Fallout4 PC Vault267 ..
[2ch|▼Menu]
34:名無しさんの野望
21/05/03 02:06:49.22 SFYtrYFD0.net
そんなことよりモールラットの方が恐怖なんだけど
なんとかオリビアで、ぴっぴっぴっ……どかーん!
……スーサイダーの方が怖いか

35:名無しさんの野望
21/05/03 02:41:12.21 nfjbiDdS0.net
>>34
ケンブリッジの地下駐車場にいるチクタクオバサンが"製造"しとるんよなあれ

36:名無しさんの野望
21/05/03 03:02:42.63 HobsmVy40.net
>>32
そんなあなたにヌカワールド産ブラッドワーム
バラモンの中から出てくるのはマジで勘弁してください。そもそもバラモンの死体の中で蠢くのをやめてください。やめろって言ってんだろ!(グレネード投げつけ

37:名無しさんの野望
21/05/03 05:32:50.00 sF2f/g4m0.net
Fallout4ってセールしないの?
スチームでゴールデンウィークセールすると思ったのに

38:名無しさんの野望
21/05/03 05:45:47.93 ssrPsr1G0.net
FO4も大型セール時の常連だからサマーセールのときに多分対象になる

39:名無しさんの野望
21/05/03 05:47:42.32 sF2f/g4m0.net
あと二ヶ月くらい待たないといけねぇのか

40:名無しさんの野望
21/05/03 05:47:52.67 B6FPScsu0.net
GWセールは基本日本タイトル対象だからね

41:名無しさんの野望
21/05/03 06:50:25.36 SFYtrYFD0.net
セールで買ったなぁ
400円だったか700円だったか
DLCはついてなかったけどね

42:名無しさんの野望
21/05/03 07:27:19.84 SPWVt9Q00.net
ドヴァキン風パワーアーマーMODで増殖するラッドローチには絶望したな...ポスト見たらベゼスタだからバグは増えるもんだろ?ガハハ!とかあって納得したが

43:名無しさんの野望
21/05/03 07:34:18.51 sF2f/g4m0.net
前にバニラ版PS4でやったことあって忘れたんだけど派閥ルート選んだ時のミニッツメンの砲撃とかBOSのベルチバードってそれ以外の派閥でクリアしたら消えるんだっけ
インスティチュートやレールロードだとそういう面白ギミックみたいのなかったよねたしか

44:名無しさんの野望
21/05/03 08:37:42.54 mJpH31bPa.net
砲撃はどのルートでも使える
ベルチはインス以外なら使える

45:名無しさんの野望
21/05/03 08:45:38.16 LzUlfY2c0.net
スーサイダーのミニニューク欲しすぎていつも爆死してしまう

46:名無しさんの野望
21/05/03 09:44:03.85 eNfll6QA0.net
Delete Radroachとかいう神MOD
アレが無かったら開始10分で詰んでたと思う

47:名無しさんの野望
21/05/03 10:07:51.43 MOaaE04OM.net
MODいろいろ導入しようと張り切ってたけど
競合だったり翻訳したりが面倒すぎてゲームプレイまでたどり着かずにやめそう

48:名無しさんの野望
21/05/03 10:11:46.94 2ZqYGi6Y0.net
意外とブロートフライは平気な人が多いのか?
俺はあっちの方が苦手なんだが

49:名無しさんの野望
21/05/03 10:32:46.06 SFYtrYFD0.net
ロード画面のブロートフライは勘弁だなあ

50:名無しさんの野望
21/05/03 11:32:05.46 Rj+4Hy8H0.net
俺も攻撃の仕方含めキツイわ
でもリテクスチャmod入れちゃう

51:名無しさんの野望
21/05/03 11:41:24.30 svRdZZJaM.net
ヒマなので英語版日本語化&MO2移行で再構築してるんだが、mo2から起動すると画質が悪くなって、アフターバーナーのオーバーレイ表示が倍ぐらい大きくなる
mod全停止、SEなしも試したけど駄目だった
助けて将軍

52:名無しさんの野望
21/05/03 11:47:23.61 UP1WSt2M0.net
一度普通にランチャーから起動して解像度がモニタに合ってるか確認してみたら?

53:名無しさんの野望
21/05/03 11:55:29.29 2ZqYGi6Y0.net
ブロートフライの虫らしさを軽減してみた
URLリンク(imgur.com)

54:名無しさんの野望
21/05/03 11:56:51.41 svRdZZJaM.net
解像度も1440に変更済なんだ
視野角も見た感じ一緒だし

55:名無しさんの野望
21/05/03 12:30:06.85 CnlO3MIj0.net
MO2は参照してるiniの場所違うから、MyDocumentsのからコピーしないといかんかもよ

56:名無しさんの野望
21/05/03 12:30:50.58 SPWVt9Q00.net
MO2からじゃなく直接INI編集してるから反映されないとか?

