【EU4】 Europa Universalis IV Part83 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさんの野望
19/10/07 00:08:42.54 LHr1U62z0.net
属国が変態できるのはブランデンブルク・チュートンからのプロイセンだけだったはず。
他にもあるかな?

451:名無しさんの野望
19/10/07 02:16:12.88 qBRfOpGO0.net
リガがクールラントになってた

452:名無しさんの野望
19/10/07 03:48:00.70 fTRdx1RC0.net
枢機卿を日本に持ってくる事ってできますかね?
日本の他にいながら破門しまくってヨーロッパを荒らしたいんです。

453:名無しさんの野望
19/10/07 04:35:04.43 6gQ7MxDU0.net
枢機卿ってヨーロッパに地域制限なかったっけ

454:名無しさんの野望
19/10/07 05:44:45.09 PHaHm9XM0.net
ジャウンプルからのデリー変態はカンベンして欲しい
コアが全然残らない

455:名無しさんの野望
19/10/07 06:56:18.68 klEOFaLBd.net
インド征服するのって要塞多いし消耗するし大量に軍隊出してくるわでけっこうめんどくさくないですか…

456:名無しさんの野望
19/10/07 07:41:10.54 fmyH6HVCx.net
このゲームって信長の野望や三国志より面白いの?

457:名無しさんの野望
19/10/07 07:45:45.95 UzD2EFlo0.net
>>449
人による
チン4は楽しめたが信長や三国志は楽しくなかった自分は超楽しい

458:名無しさんの野望
19/10/07 08:09:31.27 8C5x5KDIa.net
400時間近くやってようやく気付いたんだが人文と軍量のポリシー実は頭おかしくない?
攻勢まで乗っかるとショック6将軍がいっぱい湧いて馬特化でもないのに馬がつよい
あとアイデア自体が頭一つ抜けて便利、包囲網とか常備軍で勝手に解体できる上反乱減って拡張が捗る

459:名無しさんの野望
19/10/07 08:26:23.20 dV5z9d3Na.net
軍量とかと比べてしまうと外交点で取れるアイデアって微妙ではと思えてしまう

460:名無しさんの野望
19/10/07 08:39:24.00 RS6q9Ywj0.net
w悲報:むかしメガドライブでアドなんとかって戦争ゲーム作っていた
インポ顔でおなじみの通名ハゲオヤジ元セガ社員
ーーーーーーーーーーーーーー
ネット工作をサボって30スレ落とす

461:名無しさんの野望
19/10/07 08:40:02.65 vDhGfu4Ud.net
信長や三国志は特定の武将を活躍させたい・自分で使いたいとか、戦闘で特技やら使って圧勝したいプレイ
こっちはそういう戦闘面はかなり淡泊で、君主も部隊を率いる将軍も名前と数値だけ、顔グラや解説もないし、300年以上プレイするからすぐ寿命
事前準備として、士気とか技術レベルとか戦闘に関連する数値を確認して自軍を敵軍にぶつけたらあとは眺めるだけ
その代わり外交が重要、常に変化する力関係の中で宣戦布告するタイミングを見極めるのが重要
調子乗りすぎると信長包囲網と違ってちゃんと機能する包囲網で苦しむことになる

462:名無しさんの野望
19/10/07 09:11:02.62 qBRfOpGO0.net
リガがクールラントになってた

463:名無しさんの野望
19/10/07 09:12:39.05 qVstylAC0.net
光栄時代の天翔記とかは好きだったわ。
近年のKOEIは見た目ばかりで詰まらない。

464:名無しさんの野望
19/10/07 09:15:50.04 q2eiumeA0.net
実際AE対策系のアイデア何か(植民するなら探検も)とったら後は重要ではないな

465:名無しさんの野望
19/10/07 09:17:06.53 5aIjt/fZa.net
ノブヤボスレにも居た身としてはパラド信者を装った荒らしに迷惑したので比較せんでよいです
最近のノブヤボが制度の波及と受容とかの要素入れたのはこれの影響かとプレイしてわかりました
どちらもやれよい

466:名無しさんの野望
19/10/07 09:38:05.48 SPoNRZxW0.net
ノブと比べるのはトータルウォーだろ
パラドは他の何とも違う

467:名無しさんの野望
19/10/07 09:45:24.83 h49KaAIMa.net
日本って探検よりも拡張アイデアの強かったりする?

468:名無しさんの野望
19/10/07 09:50:59.97 /qd8hWse0.net
基本的に見えてるところに植民していくなら拡張の方が強いと思うよ
腐る効果ないしコンプリートボーナスは強力だし

469:名無しさんの野望
19/10/07 10:05:52.75 k6DU7jdna.net
探検とランダム発見以外で時々ある一気に大量に未知の領域が判明する条件がよく分からんのだよな
2みたいに他国の首都占領とはなんか違うし

470:名無しさんの野望
19/10/07 10:07:02.30 h49KaAIMa.net
地図はパクればなんとかなるしなぁ

471:名無しさんの野望
19/10/07 10:10:40.10 q2eiumeA0.net
少なくとも25年前に、隣接する州のいずれかを自国が探検済みの州。
自国の首都を少なくとも30年前に発見している国が領有している州。
自国と隣接し、同じ文化圏or宗教グループである国が少なくとも75年前に探検済みの州。
wikiにあるのはこれ、時間経過でゲット(どれくらいの時間必要なのかは知らんけど)
と言ってもアミニズム信仰が新大陸の一部の地図ゲット出来たりするから隣接する必要はないのかも?

472:名無しさんの野望
19/10/07 10:15:24.42 PHaHm9XM0.net
>>448
明とイギリスにくらべたら大したことない
腰据えて速度ゆっくりにすれば楽勝

473:名無しさんの野望
19/10/07 10:18:30.63 PHaHm9XM0.net
>>456
てんしょうき 烈風伝 革新
は明らかに面白い
烈風伝は革新に上手に進化したからいまさらやらないけど
てんしょうきと革新は別格

474:名無しさんの野望
19/10/07 10:24:20.81 7rEH1G81a.net
日本が探検と拡張どちらが強いかという話。
新大陸行く気が無いなら確かに拡張で十分かもしれない。
ただ正直他に欲しい外交アイデアがあるわけでもないし、探検&拡張のポリシーが植民には向いてるし、なので結局探検は取るイメージ。

475:名無しさんの野望
19/10/07 10:33:20.70 Yu2aQGhVd.net
キリスト教国と違って自動で新大陸の地図貰えないだろうからなぁ

476:名無しさんの野望
19/10/07 10:57:17.87 8Q3ALkZO0.net
>>466
最高傑作は創造PKだけどな

477:名無しさんの野望
19/10/07 11:13:43.71 7Kt8OHnS0.net
今の拡張は探検と比べれば明らかに強いが、統治系アイデアの中から採用したい方かという塗装でもないからな

