Oxygen Not Included ..
[2ch|▼Menu]
377:名無しさんの野望
19/08/26 01:41:28.95 IzsFwiye0.net
>>367
自動化ワイヤーの材料は鉛をつかってませんか?
隕石の衝突でシェルタードアが熱を持って鉛の融点を超えて溶けてしまう失敗がよくあります。(自分もやったし、、、

378:名無しさんの野望
19/08/26 02:06:00.38 OBxeXxD50.net
>>368
回答ありがとうございます。
オーバーヒートと記載がなくても素材の物質次第で壊れる可能性があるということですか。
ワイヤー系とセンサー系は全部鉛で作っていました。

379:名無しさんの野望
19/08/26 02:51:38.35 IzsFwiye0.net
>>369
設備のオーバーヒートと設備自体が溶けてしまう融点は別問題です。
融点は設備を作ったときの材料によって融点がことなり、宇宙やマグマ、精錬金属火山で遊ぶときは注意が必要です。
例えば普通のタイルを花崗岩で作ると融点は668.9℃、黒曜石で作ると2726.9℃が融点になる。
この辺の値は設備をクリックしたときの右下に出る情報の最後のタブあたりに書いてあったはず。

380:名無しさんの野望
19/08/26 02:51:55.93 IzsFwiye0.net
>>369
設備のオーバーヒートと設備自体が溶けてしまう融点は別問題です。
融点は設備を作ったときの材料によって融点がことなり、宇宙やマグマ、精錬金属火山で遊ぶときは注意が必要です。
例えば普通のタイルを花崗岩で作ると融点は668.9℃、黒曜石で作ると2726.9℃が融点になる。
この辺の値は設備をクリックしたときの右下に出る情報の最後のタブあたりに書いてあったはず。

381:名無しさんの野望
19/08/26 02:51:56.85 IzsFwiye0.net
>>369
設備のオーバーヒートと設備自体が溶けてしまう融点は別問題です。
融点は設備を作ったときの材料によって融点がことなり、宇宙やマグマ、精錬金属火山で遊ぶときは注意が必要です。
例えば普通のタイルを花崗岩で作ると融点は668.9℃、黒曜石で作ると2726.9℃が融点になる。
この辺の値は設備をクリックしたときの右下に出る情報の最後のタブあたりに書いてあったはず。

382:名無しさんの野望
19/08/26 02:53:34.51 IzsFwiye0.net
ぐぁ、、更新が遅いから何回か押してしまった。
ごめんなさい。

383:名無しさんの野望
19/08/26 03:09:14.63 IzsFwiye0.net
融点は素材依存なので、ゲーム内データベースの方が早いかな

384:名無しさんの野望
19/08/26 04:05:53.14 bw72sCiD0.net
5ch糞重い時書き込み失敗ってなるけど必ず成功してる罠

385:名無しさんの野望
19/08/26 04:31:38.22 t8uKsGL50.net
拠点から行動範囲どんどん広がると思うんだけど、掘り進める時の酸素ってどうしてんの?
途中に休憩所作ってテラリウム置こうかとも思ったけど汚染水とか汚染酸素出るの怖いし、かと言って拠点の酸素広めるとなると塩素やら水素やら拠点に入ってくるし…

386:名無しさんの野望
19/08/26 04:48:58.71 lAblh+6u0.net
>>376
早めにEXOスーツ作るのが楽チン安全でオススメ

387:名無しさんの野望
19/08/26 04:51:54.62 woIVBEPm0.net
スーツ作るまではテラリウムでいい
菌付きの汚染酸素でさえ怖くなくなったのにクリーンな(?)汚染酸素なんてなんでもないよ

388:名無しさんの野望
19/08/26 04:53:44.88 zCsRghQHM.net
>>377
>>378
ありがとう
食わず?嫌いしてたから汚染酸素突っ込んでみる

389:名無しさんの野望
19/08/26 07:00:04.00 9U56nrG50.net
石油がある程度溜まったんで石炭発電卒業した!と喜んでたら石油精製装置がいつの間にか気圧最大が原因で止まっていてコロニー大ピンチw
皆さん二酸化炭素はどうやってやっつけてますか?
宇宙にはまだいけてません
やっと剛鉄ができそうだったのに…

