【EU4】 Europa Unive ..
[2ch|▼Menu]
156:名無しさんの野望
19/10/03 07:17:44.50 e0jRGuVV0.net
基本的に金山分捕るか植民地から手に入れた商人で本国に交易価値引っ張るかせんと植民地経営は儲からん

157:名無しさんの野望
19/10/03 07:44:35.54 h1jk3AHx0.net
清プレイでロシア領東方を分捕ったら一気にテリトリー大杉で財政が苦しくなってしまった
これって属国でも立ててやったほうが良いのか

158:名無しさんの野望
19/10/03 07:56:59.19 KheAvHvM0.net
基本的に中盤くらいまでは汚職増えないようにしょうもない土地(開発度が低い、文化受容する価値のない少数民族の住む土地)は属国に食わせてるな
汚職を考えてなるべく地域ごとに分けて管理してる

159:名無しさんの野望
19/10/03 08:15:37.80 Asb9oNr80.net
>>151
交易で重要なカリブと金山のあるメキシコペルーアルゼンチンを最優先にすべき

160:名無しさんの野望
19/10/03 08:18:02.74 MEzLOMvG0.net
AIスペインとかは毎度毎度あほみたいな関税賭けて儲けてる印象があるし関税上げたり補正かけたりしてみたら貿易以外の観点からみても最終的な出力は結構伸びるかもしれん
ただ関税上げたことがプレイヤーはぶっちゃけ少なそう

161:名無しさんの野望
19/10/03 08:34:21.79 RhlTqoOVa.net
ポルトガルはブラジルで金確実に出すミッションあるけど

162:名無しさんの野望
19/10/03 08:38:28.09 e0jRGuVV0.net
大体の場合関税で儲けられる頃には宗主国は金に困ってない

163:名無しさんの野望
19/10/03 08:46:51.69 /9SPJ1Jg0.net
植民地は関税で儲けるものじゃないってそれ一番言われてることだから…。
まあマジレスするとLDとのトレードオフの関税上げるより交易ノードを順番に支配して財宝船の小遣い貰う方が明らかにコスパ良いからね。
でも交易収入を最大化するように拡張するプレイヤーの思考が出来ないAIにとっては地味に貴重な収入源なのかも知れない。

164:名無しさんの野望
19/10/03 09:09:27.78 TC/hxl9Rd.net
関税で儲かる頃には交易収入で十分

165:名無しさんの野望
19/10/03 09:37:55.73 Y+l/mGSw0.net
>>156
金ってそういやそこらへんから史実も吸い上げてたな……
カリブは到着したタイミングでポルトガルくんが居座ってるのが辛い
ちょっとチャレンジしてみるよ
そういやミラノが独立してスタートするパターンと同君のパターンがあるけど
あれってただの運? 開幕同盟依頼飛んできてびびった

166:名無しさんの野望
19/10/03 09:38:16.31 Y+l/mGSw0.net
ミラノじゃねぇナポリだ

167:名無しさんの野望
19/10/03 10:41:04.84 NWoukJW1a.net
なんか開始前に時代をいじって戻すと開幕が変わっちゃうんじゃなかったっけ?

168:名無しさんの野望
19/10/03 11:17:58.28 dbuZ4oavd.net
中盤過ぎると、諜報からの請求権捏造が手間過ぎて
CBも聖戦か植民地主義、んで終盤は帝国主義か民族主義になって諜報網は地図盗みとか包囲の補助になってしまいます
ロシアのステートまるごと捏造能力を、外交15くらいでどこにも使えるようにしたらどうでしょ?
コア化コストが減るだけでも嬉しいし、永久請求権が乱発される国にも対抗できるかなと

169:名無しさんの野望
19/10/03 11:20:44.22 zU+5+TcT0.net
専用能力持ってるロシアは宗教CBで殴るだけというね

170:名無しさんの野望
19/10/03 11:33:00.29 6QUpRQnAa.net
オイラトでチベット征服ミッションしてたらチベ仏改宗イベントきたけど
自力で改宗していくのな…めんどくせえ
改宗センターみたいなの建って自動的にやってくれや

171:名無しさんの野望
19/10/03 11:36:26.17 Asb9oNr80.net
欧州をナワトルで染めてくのは気持ちよかった

172:名無しさんの野望
19/10/03 11:50:34.68 Y+l/mGSw0.net
>>164
そういうことか!
ナポリくん大体カスティーリャにアラゴンと合体で継承されるから辛かったんだよな
この手が使えるなら多少中盤の立ち回りが楽になりそう……

173:名無しさんの野望
19/10/03 12:00:39.85 oxSbwsWua.net
ナポリは発見の時代のボーナス使ってアラゴンから一発で譲渡させられるから外交駆使してアラゴンを倒すルートと
アラゴンなりカステラなりに併合させた後で再征服CBでごっそり奪うルートがある
むしろ属国でいてくれた方がおいしいまであるよ

174:名無しさんの野望
19/10/03 12:03:12.06 95ZL+fQdM.net
>>169
それが原因ならバグだから本来のゲームバランスではないので注意

175:名無しさんの野望
19/10/03 12:07:11.59 zU+5+TcT0.net
気が付いたら僣称者反乱で独立してるナポリくん

176:名無しさんの野望
19/10/03 12:16:35.75 e0jRGuVV0.net
同君国家の僭称者反乱を見逃し続けてるAI無能すぎだよな

177:名無しさんの野望
19/10/03 12:27:56.99 Y+l/mGSw0.net
まぁバグよね……
時代ボーナスはDLCかー はよ全部揃えないとあかんな
つまみ食いしてるけど流石に半額ならんとなぁ

178:名無しさんの野望
19/10/03 12:48:01.37 zy+NQrHxd.net
こないだゴールデンセンチュリーも安くなってたのでやっとシステム変わるやつは揃った
でもそうなると音楽がメタルになるやつとかもいれてみたくなった
どこかで試し聞きできないかな?

