【EU4】 Europa Universalis IV Part83 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさんの野望
19/10/04 23:14:56.88 YhNnA8W1d.net
force chaging color

301:名無しさんの野望
19/10/04 23:25:36.95 fDW1eeiXa.net
1.283なんだが明って本当に崩壊するのか?

302:名無しさんの野望
19/10/04 23:37:19.02 fbTGi5ST0.net
試しに崩壊させてみなよ

303:名無しさんの野望
19/10/04 23:40:04.82 yy5TDS0J0.net
オイラートで遊べ

304:名無しさんの野望
19/10/04 23:42:35.42 fDW1eeiXa.net
いや普通どれぐらいで崩れるのかなーと。150年ぐらい民がドーン!って感じでつらい

305:名無しさんの野望
19/10/04 23:45:28.17 46JIyfEtM.net
フランスでプレイしてるんだが、
イングランドとアラゴンとミラノがやたらと拡張しやがってマップが見にくいので全員潰した

306:名無しさんの野望
19/10/04 23:59:28.34 Q4YHFdPf0.net
1.29で3度プレイしたが3回とも明が勝手に死んでたよ
このバージョンでは確実に死ぬと思っていい

307:名無しさんの野望
19/10/05 00:11:40.35 RshnMBmd0.net
3回で確実……まぁそう思うよね……

308:名無しさんの野望
19/10/05 00:23:12.41 J3dIJLy00.net
宗教で強いのってどれなんだろ?
教皇に胡麻すりに疲れたり宗教改革に呑まれるのめんどくさくて自発的にプロテスタント化して
改革中心地沸かせちゃうこと多いんだけど
カトリックって強そうなところ安定度位に見える

309:名無しさんの野望
19/10/05 00:33:17.05 KgKfeHLp0.net
正教かコプトあたり

310:名無しさんの野望
19/10/05 00:35:10.15 RshnMBmd0.net
改宗の必要ない儒教が最強ぞ

311:名無しさんの野望
19/10/05 00:45:10.86 vSrtymon0.net
正教かシーア派

312:名無しさんの野望
19/10/05 01:08:17.17 0+2XoBMx0.net
アングリカンこそ至高
重商主義上がるし金もらえるし聖戦使い放題だし離婚できるぞ

313:名無しさんの野望
19/10/05 01:11:04.59 rZ1dhokr0.net
離婚のメリットって何ですか?

314:名無しさんの野望
19/10/05 03:01:27.99 FXMh4Buk0.net
優秀な跡継ぎ

315:名無しさんの野望
19/10/05 04:00:51.96 qlrLhG/m0.net
やっぱ3択のイスラムは最高やなって。なおそこそこ頻繁にクソ3択な模様

316:名無しさんの野望
19/10/05 05:56:49.48 7pXt1X1S0.net
かなり久しぶりにEU4やってんだけどなんとかならんのかねこの恩ってシステムは…
貸しがあっても借金あるから参戦してやらねーって言うから返し終わるの待ってた同盟国から参戦要求されてキレそう、キレた

317:名無しさんの野望
19/10/05 06:31:22.72 sTcGR38T0.net
最強はやっぱマヤでしょ
コア化コストー20%だけでもやべーのに植民者やら歩兵戦闘力やら強NI1個増えるようなもん

318:名無しさんの野望
19/10/05 07:12:49.24 uX/2vtud0.net
確実に分裂するわけでもないよ
ヨーロッパ2回やったけど、行った頃には両方とも改革終わって天命100だったし

319:名無しさんの野望
19/10/05 07:37:19.42 qs9HNHagd.net
アステカでヨーロッパ蹂躙したい

320:名無しさんの野望
19/10/05 07:54:47.55 UR6Ud3QC0.net
sunset invasion 定期

321:名無しさんの野望
19/10/05 07:56:45.15 UR6Ud3QC0.net
>>311
それ恩関係なくね?

322:名無しさんの野望
19/10/05 08:09:44.23 Jfr1GjXz0.net
カトリックと正教・コプトはバンバン領土広げられる大国のための宗教で拡張しまくれば相当なボーナスを得られる
新教諸派は序盤ではあんまり領土を広げられない小国でも使えるが、反面領土を広げまくってもそれなりのボーナスしか得られない

323:名無しさんの野望
19/10/05 08:57:30.40 7pXt1X1S0.net
>>316

借金を理由にこちらの戦争への参戦は断るけど向こうが(借金まみれで)始めた戦争には図々しく要求できるってのおかしくない?
とても恩義を感じてる奴のすることとは思えない

324:名無しさんの野望
19/10/05 09:01:35.68 zTFWFjud0.net
拒否すればいいのでは?

325:名無しさんの野望
19/10/05 09:09:04.25 q4k1wdAua.net
金あげて参戦させればよくね

326:名無しさんの野望
19/10/05 09:12:39.62 zH1/Clfca.net
やられたらクソムカつくのは確かだと思うけど
パラドゲーのAIですから

327:名無しさんの野望
19/10/05 09:28:53.24 uX/2vtud0.net
恩義を感じているというか、領土約束しなくても参戦要請出来るようになるだけだからな

328:名無しさんの野望
19/10/05 09:30:15.00 D7gZAT4da.net
システム的にはいくつか対策がある
感情面でイラッと来るのはわかるけどプレイヤーの方がよっぽど理不尽だからなぁ
AIのすることなんてかわいいものよ

329:名無しさんの野望
19/10/05 09:48:13.15 e7EFZgxYd.net
拡張に対するペナルティ増やすより先に
同盟国の領土切り売りして講和できることを制限した方がいいと思うんです

330:名無しさんの野望
19/10/05 09:53:35.99 59P1v2fV0.net
議会の議論で外交官枠を+1、外交併合中に効果が切れて
併合中の外交官が消えてそれまでの蓄積まで消える
これを避ける方法ないのかな

331:名無しさんの野望
19/10/05 09:57:41.34 e7EFZgxYd.net
マイノリティ追放もそれなるから使いにくくてしょうがない

332:名無しさんの野望
19/10/05 10:34:18.60 Jfr1GjXz0.net
諦めるしかない
議題通してから10年間しか効果がないのは変えようがない

333:名無しさんの野望
19/10/05 10:40:00.73 uX/2vtud0.net
引き継ぎ作業もせずに退職するな😠

334:名無しさんの野望
19/10/05 10:45:43.43 D7gZAT4da.net
確認したことないけど、増えた外交官と消える外交官って同一人物だったりしない?
もしそうならそいつに重要な仕事を割り振らないように気を付ければ回避できるね

335:名無しさんの野望
19/10/05 10:49:07.35 Jfr1GjXz0.net
植民者についてはヒマしてるやつから消えてくみたいな感じだったと思うが

336:名無しさんの野望
19/10/05 10:52:43.02 J3dIJLy00.net
フランスと組んでイタリア成立させてスペインポルトガル粉砕
喜望峰確保の南米金山確保で順風満帆と思ったら
フランスさんが金山ほしいなーほしいなぁ(チラッチラッ
って関係に-200ついてやばい 100年来の同盟国に対する態度じゃない
イギリス粉砕に手貸したやろとお前……