478:名無しさんの野望
19/10/07 11:34:55.29 8uWiBS3Ja.net
探検でも開拓者貰えるしなあ
貿易会社地域早めに攻めたい時はコンプボーナスが使えるけど

479:名無しさんの野望
19/10/07 11:43:52.95 X9K3ploOd.net
まあ日本ならって仮定だと南進にしろ東進にしろ探検で霧払う必要があるから探検じゃないかな
拡張は上手く使えば強いのはわかってるけど統治一枠持っていかれるのがねえ
その分統治人文どちらか取るのが遅くなると思うと悩める

480:名無しさんの野望
19/10/07 12:00:28.79 7PeMD0q10.net
日本でアラスカ・カリフォルニア方面とか東南アジア島嶼部からオーストラリア目指すなら探検が欲しいよね
この辺の領域を他国に開けてもらうのを待つのは流石に時間かかりすぎる

481:名無しさんの野望
19/10/07 12:07:10.73 /FAyDOq80.net
統治宗教人文があるから拡張の入る余地がない
いっそ軍事に入れたらいいんじゃね
植民地征服系みたいな

482:名無しさんの野望
19/10/07 12:07:45.73 fSpbH4aLa.net
探検アイデアは1つ目がすべてだと思う
自力で探検する=他国に先んじてやりたいことがあるってことで
それをしないで後から行くならもう全部奪えばいいじゃないって話になるから拡張すら必要ない
拡張はあくまでDLCやPK的立ち位置で、本体(探検)なしでは活用しにくい
チェロキーとかDLCなしロシアあたりなら拡張単品でも有効だけども

483:名無しさんの野望
19/10/07 12:13:07.23 FM+5QRjhF.net
アフリカ内陸の隙間とか、だれも植民してくれなくて気持ち悪いので拡張だけとったっけ
探検だけだと植民者一人なのは辛い
召喚して使い回すときのコスト増とかほんといいバランス

484:名無しさんの野望
19/10/07 12:29:07.78 NdlHKYva0.net
忍者で君主殺して更地にしてた全国版が一番輝いてた

485:名無しさんの野望
19/10/07 12:44:17.80 WvtQdef4M.net
影響アイデアにプロパガンダと探検に植民者2人目返してほしい
諜報と拡張は更に強力な効果足せばいいのに

486:名無しさんの野望
19/10/07 12:46:25.03 LZwQR269a.net
外交型アイデアって場所えらぶよなぁ

487:名無しさんの野望
19/10/07 12:51:27.39 7PeMD0q10.net
国の立地次第で欲しい外交系アイデアが違ってくるよね
鉄板構成になりやすい統治系や軍事系より選択の楽しみがあって好き

488:名無しさんの野望
19/10/07 12:51:45.23 q4Zh05YAa.net
諜報はHREでもないと実際使い所ない感はある
貴族アイデアとのポリシーで馬がやたら強くはなるけどそんなことしてる暇があったら外交アイデア取っていっぱい攻撃的拡張しようぜっていう

489:名無しさんの野望
19/10/07 12:54:02.82 RcjG6rGZd.net
探検は浅めに取ってやることやったら置き換えるのって非推奨?

490:名無しさんの野望
19/10/07 12:57:33.34 TzvFBkrza.net
汚職減は有用だけど諜報周りが強化されても
実感得にくい
ステート全体にクレームつけるやつくらいじゃないと

491:名無しさんの野望
19/10/07 12:59:28.28 h/LeTxCSa.net
九州一帯、実は俺の国の物なんだよね

492:名無しさんの野望
19/10/07 13:00:06.44 9yQmPraOd.net
別に非推奨な訳ではないと思う
東アジアなら植民地はメキシコとそこへの足掛かりがあればいいんだろうし

493:名無しさんの野望
19/10/07 13:36:32.56 RVegFM8/d.net
宗氏が独自政体なせいか
将軍簒奪時に独立しちゃった

494:名無しさんの野望
19/10/07 14:33:23.64 mqhKJohU0.net
スパイって請求権ねつ造時にしか基本使わないからな
反乱の煽動や外交評価毀損の効果をもっと強烈にしたら
取る価値も出てくるんだけどね、諜報アイディア

495:名無しさんの野望
19/10/07 14:40:25.20 9yQmPraOd.net
金に余裕がある国のプレイで何となくナポリの僭称者反乱を煽ってみる

496:名無しさんの野望
19/10/07 14:53:13.23 Q9+UaMEca.net
他国に反乱起こすの楽しいよね

497:名無しさんの野望
19/10/07 14:54:12.28 MuNgl9i1a.net
ぶっちゃけ諜報でクレームいっぱいつけるよりも影響で外交点半額にした方がよほど君主点の収支が良いという悲しさよ

498:名無しさんの野望
19/10/07 14:58:30.43 mqhKJohU0.net



499:竕p伝のフェザーンみたいに小国として周辺の大国を陰から操るプレイしたい、プレイしたくない?



500:名無しさんの野望
19/10/07 15:05:37.43 WvtQdef4M.net
諜報取ったらスパイ網200まで上限あがるとかバニラだと50までしか上がらないとかダイナミックなバランス変更してほしい

501:名無しさんの野望
19/10/07 15:06:35.98 9yQmPraOd.net
反乱支援は上手く使えば強そうなんだがイマイチよくわからんのよねぇ
反乱地域を隔離するように割譲して戦勝点使わずに独立させるとか?
僭称者反乱煽って同君解除させるとか?
農民反乱支援して賠償金もとって借金漬けにするとか?

