【EU4】Europa Universalis IV Part105 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさんの野望
20/07/12 00:56:27.54 kMNIXxkA0.net
>>436
探検と拡張

451:名無しさんの野望
20/07/12 01:03:36.27 bdUnyAEO0.net
>>425
汚職が上げにくくなっちゃったから糞まみれ戦略は陳腐化しちゃった印象

452:名無しさんの野望
20/07/12 01:08:20.95 gGDNUpz20.net
ポルトガルってカステラとアラゴンを食ってスペインに変態しないと未来がないからなあ
アレを初心者向け国家に推した人は中々の性悪

453:名無しさんの野望
20/07/12 01:08:49.52 dDD8/gGS0.net
ポルトガルで植民するなら探検拡張宗教でしょうね
時代ボーナスと特権の同化50%であっという間に列強1位になれて楽しいぞ

454:名無しさんの野望
20/07/12 01:11:34.64 KmkHjWn80.net
eu4で初めてポーランドをプレイしてるんだけど、ひとまずボヘミアを同君にできたものの、周りはオーハン、軍事技術がこっちより上のモスクワ、スウェーデン入りデンマーク(withノヴゴロド)だからダンツィヒを併合するくらいしかやることないんだよな
モスクワとノヴゴロドがバトってくれたら漁夫の利を得に行くんだけど

455:名無しさんの野望
20/07/12 01:15:30.70 ARR42Gne0.net
ポーランドは外交枠超過前提でビザンツ、ノブゴロドと友好関係組む
オーストリアがハンガリーと同盟組む前にハンガリー宿敵にしてオーストリアと同盟組む
運がよければボヘミアも
ダンツィヒ独立イベ後騎士団食ってコモン変態までは外交君主点ペナ4点までは許容範囲と割り切ろう

456:名無しさんの野望
20/07/12 01:15:55.23 1eZDnmoJ0.net
>>439
汚職自体は過剰拡大によるものを放置すれば上がるでしょ
それよりもレイズで得られる君主点が軍事技術24まで下がるようになったのが痛い
軍事技術24のとき得られる君主点が-80%カットされる
統治点、外交点は統治効率などの補正で余ると思うけど軍事点は砲兵の城壁破壊で使うからきつそうな感じがする

457:名無しさんの野望
20/07/12 01:19:25.37 BqNovVIF0.net
傭兵の仕様変更でさらにマゾくなったポルトガル君
アジア進出で儲けるには中級者クラスのプレイスキルが必要

458:名無しさんの野望
20/07/12 01:30:18.90 M6abwax70.net
ポーランドでモスクワに軍事技術負けるのは流石に草
あんな田舎の騾馬野郎に遅れを取る


459:ネんて中欧の面汚しよ ...まあ、初手軍事アイデア取るにせよ程々にしないとね ところでポルトガルがノブゴロドと同盟組んでたが一体どういうカラクリだ? 植民地や飛び地が近いわけでもなし、いくら同宗教同ライバルにせよ国境間の距離ペナルティをどうやって乗り越えたのか謎すぎる



460:名無しさんの野望
20/07/12 01:35:10.55 AGoi63X40.net
AI補正だろ
バフマニーとオスマンで同盟してたこともあったし

461:名無しさんの野望
20/07/12 01:35:51.55 dDD8/gGS0.net
今回セビリアノード強くなったからアジアに行かなくても交易収入上げられるんだよね
下流がヴァレンシアっていう弱いノードになったから

462:名無しさんの野望
20/07/12 01:58:42.01 MeBnNVF/a.net
ロードスからエルサレム王国とラテン帝国再建してみたけど固有改革で聖戦貰えるのは面白いなと思いました
ていうかプロテスタントになれるんだなこの国

463:名無しさんの野望
20/07/12 02:11:20.19 bdUnyAEO0.net
>>444
常時OE99%を抱えても、年+0.5%程度で汚職を爆発させるには物足りない(OE100%以上まで伸ばすのは汚職が上がった後じゃないと辛い)
かつては政府改革連打で100汚職まで一気に上げられるインパクトがあったのだがな
過剰拡大+研究不均衡(あえて外交遅れ)+八旗を組み合わせて、序盤から計画的に汚職を上げていく必要がありそう
モナークの不足は政府改革の最終形態で多少は補えるのかな?

464:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-c9t6)
20/07/12 02:26:08 i+zi9+pap.net
平時なら進捗50%超えた反乱を手動で起こせると聞いたんだけど反乱軍の制御のとこ見てもそれっぽい項目が見当たらない……どこだ……?

465:名無しさんの野望
20/07/12 02:33:51.92 smBMifS5a.net
>>450
改鋳じゃダメ?

466:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b73-+9uV)
20/07/12 02:40:22 WmTFxWbd0.net
新大陸で開始するdlcくださいおねげします

467:名無しさんの野望 (ワッチョイW bdbc-JKx/)
20/07/12 02:42:34 1eZDnmoJ0.net
>>451
要DLC
つまりemperorを買うんだ

468:名無しさんの野望 (ワッチョイ 457e-Bqa1)
20/07/12 02:43:27 bdUnyAEO0.net
>>432
最新アプデで変わってない限りは、改鋳での汚職上昇に制限がある

469:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-c9t6)
20/07/12 02:48:22 i+zi9+pap.net
>>454
なるほどありがとう 最近買ったサマーセールの全部入りセットにemperor入っとらんかったのか

そういうのはバニラに入れとけって!!って思わなくもないけどまあ開発もタダじゃないしね……ひとつのゲームをここまで粘り強くテコ入れしてんのよくやるなーと感心してしまう

470:名無しさんの野望
20/07/12 03:00:11.75 WmTFxWbd0.net
最初の選択画面で極東より東があったのがしらなかった!

471:名無しさんの野望
20/07/12 03:11:44.25 TLuqG6tf0.net
>>456
売れるからや
ユーザーが買い続ける限り開発は続くぞ

472:名無しさんの野望
20/07/12 03:44:36.92 GSAKilNr0.net
どんな時代でも出てくる呉三桂好き

473:名無しさんの野望
20/07/12 03:46:26.00 ARR42Gne0.net
パラドゲーは発売から最低一年はβ版。人柱から徴収した資金で開発を回します

474:名無しさんの野望
20/07/12 03:50:13.00 vLSgPEq30.net
>>445
現verでもまだ全然ヌルいよ
英仏が序盤ガンガン入植してくるレベルじゃないと大して辛くない

475:名無しさんの野望
20/07/12 06:45:02.85 1YM/Xv8V0.net
毎回革命は潰してるんだけど革命政府でプレイしてる人いる?
オスマンみたいな大国とかで終盤革命政府にして更に領土拡張とかやってもおつりがくるのかな?

