーム・サウナがあるんだろ

460:名無しさんの野望 (ワッチョイ a551-2HoA)
22/07/12 23:16:50 jRTbHW/40.net
>>450
背圧抜き中断してるとき、水の供給が不安定になってないかな
油井が稼働中(or稼働可能な)状態じゃないと背圧抜きしてくれなかった気がする
油井内に水を貯蔵できないから供給し続けてないと停止扱いになるっぽい

461:名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
22/07/13 06:00:23 JwiQhVpva.net
フィンランドの会社が商用砂電池(蓄電池ではなく蓄熱…砂?)を開発したらしい
廃熱や夏の熱を蓄えて500℃に達する砂の熱を、冬の暖房などに使用するそうだ
熱→電気→熱への変換はロスが多いけど、熱をそのまま利用する分にはロスがほとんど無いとのこと

oniだと瓦礫の熱交換は小分けにしないと難しいし、再現は無理そうだな
せいぜい蓄熱/蓄冷した瓦礫をコンベアで回すぐらいか
初期に精錬装置から出た熱をたっぷり地盤に吸わせてから掘って、質量半分の瓦礫にして熱破壊ぐらいしか思いつかん

462:名無しさんの野望
22/07/13 07:37:28.04 u8tpZU3b0.net
>>461
蒸気ロケット用の蒸気はいつも表土の熱を利用して作ってる
激熱表土に金属タイルが接する形で部屋を作って、そこに水をたらすだけ
建設も楽だし省電力だからロケット用蒸気はこれに限るよ
あとマグマ蒸気発電とか、氷河バイオームの冷たさを利用するとかも立派な熱利用でしょ
ONIは熱と戦い、熱で遊ぶという世にも珍しいゲーム。侮ってはいけないよw

463:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-NKIq)
22/07/13 12:18:43 SoL1ssLYa.net
次のDLCのテーマが化学要素深掘りだったらいいなあ

464:名無しさんの野望 (テテンテンテン MMcb-wyLw)
22/07/13 13:19:38 RFVzoMI2M.net
>>230
これだわ
中盤くらいからあちこち開発して意識が散らされるから
頭が疲れるし、待ち時間も増えるしね
最近は割り切ってインスタントビルドで遊んでる

465:名無しさんの野望 (アウアウクー MM21-0FQO)
22/07/13 13:30:56 jja6YwiQM.net
ONIは熱力学ゲーム

466:名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
22/07/13 13:35:29 /+pMq94T0.net
と見せかけてデュプ虐ゲーム

467:名無しさんの野望 (スッププ Sd43-KG4v)
22/07/13 13:59:23 0Jw9WDMjd.net
熱力学第二法則ガン無視のゲームに熱力学とは?

468:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab73-TkQT)
22/07/13 14:11:13 zWABlE0M0.net
AIアホすぎて動き見てたらイライラしてくる

469:名無しさんの野望 (ワッチョイ 05b1-kiqj)
22/07/13 14:11:45 xqml58oz0.net
現実の熱力学とゲーム内の熱力学が違うことに何の問題が?

470:名無しさんの野望 (スッップ Sd43-BXm0)
22/07/13 14:49:02 HOJS4jeRd.net
ONI熱力学

471:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/13 15:26:42 /V2lyb630.net
アプデのときは超圧縮した液体や気体の中にデュプが入ったら「ピギュッ!」と叫んで即死することにならないか心配してる
超圧縮気圧でタイルが壊れることにはいつかなりそう

472:名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-xXOg)
22/07/13 15:37:35 Q2uaKGZW0.net
今更修正されることはないとは思うけど
気流タイルやドアが水圧無視するようになった理由が知りたくはある
単なる設定漏れなのか

473:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-UQ1h)
22/07/13 16:29:06 Sjw2Q8eo0.net
AIアホなのはマジでなー
1タイル採掘してマップの正反対のほう向かってくの流石にアホ

474:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-NKIq)
22/07/13 16:46:28 XQSc6Grfa.net
僻地での開拓や建築作業するときは
開拓担当デュプAが一マス削岩して遠くにいく
しばらくしたデュプBが資材を運んでまた遠くにいく
しばらくしたらデュプCが建築してまた遠くにいく
しばらくしたらデュプAが隣のマスを削岩して以下略

