【EU4】Europa Universalis IV Part105 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさんの野望
20/07/15 15:08:13.42 pK7tqA120.net
ネットフリックス のオスマン帝国のドキュメンタリードラマよかったよ。
コンスタンチノープル攻略戦のやつ。

751:名無しさんの野望
20/07/15 15:13:08.75 0nLk0LnK0.net
>>727
試しにやってみましたが属国なので戦争できないのと
土地がしょっぱいのとスウェーデンが併合してくる3重苦でした

752:名無しさんの野望
20/07/15 15:35:50.08 Wsfcr6/c0.net
最近寿命が伸びたんだよなぁ(滅亡しないとは言っていない)

753:名無しさんの野望
20/07/15 16:14:46.34 2h1Ocdns0.net
ビザンツは周りのプロヴィ増えたりで前みたいにお手軽にオスマンを料理できなくなった

754:名無しさんの野望
20/07/15 16:16:32.46 NsEtcvfE0.net
EU4ビサンツはスカンデルベグトラップや初手NoCBトレビゾンドみたいな搦め手が欲しいよなあ
概して初心者向け国家では無いけどある程度やり込んでから挑戦すると丁度いいイメージ

755:名無しさんの野望
20/07/15 17:10:54.67 XSmZYTFl0.net
特に改革してないのにHRE皇帝にオーストリアから女性が即位したんだが…?

756:名無しさんの野望
20/07/15 17:14:27.09 0boBxJwg0.net
>>735
ディシジョンで皇帝国はIAと正統性消費して女性の戴冠を認めさせることができる

757:名無しさんの野望
20/07/15 17:18:32.15 XSmZYTFl0.net
>>736
ありがとう。勉強になったわ。
女性皇帝にそんな抜け道があるとは。

758:名無しさんの野望
20/07/15 17:20:01.59 2cYIhSkod.net
マムルークビザンツ…

759:名無しさんの野望
20/07/15 17:50:29.43 CIPHiN4za.net
容赦なくトルコ文化シフトするビザンツAARすこ

760:名無しさんの野望
20/07/15 18:00:43.91 A6px2IBSd.net
ビザンツが弱すぎ&レヴァントが強すぎだから仕方ないね

761:名無しさんの野望
20/07/15 18:04:06.55 yhCp0ovV0.net
>>739
自称ローマのくせにギリシア文化にシフトしてるからセーフ

762:名無しさんの野望
20/07/15 18:11:30.45 m0jfqnSn0.net
ギリシャもレヴァントでいいと思うんですけど

763:名無しさんの野望
20/07/15 18:12:40.29 BZ/cO7wf0.net
レヴァントとかあれ3分割くらいしても普通に強いレベルだろ

764:名無しさんの野望
20/07/15 18:26:46.92 vyCf+xLs0.net
文化でいうとゴートとかいうアレなんなんマジで

765:名無しさんの野望
20/07/15 18:35:08.36 E4vTnfM/d.net
ゴートか
外交点が余ったときにとりあえず文化変換しておくやつくらいの印象しかないな
文化マップすっきりさせたいから

766:名無しさんの野望
20/07/15 18:35:13.86 A6px2IBSd.net
Wiki見てて思ったけどレヴァント強いはよく言われるけどdevで言うとゲルマンも大概やな

767:名無しさんの野望
20/07/15 18:39:06.83 CtE0fQ/6r.net
かなり有効な初手〇〇ってなにがありますか? 大国でもOPMでもいいのであれば教えて下さい

768:名無しさんの野望
20/07/15 18:44:53.06 E4vTnfM/d.net
沿岸州ある国なら初手nocbでなんでも好きなことできるだろ
安定度マイナスだけでいきたい方向に拡張できるんだから

769:名無しさんの野望
20/07/15 18:49:51.59 nqv8aGo90.net
サマーセールで買ってからようやくゲームに慣れてきた感もあり
試行錯誤した結果財政破綻や隣国に比べて極端に技術が遅れることもなくなってきたのですが
君主点の使い道やアイデアの選定、取得順等の効率が気になる年頃です
wikiを見たりぐぐったりで調べては見たのですが
具体的なやり方がなかなか見つからなかったり見つけてもverが古かったりで
いまいちこれと言った物がありませんでした
特に序盤限られたリソースを何から使えばいいのか詳しく解説しているサイトや
自分はこうしてる等ありましたら教えてください
使用DLCはEmperor以外全部です

770:名無しさんの野望
20/07/15 18:51:46.04 1lMz5FM3d.net
ローマ帝国復興させたら違う文化でも50年ぐらいたったら文化同化してくれないとなあ

771:名無しさんの野望
20/07/15 18:52:11.45 s0G8PmIsd.net
ゲルマンは神聖ローマあること前提だから

772:名無しさんの野望
20/07/15 19:02:40.04 qHG56XcL0.net
ローマ帝国復興なんてきちがいの沙汰だし

773:名無しさんの野望
20/07/15 19:05:29.61 0nLk0LnK0.net
新世界をランダムにしたら日本ノードに金が流れなくなるんだな
もしかしたら流れる世界線もある?

774:名無しさんの野望
20/07/15 19:13:34.88 jK5egOrO0.net
>>749
やってればそのうち感覚で分かるようになるから数をこなすんだ

775:名無しさんの野望
20/07/15 19:14:45.55 BZ/cO7wf0.net
>>749
初めのideaは外交系がオススメで軍事系はオススメしない
軍事技術は常に最重要で1でも遅れたくないけど、他は多少遅れてもあんまり問題ないから技術よりidea優先できる
外交、権勢、諜報のうちどれかをとればAE(侵略的拡大)の管理がしやすくなって動きやすくなる、植民したいな探検を
3番目くらいになると軍事点余ってくるから軍事系idea取りたいなら3番目以降で良いと思う
統治系のideaは大体どれも強いので自分のプレイスタイルに応じて取るといい
戦争で領土増やしていくなら統治、植民するなら拡張、何するにも安定感のある経済、異教徒と戦うなら宗教や人文みたいに
戦争で領土を増やしてく場合は属国をうまく使って統治点と外交点へ負担をバラけさせると極端に一技術だけ遅れることは少なくなる
プロビを開発するのはすぐに伝播しそうにないinstitutionを受容したい時と、君主点余ったときくらいで良いと思う

776:名無しさんの野望
20/07/15 19:17:23.11 244/8RXfd.net
mary of rotharingiaの達成を目指してるんだけど、女性後継者の誕生確率上げる方法ってあったっけ。
100年以上リセマラしても生まれてこないし、英wiki見ても参考になる記述ないし。。。
もうこれ以上罪のない男の子達を里子に出したくないんや!