179:名無しさんの野望
19/10/03 13:53:07.22 ZtgYpwcwd.net
そもそもAIは海を挟んだ地域の管理下手だよな
プレイヤーも忙しいと通知見落として諸島の反乱放置になるけど

180:名無しさんの野望
19/10/03 14:09:44.00 74cdqAxaa.net
>>175
メタルは入れて後悔した

181:名無しさんの野望
19/10/03 14:15:53.56 gnc7BgHi0.net
あのバンドの曲ならtubeで聴けたはず
ただあれはクソうるさいからやめた方がいい
全DLC買って基本的に不満はない信者だけどあれだけは意味がわからない
急にメタル流れてくると違和感が半端無いうえにうるさい

182:名無しさんの野望
19/10/03 14:17:02.38 ZtgYpwcwd.net
ck2はともかくとしてeu4はメタル流れてアガる国もシーンも少ないんだよな

183:名無しさんの野望
19/10/03 14:17:37.61 a3wd4B4Y0.net
スウェーデンといえばメタルだから

184:名無しさんの野望
19/10/03 14:23:12.61 a9r5+Gf7d.net
海挟んでなくても放置し続けるからなあ
ホラントで反乱が起きてるのにデンハーグ陥落まで見物し続けるブルゴーニュ君さあ

185:名無しさんの野望
19/10/03 14:37:35.31 IzmKhnaC0.net
メタラーとしても全曲メタルアレンジされるならまだしも、唐突にサバトン流れてまたAndreasのいつもの曲に戻るみたいなのやられても困惑するしかない
完全に買うならお布施と割り切ってDLCとしてはオフにしたほうがいい

186:名無しさんの野望
19/10/03 16:04:00.93 Xz/Mvz4u0.net
なるほど、みなさんありがとうございました
メタルはやめときます
北欧のシンフォニックメタルとかゲームっぽくてかっこいいけど、たしかにまざると違和感すごそう

187:名無しさんの野望
19/10/03 16:08:59.60 ZmkXiVPpa.net
DLCで音楽系あるからか、他のパラドゲーより音楽mod少ないイメージ

188:名無しさんの野望
19/10/03 16:30:32.13 oZ5uFuu60.net
>>169
個人的にはむしろ併合して貰ったほうがコアから復活させての再征服で楽々切り取れるから好き

189:名無しさんの野望
19/10/03 16:32:10.22 /VuD0hWq0.net
ガン・ドラム&鉄って奴入れると、起動後のデェーンもメタルになるゾ

190:名無しさんの野望
19/10/03 16:37:50.40 Asb9oNr80.net
なんでスウェーデンってヘビメタ好きなの?ヴァイキングの頃の遺伝子が呼び覚まされてるの?

191:名無しさんの野望
19/10/03 16:40:23.28 2up+v0sS0.net
Ride Forth VictoriouslyとThe Voyage好きだからメタル入れてないな

192:名無しさんの野望
19/10/03 16:40:39.20 OgS3uuPw0.net
寒いから激しい音楽で起きてないと眠って凍死するから

193:名無しさんの野望
19/10/03 16:41:41.01 IzmKhnaC0.net
それもあるみたいだけど、大きな理由は日照が少ない北欧ではインドアな趣味がもてはやされがちで
その中でも楽器演奏を突き詰めるとたいていテクニカルなメタルに挑戦したくなるっていう流れの末にメインストリームを勝ち取っていったと聞いた

194:名無しさんの野望
19/10/03 17:40:24.21 Y+l/mGSw0.net
>>185
再征服上手く使えてないからそこらへん意識しないとなぁ
フランスカステラアラゴン同君連合でポルトガルは空いてたからペロッと食べたんだが
当たり前ながらAE溜まって40行ったからやばいなーって思って
メキシコ攻めに切り替えたらフランスにAE飛んでって
中米の愉快な仲間たち+フランスポルトガルに包囲網組まれた
包囲網とかAEの仕組みイマイチ理解してないんだが遠隔地でもなんであんな貯まるんだ……?
後この状態で包囲網外殴ったらどうなるんだろ 攻めてくんのかな

195:名無しさんの野望
19/10/03 18:17:12.25 oxSbwsWua.net
フランスがメキシコ近辺に植民してたんじゃない?
奪った土地の近くにプロビ持ってたらそれなりにAE入るよ

196:名無しさんの野望
19/10/03 18:25:47.80 Y+l/mGSw0.net
それだわ……
新世界にきてまでご近所付き合いとは世知辛い

197:名無しさんの野望
19/10/03 18:39:04.90 xQhsF50yd.net
スペインだと急がないと新大陸に追放されまくってナポリコア消えてたりするんだよねぇ

198:名無しさんの野望
19/10/03 19:02:51.93 nvod2PM4a.net
インドみるとインド風音楽流れるけどうるさい気がする

199:名無しさんの野望
19/10/03 19:09:11.30 o4c3IkCS0.net
マップの位置によってbgm変わるん?

200:名無しさんの野望
19/10/03 19:18:01.09 YKq2ywQN0.net
戦時と同じように植民してるととか条件でBGMがかかるウェイト設定されてるはず

201:名無しさんの野望
19/10/03 21:21:58.63 OfyttAys0.net
曲は自分の好きな曲をoggにして流すのが一番だな
サバトン以外のパラド製DLCも正直金払う価値あるか微妙だし
RBとかダルマのパックについてくる曲のほうがクオリティ高い気がする

202:名無しさんの野望
19/10/03 21:25:14.01 FVrgd3Hgd.net
RBとかいうミュージック


203:pックの曲はすごくいいと思う



204:名無しさんの野望
19/10/03 21:45:20.98 OgS3uuPw0.net
>>198
ドラクエとかのゲームサントラもいいよね、別の音楽プレイヤーで流しながらプレイしてる
しばらく戦争のない暇なときでもフィールド曲でわくわくする
オスマン戦は大体勇者の挑戦を

205:名無しさんの野望
19/10/03 21:52:40.48 a9r5+Gf7d.net
RBの諸要素のつかいかたはなんとなくわかってきた気がする
多分あんまり領土拡張せずに富を得ようってスタンスなんだろう

206:名無しさんの野望
19/10/03 21:54:46.13 zU+5+TcT0.net
institution共有売り付けてくる条件がイマイチわからんわ
はよ共有してくれ!って思いながらずーっと待ってたりする
そして首都が受容したころにやーっと共有提案がくる

207:名無しさんの野望
19/10/03 22:07:16.15 ApU+9M05d.net
植民国家を国教会にすると思いの外ちゃんと内政して豊かになったりはする

208:名無しさんの野望
19/10/03 22:31:55.60 zU+5+TcT0.net
プロテスタントみたいに選択肢の中から効果選ぶ宗教はAIが活かせてるのかよくわからんしなぁ
アングリカンの効果は植民地国家にやらせるなら最良かもしれない
共和制なら結婚と離婚選択出来なくて金、交易、安定度のどれかを選ぶだろうし
改革派の異端寛容も植民地国家には異端異教ペナ無しのNIあるから必要ないし

209:名無しさんの野望
19/10/03 22:39:22.79 P1XWoea/d.net
カトリックってローマ攻めとるとペナルティしかないですか?
教皇うっとおしいけどもうアフリカアメリカと布教してしまったのでいまさら自分が変わるのはめんどい

210:名無しさんの野望
19/10/03 22:47:09.95 zU+5+TcT0.net
自分や属国がローマを保有してるとペナルティ
ローマを取ると教皇領に返却するかどうかのイベントが発生して返却すると関係ボーナスつく(うろ覚え)
だから教皇領滅ぼしてローマだけ返却すれば、一旦関係リセットした上でボーナス得て良好な関係になれるはず
またはイタリアかローマ帝国に変態すればローマ保有しても大丈夫

211:名無しさんの野望
19/10/03 22:47:48.26 e0jRGuVV0.net
重商主義モリモリは植民地経営をする上でそこまでプラスにならんからアングリカンと植民地経営の相性はそこまで良くないと思う

212:名無しさんの野望
19/10/03 22:58:16.58 +UTjzI/T0.net
オスマン帝国でコーランの詠唱を聞きながらプレイしよう
正直あんまもりあがらんな、眠くなってくる

213:名無しさんの野望
19/10/03 23:11:27.30 o4c3IkCS0.net
ジハード聴きながら聖戦しよう
アッラーアクバル!