57:名無しさんの野望
21/05/03 13:14:58.35 svRdZZJaM.net
mo2は今回初なのでまだその辺がよく解ってないんですが、c直下とユーザーフォルダ経由で実行ファイルに差が出るって事ですか?
bodyslideがショートカット登録できなくてバーチャルエクスプローラーから毎回起動してるんですが、そこら辺が関係してるのかも?

58:名無しさんの野望
21/05/03 13:20:08.03 CnlO3MIj0.net
普通はC:\ユーザー\○○\My Documents\My game\Fallout4の下にあるiniファイルに設定が書き込まれる(パスはうろ覚え
MO2はiniファイルを独自に管理してて、確かMo2下のどっかのProfileフォルダかなんかにあるはず
Mo2のプロファイル選択とかある所の横にフォルダアイコンがあって、そこにiniフォルダを開くってのがある
上記を直接編集するなり、MyDocuments側からiniファイルをコピーするなりする

59:名無しさんの野望
21/05/04 10:36:23.28 2ml+yMRl0.net
別の居住地までプロビジョナーしてたら遅くなってしまったスマン
ご指摘の方法でini探して上書きコピペしたらいけました
ありがとう将軍 あんたが味方でほっとしているよ
6000時間も遊んだ日本語版+全セーブデータ+200以上のmod 全部消しちゃうと喪失感がやばい
今newgameでvault出たとこなんだが 呆然とする主人公と気持ちが重なって
まだまだ楽しめそうです

60:名無しさんの野望
21/05/04 11:06:20.11 uiOyja6ra.net
falloutとかskyrimでMODいじるまでは長時間のデータ消すのにすごい抵抗あったけど何度もnew game繰り返してる内に気にならなくなったな
というか他のゲームでもデータ消すのに抵抗がなくなった

61:名無しさんの野望
21/05/04 11:46:52.26 8+xA2n/P0.net
プロビショナーで思い出したけど、もうロボットプロビショナーの初期化バグは対策mod出た?

62:名無しさんの野望
21/05/04 12:24:52.48 IYSb7hx30.net
>喪失感がヤバい
わかる
>気にならなくなったな
おめでとうそしてさようなら

63:名無しさんの野望
21/05/04 13:26:53.82 IqxP3NiN0.net
ニューゲーム推奨MODいっぱいあるんだものしょうがないじゃない!

64:名無しさんの野望
21/05/04 13:51:23.54 acFXO3Wc0.net
過去のセーブデータなんぞ絶対使わんしな
アチーブメントを回収しきった思い出のデータとか開いても3分くらい眺めるくらいしかやることないし

65:名無しさんの野望
21/05/04 15:12:49.67 wrlvbkak0.net
自分の記憶消去してまた初めからプレイしたいわ

66:名無しさんの野望
21/05/04 15:22:35.60 Bj9kRCHo0.net
メメントっぽく記憶を失くした自分にメモ書きを残す
「自由博物館には近づくな」

67:名無しさんの野望
21/05/04 15:43:05.52 IYSb7hx30.net
>>64
意義あり!
異論は認める

68:名無しさんの野望
21/05/04 16:01:46.84 wP6fB4MSa.net
データはデータらしくしていろ!

69:名無しさんの野望
21/05/04 17:46:19.20 26gYReH90.net
記憶思い出すためにサイバーラッドローチにデータ吸い出させる必要あるけどええんか?

70:名無しさんの野望
21/05/04 18:49:36.61 gBCjq0eza.net
最初は長時間のデータに思い入れもあったけど圧迫してゲームに不都合出るのも本末転倒だから適度に消してスクショとる様にしてるかな

71:名無しさんの野望
21/05/04 19:23:24.19 40miEKIu0.net
PC版modスレが見当たらなかったので質問させてください
Mod日本語化について
FO4英語を日本語化→OK
VORTEX導入→OK
VORTEXでMOD導入→OK
xTranslatorを使ってMODの日本語化→NG
VORTEXのMOD展開フォルダ(D:\Vortex Mods\{game})内の該当MODのespに、
xTranslatorで日本語化用xmlを適用、上書き出力。もう一度espを読み込み翻訳されているのを確認。
にも関わらず、実際にゲームを起動してみると該当部分が相変わらず英語表記のままです。なにか手順が抜けていますか?

72:名無しさんの野望
21/05/04 19:33:37.12 3Iri4bWV0.net
VortexやNMMの場合、日本語化するのはfallout4\Dataフォルダにあるファイルよ

73:名無しさんの野望
21/05/04 19:36:42.83 vjmopEWx0.net
VORTEXだとゲーム本体のディレクトリとMOD展開するディレクトリのパーティション同じにしないといけなかった気がする
Fallout4自体はCドライブにあったりしない?