337:名無しさんの野望
19/10/05 11:12:09.66 jmuJw49G0.net
wikiがスパムに襲撃されてる

338:名無しさんの野望
19/10/05 11:14:02.62 ijACZARld.net
フランスにはヨーロッパ最強国家になる運命があるから

339:名無しさんの野望
19/10/05 11:16:41.07 e7EFZgxYd.net
西欧国家は新大陸のことしか考えていないのか(偏見)

340:名無しさんの野望
19/10/05 11:22:50.82 hooHt0FP0.net
同盟国を適度に使い潰して欧州に覇権国家が生まれないようにしてたジョンブルは正しかったんやな
同盟国は所詮は利害の一致した敵国や

341:名無しさんの野望
19/10/05 11:41:00.49 J3dIJLy00.net
同盟国に裏切られた悲しみでいっぱいなので
対オスマン戦の背中をカトリック守護者釣り出しして殴りました
めちゃくちゃ悲しいけど先に裏切ったのはフランスくんだからね……
ズッ友か頼りになる同盟国がほしいねんな

342:名無しさんの野望
19/10/05 11:45:21.28 uX/2vtud0.net
相手が欲しがってる土地をとった時点でズッ友じゃいられないから…

343:名無しさんの野望
19/10/05 11:58:07.60 Bs9GINKr0.net
西欧諸国はとりあえず自分が知ってる地図範囲に金産出プロビがあると
国としての勢力範囲の連結とか全く無視して欲しがるからなw

344:名無しさんの野望
19/10/05 12:14:11.06 59P1v2fV0.net
>>329
AB2つの併合を同時に開始した直後のセーブから試したのだが
2つ併合中に外交官が消えたらAの外交官が消え
じゃあ、Aだけ併合キャンセルすればいいのかと思ってAだけキャンセルすると別のBの外交官が消えた
昔、外交官無限増殖バグがあったくらいだから多分内部では外交官を個


345:別に管理してるんでなくて 外交官の人数しか管理してない気がする



346:名無しさんの野望
19/10/05 12:16:40.20 e7EFZgxYd.net
商人の場合は配置した順番だよねたぶん
6体いるとして、交易会社占領されて商人維持できなくなったときに6番目に配置したやつが消える

347:名無しさんの野望
19/10/05 12:38:02.22 93OQFL+xa.net
AI国家が隣接しててもズッ友同盟しつづけるのはウザい

348:名無しさんの野望
19/10/05 13:26:54.12 sxvyVgAM0.net
セーブデータには外交官の人数というパラメータは明示的に格納されていないように見える
{状態(ざっくり)、名前、区分(外交官)、id(何人目か)}
というデータが人数分列挙されており
外交関係の部分では進行中の外交活動が(↑との紐づけなしに)記述されている
もしかすると(idの一番新しい外交官)と(動いている案件のうち一番国タグの並びが後ろのもの)が飛ぶのかもしれない
検証は面倒なのでパス

349:名無しさんの野望
19/10/05 13:39:17.78 vnoflxLFd.net
最後に能動的行動をした外交官が消えるとかかな

350:名無しさんの野望
19/10/05 13:55:33.92 x9urPnBV0.net
いつもロシアで初手ノブゴロドした後カザフとかアストラハン解放で属国にして南進東進してるんだけど西進したほうがいいにかな
最適解が分からない

351:名無しさんの野望
19/10/05 14:03:48.39 0HHWBn/SM.net
明が崩壊するようになったんだから中国に行かないともったいない
まあ西進するならいきなりアイルランド諸侯をNOCBで殴ったりしてイングランド統一される前にブリテン島占拠したりとか

352:名無しさんの野望
19/10/05 14:10:25.21 J3dIJLy00.net
ロシアって大体アジアの国だよな
インド中国征したらヨーロッパいらなさそうなイメージ

353:名無しさんの野望
19/10/05 14:17:55.12 zmXIfRXV0.net
uu
これってマジなん?
スレリンク(game板:2番)-3

354:名無しさんの野望
19/10/05 14:26:37.64 /n2HuAYsa.net
日本はもしかしたら日本化しない方が強いのかもしれない

355:名無しさんの野望
19/10/05 14:39:23.34 ijACZARld.net
まあ無制限に属国作れる政体がありゃなあ

356:名無しさんの野望
19/10/05 14:59:37.16 /n2HuAYsa.net
大名のNI最強は誰なんだろうか

357:名無しさんの野望
19/10/05 15:02:54.30 Znq72DFIa.net
島津伊達織田徳川あたりかね

358:名無しさんの野望
19/10/05 15:48:27.09 P9sE5UPF0.net
上杉もじゃない?

359:名無しさんの野望
19/10/05 16:34:47.13 sTcGR38T0.net
山名も強い

360:名無しさんの野望
19/10/05 16:54:20.47 KgKfeHLp0.net
むしろ弱い大名どこ…?伊東?

361:名無しさんの野望
19/10/05 17:08:02.53 vSrtymon0.net
AEとコア化コストとプロビ獲得コスト減持ってる伊東が弱いは絶対にないな
あえて言うなら海軍偏重の河野とか大内辺りが微妙じゃねえかな

362:名無しさんの野望
19/10/05 17:27:18.91 mpSssMQN0.net
強い弱いの定義がないからどうでもいいけど伊東は陸軍系NI一切ないから戦闘面でみるとゴミカスだろ

363:名無しさんの野望
19/10/05 17:42:06.67 /n2HuAYsa.net
内政最強と戦闘最強を上げるならどんな感じですかね

364:名無しさんの野望
19/10/05 17:44:48.44 ii+xLk5c0.net
今川とか結構バランスのいいNIだなー

365:名無しさんの野望
19/10/05 17:52:50.86 7p22cqjDa.net
カスタム国家作るときの感覚では戦闘系のボーナスが無いNIがないと「弱い」と感じてしまうな。
軍事系アイデア揃えないとAIに勝てない、揃えたとしても劣る可能性がある、となると気楽に野戦ができなくなる。

366:名無しさんの野望
19/10/05 18:10:53.68 ICuwVIGo0.net
宗氏で海賊プレイが捗ると聞いてやってみたらdlc無いことに気付いてただの辺境弱小大名プレイになってしまった
何とか独立して台湾、済州島、琉球を統べる海運国家になって無理やり脳みそを


367:納得させた(諦め)



368:名無しさんの野望
19/10/05 18:21:57.73 q4k1wdAua.net
攻勢経済軍質宗教+絶対主義maxで軍隊強くするの好き

369:名無しさんの野望
19/10/05 18:25:23.70 qlrLhG/m0.net
守護者は宣戦事由じゃなくて直接防衛戦の共闘依頼飛ばして欲しい

370:名無しさんの野望
19/10/05 19:05:59.26 CwSvtaAm0.net
属国ティムールってなんであんなに借金まみれで1kも軍隊出せないのか謎…

371:名無しさんの野望
19/10/05 19:08:12.03 93OQFL+xa.net
初期にNIがついて見直しされてない国は弱い印象あるわ
偏ってたり、補正が弱かったり、