476:名無しさんの野望
20/07/12 06:45:03.31 1YM/Xv8V0.net
毎回革命は潰してるんだけど革命政府でプレイしてる人いる?
オスマンみたいな大国とかで終盤革命政府にして更に領土拡張とかやってもおつりがくるのかな?

477:名無しさんの野望
20/07/12 06:50:09.21 4


478:nM5Q9OQM.net



479:名無しさんの野望 (ワッチョイW 8511-0d+G)
20/07/12 07:25:17 qoOWNarq0.net
史実的にEU4の時代はスペイン全盛だし
イングランドもフランスも17世紀までろくに入植地作れてないし

480:名無しさんの野望
20/07/12 07:29:12.10 Mj7Nwim50.net
スペインが東シベリアにまで植民しとるやんけ・・なんだこの植民バカは。

481:名無しさんの野望
20/07/12 07:31:41.09 Mj7Nwim50.net
庭を荒らされたロシアがスペインにぶちぎれて戦争でも始めないかな。

482:名無しさんの野望
20/07/12 07:32:15.85 V3FeGnlt0.net
陸軍輸送の損耗酷くなってるからポルトガルはかなり厳しくなったね
砲兵強化なんてまったく無意味なNIなんかよりここどうにかできるNIに変えるべきだわ

483:名無しさんの野望
20/07/12 07:35:52.50 30i77QB80.net
>>455
あれは短期間で上げられる値に上限があるだけでしばらくしたらまた改鋳で汚職を上げられるから普通に改鋳だけ汚職100いく(実際いけた)。
それに技術レベル24のころは自国の戦力も圧倒的だし、わずかばかりでも君主点が入って
しかもoeさがるだけで十分強いから普通にver1.30でも糞まみれは有効だと思う。

484:名無しさんの野望
20/07/12 07:48:00.65 30i77QB80.net
というか統治キャパの仕様上、dev値が下がるのはそれほど痛くないというか、ある程度拡張してたらむしろメリットでしかない。

485:名無しさんの野望
20/07/12 07:52:14.76 KmkHjWn80.net
>>443
オーストリアとは同盟、ボヘミアは同君下だけど
ビザンツ、ノヴゴロドと同盟はしてなかったな
ノヴゴロドがかなり残った状態でデンマークと同盟してるから、モスクワが次ノヴゴロドを攻めた時にライバルCBでぶん殴りにいく方向でやってみるよ
>>446
こっちの初期君主は軍事1、モスクワの現大公が軍事6だからこうなるのもやむなしなのよ
一時は2レベル離されてたしな

486:名無しさんの野望
20/07/12 07:54:27.14 Mj7Nwim50.net
なんか1.30になって属国が要塞をよく建てるようになった気がする。

487:名無しさんの野望
20/07/12 08:00:26.54 ryqKel7B0.net
初ロシアプレイ
今まで敵ロシアは歩兵ばっかで砲兵ないのかよプークスクスと思ってたけど、
自分がロシア使うと要塞おとす以外は数でおせーって気分になっちゃうわ

488:名無しさんの野望
20/07/12 08:23:33.67 qoOWNarq0.net
>>467
ロシアが植民一番乗りできないならもうその世界ではロシアの庭ではないだろう

489:名無しさんの野望
20/07/12 09:13:33.23 hX8dwrVfa.net
DLCのサブスクはコスパいいのか悪いのか

490:名無しさんの野望
20/07/12 09:35:18.39 Mj7Nwim50.net
これから始める人にはコスパいいんじゃないかな。
既に長時間プレイしていていくつかDLCを持ってる人にはコスパ悪いと思う。

491:名無しさんの野望
20/07/12 11:10:17.76 gGDNUpz20.net
Emperor込みのDLCを全部買おうとするとセールでも12000円ぐらいする
サブスクリプション2年分だから今から始めるならサブスクリプションを勧めるよなあ

492:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa91-VjBY)
20/07/12 11:15:57 tMCzi8Caa.net
>>477
そりゃ本体だけ買ってdlcはcreamapiでアンロックよ
いやー安いっす

493:名無しさんの野望 (ワッチョイW edf0-eEvq)
20/07/12 11:21:57 40kOVAzB0.net
ただの違法行為やんけ

494:名無しさんの野望 (スップ Sd03-vWbE)
20/07/12 11:22:28 3349z5FWd.net
>>462
一回だけ意図せず革命政府になった時はわりとよかったけど狙ってやるほどのものでもないと思う 安定した国家運営出来てるならそんなことせずに絶対主義上げてバンバン拡張しまくった方がいいと思う
安定度下げて15口ぐらい借金して威信下げてかつわざと戦争に負けないとなかなか革命の中心がなかなか起こってくれないから個人的にやる価値あるかと言われると…

495:名無しさんの野望
20/07/12 11:44:17.21 uaUSlPh40.net
初オーストラリアからの即シャーン!!!からの皇帝落選
かなしみ(リセット)

496:名無しさんの野望
20/07/12 11:48:52.64 4FtAcUNq0.net
オーストリアで後継者の成人前に即シャーンすればハンガリーと同君出来るぞ!

497:名無しさんの野望
20/07/12 11:49:25.08 4FtAcUNq0.net
と思ったらオーストラリアだったか
勘違いすまぬ

498:名無しさんの野望
20/07/12 11:59:56.15 2AtGHpNP0.net
ブルゴーニュ継承出来ないかつハンガリー同君出来ないaiオーストリア悲しいくらい弱いな……

499:名無しさんの野望
20/07/12 12:06:30.57 4FtAcUNq0.net
とういかオーストリア=ハンガリー連合が成立する方が珍しいよね

500:名無しさんの野望
20/07/12 12:06:57.43 69WyN4rTd.net
一番安かった時を想定すると
humbleの本体+DLCバンドルが17ドル
抜けてたの半額で800円+エンペラー2000円
大体5000円で全部揃ってるな

501:名無しさんの野望
20/07/12 12:08:37.74 BqNovVIF0.net
ブルゴーニュ継承は突進公が戦争で死ななくなり長生きしたりフランスに不利すぎたりと割と改善が必要だと思う

502:名無しさんの野望
20/07/12 12:15:37.13 ARR42Gne0.net
フランスでHRE皇帝になるメリットが増えたうえ時間制限が16世紀頭まで伸びたのはプレイヤーフランスにとっては有利だけど
AIだとオーストリアとの継承戦争中にイベリア半島とイングランドからハイエナで解体入るね

503:名無しさんの野望
20/07/12 12:16:29.80 X18jjDu70.net
ブルゴーニュ継承してハンガリー同君して皇帝という枷から落ちた完全体オーストリアは手がつけられない感じになる

