【EA】 The Planet Cr ..
[2ch|▼Menu]
615:名無しさんの野望
22/10/24 20:49:39.60 c+zBSHdk0.net
>>604
クレーターの隕石が消えて物悲しかったから核融合タワー作ったわ

616:名無しさんの野望
22/10/24 22:13:11.72 gj8H6Hr40.net
デモやってみて楽しいと思ったが小一時間で酔った
FPSなんかはそんな酔わないんだが

617:名無しさんの野望
22/10/24 23:10:43.02 LVk8Zl+p0.net
収納しきれない素材で超合金ロッドたくさん作るぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

618:名無しさんの野望
22/10/24 23:13:51.79 kon+SHv/0.net
俺も酔うのであまり長い時間プレイできないな
元々酔いやすい体質なのか酷い時は酔い止め飲んで横になるぐらいきつい
ゲーム自体は好きなんで少しずつプレイしてる

619:名無しさんの野望
22/10/24 23:42:11.63 QLX+7aej0.net
自分は酔わないな
ゲーム酔いはしやすい質だけど
設定でなんとかできないかね

620:名無しさんの野望
22/10/25 06:18:03.22 OwjcOZxUd.net
>>609
律儀に棚に入れてたわ…それでいけるのね

621:名無しさんの野望
22/10/25 06:19:12.13 OwjcOZxUd.net
>>611
画面の揺れどうこうの設定なかったっけ?揺れ無くせば軽減されるのでは

622:名無しさんの野望
22/10/25 09:11:47.83 nOajrHsm0.net
移動中の砂ぼこりみたいなのを消してくれるだけでだいぶ酔いにくくなりそうなんだよな
あれ目の前にホーミングする上にライトが反射するから見えにくくてしゃーない

623:名無しさんの野望
22/10/25 11:09:31.74 p/gl13Ap0.net
各素材3個くらい残して余ったやつはみんな超合金→超合金ロッドにして、
数が必要になったら分解、でいいのか。なるほどなー

624:名無しさんの野望
22/10/25 12:24


625::33.64 ID:l1d+iiB3M.net



626:名無しさんの野望
22/10/25 23:12:27.54 nOajrHsm0.net
蝶ガチャってリサイクル機で戻してからもう一回やると結果変わるんだ…

627:名無しさんの野望
22/10/25 23:42:40.60 k2RlzJNqd.net
そのためのリサイクル機

628:名無しさんの野望
22/10/25 23:55:08.07 1ThqzAR30.net
虫打ち込めるんかw
知らなかったw

629:名無しさんの野望
22/10/26 00:44:01.51 tl7mI3fC0.net
>>617
青や赤の蝶になったのに金じゃないからと元に戻されまた・・・
まぁ酷いことをしているって自覚は有る

630:名無しさんの野望
22/10/26 01:11:29.27 HyAkyylh0.net
正直ガチャ引き直すことよりも分解したときの方がなんかぞくぞくする

631:名無しさんの野望
22/10/26 01:16:59.80 AD4zgUg/0.net
ガス抽出機の中に酸素が入ってると前はうれしかったのに今は舌打ちw

632:名無しさんの野望
22/10/27 10:13:19.64 MEjd3v4ga.net
>>622
めちゃわかる消費できる何かがないとマジいらん子

633:名無しさんの野望
22/10/27 10:18:22.76 GD4VzRhYa.net
特に今は自動化止まる可能性あるのがね

634:名無しさんの野望
22/10/27 11:22:31.75 SMspjR/v0.net
自動化したのに藻が生えねぇと思ったらリログでも生えるのね
しかもリログすると一瞬で生えるから量産できる

635:名無しさんの野望
22/10/27 14:06:57.32 skyeBcfJd.net
自動で肥料作られなくなったなったら、大体ガスに酸素が詰まってる

636:名無しさんの野望
22/10/27 14:53:15.19 SMspjR/v0.net
酸素詰まりだったらリログでも直らないよ
藻はオートクラフターで消費してると確実にそのうち生えなくなってる
範囲外に生えてる藻のせいかなとも思ってたけど数的に上限でもなさそうだし
オートクラフター周りだけなぜか生えてこない

637:名無しさんの野望
22/10/27 15:48:50.72 cCt0FqlZ0.net
>>627
あれバグくさいよね

638:名無しさんの野望
22/10/27 15:52:23.46 YxSXE7gL0.net
どうせバグだしいつかは直る
それはそれとしてバッファとして藻なりメタンなりをロッカーに入れておけば万事解決

639:名無しさんの野望
22/10/27 16:38:51.73 CXG5CgkVd.net
自動化を進めているがこうなるとプレイヤーは物運んで、ロケット打ち上げたりたまった素材で各装置を辺境に建てにいったり、拠点周りの装置施設を辺境に移転したりばかりになるな
もっと物持ち運べるようなりたいわ

640:名無しさんの野望
22/10/27 21:15:23.97 T8qgKUpH0.net
オートクラフターを解体出来ない

641:名無しさんの野望
22/10/27 21:18:17.05 agsFZuWW0.net
幼虫をリサイクルできるって聞いたからリサイクルしまくってるありがとう

642:名無しさんの野望
22/10/27 21:45:08.50 T8qgKUpH0.net
>>631
自己解決
設置位置が悪いだけでした

643:名無しさんの野望
22/10/29 16:22:29.19 4d0ThCa00NIKU.net
SEED LIRMAって作れたりしないかな?アレさえあればロケットでバンバン打ち上げて陸に大量に森造成しなくて済むのに

644:名無しさんの野望
22/10/29 23:24:03.31 uw1OxYSh0NIKU.net
ルリマ種増殖する方法見つけた
廃墟の地下室の机に直置きされてるのを拾ったら遠くにテレポートして帰ってくるだけで復活してる
消えた状態でセーブすると戻らなくなったから復活させてからセーブするとどうなるか誰か試してくれ
俺のデータはもう復活しなくなってしまった…

645:名無しさんの野望
22/10/30 04:05:51.02 HOdV64yJ0.net
>>635
そういうのちょくちょくあるよ
5つの鍵使うところの金箱2つも解体しても広間との往復してれば復活してたしね(中身なし)

646:名無しさんの野望
22/10/30 23:13:23.49 oTxxKS+10.net
藻を増やそうとリログしてて気づいたんだけどオートクラフターって野外農場の成長率1%でも刈り取って作成してくれるね
硫黄だけ大量に用意すればリログで肥料作り放題だ

647:名無しさんの野望
22/11/01 15:44:41.15 kMFEXz0I0.net
自分の命の危険はあれど戦闘などの暴力は今後も追加しませんと宣言されてるし数字が増えるのを眺めてられる落ち着くゲームだなあと思ってたら
彼らの言うtheyが○○だと分かって急にテラフォーミングするのに罪悪感が生まれて辛い

