Oxygen Not Included ..
[2ch|▼Menu]
968:名無しさんの野望
19/09/01 07:50:38.39 Yh/IYMjN0.net<


969:> >>940 スマートバッテリーと自動化ワイヤで繋がってると稼働しないてことが自分の時にあったけど 一応見てみて



970:名無しさんの野望
19/09/01 09:37:02.18 6KNLnB7z0.net
>>938なんだけど、いつの間にかマイクロチップができていて発電機に運ぼうとしてはくれてるんだが
マイクロチップ拾う→はしご登る→落とす→拾う→はしご登る→落とす→拾(以下略)
の無限ループに陥ってしまった・・・
難しいなホントに

971:名無しさんの野望
19/09/01 09:41:46.03 6KNLnB7z0.net
>>947
自動化ワイヤー接続したらうまくいった
というか元からワイヤー入れないと駄目だったのかな
スレ汚し失礼しました

972:名無しさんの野望
19/09/01 09:42:08.85 b6x5Cqv60.net
>>947
酸素が足りてないだけじゃ?

973:名無しさんの野望
19/09/01 10:28:55.89 D14rTHy5M.net
>>948
前に一台だけ変圧器が動かなくて何しでだめだったけど、
よぐみたらワイヤーが1マスだけあって、設備が停止してたというオチ。
自動化して直ったのならこの可能性はあるね

974:名無しさんの野望
19/09/01 13:29:17.08 4FSXAX8l0.net
ボンベ充填所の自動化ができなくて
気体貯蔵庫に二酸化炭素貯めようとパイプを繋いだんですが
気体貯蔵庫に入ったそばから出て行くのはどうやったら貯めるようになりますか?

975:名無しさんの野望
19/09/01 13:35:35.94 6/K9SAg4d.net
>>951
出口があれば当然でていく
出ていく先がないときに貯められるっていう施設だと思って

976:名無しさんの野望
19/09/01 13:45:33.99 b6x5Cqv60.net
>>951
使い方を間違えてる
貯蔵庫は中に長いパイプが入ってて
入り口と出口があるだけだと思えばいい
もしくはでっかい気体ブリッジ
溜めたいなら出口を繋がない、
出口の先にバルブか遮断機のどれかが簡単かな

977:名無しさんの野望
19/09/01 13:45:42.69 WBpquJaN0.net
ジェットスーツ作ろうかと思ったんですけど
石油を搬入する箇所が見当たらないんです
ひょっとして水や汚染水みたいな貯蔵箇所作って手押しポンプで組み上げて手動で補充…とかなの?

978:名無しさんの野望
19/09/01 14:10:50.15 4FSXAX8l0.net
繋がなければ入るのか
下の方に溜まった二酸化炭素と塩素と天然ガスをなんとかしようと分別するように組んだんだけど
二酸化炭素のボンベばっかり直ぐできるせいで
なんとか自動化できないもんかと

979:名無しさんの野望
19/09/01 14:26:35.70 xG2kT0eM0.net
掘り返したら金属火山が出てきたけど
正直どう処理をすればいいかわからん・・・

980:名無しさんの野望
19/09/01 14:34:21.73 lDEpkyuR0.net
雑な処理としては汚染水ダバダバにぶっかけておけばいいんじゃね

981:名無しさんの野望
19/09/01 14:35:52.87 D14rTHy5M.net
>>954
レイヤー変えてみたら出てくるよ

982:名無しさんの野望
19/09/01 14:36:26.82 cYBBO79w0.net
>>954
液体レイヤーでドック見ると入口見えるからパイプ繋いで石油入れられるはず。
ドックと検問所間違えて置いてたり?

983:名無しさんの野望
19/09/01 14:44:06.19 b6x5Cqv60.net
ジェットスーツ作る話でしょ?
ポンプで汲んで運ぶで合ってるよ

984:名無しさんの野望
19/09/01 14:45:44.82 b6x5Cqv60.net
面倒なら配管工でパイプ掃除でもいいけど

985:名無しさんの野望
19/09/01 14:56:34.98 WBpquJaN0.net
>>960
やっぱそうなのか…ありがとう
変なところ自動化出来ないんだなぁ
まあそんなに作るもんじゃないけど…

986:名無しさんの野望
19/09/01 15:05:04.81 b6x5Cqv60.net
>>962
面白い考え方するね
数個のためにパイプ引っ張ってきたり
その後使い終わったパイプと石油の処理をした方が
労力かかると思うんだけど
楽するためには苦労を惜しまない的な?