390:名無しさんの野望
19/08/26 07:16:08.94 Qu/E99xx0.net
>>380
自分も今全く同じ状態で行き詰まってるw
エアーポンプ2台で吸引しても全くおっつかない
石油精製と石油発電と天然ガス発電とプラスチックプレスを
同じ部屋に置いたのが間違いだったw
石油プラント作り出す直前のセーブデータ有るから
もう一度仕切り直す予定
石油プラント問題有りまくりで対処してる間に
畑は崩壊するわ石炭産出牧場は崩壊するわ
水源枯れてるのに次の水源用意してないわ
そのせいで食料枯渇してるわ
で阿鼻叫


391:喚の世界が広がってにっちもさっちも行かなくなったw



392:名無しさんの野望
19/08/26 07:27:16.25 Te8647ot0.net
なんで炭素スキマー使わないんだよ
彼は二酸化炭素キラーだぞ

393:名無しさんの野望
19/08/26 07:41:00.73 zT4qPv4T0.net
>>376
酸素ガンガン作れば真中付近に固まると思う。
酸素が届かない場所はスーツで。

394:名無しさんの野望
19/08/26 07:46:25.38 woIVBEPm0.net
エタノールで火力発電してるとものすごい二酸化炭素出るんだよな

395:名無しさんの野望
19/08/26 07:53:42.01 KtJAOnYAa.net
エタノール精製でも二酸化炭素でるし処理が大変だよね

396:名無しさんの野望
19/08/26 08:03:37.25 9U56nrG50.net
>>381
ふおおおおお!!全くおんなじwwww
リセット考えたんだけどなんとか挑戦してみるは

397:名無しさんの野望
19/08/26 08:04:12.19 9U56nrG50.net
>>382
やってみます!

398:名無しさんの野望
19/08/26 08:04:26.50 zT4qPv4T0.net
>>384
密閉して作っていたら100kg超えていた。

399:名無しさんの野望
19/08/26 08:19:50.77 vYBAhUIi0.net
居住区以外が二酸化炭素で覆われてもデメリットないし処理したことないわ

400:名無しさんの野望
19/08/26 08:21:57.20 9LUsNW/CF.net
石油、エタノール発電手間がかかるから手が出せない
発熱ヤバイから鋼鉄いるし、大量にでる二酸化炭素処理にスキマー&浄水器いるし、砂の入手もいる。熱処理も必要になったから液体クーラーいるし.....あれ、これ電力赤字では(錯乱)

401:名無しさんの野望
19/08/26 08:27:12.88 WLdct9LL0.net
やはり蛍発電が最強か・・・

402:名無しさんの野望
19/08/26 08:31:25.82 pXxZ03hAM.net
拠点の底でスリックスターを5匹飼ってたけど卵産まないまま全滅
そもそも産まない生物なんですか?最強の有用生物なのにい

403:名無しさんの野望
19/08/26 08:40:06.01 wwIH8babd.net
蛍発電は実際最強

404:名無しさんの野望
19/08/26 09:00:35.72 BxvirFHQa.net
>>392スリックスターは卵産むよ
多分気温が低いんじゃない?生存可能温度50℃以上だからねえあの子

405:名無しさんの野望
19/08/26 09:03:05.13 cLLBFh+Va.net
スリックスター活用するなら100℃超える環境で飼うのが望ましいので
拠点とは別に石油発電プラントを構築してその一室で飼うのがいい

406:名無しさんの野望
19/08/26 09:20:35.27 iPkUO+8R0.net
原油で溺れてるんじゃないの?

407:名無しさんの野望
19/08/26 10:11:56.84 lAblh+6u0.net
>>390
石油発電機から出る汚染水を自分に垂らすと冷却になるから鋼鉄無くても大丈夫だよ。
(発電機を網状タイルではなく普通のタイル上に作る)

408:名無しさんの野望
19/08/26 10:15:23.50 pAmGBAVj0.net
二酸化炭素なんて部屋を液体エアロックで密閉してそのまま溜め込んどけばいいじゃん
操作が必要な機材でもないんだし
なお万一の事故の際の責任はおいかねます

409:名無しさんの野望
19/08/26 10:16:45.43 gcAomMZk0.net
浮遊生物の癖に液体に乗ると溺れる様な挙動して二酸化炭素吸わなくなるんだよね
液体気体を透過するタイルの部屋作ってそこにぶち込むのが一番

410:名無しさんの野望
19/08/26 10:21:12.74 A/zwX0UMa.net
エタノールみんなよく使えるな、石油発電の冷却ができなくて速攻で気化して使えない俺には。エタノール気体って天ガス発電機には使えないよね?