214:名無しさんの野望
19/10/03 23:12:53.96 a3wd4B4Y0.net
あのチャルメラみたいな曲流しとけ

215:名無しさんの野望
19/10/03 23:15:15.85 OfyttAys0.net
ノリのいい民族音楽っぽいのなら戦争中指定で再生すると結構盛り上がるよ
志方あきこのロマの娘とか笛吹き男とパレードとか
平時はNHKの文明の道とかbabayetu当たりなら違和感ないんじゃないかな

216:名無しさんの野望
19/10/03 23:29:14.64 ehKIE1SB0.net
>>208
いいねw笑ってしまったw

217:名無しさんの野望
19/10/03 23:35:06.53 u8GEKEtU0.net
>>68
ヨーロッパでも貴族じゃない役職を売官制度で売ってたしね
行政の規模がデカくなってくるとそうなっていくんじゃないの
給料無いどころか金払って地位を買ってた
で払った金の回収や給料さらに高い地位を買うための原資の為に賄賂や私的徴税、略奪しまくる
汚職システムはこの辺の再現だと思うけど

218:名無しさんの野望
19/10/03 23:40:30.39 KFrjeiK0a.net
あまりにも楽しいからコサックDLC買っちゃったけど
一気に同盟国が塩い対応になってちょっと笑ってしまうね
バニラ環境が気軽に呼べすぎただけな気もするけど……
同盟の戦いに参戦するの基本タダ働きだったのが改善されてるのは嬉しいな

219:名無しさんの野望
19/10/03 23:51:25.07 WOEeRomEd.net
侵略戦争に参加を自分の戦争時だけオンにしてるんだけどfavor全然貯まらなくてワロタ

220:名無しさんの野望
19/10/03 23:57:13.36 cpVooKYG0.net
つまり戦争が足りないということですね

221:名無しさんの野望
19/10/03 23:57:35.41 Asb9oNr80.net
>>213
フランスだと貴族の地位も金で売ってたよね
モラルとしてどうなんだろう

222:名無しさんの野望
19/10/04 00:00:58.28 D7zpnNpz0.net
そういや陸軍の補正比較みたいなのないかな?
軍量取ったとかはわかりやすいんだけど他がわからないんだよね DLCかな?

223:名無しさんの野望
19/10/04 00:05:34.57 IRnNuESl0.net
>>218
意図する補正比較のイメージがつかめない。
陸軍の質はほとんどバニラの要素で決まるのでDLCは気にしない。
ぶっちゃけアイデアとNIが全て。
オマケとしてちょっと強くなる宗教もあるけど、規律5%か士気補正がついてくる程度。

224:名無しさんの野望
19/10/04 00:12:54.15 JZGHI/J6a.net
日本で上杉で独立大名になれた。あとは京都落として色々していくだけやな…属国ファンネルが使えるって素敵

225:名無しさんの野望
19/10/04 00:16:05.83 D7zpnNpz0.net
>>219
えーっとベースの研究+諸々の補正の合計を比較するのがないかなぁと
フランスのエランとかブランデンブルクに痛い目にあったんで
その時点での質差を見たいなぁって

226:名無しさんの野望
19/10/04 00:17:42.98 bzuDndja0.net
国家ごとの軍質を見たいなら台帳見ればいいのでは?あれじゃだめ?

227:名無しさんの野望
19/10/04 00:19:55.69 36yBHize0.net
>>221
画面右下にあるタブに各国のいろんな情報見れる奴がある
軍質や士気も比較できる

228:名無しさんの野望
19/10/04 00:29:00.87 D7zpnNpz0.net
台帳眺めてなかったからどのDLCで追加されるんだろう……って思ってた(存在は動画で見て知った)
兵科毎の数 人的はわかるんだけど

229:名無しさんの野望
19/10/04 00:34:49.59 RAcSwYBu0.net
軍質とかみれるのDLCじゃなかったっけ
何か忘れたがDLC追加したら見れるようになった気がした気もしないでもない
ただのバージョンアップだっけ?
なにげに順番的に邪魔な位置に追加されたけど

230:名無しさんの野望
19/10/04 00:36:49.69 36yBHize0.net
>>217
多額の金を持ってるってことはそれだけの金を稼げるだけのバックボーンを持ってるはずだからいいんじゃないの
日本も平安くらいから公的な制度として金払える人に官位あげてたでしょ
世界を見ても金払うやつに官位か特権与えるのが普通だし
むしろそういうやつらに官位あげて自国の統制下にいれたほうがいいんじゃない

231:名無しさんの野望
19/10/04 00:41:24.81 D7zpnNpz0.net
すまん 自決したわ
Cradle of Civilization で追加されたみたい
地方DLCだと思って確認してなかったけどこういう追加要素あるのね

232:名無しさんの野望
19/10/04 00:49:50.77 9Cq+6OEO0.net
自決してしまったのか

233:名無しさんの野望
19/10/04 00:53:17.23 Q4YHFdPf0.net
forced seppuku

234:名無しさんの野望
19/10/04 00:56:55.99 D7zpnNpz0.net
調べてわかることを聞くような者は処刑した方が良い(シャーン
交易会社もDLC要素って知らずにアフリカ諸国張り倒し回ったりもしたし
まじ半端にいれないでデラックス盛りのがええんかって感じだわ……

235:名無しさんの野望
19/10/04 04:13:09.31 GgHI8roN0.net
>>219
アイデアとNIも勿論だけど地域毎のユニット能力がかなり効いてる

236:名無しさんの野望
19/10/04 04:47:33.39 4ch+FOEg0.net
Techグループのpip差とかは別にNIとideaで十分カバーできるぞ

237:名無しさんの野望
19/10/04 08:19:40.18 A66+WF3Op.net
自決からforced seppukuの流れいつ見ても笑ってしまう。
自己解決のこと自決って言うのはおかしいと思わんのか???

