【EU4】 Europa Universalis IV Part83 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさんの野望
19/10/08 22:39:34.12 c/YlEH630.net
後半はともかく序盤のestateを重視しないのはもったいないけどね
適切な配置を考えると数ダカット収支変わるし

651:名無しさんの野望
19/10/08 22:40:47.43 G/P2xtyQd.net
まあ階級は次回でガッツリ変わるし

652:名無しさんの野望
19/10/08 22:41:13.18 Tflo57II0.net
>>573

653:名無しさんの野望
19/10/08 23:14:20.95 NdCjDhhI0.net
バージョン戻すか
バイバイオイラトくん

654:名無しさんの野望
19/10/08 23:42:49.87 fbcp+6HB0.net
しかしestateがプロビに配置されないように変更で
議会はどうなるんだろうね

655:名無しさんの野望
19/10/09 00:03:57.15 Z2rVc+ord.net
URLリンク(simulationian.com)
割と面白そうだけど、皇帝や構成国の立場からどの程度主体的に事件を利用できるんだろうね。
農民反乱なんかは事件後の対処でとれる選択肢が変わるようだから、北イタリア離脱とかも色々ありそう
ただの皇帝専用ノベルゲーになるとつまらんからうまくバランスとってほしい

656:名無しさんの野望
19/10/09 01:17:49.97 u4CMmQ5Hd.net
公式でフス戦争直前くらいまで年限を下げたらすごく楽しそうだな

657:名無しさんの野望
19/10/09 01:20:02.66 0BfLhwfo0.net
EU2「俺をお探し?」

658:名無しさんの野望
19/10/09 01:32:57.86 YqMz/4WP0.net
>>648
せめてFTGで……

659:名無しさんの野望
19/10/09 01:55:48.00 sn5jwbKk0.net
いくらゲームとは言え三か月で改宗はさすがにやりすぎw
非文明人に文明と共に持ち込めばまだセットで売り込めるけど
文明がすでに興ってるとこに後から持ち込んでも
基本的には無理だよね現実では

660:名無しさんの野望
19/10/09 02:03:58.01 UC1rCXm20.net
3ヶ月を無理やり想像すると、真の信仰の威光が既に遍く満ちていて人々の心は既に実質改宗してるような状態に対して
正しい信徒としての在り方の普及や制度設備を整える時間が3ヶ月って感じっすかね

661:名無しさんの野望
19/10/09 02:04:22.23 +obqZ/m/0.net
改宗するか死ぬかを即座に決めさせてるんじゃないかな

662:名無しさんの野望
19/10/09 02:18:35.05 PdJfhctTr.net
>>637
わかる
自分の場合は1600年頃でもうそうなる
どうせ上手くいって想像通りになるんだろうなぁ…[back menu]ポチッ
ってなる、中小国以外プレイしたくなくなってしまった

663:名無しさんの野望
19/10/09 02:28:04.63 l0Mh9Lhh0.net
復興したビザンツの改宗強度は皇帝崇拝がだいぶ入ってるでしょ
単なる改宗じゃなくて強大な国力を元にしたナショナリズムって感じじゃない

664:名無しさんの野望
19/10/09 03:36:23.01 KZOeL6JSd.net
まあ、かの偉大な大帝国が現世に再臨した、となりゃ気持ちはわかる

665:名無しさんの野望
19/10/09 04:42:31.24 E1kjQ8nO0.net
外交は、革命拡大CBで、600devくらい取れるのが好き。
URLリンク(pbs.twimg.com)
過剰拡大がおかしなことになるけど。

666:名無しさんの野望
19/10/09 08:34:10.27 mOnyUQNl0.net
信じない人間を裁判に掛けて有罪にしてるだけだぞ

667:名無しさんの野望
19/10/09 08:50:13.84 jcziIG0Q0.net
EU4の改宗ってその州で宗教勢力図で多数派形成したってくらいの話だろうから改宗してないのもそれなりにいそう

668:名無しさんの野望
19/10/09 09:57:14.77 g4GZRYaI0.net
異端狩りだゾ

669:名無しさんの野望
19/10/09 10:31:19.11 WzBqVZikd.net
ヤズドにゾロアスター教残してシーア派ペルシアやってたらイベントでヤズドがウズベク文化になってマイノリティの聖地になってたわ

670:名無しさんの野望
19/10/09 11:15:03.91 HDJbNMla0.net
改宗って言っても、別に住人全員を説いて回ってるわけじゃないぞ。その土地の教会組織を改革してるだけだから、改宗させる側に十分な知性と人員と権力があれば割とすぐやで。

671:名無しさんの野望
19/10/09 11:46:46.50 ZoKO+Kjm0.net
異端に改宗ならそれでもいいけど異教徒に改宗って
仏教からイスラムになったら仏像を全廃棄しなきゃいけないけど3か月やそこらで納得するのか?w

672:名無しさんの野望
19/10/09 11:49:06.24 hF4mZJitd.net
>>633
分かる

673:名無しさんの野望
19/10/09 11:53:10.16 SoTBHjMZa.net
上に布でもかけて形式的に「これで仏像を破棄しました」ということにしてるんじゃないかな?
つまり改宗強度が上がる=寛容度が上がるということだった...?

674:名無しさんの野望
19/10/09 12:00:30.70 o6MegNhPa.net
信教の自由がない上に国にもよるが聖職者なり統治者なりの信仰がそのままその土地の信仰と捉えられていたんじゃなかったか
だから改宗しても末端の庶民までは皆が皆改宗したわけではないって指摘はその通りだと思う

675:名無しさんの野望
19/10/09 12:06:13.18 BHutZ+ob0.net
マイノリティになるだけで
今のエジプトだってコプト信仰者はいる

676:名無しさんの野望
19/10/09 12:35:02.54 Jo0y81Eir.net
3ヶ月はゲーム的に頭おかしいけど数年で改宗も普通にはすごいからな
まあ滅亡寸前ビザンがオスマン蹴散らすどころかローマその他もろもろ奪還するような奇跡を起こすチート国家になって改宗勧めてきたらそらこぞって改めますわって気もしなくはない
なお琉球

677:名無しさんの野望
19/10/09 12:44:39.63 Z2rVc+ord.net
統治中枢にいるやつから異端信仰のやつを排除してる感じか
まあそれでもゲーム的ではあるが

678:名無しさんの野望
19/10/09 13:00:57.29 3qh1F8TKa.net
宗教反乱軍が占拠すれば宗派変わるしな

679:名無しさんの野望
19/10/09 13:37:53.14 +obqZ/m/0.net
>>656
革命国家ってこんなことできるのか
なるのが面倒そうだし敬遠してたけど面白そうだな

680:名無しさんの野望
19/10/09 13:54:14.47 d2sLBWMYd.net
借金貯めまくってからディザスター起きたら返せばいいのかな?