504:名無しさんの野望
20/07/12 12:22:05.25 T9AmUf0h0.net
ブルゴーニュ 継承はオーストリアが総取りして譲歩せずにフランスが異議を唱えて戦争になるとオーストリアが防御側になるのがなぁ
メーヌのように譲歩しないならフランス防御側で継承戦争にしてもいいと思う
それとブルゴーニュ継承戦争中に統合イベントがうざい
再征服cbと同君cbを組み合わせた特殊CBにするか継承戦争中に統合イベントがトリガーされないようにしてくれたなあ

505:名無しさんの野望
20/07/12 12:25:37.51 TruW8ARY0.net
ポルトガル自体、中盤以降は金が全く減らない金満国家だしなぁ
アジア交易の利益大幅削減くらいされなきゃ陸軍の仕様がどうなろうがヌルい

506:名無しさんの野望
20/07/12 12:26:53.54 bdUnyAEO0.net
>>469
あーそうなのか
クールタイムがあるだけで改鋳でいけたのね
未だ汚職戦略健在だね

507:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-jzMc)
20/07/12 12:54:00 VaGVBa2Ra.net
ポルトガルは常に反乱軍に本土占領されてる時とモロッコまで制圧してる時とがあって結構差が激しいイメージ

508:名無しさんの野望
20/07/12 13:56:50.92 H+uIW8oJ0.net
EU4を1円でも安く買おうとした者ほど、
ゲーム内で借金ボタンを簡単にポチると見たね。

509:名無しさんの野望
20/07/12 14:22:28.10 ltO79bx4a.net
ブルゴーニュと配下ネーデルラントの領地相続はゲーム上の反映面倒くさそうではある
そういう意味では前触れもなくフランスと高確率でカステラに分配されてた1.29以前は分かりやすかったかもしれん

510:名無しさんの野望
20/07/12 14:23:44.61 DNak+bkc0.net
ヌビアの国でエジプト建国の実績やろうとしてたけど自分の文化変更は変更先文化が開発度50%以上いるのな
マムルーク倒すためにアフリカででかくなる→マムルーク倒してエジプト領有→エジプト文化になれない/(^o^)\
領土手放して無理やりエジプトになってやめるか…

511:名無しさんの野望
20/07/12 14:27:43.19 M6abwax70.net
スペインポルトガルは小島


512:取りたがるせいで100年近く分権派が占拠してることもザラ ちゃんと駆除しろよとは思うが海上消耗激しすぎて返り討ちにあってるのかな オスマン君元気がないせいでオーストリアのオヤツと化したワラキアくんかわいそう



513:名無しさんの野望
20/07/12 14:29:16.28 1YM/Xv8V0.net
>>480
フランスでやっても大体盤石な運営で革命起きないんだよなぁ…
反乱湧きまくるの面倒だからやっぱ意図的にやるのはめんどいな

514:名無しさんの野望
20/07/12 14:31:41.99 T9AmUf0h0.net
>>496
別にステート剥がしてエジプト文化のところをステートにすれはいいだけ

515:名無しさんの野望
20/07/12 14:40:48.62 DNak+bkc0.net
>>499
あっそんなやり方が…ありがとうやってみる

516:名無しさんの野望
20/07/12 14:54:59.01 8K2fYU6Ca.net
北アメリカ大陸にフロリダ王国フロリダ共和国フロリダ共和国が乱立してて草
メキシコ系フロリダ、フランス系フロリダ、カステラ系フロリダ…
メキシコ系は列強入りしてるんだからに北米制覇してUSA化しろよ…
中南米の先住民国家の民族がアメリカ人化
ブラジルにもメキシコ人
どんな世界なんだよ

517:名無しさんの野望 (ワッチョイ a364-Bqa1)
20/07/12 15:50:57 30i77QB80.net
途中から中米の白いやつに乗り移ってマヤプレイしたんだけど以外と強いなこいつ。
士気と歩兵戦闘力あるし、技術コスト割引がありがたい

518:名無しさんの野望
20/07/12 16:47:43.34 7ekEjf980.net
久しぶりにeu4 やったらイングランドでノルマンディー属国解放からのメーヌ譲渡できなくなってるんだがどういうこと?

519:名無しさんの野望
20/07/12 17:45:18.38 ltO79bx4a.net
1.30以降はメーヌの所有者がイングランドかその属国みたいな条件に

520:名無しさんの野望
20/07/12 18:57:26.80 VITjJsrp0.net
メーヌをブルターニュ辺りに売れば回避出来るのかね?

521:名無しさんの野望
20/07/12 19:06:01.60 GxcCzVIf0.net
ロード画面に出てくる枢機卿みたいにあの赤い服の下に鎧を着込むとかって当時は普通なの?

522:名無しさんの野望
20/07/12 19:20:13.72 M6abwax70.net
ここ最近スレの勢い落ちてきたね
empire発売で過去最高のプレイ人口記録したって言われてたけど、やっぱりコロナ自粛終わって学校や会社が再開したからなのかな

523:名無しさんの野望
20/07/12 19:36:29.96 gbpARXwn4
プロイセンで軍質攻勢経済とると戦国無双やってる気分になるな
ポルトガルで同じアイデアとってもようやく互角というのが悲しい

524:名無しさんの野望
20/07/12 19:27:03.69 vdQDh7aq0.net
十分勢いあると思うぞ

525:名無しさんの野望
20/07/12 19:37:25.96 OZrU2gws0.net
安定度が下がれば加速するぞ

526:名無しさんの野望
20/07/12 19:52:20.89 qoOWNarq0.net
>>505
回避できる

527:名無しさんの野望
20/07/12 20:02:34.10 i5MkOaUq0.net
AARとかあれば盛り上がるよ(チラッ

528:名無しさんの野望
20/07/12 20:02:39.65 R617BSVl0.net
彗星だ!!

529:名無しさんの野望
20/07/12 20:09:51.37 5F+FGe+f0.net
>>505
メーヌ降伏はプロヴァンスかブルターニュに売って回避可能
フランスの領土欲が強烈に補正されているからプロヴァンスに売ると同盟が一瞬で切れて笑う
ついでにそこそこ強烈な領土欲補正がかかってるボルドーはブルターニュ、ラブールはナバラに売れる

530:名無しさんの野望
20/07/12 20:11:17.65 YisCfl0Ap.net
勢いはhoi4 超えてる

531:名無しさんの野望
20/07/12 20:22:45.70 40kOVAzB0.net
HOI4はDLCもverもどんどん酷くなってく一方だからな…

532:名無しさんの野望
20/07/12 20:33:21.87 Mj7Nwim50.net
HOI4もステラリスも興味あんだけど結局やるのはEU4だな。
ステラリスに至っては本体とDLC数本買ったのにまだやっていない。
EU4をおぼえるまでにかかった時間を思うと同じパラドゲーだから敷居が高く感じられてね・・。

533:名無しさんの野望
20/07/12 20:40:46.32 eUsj


534:s9Gt0.net



535:名無しさんの野望
20/07/12 20:45:31.78 OZrU2gws0.net
eu4に比べたらどんな戦略ゲーも大味だろ!