502:名無しさんの野望
19/10/07 15:09:30.27 /FAyDOq80.net
wcするときは諜報使う
常時OE100%近いと汚職対策MAXにしても足出るからイラつくんじゃ
汚職セットの統治防衛もwc向きでもあるし

503:名無しさんの野望
19/10/07 16:02:41.86 RVegFM8/d.net
スパイ網100%で包囲20%AE-10%だから大国と戦争前には仕込んどくけど
運要素強いしなあ

504:名無しさんの野望
19/10/07 16:06:50.70 EWXn8Mq9F.net
諜報アイデアとったときくらい、構築速度+200%くらいほしい
もしくはコンプしたら外交官なしでも自然と隣接国に浸透するとか

505:名無しさんの野望
19/10/07 16:19:08.80 EspIXPJLa.net
経済軍量とかいう安定して強い組み合わせ好き。開発コスト−30パーは余剰君主点にじわじわと効いてくる

506:名無しさんの野望
19/10/07 16:34:02.45 e4VN+RKYa.net
諜報員と外交官が別枠だったらなとは時々思う

507:名無しさんの野望
19/10/07 17:31:57.11 q2eiumeA0.net
経済遊牧民は楽しかった
終盤はステップがもりもり大都市化していくんだ

508:名無しさんの野望
19/10/07 17:38:09.56 7Kt8OHnS0.net
西洋国家で中華皇帝になる方法ないかなって考えてるけど
どうやってもトンでも歴史をたどることは避けられそうにないのね

509:名無しさんの野望
19/10/07 17:41:46.14 qVstylAC0.net
フィリピンにあるラナオが縦なってるせいでオナラに見えちまうぜ

510:名無しさんの野望
19/10/07 17:42:57.71 c07Zetasa.net
ローマと中華の二重皇帝はみんな考えるよね

511:名無しさんの野望
19/10/07 17:47:40.12 nyWyO8+a0.net
インド皇帝とローマ皇帝で我慢しなさい!

512:名無しさんの野望
19/10/07 17:48:14.67 q2eiumeA0.net
伊勢をとったときに神道になれるのは条件あんのかな
清変態で儒教になれるってのは聞いたが
そういうの使えばいいんだろうけど、清になったら遷都しちゃうから西洋国家ではないな

513:名無しさんの野望
19/10/07 18:35:32.73 QFYAXAYVd.net
ムガル帝国もHREとか中華みたいなシステムあっても良さそうね
最終的には西洋勢が傀儡化するか併合できる感じで

514:名無しさんの野望
19/10/07 18:38:17.52 B4LouGXPa.net
ムガルだけは政府改革で謎強化貰ってるからな…

515:名無しさんの野望
19/10/07 18:41:26.62 nyWyO8+a0.net
インドからペルシャの世界史くらいなら知っているけど
あの辺って何か特殊なシステムになる様なものってあるのか?
HREはそのまんまあった制度だし
中華皇帝制度は冊封体制からだろうし

516:名無しさんの野望
19/10/07 18:45:07.42 l2yt2K2Sd.net
>>504
原始宗教だと伊勢獲得時選択肢出て改宗できたはず

517:名無しさんの野望
19/10/07 18:57:37.77 7PeMD0q10.net
ムガルはあくまでインドにおける覇権国家という話であって
HREとか中華皇帝みたいな周辺諸国と特殊なイデオロギーに則った
外交関係を構築したわけじゃないからな

518:名無しさんの野望
19/10/07 18:58:34.34 q2eiumeA0.net
>>508
ああーなるほど
琉球やアイヌを想定してんのかな

519:名無しさんの野望
19/10/07 19:00:45.76 QFYAXAYVd.net
1444年時点ではないけど、ゲーム期間中にインドをある程度統一したムガル帝国の崩壊を再現するにはHREみたいな諸侯からなる帝国って方式がいいと思う
後のイギリスのインド制覇も形式的にはムガル皇帝からいくつかの州の徴税権を任せられる領土獲得が始まるんだし

520:名無しさんの野望
19/10/07 19:06:40.03 Yx4AiSXK0.net
そういうのだとマラーター同盟とかかな
1700年ぐらいからだからかなり遅いけど

521:名無しさんの野望
19/10/07 19:07:45.52 aZ8r6BqXd.net
HREだけでも大変なのにさらにヘイト溜め込んだら偉いことになりそうと素人考え

522:名無しさんの野望
19/10/07 19:14:54.71 3rJExIvQ0.net
インドといえばシク教がパンジャーブ以外でも発生してしまいにゃインドネシアに湧くの何とかならんかね
パンジャーブに改革の中心地枠のがいいと思うだけどな

523:名無しさんの野望
19/10/07 19:40:24.61 31ZR5MOn0.net
諜報アイデア以前よりマシになったとはいえなんか取らなくてもいい気がしてきた
AE減少ないとそりゃきついけどそれ以外の効果使えなくない?

524:名無しさんの野望
19/10/07 19:51:05.83 aZ8r6BqXd.net
諜報は序盤は重宝するんでは
探検もそうだけど場合によってアイデア入れ替えれやって事かと思うけど

525:名無しさんの野望
19/10/07 19:55:55.46 q2eiumeA0.net
宗教が諜報とも外交とも相性いいのよねぇ

526:名無しさんの野望
19/10/07 19:57:46.96 qjkeUKOKd.net
wcしたとき諜報外交取ったけど、地味に役立ってた
他国が動く前にここを抑えておきたいって時に、請求権ねつ造して宣戦するまでの時間が短くなるのは地味にありがたい
帝国主義後は抑えておきたい要所が増えてきて脅迫多用したし
脅迫箇所が無ければ高devプロビに片っ端から請求権ねつ造しておく
それらも大量の外交官がいてこそ
もとろん包囲網対策にもなるし、とにかく縁の下の力持ちという感じ

527:名無しさんの野望
19/10/07 19:58:57.04 8C5x5KDIa.net
ムガル君は政府改革もNIもおかしいけどそれに加えてデカンパワーで統治効率が謎10パーセント補正されるのが一番狂ってると思う

528:名無しさんの野望
19/10/07 20:08:30.65 /FAyDOq80.net
諜報と宗教とると包囲網に悩まされなくてほんと快適

529:名無しさんの野望
19/10/07 20:49:28.94 LBz19Rzz0.net
バーブル「インド最悪。中央アジアに帰りたい」

530:名無しさんの野望
19/10/07 20:56:28.58 Zm2V8kFt0.net
再征服のためにポルトガル復活怪人にしたら
周辺国に独立支援されまくって併合出来なくなった上に不満ぶちまけられて
もう国内の不穏度あったまりまくってもう気が狂う
外交官ちゃんスパイは出来るのに防諜は出来ないん?
不満の不穏+正統性ガン下げめっちゃ嫌いなんだが

531:名無しさんの野望
19/10/07 21:01:36.00 u0BhM3Ela.net
足利が巨大化して倒せないんだが…どうやったらどういうタイミングで独立できる?