238:名無しさんの野望
19/10/04 08:49:18.05 sdNs90fba.net
京都に50年の間に2回ハラキリさせられたので怒りの独立戦争

239:名無しさんの野望
19/10/04 08:56:33.02 WqIMxMEV0.net
古来からのお約束だ
129 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 18:32:42 ID:oAXBMef00
すいません、動画が見れないんですけど何のコーディック入れたらいいんですか?
130 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 19:51:30 ID:oAXBMef00
自決しました
131 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 20:02:22 ID:727ZIH/W0
待て!はやまるな!
132 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 20:03:56 ID:lgRa0jqg0
>>129-131
モロタwwww
133 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 22:03:11 ID:lgRa0jqg0
ワロタだった・・・
モロタって何をだよ・・・
134 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 22:07:25 ID:SV26ReNr0
お命だろ

240:名無しさんの野望
19/10/04 09:53:08.84 voW7en9A0.net
シャシャーン!! 安定度-3 疲弊度6

241:名無しさんの野望
19/10/04 10:45:11.58 aOZV1ADFa.net
ルネサンス発祥した?

242:名無しさんの野望
19/10/04 10:58:04.85 miqdG85nM.net
>>234
自分から将軍に宣戦布告するのって割に合わなくない?

243:名無しさんの野望
19/10/04 11:09:40.48 64yO5f0vM.net
次のDLCはアフリカ(北アフリカ除く)にしてくれないかな。
他の地域は特殊な要素が導入されたり、やりやすくなっているけど、あそこら辺特に何もないんだが。

244:名無しさんの野望
19/10/04 11:48:18.31 YhNnA8W1d.net
あのへんはミッションすらねえな

245:名無しさんの野望
19/10/04 11:48:37.58 SoVmQojna.net
>>238
こちらがタイミングを選べるというアドバンテージが大きい。
同盟大名と共闘できるタイミングとか、ライバル大名との講和期間を選ぶとか。

246:名無しさんの野望
19/10/04 11:49:34.27 azD/zn9D0.net
この時代の暗黒大陸に何か目立ったことってあるのか?

247:名無しさんの野望
19/10/04 11:50:12.67 vPQdzRpm0.net
アフリカなんか全く興味わかないわ
最早Vicくらい大国のオヤツ扱いでいい

248:名無しさんの野望
19/10/04 12:19:30.88 uj2mi4o3a.net
新大陸と違って内陸のみ未入植なのが面倒い。原住民で頑張って入植してくれぇ

249:名無しさんの野望
19/10/04 12:27:59.71 W6yJCECKM.net
アフリカ、プロビ糞過ぎな上に食中毒(too meny territories)起こしそうだから敬遠がちなんだよなぁ。

250:名無しさんの野望
19/10/04 12:33:49.92 LP3ph5iK0.net
アフリカとかインドとかの交易会社で州を領有せずに交易の拠点だけ置けたらいいなと思ったことはあるが、交易会社置けないアフリカに興味はねぇな

251:名無しさんの野望
19/10/04 12:33:53.18 b+kzsPfX0.net
奴隷狩りとかかな
ヨーロッパ諸国は現地のアニミズム部族と奴隷貿易を行うと、金と引き換えに植民地成長率上昇
現地部族は周辺の未開拓の、もしくは敵国のプロビで奴隷狩りを実行でき
得られた奴隷の数で資金と、奴隷貿易してる相手国に追加の植民地成長ボーナスが入る
植民地国家は宗主国を通してこのボーナスを得られる。三角貿易を表現で
とか実装したら色々怒られそう

252:名無しさんの野望
19/10/04 12:38:09.61 LP3ph5iK0.net
別に大丈夫なんじゃない
っていうかそれくらいしないと現状交易品としての奴隷に価値はないわ

253:名無しさんの野望
19/10/04 12:50:58.68 64yO5f0vM.net
プロビのDevが低いのに加えて、Devポチに+補正かかってて改善できない。
技術面でもfeudalism未受容国家ばっかりでアフリカには救いがない。

254:名無しさんの野望
19/10/04 12:52:06.88 UATAkzsra.net
>>238
属国1〜2プロビ国家が2つのときにその他全勢力で殴りかかったから楽勝だったわ。同盟ファンネル便利

255:名無しさんの野望
19/10/04 13:03:18.73 miqdG85nM.net
いや安定度低下と疲弊度の上昇分の君主点勿体なくない?
同盟参戦とか将軍からの懲罰宣戦とか将軍家変更のどさくさで独立したらその分節約できるし

256:名無しさんの野望
19/10/04 13:07:41.57 vPQdzRpm0.net
序盤の君主点なんかケチってもな
さっさと統一して稼げるようになった方がいい

257:名無しさんの野望
19/10/04 13:58:36.38 miqdG85nM.net
むしろ早期拡張したいなら君主点はケチるものでは?
あと植民地帝国戦略だと外交技術7と探検アイディアを早期にとりたいから早期幕府は外交点への負担が大きい

258:名無しさんの野望
19/10/04 14:01:35.22 9UFgY4K20.net
自国派>将軍派になった瞬間にさっさと宣戦した方がいいと思う
京都さえ割譲できれば全てが終わるから戦勝点もそんな要らない
周りの大大名ライバルだらけになると面倒

259:名無しさんの野望
19/10/04 14:05:11.09 YhNnA8W1d.net
>>247
システム的には「アフリカ人だけ奴隷にできる」ってとこが良くない気はする。
実装するとしてももう少し汎用的な条件が良いんじゃないか。
たとえばinstitutionが波及しずらいタイプの属国を作って「institutionに2つ以上差がついた属国からは奴隷を買い上げできる」とか
条件さえ満たせばインドだろうとヨーロッパだろうとって感じにする

260:名無しさんの野望
19/10/04 14:14:53.30 miqdG85nM.net
将軍宣戦だと君主点が不足して何もできない時間が、、、
と思ったけどよく考えたら最適化を目指すなら属国ファンネルができる幕府政体は維持するか
日本に変態前提で語ってた
すまん

261:名無しさんの野望
19/10/04 14:49:04.10 b+kzsPfX0.net
>>255
それだとヨーロッパの国同士で奴隷売買しかねないんじゃないかな、あの時代的にどうだろ
一番わかりやすくアニミズムだけにしたけど、そういえばアジアでも奴隷取ってたなあいつら
だったら奴隷貿易できるのは
異教徒であり、開発度が一定値以下、植民地主義をもっていない ぐらいの条件で
また奴隷貿易は現地部族側からは破棄できない
すでに奴隷貿易が結ばれている場合、上記の条件が満たされなくても破棄されない
(コンゴがカトリックになって、ポルトガルに奴隷貿易やめてって言っても無視された歴史を考慮して)