536:名無しさんの野望
20/07/12 20:52:28.83 wIx6Dufrd.net
その分hoiは作戦・戦術レベルで自由度高くて細かいから

537:名無しさんの野望
20/07/12 21:17:02.15 IBe9NnIJ0.net
AARってつよつよな国家でもニーズあるの?オスマンとかイングランドとかカスティーリャとか。

538:名無しさんの野望
20/07/12 21:18:48.02 QLPtpK2J0.net
読み物として面白ければどこでもいいと思う

539:名無しさんの野望
20/07/12 21:19:27.38 0phuBI9y0.net
フランスAARもオスマンAARも結構ありますしおすし
まあ何かコンセプトあった方がやる側も見る側も楽しみやすいんじゃないかな

540:名無しさんの野望
20/07/12 21:20:53.66 M8l2627I0.net
>>521
最初のころはそういうAARが凄く助かったので、潜在的にニーズはあると思う
とりあえずAARと同じようにプレイして仕組み覚えてく感じ

541:名無しさんの野望
20/07/12 21:24:25.61 JaBd60uJ0.net
戦闘に関してはHOI4を見習えと思うわ、塗り絵を前線システムで自動でやってくれ
逆にあっちの外交はこっち並みに自由度あげて欲しいけど
どっちかが完全に滅びるまで終わらんやんけ!

542:名無しさんの野望
20/07/12 21:33:00.65 Iyd8/6BW0.net
なんでeuはhoiみたいに全併合出来ないんだって憤ってた頃があったなぁ

543:名無しさんの野望
20/07/12 21:36:56.25 kMNIXxkA0.net
>>525
euの時代にhoiみたいな前線は無いのよ
そもそも前線作れるほど兵士がいない

544:名無しさんの野望
20/07/12 21:42:12.98 0phuBI9y0.net
単に戦勝点稼ぎやすくしてくれりゃすむ話なんだろうけどな
パラドからすりゃ大国同士で戦勝点100近くなんて狙わずにさっさと講和しろやってことなんだろうが

545:名無しさんの野望
20/07/12 21:47:36.28 IBe9NnIJ0.net
なるほど。
じゃあ非鉄人で意識低めのAARでも書いてみようかな。

546:名無しさんの野望
20/07/12 22:02:23.73 YSpsrliL0.net
試しに録画してみるとESC押しすぎてポーズの暗転やズームインアウトが多くてすげー見にくい

547:名無しさんの野望
20/07/12 22:20:10.99 +KP6JwFO0.net
aarがあるとプレイの参考になるから嬉しい(初心者並感)
そういえば13.1でシャムが追加されるらしいな
パラド様は気が早いな…

548:名無しさんの野望
20/07/12 22:47:06.89 GMPVl2M70.net
ポルトガルが弱いと評判だからさらに弱くなってやるぜと新大陸へ移住してpaganポルトガル作ったらスペイン様に一発で同盟切られたぜ なんでやイベリアの領土全部譲ってあげたやろメヒコの金山くらい見逃せよインフレに怯えるプレイしたかったのに

549:名無しさんの野望
20/07/12 23:03:42.86 BqNovVIF0.net
原住民国家が植民国家に宣戦するのって本国の戦力で判断してるのかな
ポルトガルでやると植民国家が原住民に宣戦されることが多い気がする

550:名無しさんの野望
20/07/12 23:14:19.59 wIx6Dufrd.net
そういえば初期の君主国でもぴーがんナワトルを経て遊牧民に成れるんだったけか

551:名無しさんの野望
20/07/12 23:15:33.06 Cgcwnyjk0.net
地元の織田でスタートしたら金も軍もいないし全然進まなくてキレそう

552:名無しさんの野望
20/07/12 23:17:23.63 9h560ABJ0.net
>>535
織田はNIがかなり優秀だから拡張できたらつよつよですぜ

553:名無しさんの野望
20/07/12 23:18:44.73 J6diDWfI0.net
ナワトル遊牧民日本は強いぞう
軍質的にも植民的にも、ついでに外交関係もミッションと改革で+2

554:名無しさんの野望
20/07/12 23:20:11.40 Cgcwnyjk0.net
>>536
どこに拡張すればええの?

555:名無しさんの野望
20/07/12 23:28:19.17 40kOVAzB0.net
>>538
北畠の伊勢奪ったら大和の筒井をライバルにして君主点貰


556:って放置しながらルネサンスまで待機して そのままDEVポチすれば陸軍6連隊まで扶養できるからそれと傭兵使って美濃の土岐を食ってる 同盟関係があるからうまく行けるとは限らんが美濃を握れると後は如何様にもなる



557:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b30-mXGD)
20/07/12 23:57:56 6zMeUQVI0.net
うわさのプロヴァンス、エルサレム変態までやってみたがヤバいなこの国……
そう簡単には行かないが、序盤でアラゴンハンガリーナポリと同君組めるのは強すぎる

そのくせHRE加入が容易な上、運要素あるとはいえフランス同君も狙える
スウェーデン置いてけぼりなのに、なんでこんな超強化されたのプロヴァンス……

558:名無しさんの野望 (ワッチョイ a364-Bqa1)
20/07/13 00:07:44 ZzngeeD90.net
スウェーデンは絶対主義上昇イベで上限が120とか言ってたのが、現verで生きるようになったから十分強化されてる。

559:名無しさんの野望 (ワッチョイW 8511-0d+G)
20/07/13 00:10:39 rSPPiwmk0.net
騎兵コスト減少以外まったく死ぬところがない強いNIだからなあ

560:名無しさんの野望
20/07/13 00:34:00.03 5AaEBu6J0.net
織田なら北畠→筒井と吸収して九州の勢力あたりを相手に迷走してる細川を背後からつつける展開もあるので、
頭に入れておいてもいいかもね

561:名無しさんの野望
20/07/13 00:40:05.41 G9r9aTr00.net
新大陸で拡張したらスペインに必ずと言っていいほど憎まれる。同盟結べたとしても後で切られる。
スペインいろんなプロビをほしがりすぎ。

562:名無しさんの野望
20/07/13 00:42:08.68 uZ9vErhq0.net
さすがespania
expandの語源になるだけある

563:名無しさんの野望
20/07/13 00:47:06.22 G9r9aTr00.net
まあ強い所と同盟結ぶことだよ。日本だったら大内、山名、細川、上杉とか。
自分は大内が一番多いかな。1.30になって山名が強くなった気がする。

564:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b30-mXGD)
20/07/13 00:56:29 TwIkBSBv0.net
織田に限らず、大名はとにかく食えるところを食っていくのがベターな気がする
切腹とか怖いから将軍様のご機嫌取りだけは忘れずに