532:名無しさんの野望
19/10/07 21:05:19.32 1Bx9s/LRa.net
Mare Nostrum入れれば防諜できるようになるよ

533:名無しさんの野望
19/10/07 21:16:08.44 klEOFaLBd.net
ティムール復活させて再制服したのにコアがあんまり残ってなくて2ヶ所に別れてて泣ける
1600年でdev2950なんだけどWC行けるのかこれ…

534:名無しさんの野望
19/10/07 21:17:47.58 6I+bPakHd.net
対足利は基本スピード勝負だけど
いざとなりゃ同盟枠無視して出来る限り同盟、陸軍限界無視して大量雇用でもいいぞ
軍事技術で上回った瞬間に宣戦して京都さえ割譲出来れば勝ち

535:名無しさんの野望
19/10/07 21:21:37.64 klEOFaLBd.net
>>465
明は領土広いし要塞無駄にあるわでクッソめんどうですね…
逆にイギリスは上陸さえできれば敵の逃げ道ないし楽なような

536:名無しさんの野望
19/10/07 21:35:17.75 Zm2V8kFt0.net
>>524
やっぱりDLCかぁ 早くまた半額セールこないかな

537:名無しさんの野望
19/10/07 21:35:43.26 X9K3ploOd.net
>>525
国によるけどできなくはないペース
その後の絶対主義での征服速度増と
軍量の充実によって多方面展開と包囲網予防が上手くいくかどうかが重要
スピード的には1600年までの多少のdev差は関係なくて、dev自体よりも国力の充実具合が大事かな。
財政軍量火の車で軍量が40kだったりすると3000超えてても辛い

538:名無しさんの野望
19/10/07 21:55:41.82 uc/nJWmja.net
WCやったことないし、やろうとも思えないから挑戦ニキには尊敬するわ
脳内歴史が描ける程度の拡張か、歴史国境しか再現しないからなぁ

539:名無しさんの野望
19/10/07 21:58:11.92 WYZTsbs00.net
AIにWCさせる(最後は自国が呑み込まれる)のはできるのか
自国でWCしてから属国に転生するとかはナシで

540:名無しさんの野望
19/10/07 21:59:01.32 RF2+qhr/0.net
>>515
諜報は地味に敵スパイ発見率あがるから中盤でも役に立つよ
ライバル国からSow Discontent やSlander Merchantsでの嫌がらせ受けにくくなってプレイ上のイライラが減る

541:名無しさんの野望
19/10/07 22:01:38.30 nyWyO8+a0.net
WCは途中からAEなんて関係ねえ!になるからAEを気にするAIには無理じゃない?
それに新大陸などの植民地問題もあるから肉なし国家だと植民で無理な気も

542:名無しさんの野望
19/10/07 22:11:22.55 klEOFaLBd.net
>>529
オスマンで軍量が150k 残り人的が100kぐらい
統治 権勢 宗教はコンプしてて探検アイデア取得中です
財政軍量火の車ではないので頑張ればいけそうかも

543:名無しさんの野望
19/10/07 22:21:41.27 X9K3ploOd.net
>>534
それなら十分狙っていけると思う。
1600年代前半は分離主義者反乱を利用して最速で絶対主義上げること
dev5000〜7000あたりからほぼ包囲網組まれないと思うので手強い強国を除いては2,3箇所同時展開でガンガン領土取ること。属国作っての併合も有効活用
当面戦わない強国がいるなら同盟して包囲網対策しておくこと
dev1000超えの大国は早めに解体着手すること(休戦と戦争のループで15〜20年に一度しか戦争できないから)。
1700年には1000程度2カ国+他500程度とかまでは凹ませておきたい
1700年までに属国込みの開発度の合計が7500以上〜理想10000くらいが目標
こんなとこかなぁ
俺が達成したときは↑のペースで間に合った
オスマンじゃないのでそのまま適用できるかは微妙だが参考にどうぞ
目安1700年dev10000超えてれば18世紀達成が十分狙える。超えてないと19世紀のラスト20年駆け込みになるかなぁってイメージです

544:名無しさんの野望
19/10/07 22:27:43.35 X9K3ploOd.net
>>527
ロシアが西側要塞だらけでウザいなと思いきや、西側先に奪うとシベリアの平原+首都要塞だけとかになってプチプチ領土奪わないと戦勝点増えなくなってどちらにしても泣きそうになる

545:名無しさんの野望
19/10/07 22:29:48.37 jaPJKEUr0.net
>>531
HRE帝位持った状態で共和国変体できるならロシア辺りに帝冠投げ渡して即統合してもらうとかありそう

546:名無しさんの野望
19/10/07 22:36:19.55 l32KbJ/90.net
WCに手が届くと今度はonefaithの途方もなさにめまいがする
DLC入れたスペインくらいが現実的な感じ

547:名無しさんの野望
19/10/07 22:47:47.53 31ZR5MOn0.net
1.28以降でone faithとか考えたくもない
いやそれ以前のverでもやったことないけども

548:名無しさんの野望
19/10/07 22:55:21.87 q2eiumeA0.net
改宗コスト増加、マイノリティ追放前だったら属国に改宗強要してりゃキリスト教グループとスンニは行けたんだが
今はキッツいな

549:名無しさんの野望
19/10/07 22:55:58.01 DdNeKuH30.net
>>534
>>535も書いてるけど、大国候補(オスマンでやってるなら後はロシア明フランススペインあたり)が
拡張しにくいように早めに動いたほうが良い
ブリテンも面倒くさくなるから上陸までの足止め艦隊をフランス北部に配置できるように動いときたい
属国残しありならWC難度も結構下がるから複数国から与えられるような位置の属国を考えておく
(衛星国でもいいけどコアありのほうが食わせやすいから)
終盤はとにかく金さえあれば圧倒的な軍量で交戦せずに占領勝負でいけるから
きっちり稼げるようにしとけば、根気の問題になってくる

550:名無しさんの野望
19/10/07 22:58:18.18 6I+bPakHd.net
属国残しありなら最後の方は宣戦→奪った土地属国作って押し付ける→停戦破り→奪った土地をってやってりゃええねん

551:名無しさんの野望
19/10/07 22:59:25.73 b9Az2cRfM.net
わからん…
南アフリカの植民地だと"same religion overseas"とかいうボーナスが表示されて、文化転向が80%引きなんだが
コンゴとかザンジバルだとダメ。スマトラもダメ。
overseaってのが「別大陸の交易会社リージョン」という意味なら、公益会社リージョンならほぼどこでも良さそうなもんだけど。
誰か理由を分かる人が居れば教えてください…

552:名無しさんの野望
19/10/07 23:00:37.68 6I+bPakHd.net
首都大陸からの地続きプロビからの距離とかが関わってくるはず

553:名無しさんの野望
19/10/07 23:03:50.52 X9K3ploOd.net
別大陸で地続きじゃないのが条件じゃなかったっけ
アフリカ国家だとアフリカ大陸は地続き判定にならないはず

