【EU4】 Europa Universalis IV Part83 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:
19/10/12 11:47:20 hhpn5ZxX0.net
と、思ったけどUnify Chinaが使えるなら困らないのか。

901:
19/10/12 12:01:33 xpG8V5bj0.net
でも中国文化の2つか3つ受容してないと国難始まるんじゃなかったっけ
最新バージョン来てから試してないから分からないけど

902:名無しさんの野望 (ワッチョイ b733-o74w)
19/10/12 12:04:29 svY0vzHa0.net
最新のにアップデートしたらエラーがでて起動できなかったんだけど
同じ症状だった人いますか?
一度消して再インストールしてもダメでした

903:名無しさんの野望
19/10/12 12:06:50.57 svY0vzHa0.net
bootstrapper error というエラーです

904:名無しさんの野望
19/10/12 12:12:24.47 jMSAFRGr0.net
>>890
何か悪さするMOD入ってるんじゃないの

905:
19/10/12 12:18:41 WXAUz2FFa.net
金のインフレを抑える方法ってどんなのがある?

906:
19/10/12 12:22:38 GeInqyVd0.net
ゴールド以外の収入を増やす
経済ideaをとる
統治点払って減らす

907:
19/10/12 12:23:25 o0PGo0Sf0.net
陸軍伝統 海軍伝統の値ってどこで見れますか?

908:名無しさんの野望
19/10/12 12:43:16.32 hhpn5ZxX0.net
>>895
軍隊関係のタブ開けば表示されてる。
(右から三つ目、属国関係の一つ左、コンキスタドール風の帽子に剣のアイコン)

909:名無しさんの野望
19/10/12 12:46:20.92 KQyDod05M.net
チートでアジア国家で世界征服してみたが世界征服してもこんだけ?ってくらいしか収入増えない
遷都の条件撤廃してくれませんかねえ

910:
19/10/12 12:58:27 o0PGo0Sf0.net
>>896
見つかりました!ありがとうございます。

911:
19/10/12 12:59:01 +OHjhMIl0.net
陸海の伝統90以上の実績とるには、探検とって地図開いて海軍伝統上げたタイミングで
陸戦こなしまくるのが一番?
海軍伝統上げる方法が探検以外よくわからん
戦闘じゃちっとも上がらないし

912:
19/10/12 13:07:20 CzSArFZh0.net
艦隊規模に余裕があるなら快速船100隻とか作って交易保護

913:名無しさんの野望
19/10/12 13:18:06.35 Th+bH8hc0.net
上杉が陸軍伝統上昇と減衰もってて維持しやすいから探検取って適当に戦争してればとれる

914:名無しさんの野望
19/10/12 13:19:45.73 GeInqyVd0.net
交易保護で上がる伝統が増えるideaがあってぇ

915:名無しさんの野望
19/10/12 13:24:23.71 iSa7DwWR0.net
それこそ数百艦同士の海戦とかやると海軍伝統って一気に上がったと思う
ブリカスをrival指定してちょっかいかけてくるんだよ

916:名無しさんの野望
19/10/12 13:27:14.90 LezKQoL7d.net
でもいざ艦隊揃えるとビビって引きこもるんちゃうか

917:名無しさんの野望
19/10/12 13:29:20.88 +OHjhMIl0.net
>>902
他の実績もとりたいから、無駄アイデアに割く君主点はないです!
と思ったけど1個目で+100%なら全くないわけでもないか
英wikiみたら年に+2稼げるみたいだし倍で+4/年
拡張が大まかに終わってたら数十年ぐらいで稼ぐ手もあるのかな
どうせ最後のアイデアは取りきれないこと多いし

918:名無しさんの野望
19/10/12 13:30:01.81 cnNIEhCK0.net
>>904
陸軍で港から追い出したれ

919:名無しさんの野望
19/10/12 13:32:26.93 U3Pu41O/0.net
1700年位に地域大国になったあたりで飽きてしまう・・・

920:名無しさんの野望
19/10/12 13:36:25.64 +OHjhMIl0.net
>>903
今やってるプレイがまさにそのブリカスなんだよなぁ
ブルネイとかあの辺まで進出したときに大海戦やるか
それと勘違いしてたけど、交易保護はライトシップの隻数じゃなくて
海軍扶養限界に対する比率で上昇値決まるのね
いつも大量に輸送船つくって、残りを保護用にしてたからどうりで上がらないわけだ