372:名無しさんの野望
19/10/05 19:20:26.73 Jfr1GjXz0.net
植民地帝国特有の関税補正とかいうクソ能力

373:名無しさんの野望
19/10/05 19:27:24.90 gGFW2dEva.net
イングランドが薔薇戦争で共和国になって、ウェールズとかが出てきてバラバラになるのって前からあった?
イングランドとフランス北部が急にカラフルになってビックリした

374:名無しさんの野望
19/10/05 20:04:19.44 P9sE5UPF0.net
>>366
前のバージョン(1.28)で1回だけ見たことあるな

375:名無しさんの野望
19/10/05 20:17:19.75 uX/2vtud0.net
輸送船コスト減とかも相当怪しい

376:名無しさんの野望
19/10/05 20:52:53.05 rZ1dhokr0.net
輸送船コスト減とか役に立たなさそう

377:名無しさんの野望
19/10/05 21:01:33.38 vSrtymon0.net
一番ゴミなのはHostile core-creation cost on usだと思う
いやがらせにしかならねえ

378:名無しさんの野望
19/10/05 21:10:42.41 e7EFZgxYd.net
自分の役に立たないNIはなぁ
コアコスト増じゃなくて反乱確率上昇とかだったら反乱支援使えなくもないんだが

379:名無しさんの野望
19/10/05 22:09:41.19 Jfr1GjXz0.net
せっかく運河作れるんだし、地形改善みたいなのやりたいな
山とか丘を切り崩せとは言わんが、森や沼地くらいなら史実的に金と君主点かければできなくはないだろ

380:名無しさんの野望
19/10/05 22:22:02.50 0+2XoBMx0.net
よっしゃ小屋ラッシュや!

381:名無しさんの野望
19/10/05 22:53:21.74 vSrtymon0.net
インフラ整備欲しいよね
Idea VariationMODみたいなのバニラでも導入してくれないかな

382:名無しさんの野望
19/10/05 23:17:03.56 HPGnA3gh0.net
初手労働者しなきゃ(使命感)

383:名無しさんの野望
19/10/05 23:25:56.48 NfjWfmXM0.net
キヲキリマス

384:名無しさんの野望
19/10/05 23:35:49.35 2BIHc/HMd.net
コンゴ川河口にンゴヨ王国とカコンゴ王国
さらにコンゴ王の統治が及ばない独立地域群デンボも追加してほしい

385:名無しさんの野望
19/10/05 23:59:22.34 yMW1eFIAa.net
今は以前あった道路みたいなのはないんだっけ?

386:名無しさんの野望
19/10/06 00:00:57.06 v/gZdv9m0.net
そこにポーランドがあるじゃろ

387:名無しさんの野望
19/10/06 00:06:16.23 t4s9ejsU0.net
産出が金の州はdipで開発しない方が良いのでしょうか?
wikiに枯渇するって記載があって恐ろしいのですが・・・

388:名無しさんの野望
19/10/06 00:22:00.75 d4ZQf+Vod.net
>>380
dipが高いほど金の収入は増えて
確か自治度0ならdip1開発するごとに年10ダカットの収入がもらえる
かなりでかいので外交点に余裕があるなら優先的に開発したほうがいい
枯渇というのはdipが半分になることで
開発すればするほど枯渇が発生する確率は増える
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)
このページとか見るとわかるけど、枯渇との兼ね合いでdev10を超えたあたりから長期で見たときの期待値的にはあまり伸びなくなる
長期でしっかり稼ぎたいならdev5〜10くらい、とにかく今の時代の収入を確保したいとかの場合ならinstitution受容兼ねてガッツリ開発してもいいんじゃないか。

389:名無しさんの野望
19/10/06 00:22:36.18 OdCD6oZJ0.net
ベルギー「呼ばれた気がする」
>>380
枯渇してもdev値が減るだけ
金は産出され続けるから安心して開発してくれ
ただインフレ率抑制と枯渇するたび行う開発により君主点を消費し続けるから自分は金山は放置してる

390:名無しさんの野望
19/10/06 00:30:53.44 t4s9ejsU0.net
>>381
>>382
枯渇してもまた開発すればいいんですね、勘違いしてました
試しにガッツリ開発してみます
ありがとうございます!

391:名無しさんの野望
19/10/06 03:46:49.41 dmgPycjT0.net
道路の事ベネルクスって言うのやめろよ!

392:名無しさんの野望
19/10/06 04:09:08.65 7g8G5E+10.net
戦争AI任せにできるDLCこねえかなあ
小国のうちはいいけど大国になると
付き合いの戦争に何時間もかかるのさすがに疲れる

393:名無しさんの野望
19/10/06 04:39:54.74 xpgW6W5P0.net
属国化のCBってどうやったら手に入ります?
外交の属国化を拒否られたら手に入れられる様な気がしますが、
そもそも拒否られる状態だと実行すらできない

394:名無しさんの野望
19/10/06 06:54:58.20 BOrXzfsB0.net
属国化CBはプレイヤー基本的にミッションとかでしか入手できないよ

395:名無しさんの野望
19/10/06 07:31:25.10 r0WDwvt90.net
ローマ帝国建国難しいわ
もっと早くアフリカ方面とアナトリア方面殴るべきなんかなぁ

396:名無しさんの野望
19/10/06 08:25:06.75 INBw6dUH0.net
オスマンが強くてローマが作れないならオスマンでローマになればいいのです

397:名無しさんの野望
19/10/06 08:33:17.06 5IBiZA/L0.net
>>388
オスマンに勝てる戦力はあるけど、時間切れで領土を取り切れてないなら、確かに早めに殴るしかないね。
自分の場合は、オスマンに正面から勝てない時期でも、他と戦争してるとか勝てそうな好機があれば殴りつけるようにしてた。
戦力削ったり同盟を破棄させて外交的に孤立させたり。
ちょっとでも早く正面から殴り勝てる状況を作るため。

398:名無しさんの野望
19/10/06 09:13:31.85 b83QGzFwd.net
植民地国家がとなりの原住民に請求権つくってくれないのですが
欲しい領土として外交タブで指定しても属国みたいに動いてはくれないのでしょうか?

399:名無しさんの野望
19/10/06 09:15:43.45 r0WDwvt90.net
マムちゃんに邪魔され続けて切り取る時間足らなくなったんよね
そろそろオスマン切り取るか→民族主義で殴るわ〜→個別和平が月跨いで失敗
マムルークいなくても勝てるのに同盟に固執したのがアレだった
そこから先はスペボル イギリス フランスのトリオを停戦ループし始めたせいでアナトリア放置に……
背中突いて首都落とし割と出来るもんな もうちょい早めにトライしてみる
んでオスマンでローマ出来るのか文化変えるんかな?