554:名無しさんの野望
19/10/07 23:04:28.68 s6pIR3pHd.net
>>535
自分はいま1670年でスペインプレイ
フランスとロシアとオスマンと明にインドまで残しちゃってるときつそうですね・・はやめにフランス殴ればよかった

555:名無しさんの野望
19/10/07 23:08:36.97 DdNeKuH30.net
>>540
属国がなかなか改宗しないのはコストの問題?
結構補助金与えて黒字にしても、やらない奴はちっともやらないんだよねぇ
狙ってたわけじゃないけど、仏教で目一杯改宗しまくってたが
宣教師4人で700プロビまでしかいかなかった
カトリックかイスラムでもう1人2人ぐらい増えても自力じゃやれる気がしない

556:名無しさんの野望
19/10/07 23:20:56.11 Zm2V8kFt0.net
領土上げるから参戦してや〜って言うじゃん?
そしたら講和画面でどこもプレゼント出来ない
プレゼント出来ないのに不満ってなって意味わからん……
近場の占領地いくらか渡してみたんだが拒否られるし

557:名無しさんの野望
19/10/07 23:32:37.34 q2eiumeA0.net
>>547
コストの問題…なんだろうけど改宗速度も含めてコスパ悪いと判断したらやらないんじゃないかなぁ
あと寛容高いとやらない
宗教ideaとった属国に補助金渡しても全部は改宗してくれなかったなぁ(少しはやってくれた)

558:名無しさんの野望
19/10/07 23:32:45.39 7d72sRto0.net
>>548
同盟国にも欲しい領土が設定されてるので、どんなプロビでも受け取ってくれる訳ではない。
同盟国の国境沿いとか受け取ってくれやすいと思う。

559:名無しさんの野望
19/10/07 23:34:21.50 6I+bPakHd.net
>>548
相手の外交画面でわかる欲しがってる所の占領権全部渡して、その上でどこも要らないと言ってたら好感度下がらない

560:名無しさんの野望
19/10/07 23:34:23.88 LHr1U62z0.net
改宗強度って最大でどのくらいまで行くんだろうか?

561:名無しさんの野望
19/10/07 23:34:59.14 Zm2V8kFt0.net
>>550
ああ!そう言うことか!
ちゃんと僕ここの島欲しいんだけどって主張してたわ……
領土条件の呼び出し結構面倒くさいね

562:名無しさんの野望
19/10/07 23:50:18.71 Vyjmz+Zc0.net
>>552
ビザンツでイベント込みで30%はいった

563:名無しさんの野望
19/10/08 00:02:57.02 G/P2xtyQd.net
30%凄いけど10%超えたくらいからだんだんありがたみ薄れるよな

564:名無しさんの野望
19/10/08 00:04:41.69 G/P2xtyQd.net
>>546
まあ絶対ムリってわけじゃないし停戦殴りとかもあるから、一度1800まではそのままプレイしてみたらいいよ
そのくらいまで一度やってみると1600以降の動きもっとこうしてたらよかったってかなり体感できる

565:名無しさんの野望
19/10/08 00:08:20.99 cco1S2yf0.net
30ってすごいな
改宗強度突き詰めたことはないけどビザンツでも精々20くらいしか行かなかった思い出

566:名無しさんの野望
19/10/08 00:17:08.52 SUXbExno0.net
>>557
たしか五主教座復活のイベが改宗強度+10%とかいう無茶苦茶な補正だったはず
それでも平時から20%はいくわけだけど

567:名無しさんの野望
19/10/08 00:23:09.06 RZ70Pzed0.net
>>527
その上陸が困難を極めるんだよな
とりあえずアホほどの数量の艦隊組んでおけば少数でも勝てる海戦なのにAIは挑んでこないで引きこもるからゆっくり上陸させれば後は確かに楽だね
あと明は補給限界超えた10万とかでうろつくから要注意
他国の戦闘の延長で考えると痛い目に遭う

568:名無しさんの野望
19/10/08 00:24:21.20 XdwYWSAH0.net
改宗だったらスンニ派でいけば楽勝じゃない?
ノード50%抑えれば商人に改宗任せればバンバン改宗してくれるぞ

569:名無しさんの野望
19/10/08 00:29:17.80 SUXbExno0.net
30%超えのあったわ
URLリンク(light.dotup.org)
古いverのだから若干上下するかもしれんが

570:名無しさんの野望
19/10/08 00:33:06.32 BFo46hnmd.net
商人送り込んでスパイ大作戦とか攻城戦にボーナスとか活用している人いる?

571:名無しさんの野望
19/10/08 00:36:27.90 NdCjDhhI0.net
>>561
これもう洗脳だろ

572:名無しさんの野望
19/10/08 00:36:27.92 NdCjDhhI0.net
>>561
これもう洗脳だろ

573:名無しさんの野望
19/10/08 00:38:38.85 5FE00Gln0.net
>>561
ステラリスの神聖執行器でも使ってるの……?

574:名無しさんの野望
19/10/08 00:39:28.82 cco1S2yf0.net
3か月でそれまでずっと信じてた人生の指針を変えますってすごいよね

575:名無しさんの野望
19/10/08 00:48:03.59 h1QdeLpZ0.net
1.28.3で初手アイデア革新でやってみたけど無事WCできた〜
URLリンク(imgur.com)
オスマン政体の君主が有能すぎて1650年位には革新度100行ってたから
コア化コストも含めて君主点1割引きは結構大きかった気がする

576:名無しさんの野望
19/10/08 00:52:13.88 ytKlqPAt0.net
>>567
おめ
ちなみに革新以降はどんな感じで取得?

577:名無しさんの野望
19/10/08 00:54:54.72 Q99ObXbha.net
日本でルネサンスいつ頃受け入れてる?

578:名無しさんの野望
19/10/08 01:06:52.65 G/P2xtyQd.net
>>567
おお、おめでとう
この拡張スタイルだと中盤は汚職しんどくなかった?

579:名無しさんの野望
19/10/08 01:19:48.82 Tflo57II0.net
>>495
AE-10%って周りじゃなくて対象国だけでしょ?
領土奪った時点で本人は急上昇だしあまり意味なくね?