681:名無しさんの野望
19/10/09 13:56:45.01 g9ERaWt80.net
革命軍が蜂起したら首都を占領させるだけでいい
首都を占領できないで革命条件を満たすとただの共和制になる

682:名無しさんの野望
19/10/09 13:58:44.98 apMg54nR0.net
ビザンツは素の状態でも布教強度20近くまで行く=理論上半年未満で1プロビ改宗できるからさすがにゲーム的ではあるけど、実際は各種マイナス補正で減速される(それでも速いけど)からさほど違和感はないかな。
色々言われてる3ヶ月改宗はミッション達成で20年限定で対異端布教強度+10が上に乗っかるだけだから、それ単体なら東西教会合同が成立したと見なされた(教皇は認めなくても事実上)的な脳内補完は一応可能。

683:名無しさんの野望
19/10/09 14:13:16.58 Z2rVc+ord.net
>>667
656のは多分フランス革命経由なので反乱軍が固定で首都に湧いてくれるんだよな
ナポのおかげでさっさと革命共和国から革命帝国にもなれるし、革命政体つかうならフランスは有能

684:名無しさんの野望
19/10/09 14:13:47.41 Z2rVc+ord.net
すまんなんかアンカー狂った

685:名無しさんの野望
19/10/09 14:22:13.69 1EX5Vdca0.net
おまえは元から頭おかしいだろ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき

686:名無しさんの野望
19/10/09 15:55:31.07 ULzNGrtIa.net
つまりそう簡単に改宗できるのはおかしい
OneFaithが難しく変更されたのは妥当ということだな

687:名無しさんの野望
19/10/09 15:56:19.41 ZaYFUX+6a.net
属国が改宗してくれ無理なら宣教師よこせ

688:名無しさんの野望
19/10/09 16:13:30.32 RbDNVYsvd.net
宣教師たりなすぎ、カトリックにも商人布教ほしいし、任意に布教センター的なのを設置したら周辺に伝播するしくみほしい
商人は10人20人と来る上に地域まとめて布教できるとか宣教師の立場がない

689:名無しさんの野望
19/10/09 16:17:44.98 zue3iGgRd.net
キリスト教グループで宣教師足りないとか言ってるのは贅沢いいすぎやぞ

690:名無しさんの野望
19/10/09 16:34:29.05 HHTMnYJX0.net
ちょっと目をアジアにうつすと宣教師が全く増えない宗教がその辺に転がっているわけで・・・
その点正教君は宣教師多い改修強度も高いアクティブ効果で規律AE減devポチコスト減パッシブで人的増加となんでもござれで有能of有能

691:名無しさんの野望
19/10/09 17:06:07.42 ULzNGrtIa.net
URLリンク(i.imgur.com)
1.24くらいの時にReligious Zealとギリギリで併合完了した属国の飛び地を改宗し忘れててOneFaith失敗したけど
今の仕様だと間に合う気しないな
1.29エチオピアで宣教師8人だぜーってやってたけど、WCはいけるけどOFは間に合わなそうで諦めた

692:名無しさんの野望
19/10/09 17:10:49.26 KTwadxiqa.net
1.24だとチート有効の時期だから主要国と明をスンニ派国家にして宣教師と布教強度のNI適用してやればone faith を
17世紀中に達成することもできたな

693:名無しさんの野望
19/10/09 18:20:21.56 WaXMzuWQ0.net
今の仕様でone cultureが実績に無くてよかったな

694:名無しさんの野望
19/10/09 19:36:00.11 xuGCAJpN0.net
>>679
カトリックは海外布教熱心だったしノード支配からの宗教伝播使えてもいいよなぁ
ただ、現状のノード支配で改宗する奴は改宗力高すぎだと思うわ
改宗力は使ってる国の改宗力準拠程度でいいだろ

695:名無しさんの野望
19/10/09 19:44:56.95 jcziIG0Q0.net
そういう布教に熱心だった宗派にはデメリットもつけて欲しい気もするけどな
領土購入でカトリックやスンニは条件が厳しくなったりとか
まあそもそもイベリア勢と英蘭以外にアジアに進出して欲しくないけど

696:名無しさんの野望
19/10/09 19:52:36.79 T8o/vTHU0.net
HREの解体難しいんですけど
選定候全て宣戦可能状態にして万全の体制でオーストリア(皇帝)に宣戦したんだけど
皇帝と戦争中はHRE構成国に宣戦出来ないとかいうとんでもない罠に嵌まったわ
何これどういう理屈よ

697:名無しさんの野望
19/10/09 20:04:04.26 b8lKa6Xr0.net
フィレンツェってアイデアどんな感じに取れば良いんだろ
豊かなのはいいけどAEがどうにもなぁ

698:名無しさんの野望
19/10/09 20:10:36.75 HVUHhqYZd.net
イタリアこそ諜報の使いどころな気はする
君主制化してHRE皇帝目指すなら外交評判上がるideaとるべきだけど

699:名無しさんの野望
19/10/09 20:29:32.61 jcziIG0Q0.net
HREには皇帝の参戦を防ぐような抜け穴を使った宣戦の回避のために皇帝と戦争している最中や皇帝を同盟国として参戦させてる時はHRE諸国に宣戦できないという制限がある

700:名無しさんの野望
19/10/09 20:30:04.37 b8lKa6Xr0.net
HRE皇帝ってなれた試しがないからなー
選帝侯にそもそも指名されなかったりで
選帝侯スタートじゃないと中々難しそうだ

701:名無しさんの野望
19/10/09 20:35:26.33 BHutZ+ob0.net
自分の非同盟国である選帝候と皇帝の首都を陥落してる状態なら解体出来るから、皇帝との戦争に参加しない選帝候とは同盟を結ぶだけでいい

702:名無しさんの野望
19/10/09 20:43:01.26 r7+mMF/k0.net
選帝侯を3国くらい属国にすれば余裕よ

703:名無しさんの野望
19/10/09 20:45:57.36 MU34QqER0.net
>>688
イタリア目指すなら諜報、宗教(プロテスタントに改宗して宗教CB)と、AE対策に力入れるのがやりやすかった。
豊かなプロビが周りに多いので、AEが50超えるか超えないかのボーダーに余裕ができると拡張が楽。

704:名無しさんの野望
19/10/09 20:55:40.45 5g2b24wuM.net
>>692
まじですかこれなら楽勝です

705:名無しさんの野望
19/10/09 20:57:43.86 5g2b24wuM.net
>>693
こっちオスマンでイスラムだからどうあがいても武力属国しか出来なそう
WCしてる最中だし余計な属国は正直つくりたくないかな