400:名無しさんの野望
19/10/06 09:22:05.15 BPQhFa6f0.net
この前ビザンツでローマ建国したときは時間足りなくて最後の方は停戦破りまくってたわ

401:名無しさんの野望
19/10/06 09:47:56.05 IX3MbNBt0.net
ビザンツ開始でローマ建国なら最初のボスがオスマンになるから返って楽なのか?
ラスボスはフランスあたりになるのかな

402:名無しさんの野望
19/10/06 09:51:12.28 d4ZQf+Vod.net
あれ、元への変態って中華皇帝じゃなくてもなれるのか。
遊牧政体のまま変われるの便利だな

403:名無しさんの野望
19/10/06 10:10:14.21 B9pPpFgJa.net
清にも言えるけど中華皇帝になるか中華皇帝そのものを滅ぼしさえすればOKなはず

404:名無しさんの野望
19/10/06 10:11:55.78 CKlZmXRSd.net
清はそもそも中華皇帝が条件にない
元はあったような

405:名無しさんの野望
19/10/06 10:36:13.42 d4ZQf+Vod.net
なるほど、明滅ぼしたから条件から消えたのか

406:名無しさんの野望
19/10/06 10:57:46.18 iFd/s4Fw0.net
清は帝位ないとなれないよ

407:名無しさんの野望
19/10/06 12:24:00.95 7ZL31k4D0.net
清の形成自体は中華皇帝必要無い
紫禁城の建設だったり実績取るなら必要だけど

408:名無しさんの野望
19/10/06 12:31:57.12 iFd/s4Fw0.net
変態条件がMOHの有無で変わるのか
そういうことね

409:名無しさんの野望
19/10/06 12:45:52.59 bezxtwawa.net
難易度についての話ってあまり出ないように感じるんだけど、ここの諸兄はどの難易度でやってる方が多いのか気になる
やっぱり普通が多いのかな?

410:名無しさんの野望
19/10/06 12:52:16.02 288Zf4pIM.net
civと違って難易度普通で遊べるのがこのゲームの最高の長所の一つだろう

411:名無しさんの野望
19/10/06 12:55:57.83 WpGEuMtv0.net
その国自体に難易度の違いがあるからのう
大国プレイしたい時はベリーハードもいいもんだぞ
外交クッソしにくくなる

412:名無しさんの野望
19/10/06 13:53:04.87 808zIxXn0.net
Normalで十分強い、HardでやったらあまりのAI優遇で全然ダメだったわ
AI優遇補整+luckyで、歯が立たなかった

413:名無しさんの野望
19/10/06 13:56:55.42 808zIxXn0.net
1.29.1で最初に気が付いたのは相手国の外交が渋い事
フランス、イギリス、スペイン、ポルトガル、主要国と同盟が殆ど出来ない
オピニオン上げてるのにできねー、史実の敵でも無いのに。
同盟はとかく辛くなった。だから使い捨てが出来無い。
AIさん学んだんだと思う「生肉入っている国は信じるな」

414:名無しさんの野望
19/10/06 15:13:32.40 ARSnoaDy0.net
君のとこの戦力が弱すぎるからでは

415:名無しさんの野望
19/10/06 15:24:03.19 iBJiiB9NM.net
原住民国家や植民地国家を殴って交易収入増やすの楽しい…
オスマンと戦うの楽しくない…手間かかる割に全然収入増えない

416:名無しさんの野望
19/10/06 15:32:05.37 y0D3MoAv0.net
オスマンを倒すのは縮み上がったオスマンの緑色を見るのが楽しいから

417:名無しさんの野望
19/10/06 16:31:24.66 5IBiZA/L0.net
>>406がプレイしていた前のverより、AIが初動で同盟を多く結ぶようになったのでは。
外交関係過多でマイナス目に判定されてるのではないだろうか?

418:名無しさんの野望
19/10/06 17:54:23.30 2OqWh+Lna.net
日本NIって何やりたいのかわからんなぁ…開拓団は遅いし

419:名無しさんの野望
19/10/06 18:10:41.31 t9bvYmgpF.net
絶対時代になったので嬉々として自治率下げて、上がった不穏を弾圧してたら
軍事技術遅れてたのか同数野戦でパサイにまけた・・・
何事もバランス

420:名無しさんの野望
19/10/06 18:19:45.41 BOrXzfsB0.net
日本のクソつよNIのどこに不満があるというんだ

421:名無しさんの野望
19/10/06 18:31:08.67 y0D3MoAv0.net
植民増のNIあるしメキシコノードにつなげてもらえるし謎の優遇あるよね

422:名無しさんの野望
19/10/06 18:44:35.51 5IBiZA/L0.net
日本のアイデアなあ。
戦争で拡大しつつ植民もしろよって分かりやすいアイデアだと思う。
・規律5%と歩兵戦闘力15%と二つあるのは戦闘力高い。積極的に野戦ができる。下手な大名NIよりこっちの方が強い。
・植民地増20%。日本変態後に即座に開放できる4つ目ならクソ強かったけどしょうがない。
・AEマイナス15%。効果自体はレアだし協力だけど、統一日本の拡張先を考えるもそこまで重宝しないかも。

423:名無しさんの野望
19/10/06 18:50:12.91 BOrXzfsB0.net
これは微妙かなって効果が船の強化しかないのがすごい

424:名無しさんの野望
19/10/06 18:53:01.60 PeovOFHQ0.net
日本NIが微妙とか頭島津に毒され過ぎではないか

425:名無しさんの野望
19/10/06 18:58:13.73 WpGEuMtv0.net
一部大名が異常すぎるだけなんだよなぁ

426:名無しさんの野望
19/10/06 19:05:40.28 2OqWh+Lna.net
頭大名だったわ…

427:名無しさんの野望
19/10/06 19:12:35.88 xpgW6W5P0.net
アジアはインドが同じ大陸扱いで交易会社に出来ないけど、
ヨーロッパ方面はどこから許されるん?
ティムールは近すぎ? オスマンなら許される?

428:名無しさんの野望
19/10/06 19:15:43.34 9XyCNusea.net
最近CK2ばっかやってたから久しぶりにデータコンバートしてEU4やってみたんだけど
フランスに1.5倍くらいの兵力ぶつけて余裕ぶっこいてたら完膚なきまでに叩きのめされた
ああこんなゲームだったなそういや…見た目が大差ないからすっかり忘れてたぜ

429:名無しさんの野望
19/10/06 19:16:24.20 WpGEuMtv0.net
別大陸の交易会社地域を交易会社に出来る
ヨーロッパとアジアの境目はウラルの辺りやグルジアの辺り
ノガイ、アルメニア、アゼルバイジャン、シリアはアジア
ウラル、カザン、ミシャル、カジクムフ、グルジア、トルコはヨーロッパ

430:名無しさんの野望
19/10/06 19:39:29.78 PeovOFHQ0.net
西洋技術グループの癖に首都が聖地イェルサレムなせいでアジアに交易会社作れないエルサレムくんきらい

431:名無しさんの野望
19/10/06 19:42:50.92 3VYye9Xka.net
エルサレムならオスマンから領土取りまくればすぐ遷都できそう

432:名無しさんの野望
19/10/06 19:43:56.13 IX3MbNBt0.net
十字軍国家はロマンだからなあ
夢だけで食っていくくらいの気概が必要

433:名無しさんの野望
19/10/06 19:55:49.48 r0WDwvt90.net
フィレンツェで通しプレイ終わった めっちゃ疲れた
フランススペインイギリストリオを全員ぶっ殺すの難しい
毎回スペインは内陸国に追い込んでフランスも1プロビまで行くんだが
包囲網と高DIVに邪魔されて進めなくなる
まぁこの世界のフランスはブルターニュブルゴーニュガスコーニュノルマンディーに分割されて
統一フランスなんてものは100年先までなさそうだから溜飲は下がったけども