580:名無しさんの野望
19/10/08 01:32:57.32 h1QdeLpZ0.net
>>568
>>570
ありがとう!
アイデアは革新・諜報・統治・影響・軍質・人文・外交・攻勢の順だった
戦争は技術先行と量とで殴り倒してたけど軍質とる直前とかはさすがに結構厳しかった
汚職は指摘の通り中盤かなりやばくて、OE限界抱えて汚職抑え込もうとすると赤字垂れ流し状態になった時期があって
しばらく拡張やめて内政してた時期があったのが反省点
影響とらずに防衛アイデア取るか、もっと真面目に内政してればもうちょっと早く達成できたかも

581:名無しさんの野望
19/10/08 06:04:38.55 no4q2XFY0.net
今回の世界線のフランスがラスボス過ぎる
オーストラリアとプロヴァンス(ブルゴーニュ吸収)を同君下位に従え
その上でスペインを自分が破壊した影響で邪魔されず伸び伸び生きてた
プロヴァンス剥ぎ取りは成功したけど次戦以降もめんどいわ絶対これ……

582:名無しさんの野望
19/10/08 07:12:19.97 sWoGjUCN0.net
いっちゃなんだけどどんだけ革新性が上がっても軍事技術以外の技術先行は君主点ドブに捨ててるのと同じだぞ
仮に革新アイデアコンプした状況で1年の技術先行ペナルティを背負って革新性3点を手に入れたところで、技術先行ペナルティで損した60点を取り戻すためには君主点2万点は使わなきゃならんのだからな
君主点2万点ならゲーム後半には取り戻せるんじゃないかって思うかもしれんが、ゲーム前半の君主点を後半に回す意味はないし

583:名無しさんの野望
19/10/08 07:27:00.67 fNOO5avY0.net
技術コストやアイデアコスト減もあるから取るなら初手は有りだろう
まぁ革新より統治と人文優先した方が得だと思うけど

584:名無しさんの野望
19/10/08 07:43:12.57 XdwYWSAH0.net
革新性ってあがったら儲けものぐらいで先行ペナ無くなったら技術上げるもんじゃないの
革新アイディアのことだったら戦争疲弊減の為にほぼ毎回初手で取るけど

585:名無しさんの野望
19/10/08 08:52:27.36 AMgCCdGea.net
革新って普段使わないからどんなだろうと調べてみたけど悪くないね
というか完全に取る価値ないアイデアグループがなかった
海軍系はもう少し海軍の有用性が上がれば面白いんだけど
海上封鎖してるプロビで野戦時ダイスに+1補正くらいつかないかな

586:名無しさんの野望
19/10/08 09:18:26.06 GKhG+QYla.net
軍質の半分が海軍なのちょっと敬遠しちゃうんだよなぁ…消耗軽減とか地球一周ぐらいしか意味ないし

587:名無しさんの野望
19/10/08 11:29:34.21 G/P2xtyQd.net
オスマンだと良君主引き続けるの楽だし、革新性100は狙わないとしても初手革新面白い気がするけどなぁ
確かイスラムは革新持ってるとアイディアコスト下げたりのディシジョンもあるし
顧問コスト下がる分高レベル顧問も早めに雇えるようになる
コアコスト減もNIで持ってるから拡張遅すぎってことにもならないだろうし

588:名無しさんの野望
19/10/08 11:52:35.93 t42I8UIe0.net
運河は完成するとHOI4みたいに敵国は通れないんですかね?

589:名無しさんの野望
19/10/08 12:11:54.95 sWoGjUCN0.net
別に初手革新は否定しないぞ、他の統治系アイデアと比べるといくらか見劣りする部分はあるがポリシー含めて魅力的なアイデアだしな
ただ技術先行して革新性を稼ぐのは完走する前提でもなきゃ割に合わないし、AIと本気で技術競争するようになったら完走しようがするまいが君主点は赤字だ

590:名無しさんの野望
19/10/08 12:12:26.68 fbcp+6HB0.net
革新ideaはポリシーが強い

591:名無しさんの野望
19/10/08 12:14:35.87 NaaVIVEvd.net
革新性は技術コスト-5%になってから技術上げても+2がないだけで自然成長はするんだから
イベントとidea取得と自然成長であげてきゃいいだけ

592:名無しさんの野望
19/10/08 12:22:26.67 yx9nmKS3a.net
>>577
パラドが苦心して調整してるからな
使い勝手にかなり差があった時期もあった
なお海運

593:名無しさんの野望
19/10/08 12:25:45.05 G/P2xtyQd.net
通商破壊や物流の概念でもないと海軍は揚陸戦隊+α程度の意味しかないから…

594:名無しさんの野望
19/10/08 12:27:06.67 sWoGjUCN0.net
海運と海軍まとめて一つのアイデアにして消して統治系アイデア二つ増やすってにはどうだろう

595:名無しさんの野望
19/10/08 12:34:49.50 bNQb5b+t0.net
Global Trade以降にMaritime持ってない国のレベル1沿海CoTにはunrest+2、レベル2なら+5、レベル3は+10つけよう(横暴)

596:名無しさんの野望
19/10/08 12:45:13.95 fbcp+6HB0.net
海運はもっと小型船に特化して商人もくれよ

597:名無しさんの野望
19/10/08 12:49:27.16 zzemvhvU0.net
海運さんはおまけのdecisionがついてくるから…

598:名無しさんの野望
19/10/08 12:49:55.41 NaaVIVEvd.net
海軍のコンプボーナスをプロビ占領せずに海峡封鎖出来る能力にしよう!

599:名無しさんの野望
19/10/08 12:55:21.26 lNEfqjQ3r.net
64bit版から32bit版にダウングレードしたいんですが、
色々と試し、調べていますができないのですが、どうしたらよいでしょうか?
1.29にアップロードしたら、ui(ボタンやアイコン等)が見辛くなって、
1.28にダウングレードしましたが変わらなかったです。
解像度もいじったりはしていますがうまくいかないです。
同じような症状のかたはいらっしゃいますか?

600:名無しさんの野望
19/10/08 14:19:53.15 5Gp3CiIE0.net
>>591
一度ゲームをアンインストする
ゲームインストフォルダ マイドキュ側のEU4フォルダ(こっちに設定ファイルがある)を削除する
これで1.28でゲームを再インストする
これでダメならMODファイルの問題だろうな

601:名無しさんの野望
19/10/08 14:20:01.48 Mi9P3zIKd.net
革新の本体はポリシーだからな強力なのが目白押し

602:名無しさんの野望
19/10/08 14:28:10.47 XzF33cvP0.net
革新は技術コストとアイデアコスト減もあるし早めに取りたいけど他に取りたいものが多すぎる

603:名無しさんの野望
19/10/08 14:30:01.74 ZWgczMUma.net
うーんアイデアとり方で人で分かれるよなぁ…革新ポリシーはヤヴァイ(確信)

604:名無しさんの野望
19/10/08 14:50:01.15 NaaVIVEvd.net
オスマンは君主点に余裕があってコア化コスト減もあるから自由度は高いな

605:名無しさんの野望
19/10/08 15:03:39.73 cco1S2yf0.net
革新とるくらいなら統治宗教人文とっちゃうな

606:名無しさんの野望
19/10/08 15:13:14.29 Lh12REjBa.net
統治、コアコスト削減だけだと元取るの難しくね。
12000ポイント程度コア化コスト払ってやっとでしょ?