みたいになりがち
開拓エリアには扉で開拓担当デュプ以外は侵入禁止にすると
連続で作業してくれるけど
もっといい方法ないかな

475:名無しさんの野望 (ワッチョイ bd1d-jVDF)
22/07/13 16:49:54 EDr6W3wN0.net
細かく指示出せばマシに出来るけどプレイヤーのリアル時間が削られるのでもう諦めた
10倍速MODですっ飛ばすことで解決

476:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/13 17:10:47 u8tpZU3b0.net
ドアで行動制限は有効だね。あとはデュプごとの優先度も地味に影響すると思う
採掘もして農業もしてと設定すると、やっぱり無駄な移動が増える気がする
俺は初期メンの採掘担当はいつも採掘と建設しか優先度上げないんだけど
多分そのおかげでそいつはずっと最前線でガンガン開拓を頑張ってくれる。
あと供給する奴は建設もしろ、とか、農業する奴は収穫物の格納もやれ、とか
もちろんそれで完璧にいくわけでもないけど

477:名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
22/07/13 17:48:58 J0WiUSh1d.net
このゲームでAIがアホって思う原因の9割はプレイヤーがアホだからなんだよなあ
>>473 とかその典型
設定と優先設定が理解出来てないだけっていうね

478:名無しさんの野望 (スフッ Sd43-4ebX)
22/07/13 17:51:20 eWvzy9/Pd.net
運搬、採掘、建設、の極端なスペシャリスト作らずにそのへんを満遍なく育てて優先度も複数上げとくのが一番だよ
専門化があまりに過ぎるとハシゴ一つ一つに対して運搬がもって来る、採掘が掘る、その後建設ってのを順番待ちしながらチンタラやったりするよ

479:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8d6d-jVDF)
22/07/13 18:00:06 U7r2m2GA0.net
供給は誰も上げないわ
そいつが行くまで待つことになるだけだから

480:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/13 18:26:12 /V2lyb630.net
30倍速ですっ飛ばしてる
でも200サイクル越える頃にはノロノロペースになる

481:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/13 18:29:37 g+egnTwr0.net
>>477
このゲームでAIがアホって思う原因の9割は、プレイヤーが設定と優先設定が理解出来てないだけ

と言う書き方じゃダメなのですか?
新規が増えてるだろうし、もう少し優しくしてくれるとありがたい

482:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8503-0UEB)
22/07/13 18:58:36 W/lwzgRT0.net
近い箇所の作業をまとめてやろうとか
この人がまとめて作業してるから譲ろうという意識がないのは確かだね

483:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8d6d-jVDF)
22/07/13 20:08:22 U7r2m2GA0.net
デュプ君はちゃんと指示してあげれば頭のいい動きもできるからね
デュプが馬鹿だと言う言葉はそのまま自分に帰ってくる
良くも悪くも命令を忠実にこなしているだけなのよ

484:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcd-UQ1h)
22/07/13 20:42:35 SuOHejHY0.net
いくらなんでも>>478みたいなAIの動きはさすがにアホだと言っていいけどね
AIをアホというやつはアホ、は言い過ぎよ

485:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/13 20:47:32 /V2lyb630.net
ピータが二酸化炭素消費するの忘れてた
DLC一番右端の惑星でようやくスリックスターをメイン惑星で育てられるぜ!冷たいけど二酸化炭素間欠泉も使えるし、熱問題もたぶんクリアしただろうと意気揚々と開けたら塩素まみれになってた
ちょっと前はまではタイル10kg以上の二酸化炭素があったはずなのに
それががっぽりなくなって塩素まみれになってた
それにしても消費しすぎだわ

486:名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-gUNq)
22/07/13 20:52:42 skER+5Gy0.net
>>484
単に優先度と優先作業指示のやり方が下手くそだって話
ランダム性がほぼない明確に決められた仕様に従って動いてるのに
思い通りに動いてくれないってのは自分がそういう指示出してるからだとしか

まぁ俺は細かい指示出すの面倒だから黙って眺めてるけどね
別に最短サイクル攻略とか目指してる訳じゃないし

487:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-UQ1h)
22/07/13 21:16:21 Sjw2Q8eo0.net
プロONIer様他人DISの優先度MAXで凄いっすね
ONI下手ですんませんでした^^;

488:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcd-UQ1h)
22/07/13 21:17:53 SuOHejHY0.net
>>486
> まぁ俺は細かい指示出すの面倒だから黙って眺めてるけどね
こういうことになるならAIはアホって言われても仕方ないでしょって話よ
ランダム性があろうがなかろうがアホなもんはアホよ
俺ももう諦めて眺めてるよ