434:名無しさんの野望
19/10/06 20:01:59.39 y0D3MoAv0.net
フィレンツェってだいぶ楽な国だったと思うけど
面積の割に植民しても財政が超健全だから北イタリアの豊かさに驚嘆したわ

435:名無しさんの野望
19/10/06 20:07:19.43 WpGEuMtv0.net
イタリアは狭いから要塞の活かし所でもあるな

436:名無しさんの野望
19/10/06 20:12:45.52 r0WDwvt90.net
西側にAE貯めすぎてフランス=スペイン=イギリスの包囲網が完成しちゃったんよね
交互に殴ってる間に人的が0になってしまって0のまま3回勝ったけど止まってしまった
交互殴りするよりオスマンしばいてAE散らした方が良かったわ
財政はめっちゃ楽だよね
教皇領ミラノ下したあたりで既に+10Dとか出るのやばい

437:名無しさんの野望
19/10/06 20:32:08.72 5EkVrdRNd.net
狭い癖に豊か過ぎて国力の割にステート上限が余りまくる

438:名無しさんの野望
19/10/06 20:50:05.25 BOrXzfsB0.net
イタリアから交易価値引っ張れないから世界征服した時の交易収入はジェノバの方がイングランド海峡より上なんだよな

439:名無しさんの野望
19/10/06 21:40:36.07 YQBzEfYo0.net
>>429
列強に対抗同盟組まれそうな場合、俺はAE散らすより国家解放を増やしていくな
2カ国解放しとけば、独立保証しなくても互いに同盟組んで再吸収もされにくい

440:名無しさんの野望
19/10/06 21:49:28.95 BOrXzfsB0.net
改めてNI見てみると海洋国家のNIって微妙だなって思う
海軍強化のNIはブリテンの士気と大型船強化とかベネツィアのガレー強化くらい強けりゃいいけど、水兵増加とか回復は効果がないようなもんだし
交易系の効果も一個ありゃ十分で何個もいらないかな……

441:名無しさんの野望
19/10/06 22:30:42.21 r0WDwvt90.net
>>432
後で殺しやすい弱小国家を二国生やすことで弱体化させつつ後で食い易くしとくってことか
なんか悪巧みぽくて楽しいな 次やるときためしてみる!

442:名無しさんの野望
19/10/06 22:35:38.11 d4ZQf+Vod.net
上手く行けばその開放した国家を属国化からこ吸収も

443:名無しさんの野望
19/10/06 22:49:26.14 QOR94Poca.net
属国が独立支援受けて友好度200でもブチギレしてきてワロタ

444:名無しさんの野望
19/10/06 23:15:39.72 L7/ejLdha.net
ヴェネツィアの海軍ありゃ反則だろ
オスマンやってて海戦で歯が立たないのに業を煮やして
艦隊総数の倍以上のガレー船ぶつけて殲滅しようとしたけどそれすら跳ね返されて呆然とした初心者の頃
まあさすがに相手も半壊したけどブランデンブルクの陸軍並みにえげつないわ

445:名無しさんの野望
19/10/06 23:20:18.96 PeovOFHQ0.net
リトアニアとかマムルークを属国解放したはいいものの想像してたよりも遙かにコアプロビが残ってなくてがっかりしたことは誰しも一度は経験したはず
やっぱり見せかけだけの大国はだめだな!

446:名無しさんの野望
19/10/06 23:27:38.27 BPQhFa6f0.net
その点明ってすごいよな 最後までコアたっぷりだもん

447:名無しさんの野望
19/10/06 23:38:42.20 v/gZdv9m0.net
意外と広東あたりのプロビしか残ってなかったりするぞ

448:名無しさんの野望
19/10/06 23:47:28.70 QsFkFmpU0.net
チュートン騎士団はなるべく属国にしてケーニヒスベルクあげてプロイセン化させてる

449:名無しさんの野望
19/10/07 00:03:31.46 DUbB1xtWd.net
始めたばかりだが属国もformしてくれるんだ
用心棒用にNI優秀になりそうなところは狙った方がいい?

450:名無しさんの野望
19/10/07 00:08:42.54 LHr1U62z0.net
属国が変態できるのはブランデンブルク・チュートンからのプロイセンだけだったはず。
他にもあるかな?

451:名無しさんの野望
19/10/07 02:16:12.88 qBRfOpGO0.net
リガがクールラントになってた

452:名無しさんの野望
19/10/07 03:48:00.70 fTRdx1RC0.net
枢機卿を日本に持ってくる事ってできますかね?
日本の他にいながら破門しまくってヨーロッパを荒らしたいんです。

453:名無しさんの野望
19/10/07 04:35:04.43 6gQ7MxDU0.net
枢機卿ってヨーロッパに地域制限なかったっけ

454:名無しさんの野望
19/10/07 05:44:45.09 PHaHm9XM0.net
ジャウンプルからのデリー変態はカンベンして欲しい
コアが全然残らない

455:名無しさんの野望
19/10/07 06:56:18.68 klEOFaLBd.net
インド征服するのって要塞多いし消耗するし大量に軍隊出してくるわでけっこうめんどくさくないですか…

456:名無しさんの野望
19/10/07 07:41:10.54 fmyH6HVCx.net
このゲームって信長の野望や三国志より面白いの?

457:名無しさんの野望
19/10/07 07:45:45.95 UzD2EFlo0.net
>>449
人による
チン4は楽しめたが信長や三国志は楽しくなかった自分は超楽しい

458:名無しさんの野望
19/10/07 08:09:31.27 8C5x5KDIa.net
400時間近くやってようやく気付いたんだが人文と軍量のポリシー実は頭おかしくない?
攻勢まで乗っかるとショック6将軍がいっぱい湧いて馬特化でもないのに馬がつよい
あとアイデア自体が頭一つ抜けて便利、包囲網とか常備軍で勝手に解体できる上反乱減って拡張が捗る

459:名無しさんの野望
19/10/07 08:26:23.20 dV5z9d3Na.net
軍量とかと比べてしまうと外交点で取れるアイデアって微妙ではと思えてしまう

460:名無しさんの野望
19/10/07 08:39:24.00 RS6q9Ywj0.net
w悲報:むかしメガドライブでアドなんとかって戦争ゲーム作っていた
インポ顔でおなじみの通名ハゲオヤジ元セガ社員
ーーーーーーーーーーーーーー
ネット工作をサボって30スレ落とす

461:名無しさんの野望
19/10/07 08:40:02.65 vDhGfu4Ud.net
信長や三国志は特定の武将を活躍させたい・自分で使いたいとか、戦闘で特技やら使って圧勝したいプレイ
こっちはそういう戦闘面はかなり淡泊で、君主も部隊を率いる将軍も名前と数値だけ、顔グラや解説もないし、300年以上プレイするからすぐ寿命
事前準備として、士気とか技術レベルとか戦闘に関連する数値を確認して自軍を敵軍にぶつけたらあとは眺めるだけ
その代わり外交が重要、常に変化する力関係の中で宣戦布告するタイミングを見極めるのが重要
調子乗りすぎると信長包囲網と違ってちゃんと機能する包囲網で苦しむことになる