777:名無しさんの野望
20/07/15 19:21:38.64 jK5egOrO0.net
>>756
突進公の代で後継者がいない/継承力がweekの時にイベントでマリーが後継になったはず

778:名無しさんの野望
20/07/15 19:27:12.10 eG8Fs94K0.net
>>753
あるよ
新世界の北西側に陸地があると接続されやすい

779:名無しさんの野望
20/07/15 19:28:07.16 Wsfcr6/c0.net
ストレリツィってヨーロッパで初の常備軍だったのか…

780:名無しさんの野望
20/07/15 19:44:14.87 j3gF0PUz0.net
ロシアはオプリーチニキのイメージが強すぎる

781:名無しさんの野望
20/07/15 19:44:54.60 NsEtcvfE0.net
devポチを積極的にする場面は東欧以東でinstitutionの需要のためと、発見の時代の目標達成、中華皇帝で荒廃度を今すぐ減らすとき
中核化・文化転換に使ったコストは進捗が10%までなら全額返還される、めんどくささを厭わずに君主点を管理するときに使える
人的資源の回復は軍事点を使った将軍の雇用×5による軍熟練度の稼ぎで行える、これはdevポチより効率的

782:名無しさんの野望
20/07/15 19:49:01.63 SUEzQ9Tq0.net
>>718
自分も最近始めて、オスマン、イングランド、織田家の次にビザンツやってるけど
wikiに書いてある戦略そのままでオスマンとの初戦は3回に1回ぐらいは勝てるぞ
むしろその後の拡張の方が考えること多くて難しい

783:名無しさんの野望
20/07/15 19:49:04.44 VjfuCTbIa.net
明はこれでも史実よりだいぶ弱体化されているという事実(hoiのアメリカもそうだけど)
史実の人口や生産力基準だとdev5000くらいあるんじゃなかったっけ

784:名無しさんの野望
20/07/15 19:50:31.33 VjfuCTbIa.net
>>718
アルバニアワラキアだけじゃなくてトレビゾンドとも組むんだ
テオドロやハンガリーとも組めればなお良し
あとはmilにフォーカス当てるのとフォースリミット突破して軍雇うのとフリーカンパニー(安い傭兵)雇うくらいかな

785:名無しさんの野望
20/07/15 19:54:07.07 VLXvDaiL0.net
ローマ帝国と漢帝国の人口がだいたい同じだったらしいからねぇ

786:名無しさんの野望
20/07/15 20:14:33.62 nqv8aGo90.net
>>754,755
ありがとうございます!
次はポーランドをやろうと思ってたので
教えてもらった事を踏まえつつ拡張路線を試してみます

787:名無しさんの野望 (ワッチョイW da76-hqQM)
20/07/15 20:18:26 0nLk0LnK0.net
>>758
そうでしたか
単に確率の問題だったんですね

あと、植民に関してはマイノリティを追放しまくるのが良いのだろうかとか
思ったり
(現状は今川で幕府成立後)

788:名無しさんの野望 (ワッチョイW 5511-lQdc)
20/07/15 20:24:11 qHG56XcL0.net
現状マイノリティ追放にメリットはない
とんでもなく貧乏な国家で植民する時は植民費用を0にできていいのかもしれんが

789:名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b1-hHzd)
20/07/15 20:36:57 zs1TFXeM0.net
ポーランド君はノヴゴロドと組むだけで後は隣の銀行襲い放題なの嬉しい
今は外交枠も困らんし楽よね

790:名無しさんの野望 (ワッチョイ ee30-hHzd)
20/07/15 20:38:55 r2/mY5iS0.net
明に限ったことじゃないが、豊かさと軍の強さはまた違うんやなって色々考えさせられる

明とか全能力軍事に傾注すれば勝てない国ないだろうけども

791:名無しさんの野望
20/07/15 20:48:11.11 0nLk0LnK0.net
探検アイデアでマイノリティ追放コストがなくなるやつがあったから
試して見いけどそういうことではないのか

792:名無しさんの野望
20/07/15 20:53:48.00 s7/wFu/60.net
>>725
初代「天下統一」の足利の感じ

793:名無しさんの野望
20/07/15 21:52:38.07


794:ZaqKGBP1d.net



795:名無しさんの野望
20/07/15 22:00:09.98 qHG56XcL0.net
>>771
今のマイノリティ追放の効果は選んだ州の開発度を下げて植民先の州の文化と宗教を選んだ州と同じものにして開発度を上げるって効果だから本国側にはほとんどメリットがない

796:名無しさんの野望
20/07/15 22:08:49.39 yqckEYHP0.net
ビザンツは回数重ねればオスマンに100点和平叩きつけてコア全部回収も夢じゃないが
問題は雑魚になったオスマン君をマムルーク朝が食べて強くなりすぎることだ……

797:名無しさんの野望
20/07/15 22:13:01.47 j3gF0PUz0.net
>>773
初手探検にしてもどうせ植民範囲があるから、外交技術LV8まで届かなくない?
自分はいっつも管理→探検にしてる。

798:名無しさんの野望
20/07/15 22:16:36.22 eBxndz4s0.net
>>776
日本でやるときは台北→ピコル→タブロック→パラオ→ウェーク→ハワイ→新大陸って行ってる
途中で拡張も選んでタブロックからオーストラリアとインドネシアにも手を広げる
日本は統一してしまえば当分大量の陸軍使わなくていいから海軍だけ鍛えて植民しやすいんだよね
明はとりあえず海軍で封鎖して金だけ搾り取ればいい、搾り取った金で植民と国内に施設建てまくってウハウハだし

799:名無しさんの野望
20/07/15 22:25:56.55 j3gF0PUz0.net
>>777
771だけどいっつも北海道→カムチャッカ(国)併合してアリューシャン列島→北米の部族隣接からの併合→メキシコ
って行ってる。
距離的に外交レベル8でないとだめだけど最低1プロビしか植民しなくていい。

800:名無しさんの野望
20/07/15 22:26:36.68 j3gF0PUz0.net
あとこのルートは陸海軍消耗が比較的少ない。
その分遠いけど。

801:名無しさんの野望
20/07/15 22:27:30.84 KBbI1dye0.net
日本で対明ってガレー量産して海上封鎖させるのが鉄板?
天命が下がって崩壊は狙えなくなったのだろうか
崩壊のさせ方の上手い人に聞きたい

802:名無しさんの野望
20/07/15 22:28:57.31 BZ/cO7wf0.net
破産までいけば一応崩壊はしたけど
破産して天命成長ボロボロなのに何故か天命50越えてるの勘弁してほしいわ