はしご建てるときも、先に掘れるところは全部掘って欲しいのに1マスずつ資材を待ってから掘る動作はよく分からんね
そこの処理変えちゃうとなんかに影響出たりすんのかしら

489:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
22/07/13 21:27:35 JWCqSgHO0.net
AIに賢さを求めてるのは適当な指示でもそこそこ効率的に動いてほしいからであって、
指示が適当だから悪いというのは問題の出発点がそもそも違うように思える・・・

タスクの優先順位の重み付けにおいて、既存の優先順位以外にも、移動含めた作業完了までの予定時間を重み付けしてくれれば、多少は賢く振舞ってくれる可能性がある気がする
作業の予定時間はデュプのスキルレベルから計算すれば割り出せるだろうし、あまりCPUの負担にはならないだろう
まあ、時間をどれだけ重み付けすればいいのかは微調整がいるだろうし、もしかすると実際やったらよりおかしな行動をとるようになって使えないAIになる可能性も否定はできないが

490:名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
22/07/13 21:33:59 OCbu6V1sa.net
自然タイルの上に梯子等の建築命令を出した時は、
1.建築物の資材を供給する(建設or供給の優先度の高い者が行う)
2.採掘する(建築物がある時は、建設の優先度が高い者が行う。採掘ではないことに注意)

料理の指示を出した時は、
1.料理の材料を供給する(料理or供給の優先度が高い者が行う)
2.料理する(料理優先度の高い者が行う)

といった挙動をする。わざわざ遠い場所から資材や材料運んで来ないで欲しい時は、挙動を念頭に優先度を設定すればわりかしイケる。
ただし、スーツをドッグに運んでセットしてくれるのは「供給」の優先度が高い者がするので、供給を全員×にすると誰も運んでくれない。
建設資材は建設する人だけ運んでくれたらいいじゃーん、手が余りまくってたら他の人にもちょびっとお願いするけど、という時に建設↑↑以外の人を供給×にすると陥りやすい罠。
ちなみに自分は供給は基本↓↓にして、内勤の一人だけ ー に設定している

491:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-TkQT)
22/07/13 21:34:17 f2ve7Fum0.net
うまく動いてくれないくてやきもきするのは分かるけど
変な挙動が嫌ならMODでも入れてある程度自由にできるようにした方がいいよ

492:名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-gUNq)
22/07/13 21:37:22 skER+5Gy0.net
>>488
自分で建設の方が優先度が高い設定にしたからそういう動作をしているだけ
曖昧な条件で都合のいいときだけ優先度の設定を無視して掘削をやれってのはそりゃ無理だろうな
勝手に優先度無視するようになったら今度はそれにイライラするだろうな

493:名無しさんの野望 (ワッチョイ ed8b-/dRU)
22/07/13 21:49:45 VQJdJTgw0.net
スーパーテクノロジーで遠隔資材置きしてくれるので
隣接場所にしか建設資材おいてくれないゲームよりはマシ
ローテクでどう表現するかは悩ましいところ

494:名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
22/07/13 21:55:53 OCbu6V1sa.net
梯子を設けるより先にS字工法で採掘したり、梯子4段作ったらその梯子の左右に1つずつ梯子を配置したり等、足場を設けてやると数人がかりで一気に1カ所完成させてくれるよね
地味に先に4段分堀上げ/3段分掘下げしてそこから建築命令出すのも早い
ちなみにS字工法の採掘はJPプレイヤーズノートの初心者指南ページに「効率的な上下掘り」で画像付き紹介されている

495:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/13 22:02:20 u8tpZU3b0.net
>>488
はしごの処理でいうと、安全な退路確保のためじゃない?
上下方向はあまり問題にならないだろうけど
横方向に渡り廊下みたいなはしごや床をつくるときとかは
先に全部掘っちゃうと取り残される危険がある
材料が供給済みですぐに建設できるようになるまで掘削しないのはそのためかと。
デュプの他の挙動を見てても、常にはしごとかの退路を意識した掘り方をしてる気がする

あとこの手の指示出す系のゲームで自分の意図が完全に反映されるなんて無理よ
そんな高級なAIの対価なんて払ってないでしょ
だけどそのためのいろんな工夫の方法は用意されてるよ、って議論なわけで