648:名無しさんの野望
22/11/01 16:37:26.17 uOmzxHjcd.net
ストーリーの話?
全然読んでなかった…
気になる

649:名無しさんの野望
22/11/01 20:12:08.36 nObinVQbd.net
10MPa、750Kとか目指せるんだろうか

650:名無しさんの野望
22/11/02 17:11:00.15 puLE9PkH0.net
月曜日のバージョンアップから再開したけど、ウラニウムロッドはもうちょい日の目を見てほしいなぁ
今後なんかあるかもしれんから作ってるけど

651:名無しさんの野望
22/11/02 18:06:29.09 q9jqclar0.net
核融合炉で使わなかったからなぁ
今後は鉱石系のアイテム増えるんだろうか
テレポーターが便利すぎて遠くに希少採掘場とかあっても関係なくなるんだよね

652:名無しさんの野望
22/11/02 18:26:12.77 RZjPkPYA0.net
鉱石抽出機T3が登場した現状だとこの先のアプデで既存の鉱石が活躍する事は無いんじゃないかなと思う

653:名無しさんの野望
22/11/02 20:59:26.17 ADlflc/U0.net
とりあえず今解禁出来る設計図は全部解禁して、オートクラフターで作れるものは一通り自動化出来たので
これ以上遊ぶのはアプデまでとっておく

つっこむのもヤボとは思うけど、植物が増える以上の速さで虫が増えるのはおかしいやろw

654:名無しさんの野望
22/11/02 21:04:39.87 o2SBQnBp0.net
蜂の巣量産が最適解

655:名無しさんの野望
22/11/03 08:31:09.18 q0KqiKpW0.net
ロケットぼこぼこ打ち上げるとそれだけ鉱石がゴロゴロ落ちてきてそれを処分するために
ロケットまた打ち上げて…ってやってるとウラニウムがたまる…貯まる!
パルサー発電が最高効率ってなっちゃうとほんとウラニウムをこんな渡されても持て余す!

656:名無しさんの野望
22/11/03 08:49:53.89 woFIOnvpd.net
拠点近くにT3採掘機10数台建てて各ロッドとパルサー量産体制整えたら何でも出来るな
ウランはパルサー作れるようなると使わなくなるがイリジウムと硫黄の消費が上がるな。用途多い

植物はその内量産出来るようなるのかな
すでにマップ端はキノコだらけなっているが今だとバグ技で消費なしで樹木作れるからそれで普通見た目の作って中心域はそれ植えている
本当に

657:名無しさんの野望
22/11/03 09:51:43.13 UUR57pLU0.net
自動化しようと思うと藻類のために水面が必要かつ鉱石のために地面が必要でとなって
小規模にやるにはいいんだけど大規模に出来そうな立地がなかなか見つからないね
切実にアイテムの自動輸送手段が欲しい

658:名無しさんの野望
22/11/03 18:01:26.69 hULMMucKM.net
無心になって輸送することで自動化

659:名無しさんの野望
22/11/03 19:11:17.78 10bBChLZ0.net
オートクラフターが藻類を最初の1回しか認識してくれない
1度ばらして配置しなおすとまた1回だけ認識しよる

660:名無しさんの野望
22/11/03 19:15:11.42 hULMMucKM.net
バラすくらいならリログしろ

661:名無しさんの野望
22/11/03 23:24:23.21 vcDJA3Te0.net
>>637
バグなのか知らんが鉱石抽出機のT3はどこでもどの鉱石でも掘れるから硫黄も近くで掘りゃいい

662:名無しさんの野望
22/11/04 01:21:35.54 4Rk7E8Wi0.net
>>651
リログってなに?

663:名無しさんの野望
22/11/04 01:29:53.82 qd7Hy3430.net
大量に用意する方法の中にT3採掘機は既に入ってるだろう

664:名無しさんの野望
22/11/04 06:18:56.92 LKtyUrfCd.net
リルマ種、今なら増やせるな
リルマ種素材の樹木をバグ技で作ってそれを分解と面倒だけど
いずれ一発で2000%とかの上位版や各種の生産出来るようなれば良いな

665:名無しさんの野望
22/11/04 07:54:07.18 bDAPudAm0.net
花も木も野菜も増やせそうで有限なのに
蜜蜂は蜜蜂が蜜蜂を産むの笑っちゃう

666:名無しさんの野望
22/11/04 08:51:32.40 JYq8aRy8d.net
だから虫ロケット飛ばして虫の量ばかり増えていく…

667:名無しさんの野望
22/11/04 08:58:38.93 5c3GwlIA0.net
リルマを制限したい意図がよくわからんのよな

668:名無しさんの野望
22/11/04 09:08:15.04 qd7Hy3430.net
ルリマ種増やすバグってどうやるの?

669:名無しさんの野望
22/11/04 09:43:10.42 yVsPNPP9d.net
>>659
虫と樹木のクラフトの時に材料突っ込んで確定押した後の結果が出るまでの間に何故か材料戻せる
たまに失敗するが成功すれば結果出て材料なしでクラフト開始出来るよ
それでリルマ種原料の樹木作って分解すれば増やせる

670:名無しさんの野望
22/11/04 12:54:54.03 AZnl+LS40.net
虫の1200%とか1500%とかが壊れ性能過ぎるよな
アプデで上位の草花、苗木が来ればいいんだけど

671:名無しさんの野望
22/11/04 13:39:52.23 bDAPudAm0.net
セレナが無尽蔵に手に入るからな…なんなら蝶コンプのためにセレナ砕いてガチャで下位種作ったわ

672:名無しさんの野望
22/11/04 14:49:49.80 bDAPudAm0.net
色々と幼虫リポップの法則を検証してみてなんとなーく理解出来たっぽいけど
野生の金幼虫ですら割と沢山取得出来るね…

673:名無しさんの野望
22/11/04 18:09:39.22 Bzr9V6H30.net
虫は飾る用とドームでコレクション用と外で飛ばす用を用意してる

674:名無しさんの野望
22/11/04 21:50:36.24 AZnl+LS40.net
虫を○/s消費して植物を増やす施設とか
その逆とかもあっても面白そうだな
酸素を消費して熱を発生させるとか
工夫すればバランス良くパラメータを伸ばせる感じでさ

675:名無しさんの野望
22/11/05 00:55:36.88 J4DC3RWn0.net
雰囲気ってなんだと思ったら空気が空気を読むとかの意味で略されたのかな

676:名無しさんの野望
22/11/05 01:21:10.19 2LB3ARsf0.net
>>666
atmosphereを翻訳した結果だよ

677:名無しさんの野望
22/11/05 03:11:53.09 CbFUHFnl0.net
ふんい‐き〔フンヰ‐〕【雰囲気】 の解説
1 天体、特に地球をとりまく空気。大気。

まあわいも最近このゲームで見てそういえばそんな意味あったかも・・・ぐらいだったんだけど
まさか1番目とは

678:名無しさんの野望
22/11/05 03:18:16.75 sp0WTt4/0.net
大気の組成とかが本来あるべき言葉なんだろうけど



酸素以外の成分?そんなの神にでも聞いてくれって
言う状態だから惑星の大気そのものの意味で雰囲気よ

679:名無しさんの野望
22/11/05 09:14:47.20 +t9vAYt10.net
化学系だと「硫黄雰囲気下で○○」みたいな使い方するから特に気にもしなかったけど
そうでない人が水やら雨やら酸素やら言ってる所に急に雰囲気って言われたら確かに驚きそう