803:名無しさんの野望
20/07/15 22:36:44.06 Vdzq0PN40.net
日本の対明は2万の陸軍1部隊作れるなら
あとはそれを京都に置いといて明が肥前か薩摩か岩見に上陸開始
→先に到着して渡航ペナでボコる→逃げたのを即追いかけて殲滅
で統一直後からATMにできるぞ
海軍はガレー20くらい作っといて下手に手を出さずに港で待機
海外領の東南アジアは全て島を狙って絶対に明とは陸続きにならないようにして
ブルネイにガレーの山を並べといたらそっち諦めて本土に来る
スマトラまでならマラッカ海峡封鎖しとけばOK
これで借金漬けにしまくれば簡単に崩壊してたんだけど明らかに粘るようになってるよなあ

804:名無しさんの野望
20/07/15 22:41:38.34 BZ/cO7wf0.net
越とかも辺境伯のまま独立しようとしないんだよねぇ
まあ独立支援するやつが居ないからしょうがないんだけど

805:名無しさんの野望
20/07/15 22:41:41.47 Wfromm+70.net
イングランド序盤のフランス同君なんで負けるんだろうと思ったら大陸領の要塞取っ払ってたわ
開始時の準備行為がルーティンワークになってると間抜けなミスするね

806:名無しさんの野望
20/07/15 22:51:46.51 KBbI1dye0.net
戦争に持ち込むなら
台湾に入植してから侮辱送って
防御側で戦争するのがいい?

807:名無しさんの野望
20/07/15 22:56:55.61 Vdzq0PN40.net
交易戦争で布告→ある程度ボコボコにしてダカット
→朝鮮やらの適当な朝貢に布告→先に明をボコボコにしてダカットと賠償金
→済州とダカットと賠償金で手打ち
→フィリピンやインドシナの朝貢に布告→明を(ry
→フィリピンなら併合、インドシナなら白紙講話
みたいな感じ
台湾は崩壊すれば独立するからその時に即宣戦して滅ぼした方が楽

808:名無しさんの野望
20/07/15 22:57:01.44 BZ/cO7wf0.net
どうせ同盟国居ても大したことないし賠償金だけなら交易戦争CBで攻めればいい

809:名無しさんの野望
20/07/15 23:03:18.60 NsEtcvfE0.net
>>785
CBは侮辱からの被宣戦or朝鮮のどっかの征服が丸いんじゃない?
2回目以降は天命CBなり交易競争CBが使えるならそっちのが良さそうだけど

810:名無しさんの野望
20/07/15 23:20:39.64 9eAV6j5d0.net
久しぶりにオーストリアでやってるんだけど、いつ帝国の領土に編入されるのかが分からない。
ポチポチ帝国の編入ボタン押すのではなくて10個のプロビを領土にした時点で10のIAが上がるって事?
一方でイタリア北部を領土にしたんだけど、そっちの方はポチっとすれば1個1個編入できるんだな。
影の王国とやらが原因かな。

811:名無しさんの野望
20/07/15 23:28:19.03 BZ/cO7wf0.net
領土組み込むことではIA増えない、国を組み込むことでIA増える
でも専用CBで強制的に組み込む以外でどう組み込むんだこれ
HREに隣接する小国解放して仲良くしても全然入ってくれねえや

812:名無しさんの野望
20/07/15 23:30:12.68 v/4406etM.net
>>757
情報ありがとう!
突進公の娘マリーは確かにイベントで登場したんだけど、そのマリーの代ではロタリンギア建国出来なかったんだよね。
だからマリー2世となる娘を待望してるんだけど、息子しか生まれないんだ。

813:名無しさんの野望
20/07/15 23:36:57.66 OlIhbOkbd.net
断絶覚悟で後継者ガチャ連打や
たしか統治者が高齢なほど後継者イベント発生するはずだし(うろ覚え)
後継者イベントで野心的な娘とか引けばきっと…

814:名無しさんの野望
20/07/15 23:37:36.80 9eAV6j5d0.net
>>789
そうなんだ。随分変わったんだなあ

815:名無しさんの野望
20/07/15 23:38:31.14 9eAV6j5d0.net
>>790だった。間違えた。

816:名無しさんの野望
20/07/16 00:28:03.48 BXkhbyhP0.net
越独立してると広東簡単に奪えて美味しい

817:名無しさんの野望
20/07/16 00:57:00.73 9yRvXGQK0.net
植民地解放自体はできるんだけどその開放した植民地でプレイできないんだけどなんでだろう?

818:名無しさんの野望
20/07/16 01:45:48.13 g5hNVSWV0.net
DLCかもエルドラドかコンクエストパラダイスかな?

819:名無しさんの野望
20/07/16 03:04:55.72 0dCXhYa10.net
>>766
俺も中級者程度と思ってポーランドやってるけど
ポーランドは俺から言わせればかなり難しい

820:名無しさんの野望
20/07/16 03:07:14.83 Ke3hoZ0G0.net
現verならオスマン弱いしポーランド簡単そうな気がする(エアプ並感)

821:名無しさんの野望 (ワッチョイW 95b1-vzub)
20/07/16 04:59:50 Z95kyDir0.net
モスクワも弱いのだよね。ウラル超えられない感じで死んでる。

822:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a3c-xjbW)
20/07/16 05:32:56 FzZCDk/T0.net
2000時間プレイしてinsane2つクリアしてるけど、いまだにわからんこと多すぎる

823:名無しさんの野望
20/07/16 06:05:20.55 9B+5O8Ay0.net
いつの間にか時代が(恐らく)30年以上進んでた……
鉄人だから戻せないし1700年くらいまで進めてたからやり直すのも難しいし最悪すぎる……

824:名無しさんの野望
20/07/16 06:26:37.37 c+ik4u570.net
>>


825:801 俺も3000時間やってるけど、昨日初めてDIPでDEVポチしても陸軍のFLが伸びることを知ったわ。



826:名無しさんの野望
20/07/16 07:25:22.07 9B+5O8Ay0.net
神聖ローマ帝国再興したぞおおおおおおおお
オーストリアは初プレイだったけどものすごく気持ちがいいですねこれ……
フランスからポーランドまで一気に自分の領土になるのが最高すぎる

827:名無しさんの野望
20/07/16 07:31:23.94 HdGIyuN70.net
再興なのかな

828:名無しさんの野望
20/07/16 07:39:21.58 YKeM0TmT0.net
再興最高

829:名無しさんの野望
20/07/16 07:41:09.29 WpVNh3Oqa.net
アステカ、どうせ政府改革で技術ある程度追いつくからと未開じゃなくなるまで技術上げないでいたら痛い目見た…
未開の間にアイデア一個取るくらいはしとかないとだめだね

830:名無しさんの野望
20/07/16 08:24:16.04 2ThAVdX50.net
ハンガリーの北西ハイエナしてチェコスロバキアになったボヘミアが恒例と化してるんだが

831:名無しさんの野望 (スップ Sdfa-3J1N)
20/07/16 08:33:41 LUQ8RrM7d.net
ようやく上杉家で日本平定できた!あとはアイヌとったらいよいよ大陸だな!
行け、満蒙開拓団

832:名無しさんの野望 (ワッチョイW eead-M2Kz)
20/07/16 09:03:28 hgHGEkWo0.net
>>807
そんなに君主点溜め込んでるならアニミズム属国使った封建制受容した方が得じゃないか

833:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
20/07/16 09:08:56 WpVNh3Oqa.net
>>810
すみません、それ初耳なんですがメキシコ北部の移住民族属国化→併合して封建制受容ということですか?