496:名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
22/07/13 22:16:57 /+pMq94T0.net
結局複数人で作業すると生き埋めや取り残しが発生するんよなぁ

497:名無しさんの野望 (ワッチョイ 75ad-ws48)
22/07/13 22:19:11 oL0e3UYE0.net
埋没したときのデュプの声が可愛いずっと聞いていたい

498:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/13 22:29:31 /V2lyb630.net
アプデ後からは一回も埋没発生してない
まあ事故起こしたくないなら3マス堀してみたらいいよ
事故がかなり減る

499:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/13 22:38:29 u8tpZU3b0.net
むしろ生き埋めとか窒息とかピンチにつながる挙動がワザと残されてるような気もするね
その方がゲームとしては面白くなるし

あとアプデのヨーデルもかわいい、他のデュプ達にも流行して、はにゃ〜♪とか鼻歌うたうし

500:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcd-UQ1h)
22/07/13 22:39:46 SuOHejHY0.net
>>492
曖昧な条件で〜っていうか、はしごやタイルは建材を運搬しないと採掘してくれないよ
運搬されるまで採掘タスクが発生しない。ここは優先度とか作業指示とかとは全く別の話だよ
ベッドとかの建築物なら採掘を先にやってはくれるけど。これマジでなんでなん?

>>495
横方向の退路の心配ならそれこそ運用でカバーさせて欲しいなぁ
> だけどそのためのいろんな工夫の方法は用意されてるよ、って議論なわけで
そういう工夫が必要になるのならAIはアホって言われても仕方ないよねっていう話
プレイヤーがアホかますことは存分にあるけども、そもそもAIはアホよ

501:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-+nrE)
22/07/13 22:45:23 q8jxj2yNa.net
AIがアホなのは事実で、対応策はいくらでもあるって認識だな
賢くしすぎると計算でゲーム重くなるから仕方無い

502:名無しさんの野望 (ワッチョイ 85d5-TkQT)
22/07/13 22:52:50 gSvUvlzu0.net
それもまたONIである精神で
1個ぐらい墓建てないとドラマが無いじゃないか

503:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/13 23:30:53 j56aEJtJ0.net
このゲームってAIはアホであるということを前提にどうアホかを把握しつつ指示するものであって
>>477みたいなのは流石にダニング=クルーガー効果かなって気がする

504:名無しさんの野望 (ワッチョイ f54f-2HoA)
22/07/13 23:32:28 Bns3rIsW0.net
馬鹿なデュプが上手に働けるように導くゲームで
ただデュプが馬鹿だ馬鹿だ言ってるのは成長がないよってだけでは

505:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0ded-2HoA)
22/07/14 00:45:38 myntZBqM0.net
まずスタートラインはデュプがどんな風にバカかを理解するところでは?w

506:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-lTRq)
22/07/14 00:52:20 ZO/itdlG0.net
序盤で一斉に採鉱しながらタイル建設してたら、デュプがタイルに埋められて
窒息してたの思い出したわ
あれレアケースなのかな

507:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/14 01:05:20 wM8PHsJ90.net
自爆は最近減ったんじゃない?
一時期は新惑星を単独開発するときにエアロック作るのも冷や冷やだった

508:名無しさんの野望 (バットンキン MMa3-tlWr)
22/07/14 01:08:25 8zrfbL15M.net
4人以上でタイル建築してると、わりと埋まるデュプが出るイメージ

ヨーデルの歌声?を聴いててなぜかFF6のセリスのテーマ(オペラver.アリア)を思いだした
♪ありがとーわたしーのー愛すーるひーとーよー

509:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
22/07/14 01:37:09 wM8PHsJ90.net
バニラ末期~DLC初期くらいは埋まりそうになっても必ずワープで逃げて絶対埋まらない挙動だったころあったよね
もう一貫してあれに戻してくれと思ってんだけど

510:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/14 02:00:31 mOA/vvfe0.net
水草って農園水いけるんだっけ?

511:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/14 02:17:06 mOA/vvfe0.net
質問するよりもサンドボックスのほうが早いと試して自己解決

512:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/14 04:31:52 mOA/vvfe0.net
アプデでモーのスタック問題が解決されたみたい
ちょっと前に困ってる人がいたみたいだからこれで治るといいな

513:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7576-UQ1h)
22/07/14 09:14:06 xElSm2Hv0.net
馬鹿を上手く運用できないのは同じレベルやからやで。

って、会社の人が言ってた。

514:名無しさんの野望 (テテンテンテン MMcb-FRdD)
22/07/14 11:38:16 ybOMWbOUM.net
僻地の梯子は現地の素材を使うとめっちゃ早くなる

515:名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
22/07/14 12:24:57 EXBgPTUJ0.net
輸送改善のためコンベア作ってみたけど
これレセプタが必要用のない物まで吸っちゃうから
全然使い物にならないな…

516:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-pTGD)
22/07/14 12:57:34 gmJzXq+Aa.net
>>515
コンベアレールとコンベアレセプタの関係は
ほぼ、液体パイプと液体タンクの関係

コンベアレセプタにはレールに流れてきたものを選別する能力はないので
必要なもの以外はレールに流さない
コンベア元素センサで振り分ける
とかの工夫が必要

液体や気体に比べて、コンベアレールで運べるものは多岐に渡るので、上手く選別しないと詰まったりして大変なことになる

使用用途がわからないけど
農場への肥料、施肥材の搬入や種、収穫物の搬出とかなら
肥料のライン、施肥材のライン、収穫物のライン、種のラインってな具合に一レール一元素で流すとかした方が管理は楽かもね

なんでもかんでも運びたい!ってことなら
出口をコンベアシュートにしとけば、詰まるってことは無い

517:名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
22/07/14 13:20:24 EXBgPTUJ0.net
>>516
何でも運ぶためにとりあえず農場と倉庫とキッチンを複線で繋いだけど食料が全部倉庫に行っちゃうんだよね
電力的に個別のコンベアを引けば解決だろうけどレセプタ側にも資材の設定項目があればと考えてしまう…

518:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5dc-jVDF)
22/07/14 14:05:39 9PJTtkh50.net
行先違うものは最初から別のレールにしたほうがいいでしょ
量も全然乗らないし色々載せて振り分けようとかしても多分すぐ詰まる
そういう用途には向いてない

519:名無しさんの野望 (ワッチョイ 75be-2HoA)
22/07/14 14:55:33 oRcBHNRa0.net
元素センサーが複数をor指定でTrue出力きればいいんだけどね。

520:名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
22/07/14 15:29:08 EXBgPTUJ0.net
とりあえずコンベア遮断器を手動で切り替えたり1種類ずつ送れば何とかなりそうだけど面倒だなこれ

521:名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
22/07/14 15:41:37 BdYFKlLWd.net
液体を上水と下水と冷却水等で同じパイプを使わないように
コンベアも食料と物資等異なる目的のものは同じレールに載せないで使うもの

522:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/14 15:48:33 mOA/vvfe0.net
面倒くさいことにならないよう、最初に面倒くさいことを済ませたほうがいい
配線もあとでちゃんとした配線をしやすいようにスパゲティー化はなるべく避けてるわ

生活はできるけど資源的にあんまり魅力がない惑星は資源全部、メイン惑星に持って前提で開発勧めてもいいよね
二酸化炭素、高温汚染酸素、マグマの中に硫黄間欠泉の上マグマ惑星とか本当に開発する気が起きない

523:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8503-0UEB)
22/07/14 15:59:57 hRG2Bdga0.net
基本は掃除機で吸ってコンベアシュートから落として、そこの掃除機で吸って目的設備にいれるみたいな感じかな
レセプタあんまり出番なくない、使いたくなったらでいいよ

524:名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
22/07/14 16:52:35 BdYFKlLWd.net
レセプタは例えば農場に土等を送る時に使ってる
落とすと拾いに来ちゃうし倉庫と違って空中に置けるから農地の邪魔しないし
掃除機あれば人手使わないしで個人的には必須だな

525:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-pTGD)
22/07/14 18:14:26 qy9qsBsJa.net
>>520
みんなも言ってるけど、悪いことは言わないから
キッチン行きと倉庫行き、食料と資材のレールは最低でも分けておいた方がいい

食料のラインは一本作れば、農場や牧場を増築しても
そのラインに収穫物や肉を合流させるだけで済む

後々でめんどくさくない

資材は各地から一箇所に集積して
必要物を再分配するデポを作ると管理がしやすい

と、個人的には思ってる

526:名無しさんの野望 (ワッチョイ 85d5-TkQT)
22/07/14 19:07:49 Y7gsRzfE0.net
一箇所集約もコロニーが広がるに連れて毎回そこに取りに来るっていう効率悪化を招く
使い所がはっきりしてる物資ならその近くに集めてもいいけど基本的に回収しないで置きっぱなしの方が
うまくいく局面が多いと思うよ

527:名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b6d-UXSH)
22/07/14 20:22:42 tzB7WX+80.net
格納庫たくさんになるのが嫌でディスペンサーで1ヶ所にガレキまとめてるんだけどデメリットというか格納庫の方が良い点ってありますか?

528:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8503-0UEB)
22/07/14 22:39:01 hRG2Bdga0.net
格納庫使うと掃除指定しなくても落ちてる瓦礫全部集めていくのでオートで楽よ
マンパワーと場所取るかわりにフルオートでガレキ全部集めるなら1番シンプルじゃない

ディスペンサーでガレキ落とす場合、落としたやつ拾ってまたどこかに回収されないように
ひと手間必要だったり利用に制限でてくるでしょ

529:名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
22/07/14 22:58:12 HAiReTBO0.net
むしろ掃除指定のために使ってると言っても過言ではない
マップにある全瓦礫を片付けるのは労力の無駄だからしたくないが、
居住区や整備されてる部分の瓦礫は目障りだから片付けたい

530:名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
22/07/14 23:35:04 EXBgPTUJ0.net
>>525
農場とキッチンは近いから専用レーンを引いた
肥料用に格納庫を農場に置いてちゃんと収納されてるけどなんか使われてない感じ
それよりも距離が長い倉庫と精錬所・遠方を作りながら様子見てみる

531:名無しさんの野望 (ワッチョイW e388-+nrE)
22/07/15 01:05:19 r3YwPrQR0.net
SCPS考えた人天才過ぎない?
すごいわこれ

532:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0356-sJul)
22/07/15 11:04:56 sVay452f0.net
瓦礫全掃除は暇なものがでないためにやってる
優先度1にしてれば気づいたときにはだいぷきれいになってる

533:名無しさんの野望 (スッププ Sd43-KG4v)
22/07/15 11:26:21 hurey/OEd.net
ミ、ミーブくん!瓦礫運搬中に休憩時間になったからってダクトのハシゴから瓦礫を投げ落とさないで!

534:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23ca-vJ0q)
22/07/15 13:38:30 Xlxv4yP+0.net
労災事故で意識がない仲間ならともかく瓦礫は酷いな

535:名無しさんの野望 (スップ Sd03-EqrD)
22/07/15 13:57:23 bu3QShNyd.net
休憩入って漂白石落としていくデュプちゃんかわいい

536:名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
22/07/15 14:37:57 ZRAOcFdC0.net
>>527
同じく
拠点内の全ガレキをディスペンサーとコンベアシュートで一カ所にまとめてる
デュプが届かない場所にして、必要なものだけ自動掃除機で格納庫やコンベアローダーへ選別

デメリットは、その全ガレキがまとめられた一カ所に何があるのかはマウスオーバーしても表示しきれないので何がどれだけあるのか不明w

537:名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
22/07/15 20:00:08 CyRiG9xRa.net
終業時間になったら仕事放り投げて帰りたい気持ちはとてもよく分かります。

538:名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
22/07/15 20:06:52 322HBDxC0.net
>>534
まじかw

539:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
22/07/15 21:41:58 M5yeI4Uu0.net
仕事をやりきる時間が欲しい?
そういう時のMODありま~~す
Rest for the Weary

540:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
22/07/15 23:13:43 sVay452f0.net
ONIの配信てるんだけど1000サイクル超えたあたりかな?金属ないないいってる
序盤中盤にパンチングマシーンで精錬金属作りまくってたから、そらそうなるよねと思った
俺は効率が半分だから精錬装置出来るまでは必要最低限にしか精錬金属作らないようにしてるけど、以外とパンチングマシーンで好き放題精錬金属作って全体的にみたらあまり問題ないのかな
だとしたら無駄な我慢してたことになる

541:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6158-WtQG)
22/07/16 00:39:08 RtyqZYC90.net
1,000サイクルも経ってるなら鉱石ぐらい宇宙に取りにいけるか
まだ行けないなら掘りにいきゃ残ってるんじゃないかね
本当に何もかも全部精錬しちゃうのは流石に悪手だと思うけど

542:名無しさんの野望 (スッププ Sd7e-+tgD)
22/07/16 01:31:46 NBihssGrd.net
鉱石粉砕機で精錬金属を作るのは最序盤のワイヤーとスマバ用ぐらいだな
資源というより労働力の問題で鉱石粉砕機をたくさん動かす余裕がない