706:名無しさんの野望
19/10/09 21:06:06.89 +obqZ/m/0.net
空き地としてのテネリフェが出来てからイタリア国家も即植民できる国になったから最初のアイデアは植民がいい
でもそうすると諜報が3番目にしかとれなくなるもどかしさ
2番目は宗教

707:名無しさんの野望
19/10/09 21:11:02.57 UlwOMnand.net
皇帝はなるより維持が面倒、改革通そうとするとなおさら手間だがそれを楽しめるかだな

708:名無しさんの野望
19/10/09 21:13:04.53 lNKLOiv+0.net
選定侯七人属国にしたらキリスト教じゃなくても皇帝になれんかな〜

709:名無しさんの野望
19/10/09 21:14:13.37 g9ERaWt80.net
holyがついている時点でキリスト教の帝国だからHRE

710:名無しさんの野望
19/10/09 21:14:53.40 jcziIG0Q0.net
探検を優先するメリットがあるわけでもないし普通にイタリアでの拡張に役立つアイデアでいいのでは

711:名無しさんの野望
19/10/09 21:15:31.40 Odm2K6rr0.net
そうだな、神聖でローマ的な帝国だもんな!

712:名無しさんの野望
19/10/09 21:17:58.52 l0Mh9Lhh0.net
神聖でもローマでも帝国でもない帝国
なおGC終了直前には名前からも(ローマと帝国は残ったが)神聖が消えた模様

713:名無しさんの野望
19/10/09 21:18:58.83 HVUHhqYZd.net
新大陸やアジアの富をイタリアに持ってくるには
スペインを殺すかアレクサンドリアを突っ切るかが必要になる

714:名無しさんの野望
19/10/09 21:19:08.88 MU34QqER0.net
>>697
イタリア半島だけで収入はかなり多いので植民はあまり必要じゃないと思う。
特にフィレンツェなら、近隣以外にHRE外のプロヴァンスとかも狙える良立地だし。

715:名無しさんの野望
19/10/09 21:21:38.64 Ccf9pHE5d.net
フランツ「ドイツ帝国は解散します!」

716:名無しさんの野望
19/10/09 21:24:00.09 b8lKa6Xr0.net
なるほどなぁ 諜報と宗教か
外交で一回やってみたんだがAE減るより増えるのが早くてね
包囲網に足止めも食らうと痛いし試してみるわ!

717:名無しさんの野望
19/10/09 21:29:00.69 HVUHhqYZd.net
フランスみたいな大国は属国からのコア回収とかで抑えられるけど
イタリア諸侯の領土はどれも直接とらなきゃならんからねぇ

718:名無しさんの野望
19/10/09 21:36:00.82 jcziIG0Q0.net
序盤に植民を初めて損をしない国ってのは、交易会社地域や新大陸と首都ノードが直結してて、財政的には大国並みに豊かで、本国以外の地域に軍事力を割く余裕があるとかそんな感じ?
あるいはポルトガルみたいに植民以外に取り柄がないか

719:名無しさんの野望
19/10/09 21:37:51.32 SLZDiKKG0.net
イタリア初手植民って本気で有用だと思ってる奴まさかいないよな

720:名無しさんの野望
19/10/09 22:01:48.56 E/sbMsWA0.net
現verでもできると思うイタリアの本気
URLリンク(i.imgur.com)

721:名無しさんの野望
19/10/09 22:04:01.54 wMP7A02P0.net
イタリアでエジプトからインド行ったけど結構面白かったな
でもアレキサンドリアとアフリカの角の独占がめんどいんだよなあ
ペルシャ湾からイラクシリア経由がやっぱ楽なんだよな

722:名無しさんの野望
19/10/09 22:04:46.95 lNKLOiv+0.net
外交とってポリシーで改善積みまくると最終的に年5.0くらいAEが減るけど
宗教+諜報で減るAEの方がでかくて相対的に関係改善換算すると年10.0減るくらいAEが減るぞ

723:名無しさんの野望
19/10/09 22:05:43.08 Z2rVc+ord.net
必ずしもノード直結でなくても途中のノードで回収すれば良いから、どっちかといえば植民距離とかの都合で50年無駄にするならやめとけとか
アジアノードで新大陸に行けるわけでもなくて交易会社も作れないならやめとけとかそんな感じじゃないかな
仮の話だけど、モスクワで初動でノルウェーからアイスランド奪える戦略が組めたら別にモスクワで植民してもいいと思うよ

724:名無しさんの野望
19/10/09 22:15:37.39 HHTMnYJX0.net
ビザンツで初手植民するんだよ

725:名無しさんの野望
19/10/09 22:21:10.92 HDJbNMla0.net
やっぱグラナダやろ

726:名無しさんの野望
19/10/09 22:26:24.41 Z2rVc+ord.net
>>713
稼ぐAEによると思うけどどういう前提の計算?

727:名無しさんの野望
19/10/09 22:28:41.19 MU34QqER0.net
なかなかどういう国が植民向きって言いづらいかなあ。
自力植民のメリットは戦争無しに収支や扶養限界を増やせるところにあると思っているので、植民向きかどうかはかなり立地と国力に左右されるかと。

728:名無しさんの野望
19/10/09 22:29:32.87 B/QdLFa0a.net
ポルトガルでしょ

729:名無しさんの野望
19/10/09 22:31:11.69 MU34QqER0.net
>>719
そんな感じで固有の国名は挙げれるけど、一般論として説明しづらいなあと。

730:名無しさんの野望
19/10/09 22:32:04.27 HVUHhqYZd.net
西欧の大国は植民向きというか
植民でもなんでも出来るというか
AE試すぎや攻める場所が無くなった時に新大陸でも戦えると言うのもあるか

731:名無しさんの野望
19/10/09 22:36:05.11 DPgqt19Na.net
ポルトガル君はむしろ植民しないと茨の道というか

732:名無しさんの野望
19/10/09 22:39:12.27 PQCA8y5w0.net
植民初心者ならポルトガルが一番やりやすそう

733:名無しさんの野望
19/10/09 22:41:41.01 JdEg5x410.net
初手探検3つだけとってメキシコペルーアフリカインドの橋頭保確保だけして後で放棄すればいいのよ
大体どの国でも通用する

734:名無しさんの野望
19/10/09 22:41:41.09 Z2rVc+ord.net
弱い国を相手にして国力を伸ばせる
早いタイミングで商人がもらえる
黄金艦隊による財政改善
この辺も見逃せない
基本的に植民ってプロビ単位での良地取ることよりもクレームつけるための種地確保が優先だと思う