462:名無しさんの野望
19/10/07 09:11:02.62 qBRfOpGO0.net
リガがクールラントになってた

463:名無しさんの野望
19/10/07 09:12:39.05 qVstylAC0.net
光栄時代の天翔記とかは好きだったわ。
近年のKOEIは見た目ばかりで詰まらない。

464:名無しさんの野望
19/10/07 09:15:50.04 q2eiumeA0.net
実際AE対策系のアイデア何か(植民するなら探検も)とったら後は重要ではないな

465:名無しさんの野望
19/10/07 09:17:06.53 5aIjt/fZa.net
ノブヤボスレにも居た身としてはパラド信者を装った荒らしに迷惑したので比較せんでよいです
最近のノブヤボが制度の波及と受容とかの要素入れたのはこれの影響かとプレイしてわかりました
どちらもやれよい

466:名無しさんの野望
19/10/07 09:38:05.48 SPoNRZxW0.net
ノブと比べるのはトータルウォーだろ
パラドは他の何とも違う

467:名無しさんの野望
19/10/07 09:45:24.83 h49KaAIMa.net
日本って探検よりも拡張アイデアの強かったりする?

468:名無しさんの野望
19/10/07 09:50:59.97 /qd8hWse0.net
基本的に見えてるところに植民していくなら拡張の方が強いと思うよ
腐る効果ないしコンプリートボーナスは強力だし

469:名無しさんの野望
19/10/07 10:05:52.75 k6DU7jdna.net
探検とランダム発見以外で時々ある一気に大量に未知の領域が判明する条件がよく分からんのだよな
2みたいに他国の首都占領とはなんか違うし

470:名無しさんの野望
19/10/07 10:07:02.30 h49KaAIMa.net
地図はパクればなんとかなるしなぁ

471:名無しさんの野望
19/10/07 10:10:40.10 q2eiumeA0.net
少なくとも25年前に、隣接する州のいずれかを自国が探検済みの州。
自国の首都を少なくとも30年前に発見している国が領有している州。
自国と隣接し、同じ文化圏or宗教グループである国が少なくとも75年前に探検済みの州。
wikiにあるのはこれ、時間経過でゲット(どれくらいの時間必要なのかは知らんけど)
と言ってもアミニズム信仰が新大陸の一部の地図ゲット出来たりするから隣接する必要はないのかも?

472:名無しさんの野望
19/10/07 10:15:24.42 PHaHm9XM0.net
>>448
明とイギリスにくらべたら大したことない
腰据えて速度ゆっくりにすれば楽勝

473:名無しさんの野望
19/10/07 10:18:30.63 PHaHm9XM0.net
>>456
てんしょうき 烈風伝 革新
は明らかに面白い
烈風伝は革新に上手に進化したからいまさらやらないけど
てんしょうきと革新は別格

474:名無しさんの野望
19/10/07 10:24:20.81 7rEH1G81a.net
日本が探検と拡張どちらが強いかという話。
新大陸行く気が無いなら確かに拡張で十分かもしれない。
ただ正直他に欲しい外交アイデアがあるわけでもないし、探検&拡張のポリシーが植民には向いてるし、なので結局探検は取るイメージ。

475:名無しさんの野望
19/10/07 10:33:20.70 Yu2aQGhVd.net
キリスト教国と違って自動で新大陸の地図貰えないだろうからなぁ

476:名無しさんの野望
19/10/07 10:57:17.87 8Q3ALkZO0.net
>>466
最高傑作は創造PKだけどな

477:名無しさんの野望
19/10/07 11:13:43.71 7Kt8OHnS0.net
今の拡張は探検と比べれば明らかに強いが、統治系アイデアの中から採用したい方かという塗装でもないからな

478:名無しさんの野望
19/10/07 11:34:55.29 8uWiBS3Ja.net
探検でも開拓者貰えるしなあ
貿易会社地域早めに攻めたい時はコンプボーナスが使えるけど

479:名無しさんの野望
19/10/07 11:43:52.95 X9K3ploOd.net
まあ日本ならって仮定だと南進にしろ東進にしろ探検で霧払う必要があるから探検じゃないかな
拡張は上手く使えば強いのはわかってるけど統治一枠持っていかれるのがねえ
その分統治人文どちらか取るのが遅くなると思うと悩める

480:名無しさんの野望
19/10/07 12:00:28.79 7PeMD0q10.net
日本でアラスカ・カリフォルニア方面とか東南アジア島嶼部からオーストラリア目指すなら探検が欲しいよね
この辺の領域を他国に開けてもらうのを待つのは流石に時間かかりすぎる

481:名無しさんの野望
19/10/07 12:07:10.73 /FAyDOq80.net
統治宗教人文があるから拡張の入る余地がない
いっそ軍事に入れたらいいんじゃね
植民地征服系みたいな

482:名無しさんの野望
19/10/07 12:07:45.73 fSpbH4aLa.net
探検アイデアは1つ目がすべてだと思う
自力で探検する=他国に先んじてやりたいことがあるってことで
それをしないで後から行くならもう全部奪えばいいじゃないって話になるから拡張すら必要ない
拡張はあくまでDLCやPK的立ち位置で、本体(探検)なしでは活用しにくい
チェロキーとかDLCなしロシアあたりなら拡張単品でも有効だけども

483:名無しさんの野望
19/10/07 12:13:07.23 FM+5QRjhF.net
アフリカ内陸の隙間とか、だれも植民してくれなくて気持ち悪いので拡張だけとったっけ
探検だけだと植民者一人なのは辛い
召喚して使い回すときのコスト増とかほんといいバランス

484:名無しさんの野望
19/10/07 12:29:07.78 NdlHKYva0.net
忍者で君主殺して更地にしてた全国版が一番輝いてた

485:名無しさんの野望
19/10/07 12:44:17.80 WvtQdef4M.net
影響アイデアにプロパガンダと探検に植民者2人目返してほしい
諜報と拡張は更に強力な効果足せばいいのに

486:名無しさんの野望
19/10/07 12:46:25.03 LZwQR269a.net
外交型アイデアって場所えらぶよなぁ

487:名無しさんの野望
19/10/07 12:51:27.39 7PeMD0q10.net
国の立地次第で欲しい外交系アイデアが違ってくるよね
鉄板構成になりやすい統治系や軍事系より選択の楽しみがあって好き

488:名無しさんの野望
19/10/07 12:51:45.23 q4Zh05YAa.net
諜報はHREでもないと実際使い所ない感はある
貴族アイデアとのポリシーで馬がやたら強くはなるけどそんなことしてる暇があったら外交アイデア取っていっぱい攻撃的拡張しようぜっていう

489:名無しさんの野望
19/10/07 12:54:02.82 RcjG6rGZd.net
探検は浅めに取ってやることやったら置き換えるのって非推奨?