834:名無しさんの野望 (スップ Sdfa-3J1N)
20/07/16 09:17:15 LUQ8RrM7d.net
中核化に君主点使いすぎてアイデア取れない

835:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0103-YiPh)
20/07/16 09:22:58 y3ddNjvX0.net
ヘタに領土を拡張するよりも戦後賠償金で金だけ分捕るほうが色々楽な気がしてきた

836:名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-l+/r)
20/07/16 09:23:27 9B+5O8Ay0.net
ちょっと統合後の新生ローマ帝国で遊んでみたけど
これ統合直前の属国大量保持時代の方が強い気がするけどどうなんですかね(ロマンはある)

837:名無しさんの野望 (スップ Sdfa-lQdc)
20/07/16 09:31:50 CyCSEBSrd.net
まあ多分ファンネルいっぱいある方が強いけど統一HREはNIもミッションも強いからね(ドイツ帝国と同じでドイツプラスα程度の小さな領域しか治めてないだろうに統治効率増加の効果もある)
個人的には分権化ルートに属国ファンネルの機能を渡して欲しいんだけど

838:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
20/07/16 09:38:21 WpVNh3Oqa.net
>>811
今調べたら、属国開放したら封建制になるんね…
なるほどと思ったけど、結局政府改革できる頃には結構技術差離れてるから、技術キャッチアップが無いと結局必要な君主点は変わんなかったりしないんかな?
でも金山収入増えるし…うーん悩みどころ、要はちゃっちゃとナワトル改革5個通せば属国からの受容が美味いってことよね

839:名無しさんの野望 (ワッチョイ da76-PDgx)
20/07/16 09:39:00 zrrVX0oE0.net
貿易会社は優良地を渡すべきかゴミ土地を上げるかで悩む

840:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9d58-brDT)
20/07/16 09:42:17 +sPlyj210.net
統治限界を食うので、生産品が有能な土地や交易中心点を持つプロビに渡してる

841:名無しさんの野望
20/07/16 10:02:40.47 G/1D/fHgd.net
>>802
眠いときとかのあるある
脅迫で土地くれるのか(YesかNoか)を確かめるだけのつもりがNoなのに実行して開戦してしまったときとか目が覚めるわ

842:名無しさんの野望
20/07/16 10:09:40.37 U/pijjvZ0.net
>>816
早期に船が作れるようになるのが利点
アフリカや東南アジアへの足掛かりも作りやすくなる

843:名無しさんの野望
20/07/16 10:14:31.18 4/q8TNGz0.net
>>817
貿易会社にできるところは全部貿易会社にする派
税収生産云々より商人増えるのが一番強いと思う

844:名無しさんの野望
20/07/16 11:00:53.02 c+ik4u570.net
>>816
欧州到来の時期に相当ばらつきがあるから、そのランダム要素がないっていうのもある。
その辺wikiの宗教評価ページにも割といろいろ書いてあるから読んでみて

845:名無しさんの野望
20/07/16 11:03:22.25 CyCSEBSrd.net
英語wiki見たけどドイツのミッションゲーム終了まで続く補正多いな
ライン川沿いの三つのエリアで生産補正+15%
重商主義増加に必要なコスト3分の1カット
海軍士気+10%
貿易会社への投資にかかるコスト-10%
顧問を持てる数+1
文化転向コスト-10%、institution伝播速度+10%
外交評判+1
統治効率+5%
安定度増加コスト-20%、国家不穏度-1
こんなにたくさん補正を持ってるなんて統一ドイツはさぞかし強くて繁栄した国家だったんだろうなあ

846:名無しさんの野望
20/07/16 11:04:34.81 9B+5O8Ay0.net
幕府とかHREとかは統一すると弱くなるのが少し悲しい

847:名無しさんの野望
20/07/16 11:08:06.92 Q8X1ikfA0.net
ドイツになる代わりにプロイセンが持ってたラッキーネイション補正を捨てるので……

848:名無しさんの野望
20/07/16 11:11:29.91 lvFuYLzC0.net
幕府は属国ファンネルが強いのであって日本変態が弱いわけではないからまあ
WCするでもなきゃ別に幕府に拘らんでもいいと思うんだけどね

849:名無しさんの野望
20/07/16 11:15:57.96 c+ik4u570.net
逆にブリカスの恒久的な補正はLD-10%しかない。
きっと大したことない国だったんだろうなぁ

850:名無しさんの野望
20/07/16 11:15:58.05 c+ik4u570.net
逆にブリカスの恒久的な補正はLD-10%しかない。
きっと大したことない国だったんだろうなぁ

851:名無しさんの野望
20/07/16 11:37:22.05 IjgIK+Ima.net
プロイセンのほうが強いし国旗も格好いいしドイツになる意味ない

852:名無しさんの野望
20/07/16 11:38:33.98 +sPlyj210.net
グレートブリテン様は資金回りに特化した独自の宗教を持ってて、世界中に聖戦を宣言出来てしまうんだ

853:名無しさんの野望
20/07/16 11:40:28.42 V8WISS7h0.net
土地を全部交易会社に突っ込むと政府改革進まなくてつらくない? 自分のプレイが悪いのか前ステート3テリトリー15みたいな形で公国から王国ランクまで統治キャパ300以内で昇格してみたけど経済弱い人的ないしでつらかった

854:名無しさんの野望
20/07/16 11:59:40.42 3t/Zu06La.net
>>790
編入IAはとんでもないレベルで弱体化したね
改革数増えたしファンネル作るの面倒で仕方がない
17世紀に乗っ取り皇帝になったけど改革1個しか進んでなくてHRE加入CB使えないしIA毎月-0.3とかだしであまりにも役に立たない
領土返還飛んでこないのが救いやが

855:名無しさんの野望
20/07/16 12:18:04.87 RchicKPia.net
アイルランド亡命ってどうやるんや?
nocbで宣戦したはいいが、領土割譲できないやんけ

