【HoI4】Hearts of ir ..
[2ch|▼Menu]
233:名無しさんの野望
22/03/14 02:26:25.95 DjRwx4pK0.net
>>231
度々すみませんがディスコの方でいいですか?
バニラ雑談の方に取り敢えず挨拶させていただきましたので問題無ければDMなどでご連絡下さい

234:名無しさんの野望
22/03/14 07:19:54.73 QMvfVXXB0.net
>>233
ありがとうございます、確認いたしました。もちろん問題ありません。
よろしくお願いします。

235:名無しさんの野望 (ワッチョイW f381-sVTA)
22/06/14 19:16:36 wpPZJhCu0.net
>>29
恐らくゲームの処理文が陣営の盟主の国
になってる

236:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f11-XsAS)
22/06/25 20:43:15 ztbhuN4S0.net
ver1.11の翻訳率が100%に到達しました。
ご協力いただいた皆さんに感謝を。

237:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-UC+/)
[ここ壊れてます] .net
皆さまお疲れ様です。バニラ日本語化管理人です。
皆さまの多大なるご協力により今日まで日本語化Modを配信することができました。まずは皆さまに感謝申し上げます。
さて、Paradoxより送信されたE-mail(Hearts of Iron IV - Last chance to get the pre-order bonus song!)で公開されました通り、この度DLC”By blood alone”と同時リリースのver1.12より、
Paradox公式がHoI4日本語化Modの内容を取り込む形で日本語サポートが行われることになりました。
今後はサブスクライブ無しで、アップデート初日から日本語でHearts of Iron IVがプレイできることになります。
これは多くの皆さまのご協力の成果が認められた結果の一つの形です。Paradox内での翻訳の質などとても好評だったそうです。管理人として、ご協力くださった皆さまを誇りに思います。
私自身、6年前のver1.0のころからから少しずつ翻訳に参加し始め、途中で管理者の一人に志願し、そして現在の役職を受け継いでここまでやってきました。
至らない部分も多々あったかとは思いますが、それでも何とかくじけずにやってこれたのは、やはり皆さまのお力添えあってこそです。重ね重ねにはなりますが、本当に皆様に感謝しております。どうもありがとうございました。

今現在ParaTranzのバニラ日本語化Modプロジェクトに参加している70名のほか、ParaTranz以前の翻訳参加者などの日本語化Mod貢献者の労に可能な限り報いるため、未所持DLCを配布できるように話を進めています。これに関しては続報をお待ちください。

238:名無しさんの野望 (ワッチョイ e3dc-AIux)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.gamespark.jp)

―デベロッパーから報酬の提供を受けた理由はなんですか? 有志翻訳の成果物を完全に無償提供することは検討しましたか?

flowlanss報酬の提供を受けた一番の理由は、日本語化Modの貢献者の労をなんとかねぎらいたかったからです。
無償提供の方が煩雑・複雑な処理はないだろうと思いましたし、私個人はParadoxが大好きなので、
報酬のダウンロード・コンテンツは提供を受けなくても自分で購入します。
しかし、他の管理者・翻訳者の皆さんは、努力を無料で吸い上げられるのでは幸福感や納得感が足りないのではないかと思い、
どれだけ大変になろうとも報酬を渡したいと考えました。



いくらもらったんや?

239:名無しさんの野望 (ワッチョイ d2b1-r4yT)
[ここ壊れてます] .net
未所持DLCって書いてあるじゃん
……凄いどうでもいいけどユニットグラ系とか演説系とかも含めてなのかどうかがちょっとばかり気になる

240:名無しさんの野望
22/09/24 19:36:31.62 /vfbRTXr0.net
>>238
金銭のやり取りは全くありません。任意の未所持DLCを1つだけ提供を受けるという形で話を進めています。
>>239
ユニットパックや演説などのDLCが報酬の対象に含まれるかはParadoxの担当の方に確認をとることにします。

241:名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
今までのMODの日本語化自体が「英語ファイルの書き換え」だったから
HOI4を日本語デフォルト設定すると過去の日本語化MODは文字化けする。
過去の日本語化MODの
***_l_english.ymlのファイル名を***_l_japanese.ymlと変更したのち
***_l_japanese.ymlファイル内のl_english:記述をl_japanese:指定に書き換えれば正常動作のはず。

…ただ、フォントが見辛いから日本語化MOD+英語設定用のファイルと
日本語デフォルト設定用の二種の言語ファイル用意するのが正解なのかも?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

589日前に更新/49 KB
担当:undef