921:名無しさんの野望
19/10/12 13:36:38.80 LezKQoL7d.net
造船所作りまくるなりして小型船大量作成して交易保護かねぇ?
クジャラートだかどっかに私掠船送る実績も狙えるし

922:
19/10/12 13:47:11 KQyDod05M.net
歴史的なのあれこれを無視すると西ヨーロッパ沿岸国は開幕アイルランドNOCBでブリテン島乗っ取りが一番強いな

923:
19/10/12 14:03:54 Nqq/keyZ0.net
海軍伝統なら後はダルマが入ってるなら商人ふやしまくって交易港Lv3つくりまくるとかかなぁ

924:名無しさんの野望
19/10/12 14:16:46.58 jMSAFRGr0.net
>>907
全く拡張しなければいつまでもドキドキが味わえるぞ

925:名無しさんの野望
19/10/12 14:28:35.52 +OHjhMIl0.net
帝国になったら以降拡張なし縛りとかそういう感じか
いつかやってみたい気もする

926:名無しさんの野望
19/10/12 14:33:43.00 GeInqyVd0.net
和平介入や列強介入を使ったり、誰かが奪った領土は返還させる世界の警察プレイとか…

927:
19/10/12 14:45:47 dLuyRW8ta.net
オーストリアくんで似たようなことするしなあ

928:名無しさんの野望
19/10/12 14:52:37.46 YdjAuolBa.net
>>897
ティムール→ムガルならヨーロッパ遷都も苦しいが不可能ではないぞ
ただこれはトランスオクシアナやらをリリースする必要があったりインド進出が遅れ列強と争う必要があったり色々不都合が出るという問題が...

929:名無しさんの野望
19/10/12 14:57:48.77 LezKQoL7d.net
エンドタグついてない国なら国家変態での遷都をすればいいんじゃないの(ギリシャとか)

930:
19/10/12 15:03:20 BCKqNfLAa.net
アジアの小国ならオセアニアの方が堅実に遷都できるよ。

931:
19/10/12 15:08:04 Th+bH8hc0.net
セブ実績のためにオセアニアに遷都して首都以外全部交易会社とかやったけど人的がひどいことになったな
dev2000で人的4万にも満たないとか

932:
19/10/12 15:29:14 nORuOtMd0.net
交易会社なら金の問題はないんだし全土に人的資源増加の建築物を建てれば

933:名無しさんの野望
19/10/12 15:47:31.14 xpG8V5bj0.net
>>897
早い段階で欧州逆侵攻したらいいじゃん
日本でやったときはイベリア半島征服したら遷都できた

934:名無しさんの野望
19/10/12 15:55:09.92 KEjlcHn70.net
教皇領がオスマンと同盟してビザンツ殴るとか草生える

935:
19/10/12 16:13:41 VfgOuR9b0.net
主教座は5つもいらん、と言わんばかりの所業やな

936:
19/10/12 16:40:27 dpd0bnW50.net
ビザンツはいい国
割と国力はあるし、最初の目標も明白
専用DLCだってあるから

937:名無しさんの野望
19/10/12 16:48:54.94 JaE3+jiL0.net
遊んでて一番楽しいのがビザンツ
最初のストレスフルな戦争さえなければ

938:
19/10/12 17:00:29 qzDJl/wc0.net
損耗の質問なんだけど
1000人で占領出来るプロビと出来ないプロビの見分け方ってありますか?

939:
19/10/12 17:03:10 hhpn5ZxX0.net
>>926
要塞が建ってるプロビと首都。

940:名無しさんの野望
19/10/12 17:18:37.80 GDVmwoS70.net
拡張プレイで最後まで飽きずにプレイできたのビザンツだけだったな
やっぱ長くプレイするにはロマンが必要だよ

941:名無しさんの野望
19/10/12 17:28:07.38 nORuOtMd0.net
個人的には小国で大拡張自体にロマンを感じないな
分を超えた行為をしている気分になる

942:
19/10/12 17:49:04 DdtwF4CRa.net
寒いとか熱いとか消耗増やすNIとか防勢アイデア持ってる国とか
プロヴィンス画面見ればアイコンあるはず
一々確認してられないから2kずつ動かすけど