262:名無しさんの野望
19/10/04 14:52:22.08 azD/zn9D0.net
奴隷にしても色々いたからなぁ
新大陸でも使い潰すことが前提の金山銀山の鉱山奴隷やら
次世代を産ませて継続的資産扱いの農業奴隷やら

263:名無しさんの野望
19/10/04 14:56:29.39 7vusXBEm0.net
クリミアのどっかのプロビが特産品が奴隷になってた記憶があるけど
あれはマムルークの売買だよね

264:名無しさんの野望
19/10/04 14:57:28.78 VOh5pfre0.net
奴隷とか面倒くさそうなのはstellarisに投げてる
SFなら食っちゃっても問題ないからね

265:名無しさんの野望
19/10/04 15:04:31.56 vPQdzRpm0.net
奴隷プロビ手に入れた分だけ植民地成長にブースト掛かるとか資金投下で加速するとかでいい
ごく少数しか享受出来ないのにめんどくさくて、既存の要素の調整が必要なギミックはいらない

266:名無しさんの野望
19/10/04 15:18:01.05 fDW1eeiXa.net
初心者故に独立したはいいものの京都パクれなかったのでもうちょっと南下して京都パクるわ…

267:名無しさんの野望
19/10/04 15:36:51.18 YhNnA8W1d.net
>>257
それはそれでワンチャンプロテスタント改宗からの奴隷属国化できそう。
「文明化されてない現地人」みたいな意識が奴隷化のきっかけにはなってるだろうしinstitutionを何らか


268:フトリガーにするのが良いと思うんだが 植民地主義だと欧州内に奴隷作れそうだし 封建制だとかなり急がないとアフリカに奴隷作れなそうだし じゃあ受容してる数で判定とかかなぁ…って考えだった なんにしても奴隷化するとその国と同宗教の国家に評価マイナスとかは必要そうだな



269:名無しさんの野望
19/10/04 15:57:16.45 cQBtUP6ed.net
スペインプレイなんですが、アフリカばかりステート増えても人的あまり増えないんですよね
これはフランスとかイタリアなぐってそこをステートにしないと、ステート枠もったいないですか?

270:名無しさんの野望
19/10/04 16:06:04.40 YhNnA8W1d.net
>>264
開発度の高い土地をステートにしたほうが国力は増す。
ただテリトリー多すぎペナとか改宗強度ペナの都合や、出し惜しみしてると国力がなかなか伸びないので時には妥協するケースも
スペインならアフリカは湾岸の交易会社プロビだけつまんでさっさとインドに向かうのもあり

271:名無しさんの野望
19/10/04 16:18:52.40 b+kzsPfX0.net
>>263
だからこその異教徒限定で、異端は含まない
これなら最低限欧州の国が欧州の国の奴隷取引はしない、はず
あと属国扱いじゃなくて貿易条約みたいなほうがいいと思う
例えばアフリカの部族でプレイするときに、欧州からの奴隷貿易の催促されたとき
プレイヤーがそれを毒とするか薬とするかの判断の余地を残したい、属国になるならまず拒否するだろうし
奴隷貿易で資金を貯めて、それで領内開発で発展、そして一大国家に……みたいなプレイとか
自分たちにとって旨味があるからこそ、アフリカ人同士で奴隷狩りしてたわけだし

272:名無しさんの野望
19/10/04 16:22:47.17 YhNnA8W1d.net
>>266
なるほど
それなら自然と欧州アフリカとか明周辺に限られるかもな

273:名無しさんの野望
19/10/04 16:32:01.46 7vusXBEm0.net
そこまでして奴隷をフォーカスしたい意図がよくわからんが
正直システム周りなら>>261程度で十分だろ
それにアフリカ奥地なんてVicの時代ですら克服の困難な猖獗の地なのに
植民者を送ればホイホイ入植できちゃう現時点でも相当に土地の扱いとしては恵まれてるだろ

274:名無しさんの野望
19/10/04 16:41:59.77 Sp0YbSkZd.net
光栄が大航海時代3で奴隷貿易を出して怒られたな

275:名無しさんの野望
19/10/04 16:48:53.86 slZH+9bFa.net
アフリカに無駄に経済力、軍事力あるのは謎
奴隷貿易イベント組み込んで全開発力下がりまくるけど金と技術が貰える、開発出来なくなる建物も建てれなくなるとかあればね

276:名無しさんの野望
19/10/04 16:52:44.05 Ufc+VILa0.net
内陸の方行くと大都会が広がってるからな

277:名無しさんの野望
19/10/04 16:53:03.59 fDW1eeiXa.net
マリみたいに金山持ってるなら経済力はあるだろうけど…ヨーロッパのおこぼれで強化くれないかな

278:名無しさんの野望
19/10/04 16:55:53.50 b+kzsPfX0.net
>>268
新大陸で植民地競争してるときにわざわざアフリカに送るかって話よ
それこそ言ったとおりVicの時代までろくに領土になってないわけだし
土地としての魅力はないが奴隷はほしい、みたいな当時の状況をもっと再現できたらなって思ったのよ

279:名無しさんの野望
19/10/04 16:56:49.67 VOh5pfre0.net
>>269
そうそうPC的に面倒なのは歴史ものではやりづらい
SFなら問題にならんからそっちでは好きにできる

280:名無しさんの野望
19/10/04 17:20:19.30 D+n0Dpfrp.net
場所はたまたまイベントでランダムにそこに選ばれただけみたいだけど
カトリックなカスタム国やっててエルサレムのプロビを手に入れたと思ったら数年後イベントで奴隷を産出するようになった様を見て非常にブラックだと感じた
でもこういうのはしっかりとしたイベントとして実装してしまったらちょっと危ないか?

281:名無しさんの野望
19/10/04 18:05:03.99 LP3ph5iK0.net
別に現地国家との取引って形にする必要はなくね?
交易会社が交易力を基準に勝手に奴隷集めて周辺プロビとか植民地に補正つけてくれればいいよ

282:名無しさんの野望
19/10/04 19:08:54.58 9UFgY4K20.net
終盤攻めこむとルワンダがdev30越えてるのは笑う

283:名無しさんの野望
19/10/04 20:08:46.92 fDW1eeiXa.net
制度って日本にどうやって引き込むんですかね…

284:名無しさんの野望
19/10/04 20:20:15.11 kKQ7YNIi0.net
久々にやったらカステラやったらポルトガルがグラナダに独立保証しててワロタ
historical friendとは?