735:名無しさんの野望
19/10/09 22:44:06.73 jcziIG0Q0.net
扶養限界はともかく純粋な植民だけだと経済的にはマイナスでしょ
毎月2ダカットを払ってるんだから

736:名無しさんの野望
19/10/09 22:47:30.79 Z2rVc+ord.net
>>726
植民アイディアを使って「純粋な植民」だけでメリット得るとかポルトガルでもスペインでもやめとけって話じゃない?
現地国家攻めない意味がわからない

737:名無しさんの野望
19/10/09 22:48:25.39 JdEg5x410.net
キルワの金山1個取るだけで元とれるからなぁ
純粋な植民とかやる気おきんわ

738:名無しさんの野望
19/10/09 22:48:49.56 BHutZ+ob0.net
ほぼ全く関係ないけど、植民CBってショボくない?
正当な要求が隣接してるプロビだけだから外交点コストヤバすぎる

739:名無しさんの野望
19/10/09 22:55:38.72 JdEg5x410.net
>>729
新大陸国家で植民地国家攻めるとキリスト圏特に近場で植民してるやつらのAEがやべーことになるから
初戦で飛び飛びにとってから植民CBすると根こそぎとっても安心

740:名無しさんの野望
19/10/09 23:07:40.99 b8lKa6Xr0.net
キルワ取れるとやる気おキルワ〜ってかw
入植の政策ってどれにしてる?
蜂起0にしてるんだが弾圧で伝統稼いでも良さそうなんよね

741:名無しさんの野望
19/10/09 23:10:14.56 JvHznDetF.net
aI側で借金で参戦してこない防御側の同盟って切れない?

742:名無しさんの野望
19/10/09 23:12:16.38 fCgzKVWLd.net
>>731
シャーン
ぶらっくにゅーすいんでぃーど!

743:名無しさんの野望
19/10/09 23:16:40.27 T8o/vTHU0.net
トルコ軍シリアに攻め込んだ模様@リアル

744:名無しさんの野望
19/10/09 23:33:03.77 tgP4Dojs0.net
オスマンが黒羊朝に攻め込んだと言ってくれた方がEU4プレイヤーはわかりやすい

745:名無しさんの野望
19/10/09 23:35:27.94 MU34QqER0.net
>>735
恥ずかしながらマジで分かりやすいわ。

746:名無しさんの野望
19/10/09 23:41:39.34 hvQp7tvK0.net
>>735
なんだいつものことじゃん

747:名無しさんの野望
19/10/09 23:42:48.84 tgP4Dojs0.net
まあ白羊朝かもしれないのでそこは勘弁
というかAq QoyunluとQara Qoyunluのどっちが黒でどっちが白だっけ

748:名無しさんの野望
19/10/09 23:45:00.59 hvQp7tvK0.net
Aqが白でQaraが黒じゃなかったか
色が濃いほうが見た目と違って白と覚えてる

749:名無しさんの野望
19/10/09 23:47:51.55 JDSj5uhG0.net
イングランドでメーヌ返還突っぱねる場合、大陸領の要塞破棄しといたほうがいいんだろうか?
輸送船から殴りこむパターンで結構削ったんだけど、


750:ナ終的に1箇所とられたぶんの戦勝点結構高いし 人的がきつくなったので、土地は返さなかったが金と請求権破棄でお茶を濁して敗北 同盟関係リセマラすりゃいいんだろうけど アラゴン同盟するも不参戦(仏領興味なし)で単独だと忙しすぎて辛かったわ



751:名無しさんの野望
19/10/09 23:50:12.65 tgP4Dojs0.net
>>739
thx
最初はなんで濃い方が黒じゃないんだとか思ってたのを思い出したわ

752:名無しさんの野望
19/10/09 23:52:41.18 HHTMnYJX0.net
カラ=キタイのカラが黒でキタイが契丹って昔やったからそこは混乱しないな
トルコ語でqaraが黒 aqが白だそうだ

753:名無しさんの野望
19/10/10 00:00:52.38 n6VKzcmSa.net
イタリア統一ってどうやるのが良さげ?

754:名無しさんの野望
19/10/10 00:10:28.10 GbIRm9sV0.net
>>743
ナポリくんが割と組みやすい割にヴェネツィア サヴォイに挟まれて死にやすいから
いい感じのところで使い捨てやすいイメージがあるな
教皇領は戦力の割にシエナと組んでてもフィレンツェなら初手で倒せる鴨
オーストリア兄貴と同盟組めるといい感じに締めのナポリ戦フランス戦で使えるけど
ヴェネツィアがアヘ顔を晒すことも多いからイタリア化の為にオーストリア殴らないといけない場合もある
イベリアウェディング起きるとスペインが途端に強敵になるのが個人的にはきつい

755:名無しさんの野望
19/10/10 00:13:55.52 fklg7zXT0.net
>>705
>>710
でもあの一体dev高いからちょっととるとすぐAE貯まるでしょ?
戦争もせずにAE冷やす時間がもったいなくない?
だったらその間植民アイデアで新大陸に勢力伸ばした方が効率いいかなぁなんて

756:名無しさんの野望
19/10/10 00:33:45.35 pYqykot8d.net
>>740
どうせ陸戦はブルゴーニュに任せてしばらくは個別白紙和平に走り回ることになるし俺はだいたい破棄してる

757:名無しさんの野望
19/10/10 00:36:42.07 pYqykot8d.net
>>745
やりたいことはわかる
植民距離の問題をどう処理するかが鍵じゃないかな
例えば初動でアラゴン→モロッコと伝ってアフリカに足伸ばせるようにするとか…
アラゴンモロッコライバル視のカステラあたりと組めたら狙いやすそうだけど

758:名無しさんの野望
19/10/10 00:37:46.04 Xkbw+uY1a.net
同盟関係リセマラしてフランス同君狙わないならメーヌくらいあげた方がいい気もする

759:名無しさんの野望
19/10/10 00:44:11.36 ykBc8Dbd0.net
からの
イベントで安定度減らして譲るくらいなら開幕売った方が良い

760:名無しさんの野望
19/10/10 00:54:39.52 fklg7zXT0.net
>>747
自分がやった時はNo CBでプロヴァンス征服したっけな
それでもテネリフェまではdip7でしか届かなかったっけ?
なら2番目にとってもいいけどそれでも諜報が3番目になるな
というかスレだと探検はすぐ捨てて他国から奪うのがメインな感じなんだな
経済的にはその方が楽だけど育った植民地持ってる相手と戦うのだるくないか?