856:名無しさんの野望
20/07/16 12:18:12.34 5bu8JtEQd.net
1.30になったあとすぐにオーストリアで遊んでHRE統一を楽しんだワイ、高みの見物
賠償金ちゃんとくれるようになっただけで十分でしょ(狂信的なパラド信者)

857:名無しさんの野望
20/07/16 12:21:55.02 c+ik4u570.net
>>833
序盤は植民距離の都合で割譲できないこともある。
ノヴゴロドとかトレビゾンドとかだと割譲は無理。
ただ欧州首都だと属国に隣接してれば割譲できるから、アイルランド諸侯に宣戦→属国化→ハイエナしてきた国を攻める
で割譲できる。

858:名無しさんの野望
20/07/16 12:23:06.93 c+ik4u570.net
というかそれwikiに書いてあるんだけど

859:名無しさんの野望
20/07/16 12:24:36.96 eLQnMgPM0.net
>>833
属国にするんだぞ
そして属国の領土周辺にinterest付けて、請求権作ってくれて、属国の請求権使えば、宗主国と同大陸で属国と陸で隣接している領土なら直轄領にできる

860:名無しさんの野望
20/07/16 12:26:


861:17.15 ID:WpVNh3Oqa.net



862:名無しさんの野望
20/07/16 12:29:15.44 WpVNh3Oqa.net
内容もろかぶりしたわ
>>820
なるほどなぁ、試しにやってみる、ありがとう
早めに拡張アイデアも欲しくなるけど、人文も統治も欲しいしこれは中々悩みどころだ

863:名無しさんの野望
20/07/16 12:29:32.61 JscEzKPUd.net
モンゴルって全世界に永久請求権付与して昔の支配領域は再征服CB貰ってもいいと思うの

864:名無しさんの野望
20/07/16 12:32:18.47 c+ik4u570.net
50年でコア消えるのでダメです
それよりなんでフランスが英大陸領にコアを持ってるのか。

865:名無しさんの野望
20/07/16 12:35:43.87 qrVDJQVL0.net
ノルマンディー公国他はフランスの慣習的領土なんで……(CK並感)

866:名無しさんの野望
20/07/16 12:39:45.23 Q8X1ikfA0.net
そう言った面倒くさい領土問題を解決するのが自然国境説なんだ!

867:名無しさんの野望
20/07/16 12:58:47.04 ziJpvXuFd.net
EU4にも慣習的領土の概念入れて欲しいんごねぇ

868:名無しさんの野望
20/07/16 13:05:06.93 c+ik4u570.net
オスマンがビザンツからビザンツ皇帝位簒奪しそう

869:名無しさんの野望
20/07/16 13:12:35.55 2ltffiZq0.net
フランスの形はきれい

870:名無しさんの野望
20/07/16 13:19:40.60 0E8GgwtM0.net
実質それに近いシステム採用の中華皇帝が本格的にわけわからんことになりそう
中華皇帝カレとか

871:名無しさんの野望
20/07/16 13:23:59.72 +sPlyj210.net
My king, the rotten swine in France declared war upon us, Naples!
Prepare for battles...
They cite "Install Antiking" as their Casus Belli!

872:名無しさんの野望
20/07/16 13:30:41.28 c+ik4u570.net
restore unionじゃなくって?

873:名無しさんの野望
20/07/16 13:48:58.25 1hRQBZjQa.net
中華皇帝は概念だから
中華皇帝滅亡させるとそんなイベント文出た気がする

874:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4573-1mTT)
20/07/16 15:31:49 3+pATNYj0.net
慣習的領有権は恒久請求権だと思うんだよなぁ…

875:名無しさんの野望
20/07/16 15:50:05.94 Od4Rq5yta.net
新大陸国家で原住民国家を征服事由で侵略するとき、請求権が無いところ奪っても不当な要求コストがかからないんだけど、理由について知ってる、もしくは詳しく書いてあるサイト知ってる方いますか?

876:名無しさんの野望
20/07/16 16:00:14.03 5bu8JtEQd.net
原住民の土地を奪うのは正当な要求だからだゾ
確かメキシコペルー以外の原住民は政府改革が終わってないと土地奪っても不当な請求にならないんじゃなかったっけ
講和で○○植民地について譲歩するって条件に含まれる土地はそうだった気がする

877:名無しさんの野望
20/07/16 16:04:19.35 j8bYtu/r0.net
原住民は人間じゃないから法は適用されないんだ😎

878:名無しさんの野望
20/07/16 16:10:34.25 Od4Rq5yta.net
>>853
なるほど、ありがとうございます
コロンビアあたりの原住民が開発度高い州何個も持ってたのにコスト0で取れたばっかりにびっくりした
原住民の人権は無い

879:名無しさんの野望
20/07/16 16:11:49.31 BdpVgXTc0.net
プレイヤーが入れば人権を得た上でヨーロッパ人の人権を蹂躙することもできるから

880:名無しさんの野望
20/07/16 16:21:15.90 qrVDJQVL0.net
ヨーロッパの原住民を蹂躙するの間違いでは?

881:名無しさんの野望
20/07/16 17:13:49.53 pXjb41KX0.net
じゃけんどんどん心臓を捧げましょうねー

882:名無しさんの野望
20/07/16 17:14:51.46 FceOYRAy0.net
東南アジアこれアプデしても見てて面白くならないだろうな(偏見)
インドシナ国家の角逐が見たいのにプロビと国家増やしましたってだけじゃため息しか出ないわ

883:名無しさんの野望
20/07/16 17:16:18.05 hgHGEkWo0.net
階級で華僑が追加されたりしたら楽しそうではある


884:が



885:名無しさんの野望
20/07/16 17:18:56.18 Q8X1ikfA0.net
CK2のSunset InventionをMODで作るのだ!
中米アステカ帝国か全米アステカ帝国か分からぬがポルトガルが死ぬ

886:名無しさんの野望
20/07/16 17:27:53.91 OPAoVtIy0.net
フランスミッションの古い同盟の強化で得たブリテン島への恒久請求権が
オーストリアとの戦争中に突如として全消滅したんだが理由が全くわからん…

887:名無しさんの野望
20/07/16 17:30:37.81 wV53TW820.net
プレイヤー有利すぎるから無理だろうけどもっとAI国家の興亡が見たい

888:名無しさんの野望
20/07/16 17:46:23.67 KRESNaI70.net
結局明が強いままだと厳しいよな東南アジア国
(アユタヤでビルマ征服実績直前に向こうから朝貢切られて蹂躙された苦い思い出)
日本みたいに万全明でも殴れる戦略あるんかな
ラオスあたりの山岳要塞で粘るくらいしか思いつかん

889:名無しさんの野望
20/07/16 17:59:58.58 5bu8JtEQd.net
>>863
Timeline見れるDLC入れてるなら寝る前にゲーム起動して観察者モードでスタートしておくと面白いよ
起きた頃には1821年まで進んだ世界が出来てるからTimeline見るだけでニヤニヤできる

890:名無しさんの野望
20/07/16 18:12:36.45 Ea2YFYbs0.net
>>862
そのミッションはブリカスが持ってるブリテン島のプロビって条件だから
ブリカスがブリテン島から追い出されたか
その下のミッション条件クリアすると消えるとかなんじゃないの?