285:名無しさんの野望
19/10/04 20:25:14.36 3ysVgqsu0.net
「君がアフリカの泥沼に嵌まって出遅れたり新大陸の銀で破産したりしないように友人として心配しているんだ」

286:名無しさんの野望
19/10/04 20:40:58.44 IRnNuESl0.net
>>278
システム的な話?
プロビを開発すると、そのプロビの受容率が少し上がるので無理やり100%まで上げていく。
それなりに君主点かかるけど仕方ない。
戦略的な話としては、ルネッサンスは上記の開発で受容するしかない。
次の植民主義も同様だけど、新大陸を発見してれば確率で発祥地になれる可能性があるのでそれを狙っても良い。
printingナントカも開発が無難。それ以降はヨーロッパの国とそんなに変わらないと思う。

287:名無しさんの野望
19/10/04 20:54:47.39 Q4YHFdPf0.net
・奴隷狩り(西アフリカ国家固有のシステム)
自国または隣接した他国のdevを下げてお金に変えるシステム

288:名無しさんの野望
19/10/04 21:27:19.51 4ch+FOEg0.net
今でも自国プロビのdev下げて金得られなかったか

289:名無しさんの野望
19/10/04 21:38:30.25 Q4YHFdPf0.net
え、そんなシステムあったの

290:名無しさんの野望
19/10/04 21:50:16.95 97AOW7hdM.net
>>282
海賊国家も真っ青

291:名無しさんの野望
19/10/04 21:54:47.74 eXHhHJku0.net
船を拿捕するみたいに人的資源に奴隷枠つけて戦闘すると一定確率で増えるようにして
ヨーロッパの畜生に売ってもよし戦争で使い捨ての肉盾にしてもよしとかにならかな奴隷

292:名無しさんの野望
19/10/04 22:06:43.30 LP3ph5iK0.net
開発度下げて資源手に入れるのって、改宗とか文化転向の事情がなければ長期的な視点だと明らかに損というのは置いとくとしてもさ
税収下げて金と人的下げて人的資源ってのは分かるんだが、生産下げて水兵ってのは誰が得するんだ?

293:名無しさんの野望
19/10/04 22:07:25.12 IRnNuESl0.net
>>284
DLCの機能かもしれないけどあるよ。
developのボタンの下にある小さなボタン。赤いマイナスのマーク。
正直自分は使ってないな。
長期的にはマイナスだし、金銭が欲しいなら借金する。
他大陸に遷都したいときに、現大陸のdev値を減らすためには使ったりした。

294:名無しさんの野望
19/10/04 22:18:21.16 vPQdzRpm0.net
>>287
dev減らしたい時に役立つ
戦闘の度に奴隷獲得とかまた余計な操作増やしやがってってフォーラムでキレられるだけ

295:名無しさんの野望
19/10/04 22:31:48.20 fDW1eeiXa.net
外交系アイデアって強いのあります?

296:名無しさんの野望
19/10/04 22:41:24.52 LP3ph5iK0.net
>>289
Dev減らすだけなら税収とか人的の方削ればいいじゃん?
生産下げてまで水兵を得たいってシチュエーションが思いつかないわ

297:名無しさんの野望
19/10/04 22:58:50.79 kKQ7YNIi0.net
>>290
Maritime以外は強いと思いますわ

298:名無しさんの野望
19/10/04 23:05:03.22 YhNnA8W1d.net
>>291
生産のほうが税収減よりは痛くないってプロビ・状況はあると思う

299:名無しさんの野望
19/10/04 23:09:51.05 DHK/AyhEd.net
>>265
ありがとうございます
インド行くのが遅れてベンガル湾に1プロビしかないけど
ここからヴィジャヤナガル殴ってみます
CBは黄色が被る

300:名無しさんの野望
19/10/04 23:14:56.88 YhNnA8W1d.net
force chaging color

301:名無しさんの野望
19/10/04 23:25:36.95 fDW1eeiXa.net
1.283なんだが明って本当に崩壊するのか?

302:名無しさんの野望
19/10/04 23:37:19.02 fbTGi5ST0.net
試しに崩壊させてみなよ

303:名無しさんの野望
19/10/04 23:40:04.82 yy5TDS0J0.net
オイラートで遊べ

304:名無しさんの野望
19/10/04 23:42:35.42 fDW1eeiXa.net
いや普通どれぐらいで崩れるのかなーと。150年ぐらい民がドーン!って感じでつらい

305:名無しさんの野望
19/10/04 23:45:28.17 46JIyfEtM.net
フランスでプレイしてるんだが、
イングランドとアラゴンとミラノがやたらと拡張しやがってマップが見にくいので全員潰した

306:名無しさんの野望
19/10/04 23:59:28.34 Q4YHFdPf0.net
1.29で3度プレイしたが3回とも明が勝手に死んでたよ
このバージョンでは確実に死ぬと思っていい

307:名無しさんの野望
19/10/05 00:11:40.35 RshnMBmd0.net
3回で確実……まぁそう思うよね……

308:名無しさんの野望
19/10/05 00:23:12.41 J3dIJLy00.net
宗教で強いのってどれなんだろ?
教皇に胡麻すりに疲れたり宗教改革に呑まれるのめんどくさくて自発的にプロテスタント化して
改革中心地沸かせちゃうこと多いんだけど
カトリックって強そうなところ安定度位に見える

309:名無しさんの野望
19/10/05 00:33:17.05 KgKfeHLp0.net
正教かコプトあたり

310:名無しさんの野望
19/10/05 00:35:10.15 RshnMBmd0.net
改宗の必要ない儒教が最強ぞ

311:名無しさんの野望
19/10/05 00:45:10.86 vSrtymon0.net
正教かシーア派

312:名無しさんの野望
19/10/05 01:08:17.17 0+2XoBMx0.net
アングリカンこそ至高
重商主義上がるし金もらえるし聖戦使い放題だし離婚できるぞ

313:名無しさんの野望
19/10/05 01:11:04.59 rZ1dhokr0.net
離婚のメリットって何ですか?