411:名無しさんの野望
19/08/26 10:22:25.41 lAblh+6u0.net
液体ってあまりにも大量だと2マスの底でも抜けるんだな……。
今しがた大量の塩水貯水槽の底が抜けて真水や原油、エタノールにまで塩水混ざって最悪な事になってしまった

412:名無しさんの野望
19/08/26 10:38:51.15 pl41qoSa0.net
水圧で底のタイルにダメージが入って水圧って特別な事がない限り水面の高さ依存だから深いプール作ったらダメなんじゃないかな

413:名無しさんの野望
19/08/26 10:45:13.27 QFKeEIjL0.net
steam実績の複製人間に肉を


414:400000kcal食べさせる奴の肉って 生肉だけなの?bbqでもいいの?



415:名無しさんの野望
19/08/26 10:58:33.25 SbLR1eEw0.net
>>403
BBQいいよ
サーフアンドターフもおk
オムレツはダメだった
実績画面で実績クリックしたらそれの進捗分かるよ

416:名無しさんの野望
19/08/26 11:15:25.22 86lMbRcj0.net
>>380
ですが炭素スキマーマシマシ石油発電機と精油装置エアロック隔離でなんとかなりそうです!
石炭を一時的に復活でちょっと悔しいですがががが
このゲーム面白いなw

417:名無しさんの野望
19/08/26 11:20:36.27 K3Vzok0ZH.net
エタノール綺麗だから意味もなく精製してプールに貯めてるわ
精製したやつって結構温度高いし
栽培豆って一番使えない作物だよな

418:名無しさんの野望
19/08/26 11:24:33.45 TTbb+hbN0.net
液体水素ってどうやるんだべ・・・ここまでサドンボックス無でやってきたけどわけわからん
反エントロとかつかって-250℃に気体を冷やすって出来るんかい?
超冷却水て-0℃以下でパイプ壊れるしどう使うんだべ・・・もう土人には無理 助けて

419:名無しさんの野望
19/08/26 11:32:27.83 NYHVVd+Hp.net
やたら今回塩素多いなってげんなりしてたら塩素の沸きをみつけてしまった
塩素邪魔すぎる

420:名無しさんの野望
19/08/26 11:36:57.47 DtLAZ1Z9d.net
>>407
凍って個体になったから壊れるので注意しましょう!

421:名無しさんの野望
19/08/26 11:37:53.91 DtLAZ1Z9d.net
>>408
でも無いと鋼鉄作れないので処理の仕方次第

422:名無しさんの野望
19/08/26 11:48:36.88 MG98D8pVM.net
ポリマープレスってどうやって設置するのが普通なんだ?
金属タイルに置いてタイルを冷やす構造にして
熱交換プレートも置いたけどナフサが発生した
そこで冷たい水を薄く垂らす対処にしたけど
これでも解決しないので
生成したプラスチックを掃除機ですぐさま隔離するようにしたけど
これでもナフサが発生した
そもそも入力の石油の温度が高いとダメだったりするのか?

423:名無しさんの野望
19/08/26 11:54:27.68 pl41qoSa0.net
キャベツ使い道大してないから肉と一緒に千切りにしてもぐもぐしてほしい

424:名無しさんの野望
19/08/26 11:57:42.27 hy08vfyf0.net
>>406
Verdanteで始めたらスリートウィートが手に入らないから
仕方なくピリ辛豆腐で生活しとるよ…
二酸化炭素が必要だったりエタノールが必要だったり
豆腐を経由しないといけなかったりで
同じ品質なのに小麦の方が楽なのちょっと謎
小麦宇宙から取ってこれるのかな?
>>407
超冷却剤(Super Coolant)は0℃ごときじゃ凍らないでしょ?
なにか勘違いしてない?
>>410
鋼鉄作成に塩素使ったっけ?

425:名無しさんの野望
19/08/26 11:59:09.21 wPIZjkpN0.net
>>411
冷却パイプを這わせればおk
俺は近くにある精錬装置の冷却液パイプを少し迂回させてる

426:名無しさんの野望
19/08/26 12:02:06.27 NYHVVd+Hp.net
最近はじめたんだけどこのゲームストレス対策必須だな
酸素、水、食料、電気の確保だけに気を配ってたら毎回200リサイクルくらいで終わってしまう

427:名無しさんの野望
19/08/26 12:05:45.74 0B74vb6d0.net
>>411
普通は水垂らすだけで問題ないぞ

428:名無しさんの野望
19/08/26 12:11:53.48 0B74vb6d0.net
>>415
慣れてないからそう感じるだけで
通常の設定ならすぐにストレスの存在忘れるレベルで関わらなくなるから
安心して今はマッサージ台を使うといいよ

429:名無しさんの野望
19/08/26 12:23:01.92 hy08vfyf0.net
なんかコロニーの消費電力がついに20kWを超え始めて
大容量の方が過負荷かかるようになってしまった
回路分けろって話なのはそうだと思うんだけど
主電源の火山発電が各地に点在してるので分けづらい…
変圧器の下の手に大容量繋いで分離するか
って思ったんだけど戻りも作ったら余計に負荷かかるようになってしまった
そりゃループさせたらダメでしょって話っぽいんだけど
こいつ別に4kWに制限してくれるわけではなさげ?