565:名無しさんの野望 (ワッチョイW e3ed-ipRc)
20/07/13 00:57:17 OMJ1h7fM0.net
スペカスはフラカスよりも本土ガバガバだから楽な相手なんだけど
フランスと同盟したり対フランスで同盟網構築するのがうざいな

566:名無しさんの野望 (ワッチョイW a526-hbgM)
20/07/13 00:59:06 a8y6YgbQ0.net
ポルトガルプレイの時は大体南米制圧してるけどスペインに憎まれた事無いな
カリブは譲るし最悪コロンビアも譲るけど

567:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-qzDQ)
20/07/13 01:10:38 4jZfkl1ga.net
四月は休業保証で自宅待機だったからEU4三昧だったけど再開してから休業の分も忙しくてプレイできない
エンペラーDLCってセールするかな

568:名無しさんの野望 (ワッチョイW fd02-YYUx)
20/07/13 01:11:10 fxvs/RrL0.net
フランス、ブルゴーニュが同君組んできたら後は勝ちゲーだな

569:名無しさんの野望 (ワッチョイW 2311-hZIz)
20/07/13 01:20:55 HfsrwQ5r0.net
シナリオ選択の時に、いったんGCより未来のフランス革命シナリオ選んで、GCシナリオを選び直したあとにイングランドを選んだら、イングランド議会制と薔薇戦争のカウントダウンがなくて、貴族のいるイングランドがそこにあったんだけど。。。

570:名無しさんの野望
20/07/13 01:27:24.89 IfSqgrH90.net
>>552
有名なバグだよ
ある程度の年代を進めてからまた戻すと色々な変化が起きる
例えばイングランドはイングランド君主制ではなく独裁官制になる
独裁官制は君主制の一部で貴族階級が有効になる
ちなみにこのバグを利用するとフランスが帝国ランクになったり、ヴェネツィアがHREに編入したり、HREがウェストファリアの状態になったりする
他にも様々な変化が起こる

571:名無しさんの野望
20/07/13 01:42:03.76 4jZfkl1ga.net
>>553
実績狙うのに便利?

572:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-mXGD)
20/07/13 03:07:16 RRv3u+9G0.net
ぶっちゃけバグを利用して実績を狙うのはどうかと思う
実績の意味ないじゃん

573:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-YN4a)
20/07/13 05:19:15 iHVgjhfda.net
利用できるものは何でも利用するのが戦争よ
俺はNIカスタムや初期領土カスタムのバグ全部使って実績埋めてるよ
そこまでするならチートエンジン使えよと思うだろうけど線引きは人それぞれなんだよな

574:名無しさんの野望 (スップ Sd43-zpbv)
20/07/13 08:16:05 736aG8Ihd.net
>>545
ヒスパニアはウサギの土地じゃなかったけ

575:名無しさんの野望
20/07/13 08:28:16.61 04LMmN9Jd.net
前スレで宗教同盟とか教えてもらった初オーストリアです
18世紀末にようやく属国ファンネルできたのだけど、正攻法だとこのくらいになってしまうのだろうか
あ、emperor入りです

576:名無しさんの野望
20/07/13 10:27:32.88 FjGvSrTQ0.net
貿易会社にしたプロビって、institutions広まらないのか〜〜じゃあ本土にするしかないな…

577:名無しさんの野望
20/07/13 12:38:38.64 DqPQmqdT0.net
本土にさえ広まれば後は金でどうにかなるでしょ

578:名無しさんの野望
20/07/13 12:41:39.70 2T4gUoO1d.net
貿易会社のプロビもカウントされてんのかね?今まで特に考えてなかったわ

579:名無しさんの野望
20/07/13 13:00:43.23 afe6pcbbd.net
そういやなんで貿易会社の土地は異教異文化の不穏がなくなるんだろ?
東インド会社の土地だと地元の当地が温存されてたとか?

580:名無しさんの野望
20/07/13 13:08:24.11 czapkNw3d.net
基本的には商人かつ本国から遠い土地なので東インド会社の人間は現地に馴染み当地の文化や宗教に配慮しなければならなかった
そしてインドに馴染み数十人の妻を連れキンキラキンに着飾ったようなのもいた

581:名無しさんの野望
20/07/13 13:34:16.21 3uFujl8y0.net
交易会社は出先に商館を置いて現地人と独占的取引してるだけだからな
独占取引を行うための関係構築の中で現地の政治経済に深入りして行って
土地支配のための行政システムみたいに変質していくわけだけどEU4の後半も後半の話だし

582:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-mXGD)
20/07/13 15:45:31 RRv3u+9G0.net
>>545
一応調べたけど違ったぜURLリンク(gogen-ejd.info)

583:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-Te7v)
20/07/13 16:02:41 9WPv2UmIa.net
南アフリカやローデシアみたいな支配してるんだろうな

584:名無しさんの野望
20/07/13 16:30:38.64 8TnXSctY0.net
明ってこんなすぐ借金漬けになってたっけ…
低天命でもないのにそのせいで技術共有ができないなぁ

585:名無しさんの野望
20/07/13 16:49:31.08 G9U4/xn60.net
貿易会社が新バージョンで変わったんだけど説明が長くて今一ピンとこない、誰かアホでもわかるように教えてください。
とりあえず日本でもアジアに交易会社立てれたりと柔軟になったのは分かった

586:名無しさんの野望
20/07/13 16:52:40.86 NoTZ5lkC0.net
>>568
交易価値高いところは貿易会社にしてゴミ地域とかはテリトリーのままにする
統治限界の縛りがあるのでその辺りは臨機応変に対応する

587:名無しさんの野望
20/07/13 17:01:30.78 KQEmvAO30.net
明正常化するか最終バージョン出るまで別のゲームやろうと思ってるんだけど
これに似た面白いゲームってどんなのがある?

588:名無しさんの野望
20/07/13 17:06:43.84 736aG8Ihd.net
hoi4

589:名無しさんの野望 (ワッチョイ cbbc-ucCN)
20/07/13 17:12:11 8qPyD8E/0.net
CK2

590:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-mXGD)
20/07/13 17:22:24 RRv3u+9G0.net
>>570
vic2

591:名無しさんの野望 (ワッチョイW 258a-AkOk)
20/07/13 17:24:56 mvuaBNFc0.net
>>568
同じ大陸でも亜大陸(?)が違えば交易会社に出来る(例:オーストリアは東ヨーロッパのハンガリーやポーランドを交易会社に出来る)
自治度下限はテリトリーと同じだが、交易力などは自治度の影響を受けず、生産力はペナルティが半分
統治コストがテリトリーに比べて+25%される

HRE領と交易会社の両立は出来ないので諸侯増やしまくりたい人は注意

592:名無しさんの野望 (ワッチョイW 8511-0d+G)
20/07/13 17:40:51 rSPPiwmk0.net
明は今の状態で正常っぽい
Civil Warのdisasterで天命が変動するようにイベントが変わったせいでCivil War経験した明の天命がめっちゃ回復するんだとか