314:名無しさんの野望
19/10/05 03:01:27.99 FXMh4Buk0.net
優秀な跡継ぎ

315:名無しさんの野望
19/10/05 04:00:51.96 qlrLhG/m0.net
やっぱ3択のイスラムは最高やなって。なおそこそこ頻繁にクソ3択な模様

316:名無しさんの野望
19/10/05 05:56:49.48 7pXt1X1S0.net
かなり久しぶりにEU4やってんだけどなんとかならんのかねこの恩ってシステムは…
貸しがあっても借金あるから参戦してやらねーって言うから返し終わるの待ってた同盟国から参戦要求されてキレそう、キレた

317:名無しさんの野望
19/10/05 06:31:22.72 sTcGR38T0.net
最強はやっぱマヤでしょ
コア化コストー20%だけでもやべーのに植民者やら歩兵戦闘力やら強NI1個増えるようなもん

318:名無しさんの野望
19/10/05 07:12:49.24 uX/2vtud0.net
確実に分裂するわけでもないよ
ヨーロッパ2回やったけど、行った頃には両方とも改革終わって天命100だったし

319:名無しさんの野望
19/10/05 07:37:19.42 qs9HNHagd.net
アステカでヨーロッパ蹂躙したい

320:名無しさんの野望
19/10/05 07:54:47.55 UR6Ud3QC0.net
sunset invasion 定期

321:名無しさんの野望
19/10/05 07:56:45.15 UR6Ud3QC0.net
>>311
それ恩関係なくね?

322:名無しさんの野望
19/10/05 08:09:44.23 Jfr1GjXz0.net
カトリックと正教・コプトはバンバン領土広げられる大国のための宗教で拡張しまくれば相当なボーナスを得られる
新教諸派は序盤ではあんまり領土を広げられない小国でも使えるが、反面領土を広げまくってもそれなりのボーナスしか得られない

323:名無しさんの野望
19/10/05 08:57:30.40 7pXt1X1S0.net
>>316

借金を理由にこちらの戦争への参戦は断るけど向こうが(借金まみれで)始めた戦争には図々しく要求できるってのおかしくない?
とても恩義を感じてる奴のすることとは思えない

324:名無しさんの野望
19/10/05 09:01:35.68 zTFWFjud0.net
拒否すればいいのでは?

325:名無しさんの野望
19/10/05 09:09:04.25 q4k1wdAua.net
金あげて参戦させればよくね

326:名無しさんの野望
19/10/05 09:12:39.62 zH1/Clfca.net
やられたらクソムカつくのは確かだと思うけど
パラドゲーのAIですから

327:名無しさんの野望
19/10/05 09:28:53.24 uX/2vtud0.net
恩義を感じているというか、領土約束しなくても参戦要請出来るようになるだけだからな

328:名無しさんの野望
19/10/05 09:30:15.00 D7gZAT4da.net
システム的にはいくつか対策がある
感情面でイラッと来るのはわかるけどプレイヤーの方がよっぽど理不尽だからなぁ
AIのすることなんてかわいいものよ

329:名無しさんの野望
19/10/05 09:48:13.15 e7EFZgxYd.net
拡張に対するペナルティ増やすより先に
同盟国の領土切り売りして講和できることを制限した方がいいと思うんです

330:名無しさんの野望
19/10/05 09:53:35.99 59P1v2fV0.net
議会の議論で外交官枠を+1、外交併合中に効果が切れて
併合中の外交官が消えてそれまでの蓄積まで消える
これを避ける方法ないのかな

331:名無しさんの野望
19/10/05 09:57:41.34 e7EFZgxYd.net
マイノリティ追放もそれなるから使いにくくてしょうがない

332:名無しさんの野望
19/10/05 10:34:18.60 Jfr1GjXz0.net
諦めるしかない
議題通してから10年間しか効果がないのは変えようがない

333:名無しさんの野望
19/10/05 10:40:00.73 uX/2vtud0.net
引き継ぎ作業もせずに退職するな😠

334:名無しさんの野望
19/10/05 10:45:43.43 D7gZAT4da.net
確認したことないけど、増えた外交官と消える外交官って同一人物だったりしない?
もしそうならそいつに重要な仕事を割り振らないように気を付ければ回避できるね

335:名無しさんの野望
19/10/05 10:49:07.35 Jfr1GjXz0.net
植民者についてはヒマしてるやつから消えてくみたいな感じだったと思うが

336:名無しさんの野望
19/10/05 10:52:43.02 J3dIJLy00.net
フランスと組んでイタリア成立させてスペインポルトガル粉砕
喜望峰確保の南米金山確保で順風満帆と思ったら
フランスさんが金山ほしいなーほしいなぁ(チラッチラッ
って関係に-200ついてやばい 100年来の同盟国に対する態度じゃない
イギリス粉砕に手貸したやろとお前……

337:名無しさんの野望
19/10/05 11:12:09.66 jmuJw49G0.net
wikiがスパムに襲撃されてる

338:名無しさんの野望
19/10/05 11:14:02.62 ijACZARld.net
フランスにはヨーロッパ最強国家になる運命があるから

339:名無しさんの野望
19/10/05 11:16:41.07 e7EFZgxYd.net
西欧国家は新大陸のことしか考えていないのか(偏見)

340:名無しさんの野望
19/10/05 11:22:50.82 hooHt0FP0.net
同盟国を適度に使い潰して欧州に覇権国家が生まれないようにしてたジョンブルは正しかったんやな
同盟国は所詮は利害の一致した敵国や

341:名無しさんの野望
19/10/05 11:41:00.49 J3dIJLy00.net
同盟国に裏切られた悲しみでいっぱいなので
対オスマン戦の背中をカトリック守護者釣り出しして殴りました
めちゃくちゃ悲しいけど先に裏切ったのはフランスくんだからね……
ズッ友か頼りになる同盟国がほしいねんな

342:名無しさんの野望
19/10/05 11:45:21.28 uX/2vtud0.net
相手が欲しがってる土地をとった時点でズッ友じゃいられないから…

343:名無しさんの野望
19/10/05 11:58:07.60 Bs9GINKr0.net
西欧諸国はとりあえず自分が知ってる地図範囲に金産出プロビがあると
国としての勢力範囲の連結とか全く無視して欲しがるからなw

344:名無しさんの野望
19/10/05 12:14:11.06 59P1v2fV0.net
>>329
AB2つの併合を同時に開始した直後のセーブから試したのだが
2つ併合中に外交官が消えたらAの外交官が消え
じゃあ、Aだけ併合キャンセルすればいいのかと思ってAだけキャンセルすると別のBの外交官が消えた
昔、外交官無限増殖バグがあったくらいだから多分内部では外交官を個


345:別に管理してるんでなくて 外交官の人数しか管理してない気がする



346:名無しさんの野望
19/10/05 12:16:40.20 e7EFZgxYd.net
商人の場合は配置した順番だよねたぶん
6体いるとして、交易会社占領されて商人維持できなくなったときに6番目に配置したやつが消える

347:名無しさんの野望
19/10/05 12:38:02.22 93OQFL+xa.net
AI国家が隣接しててもズッ友同盟しつづけるのはウザい

348:名無しさんの野望
19/10/05 13:26:54.12 sxvyVgAM0.net
セーブデータには外交官の人数というパラメータは明示的に格納されていないように見える
{状態(ざっくり)、名前、区分(外交官)、id(何人目か)}
というデータが人数分列挙されており
外交関係の部分では進行中の外交活動が(↑との紐づけなしに)記述されている
もしかすると(idの一番新しい外交官)と(動いている案件のうち一番国タグの並びが後ろのもの)が飛ぶのかもしれない
検証は面倒なのでパス