680:名無しさんの野望
22/11/06 20:21:40.83 0crUIPEW0.net
毎秒40トンの虫が増える恐怖の世界

681:名無しさんの野望
22/11/07 00:01:40.97 m09l86dc0.net
虫嫌いには耐えられない惑星が出来上がるんだけどこの星は俺らのものにはならないから地獄を作っても良いんだよ

682:名無しさんの野望
22/11/07 00:33:34.24 iWuVUkpu0.net
虫苦手じゃないけど蜂の巣の近くで放置してたら真上向いちゃってて、
目の前に蜂が止まって超ドアップで蜂の腹が画面いっぱいに表示されたときは悲鳴を上げてしまった

683:名無しさんの野望
22/11/07 09:40:01.79 zFhahUGZ0.net
とにかく幼虫が苦手だから
落ちているものはう〇こだと思うようにしてる
何かに変換するのはこれが限界だった
そして深く考えない

684:名無しさんの野望
22/11/07 11:15:44.03 FxU0YgV60.net
結構昆虫が苦手な人多いのね

685:名無しさんの野望
22/11/07 12:51:18.86 1xWpM1CJ0.net
イモムシとか無駄にリアルだからなw

686:名無しさんの野望
22/11/07 23:36:03.96 SBdDGtTx0.net
このまま数千年経つとバイターみたいになりそうだ
Factorio→ダイソンスフィア→PlanetCrafter
って来たけどまたこいつロケット飛ばしてんな

687:名無しさんの野望
22/11/08 00:10:35.87 vNoTmfSt0.net
あくまでオートメーションゲームじゃなくてテラフォーミングゲームとはいえ
世界観の割にオートクラフターがあまりにも登場遅いので
制作速度やストレージが劣化した版オートクラフターが早期に作れるようになってもいい気がする

688:名無しさんの野望
22/11/08 01:30:20.52 w+4/i1nv0.net
そういや海外(白人先進国)では子供が虫を捕まえるのは身近ではないみたいなのを聞いたことがある。
なんなんだろ、開発者は虫好きなのかな

689:名無しさんの野望
22/11/08 02:10:45.36 1BoDC/BS0.net
植物のあとその繁殖? を手助けするようなものとなると蜜蜂だからじゃないかな

690:名無しさんの野望
22/11/08 02:16:13.44 nv9+82u20.net
雰囲気ってそういう意味だったのか
専攻じゃなかったからかatmosphereって言葉は出てきても雰囲気って使わなかったわ・・・
勉強になったわサンキュ

691:名無しさんの野望
22/11/08 02:58:30.55 X+RcA+Ag0.net
とりあえず幼虫は草木のある場所に発生すべきだな
階段とか空中通路とか設置した側からポンポン湧かれると……

692:名無しさんの野望
22/11/08 12:01:41.08 F8yXWKttd.net
>>682
室内もやめてほしいね

693:名無しさんの野望
22/11/09 08:09:27.42 LWLvtO/va.net
最終遺跡建築できるから小屋内にオートクラフター建ててレア種検索かけられた

694:名無しさんの野望
22/11/09 08:27:05.19 O4Ix0f610.net
>>684
これは真似しよう・・・感謝感謝

695:名無しさんの野望
22/11/09 10:45:16.56 qj9w9w8Ma.net
しばらく放置か歩き移動してからクラフター覗くと近くにいるのはわかるので居なければセーブロードがいい感じ。小屋内にワープ食料など各種建造物が建築できたので採取拠点建てたw

696:名無しさんの野望
22/11/09 11:42:23.01 AVtg6e/30.net
うまいな

697:名無しさんの野望
22/11/10 21:17:10.54 aKp8ZpR10.net
しょうもない質問で申し訳ないんだけど、樹木ってツリースプレッダーの周囲しか生えないんですかね?
それともテラフォームが進むと自生してくれるようになる?

698:名無しさんの野望
22/11/10 21:42:33.77 8HhIYcZ20.net
>>688
基本的には樹木は自生しない
アーチ(状の構造物)周辺には何故か植物が生えるけどそれ以外での樹木は見ない
まぁアーリーアクセスだし

699:名無しさんの野望
22/11/10 22:02:47.78 aKp8ZpR10.net
>>689
そっか残念だなぁ
そのうち自生も実装されるといいですね

レスありがとん

700:名無しさんの野望
22/11/10 22:37:58.72 V6Edrzd+0.net
樹木は隠し遺跡でも見つかるよ
なぜ他のバイオームにないのか不思議だけどw

701:名無しさんの野望
22/11/11 00:55:22.25 KKkiIBdG0.net
地下だからとか彼らが何かしら残していった機構がその部分だけまだ生きてるからとか

702:名無しさんの野望
22/11/11 01:56:03.96 OlaHPtpl0.net
多分だけど、勝手に色んな所から木々が生えて来たら入口とか置いた施設に干渉しちゃう

703:名無しさんの野望
22/11/11 07:21:39.66 0Se/rjB50.net
たしかにそれはありそう
隕石ですら、たまに入口をふさいでしまうしね

704:名無しさんの野望
22/11/11 09:49:12.14 sZlbPQuT0.net
設置物の周りには生やさないとかでなんとでもなりそうだから今後に期待

705:名無しさんの野望
22/11/11 18:30:40.39 0Se/rjB501111.net
バイオマス値を大幅に増やすのは、やはり苔ロケットしかない?
有限の種を使うのはあんまり気が進まないし、バグ技で増やすと飽きそうなんですよね…

706:名無しさんの野望
22/11/11 18:54:50.03 sZlbPQuT01111.net
とりあえず有限の種で施設を作れるだけ作ってから考えればいいのでは
設計図解放的な意味ならロケットは数発で十分だけど数値の限界を試したいとかなら分からん

707:名無しさんの野望
22/11/11 18:58:24.61 0Se/rjB501111.net
そうします
とりあえず2-3発飛ばしてみる!

708:名無しさんの野望
22/11/11 22:33:37.74 Pe3kcwxL0.net
1Kに到達したけどよく考えると−272℃しかねえのか

709:名無しさんの野望
22/11/11 22:57:36.51 MpmzawvR0.net
冥王星でももうちょっと暖かいw

710:名無しさんの野望
22/11/11 23:05:05.60 0Se/rjB50.net
寒すぎるw

711:名無しさんの野望
22/11/12 01:53:49.01 pdqrNT8H0.net
この調子でいくと温度とかはずっとこのままかめっちゃ増えるかになると思うんだけどどうなるんだろう
逆に将来的には必須設備がおまけで熱を出しまくって温暖化対策とかが必要になるのだろうか

712:名無しさんの野望
22/11/12 02:59:21.45 DMkNfMP40.net
拠点が沈む~

713:名無しさんの野望
22/11/12 04:49:33.86 EVo6ANnD0.net
えまた拠点沈む?やべぇな

714:名無しさんの野望
22/11/12 05:07:01.04 nbFq8jJ80.net
>>696
バオイマスのトータルを増やすなら昆虫ロケットのほうがいいよ
素材は増やすことができるからね

715:名無しさんの野望
22/11/12 06:56:43.54 FSfiUHEc0.net
>>705
さんくす
昆虫にしてみます!