593:名無しさんの野望 (ワッチョイW fd11-0CX+)
20/07/13 17:51:14 Lv5aUcU60.net
交易ノードからまるごと交易会社に振ると統治キャパしんどかったから州ごとにやった方が良いんかな

594:名無しさんの野望 (ワッチョイW 25b0-aL1r)
20/07/13 17:57:10 KcqDStX+0.net
亜大陸ってインド亜大陸しか聞いたことない

595:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7576-6PjY)
20/07/13 18:03:01 GSC2ht5d0.net
オーストラリ亜大陸

596:名無しさんの野望
20/07/13 18:18:02.85 KQEmvAO30.net
>>575
そうか……
バランス調整パッチが後一回は来るだろうからそれでダメなら受け入れるわ

597:名無しさんの野望
20/07/13 18:22:54.81 9WPv2UmIa.net
全部交易会社にして回収したほうが儲かる

598:名無しさんの野望
20/07/13 18:24:18.31 Mm/5eyRI0.net
全部交易会社にして改宗させたほうが捗る?

599:名無しさんの野望
20/07/13 19:20:40.08 A/IolqfPd.net
eu4の時代の陸軍指揮官てどの辺で戦ってたんだろ戦列歩兵の先頭でラッパ吹いてたら即死にそう

600:名無しさんの野望
20/07/13 19:25:52.63 qbULQBG/0.net
そりゃ大砲の後ろじゃないの

601:名無しさんの野望
20/07/13 19:26:46.12 1bO2X1Lad.net
EU4の時代じたいが広いからなぁ

602:名無しさんの野望
20/07/13 19:31:02.44 rSPPiwmk0.net
全体としては命令の伝達に使うシステムが大して変わってない以上指揮官は前線で采配しなきゃいけなかったんじゃないか

603:名無しさんの野望
20/07/13 19:42:34.89 29WMpeYr0.net
近世初期までは君主もしょっちゅう戦士してるイメージがある
eu4世界では訓練で死ぬが

604:名無しさんの野望
20/07/13 21:27:48.49 yxqobeJ/p
次のパッチでAIの借金地獄をなんとかしてほしい
借金はまあAIだし仕方ないとしても金を送り付けても傭兵の雇用に使いやがるし
このせいで同盟がまるで機能しないことが多い

605:名無しさんの野望 (スプッッ Sd43-vWbE)
20/07/13 20:08:10 A/IolqfPd.net
大砲とか銃火器が発達してきた辺りから前線で指揮するのすげーキツそう

>>586
訓練で死ぬってもしかしてフルメタル・ジャケットみたいに…

606:名無しさんの野望 (ワッチョイW adcf-/MAP)
20/07/13 20:09:38 T+eHj9x70.net
ハンガリーとボヘミアとブルゴーニュを引き連れて大暴れするオーストリアすき

607:名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-4Cj4)
20/07/13 20:17:26 qJg87HiYd.net
>>589
プレイヤーがやるとポーランドリトアニアかコモンウェルスに酷いとスペインまで引き連れて暴れるからな
ターゲットにされたフランス君どうやっても勝てないよ

608:名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-u5L0)
20/07/13 20:32:49 FjGvSrTQ0.net
内政したいときはvicが良い

609:名無しさんの野望 (ワッチョイ 759d-MjUo)
20/07/13 20:38:22 Mm/5eyRI0.net
内政・外交主眼で20世紀通して遊べるのが欲しいです

610:名無しさんの野望 (スップ Sd43-zpbv)
20/07/13 21:07:40 736aG8Ihd.net
hoi4とEU4を融合して欲しい

611:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-mXGD)
20/07/13 21:25:06 RRv3u+9G0.net
>>592
ならばvic2にNWOmodをぶち込むのじゃ

612:名無しさんの野望 (アウアウクー MM21-c9t6)
20/07/13 21:25:08 UJKwFkHAM.net
EU4やってると、NFが無いとろくに宣戦もできないHoIのAIって本当に同じ会社が作ったのか?と疑いたくなるレベルで酷い。
EUとHoI統合するならそういった点でも統合して欲しい

613:名無しさんの野望
20/07/13 21:33:25.67 iHVgjhfda.net
>>595
ファシストや共産ならできるだろ
民主主義の近代国家がそんな簡単に宣戦できるわけないし
hoiはそういうゲーム

614:名無しさんの野望
20/07/13 21:50:13.29 RRv3u+9G0.net
>>595
近世と近代の外交が同じなわけないでしょうが

615:名無しさんの野望
20/07/13 21:51:17.07 2lu7ecttd.net
こっちと違って無関係の七大国にいきなり宣戦布告されたらクソゲーってレベルじゃないし

616:名無しさんの野望
20/07/13 21:52:14.50 /MlFzKs30.net
オーストリア君はミッションでポーラ君まで同君に出来ちゃうのか凄いな
ポーランド同君にしたらリトアニアどうなるんだろ、属国みたいに下にぶら下がってくのかな

617:名無しさんの野望
20/07/13 21:52:24.44 UJKwFkHAM.net
>>596
ん?いや宣戦できるかできないかじゃなくて、AIが相手の戦力とか見て自発的に宣戦するかどうかってこと。
HoIのAIってNFがあるせいで基本的に外交面での思考が無いんだよね。NF以外で宣戦しようとするのがプレイヤーしかいないから、
英米も誰かがNF以外で宣戦しようとするととりあえず独立保証かけるとかいうバカなメカニズムになってるし

618:名無しさんの野望
20/07/13 22:02:20.32 NoTZ5lkC0.net
独立保証かけるのは英仏だろ
馬鹿なメカニズムも何も連合国はそういう役割だから
独立保証無かったらプレイヤーが無制限に軍拡するだけじゃん

619:名無しさんの野望
20/07/13 22:02:47.00 jXiKQExV0.net
バカはお前だドン!

620:名無しさんの野望
20/07/13 22:03:33.84 2lu7ecttd.net
まあフランスは独立保証かけたらそのまままとめて食われるんですけどね

621:名無しさんの野望
20/07/13 22:12:35.66 qbULQBG/0.net
ここがHoIスレですか

622:名無しさんの野望
20/07/13 22:21:22.97 58reSNjW0.net
Paradoxian帝国の従属国であったEU4,HoI4は小競り合いを繰り返してきた
そこに颯爽と現れる(予定の)CK3、そしてVic3の行方はいったい…?