607:名無しさんの野望
19/10/08 15:14:01.20 sS7cFZtc0.net
革新+質の歩兵戦闘能力+20%好き

608:名無しさんの野望
19/10/08 15:15:07.24 t5RFy+VCa.net
革新の技術コスト減が結構強いのはわかるんだが実際のところフル活用しても君主点的には1500点程度だからな...
ああでも革新性100キープなら完走で2000点分くらい節約になるかな?強いか?
アイデアコスト減は人文にもついてて食われ気味なんだよなあ...

609:名無しさんの野望
19/10/08 15:20:39.30 +iZX1egj0.net
>>598
コア化時間が短縮されるのがでかい

610:名無しさんの野望
19/10/08 15:23:48.44 NaaVIVEvd.net
コア化コスト減もそうだけど
ガンガン戦争し続ける状況だとコア化速度アップがうれしい
傭兵コスト減もあるから戦争しまくる時には欲しいidea

611:名無しさんの野望
19/10/08 15:24:46.24 t5RFy+VCa.net
>>598
統治は借金の効率が上がったり傭兵がお安くなるから無茶な拡張が通りやすいとは思う、包囲網なんぞ金の力で要塞を落として潰してしまえ

612:名無しさんの野望
19/10/08 15:56:20.02 ek87QjQM0.net
12000点てのも正確ではなくてもう少し少ないはずだけど面倒なのでこの数字で計算する
コア化コストは開発度×10が基本値で、これを25%割引するので統治アイデア込みなら開発度×7.5。
テリトリーコアなら更に半額だから開発度×3.75。
仮に全てテリトリーだとしても12000点÷3.75=3200開発度
欧州国家で交易会社地域軒並み制圧するだけでも十分統治点の元取れるんじゃね?と思った。

613:名無しさんの野望
19/10/08 16:08:27.75 ek87QjQM0.net
ただし、革新アイデアの文脈で統治アイデアは比較的元取るの難しいと言ってるならその通りかも知れない。
使ったこと無いから確かなことは言えないけど。
少なくともオスマンなら統治は後回しで良いと思うから初手革新アイデアで良いんじゃない?

614:名無しさんの野望
19/10/08 16:11:07.25 fbcp+6HB0.net
革新攻撃強そうなのにまだ一度も使ってねえや

615:名無しさんの野望
19/10/08 16:30:55.64 CMo+wP9Ma.net
まぁそんな超小国プレイでもなきゃ多少の遊びやガバは許されるでしょ

616:名無しさんの野望
19/10/08 16:44:43.59 qZzZW1yI0.net
革新みたいな早めに取りたいんだけど効果が広く浅くてポリシーが強いっていう
立ち上がりの遅いタイプのアイデアは基礎国力が高めの大国向きだよね

617:名無しさんの野望
19/10/08 16:47:40.88 G/P2xtyQd.net
全体的にほしいアイディアが統治に固まってて外交がいまいちなんだよな…

618:名無しさんの野望
19/10/08 17:01:26.57 qZzZW1yI0.net
外交系アイデアって効果そのものがショボイわけでは無いんだけど
立地的に「これが欲しい!」ってのを一つか二つ取ればで十分だから
統治・軍事程にアレもコレもとはならんねー

619:名無しさんの野望
19/10/08 17:12:33.67 Lh12REjBa.net
>>604
計算ありがとう。
ガバガバ見積もりでも3000devとなると、プレイスタイルによっては元取れないな、と思った。
そもそも統治アイデアに他のメリットがあるのは承知してるけと、コア化期間短縮は盲点だった。

620:名無しさんの野望
19/10/08 18:31:07.77 BFo46hnmd.net
プレイスタイルで選択が分かれる範囲ならちょうど良い匙加減かも
1番汎用性のあるものが鉄板の上で特定の使い方ならきちんと割り込めると

621:名無しさんの野望
19/10/08 18:39:06.70 nOiVdndQa.net
外交系も弱いわけじゃないけど速攻しかけないとヤバイなら軍事取るし統治が強パッシブ効果の塊だからなぁ…

622:名無しさんの野望
19/10/08 19:25:56.93 t5RFy+VCa.net
外交のアイデア群の中でも外交アイデアだけは雑に強いと思うぞ
戦勝点マイナス20パーセントで一度に大量の土地が取れる
あとはunjustified demand-50パーセントの権勢くらいか比較的汎用性高いのは

623:名無しさんの野望
19/10/08 19:34:03.49 49fL2STzp.net
海軍アイデアはどう足掻いても産廃でしょ。
ロマンがあるから消してもらっては困るけど、海軍自体がなくても負けない以上有用になる未来が見えない。

624:名無しさんの野望
19/10/08 19:35:08.28 9dEyfvaQ0.net
>>614
権勢にAE減が有った時代には日の目を浴びなかった程度の性能なので「雑に強い」とは思わないな。

625:名無しさんの野望
19/10/08 19:36:13.78 no4q2XFY0.net
列強2含む13国包囲網弾き返したけど国は元気なのにプレイヤーの厭戦具合がやばい
10部隊3方面動かすと脳みそが茹るわ……

626:名無しさんの野望
19/10/08 19:38:24.49 O97sRQZDd.net
弱体化前権勢は取らない理由がないideaだから…

627:名無しさんの野望
19/10/08 19:40:57.41 ytKlqPAt0.net
無理に戦勝点稼がなくてよくなるのは確かだが
序盤はAE、拡張してAE気にしない状況になってもOEで制限かかるからなぁ
余った分で金貰えたりするから強いのは勿論だけど
大量の土地がというのはちょっと言いすぎな感

628:名無しさんの野望
19/10/08 19:42:10.17 prSF0DOXM.net
よくあるよくある
プレイヤーのWar Exhausionが高まると、目の前に征服できる国があっても平和欲しさに内政し続けてしまう

629:名無しさんの野望
19/10/08 19:48:23.25 fbcp+6HB0.net
自国で直接征服する諜報と属国活用する権勢
直接AE抑える諜報と属国再征服や国家解放属国化でAE抑える権勢
AE自体を抑える訳ではないがAE回復速度が上がり、大量の外交官で包囲網対策、属国活用も権勢よりコストはかかるがいける外交
外交は腐る能力がほぼ無いのが嬉しい