349:名無しさんの野望
19/10/05 13:39:17.78 vnoflxLFd.net
最後に能動的行動をした外交官が消えるとかかな

350:名無しさんの野望
19/10/05 13:55:33.92 x9urPnBV0.net
いつもロシアで初手ノブゴロドした後カザフとかアストラハン解放で属国にして南進東進してるんだけど西進したほうがいいにかな
最適解が分からない

351:名無しさんの野望
19/10/05 14:03:48.39 0HHWBn/SM.net
明が崩壊するようになったんだから中国に行かないともったいない
まあ西進するならいきなりアイルランド諸侯をNOCBで殴ったりしてイングランド統一される前にブリテン島占拠したりとか

352:名無しさんの野望
19/10/05 14:10:25.21 J3dIJLy00.net
ロシアって大体アジアの国だよな
インド中国征したらヨーロッパいらなさそうなイメージ

353:名無しさんの野望
19/10/05 14:17:55.12 zmXIfRXV0.net
uu
これってマジなん?
スレリンク(game板:2番)-3

354:名無しさんの野望
19/10/05 14:26:37.64 /n2HuAYsa.net
日本はもしかしたら日本化しない方が強いのかもしれない

355:名無しさんの野望
19/10/05 14:39:23.34 ijACZARld.net
まあ無制限に属国作れる政体がありゃなあ

356:名無しさんの野望
19/10/05 14:59:37.16 /n2HuAYsa.net
大名のNI最強は誰なんだろうか

357:名無しさんの野望
19/10/05 15:02:54.30 Znq72DFIa.net
島津伊達織田徳川あたりかね

358:名無しさんの野望
19/10/05 15:48:27.09 P9sE5UPF0.net
上杉もじゃない?

359:名無しさんの野望
19/10/05 16:34:47.13 sTcGR38T0.net
山名も強い

360:名無しさんの野望
19/10/05 16:54:20.47 KgKfeHLp0.net
むしろ弱い大名どこ…?伊東?

361:名無しさんの野望
19/10/05 17:08:02.53 vSrtymon0.net
AEとコア化コストとプロビ獲得コスト減持ってる伊東が弱いは絶対にないな
あえて言うなら海軍偏重の河野とか大内辺りが微妙じゃねえかな

362:名無しさんの野望
19/10/05 17:27:18.91 mpSssMQN0.net
強い弱いの定義がないからどうでもいいけど伊東は陸軍系NI一切ないから戦闘面でみるとゴミカスだろ

363:名無しさんの野望
19/10/05 17:42:06.67 /n2HuAYsa.net
内政最強と戦闘最強を上げるならどんな感じですかね

364:名無しさんの野望
19/10/05 17:44:48.44 ii+xLk5c0.net
今川とか結構バランスのいいNIだなー

365:名無しさんの野望
19/10/05 17:52:50.86 7p22cqjDa.net
カスタム国家作るときの感覚では戦闘系のボーナスが無いNIがないと「弱い」と感じてしまうな。
軍事系アイデア揃えないとAIに勝てない、揃えたとしても劣る可能性がある、となると気楽に野戦ができなくなる。

366:名無しさんの野望
19/10/05 18:10:53.68 ICuwVIGo0.net
宗氏で海賊プレイが捗ると聞いてやってみたらdlc無いことに気付いてただの辺境弱小大名プレイになってしまった
何とか独立して台湾、済州島、琉球を統べる海運国家になって無理やり脳みそを


367:納得させた(諦め)



368:名無しさんの野望
19/10/05 18:21:57.73 q4k1wdAua.net
攻勢経済軍質宗教+絶対主義maxで軍隊強くするの好き

369:名無しさんの野望
19/10/05 18:25:23.70 qlrLhG/m0.net
守護者は宣戦事由じゃなくて直接防衛戦の共闘依頼飛ばして欲しい

370:名無しさんの野望
19/10/05 19:05:59.26 CwSvtaAm0.net
属国ティムールってなんであんなに借金まみれで1kも軍隊出せないのか謎…

371:名無しさんの野望
19/10/05 19:08:12.03 93OQFL+xa.net
初期にNIがついて見直しされてない国は弱い印象あるわ
偏ってたり、補正が弱かったり、

372:名無しさんの野望
19/10/05 19:20:26.73 Jfr1GjXz0.net
植民地帝国特有の関税補正とかいうクソ能力

373:名無しさんの野望
19/10/05 19:27:24.90 gGFW2dEva.net
イングランドが薔薇戦争で共和国になって、ウェールズとかが出てきてバラバラになるのって前からあった?
イングランドとフランス北部が急にカラフルになってビックリした

374:名無しさんの野望
19/10/05 20:04:19.44 P9sE5UPF0.net
>>366
前のバージョン(1.28)で1回だけ見たことあるな

375:名無しさんの野望
19/10/05 20:17:19.75 uX/2vtud0.net
輸送船コスト減とかも相当怪しい

376:名無しさんの野望
19/10/05 20:52:53.05 rZ1dhokr0.net
輸送船コスト減とか役に立たなさそう

377:名無しさんの野望
19/10/05 21:01:33.38 vSrtymon0.net
一番ゴミなのはHostile core-creation cost on usだと思う
いやがらせにしかならねえ

378:名無しさんの野望
19/10/05 21:10:42.41 e7EFZgxYd.net
自分の役に立たないNIはなぁ
コアコスト増じゃなくて反乱確率上昇とかだったら反乱支援使えなくもないんだが

379:名無しさんの野望
19/10/05 22:09:41.19 Jfr1GjXz0.net
せっかく運河作れるんだし、地形改善みたいなのやりたいな
山とか丘を切り崩せとは言わんが、森や沼地くらいなら史実的に金と君主点かければできなくはないだろ

380:名無しさんの野望
19/10/05 22:22:02.50 0+2XoBMx0.net
よっしゃ小屋ラッシュや!

381:名無しさんの野望
19/10/05 22:53:21.74 vSrtymon0.net
インフラ整備欲しいよね
Idea VariationMODみたいなのバニラでも導入してくれないかな

382:名無しさんの野望
19/10/05 23:17:03.56 HPGnA3gh0.net
初手労働者しなきゃ(使命感)

383:名無しさんの野望
19/10/05 23:25:56.48 NfjWfmXM0.net
キヲキリマス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1691日前に更新/214 KB
担当:undef