490:名無しさんの野望
19/10/07 12:57:33.34 TzvFBkrza.net
汚職減は有用だけど諜報周りが強化されても
実感得にくい
ステート全体にクレームつけるやつくらいじゃないと

491:名無しさんの野望
19/10/07 12:59:28.28 h/LeTxCSa.net
九州一帯、実は俺の国の物なんだよね

492:名無しさんの野望
19/10/07 13:00:06.44 9yQmPraOd.net
別に非推奨な訳ではないと思う
東アジアなら植民地はメキシコとそこへの足掛かりがあればいいんだろうし

493:名無しさんの野望
19/10/07 13:36:32.56 RVegFM8/d.net
宗氏が独自政体なせいか
将軍簒奪時に独立しちゃった

494:名無しさんの野望
19/10/07 14:33:23.64 mqhKJohU0.net
スパイって請求権ねつ造時にしか基本使わないからな
反乱の煽動や外交評価毀損の効果をもっと強烈にしたら
取る価値も出てくるんだけどね、諜報アイディア

495:名無しさんの野望
19/10/07 14:40:25.20 9yQmPraOd.net
金に余裕がある国のプレイで何となくナポリの僭称者反乱を煽ってみる

496:名無しさんの野望
19/10/07 14:53:13.23 Q9+UaMEca.net
他国に反乱起こすの楽しいよね

497:名無しさんの野望
19/10/07 14:54:12.28 MuNgl9i1a.net
ぶっちゃけ諜報でクレームいっぱいつけるよりも影響で外交点半額にした方がよほど君主点の収支が良いという悲しさよ

498:名無しさんの野望
19/10/07 14:58:30.43 mqhKJohU0.net



499:竕p伝のフェザーンみたいに小国として周辺の大国を陰から操るプレイしたい、プレイしたくない?



500:名無しさんの野望
19/10/07 15:05:37.43 WvtQdef4M.net
諜報取ったらスパイ網200まで上限あがるとかバニラだと50までしか上がらないとかダイナミックなバランス変更してほしい

501:名無しさんの野望
19/10/07 15:06:35.98 9yQmPraOd.net
反乱支援は上手く使えば強そうなんだがイマイチよくわからんのよねぇ
反乱地域を隔離するように割譲して戦勝点使わずに独立させるとか?
僭称者反乱煽って同君解除させるとか?
農民反乱支援して賠償金もとって借金漬けにするとか?

502:名無しさんの野望
19/10/07 15:09:30.27 /FAyDOq80.net
wcするときは諜報使う
常時OE100%近いと汚職対策MAXにしても足出るからイラつくんじゃ
汚職セットの統治防衛もwc向きでもあるし

503:名無しさんの野望
19/10/07 16:02:41.86 RVegFM8/d.net
スパイ網100%で包囲20%AE-10%だから大国と戦争前には仕込んどくけど
運要素強いしなあ

504:名無しさんの野望
19/10/07 16:06:50.70 EWXn8Mq9F.net
諜報アイデアとったときくらい、構築速度+200%くらいほしい
もしくはコンプしたら外交官なしでも自然と隣接国に浸透するとか

505:名無しさんの野望
19/10/07 16:19:08.80 EspIXPJLa.net
経済軍量とかいう安定して強い組み合わせ好き。開発コスト−30パーは余剰君主点にじわじわと効いてくる

506:名無しさんの野望
19/10/07 16:34:02.45 e4VN+RKYa.net
諜報員と外交官が別枠だったらなとは時々思う

507:名無しさんの野望
19/10/07 17:31:57.11 q2eiumeA0.net
経済遊牧民は楽しかった
終盤はステップがもりもり大都市化していくんだ

508:名無しさんの野望
19/10/07 17:38:09.56 7Kt8OHnS0.net
西洋国家で中華皇帝になる方法ないかなって考えてるけど
どうやってもトンでも歴史をたどることは避けられそうにないのね

509:名無しさんの野望
19/10/07 17:41:46.14 qVstylAC0.net
フィリピンにあるラナオが縦なってるせいでオナラに見えちまうぜ

510:名無しさんの野望
19/10/07 17:42:57.71 c07Zetasa.net
ローマと中華の二重皇帝はみんな考えるよね

511:名無しさんの野望
19/10/07 17:47:40.12 nyWyO8+a0.net
インド皇帝とローマ皇帝で我慢しなさい!

512:名無しさんの野望
19/10/07 17:48:14.67 q2eiumeA0.net
伊勢をとったときに神道になれるのは条件あんのかな
清変態で儒教になれるってのは聞いたが
そういうの使えばいいんだろうけど、清になったら遷都しちゃうから西洋国家ではないな

513:名無しさんの野望
19/10/07 18:35:32.73 QFYAXAYVd.net
ムガル帝国もHREとか中華みたいなシステムあっても良さそうね
最終的には西洋勢が傀儡化するか併合できる感じで

514:名無しさんの野望
19/10/07 18:38:17.52 B4LouGXPa.net
ムガルだけは政府改革で謎強化貰ってるからな…

515:名無しさんの野望
19/10/07 18:41:26.62 nyWyO8+a0.net
インドからペルシャの世界史くらいなら知っているけど
あの辺って何か特殊なシステムになる様なものってあるのか?
HREはそのまんまあった制度だし
中華皇帝制度は冊封体制からだろうし

516:名無しさんの野望
19/10/07 18:45:07.42 l2yt2K2Sd.net
>>504
原始宗教だと伊勢獲得時選択肢出て改宗できたはず

517:名無しさんの野望
19/10/07 18:57:37.77 7PeMD0q10.net
ムガルはあくまでインドにおける覇権国家という話であって
HREとか中華皇帝みたいな周辺諸国と特殊なイデオロギーに則った
外交関係を構築したわけじゃないからな

518:名無しさんの野望
19/10/07 18:58:34.34 q2eiumeA0.net
>>508
ああーなるほど
琉球やアイヌを想定してんのかな

519:名無しさんの野望
19/10/07 19:00:45.76 QFYAXAYVd.net
1444年時点ではないけど、ゲーム期間中にインドをある程度統一したムガル帝国の崩壊を再現するにはHREみたいな諸侯からなる帝国って方式がいいと思う
後のイギリスのインド制覇も形式的にはムガル皇帝からいくつかの州の徴税権を任せられる領土獲得が始まるんだし

520:名無しさんの野望
19/10/07 19:06:40.03 Yx4AiSXK0.net
そういうのだとマラーター同盟とかかな
1700年ぐらいからだからかなり遅いけど

521:名無しさんの野望
19/10/07 19:07:45.52 aZ8r6BqXd.net
HREだけでも大変なのにさらにヘイト溜め込んだら偉いことになりそうと素人考え

522:名無しさんの野望
19/10/07 19:14:54.71 3rJExIvQ0.net
インドといえばシク教がパンジャーブ以外でも発生してしまいにゃインドネシアに湧くの何とかならんかね
パンジャーブに改革の中心地枠のがいいと思うだけどな

523:名無しさんの野望
19/10/07 19:40:24.61 31ZR5MOn0.net
諜報アイデア以前よりマシになったとはいえなんか取らなくてもいい気がしてきた
AE減少ないとそりゃきついけどそれ以外の効果使えなくない?