74:名無しさんの野望
21/05/04 19:47:02.86 40miEKIu0.net
無事日本語化できました。
VORTEXフォルダではなく、SteamのFallout4\Data内のespに適用するのが正解でした。ありがとうございました!

75:名無しさんの野望
21/05/04 21:46:09.89 OQfRL66C0.net
>>74
Vortex側のフォルダを翻訳したら、その後VortexでDeployModsを実行しないとゲーム側に反映されない
(DeployModsでVortex側とFallout4\Data側が同期される)
Fallout4\Data側だけ翻訳すると、後でそのMODを無効にした時に翻訳したのが消えて
再度有効にするとVortex側の未翻訳のespがコピーされるから注意
その場合も本体側を翻訳した後にDeployModsを実行すると
「インストールしたespが変更されてるけどどうする?」って聞かれるから
Newer選べばVortex側のespも翻訳済みの奴に置き換えられる=有効/無効にしても大丈夫

76:名無しさんの野望
21/05/04 21:52:23.63 MsFtHhZV0.net
結構前にvortex使おうとしたらストレートに言ってゴミみたいな機能でこんなもの誰が使うんだってスレで聞いたら
何も知らない初心者でかつ何も学ぼうとしない人向けって言われて納得した記憶がある
今は改善されてるの?

77:名無しさんの野望
21/05/05 00:03:29.48 4uWm+wP/0.net
>>75
ありがとうございます。把握しました

78:名無しさんの野望
21/05/05 01:18:41.29 qCjISwH30.net
聞けば聞くほどMODマネージャ使いたくなくなる
手動で出し入れが一番安定する(自分にとっては
もちろん異論は認める

79:名無しさんの野望
21/05/05 01:40:36.05 /I8jlpYod.net
>>76
Vortexでも十分管理できてるし流石にその物言いは言い過ぎだと思う

80:名無しさんの野望
21/05/05 04:56:41.89 r4QRE5R80.net
>>78
MO2は本体を弄らないしプロファイル切り替えで全く違うMOD構成をいくつも試せていいぞ

81:名無しさんの野望
21/05/05 05:20:57.11 qCjISwH300505.net
>>80
そうらしいね
そういうところはとてもいいと思うけど偶々自分はMOD構成の使い分けとかあんまりしないんだよねw
したいときはFallout4をフォルダごとコピーしたりしてストレージの空き容量がストレスでマッハだったりはする
さあ罵れ

82:名無しさんの野望
21/05/05 06:45:51.98 Y/f8yqm500505.net
>>81
俺も似たようなもんだわ
Nexusからダウンロードするのに便利だからNMM使ってるだけで

83:名無しさんの野望
21/05/05 06:55:30.61 mEiHbmZn00505.net
vortexというかmodマネージャーで、espの翻訳ってどう扱ってる?
今はvortexでmodを配置した後translaterでespを編集してるんだが、管理外の変更があったと言われるし、mod再構築するときは翻訳し直しだし、何か良い方法ないかな?
翻訳したespを別にパッケージングすべき?

84:名無しさんの野望
21/05/05 07:05:43.92 WjEXUIZS00505.net
オートマトロンのオートマチック武器が突然プレイヤーに向かってくるバグ厄介だな
パークで誤射無効にする以外に対策のしようがない

85:名無しさんの野望
21/05/05 07:41:36.79 6GpU/v2900505.net
>>83
再構築まで視野に入れるならMO2使おう
vortexはがっつりMOD環境使うのには向いてないんだ

86:名無しさんの野望
21/05/05 08:14:24.52 UZaUu4aR00505.net
vortex便利だけど確かに日本語化とか適用するときはわかりにくいね

87:名無しさんの野望
21/05/05 08:59:47.73 wFPMuh0J00505.net
vortexは依存関係設定のA after B を A 次の後に Bみたいに訳してるけどこれ実態はBの後にAを配置って意味だから混乱する

88:名無しさんの野望
21/05/05 09:53:01.79 WnR4H1HQ00505.net
パワーアーマー装備時に収納してる武器を表示させるmodってあるでしょうか?
CHWがパワーアーマー未対応とのことなので探しています

89:名無しさんの野望
21/05/05 10:15:22.59 q+uJlksg00505.net
ワーウィックが水没して詰んだ…調べたら
FTして戻ってくる→変わらず
タンクに階段つける→まだワークショップ使えない
なんだけど

90:名無しさんの野望
21/05/05 10:24:13.74 WjEXUIZS00505.net
>>89
もう水を解体するしか無いんじゃない?

91:名無しさんの野望
21/05/05 10:26:34.83 WjEXUIZS00505.net
ワークショップもmodか何かで無理矢理使えるようにするしか……


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1125日前に更新/19 KB
担当:undef