987:名無しさんの野望
19/09/01 15:08:09.62 WBpquJaN0.net
>>963
「石油が開放された区画にそのまま放置されている」
って状態が気に食わないものでw

988:名無しさんの野望
19/09/01 15:48:25.87 b6x5Cqv60.net
>>964
パイプ掃除ならなにも残らないから
それは理由にならないと思うな

989:名無しさんの野望
19/09/01 16:13:21.94 ncgn4bv70.net
むしろ補充のための石油パイプを拠点まで引きたくない
断熱してても使用量が少なすぎて熱交換しやがる

990:名無しさんの野望
19/09/01 16:17:44.92 7yFMSOT60.net
セーブ中にカーソル飛んでしまうのヤバイわ。

991:名無しさんの野望
19/09/01 16:18:34.72 itxUOkAT0.net
>>965
自分でもよくわからない謎のこだわりくらい誰にでもあるだろ

992:名無しさんの野望
19/09/01 16:26:03.47 yLCQq3zH0.net
火山発電色々試してみてある程度コンパクトにできたと思う
もはや火山開発自体が目的になってて発電がどうって感じじゃないけどw
URLリンク(imgur.com)
ただ、火山の熱を無駄なく電力にしたい、ということなら
前スレだったか前々スレだったかで紹介されてた
・マグマをブロック化させないようにする式
・マグマそのものをパイプで運ぶ式
の方が電力効率は良いと思うのでそちらをどうぞ
>>968
めっちゃわかるわ

993:名無しさんの野望
19/09/01 16:55:40.73 N52Kg78y0.net
>>962
直接パイプ繋げないのもそうだけど
蛇口捻ったら水が出るのに
わざわざ手押しポンプで水くまないとダメなのも何時も疑問に思うw

994:名無しさんの野望
19/09/01 17:09:51.01 b6x5Cqv60.net
>>968
面白いと言っただけで否定してないよ?
>>965は来た回答が自動化したい理由になってないし
それが理由ならパイプ掃除もおススメ出来るから確認したかっただけ
こだわりを否定してるように見えるなら謝るよ
ごめんな

995:名無しさんの野望
19/09/01 17:12:08.19 48Qu9FGw0.net
液体クーラーが空調設備と比べて冷えるのって
単純に気体と液体でパイプ1マスの容量が10倍違うからって事なのかな?
電力が5倍違うから実質2倍差だけど

996:名無しさんの野望
19/09/01 17:13:40.69 k7J0N6riH.net
卵使うレシピ増えないかなぁ
卵の説明に高品質な食事の材料になるみたいに描いてるのに
オムレツ以外の使いみちないよね

997:名無しさんの野望
19/09/01 17:42:13.53 uHgLdWE20.net
MODだと既にあるけど水道管から直接ボトル詰めできる建築は欲しかったよね
ロケット作れるのに蛇口作れないってどうなの…?

998:名無しさんの野望
19/09/01 17:43:06.13 t4D+earPa.net
>>9


999:72 比熱考えなければその通り 実際に冷やすのが水素と汚染水だと比熱の差でもっと差がつく



1000:名無しさんの野望
19/09/01 17:44:14.13 ImoA+qtr0.net
>>972
それプラス、あとは空調設備は媒体として使える気体の熱容量が少ないから
空調設備だと水素が一番利用されてるけどそれですら水の半分ちょっとの熱容量しかない
蒸気や超冷却材(気体)を媒体として利用できればいいんだけど、
それらは気体の温度が常温より上だから実運用で使い難い

1001:名無しさんの野望
19/09/01 18:10:36.31 +xWn8FseM.net
寒冷バイオームって周りの氷全部無くなったら消滅しますか?
配管の冷却に使ってたら氷が溶けて来て温暖化してきたんですが
冷却パイプ引っ込めて放置すれば温度治りますか?

1002:名無しさんの野望
19/09/01 18:37:29.92 DKrtKTn00.net
そこにある物質の温度でしかないから
暑いも寒いも一度変化したら戻らない

1003:名無しさんの野望
19/09/01 19:28:44.23 dNY+Bz/M0.net
最近始めたばっかで今日研究フルコンボ出来たんだが、ロケットの研究モジュールはもういらない?それとも天体望遠鏡の調査で?の部分明かす為には必要?