630:名無しさんの野望
19/10/08 19:50:11.65 t5RFy+VCa.net
あー、なるほど...
確かに大量とは言いづらいか...
一応絶対主義解禁されてから帝国主義解禁までとWC最期の追い込みではかなり輝いてると思う

631:名無しさんの野望
19/10/08 19:55:10.86 G/P2xtyQd.net
1500年飽きと160


632:0年燃え尽きを乗り越え1700年の心理的プレッシャーに打ち勝たないとwcとかofには手が届かない…



633:名無しさんの野望
19/10/08 20:04:55.97 Qm52bI5w0.net
1500年飽きって割と速攻だな
その辺から国力整って外交関係を主導でコントロール出来るから面白いのに

634:名無しさんの野望
19/10/08 20:11:12.57 sWoGjUCN0.net
EU4世界が群島マップだったら海軍アイデアは一番最初に取得すべきアイデアになるんだろうな

635:名無しさんの野望
19/10/08 20:17:04.90 O97sRQZDd.net
そういや非現実なマップに変更する系のmod使ったことねえな…
いいのあんのかな

636:名無しさんの野望
19/10/08 20:27:06.64 qZzZW1yI0.net
日本や東南アジア諸国や地中海で海軍重視スタイルでも
海軍よりは海運の方が潰しが効いて使いやすいイメージがあるな

637:名無しさんの野望
19/10/08 20:42:16.36 fbcp+6HB0.net
一応軍質ideaでも海軍強化出来るからなぁ
まあ少しだけど

638:名無しさんの野望
19/10/08 20:44:59.03 t5RFy+VCa.net
あ、外交アイデアが飛び抜けてる理由思い出したわ
...停戦破りが安定度3で出来るようになってNo CBが安定度1で撃てるようになることかな

639:名無しさんの野望
19/10/08 20:56:03.35 G/P2xtyQd.net
>>624
フランスイギリスカステラあたりだと
初動のイベントこなしてナポリやノルウェーの属国化も上手く行ってよーし満足!ってなったあたりで飽きたりするんや

640:名無しさんの野望
19/10/08 20:56:41.00 fbcp+6HB0.net
神聖ローマ皇帝になってから飽きろォ〜

641:名無しさんの野望
19/10/08 21:21:08.27 no4q2XFY0.net
中小国プレイしかしてなかったせいでモスクワ使って初期から26k!?ってびびった
なおノブゴロドに手こずって独立戦争介入したリトアニアに滅ぼされた模様

642:名無しさんの野望
19/10/08 21:35:49.04 ypQBO5Xq0.net
メニュー画面でどの国でやるか選んでる時に満足して飽きる

643:名無しさんの野望
19/10/08 21:38:44.36 NdCjDhhI0.net
日本語化ってどれくらい進んでるか分かる?

644:名無しさんの野望
19/10/08 21:43:11.69 prSF0DOXM.net
>>633
早すぎ

645:名無しさんの野望
19/10/08 21:44:22.71 sPa+L4CE0.net
ようやく慣れてきたから支配階級に土地を与えてみようと思ったら色々面倒くさくて挫折しそう

646:名無しさんの野望
19/10/08 21:46:01.44 oFavdIo+a.net
1700年くらいまで進めるとロードしたら台帳で自分の国の強大さを確認して
列強MAP見て閉じる

647:名無しさんの野望
19/10/08 21:55:40.42 Q5naDrATa.net
階級君は土地を全部剥がし終わったら放置、たまに君主点足りない時だけ搾るで安定してきた
手間かければそれなり使えるんだろうが、微妙に不親切な通知もあって領土増えるともうどうでもよくなる

648:名無しさんの野望
19/10/08 22:02:41.43 nOiVdndQa.net
細川氏で日本化するかそのまま幕府でいくか迷う…大量の君主点でルネサンスはやっと需要できたけど

649:名無しさんの野望
19/10/08 22:22:58.43 rIXJUKro0.net
>>634
>>1

650:名無しさんの野望
19/10/08 22:39:34.12 c/YlEH630.net
後半はともかく序盤のestateを重視しないのはもったいないけどね
適切な配置を考えると数ダカット収支変わるし

651:名無しさんの野望
19/10/08 22:40:47.43 G/P2xtyQd.net
まあ階級は次回でガッツリ変わるし

652:名無しさんの野望
19/10/08 22:41:13.18 Tflo57II0.net
>>573

653:名無しさんの野望
19/10/08 23:14:20.95 NdCjDhhI0.net
バージョン戻すか
バイバイオイラトくん

654:名無しさんの野望
19/10/08 23:42:49.87 fbcp+6HB0.net
しかしestateがプロビに配置されないように変更で
議会はどうなるんだろうね

655:名無しさんの野望
19/10/09 00:03:57.15 Z2rVc+ord.net
URLリンク(simulationian.com)
割と面白そうだけど、皇帝や構成国の立場からどの程度主体的に事件を利用できるんだろうね。
農民反乱なんかは事件後の対処でとれる選択肢が変わるようだから、北イタリア離脱とかも色々ありそう
ただの皇帝専用ノベルゲーになるとつまらんからうまくバランスとってほしい

656:名無しさんの野望
19/10/09 01:17:49.97 u4CMmQ5Hd.net
公式でフス戦争直前くらいまで年限を下げたらすごく楽しそうだな

657:名無しさんの野望
19/10/09 01:20:02.66 0BfLhwfo0.net
EU2「俺をお探し?」

658:名無しさんの野望
19/10/09 01:32:57.86 YqMz/4WP0.net
>>648
せめてFTGで……

659:名無しさんの野望
19/10/09 01:55:48.00 sn5jwbKk0.net
いくらゲームとは言え三か月で改宗はさすがにやりすぎw
非文明人に文明と共に持ち込めばまだセットで売り込めるけど
文明がすでに興ってるとこに後から持ち込んでも
基本的には無理だよね現実では

660:名無しさんの野望
19/10/09 02:03:58.01 UC1rCXm20.net
3ヶ月を無理やり想像すると、真の信仰の威光が既に遍く満ちていて人々の心は既に実質改宗してるような状態に対して
正しい信徒としての在り方の普及や制度設備を整える時間が3ヶ月って感じっすかね

661:名無しさんの野望
19/10/09 02:04:22.23 +obqZ/m/0.net
改宗するか死ぬかを即座に決めさせてるんじゃないかな

662:名無しさんの野望
19/10/09 02:18:35.05 PdJfhctTr.net
>>637
わかる
自分の場合は1600年頃でもうそうなる
どうせ上手くいって想像通りになるんだろうなぁ…[back menu]ポチッ
ってなる、中小国以外プレイしたくなくなってしまった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1698日前に更新/214 KB
担当:undef