943:名無しさんの野望
19/10/12 18:02:22.69 JaE3+jiL0.net
傭兵1kだけ敵プロビ占領に送ると0.9kとかになって占領しなくなってうざい

944:名無しさんの野望
19/10/12 18:08:27.93 qzDJl/wc0.net
確かにいちいち確認してらんないっちゃそのとおりだね
でも2K作るのも手間だしこんな細かい仕様無くして欲しいよな

945:名無しさんの野望
19/10/12 18:23:45.62 rv5zvXVe0.net
ポルトガルで初手で同盟結んだカスティーリャが
グラナダモロッコチュニスに負けて三プロビ取られててワロタ
グラナダ殴り倒して旧カスティーリャ領含めて奪ったら-200ついたんだが
歴史的な友好国とは一体……

946:名無しさんの野望
19/10/12 18:32:05.72 GeInqyVd0.net
友好国の領土保有したままの国にも問題があるだろ

947:名無しさんの野望
19/10/12 18:37:50.23 CzSArFZh0.net
>>926
味方のプロビ取り返してるときは占領作業に伴う損耗はない
気候による損耗がどうかは忘れた
あとは月跨がなければ損耗はない

948:
19/10/12 18:48:33 rv5zvXVe0.net
>>934
イスラムに負ける方にも問題があると思った まる
盗れるから取ったけど植民ぬくりプレイが皮算用に終わって悩ましい

949:
19/10/12 18:51:35 GDVmwoS70.net
チェロキーの話なんだけど政府が部族社会に固定されて改革できない
キリスト教改宗の決断すれば改革できるようになる?

950:名無しさんの野望
19/10/12 19:16:06.36 531z9hHD0.net
AIが土地くれ参戦を受けてくれる判断基準って何なの?
請求権の有無、AE蓄積も関係ないっぽいし時間によっては受けてくれたり受けてくれなかったり
AI君にも気分の浮き沈みがあるのかな

951:名無しさんの野望
19/10/12 19:24:41.26 Nqq/keyZ0.net
外交で見れる土地への興味を見てみるのが良いんじゃない?
あれで赤指定してあるプロビを持ってる国へ参戦要求だと受けてくれやすくて
黄色だとクレーム持ってても反応が鈍い印象がある

952:
19/10/12 20:24:43 g28J285bd.net
中華皇帝化で脱遊牧民してロシア化してサンクトペテルブルクdecisionで遷都って可能なのだろうか

953:
19/10/12 20:54:01 au4fRgOB0.net
土地くれ参戦は明を攻めるときにティムールがそれでOKしたことがあったな
陸も海も隣接しておらず遙か彼方だったし、一プロビも与えずに和平しても怒らなかったしで謎だ

954:
19/10/12 21:09:08 GeInqyVd0.net
ライバルで黄色の土地があってそれで参戦するも
接しておらずコア化不可能だからどこも要りませんみたいな感じかねぇ?

955:
19/10/12 21:22:17 elLgMbRZd.net
プロビ占領は1/2に部隊を分けるやつ連打して2-4kサイズにして散らしてやるもの

956:
19/10/12 21:24:20 k/KLBtDLa.net
しかしニュースは氾濫だらけだな
OE150の自国のようだ

957:名無しさんの野望
19/10/12 21:36:08.94 WXAUz2FFa.net
宗教改革をした瞬間金がドバーッっと流れ込んできた(金33ダカット)
南アメリカ金取れすぎだろ

958:名無しさんの野望
19/10/12 21:57:48.75 g6vrTo4O0.net
>>758
ポルトガルプレイの経験から言えばプレイヤーからしてもあの辺のブルネイとかを叩くのは
結構大変だぞ
まあポルトガルが世界最弱クラスの陸軍を要することを差っ引いても

959:名無しさんの野望
19/10/12 21:58:05.80 J0R3wu5bd.net
低地地方継承で自国がフランス カステラだとオーストリアに渡されオーストリアだとフランスの物に…序盤敵に渡ると国力差ついてキツいんよ…