623:名無しさんの野望
20/07/13 22:27:22.64 +i4U9Pu+0.net
Vic3はもうコア消滅しかけてるんで

624:名無しさんの野望
20/07/13 22:27:54.74 Z9JMrv7H0.net
国家不穏度+2.0%

625:名無しさんの野望
20/07/13 22:32:24.23 NwqiiH0u0.net
人文アイデア取ってくれ
>>599
属国の属国判定になってポーランド併合してもリトアニアだけのこる
外交点かつかつなんじゃぁ

626:名無しさんの野望
20/07/13 22:32:27.16 JS0r1gTw0.net
>>605
IR君は消滅なされたのですか…?

627:名無しさんの野望
20/07/13 22:40:34.32 29WMpeYr0.net
オランダ独立戦争(80年戦争)の概要見てると面白いなーって思うけどeu4では一切日の目を見ないのがつらい
hoiのせいで道路国家の烙印を押されてるしパラドはアンチオランダだろ(言いがかり)

628:名無しさんの野望
20/07/13 22:41:43.36 IfSqgrH90.net
>>599
通常の属国はそう
しかし同君連合を持つ国と同君連合を組むと最上位の宗主国がすべて引き継ぐ
例えばオーストリアでポーランドwithリトアニアを同君下位にするとリトアニアもオーストリアの同君下位になる

629:名無しさんの野望
20/07/13 22:41:54.09 9KMb4sfra.net
教えてほしい
海賊狩りは私掠船の海賊行為を全て防げる訳では無いの?
イギリスプレイ、ポルトガルのカスカディアから私掠船を喜望峰に送られてる
カリブ海では海賊狩りを行えば私掠船に交易ノードを荒らされることは無いのだけど、カスカディアにやられると海賊狩りで9割9部抑制しても何故か交易が横取りされる
小型船50隻でも私掠船10数隻が抑えられなくて不思議。

630:名無しさんの野望
20/07/13 22:45:46.77 oERUldY1d.net
>>600
エアプか?hoiのaiもNF以外でも請求権で正当化することあるぞ
そもそもあの時代大戦以外だと数えるほどしか戦争起きてないのに自発的に宣戦する方がおかしいだろう

631:名無しさんの野望
20/07/13 22:49:02.60 MCP8oC9a0.net
>>599
同君CBは向こうの同君もまとめて同君できた記憶
ただこれは前提ミッションでポーランド領ガッツリ取るから
ポーランド国力低下からのLD上昇で切り離される可能性が

632:名無しさんの野望
20/07/13 23:04:59.08 GSC2ht5d0.net
1プロビ国家に成り下がったポーランドでも見捨てないほど律儀だよリトアニア君
同君上位を全土併合したら属国と同じく引き継げるか試したやつ
結局ダメだったけど
URLリンク(i.imgur.com)

633:名無しさんの野望
20/07/13 23:08:03.05 DnAkD4+E0.net
プロヴァンス君良いな
属国にしても条件ゆるゆるでナポリ領のコアがたんまりついてくる美味しさ

634:名無しさんの野望
20/07/13 23:10:42.92 58reSNjW0.net
ポーランドとリトアニアが敵対してるとこを見たことないな
歴史的友好国補正なんだろうか

635:名無しさんの野望
20/07/13 23:14:14.15 /MlFzKs30.net
まじかーオーストリア君の腹ン中パンパンになりそう

636:名無しさんの野望
20/07/13 23:15:22.67 rSPPiwmk0.net
>>610
基本的にEU4で歴史を再現できるのが15世紀、16世紀ぐらいなのが限界なのと、海洋国家全体が不遇なのがある

637:名無しさんの野望
20/07/13 23:16:45.97 qbULQBG/0.net
前のバージョンはオランダ独立戦争結構見た記憶がある

638:名無しさんの野望
20/07/13 23:18:43.35 MP5YLev6a.net
日本の大名で大友氏って結構有能では?
カトリック改宗前提ではあるもののNI的にスキがない気がする…

639:名無しさんの野望
20/07/13 23:19:11.89 G9r9aTr00.net
明はEU4人口の多いヨーロッパプレイヤーのためにラスボスとして強化されたのかもしれない。

640:名無しさんの野望
20/07/13 23:23:07.18 G9r9aTr00.net
CK3は日本でもできるMODができたら買おうかな。
CK2にそういうMODがあるらしいけど日本統一したら終わりなのがなあ。
EU4みたいに世界に進出できればいいんだけど。

641:名無しさんの野望
20/07/13 23:28:31.88 GSC2ht5d0.net
隙が無いといえばリヴォニア騎士団というか神聖
宣教師布教強度、コア化コスト減に規律までついてるOFするのに理想的なNI
神権制が強化されてさらに強度と宣教師がもらえる

642:名無しさんの野望
20/07/13 23:43:11.45 yxqobeJ/p
>>624
立地が糞すぎませんかね…
ポーランドに秒で殺されちゃうよ
まあビザンツにも同じこと言えるけど今verポリ連合かなり強いからいける気がしない

643:名無しさんの野望
20/07/14 00:44:12.89 J1YnIO910.net
うーんナワトルテオドロ遊牧民作れそうなんだけど再現性が低いなー クリミアがオスマンの辺境伯になる スペインがメキシコへ入植してくる 2つの壁を乗り越えないといけない
朝貢維持すればdoom無視できるから不可能ではないんだけど 異教の部族国家がドイツへ民族大移動してきますってのはやはりロマンプレイ過ぎたか
URLリンク(i.imgur.com)

644:名無しさんの野望
20/07/14 00:55:30.95 SRN9kHqI0.net
結局人文取って国家不穏度下げても属国には影響しないよね。
宗教も文化も州と同じ属国に任せてるのに反乱がよくおこる。
幕府など属国の多い政体では人文あまり意味ないかなって気がしてきた。

645:名無しさんの野望
20/07/14 01:43:48.89 qsmtjWKv0.net
辺境伯って併合できひんのに何でつくるんや?

646:名無しさんの野望
20/07/14 02:00:04.40 Xf4BtQtE0.net
辺境伯には軍事面で各種ボーナスが付くから、戦争で使い回すなら属国よりも使い勝手がいいってのはある

647:名無しさんの野望
20/07/14 02:00:51.91 U1do8P6u0.net
筋肉モリモリマッチョマンの辺境伯とか見たいじゃないか

648:名無しさんの野望
20/07/14 02:01:20.86 FlbBfFNw0.net
辺境伯って属国併合してもオピニオン下がらないから好き

649:名無しさんの野望
20/07/14 02:01:54.21 wafCy/wO0.net
毎回起こしてる沖縄ルネサンス
一体何を復古させてるのか

650:名無しさんの野望
20/07/14 02:14:33.98 BE7vesXX0.net
1450年ごろにチラっとポーランド見たらリトアニアと同君解消して連合復活CB持ってるんだけど
あいつらってこんな早期に喧嘩別れすることってあるの?
過程見てなかったから全く経緯が分からんのだけど今見るとふつーに同盟してるし喧嘩した風に見えないんだけども