524:名無しさんの野望
19/10/07 19:51:05.83 aZ8r6BqXd.net
諜報は序盤は重宝するんでは
探検もそうだけど場合によってアイデア入れ替えれやって事かと思うけど

525:名無しさんの野望
19/10/07 19:55:55.46 q2eiumeA0.net
宗教が諜報とも外交とも相性いいのよねぇ

526:名無しさんの野望
19/10/07 19:57:46.96 qjkeUKOKd.net
wcしたとき諜報外交取ったけど、地味に役立ってた
他国が動く前にここを抑えておきたいって時に、請求権ねつ造して宣戦するまでの時間が短くなるのは地味にありがたい
帝国主義後は抑えておきたい要所が増えてきて脅迫多用したし
脅迫箇所が無ければ高devプロビに片っ端から請求権ねつ造しておく
それらも大量の外交官がいてこそ
もとろん包囲網対策にもなるし、とにかく縁の下の力持ちという感じ

527:名無しさんの野望
19/10/07 19:58:57.04 8C5x5KDIa.net
ムガル君は政府改革もNIもおかしいけどそれに加えてデカンパワーで統治効率が謎10パーセント補正されるのが一番狂ってると思う

528:名無しさんの野望
19/10/07 20:08:30.65 /FAyDOq80.net
諜報と宗教とると包囲網に悩まされなくてほんと快適

529:名無しさんの野望
19/10/07 20:49:28.94 LBz19Rzz0.net
バーブル「インド最悪。中央アジアに帰りたい」

530:名無しさんの野望
19/10/07 20:56:28.58 Zm2V8kFt0.net
再征服のためにポルトガル復活怪人にしたら
周辺国に独立支援されまくって併合出来なくなった上に不満ぶちまけられて
もう国内の不穏度あったまりまくってもう気が狂う
外交官ちゃんスパイは出来るのに防諜は出来ないん?
不満の不穏+正統性ガン下げめっちゃ嫌いなんだが

531:名無しさんの野望
19/10/07 21:01:36.00 u0BhM3Ela.net
足利が巨大化して倒せないんだが…どうやったらどういうタイミングで独立できる?

532:名無しさんの野望
19/10/07 21:05:19.32 1Bx9s/LRa.net
Mare Nostrum入れれば防諜できるようになるよ

533:名無しさんの野望
19/10/07 21:16:08.44 klEOFaLBd.net
ティムール復活させて再制服したのにコアがあんまり残ってなくて2ヶ所に別れてて泣ける
1600年でdev2950なんだけどWC行けるのかこれ…

534:名無しさんの野望
19/10/07 21:17:47.58 6I+bPakHd.net
対足利は基本スピード勝負だけど
いざとなりゃ同盟枠無視して出来る限り同盟、陸軍限界無視して大量雇用でもいいぞ
軍事技術で上回った瞬間に宣戦して京都さえ割譲出来れば勝ち

535:名無しさんの野望
19/10/07 21:21:37.64 klEOFaLBd.net
>>465
明は領土広いし要塞無駄にあるわでクッソめんどうですね…
逆にイギリスは上陸さえできれば敵の逃げ道ないし楽なような

536:名無しさんの野望
19/10/07 21:35:17.75 Zm2V8kFt0.net
>>524
やっぱりDLCかぁ 早くまた半額セールこないかな

537:名無しさんの野望
19/10/07 21:35:43.26 X9K3ploOd.net
>>525
国によるけどできなくはないペース
その後の絶対主義での征服速度増と
軍量の充実によって多方面展開と包囲網予防が上手くいくかどうかが重要
スピード的には1600年までの多少のdev差は関係なくて、dev自体よりも国力の充実具合が大事かな。
財政軍量火の車で軍量が40kだったりすると3000超えてても辛い

538:名無しさんの野望
19/10/07 21:55:41.82 uc/nJWmja.net
WCやったことないし、やろうとも思えないから挑戦ニキには尊敬するわ
脳内歴史が描ける程度の拡張か、歴史国境しか再現しないからなぁ

539:名無しさんの野望
19/10/07 21:58:11.92 WYZTsbs00.net
AIにWCさせる(最後は自国が呑み込まれる)のはできるのか
自国でWCしてから属国に転生するとかはナシで

540:名無しさんの野望
19/10/07 21:59:01.32 RF2+qhr/0.net
>>515
諜報は地味に敵スパイ発見率あがるから中盤でも役に立つよ
ライバル国からSow Discontent やSlander Merchantsでの嫌がらせ受けにくくなってプレイ上のイライラが減る

541:名無しさんの野望
19/10/07 22:01:38.30 nyWyO8+a0.net
WCは途中からAEなんて関係ねえ!になるからAEを気にするAIには無理じゃない?
それに新大陸などの植民地問題もあるから肉なし国家だと植民で無理な気も

542:名無しさんの野望
19/10/07 22:11:22.55 klEOFaLBd.net
>>529
オスマンで軍量が150k 残り人的が100kぐらい
統治 権勢 宗教はコンプしてて探検アイデア取得中です
財政軍量火の車ではないので頑張ればいけそうかも

543:名無しさんの野望
19/10/07 22:21:41.27 X9K3ploOd.net
>>534
それなら十分狙っていけると思う。
1600年代前半は分離主義者反乱を利用して最速で絶対主義上げること
dev5000〜7000あたりからほぼ包囲網組まれないと思うので手強い強国を除いては2,3箇所同時展開でガンガン領土取ること。属国作っての併合も有効活用
当面戦わない強国がいるなら同盟して包囲網対策しておくこと
dev1000超えの大国は早めに解体着手すること(休戦と戦争のループで15〜20年に一度しか戦争できないから)。
1700年には1000程度2カ国+他500程度とかまでは凹ませておきたい
1700年までに属国込みの開発度の合計が7500以上〜理想10000くらいが目標
こんなとこかなぁ
俺が達成したときは↑のペースで間に合った
オスマンじゃないのでそのまま適用できるかは微妙だが参考にどうぞ
目安1700年dev10000超えてれば18世紀達成が十分狙える。超えてないと19世紀のラスト20年駆け込みになるかなぁってイメージです

544:名無しさんの野望
19/10/07 22:27:43.35 X9K3ploOd.net
>>527
ロシアが西側要塞だらけでウザいなと思いきや、西側先に奪うとシベリアの平原+首都要塞だけとかになってプチプチ領土奪わないと戦勝点増えなくなってどちらにしても泣きそうになる

545:名無しさんの野望
19/10/07 22:29:48.37 jaPJKEUr0.net
>>531
HRE帝位持った状態で共和国変体できるならロシア辺りに帝冠投げ渡して即統合してもらうとかありそう

546:名無しさんの野望
19/10/07 22:36:19.55 l32KbJ/90.net
WCに手が届くと今度はonefaithの途方もなさにめまいがする
DLC入れたスペインくらいが現実的な感じ

547:名無しさんの野望
19/10/07 22:47:47.53 31ZR5MOn0.net
1.28以降でone faithとか考えたくもない
いやそれ以前のverでもやったことないけども

548:名無しさんの野望
19/10/07 22:55:21.87 q2eiumeA0.net
改宗コスト増加、マイノリティ追放前だったら属国に改宗強要してりゃキリスト教グループとスンニは行けたんだが
今はキッツいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1698日前に更新/214 KB
担当:undef