891:名無しさんの野望
20/07/16 18:13:05.20 L8BGh01o0.net
ジェノバで商業プレイしてたらベネチアがオーストリアにボコられた後dogpileされ出し陸軍壊滅したので
アテーナイとラグザ取るチャンスやん!て急遽アテーナイの請求権作ろうとしたが
オスマンがアテーナイ征服を始めたのでミッションで持ってたフェッラーラの請求権で開戦
アテーナイもラグザもマントバ占領下なので少数の歩兵隊を送ってマントバ抜け待ちをしていると
ベネチア海軍は士気で遥に勝るうちが潰すつもりでいたら
圧倒的多数のオスマン海軍を恐れたか入港しマントバがベネチア市落とし一抜け
陸軍維持費下げ目のままだったので占領に手間取ってるうちにオスマンにエウボイアとナクソスは取られる
ちなちょっと通ったフランス軍(ナポリについて対ベネチア戦)にラグザ、
ナクソスから撤収するオスマンにアテーナイの占領手伝ってもらったンゴ…
スコア稼ぎにラベンナ占領とベネチア攻囲で所期の2プロビと金とれるので
掠奪で小銭稼ごうかと思ってたらオスマン何を思ったか金だけで和平
急ぎ空いたエウボイアとキクラデスを占領とクレタ島を封鎖して
2プロビ+200円+船3艘 損害約300人のホクホク戦争でした

892:名無しさんの野望
20/07/16 18:19:50.00 9yRvXGQK0.net
>>797
ありがとう
コンクエパラダイス買ったわ

893:名無しさんの野望
20/07/16 18:20:00.82 KufHuOd10.net
三行で

894:名無しさんの野望
20/07/16 18:23:53.32 MPHgOOGi0.net
サマーセールでArt of Warを購入して今プレイしているのだけど
自分が宗教同盟の盟主になったとき、自分の陣営のメンバーを
増やすにはどうすればいいの?
敵対陣営の国に戦勝して改宗させても陣営そのままだし
中立派の国の取り込み方も分からないし、あっちの陣営のほうが
強いメンバーが多くてこのまま開戦すると負けちゃうよ!

895:名無しさんの野望
20/07/16 18:29:53.71 5bu8JtEQd.net
陣営始まる前に改宗する
ライバル国は自分が入った反対の陣営に入りたがるから、それを考慮してライバルを選んで共通の敵補正の掛かる強国と同盟する



896:期間がある間は陣営に参加しない?(未検証)ので停戦サイクル回す 世界を敵に回しても戦えるほど自分が強くなる 入った後に抜けさせるのは無理だったはずだから諦めな



897:名無しさんの野望
20/07/16 18:34:11.71 5bu8JtEQd.net
ちなみに自分が皇帝なら強国と同盟しまくって宣戦されないようにしてると、時間経過で不戦勝イベが起こるからそれ狙うのもありかもね
やや忍耐がいるけど

898:名無しさんの野望
20/07/16 18:34:23.25 C3GuA/Lj0.net
陣営組んだ瞬間に宣戦すると敵も味方も少なくてらくちんちん

899:名無しさんの野望
20/07/16 18:40:58.37 r0+uecTcM.net
改革派って何で異端観葉度高いの?歴史的根拠あるのアレ?

900:名無しさんの野望
20/07/16 18:45:46.52 MPHgOOGi0.net
やろうとするなら宗教同盟が組まれる前に考えて敵味方の下地を
整えておかなきゃいけないのね
ありがとうございます
今回は手遅れがカラ次回のゲームの時にチャレンジしてみます

901:名無しさんの野望
20/07/16 18:56:27.77 9KhXRqpm0.net
宗教戦争起こらないまま終わってた事もあったけどそういう事だったのか

902:名無しさんの野望
20/07/16 19:23:21.95 5bu8JtEQd.net
自国の統治者が死んだときに同盟国や属国との婚姻が切れる時と切れない時の違いが2000時間目にしてようやく分かった
婚姻を申し込んだ側の君主が死ぬと切れるんだな
いつも外交官送る時間を惜しんで向こうから申し込みくるのを待ってたせいで、婚姻直後に婚姻が切れて正当性だけ損する展開が多かったのか

903:名無しさんの野望
20/07/16 19:23:32.80 cgGKRJKzd.net
相手包囲網に歩兵200kもいてやべえと思ってたら自分とこ500kもいてびびったわ
AIは多分数しか見てないと思われるから植民地軍でかさ増しするの意外といいかも

904:名無しさんの野望
20/07/16 19:39:24.88 3+pATNYj0.net
植民地といえば要塞の割譲ルールこれどうなってんだ?
ブラジルほぼ全土をイギリス領ブラジルが持ってて要塞は首都要塞のみ、飛び地無し、ブラジルは一切占領してない状態で
18プロビほどは要塞あるから割譲出来ませんって言われて残りは全部奪えた

905:名無しさんの野望
20/07/16 19:45:50.02 HYNgyau+a.net
オーストリアからすると宗教戦争前にどれだけ新教とイギリスとオスマンを叩けるかの勝負よね

906:名無しさんの野望
20/07/16 19:52:21.18 1E99z+8xd.net
オーストリアで中心地潰しまくってリーグ結成すらしなかったのにHREの公式宗教がウェストファリア条約で信教の自由になるのがなぁ……

907:名無しさんの野望
20/07/16 20:09:04.16 TFOu7gJs0.net
>>881
宗教リーグ起こらないままだとイベントでカトリックが公式宗教になる

908:名無しさんの野望
20/07/16 20:10:34.25 +sPlyj210.net
改革派がどうして異端寛容度が高いか
ブランデンブルグ=プロイセンではホーエンツォレルン家が改革派だったけど、ルター派が多数を占めた領民を改宗させなかったことぐらいしか知らないな

909:名無しさんの野望
20/07/16 20:14:32.62 HdGIyuN70.net
そもそもEU4は新教諸派がみんな激しく敵対してるのがおかしいんだよね

910:名無しさんの野望
20/07/16 20:18:51.96 equr5aZt0.net
>>865
それやったら朝グラナダが植民地帝国築いてていい目覚めできたわ

911:名無しさんの野望
20/07/16 20:25:54.12 9yRvXGQK0.net
AMERICAN DREAM欲しさにデジタルアップグレード買ったのになぜダウンロードされないんだー!