716:名無しさんの野望
22/11/12 14:40:15.28 FSfiUHEc0.net
つぎの大型アプデで魚がくるのかな
水中にワカメや甲殻類なども欲しい

717:名無しさんの野望
22/11/13 17:13:18.84 CbKIe/xu0.net
ロケットの発射数って設置した状態で加算されるんだな
解体したら元に戻ったけどね

718:名無しさんの野望
22/11/13 18:05:02.83 HW/5ohjg0.net
どう見ても打ち上げ失敗してても大丈夫

719:名無しさんの野望
22/11/13 23:01:00.37 daz1U46j0.net
何回打ち上げても変な挙動で変な方向に飛んでくのなんでだろうと思ってよく見たら空中に幼虫がいて干渉していたようだ
隕石の残骸ならともかく幼虫に負けんな!

720:名無しさんの野望
22/11/18 04:32:54.68 VJwfX1lS0.net
何のアプデ?

721:名無しさんの野望
22/11/18 06:10:01.96 pSrg9HuZ0.net
ちょっとしたホットフィックスだね

次の大型アプデは一月の末あたりだそうな

722:名無しさんの野望
22/11/18 11:24:35.76 A+7iJRHq0.net
増殖バグの修正かな?
結局やらなかったけど

723:名無しさんの野望
22/11/18 12:40:21.04 BhFr1g610.net
>>713
修正されてないね
インキュベータとマニュピレーター両方まだできる

724:名無しさんの野望
22/11/18 21:15:00.27 Ttp6/HlF0.net
抽出機T3弱体化は朗報だわ
あれはかなり萎えた

725:名無しさんの野望
22/11/18 22:17:12.11 wzpg2t430.net
変わりにT4が同じ性能になりそう

726:名無しさんの野望
22/11/18 22:22:53.34 UIsYNqxOa.net
採掘機→オートクラフターの自動設備に
素材テレポ手動運搬が加わるだけの糞改変じゃん
望むべきは採掘機弱体化じゃなくてそれを前提とした新しい要素の追加でしょ

727:名無しさんの野望
22/11/18 23:27:10.90 vMr1Hw3j0.net
厚さ半分の基礎フレームとかスロープとか建築系も欲しいな

728:名無しさんの野望
22/11/19 15:59:24.46 UH0NCWIx0.net
別に弱体化してもまったく困らないけど、いらない鉱石を自動的にシュレッダーにかける装置は欲しい
Interstellar Riftの物質転送機みたいなやつ

729:名無しさんの野望
22/11/19 23:17:35.89 UsC5HVSJ0.net
ツリーシードイテラってランダムで拾うしか手に入らないのかね
一番普通っぽい見た目の木で気に入ったんだが

730:名無しさんの野望
22/11/20 16:30:06.24 yZIFev8ddHAPPY.net
今更なんだろうけど蜂の巣T2で変異原と肥料を量産できることに気が付いて猛烈に感動してる
これでナスや藻類の回収に追われる日々からおさらばできる

731:名無しさんの野望
22/11/20 17:27:47.85 Fz5uS8AJ0HAPPY.net
蜂の巣T2はそういう意図で追加されたんだと思うけど、解体して大量に余る幼虫の処分が心理的につらい

732:名無しさんの野望
22/11/20 18:12:56.69 vFP/f1eX0HAPPY.net
その意図に気が付つかなかったというか、リサイクル機は装備品みたいな無機物しか分解できないと勝手に思い込んでたから使ってなかったんだよね
だから蜂の幼虫やカイコを作るのも初めはセーブとロードを繰り返してたっていう

733:名無しさんの野望
22/11/20 20:25:53.28 mTTEeWbl0HAPPY.net
ありがとう全く気付かんかった

734:名無しさんの野望
22/11/20 23:49:52.20 rZq0VB9+0HAPPY.net
>>720
そいつは分解できないから拾うしかない種だね

735:名無しさんの野望
22/11/21 01:16:48.96 Rw41vb680.net
イテラとかのコンテナ入手のみのアイテムってテラフォレベル上げてからコンテナ開けた方がいいの?
それともテラフォレベルで品質が上がるのって鉱石とかの汎用アイテムだけ?

736:名無しさんの野望
22/11/21 21:34:58.10 7s3nKkuS0.net
>>726
品質が上がるというか内容が変化するのは汎用アイテムだね
コンテナにはいくつか確定されたアイテムが設定されているものもあるからね

737:名無しさんの野望
22/11/22 12:35:28.44 ZSvcNu+S0.net
時間を忘れてアイテムの整理整頓してしまう
リアルでは片付けできないのに…

738:名無しさんの野望
22/11/23 11:58:55.01 F2yxMNUcM.net
アイテムを整頓するとき
アイテムを整頓しているのだ

739:名無しさんの野望
22/11/23 22:43:21.87 sCnXdf4O0.net
今日もまたうっかりしてテレポーターを解体

740:名無しさんの野望
22/11/27 03:34:01.48 jDfrfAFp0.net
バイオラボに入るとラボとしての雰囲気を出すためなのか照明が他の部屋より暗くなるけど、夜になるとさらに暗くなるのは止めて欲しい。
バイオラボにリサイクル機を設置して蝶ガチャやっているけど、暗くなるとマジ何も見えなくなる。

741:名無しさんの野望
22/11/27 03:40:55.39 wrX0raH5M.net
ライトスタンドとか設置しても暗いまま?
まぁそれのためにオブジェクト増やすのもって感じだけれど

742:名無しさんの野望
22/11/27 10:40:40.01 UgHNHjFkd.net
バイオラボと追加照明はセットだと思ってる

743:名無しさんの野望
22/11/27 10:44:33.03 9X5Xu+r40.net
バイオラボはオートクラフター作ったら使わなくなったから撤去しちゃった
バイオドームT1も見た目は好きだけど後々価値が無くなっちゃうのもったいない

744:名無しさんの野望
22/11/29 13:36:15.59 FVPWJabH0NIKU.net
最近セールで始めた勢だけど

基地の近くに水溜まりができる→まさかここまで水は来ないだろう→だんだん水が迫ってくる→さすがに浸水はしないだろう→完全に水没

ひどすぎて草wwwww

745:名無しさんの野望
22/11/29 15:00:16.44 rd1ziKeW0NIKU.net
>>735
誰もが通る道よ

746:名無しさんの野望
22/11/29 15:46:22.04 Jh1wz+1n0NIKU.net
水没した施設は解体はできるけど追加建築はできないから記念にとってある