761:名無しさんの野望
19/10/10 01:01:51.88 Rvouk0d/0.net
>>746
ブルゴーニュ君は今回英仏ともに敵視していて、横から殴りこみに来てくれないかと期待してたけど
破門プロヴァンス(+フランス)殴り始めるのが、こっち終わってからという
なかなか都合よくいかなかった
>>748-749
まぁそうだね
借金と人的減らすぐらいなら、そうしたほうがよかったわ
むこうの同盟もしょぼかったし単独で何とかならんかと甘く見た
実際上手い人がやれば勝てるだろうし、何回か動かしかたにミスがあったと反省

762:名無しさんの野望
19/10/10 01:04:04.95 dpcgQtjw0.net
属国にメーヌ渡しとけばイベ自体起こらないから楽だぞ
フランスはイングランドの大陸領食べないとジリ貧な感じだから
放置して攻めれそうな時に攻めればいい

763:名無しさんの野望
19/10/10 01:06:09.27 SEibi+ry0.net
>>750
イギリス相手でもなきゃ本国を殴り倒して終わりじゃないの

764:名無しさんの野望
19/10/10 01:10:20.19 pYqykot8d.net
>>750
いや、探検すぐ捨てるのは主流ってほどよく見る意見ではないと思う。
戦略次第で合理的だとは思うけど。
他国から奪うのは支持率高くて、アイディアグループ節約できる点ではいいけど、
最後の方本土占領だけでは戦勝点も足りなくなってくるから新世界と同時展開が必要だったりとか
メリットだけってほどではないと思うけどな〜ってのが個人的意見
特に最近のバージョンではテリトリー持ちすぎペナで中盤の国力成長に制限がかかりがちだから、ペナ気にせず国力貯めれる植民の価値はいろんな国で見直されても良いと思ってる

765:名無しさんの野望
19/10/10 01:11:13.88 8jrXBw4Jd.net
5プロビ奪って新大陸国家作れば
次の戦争でその地域の植民地全部渡せという講和が出来るのがよい

766:名無しさんの野望
19/10/10 01:22:09.85 Rvouk0d/0.net
>>752
過去にスレで見かけたから、そのやり方も頭にあったけど
なんとなく真っ向から勝ちたかった
結局躓いたけどw
プレイ目標はブリテンミッション完遂実績だから、あとで頃合いを見計らってフランス倒しに行く

767:名無しさんの野望
19/10/10 01:27:23.92 ykBc8Dbd0.net
>>756
気持ちはわかる。
売ったり属国に渡すのってプレチっぽくて後ろめたい感覚はあるよな
対フランスに限定していうとスコットランド戦でつり出して
ドーバー渡って来る6kとかの軍をプチプチ潰して消耗させていくと良いぞ
人的すりつぶせたあたりでよくブルゴーニュが参戦してくれる
その後パリ落とせば同君CBゲットできる

768:名無しさんの野望
19/10/10 01:39:40.23 Rvouk0d/0.net
何度もいわれてるけどAIの上陸戦下手なのはもう少しなんとかならんのかな
植民国家(英葡西あたり)が東南アジアの中小国家に喧嘩売って
半端な輸送船団つくってやられ続ける
陸戦だと損耗考えとらんのかといいたくなる大スタックで殴りかかったりするのに

769:名無しさんの野望
19/10/10 01:54:40.88 fklg7zXT0.net
>>753
ポルトガルもスペインも本国だけじゃ戦勝点あまり稼げないし

770:名無しさんの野望
19/10/10 06:27:28.63 V5dO9JiI0.net
メキシコとペルー抑えときゃ植民地国家がやってくれるでしょ

771:名無しさんの野望
19/10/10 07:24:06.32 pYqykot8d.net
メキシコとペルー抑えるために初戦は自分でやるしかないでしょ

772:名無しさんの野望
19/10/10 08:04:11.01 V5dO9JiI0.net
初手探検なら原住民ひき潰してくだけで拡大できるから

773:名無しさんの野望
19/10/10 08:10:24.08 eGtc8ErbM.net
初手探検で原住民つぶせるのってスペインかポルトガルしかなくない?

774:名無しさんの野望
19/10/10 08:12:43.78 SEibi+ry0.net
自分で引き潰すなら植民地国家成立後に新大陸に軍を送るのでも大差ないでしょ
別に一回の植民地戦争で全ての敵植民地を割譲させる必要があるわけじゃないし

775:名無しさんの野望
19/10/10 08:30:54.06 V5dO9JiI0.net
インドスタートとかでもメキシコ原住民潰す時間は余裕であるだろ

776:名無しさんの野望
19/10/10 12:21:20.79 6OS8Fp8Ea.net
>>758
これでも上手くなったんだぞ
これ以上はAI丸っと作り直しが必要なんだとさ

777:名無しさんの野望
19/10/10 12:22:56.57 Tnl1B200a.net
インドネシアスタートでも、喜望峰独占して大西洋周りで南米進出が十分間に合う。

778:名無しさんの野望
19/10/10 12:37:16.68 aUeXDtepd.net
>>742
自分も同じ覚え方してるわw

779:名無しさんの野望
19/10/10 12:37:34.07 cgrTCovxd.net
>>767
その場合の新大陸の交易ってどこで集めますか?

780:名無しさんの野望
19/10/10 12:42:08.42 Tnl1B200a.net
>>769
間に合うのを過去のプレイで確認できただけなので、実際南米進出はしてない。
(喜望峰でインド、東南アジアのノードを回収してた)

781:名無しさんの野望
19/10/10 12:51:26.40 GwwVgv5ua.net
カラとクロ(黒)、アクとハク(白)でそれぞれ音が似てるからそれで覚えてる黒羊朝と白羊朝

782:名無しさんの野望
19/10/10 13:08:06.89 SSvFJzoda.net
アレキサンドリアって重要拠点の大都市のイメージあったけどこのゲームだと開発度低いな

783:名無しさんの野望
19/10/10 13:10:32.82 wwWHmvGF0.net
しろやぎさんからおてがみついた
くろやぎさんたらよまずにたべた

784:名無しさんの野望
19/10/10 13:34:04.55 XVs73Avja.net
黒羊朝と白羊朝は名前が格好よすぎる
音の響きも漢字の字面も素敵
どんな国だったかは全然知らんけど

785:名無しさんの野望
19/10/10 13:36:28.53 fklg7zXT0.net
何で白黒で対になってるかすら知らない

786:名無しさんの野望
19/10/10 14:12:43.71 w/OYWLw60.net
バイクで偵察しようぜ!