960:名無しさんの野望
19/10/12 22:01:40.88 GeInqyVd0.net
初心者がボルネオ島で殲滅されるのってなんかテンプレな気がする

961:名無しさんの野望
19/10/12 22:05:03.04 3bD+JTtgr.net
devastationがめっちゃ上がってる

962:名無しさんの野望
19/10/12 22:20:43.78 g6vrTo4O0.net
統治ideaが有用なのはわかるんだが正直傭兵使わないプレイだと勿体なく感じる
そこに傭兵系のバフが入っているせいで正規軍重視のプレイしたいのに傭兵使わなきゃ勿体ないかな
とかモヤモヤする
うまく言えんが統治ideaを必要とする様な拡張プレイをするかって選択と
傭兵か正規兵かって選択をリンクさせる必要がないって気がする

963:名無しさんの野望
19/10/12 22:27:45.83 k/KLBtDLa.net
傭兵は経済アイデアとかのほうが似合うかも

964:名無しさんの野望
19/10/12 22:28:08.26 nORuOtMd0.net
ポルトガルのNIってこのゲーム最弱の部類だよな

965:名無しさんの野望
19/10/12 22:31:59.46 GeInqyVd0.net
ヨーロッパアプデでの傭兵システム根本からの変更でどうなるかだなー

966:
19/10/12 22:37:01 FLok/fx9d.net
ツリーの方は管理か経営のニュアンスなんじゃね

967:
19/10/12 22:38:51 g28J285bd.net
admはコア化コスト減少が本体で他がおまけだし実はコア化時間の短縮が欲しいだけ

968:
19/10/12 22:41:05 hhpn5ZxX0.net
>>950が次スレ立ててくれてた。

【EU4】 Europa Universalis IV Part84
スレリンク(game板)

969:
19/10/12 22:44:20 dLuyRW8ta.net
統治はポリシーが弱いからなあ
まあコア化コストと技術コスト減、ステート数アップで十分強いけど

970:
19/10/12 22:44:36 jRJPOBpN0.net
ポルトガル人とかインド以西で本国関係なく大暴れしてんだから傭兵強化niで士気やら規律やら強化すりゃいいのに

971:
19/10/12 22:47:10 g6vrTo4O0.net
ポルトガルは海上帝国として植民に特化してるからage bonusの
Portuguese Colonial GrowthとHigher Developed Coloniesのコンボにすべてをかけてる
その後はスペインにでもなればいいんじゃないかな
Mandate of Heavenはある意味ポルトガルにとって一番大事なDLC

次スレね
スレリンク(game板)

972:
19/10/12 22:51:30 nORuOtMd0.net
植民なんかに全てをかけられてもなあ
南米に全力で植民し、ポルトガルに比べりゃNIが優秀なブラジルに変態して新大陸西洋国家として生きるのとか変わってていいか

973:
19/10/12 22:56:21 k/KLBtDLa.net
過剰拡大って100越えちゃうとバッドイベント連発しますけど
もし越えてしまったら次の刻みっていくつなんでしょうか?

974:
19/10/12 22:57:59 g28J285bd.net
刻みの意味がわからないけど150超えると新しいイベント群だったはず

975:
19/10/12 22:58:16 VfgOuR9b0.net
刻みが分からん。どういう意味や。

976:
19/10/12 23:00:03 k/KLBtDLa.net
>>962
ありがとうございます
150こえるとさらにやばいイベントなんですね

977:
19/10/12 23:07:02 g6vrTo4O0.net
>>960
いや植民ガチ勢のポルトガルは格が違うのよ、過去のverだと
植民しかしてないのにオスマンに次いで1500年代に列強2位とかできたりする
いまはミッションが弱体化したせいでそこまで無茶できないけど

あとはブルネイとかマレーとかあの辺を攻め落としてってのがポルトガルの流れ

978:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-qVzB)
19/10/12 23:11:49 WXAUz2FFa.net
ワイインカ。フランスとカスティーリャのクソ共に宣戦布告され怒りのガン待ち殲滅 あぁぁぁぁ探検とっておくべきだったかなぁ

979:
19/10/12 23:13:37 Nqq/keyZ0.net
ポルトガルがまぁそういう国だしなぁ
ゲーム的に有利なボーナスじゃないからってポルトガルの歴史的立ち位置に文句言うのもなぁ