651:名無しさんの野望
20/07/14 02:15:14.27 vLUna2vR0.net
別にヨーロッパのルネサンス思想を取り入れてるわけじゃなくて
それに匹敵する革新的思想なり技術革新起こしてるだけだぞ

652:名無しさんの野望
20/07/14 02:35:51.65 VrCGLL++0.net
1.30でもイングランドでメーヌからの対フランス戦争、アラゴンとブルターニュと組めれば余裕だった。
土地あげるからって呼んで土地あげなくても、その後の同盟切られないし。

653:名無しさんの野望
20/07/14 02:42:32.82 gk2i64RN0.net
引き篭もりの植民地主義はRP的にどう解釈してんだろ

654:名無しさんの野望
20/07/14 03:29:49.01 pNwBZ5Lw0.net
リトアニアはポーランドが破産でもしない限り離れないな

655:名無しさんの野望
20/07/14 08:03:58.51 csIq4WSA0.net
うっかり僭称反乱成功しちゃったとか?

656:名無しさんの野望
20/07/14 08:29:33.90 N1noa2VW0.net
>>628
統治キャパの上限がきついから属国があっても併合する意味がないというか、したらむしろマイナスになるときに。
あと軍量軍質に補正がつく。

657:名無しさんの野望
20/07/14 08:38:16.62 OpLn1XVy0.net
併合する気ない属国は独立欲求下がるし全部辺境伯にしたらいいじゃんと思って5つぐらい持ってたら軍量からの独立欲求がえらいことになった思い出
やはり属国はいじめるに限る

658:名無しさんの野望 (ワッチョイW a576-c9t6)
20/07/14 09:00:54 30aqIN4i0.net
イベリアウエディングとかリトアニア同君イベントの発生時期結構まちまちだな
1480年くらいにイベリアウエディング起きたときはえ、今更?ってなった

659:名無しさんの野望
20/07/14 11:58:10.18 qmWh1w6pa.net
イベリアウェディングは割と遅れ気味じゃなかった?
イザベル待ちじゃない限り運ゲー

660:名無しさんの野望
20/07/14 12:07:50.93 vLUna2vR0.net
異性同士、あるいは片方が摂政の条件あるからね

661:名無しさんの野望 (ワッチョイ 25cf-Bqa1)
20/07/14 13:08:28 XYe/hhPd0.net
初めて破産してしまった
イェルサレム建国まではうまくいったのに

662:名無しさんの野望
20/07/14 14:20:14.29 GAcmBV5b0.net
破産までいっても立て直せればセーフでしょ
流石に何度も破産したらやばい気はするけど破産士気ペナは反乱軍にもかかってなかったっけ?

663:名無しさんの野望
20/07/14 15:18:41.54 tNGXHOWep.net
破産中は士気ペナ反乱軍にはかからなかったような
なので破産明けまでひたすら誤魔化してるな。。

664:名無しさんの野望
20/07/14 15:20:03.19 vLUna2vR0.net
反乱軍の軍質の仕様イマイチわかってないなぁ
農民が雑魚くて、部族や僣称者は正規軍と変わらんのだっけ?

665:名無しさんの野望
20/07/14 15:54:02.86 qsmtjWKv0.net
なるほど辺境伯って国境を好みの形にするときに使えるな
ドイツでボヘミアを併合せずに辺境伯にするとか
なんでもかんでも併合しないってのもたまにはエエな

666:名無しさんの野望
20/07/14 15:59:41.92 DF8WilpR0.net
初めてオーストリアでやってみたらボヘミア、ハンガリー、ブルゴーニュ、ミラノ、フランスを同君連合から吸収できた(フランスはまだだけど)
めっちゃ楽しいですねこの国……

667:名無しさんの野望
20/07/14 16:07:35.66 DF8WilpR0.net
フランスに離脱されちゃった(欲をかきすぎた初心者の末路)

668:名無しさんの野望
20/07/14 16:10:10.29 iONF8+5L0.net
特権4つ以上付けられるのかよ…

669:名無しさんの野望
20/07/14 16:29:27.14 pNwBZ5Lw0.net
ブランデンブルクやると結構な頻度でノイマルク全然帰ってこないの嫌い

670:名無しさんの野望
20/07/14 17:22:15.98 QszG9kaM0.net
スペインの低地地方のミッションつら....
オーストリア同君に目がくらんで始めたけどプロビ一つ切り取るだけでめっちゃ真っ赤になって怒ってくる

671:名無しさんの野望
20/07/14 17:22:39.78 iWTQGbMF0.net
属国外交併合中にイタチの最後っ屁みたいにinsultしてくるの結構ない?
まあどうでもいいんだが

672:名無しさんの野望
20/07/14 17:23:44.20 8xFals070.net
ダンツィヒ手に入らないの無限にめんどいからノイマルクはないものとしてポメラに攻めるな
ニアは後回しなんだけどポメラの島のせいで初動面倒くさくてかなわん

673:名無しさんの野望
20/07/14 17:40:51.48 3jrYapQ2d.net
ノイマルク回収出来ないチュートン騎士団を丸呑み出来ないから起きないとリセットかなぁ……

674:名無しさんの野望 (ワッチョイW cbbc-JKx/)
20/07/14 18:41:23 kXqqirt/0.net
>>653
初手0/0/0廃嫡してstrategic marriageイベント狙えばいいのでは?
MTTHも短いし正統性も高く、フランスがカスティーリャとオーストリアをライバル視して、オーストリアとカスティーリャが婚姻を結べばいいだけ

675:名無しさんの野望 (ワッチョイW cbbc-JKx/)
20/07/14 18:48:04 kXqqirt/0.net
>>657
イベント内容としては0歳のハプスブルク王朝の後継者を迎えるもの
ブルゴーニュ継承自体、発生するかも運だからなあ
ただアラゴン→スペインなら統治効率貯めて攻めるぐらいしかないと思うけど

676:名無しさんの野望 (ワッチョイW 851b-XYGa)
20/07/14 18:55:24 al72/hDf0.net
カスティーリャでオーストリアからハプスブルク家の後継者とセットで低地地方を貰えるイベントを作ろうと妄想したことはあるな

677:名無しさんの野望 (ワッチョイ 05b1-KJwM)
20/07/14 19:15:21 RHBZZ5xG0.net
もしかして現verってexploitでdev下げるのが有効なのでは?

678:名無しさんの野望 (ワッチョイW e377-5Qt/)
20/07/14 19:36:02 QszG9kaM0.net
>>657
残念ながらもう17世紀に突入してるねんw
スコットランドとフランス同君組めた世界線だけどそっちの方が楽そうだな...
最近やっと同君のシステム理解できてきたからそういう知らないイベントあるの分かるとワクワクするw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1234日前に更新/221 KB
担当:undef