747:名無しさんの野望
22/11/29 16:46:33.84 jwyxJP6C0NIKU.net
>>735
だがそれがいい

748:名無しさんの野望
22/11/30 12:41:35.33 pJf399MR0.net
>>737
これなー
序盤キツかったから解体したけど今になって残しておけば良かったって後悔してる

749:名無しさんの野望
22/11/30 12:51:22.07 kihlpz6u0.net
居住区とソーラーT1は放逐してあるけどたしかに思い出になってるな

750:名無しさんの野望
22/11/30 15:34:05.20 K/UAk9s+0.net
泣きながら引越したけど何だかんだ楽しいわ

>>737
自分も記念に箱だけでも残して置けばよかったな

浸水さえ無ければ某海洋OWのように湖底基地にしたのに惑星基地のくせに何で水漏れするんですかね…

751:名無しさんの野望
22/11/30 21:07:06.48 6vT0SWud0.net
テラフォーミングは低地が水没するのは常識だから、
SFが好きな人は最初から勘が働いて高いところに建てるが、
まあ普通の人はそのままスタート地点に建てるわなw

752:名無しさんの野望
22/11/30 22:49:15.62 PZZfDhc90.net
周りに水溜まりが出来始めたときにいやな予感がして高台に移住したわ

753:名無しさんの野望
22/12/01 00:34:04.44 jxemt6yyr.net
アポロの月着陸とか見ても最初の着陸は低地の平地が安全みたいなんだけどもね

754:名無しさんの野望
22/12/01 01:07:51.79 uLLP6hcr0.net
まあ着陸っていうか投下だからねw
囚人だから適当でええやろって思われてる

755:名無しさんの野望
22/12/01 15:38:30.74 F6UXg/Wk0.net
初期位置狭すぎて建てづらすぎるから早めにマップ中央の平原に引っ越してたな
邪魔な岩オブジェクト壊す装置とかそのうち開放されるかと思ってたけどないんだな

756:名無しさんの野望
22/12/03 13:08:27.43 NN3vlXiCd.net
チュートリアルでアンテナ作らせれば…一応建物は高いところに!ってあったし

757:名無しさんの野望
22/12/03 15:09:18.51 cG2+0EjZ0.net
引っ越しが終わった頃にそのメールを読むまでがテンプレ

758:名無しさんの野望
22/12/03 15:34:59.01 onVf6VUqa.net
アンテナの当たり判定デカすぎ問題

759:名無しさんの野望
22/12/05 11:08:29.41 ntThtdeWa.net
アンテナってそこそこ進めてからの登場だしなぁ
引っ越しがそれなりに面倒になってる

760:名無しさんの野望
22/12/05 12:39:01.14 HFipUbM40.net
引っ越ししてると荷物積める乗り物が欲しくなてくる、ロードマップに乗り物があったような気がするけどだいぶ先だろうか

怖いもの見たさで最高難易度やってみたけど、酸素の減りがサブノーティカより早いレベルでくそわろた

761:名無しさんの野望
22/12/14 00:00:55.60 cQq+jvsvd.net
最後の遺跡行ったけどこれもしかして猿の惑星オチ?

762:名無しさんの野望
22/12/15 22:06:02.64 m6i8AaY3p.net
どこの遺跡がどういう順で追加されたのか把握してないので理解に齟齬があったらごめんね
左右に屋敷のある遺跡の右側の屋敷のさらに上に、彼らが逃げてる対象の種族が自分たちをなんと呼んでるかが書いてあるタブレットがある

763:名無しさんの野望
22/12/15 22:26:33.82 zVyaInW10.net
今のところ最後まで行ったけど猿の惑星ではない、サブノーティカが近いかもしれないけど直接関わらないし無視しても進行上問題ない
最後までいくとレアアイテムが貰える
あと一生懸命石板読んでたら酸欠で死んだ

764:名無しさんの野望
22/12/19 13:00:03.11 dmJw5ci60.net
数値の小数点が小さすぎてベジチューブT3は野外に置けるだけのゴミかと放置してたら
T2の25倍の生産量だったでござる

765:名無しさんの野望
22/12/19 19:31:23.95 tjyymti10.net
オレマ種の自生報告があるのでもしかしてバグでなければリルマ種の自生も存在するのでは?

766:名無しさんの野望
22/12/24 03:13:13.31 dsP3w1hW0EVE.net
steamでセールになってるので購入を検討していますが
こちらのゲームはコントローラーで操作できますか?
それともマウスとキーボードだけですか?
XBOXのコントローラーを使用します。

767:名無しさんの野望
22/12/24 03:16:12.56 dsP3w1hW0EVE.net
757はスレを間違えましたスミマセン

768:名無しさんの野望
22/12/24 11:11:48.29 C+sv3DvG0EVE.net
>>757
こういうアクション性がそこまで高くないゲームでマウスキーボードに慣れるといいぞって思ったら違うんかい

セールだしこれも積んどけ

769:名無しさんの野望
22/12/25 19:01:18.94 e104rRAs0XMAS.net
オープンワールドあるあるだけどジェットパック取ったら無理矢理崖登って進行度無視したとこいけるな
まだ藻すら生えてないのに植物生えてるぞ

770:757
22/12/25 22:51:23.43 fyJXzyzVaXMAS.net
>>759
せっかく紹介して貰ったので見に行ったら収集ゲー好きな自分の好みでした
マウス操作なのが残念です
ちなみに間違えたのはplanet zooですw

771:名無しさんの野望
22/12/25 23:04:14.48 yW2L7zIO0XMAS.net
一応コントローラーでも操作できるけどちゃんと対応してない気がする
インベントリでアイテムのカーソルが左上で張り付いて動かなかったり

772:名無しさんの野望
22/12/26 01:10:44.90 Aziv5/U1p.net
Planet シリーズはマウスででさえプレイ時間の三分の一が不親切無調整なUI操作に取られるというのにそれをコントローラーでやろうとはまたチャレンジャーな

773:名無しさんの野望
22/12/26 03:03:42.62 pkycV8610.net
xboxコントローラでこのゲームをずっとプレイしていたけど色々未調整だよね。
ロード直後に「左スティックをプレイヤーを少し移動させた後、オプションを開いてコントローラのカメラの感度を調整するバーをマウスでクリックする」という謎儀式をしないと右スティックでの視点移動ができないし、テレポート先を選択できないし、情報パネルを表示させるとインベントリの最初のアイテムのレシピが表示されて邪魔だったりする。

774:名無しさんの野望
23/01/04 00:02:50.05 hzwtDIzZ0.net
マウスでの視点移動がむっちゃ遅くなる現象が多発するんだけど
これおまかんでしょうか?
設定で変えても変化なし 再起動をすると治るときもありという症状です

775:名無しさんの野望
23/01/04 02:39:43.05 xuwH1GZe0.net
マウス側の誤操作では?
なんかのゲーミングマウス使ってる?