912:名無しさんの野望
20/07/16 20:28:46.83 +wBk/eJL0.net
>>882
本当だ、オーストリアでやってたのに気がつかなかったわ……
前からこの仕様だったっけ?

913:名無しさんの野望
20/07/16 20:43:22.39 whRWkziDd.net
布教強度上げるかわりに異端寛容下げるディシジョンどこも取るのが悪いよ

914:名無しさんの野望
20/07/16 21:12:28.22 l+lEdga


915:+d.net



916:名無しさんの野望
20/07/16 21:12:48.17 HdGIyuN70.net
ルターなんて我々は皆気付かなかっただけでフス派だとか言ってるのにゲームだとフス派とプロテスタントは隣接すれば-40のopinionペナルティがあるという

917:名無しさんの野望
20/07/16 21:14:48.13 3+pATNYj0.net
フス派とプロテスタントが両方居る世界は、フス派が我々はプロテスタントとは違うと宣言した世界だからしょうがない

918:名無しさんの野望
20/07/16 21:31:56.74 HdGIyuN70.net
現実でもフス派は宗教改革までに多少残ってるでしょ

919:名無しさんの野望
20/07/16 21:32:54.79 wobFrDkD0.net
フス派の改革に定期の窓外投擲ってあって草

920:名無しさんの野望
20/07/16 21:34:07.48 whRWkziDd.net
人が死んでんねんで!

921:名無しさんの野望
20/07/16 21:38:09.44 BzEw1lZ70.net
お祭りみたいな感覚になってそう

922:名無しさんの野望
20/07/16 22:01:42.00 TwRLAb7N0.net
大輔、あれを見てみろ!(定期の窓外投擲)

923:名無しさんの野望
20/07/16 22:17:08.19 bPt55z6Z0.net
ジョン王もびっくりな無能さの怠惰王ヴェンツェルはプラハ窓外投擲事件の報告でショック死した模様

924:名無しさんの野望
20/07/16 22:32:58.48 OIErNzu8r.net
defenestraionとかいう窓外放擲事件にしか使われない英単語

925:名無しさんの野望
20/07/16 22:37:54.93 tlrkNKWPd.net
戦争略奪当たり前の時代でそんな死ぬほどショッキングな事件なのか?と思った
その王様が音質育ちなだけ?

926:名無しさんの野望
20/07/16 22:39:24.25 Tl501QRGa.net
足利将軍家が大名併合を一切せず巨大化した上杉、山名にイジメられて退場した
そんなことあるんだな…

927:名無しさんの野望
20/07/16 22:45:33.79 Jl9rVEekd.net
ヴェンツェルって田中芳樹のマヴァール年代記だとラスボスの名前なんで強そうとおもっちゃう

928:名無しさんの野望
20/07/16 22:47:18.59 /nH6DSB10.net
オスマンは軍量を取るの止めてくれ プロイセンでもない限りあんな量捌けん

929:名無しさんの野望
20/07/16 22:48:22.26 0uiwXD/O0.net
中盤以降のフランス/スペインなら山岳沿いに要塞引かなくとも正面から渡り合えね?

930:名無しさんの野望
20/07/16 23:08:30.03 tlrkNKWPd.net
今バージョンはオスマンが弱いから特にそうだけどaiよりプレイヤーの方が拡張スピード早いに決まってんだからオスマンより強くなって捌けるようになってから戦えばいい
若しくはオスマンが強くなる前に潰すか属国化防衛戦争引き継ぎとか外交で潰すか

931:名無しさんの野望
20/07/16 23:09:36.96 Cbb9bzEua.net
正教が強いって聞くけど、どの辺が強いんや…?

932:名無しさんの野望
20/07/16 23:10:41.29 lpnANX7F0.net
Holy War

933:名無しさんの野望
20/07/16 23:18:07.41 wpKbEo2R0.net
eu4のwikiは有用な情報きちんと書いてあって助かってる

934:名無しさんの野望
20/07/16 23:21:23.85 qrVDJQVL0.net
>>905
宗教ごとの補正を箇条書きにして比べればわかる

935:名無しさんの野望
20/07/16 23:23:49.65 QMkFQR2Oa.net
正教国少ないから守護者が弱いぐらいしか弱いとこないな
まあイコンは課金要素だけど

936:名無しさんの野望
20/07/16 23:23:52.80 g5hNVSWV0.net
>>905
布教強度に人的 高い寛容度
選べる有用なバフてんこ盛りだぞ

937:名無しさんの野望
20/07/16 23:24:07.95 0uiwXD/O0.net
実際にカトリックより強いかとなるとイコン思うように回せないが、使っててキリスト教諸派の中ではストレス感じない
何より教皇の介入がないのとGC開始から選択できるのが良い

938:名無しさんの野望
20/07/16 23:28:42.36 Tl501QRGa.net
後発に修正されるほどバフ盛りだよな

939:名無しさんの野望
20/07/16 23:29:03.27 QMkFQR2Oa.net
総教主座増やさないと権威中々たまらないよなあ

940:名無しさんの野望
20/07/16 23:29:30.05 HdGIyuN70.net
宗教として使えるようになる時期が遅いってのは不利だよなあ
遅いなりに見合った性能をしていればいいんだが

941:名無しさんの野望
20/07/16 23:29:38.08 U/pijjvZ0.net
過酷な処置ー25%のおかげでミッション汎用国じゃなくても絶対主義が上げやすいのもいい

942:名無しさんの野望
20/07/16 23:31:11.12 0E8GgwtM0.net
中盤税収があんまり意味なくなってくると荒廃度減らせる主教座も戦争狂に嬉しい性能だよな

943:名無しさんの野望
20/07/16 23:32:36.88 j8RHXZa20.net
AE減とIR増がセットになってるとか言うチート
更に聖戦も使いやすい

944:名無しさんの野望
20/07/16 23:33:29.01 tlrkNKWPd.net
イコンとかヒンドゥーの主神なんかより圧倒的に使い勝手いいのに性能どっこいどっこいなのずるい

945:名無しさんの野望
20/07/16 23:43:40.76 c+ik4u570.net
権威もビザンツプレイなら普通にイベントやらミッションで余るしな。
スタートダッシュも規律+5%があるから宗教全体の性能から見れば強くないってだけで、絶対評価なら普通に優秀だし。
どこぞのクソリックと違って。

946:名無しさんの野望
20/07/16 23:51:59.29 mmpvPnuD0.net
プロテスタントとか改革派とかの後続組が最初から使えたら強いんだがなぁ

947:名無しさんの野望
20/07/16 23:55:10.41 c+ik4u570.net
フス派「呼んだ?」

948:名無しさんの野望
20/07/17 00:06:56.65 qyHZAEhGd.net
>>919
正教って相対評価でも最強だと思ってたけどそうでもないんか?これより強いのある?