543:名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-GsVe)
22/07/16 07:40:47 jp+uFeee0.net
基本金属原石は最低限の使用にとどめてそれ以外は金属鉱山の資源に頼るのが
長持ちしていいよ、どうしてもないときはポッドガチャを回すしかないけど

544:名無しさんの野望 (ワッチョイ aa83-PUxa)
22/07/16 08:52:42 6dIdWauC0.net
一方俺は鉱石ごとにつるつるハッチ厩舎を作った

545:名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
22/07/16 08:58:50 1Ypnlf8P0.net
自分がスタンダードということを確認できてよかった
つるはちは75%くらいの効率だから悪くはないけど、DLC環境だから空間制限的にやらなくなったな

546:名無しさんの野望 (ワッチョイ bd4f-Vb2/)
22/07/16 11:09:20 /ajj0cmW0.net
ハッチは全てを解決すると思ってたけど
ハッチの育成と品種改良にかなりの手間を取られてると感じて、一切やめてみたら、それはそれでスムーズに回ったわ
初心者はハッチ育てたほうがいいと思うけどクーラータービンの扱いに慣れてきたらさっさと工業区回すことに労力を割いたほうがいいかもしれん

547:名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
22/07/16 12:19:04 1Bhv54A30.net
寒冷バイオームがあるなら早期に精錬装置作るけど
そうでないならスーツまで岩石粉砕機で作っちゃうこと多いな俺

548:名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-GsVe)
22/07/16 16:11:08 jp+uFeee0.net
熱で電力作れる発電機のMODと組み合わせて適度にあたたかくしながらその電力で
精錬装置を動かす。精錬装置の熱で電力を作るを繰り返して快適に精錬できるようにしてる
と言っても金属火山があるから鋼鉄ぐらいしか精錬しないけど

549:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5a83-qysg)
22/07/16 16:22:17 jFslbTlT0.net
ただのチート

550:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-/dgn)
22/07/16 16:41:24 JOjWIpDva.net
熱で電力作れるってただの蒸気タービンじゃないの?って思った

551:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-ZYSS)
22/07/16 16:47:17 NiMCjS95a.net
良かった
俺以外にも同じことおもってる人がいて

552:名無しさんの野望 (ワッチョイ ae03-lpz1)
22/07/16 18:24:21 p0X3u32s0.net
1000はもう主目標クリアしてるくらいだから
1つのコロニー突き詰めたい派とさっさと次行く派で金属鉱石の価値違ってくる
鉱石節約心がけてもいいし、長くプレイしたいならチートで手に入れていいと思うけどね

553:名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-Vb2/)
22/07/16 20:30:57 6iziiFTu0.net
余ってきた熱水って何に使えばいいんだろう
蒸気間欠泉の水をトイレと電気分解と研究で使ってたんだけど
スパコンの研究が終わって、酸素もかなり余り始めたので溢れてきてる

周り開発しちゃってあんまり配管伸ばしたくないんだけど
何かに使わないと勿体ない気もしてしまう

ピンチャーペッパーとかソーダファウンテンとか?
熱発生させ続けるぐらいなら封じちゃってもいいかなあ

554:名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
22/07/16 20:41:47 1Ypnlf8P0.net
酸素と水素に変換したり、原油にしたり
もう本当にいらないなら封じて放っておく

555:名無しさんの野望 (ワッチョイ ae03-lpz1)
22/07/16 21:33:32 p0X3u32s0.net
水の供給の分だけ人を増やせるという考え方もある、どんどん人増やそう

556:名無しさんの野望 (スププ Sdfa-vMwI)
22/07/16 22:08:08 7G1BapjYd.net
封じるまでもなくほっといたら圧力超過で止まるでしょ

557:名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-Vb2/)
22/07/16 23:01:02 6iziiFTu0.net
553ですレスありがとうございます

メイン惑星に雪氷間欠泉と雪塩水間欠泉が別途あっていま全体で23人
油井にはそっち(冷たい水)から回して第2惑星冷却→液体硫黄固化→油井で
割と間に合ってる感があるんですよね
第3惑星に汚染水間欠泉もあるし、ちょっと怖いけど人増やしていい気もしてきました

それでも余るようならふさふさスリックスターが出るまで放っておくことにします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

680日前に更新/264 KB
担当:undef