787:名無しさんの野望
19/10/10 14:13:07.87 w/OYWLw60.net
誤爆したすまぬ

788:名無しさんの野望
19/10/10 14:24:38.44 mlgp2CDeM.net
黒羊朝と白羊朝はかつて一つの一族だったのだよ
ティムールが死んだ後、二つに分かれたがね

789:名無しさんの野望
19/10/10 14:35:41.61 qPa4I685a.net
声に出して読みたい国名
ジェチュポスポリタ・ポルスカ
なお、eu4では

790:名無しさんの野望
19/10/10 14:49:44.06 SGozNQje0.net
コモンウェルスって言われるとイギリスとダブる…

791:名無しさんの野望
19/10/10 14:55:55.03 LV1DGkAwa.net
HOI民かな

792:名無しさんの野望
19/10/10 15:01:23.14 w/OYWLw60.net
コモンウェルス

ポーランド・リトアニア共和国
だが正式名称は
ポーランド王国およびリトアニア大公国
ここで共和制で王族云々へ

793:名無しさんの野望
19/10/10 15:13:03.85 a2tqY3H20.net
向こうの諸兄からしたら「コモンウェルス」といえばポリ連合や英連邦の代名詞なんかね
最初EU4で見かけた時はピンとこなかったわ

794:名無しさんの野望
19/10/10 16:17:23.70 2G4+zWk9d.net
白羊朝も黒羊朝も筆で書くとめちゃかっこいいぞ
みんなも習字セット引っぱり出して書いてみよう

795:名無しさんの野望
19/10/10 16:24:41.76 aE6oTakGa.net
相当久しぶりにEU4やったら今は原住民のプロビにもいちいちクレーム捏造しなきゃならなくなったんか
一体何をどう捏造してるんだ

796:名無しさんの野望
19/10/10 16:32:03.52 4iHN5zUc0.net
保護を求めてるとかでしょ

797:名無しさんの野望
19/10/10 16:43:52.11 6HPg867Fd.net
SFに出てくる帝国に対抗してる共和国なんかはコモンウェルスって言うとリパブリックよりカッコいいのかな?

798:名無しさんの野望
19/10/10 16:55:41.42 SEibi+ry0.net
Commonwealthっていろんなところに使われてるからなあ
アメリカの一部の州もstate ofなんたらじゃなくてcommonwealth ofなんたらって名乗ってたりするし

799:名無しさんの野望
19/10/10 17:24:21.59 EUV9rdnDa.net
共和制神権制って何が強いんだろうか

800:名無しさんの野望
19/10/10 17:31:32.63 w/OYWLw60.net
無能が後を継がなくていい
ある程度は伸ばしたいポイントを選択できる
君主が急死しても摂政議会の期間がないから戦争し放題
同君下位にされない

801:名無しさんの野望
19/10/10 17:38:07.36 5FGvvPwqd.net
神権制は政府改革がラクかつそれなりに優秀で他の政体に転向しやすい
共和制は政府改革を全部通すのは大変

802:名無しさんの野望
19/10/10 17:45:19.72 GbIRm9sV0.net
共和制は割と6/6/6君主とか維持しやすいから好きだな
技術的な停滞が起こりにくいし割と強いと思う
ただ


803:同盟国との関係が深くしにくいのが悩ましいね



804:名無しさんの野望
19/10/10 18:00:13.47 5FGvvPwqd.net
最近のアプデで共和制伝統増加系の効果デバフされたけどまだ選挙で連続当選いけるのかな

805:名無しさんの野望
19/10/10 18:02:58.14 fklg7zXT0.net
原住民なんか理由もなく唐突に襲ってやればいいのにCBないと安定度が下がる謎

806:名無しさんの野望
19/10/10 18:14:12.00 qobj6rlM0.net
未開人相手のクレームって国内向けのプロパガンダのことなんやろか

807:名無しさんの野望
19/10/10 18:15:25.38 QvSO1FOp0.net
うちの国が最初に見つけたからうちのもんみたいな感じだろ

808:名無しさんの野望
19/10/10 18:45:23.12 wei1wBxe0.net
実際、スペイン人が新大陸で無茶苦茶やってた時も、国内から「キリスト教徒のやることじゃない」って非難出てたし、国内向けの根回しってのは大きそう。

809:名無しさんの野望
19/10/10 18:46:04.50 w/OYWLw60.net
植民地で農作業をしていた我が臣民が越境してきた蛮族に危害を加えられた!
我が軍は臣民の安全を確保するためにこの蛮族への報復をし国境沿いの土地を確保する!
こんな感じで煽るんだろ
まさか古文書から日本人がカエサルの子孫だとわかる世界じゃないのだからな

810:名無しさんの野望
19/10/10 19:08:23.25 2iWZCLH0a.net
HoI4はなかなか頭おかしいよな、新しい古地図ってなんなんですか?

811:名無しさんの野望
19/10/10 19:30:22.37 fklg7zXT0.net
古い教会の書庫を整理してたら見つかったんでしょ

812:名無しさんの野望
19/10/10 19:31:30.01 V5dO9JiI0.net
急用を思いついたので帰りますみたいな

813:名無しさんの野望
19/10/10 19:32:08.63 EUV9rdnDa.net
その日は腹痛の予定なので欠席しますみたいな

814:名無しさんの野望
19/10/10 19:41:46.89 w/OYWLw60.net
新し(く見つかった)(都合のい)い古地図(未鑑定)
だぞ

815:名無しさんの野望
19/10/10 20:33:54.97 GbIRm9sV0.net
EU4ってロマンあるワード多過ぎるよな……
西欧全盛の時代に最後のタイファ グラナダがアンダルシアを再興するとか
実際にアンダルシア見たことあるの短い経験だとモロッコが変態したのだけだが

816:名無しさんの野望
19/10/10 20:36:44.85 5FGvvPwqd.net
ピレネーの向こうはアフリカってフランス人が馬鹿にしてたけど、すんごい不毛だったのかな

817:名無しさんの野望
19/10/10 20:46:28.46 fklg7zXT0.net
ロシアでインド進出するのって中央アジアやペルシャ縦断するのと
カフカスから南下してペルシャ湾に進出して海沿いに行くのどっちが楽なんだろ?

818:名無しさんの野望
19/10/10 21:02:48.52 V5dO9JiI0.net
どっちもティムール次第じゃない
とりあえずウズベクからカザフ復活させて再征服しつついくのが好き

819:名無しさんの野望
19/10/10 21:11:34.85 qVQtiJZ50.net
>>805
後ウマイヤ朝なんかは当時のヨーロッパよりよほど栄えてたとか聞いたことあるがどうじゃろね

820:名無しさんの野望
19/10/10 21:19:37.69 lAU8lwc50.net
>>805
今はアレだけどこの時代のイベリアはアンダルシアのイスラム文化を吸収してむしろ先進地域
16、7世紀に国内産業が育成できなくて今みたいなことに

821:名無しさんの野望
19/10/10 21:24:25.37 OqoFD4Y/0.net
文化や交易は発展してたけど農業生産はガリアから見ればアフリカみたいなもんでしょ

822:名無しさんの野望
19/10/10 21:29:02.88 J+FF+1S+d.net
>>805
アフリカ人・イスラム教徒に支配されていたからアフリカ扱いってことでは?