776:名無しさんの野望
23/01/04 03:18:15.56 L1OMk4zj0.net
なんかたまにあるね
解決方法教えられなくてすまんが

777:名無しさんの野望
23/01/04 08:39:16.97 hzwtDIzZ0.net
サブノーティカとかもなんだけど、この手のゲームのアイテム整理が苦手
ロッカーをある程度種類別に並べて入れるんだけど
ロッカーを壁際に並べて置くと無駄に部屋拡張してどんどん導線が長くなっていく…

778:名無しさんの野望
23/01/04 08:40:26.44 hzwtDIzZ0.net
あ、視点はオプション何回も弄ってると上手くいきました
ダメな時は箱コンも動かないのでマウスではなさそうです

779:名無しさんの野望
23/01/04 09:00:23.61 NPxFlWYZ0.net
アイテムの一括収納とか内部IDで自動で並び変えられ


780:トるだけマシだな



781:名無しさんの野望
23/01/05 16:03:47.26 O1zI58wk0.net
次のアプデは2月か

782:名無しさんの野望
23/01/05 16:27:08.56 G18GK10M0.net
今の状態で魚までやった人おるんかな・・・

783:名無しさんの野望
23/01/06 15:49:13.77 6l8j0us5M.net
>>772
虫追加以降ほとんどやってない俺が魚まであと12%だから
魚ステージになってるプレイヤーは結構いると思う

784:名無しさんの野望
23/01/06 15:58:34.39 RZCG2u5v0.net
魚ステージって魚が始まってる状態?100%になって次に移った状態?
自分はいま昆虫は終わって魚が数%だったかな

785:名無しさんの野望
23/01/06 16:58:45.55 BcqaquT20.net
すまん魚が100%って意味だった。
久々に起動したらすでに魚に入ってて、虫とか自動化とか新要素色々やってたんだけど2%にすらいってなくて絶望した。

786:名無しさんの野望
23/01/06 22:47:58.15 Mt025OHD0.net
>>772
redditだと魚の次の両生類まで到達してた人がいた
現バージョンだと80PTi必要だそうで

787:名無しさんの野望
23/01/06 22:57:48.96 RZCG2u5v0.net
次は両生類か
昆虫は別として進化の過程をなぞっていくんだね
哺乳類はいつになるやら…

788:名無しさんの野望
23/01/06 23:30:35.60 Mt025OHD0.net
まだその先は実装してないようで、両生類の次は両生類になってた
80PTiは魚の次の両生類100%に必要な数字

789:名無しさんの野望
23/01/07 00:00:04.05 uNnNW5L90.net
オートクラフターって有用な使い方ある?
工場系と違って常に生産し続ける物あんまないよね

790:名無しさんの野望
23/01/07 00:48:48.51 VWaH3i/ta.net
とりあえずオートクラフターで作れるものは全部自動化してるし、欲しい物がいつでも手に入るのは便利よ
それ以外の使い道及び副次効果については
・鉱石抽出機の実質ストレージ強化…ロッド類を生産する事で抽出機から鉱石を取り出せるので実質ストレージ強化
・幼虫の検知器…>>684
・ゴミ処理…鉱石抽出機T2以下の傍に多量のアルミと共に超合金を生成設定する事で雑多な鉱石を除去/幼虫の検知器ついでに変異源T2を設定する事で一般的な幼虫を除去してレア幼虫の湧きを強化/蜂の巣T2と豆農場の傍に高品質な食料を設定する事で蜂蜜を除去して蜂の幼虫を出やすくする
…とまぁ雑多にこんな感じで使ってるけど他に何か面白い使い方が出来るかは気になる

791:名無しさんの野望
23/01/07 11:16:57.80 Nj97+m4A0.net
グリッチとして将来消されるかもしれないが、オートクラフターの使い道としては>>637もあるね。
まだ収穫できないはずの作物を収穫できてしまうのは強い。

792:名無しさんの野望
23/01/07 23:12:37.18 uNnNW5L90.net
インキュベータでのミツバチの幼虫作成って何か条件ありますか?
設計図の珍しい幼虫使っても全部カイコになっちゃう…

793:名無しさんの野望
23/01/07 23:14:04.28 uNnNW5L90.net
リロードしてなかったです
>>780
>>781
めっちゃ便利ですね
鉱石マシンの隣に作ってみます
作物のはちょっとグリッチっぽいですね…

794:名無しさんの野望
23/01/07 23:42:41.47 ZYRdadRE0.net
>>782
運だと思う。体感50%くらいは出る気がするけど。
カイコいらないなら分解すればもう一回ガチャできる。

795:名無しさんの野望
23/01/08 13:45:24.88 Kkki0pk90.net
>>753
最終遺跡終わったけどこれが結局わからなかった
超合金の洞窟?ロストアイランド?どちらにしても建物は左右にあるんだよな
結構くまなく探してみたけどそれっぽい石板もないし

796:名無しさんの野望
23/01/08 14:57:00.31 q2a2Dg1x0.net
そろそろ1月の〇日にアプデしますよ〜なお知らせ来ても良い頃じゃないかね?
アプデ楽しみだぬ。

797:名無しさんの野望
23/01/08 20:36:39.50 2WwVrCcGp.net
ネタバレ

>>785
それ自分、そうだ合金洞窟の奥だうろ覚えだけど
右側の屋敷の二階だかにある"あそこは先に何もないだろ"的なところにまだ上へ登る道があるのでもう一度探してみて
東屋が建ってる中にタブレットあるから、あと東屋から進んだ奥にも読み物はないけど空間がある

798:名無しさんの野望
23/01/09 10:37:01.56 KqMdYPP30.net
まだ苔があまり生えてない状態で遠出、遺跡の中に裏から入っちゃったみたいです
住居を遺跡の中にセットできたのでそこでセーブ、直後に酸素が回復しないことに気づき(手持ちの酸素も尽きた)
以降、リスキル状態で遺跡の中にいる状態なんですがこれ詰んでますかね?
酸素が数ミリしかない状態で遺跡内に再リスポーンなのでもうリセットしかないでしょうか…

799:名無しさんの野望
23/01/09 11:42:04.86 5341iYGrd.net
ちょっとどういう状況がわからないけど
リスポ地点になってる拠点解体すれば?