980:
19/10/12 23:18:10 nORuOtMd0.net
ポルトガルに限らないけど海洋国家のNI弱いのよねこのゲーム

981:名無しさんの野望
19/10/12 23:57:04.90 +m8WXUxL0.net
>>950
多分統治アイディアに傭兵ボーナスあるのは、国王親衛隊を常備軍として維持できるまでの過渡期を表しているんだと思う
封建領主軍主体だと貴族が軍閥化して手が付けられないけど、傭兵主体だと金で忠誠を買うから将軍のすげ替えが容易になる
傭兵隊長ヴァレンシュタインを罷免しても大規模反乱がおきなかったのが、国家の軍事統制成功例で有名だし

982:名無しさんの野望
19/10/12 23:59:08.83 dd7VpgNC0.net
このゲームだと初めから国軍?持って維持できるけどあれは設定上はどういうもののなんだろ

983:名無しさんの野望
19/10/13 00:10:39.99 ZRMBzGn30.net
このゲームの常備軍と傭兵ってのがまずわからない
史実だとフランス国民軍を除いて傭兵軍ばっかなのに

984:名無しさんの野望
19/10/13 00:12:01.26 RunkCbes0.net
昔は人的資源と回復速度が今の十倍あって誰も傭兵を使わなかったんじゃ……

985:名無しさんの野望
19/10/13 00:14:55.83 LJFJBeVQ0.net
そもそも徴集兵を野戦に使ってる時点で、歴史上の何かと比べるのは難しいと思う。

986:名無しさんの野望
19/10/13 00:35:01.28 iCPpZkag0.net
カスタム国家のMAPグラフィックってなんぞ?
所属大陸の扱いって意味なんかな?

987:名無しさんの野望
19/10/13 01:12:06.02 ExjcFZ8P0.net
植民地に遷都ってどうやるんだろ

988:
19/10/13 01:23:34 cZPeVBAt0.net
八万人以上で攻めてるのにマルムークちゃんに勝てない
要塞強過ぎでしょ

989:名無しさんの野望
19/10/13 01:59:38.11 ZRMBzGn30.net
マムルークはシリア奪ってもまだまだ豊富な軍量持ってるからビザンツの時苦労する

990:名無しさんの野望
19/10/13 02:16:57.82 ExjcFZ8P0.net
どうやっても遷都出来ないから国内の属国を作成して首都以外投げつけ
隣国に殴りかかって負けて無理


991:理移動したんだけど 絶対やり方間違えてるよなこれ……



992:名無しさんの野望
19/10/13 02:56:57.28 0Ge3hPwg0.net
ムガルってなんでこんなにopなんだろ
たしかに一時的に大国ではあったがやり過ぎでは

993:
19/10/13 04:17:45 vySy43KX0.net
やっぱ、フランスは初手外交だな。

994:名無しさんの野望
19/10/13 07:08:35.54 jYUFTCgn0.net
>>950
傭兵の関係は見なかった事にしてる
権勢とのポリシーとコア20%だけでもとる価値あるくらい強いもんな

995:名無しさんの野望
19/10/13 08:47:45.79 YhKbsOird.net
>>535
>>541
サンクス
1700年まで進めたんですが絶対主義をいまいち理解していないせいで10程度までしか上がらず統治効率は悪いのに反乱祭り
おまけにコモンウェルス スペインに戦闘で人的削られまくりで包囲網組まれ停滞したりと散々でした…
結局1700年でdev7000しかないので多分無理そうですね 1600年以降あたりから西洋国家との戦闘がとにかくキツすぎる…

996:
19/10/13 09:53:13 b269K4l+a.net
とりあえず文化受容なりなんなりで自国文化のdevを上げるのがいいと思うよ
そうじゃないとseparatistsが湧く土地ばかりになってparticularistsの要求を呑んでも自治度下げ出来る土地があんまり残らないはずなんで
あとはマムルークとかのLevant文化の土地も確保してね、あそこは文化圏同じでparticularistsが沸くようになるから

997:名無しさんの野望
19/10/13 10:26:46.61 FYDpIif10.net
1700年で7000ならまだいける
前のバージョンだが7000切っててなんとかなった
ただコア化割引あっても絶対主義上げてないのは辛い
人文とってないときついだろうけど今からでも無理やり上げるしかない