823:名無しさんの野望
19/10/10 21:50:39.66 mlgp2CDeM.net
eu4wikiを何気なく眺めてて気づいたんだが、1.27からSynthetics用の(隠し)NIが追加されてるんだな
中世〜近世の地球に突然殴り込みをかけてくるロボ達
地球によく似ているのに何故かランダムに生成される新大陸…
そうか分かったぞ!EU4の地球はシミュレーション環境sol3なんだ!
アイツらは常に衛星から監視してて、必要無くなったら滅ぼしに降りてくるんだ!
このスレもコンティンジェンシーに監視されている!!!!!

824:名無しさんの野望
19/10/10 21:51:28.07 iUQW7lRs0.net
実績 Raja of the Rajput Reich 達成
URLリンク(imgur.com)
ドイツ国旗ジョークの為ムガール化せずに走りぬいたよ スイスは属国です

825:名無しさんの野望
19/10/10 22:11:26.03 2q3XDJnk0.net
>>805
GC開始直後はパリよりグラナダの方が大都市だったり

826:名無しさんの野望
19/10/10 22:24:19.17 eIfJdJh1d.net
イベリアのムスリムの方が文化も進んでたんでは?

827:名無しさんの野望
19/10/10 22:37:59.27 wXaczT2nd.net
顧問の昇進ってどのDLCかわからんけど、後半の金あまりのいい使い道ですね
金で君主点を買う、素晴らしい
あとは金で過剰拡大を押さえ込んだり
金で布教したりしたい
大聖堂より強い洗脳施設のサティアンとか

828:名無しさんの野望
19/10/10 22:59:47.52 EUV9rdnDa.net
ポルトガルの金出やすくなるミッションのおかげでうっはうはなんだよね。属国で殴りかかるのは楽しいゾイ

829:名無しさんの野望
19/10/10 23:07:33.67 GbIRm9sV0.net
諜報宗教教えてもらったのを実践してるんだけど
フランス切り取り放題詰め放題状態までめちゃくちゃ早くにたどり着いた
諜報と聖戦めっちゃ強くね?今までの俺は何をしてたんやって感じだ……

830:名無しさんの野望
19/10/10 23:39:33.32 Rvouk0d/0.net
実績とれたらいいなと放置してたヘンリー6世君70まで遠く及ばず死亡
こうなると無駄に生かした期間の君主点損失があほらしいw
普通のプレイでとるには難しいね

831:名無しさんの野望
19/10/10 23:40:47.65 Q2XMClAo0.net
シャールフくんが有能になってしまわれたからな

832:名無しさんの野望
19/10/10 23:47:03.68 EUV9rdnDa.net
ポルトガルの初代君主いつまで生きてるかなーと思って放置してたら80ぐらいまで生きて有能君主死んじゃった…

833:名無しさんの野望
19/10/11 00:30:38.36 B6PggSn/M.net
属国ってさなんでプロビ渡してるのにコア化するの遅いんだ?
併合したらOE100越えやがったよ
丁寧にOE調整してプレイしてたのに

834:名無しさんの野望
19/10/11 00:34:54.96 FPhvN+3+d.net
君主点キツかったりコア化距離の問題があったりいろいろだろ多分
属国押し付け後すぐに併合するのはそういうリスクあるものと思ったほうがいいぞ

835:名無しさんの野望
19/10/11 00:38:46.99 mT2b7dAw0.net
プレイヤーみたいにアイデアとかポリシーでコア化を最適化するわけじゃないしなぁ

836:名無しさんの野望
19/10/11 00:41:01.31 yN6AdzNp0.net
属国「adm余ってるし安定度上げてDevしとこ」

837:名無しさんの野望
19/10/11 00:43:25.36 WosV9ao30.net
ちゃんと外交マップにしてコア化の推移を見守りながら併合しよう(教訓)

838:名無しさんの野望
19/10/11 00:56:39.64 IgLcm6El0.net
自分の都合で押し付けてるのになんで遅いんだとかすげえ言い草だなww

839:名無しさんの野望
19/10/11 01:04:39.12 016dDtqe0.net
植民地国家メキシコとかいうOEがえらいことになってる国

840:名無しさんの野望
19/10/11 01:04:53.16 kKpJY91E0.net
言い草言い草草w草w草w

841:名無しさんの野望
19/10/11 01:47:35.56 46sBhUNX0.net
ピレネーを越えたらアフリカってあれ単純に地理的に全然違うからそう言っただけだと思ってたけど違うのか?
確かナポレオンの発言だけど、あの時代にイスラム王朝時代の影響がそこまで残ってたとは思えないから少なくともイスラム説は違うと思う。

842:名無しさんの野望
19/10/11 01:57:34.17 LV81ZEZ/0.net
不毛だったからじゃない?
大航海時代に建艦の為に森林伐採しすぎて土壌流出でスペインは大地が貧弱になったらしいし

843:名無しさんの野望
19/10/11 02:04:19.16 46sBhUNX0.net
地理的というと大雑把すぎたけど、例えば気候はフランス側とは全く違ってアフリカに近いからそういうことかなと。
ただナポレオンの時代だから後進国的なニュアンスもあったのかも知れないなと思い始めた。
まあ仮にそうだとしたらアフリカ呼ばわりはさすがに過小評価しすぎだとは思うけど。

844:名無しさんの野望
19/10/11 03:00:48.21 WosV9ao30.net
ピレネーっていう陸の壁を地中海っていう水の壁に見立ててヨーロッパじゃ無いよねって事じゃないかね。知らんけど

845:名無しさんの野望
19/10/11 08:49:59.04 pweAHWsz0.net
ナポレオンが言ったのだとしたら半島戦争でのゲリラ戦とか補給の難しさに対する愚痴という可能性もあるのかな

846:名無しさんの野望
19/10/11 09:12:14.12 0ip14CBUa.net
ランペルールが懐かしい

847:名無しさんの野望
19/10/11 11:16:32.68 UKcXqwdj0.net
日本で言うと群馬は未開の地って言ってるようなもんだろ

848:名無しさんの野望
19/10/11 11:19:41.62 TMnn8NeXd.net
からっ風に乗って、上州ヤクザが攻めてくる土地

849:名無しさんの野望
19/10/11 11:35:37.26 BfZIErBsa.net
茨城は東北

850:名無しさんの野望
19/10/11 12:07:36.48 SH8mw7FV0.net
ナポレオン「ピレネー以南一山百スー」

851:名無しさんの野望
19/10/11 14:26:36.11 upTAk6UUa.net
show superiority開戦待った無し!