800:名無しさんの野望
23/01/09 21:07:54.15 K7Tmw8pk0.net
>>786
次のアプデは2月末
URLリンク(store.steampowered.com)

801:名無しさんの野望
23/01/10 07:51:29.76 W3ZrpHiC0.net
>>790
なら3月だな最悪4月

802:名無しさんの野望
23/01/10 14:30:34.81 izuGrhqW0.net
色々追加されたからと最初からやりなおしたけど
やっぱテレポートできるようになると世界が一気に変わるな
素材集めってよりも最終的な拠点作りとかに
取りかかれてめっちゃやる気出るわ

803:名無しさんの野望
23/01/10 14:36:55.94 Gq1K8H+Hd.net
もっと行くとテレポーターすら要らなくなる

804:名無しさんの野望
23/01/10 14:53:55.59 tYhz1qDt0.net
抽出機T3が弱体化させられたらまた使うようになるかなぁ

805:名無しさんの野望
23/01/10 14:58:18.13 8FQz/zlB0.net
t3採掘機弱体化なりなんなりで遠征するようになってもテレポーターの素材持ち歩くだけだし
いっそのことツール枠に一ヶ所だけ一時的に設定できる簡易テレポートみたいな機能付けて欲しい
それか素材の長距離輸送

806:名無しさんの野望
23/01/10 15:01:30.65 8FQz/zlB0.net
書いてて思ったけど真のバランスブレーカーってテレポーターなのでは?
素材さえ持っとけば実質インベントリ気にしなくてよくなるし

807:名無しさんの野望
23/01/10 19:39:58.00 oWY1Gbsy0.net
虫とかごちゃごちゃしてるのはテレポーターで拠点から遠いところに配置してる

808:名無しさんの野望
23/01/15 13:51:14.06 cTkp6vVg0.net
>>790
ありがとう!今読んできた。
ここの開発、ちゃんとお知らせもアプデも順調で良い感じだよね。
アプデも記憶から忘れ去られない内にちゃんとくるし。

809:名無しさんの野望
23/01/18 03:37:13.47 NVKYuZfG0.net
藻を集めるのが面倒だからオートクラフターでと思ってやったけど
1回しか収穫してくれない
というか、一回収穫されると藻が生えなくなる
発生場所が発生器の周囲でランダム位置だとすると
最終的にオートクラフターの範囲外にだけ発生して残ってしまうことは予想できたので
土台で湧き潰しみたいなことをしてオートクラフターの範囲内だけに発生するようにしたけど
状況変わらず
それから、ハチの巣やガス発生機みたいに複数の物を生産する装置だと
使わない物だけがキューに残ってしまって、それでいっぱいになると機能しなくなるのも困った問題

この辺を何とかしないとオートクラフターが生きてこない

810:名無しさんの野望
23/01/18 05:23:39.37 ruHK1BNi0.net
>>799
ハチの巣はT1だと蜂蜜だけ生成してくれるので回避できるよ
他は人の手が必要・・・

811:名無しさんの野望
23/01/18 09:19:07.40 ub+3y04VM.net
藻は修正予定みたいなこと描いてなかったっけ
リログで生えるし必要なら今はリログしまくれ

812:名無しさんの野望
23/01/18 12:41:23.58 5WpWTmlo0.net
オートクラフトの事考えると藻の範囲狭い方がいいからと
T1の方で敷き詰めて上手く行ったな
オートクラフトの回収範囲がもう少し広ければ問題ないのだが

813:名無しさんの野望
23/01/18 15:00:15.18 +TedjUJj0.net
オートクラフターでの藻は成長しきってないのに刈り取るせいで成長完了の判定が行われず新たな藻が生成されないっていう挙動になってしまっていると思われる

814:名無しさんの野望
23/01/19 01:10:57.56 twGMQvJg0.net
クレーター中心の丘の淵にテレポーター作ったんだけど
そこにワープすると最初の一瞬
中心に灼熱の溶岩石みたいなのが見えるんだけど
一体何なんだろう?

815:名無しさんの野望
23/01/19 03:37:20.91 gZpnwl5rM.net
最初大きい隕石が配置されてるがテラフォーミング進むかなんか条件しらんが最終的に消えるから
ワープした直後はマップ生成プロセスの都合で表示されてそのあと消す処理が動いてるんじゃね

816:名無しさんの野望
23/01/19 06:13:12.36 twGMQvJg0.net
>>805
なるほど!
最初はそういう景色なんだね!
アップデートされてからだいぶ進んでから行ったから
緑の丘になってしまったのか・・・
最初からやらないとこういうのはわからないなぁ

817:名無しさんの野望
23/01/21 09:27:56.63 1DDibddv0.net
年末のセールで買って最近始めたんだが

木が邪魔過ぎる、基地貫通して生えてくるんじゃねえ
ロケットが強すぎる、途中からひたすらロケット飛ばすだけになるじゃねーか

という2点が印象深かった

818:名無しさんの野望
23/01/21 13:54:32.94 BBbVmv7v0.net
短期間でやり込んだな

819:名無しさんの野望
23/01/23 00:45:17.16 R6ts9NTi0.net
みなさん今どのくらいのステージですか?自分は雰囲気?→魚の8.77くらいでジリジリしてます。昆虫ロケット打ち上げて113くらいにしてるのに、進みが悪くて。。

820:名無しさんの野望
23/01/23 07:41:24.32 QMJBDQLu0.net
>>809
おんなじ感じ
アップデートが来て新しい設備がないと進まんでしょ

821:名無しさんの野望
23/01/23 18:20:15.17 jf+GMLJm0.net
>>809
いや、あくまで推測だけど
先を実装してないから進みを遅くしてるんじゃないかな
極端に遅いでしょ
ムリして時間使ってステージだけ進めるのももったいないような・・・

822:名無しさんの野望
23/01/23 18:40:26.13 8O2hmodR0.net
やりすぎるとアプデで一気に魚時代飛ばしちゃうかもね

823:名無しさんの野望
23/01/23 18:44:39.91 R6ts9NTi0.net
>>810
>>811
あえて遅くしてアプデまだぁ?ってならないようにしてるんですね。
ちょっとずつでもと思ってチマチマやってきましたが、アプデまで寝かせることにします。ありがとうございました。

824:名無しさんの野望
23/01/23 18:46:19.84 R6ts9NTi0.net
>>812
あららそれは思い至りませんでした。確かにそうかも!

825:名無しさんの野望
23/01/23 20:57:38.73 JZKoc+Qp0.net
むしろ0%で止めてほしい

826:名無しさんの野望
23/01/23 21:01:18.68 VIc2Ttl30.net
実際アプデで昆虫から魚へと雰囲気とんで移行してたわ

827:名無しさんの野望
23/01/23 23:52:17.22 h44CIVDR0.net
だいたいやることなくなったら無理に進めないで
空中拠点の足場無駄に広げていったり
お空へ行って進入禁止区域に飛び込んだりしてるわ

828:名無しさんの野望
23/01/23 23:53:43.03 sfxtF+K00.net
ウィンターセールで買って2週間くらい前からポチポチやってるけどようやく鉱石抽出機T3が作れるようになってキャッキャしてる
好きな鉱石が好きなだけ手に入るという無敵感が凄い

829:名無しさんの野望
23/01/24 00:07:48.16 Z2YDjzuv0.net
抽出機T3はT2で掘れる地域に配置して使っとく


830:ゥって 最初やってたけどオートクラフトの動きも慣れたいからと 好きなところに置いて使ってみて思ったが あれは最終的によくある素材テレポートさせて 受けとる箱に詰めてくみたいな感じになるんかね? 個人的には収穫代行して箱詰めしてくれる みたいな感じのものが中盤辺りで来てくれんかなと