998:名無しさんの野望
19/10/13 11:02:03.18 Jw4dXgvRa.net
課題が見つかったなら次はうまくやれるさ
自分もWC初挑戦は大規模包囲網に停滞させられて心が折れたから
以降包囲網対策は念入りにするようになった
マンの実績報告に触発されて
ブリテンで必要プロビの大半をステート化してからマンに押し付けて併合する戦略を試してみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
取り忘れ1、譲渡し忘れ3、独立させたキューバがくそつよラスボス化と
ガバプレイで1780年くらいまでかかっちゃったけどできないことはなかった
キューバ以外のプロビは独立後10年以内に確保できたからキューバ対策が問題だった

999:
19/10/13 11:20:57 i0LVgUuAa.net
>>982
絶対主義すごく便利ですよ
分権主義の要求飲んで自治度上げてから下げるテクつかわなくても
時代能力割引で軍事点20から30まで減った反乱の弾圧を連打するだけでも絶対主義90とかまでいけます
弾圧コストが50越えてる反乱は、正当性上げのほうが軍事点100で絶対主義2あがるので蜂起させてもよいかも

1000:
19/10/13 11:25:58 lxveUb7x0.net
ageボーナスでの半額、汎用ミッション、正教のイコン、黄金期重ねれば凄まじい低コストで弾圧ができる

1001:
19/10/13 11:29:25 zEd3BrhU0.net
最近のアプデでミッション増えるのはいいけど弾圧コスト割引汎用ミッションがなくなるのが辛い

1002:名無しさんの野望
19/10/13 11:38:05.22 FYDpIif10.net
>>985
見れなくない?

1003:
19/10/13 12:26:01 WuqiNLNca.net
オーストリアの独立保証でHREを30年戦争までに世襲にするのって今でもできる?
何度か試したけど平和令までしかできない・・・

1004:
19/10/13 12:28:22 Jw4dXgvRa.net
>>989
間違って消してしまってました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1005:名無しさんの野望
19/10/13 12:33:21.40 b269K4l+a.net
多分無理なんで、正教プロビを奪い取った上で一回改宗からのHRE抜けして、領土化できるプロビを確保ののち再改宗、で、また皇帝に選ばれて領土追加でIAを稼いで改革通して、また正教に改宗抜けでカトリックに再改宗...
みたいにして選挙でIAを無理やり増やす方法しか無いんじゃないかな

1006:名無しさんの野望
19/10/13 12:38:10.29 krScb2p/0.net
デンマークいじめ続ければ普通にプレイしても1600年前くらいにはファンネル完成するよ

1007:
19/10/13 12:46:54 FYDpIif10.net
>>991
dev3000だと独立欲求高いなあ
そして2枚目のチェックボックスを見えなくする怒涛のプロビリストで笑ったw
早めにリリースするのとこちらのパターンどっちがやりやすいんだろう

1008:
19/10/13 13:46:56 MFeTKz0Z0.net
最近買ってデンマークでちょっとプレイしてみたけど微妙な強さの同君連合で外交枠圧迫されてる上に属国より厳しい統合条件でなんか泣けた

1009:
19/10/13 13:52:32 keU1Cx9DM.net
デンマークは強力な海軍があるので開幕ブリテン島殴って乗っ取るのがもっとも簡単な国だぞ

1010:名無しさんの野望
19/10/13 14:10:17.05 MFeTKz0Z0.net
あー
ブリテン攻めて実質ブリテンになるのか
統治技術20とかわけわからん制限のあるスカンジナビアよりそっちのが楽そうだな

1011:名無しさんの野望
19/10/13 14:10:45.99 b269K4l+a.net
ルーシの語源は漕ぐ人なんだからバイキングの末裔として、ロシアやベラルーシ、ルテニアを統合して国家変態できるディシジョンがあって然るべきだよね

1012:名無しさんの野望
19/10/13 14:13:57.33 QjezXdjga.net
ブリテンになるのもよしプロイセンになるもよしでデンマーク自由度高いぞ

1013:
19/10/13 14:20:57 MFeTKz0Z0.net
プロイセンってHRE殴ると皇帝様がお怒りになってボコボコにされたんだがやりようによっては行けるのか

1014:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 22時間 52分 22秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1699日前に更新/214 KB
担当:undef