852:
19/10/11 15:57:04 v/Tmmrvi0.net
栃木は助かった・・・?

853:名無しさんの野望
19/10/11 16:24:15.35 TfGhWtOUd.net
16世紀ぐらいからスペインは黒い伝説で悪評つけられてたしイスラム勢力いたから混血だろって偏見。ゴドイとか当時の宮廷が奔放化してた。

854:名無しさんの野望
19/10/11 17:15:23.39 YnavWXsQa.net
イベント 黒い伝説
トリガー イベリア勢がメソアメリカを支配する
発動 評判−200(ゲーム終了まで)

855:名無しさんの野望
19/10/11 17:24:35.52 1kDruDzs0.net
動画見て琉球将軍やってみたけど、大名属国強すぎるよね
後半重たくなるのが辛かったけど
URLリンク(dotup.org)

856:名無しさんの野望
19/10/11 18:05:01.34 pweAHWsz0.net
日本の戦国時代を表現するためのシステムが中近世日本驚異の異民族統治システムになろうとは誰が予想していただろうか

857:名無しさんの野望
19/10/11 18:26:12.77 Fi6FB2vza.net
世界中をSengoku CBで包むとかいう所業

858:名無しさんの野望
19/10/11 18:29:24.75 016dDtqe0.net
ヨーロッパから参勤交代してくる切支丹大名達

859:名無しさんの野望
19/10/11 18:29:47.29 BfZIErBsa.net
おー、三山おめ
将軍は主要文化が日本系の国のみとか限定するといいのかもね
HREも欧州限定だし

860:
19/10/11 19:30:28 Rf4aBaUe0.net
>>847
航海術めっちゃ発達しそう
下手したら航空技術早めるな

861:名無しさんの野望
19/10/11 19:35:48.78 pweAHWsz0.net
地球の陸地の中心はパリにあるらしいから参勤交代もパリでやればいいんじゃないか

862:名無しさんの野望
19/10/11 20:08:45.70 rTbhRUTN0.net
ローマ帝国一歩手前まで来たけど
ミラノを手際良く見捨て ブルゴーニュを見捨て
ポルトガルを裏切り マムルークは盾に使った挙句滅びるのを見届け
イギリスは大陸領が必要なので切り捨て 最後に信頼100のオーストラリアを殴ったんだが
これってイギリス以上に後世ボロクソに言われるやつや……

863:名無しさんの野望
19/10/11 21:01:34.80 am+0MUAoa.net
>>851 コウモリどころじゃないなw

864:名無しさんの野望
19/10/11 21:05:09.99 lTPzZ1L/d.net
>>851
イギリス君は罵ってもらえる程度には信頼されている
ボロクソに言われることすらないロシアみたいな扱いになりそう

865:名無しさんの野望
19/10/11 21:08:02.19 KxIWvvbjH.net
歴史は勝者によって書かれるもんだから平気平気

866:名無しさんの野望
19/10/11 21:19:10.10 016dDtqe0.net
外交術やから

867:名無しさんの野望
19/10/11 21:35:42.29 rTbhRUTN0.net
新生ローマ帝国による神聖ローマ帝国解体戦争と見るとオーストリア殴るのは必然だった的な言い訳……
ローマ帝国の条件が全方位叩き潰すことなのちょっとひどいと思うわ

868:名無しさんの野望
19/10/11 22:00:47.74 pweAHWsz0.net
そもそもローマ帝国再建して全領土統合しようなんて考えてる時点で頭おかしいから

869:名無しさんの野望
19/10/11 22:07:31.00 Rf4aBaUe0.net
>>857
ムッソリーニ「せやせや」
実際ドゥーチェはプロパガンダ用だった模様

870:名無しさんの野望
19/10/11 22:13:58.71 2u/l643c0.net
絶対値保とうとすると反乱ヤバイ…ヤバくない?

871:名無しさんの野望
19/10/11 22:46:14.61 3Ics+E7F0.net
正真正銘ローマ帝国の後継者のビザンツ君が滅ぼされようとしてるのに…

872:名無しさんの野望
19/10/11 22:49:24.35 SqGbTPqk0.net
ビザンツ君が滅びても第3のローマとしてオスマン君とモスクワ君が名乗りをあげるからセーフ
なんなら自称第4のローマとしてローマ帝国を再建すればいいのでセーフ

873:名無しさんの野望
19/10/11 23:29:32.65 016dDtqe0.net
>>859
人文攻撃をとるか
素直に反乱鎮圧するか

874:名無しさんの野望
19/10/11 23:37:03.57 +nHyYmSx0.net
アステカとか琉球とかがローマになった世界でヨーロッパ民は何を思う

875:名無しさんの野望
19/10/11 23:50:58.19 ckvXZwzjd.net
ローマ人を名乗る九州の民を同一民族だと見なす古代エジプト人やアトランティス人(居ない)

876:名無しさんの野望
19/10/12 00:08:06.11 JaE3+jiL0.net
一応存在が確認されてるローマ人と架空の存在なアトランティス人がなぜ同格扱いされるのか

877:名無しさんの野望
19/10/12 00:16:16.62 jRJPOBpN0.net
宋氏でアレコレやったら海賊共和国と化した日本が誕生したけど
なんだこれ・・・日本人まとめて倭寇にでもなったのか?

878:名無しさんの野望
19/10/12 00:18:55.47 K5aJwjfI0.net
>>865
ローマ人が一応ってなんだ一応って

879:名無しさんの野望
19/10/12 00:27:35.54 /oIBDGHn0.net
EU4時代のギリシャ人「ローマ人だぞ」

880:名無しさんの野望
19/10/12 00:34:50.88 vjjRmIrb0.net
jakeやめるのか…

881:名無しさんの野望
19/10/12 00:35:52.38 elLgMbRZd.net
えっ

882:名無しさんの野望
19/10/12 00:38:16.86 rv5zvXVe0.net
ローマ帝国の色合いって目痛くならない?

883:名無しさんの野望
19/10/12 00:57:26.64 nc0C/1d+0.net
DLCセール欲しい
ハロウィン待ちなのかな

884:名無しさんの野望
19/10/12 01:06:14.63 tbmarcaS0.net
>>866
日本変態って封建や専制にならんのか
知らんかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1698日前に更新/214 KB
担当:undef