949:名無しさんの野望
20/07/17 00:09:05.27 3YQ3WP5s0.net
オスマン→カステラ→日本(途中で飽きた)→オーストリアときて次は何をやろうかな
初心者だからわりとどこでも楽しめそう

950:名無しさんの野望
20/07/17 00:16:32.06 muEogOa60.net
>>922
教皇庁の御者独占できるようになったカトリックスペインかな
カトリックで言われてる布教強度はディシジョンのおかげで実はそこまで問題にならない
受容ペナあるが西洋なら大して気にしないですむ

951:名無しさんの野望
20/07/17 00:21:55.23 muEogOa60.net
なぜスペインが。スペインの部分は無視してください

952:名無しさんの野望
20/07/17 00:22:42.09 SOxNTou50.net
>>923
ビザンツでローマ帝国復興
アルダビールでアケメネス朝ペルシア帝国復興
モンゴルで元&モンゴル帝国復興
のどれかとか

953:名無しさんの野望
20/07/17 00:25:06.88 SOxNTou50.net
>>899
詳しくは知らないけどフス派を保護してたから十字軍を恐れたんじゃない

954:名無しさんの野望
20/07/17 00:30:48.17 h/J3ap5J0.net
正教は聖戦CBが使いやすいから強い
アングリカンも聖戦CBが使いやすい
つまりアングリカンも強い

955:名無しさんの野望
20/07/17 00:39:32.82 iUHQ5fHc0.net
講和条件に要塞の破却ほしいな

956:名無しさんの野望
20/07/17 00:42:39.78 89gedtubd.net
いつのまにか国教にしている国が自分だけになってて信仰の守護者を取ることさえできなくなる上に、貧弱な同盟関係でマムルークとオスマンを正面からぶん殴れるようになってようやく他宗教と同じかそれ以下の補正しか手に入らないコプト正教って宗教オススメだから一度プレイしてみて
二度とカトリックに文句言う気なくなるから

957:名無しさんの野望
20/07/17 00:45:58.64 HfiXVKgo0.net
コプト正教の補正で大したことないとか贅沢過ぎでは

958:名無しさんの野望
20/07/17 00:51:44.99 EQQT0UBZ0.net
少数派国教になってからの聖戦CBも大好きだけど擁護者枠で大国が出張ってくるのも面倒になる

959:名無しさんの野望
20/07/17 00:55:20.57 Ln+8Q18F0.net
コプト教とかカスなんとかより断然強いだろう
コア化コストも規律も優秀だし、宣教師数は全宗教トップだし。



960:ニいうか自国一国だけになってもDoFは普通に名乗れたと思うんだけど仕様変更?



961:名無しさんの野望
20/07/17 00:56:26.61 iUHQ5fHc0.net
名乗れるけど信仰してる国の数によって効果が変わる

962:名無しさんの野望
20/07/17 00:59:34.58 adPsuAl+0.net
レベル1弱くする代わりに他の宗教グループでも名乗らせてくれや

963:名無しさんの野望
20/07/17 01:27:42.80 9ws4cSQF0.net
コプト正教がどのぐらい相対的に強いかというと、オスマンがコプトマンやオーソマンになることは戦略としてある
しかしエピロス経由でクソマンになるのはHRE皇帝になりたい訳でもなければまずない

964:名無しさんの野望
20/07/17 01:38:00.58 muEogOa60.net
言葉遣いが汚いな。現行のカトリックマンはなっても面白くないが普通に強いぞ
宗教アイデアとディシジョン振って序盤から東方拡大すれば20年バフ全部オンにできる
御者狙うんでもナポリが同君はずれること多いからナポリ食ってアラゴンからイベリア半島はいれば十分枢機卿確保できる
問題はイスラム教のままでよくねって話

965:名無しさんの野望
20/07/17 01:40:51.30 adPsuAl+0.net
前にワンフェイス狙ってた時はボスニア経由でカトマンHREになって暴れようとしたことあったけど
結局さっさとインド行った方が楽だと思っちゃって途中でやめたな…

966:名無しさんの野望
20/07/17 01:41:49.57 3YQ3WP5s0.net
宗教が強いのかオスマンが強いのか

967:名無しさんの野望
20/07/17 01:46:33.59 5N02BOgt0.net
カトリックは御者のAE-20%が本体だな
絶対主義以前は破門CB、絶対主義以後はAE-10%の金印勅書と組み合わせれば、HREを突っついてもAEがほとんど貯まらない
諜報アイデアや革新権勢ポリシーと組み合わせようものなら、事実上としてAEを無効化できる
NIにAE-25%とった琉球がカトリック御者になったら何が起こると言うの?

968:名無しさんの野望
20/07/17 01:53:48.27 SwU10ElL0.net
革新アイデアあたりで戦争疲労抑制できればNOCBからエグい講話連射できそう
確か破産した国家からなら激安でプロビ奪えるんだっけ?

969:名無しさんの野望
20/07/17 02:01:58.15 DkTMwq7f0.net
初めてのWCチャレンジ
ムガルで属国まみれにしてるけどそれでも統治点きっついよ

970:名無しさんの野望
20/07/17 02:34:24.76 3YQ3WP5s0.net
EU4世界征服RTAとか存在したらどの国でどれくらいの記録になるのか

971:名無しさんの野望 (ワッチョイW 45b0-u33l)
20/07/17 03:14:43 zgNR2VUh0.net
>>943
まず24時間以内にできんの?って感じや
そのライン超えるとちょっとまともじゃなくなるわな睡眠時間との戦いや

972:名無しさんの野望
20/07/17 04:35:24.09 6q+pSoOn0.net
大名から日本に変態したら元首は天皇になるんじゃないのか。惑星EU4では天皇の位置づけどうなってるの?

973:名無しさんの野望 (ワッチョイ 766e-aTVc)
20/07/17 05:22:41 3YQ3WP5s0.net
東はポーランド西はフランスまで自らの領土とした神聖ローマ帝国がギリギリでロシアと同君連合組めて最強に見える

974:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4573-1mTT)
20/07/17 05:38:10 adPsuAl+0.net
NIによれば天皇親政
君主は征夷大将軍
政体は封建君主制(DLCダルマ後は特に決まってない)

何を表してるのかよくわからない国だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1234日前に更新/221 KB
担当:undef