831:名無しさんの野望
23/01/24 06:47:42.72 SvdDk2u/d.net
>>819
一旦寝てから自分の日本語よく読み直して再投稿してくれ

832:名無しさんの野望
23/01/24 11:37:15.76 Z2YDjzuv0.net
仕様的にベルトコンベアで素材輸送して
アイテム製造って流れは来ないと思うし
オートクラフトを次の段階に行かせるなら
アイテム転送させるぐらいしかないんじゃねって

電線を使わないぐらいだから今更ベルトコンベアを
追加することはないとは思うがどうなのやら

833:名無しさんの野望
23/01/24 16:45:42.38 R1Y1Ty+W0.net
テレポーターの後に乗り物を追加しようとするお茶目な開発者だから分からんぞ

834:名無しさんの野望
23/01/24 18:24:08.06 RITK7fsb0.net
>>822
ワロタ

835:名無しさんの野望
23/01/24 18:28:48.13 XoLwFsJi0.net
乗り物っても今のホバーを越える快適性じゃないと使わなそう

836:名無しさんの野望
23/01/24 19:17:55.01 I7j8hky10.net
月行きのロケットかもしれないぞ

837:名無しさんの野望
23/01/24 19:43:39.54 sSXVS+0Hp.net
マップに穴があったりのあたり、その辺の処理がテラフォーミング絡みで大変なのか、開発が苦手かなんだろう
地点から地点への瞬間移動なら特に苦労なく実装できる

838:名無しさんの野望
23/01/24 21:03:58.84 /z0l5nTU0.net
実装するのがテレポート後になっただけでゲーム内進捗でもテレポート後に乗り物がアンロックなの?

839:名無しさんの野望
23/01/24 22:23:07.67 RITK7fsb0.net
>>827
実装されてみないとわからんってのが本音
過去に後から追加された設備のアンロックが先に来る場合もあったので

840:名無しさんの野望
23/01/25 08:21:59.07 sB2zcCy00.net
乗り物に資源自動回収機能あったら意味ある
コバルトが一個拾いたいときとかにちょっとドライブしたら拾ってくれる感じの

841:名無しさんの野望
23/01/25 20:41:24.77 d2WDuZhz0.net
このゲームの開発って文句言われないよな
他のゲームって結構辛辣な評価コメントあるのにね
やってる人もそんなもんって思ってるし

842:名無しさんの野望
23/01/25 21:03:39.71 cZ1GTy2Z0.net
ガチのアーリーアクセスだからな
色々足りないのは承知で文句じゃなくて素直に要望してるんでしょ

843:名無しさんの野望
23/01/25 21:10:02.45 Tdebgw7+0.net
不満なところっても光源が酷いのとか
解体モードに切り替わってるか分かりにくいのとか
床貫通して足場解体しちゃうとか地味なやつしかないかな

後はそれなりに遭遇する水面の判定で物拾えないやつか
フィルターで水飲めるようになったら
水に浸かったらゲージ回復にすれば
水面の飲む判定消せるんじゃねーのかね?

844:名無しさんの野望
23/01/25 21:59:33.51 ac/EFaaP0.net
拠点の近くで木が育つと重くなるから遺跡の裏あたりの土地にでもまとめて置こうと思って並べたら急にすべての空間が水中になった
上空どこまでいっても水中のままだし拠点も水浸しでわろた
再起動したら戻ったけど変なことしないほうが良いね

845:名無しさんの野望
23/01/26 14:57:50.59 a6pBRgv1M.net
>>833
意図せず裏側に入り込んだんじゃね
再現性あってそれおこせる場所あるし

846:名無しさんの野望
23/01/26 16:00:50.90 gqErbeCF0.net
隕石っていつからダメージ有になったの?
最初からだった?
今までずっと気にせず動き回ってて、先日急に死んでびっくりしたんだけど・・・

847:名無しさんの野望
23/01/26 16:14:34.25 a6pBRgv1M.net
俺は虫とか滝が来る前のバージョンからやってるけどその時にはあったな

848:名無しさんの野望
23/01/26 16:31:33.27 mryGauS/0.net
隕石に直撃したらダメージは昔からあったような
最初のバージョンは知らんけどセーブ・ロードで空腹度などが回復するバグがあった時点でそうだったよ

849:名無しさんの野望
23/01/26 17:03:16.60 DFS3m7R5d.net
超合金じゃないと動き続けてたらそうそう当たらんしね
岩が消えるまで拠点で時間潰すかなって新しいロケット作ったり
食べ物回収してロッカーに詰めたりしようとしてたら
壁越しに食らって死にかけた時は何事かと思ったわ

850:名無しさんの野望
23/01/26 17:14:39.27 AbqyUa740.net
隕石が直撃!
「餓死しそうです」

ええ・・・

851:名無しさんの野望
23/01/26 18:51:47.22 nd6ASOuQ0.net
当たるように動かないとそうそう当たらなくないか
直撃したら実績解除されるくらいだし

852:名無しさんの野望
23/01/26 21:47:17.45 5QqSmhLd0.net
>>826
こういうのは大抵地道なバグ取り作業が必要
開発人員少ないから多分治らないと思う

853:名無しさんの野望
23/01/29 15:29:04.42 1deOSDc/0NIKU.net
ついに大気で呼吸できるようになったー
予想はしてたけど水の中でも酸素減らないー

854:名無しさんの野望
23/01/31 23:14:26.00 FX+RcQ800.net
植物とか植えずに居住区画の中を酸素で満たしてる
超技術使えばいいんじゃないの、これ・・・

855:名無しさんの野望
23/01/31 23:39:09.44 uBKdtAd6p.net
星一個居住可能な程度に酸素で満たすならテラフォーミングでないと無理じゃない? 無理というか酸素を作り続けるエネルギーが無駄というか
テラフォーミングしちゃえば外郭損傷による酸素漏れとか想定する必要なくなるし

856:名無しさんの野望
23/01/31 23:42:13.52 uBKdtAd6p.net
途中で書き込んじゃった
人類に有用な植物相とか動物相とかも酸素があれば人力で管理しなくて良くなりそうだし

857:名無しさんの野望
23/02/01 00:43:40.02 UGzn+eCD0.net
どちらかと言うと数個並べただけで惑星丸ごと温められるヒーターの方が超技術だと思うねん
人間が真横まで行っても何の影響もない超安全設計だし

858:名無しさんの野望
23/02/01 00:48:36.67 TPUOWfoe0.net
頑張ってやっと1K上がるくらいだからその辺のスケールはある意味現実的なんだけど
あれほど日照のある惑星の地表が絶対零度はないし
まああくまでゲームと言えば身も蓋もないが
もう少しリアルに近づけてほしいとは思うな

859:名無しさんの野望
23/02/01 18:45:59.80 oB8rKLIJ0.net
気温の上昇分が表示されてるってのはどうかな?

860:名無しさんの野望
23/02/02 06:11:33.17 DJyZSNqh00202.net
>>848
上昇分はモニターに表示されてない?
意味が違ったらごめん

861:名無しさんの野望
23/02/05 10:24:26.61 GfzVLD3U0.net
池の上に核融合炉並べる作業にも飽きた
早くアップデートしろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

283日前に更新/191 KB
担当:undef