1004:名無しさんの野望
19/09/01 19:34:29.74 48Qu9FGw0.net
>>975
>>976
ありがとう、何にせよ2倍以上の差はあるんだね
空調設備は廃棄予定の二酸化炭素や塩素に熱を移せるって利点以外は弱いって事かな

1005:名無しさんの野望
19/09/01 20:45:21.66 ZIU+GCRJp.net
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間
【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(www.epicgames.com)
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
【公式】
URLリンク(www.kleientertainment.com)
【公式フォーラム】
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
【重要なFAQ】
URLリンク(oni-jp.playing.wiki)
【英語wiki】
URLリンク(oxygennotincluded.gamepedia.com)<)
次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ

1006:名無しさんの野望
19/09/01 20:46:42.58 ZIU+GCRJp.net
次スレ建てようとしたけどホスト規制でダメでした。すみません
本文を用意しておいたのでこれでよければこれを使ってください

1007:名無しさんの野望
19/09/01 20:49:27.10 rqR+Uzf40.net
>>982
たててみる

1008:名無しさんの野望
19/09/01 20:50:17.68 SmbYllv20.net
>>969
火山開発自体が目的はわかるわw
自分も新しい火山発電の為に新しい星始めたら、インフラで手間取ってて全然できてなくて怠い
今、案としてあるのが。
・マグマを冷却する部屋は気体リンで満たす
・上を蒸気室、下を火成岩回収室にする
・火成岩回収室はV字型にして、その下を真空にし掃除機等を置く
・なんらかの方法で、マグマがアイテム化するぐらい流入するシステムを作る
これで宇宙素材がなくてもかなり効率のいい火山発電ができる気がする

1009:名無しさんの野望
19/09/01 20:52:58.19 Tb9hjNREM.net
>>983
駄目だった

1010:名無しさんの野望
19/09/01 20:54:23.17 JxfyOlB30.net
>>981
重要なFAQとQ&Aは違うよ
そこまでアウトソージングしたら
今まで以上に今更質問増えるぞ

1011:名無しさんの野望
19/09/01 21:00:11.24 ZIU+GCRJp.net
>>986
スレ立てるたびにFAQ書き込むのが大変だからwikiに移したのではないのですか?
それともFAQという言葉をQ&Aに変えるってことですか?

1012:名無しさんの野望
19/09/01 22:00:02.03 Yh/IYMjN0.net
俺もダメだった。ところで981に!extend:checked:vvvvv:1000:512重ねると33行になるから
【前スレ】 Oxygen Not Included Part24
スレリンク(game板)
とした方がいいかもしれない

1013:名無しさんの野望
19/09/01 22:01:01.38 41WOS1Yh0.net
FAQ=Frequently Answered Questions=よくある質問
Q「ミールライスってうねうね動いててキモい」
A「RiceじゃなくてLiceだからあれは蚤(のみ)です」
Q&A=Question and Answer=一問一答
Q「フィルターからうまく出てこない」
A「白は入力、オレンジはフィルタ対象元素の出力、 緑からはそれ以外が出力される」

1014:名無しさんの野望
19/09/01 22:07:34.63 kyzMfKn70.net
石炭発電から大容量電線でバッテリーにつないでバッテリーから電線を三本繋いでみたら破損したけど、これバッテリーから変圧器三つ用意して電線じゃないといけない系なのかな
それともバッテリーから電線三本だと全て同じ系列の電線と認識されてる系なのかな

1015:名無しさんの野望
19/09/01 22:15:07.32 x84ffNKF0.net
バッテリーから伸ばしても分割して出力されません
発電機−バッテリーって線繋いで
バッテリーから伸ばした線を変圧器の上に繋げて
変圧器の下から伸ばした線を各機械に付けないといけない

1016:名無しさんの野望
19/09/01 22:15:26.01 ImoA+qtr0.net
じゃ自分ちょっとスレ立てチャレンジしてくる
内容は>>981をコピペする
FAQだかQ&Aだかの議論やりたい人は少なくとも次スレ立った後にそっちでたのむ
今からそれをやるには余白が足りない、ってフェルマーが言ってる

1017:名無しさんの野望
19/09/01 22:17:56.64 inHo1zmW0.net
電気周りはF2で確認できる

1018:名無しさんの野望
19/09/01 22:17:59.08 kyzMfKn70.net
>>991
あーやはり変圧器を挟まないと電線はバッテリーからたこ足だと別々なものとして認識されないのか
ありがとう

1019:名無しさんの野望
19/09/01 22:22:35.92 ImoA+qtr0.net
次スレ Oxygen Not Included Part25
スレリンク(game板)

1020:名無しさんの野望
19/09/01 22:41:33.23 N52Kg78y0.net
宇宙ムズいな
太陽光発電もロケットもどうやっていいか全く分からん
取り敢えず今回はモニュメント作って終わりにしようかなw

1021:名無しさんの野望
19/09/01 22:44:49.65 W2P5NN170.net
>>995
建て乙です

1022:名無しさんの野望
19/09/01 23:21:11.13 tQ7Z0Kyl0.net
>>995
おつ
もう埋めてもよろしいか?

1023:名無しさんの野望
19/09/01 23:23:56.17 kyzMfKn70.net
>>995
おつ

1024:名無しさんの野望
19/09/01 23:24:15.48 kyzMfKn70.net
質問いいですか?

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 16時間 2分 44秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1747日前に更新/301 KB
担当:undef