430:名無しさんの野望
19/08/26 12:25:28.39 NYHVVd+Hp.net
>>417
まじか
そういや通常の設定ってなんだろ
設定なにもいじらない状態のこと?
それとも設定全部通常にしてる状態のこと?

431:名無しさんの野望
19/08/26 12:27:14.44 TTbb+hbN0.net
>>409
ども!頑張るよ!
>>413
冷却材というよりパイプが冷ダメで壊れてくよ!
まだ勘違いしまくってる最中ではあるとは思うが

432:名無しさんの野望
19/08/26 12:29:29.67 iPkUO+8R0.net
>>401
高い位置から落としてると底壊れる印象だわ

433:名無しさんの野望
19/08/26 12:37:14.53 86lMbRcj0.net
>>419
1番左の惑星で設定なんにもいじらずに5滅ぐらいすれば肩から力抜けて楽しくなってきたわ
200過ぎればなんとかなりそうだよね
とにかく後でボディブローのように効いてくる熱対策を最初から考えながらやるといいかも

434:名無しさんの野望
19/08/26 12:38:54.87 vYBAhUIi0.net
>>421
それあるな
普通に溜めてるだけなら抜けたことないが

435:名無しさんの野望
19/08/26 12:39:21.92 86lMbRcj0.net
>>420
パイプは中身が気体から液体、液体から個体、またその逆になるときにダメージを受ける
断熱タイプにしたり工夫してみて

436:名無しさんの野望
19/08/26 12:43:05.16 carbgoEQd.net
うろ覚えだけど通常タイル1枚で水圧ダメージ入るのって2〜3kgぐらい必要じゃないっけ
ドア圧縮だと簡単に到達するけどな

437:名無しさんの野望
19/08/26 12:45:26.93 t1ODi2TJ0.net
このスレ極端な高温に悩まされてるやついるけどどんな環境でやってるんだ……
全部の空間扉で区切って熱を貯めてるとか?

438:名無しさんの野望
19/08/26 12:55:22.66 mmpUzRIY0.net
コロニーをコンパクトに纏めちゃうんでしょ

439:名無しさんの野望
19/08/26 12:57:19.20 0B74vb6d0.net
>>419
何もいじらない状態のつもり

440:名無しさんの野望
19/08/26 13:02:28.50 TTbb+hbN0.net
>>424
そういう事か!?と-60℃の冷却に成功したよ!
しかしこれが効率的な方法かどうかまた疑問が渦巻いている
ありがとう!

441:名無しさんの野望
19/08/26 13:11:14.52 QFKeEIjL0.net
>>404
ありがとう

442:名無しさんの野望
19/08/26 13:13:21.60 Ykfj+kML0.net
複製人間は50℃でも普通に過ごすから
畑の温度を死守してりゃなんとかなる

443:名無しさんの野望
19/08/26 13:31:39.42 R6dvBuYsa.net
>>406
あなたには是非エタノールの活用法を見出してもらいたい。

444:名無しさんの野望
19/08/26 13:37:36.80 lTOwX9Dj0.net
>>418
発電機やバッテリーから変圧器が電力を持ってくる場合は4kWで持ってくる
しかし変圧器から変圧器が電力を持ってくる場合はなぜか一瞬(多分0.2秒)で4kJを引っ張ってこれるので最大20kWの電力が取れる
ループさせると変圧器to変圧器の接続が成立するので後者の過電流状態が発生し、通常負荷+20kW負荷で大容量電線が破損する
――と、思われる
特にフォーラムを確認したわけでもなく単に自分で検証しただけの結論なので、
もしかすると一見それっぽく見えただけで真実は別かもしれないけど

445:名無しさんの野望
19/08/26 13:49:03.24 m9aO+wj90.net
>>376
最前線への途中に小部屋を作って本拠点でボンベ詰めした10kの酸素ボトルを小部屋でボンベ明けすれば簡易的な息継ぎ部屋になる。
何人が最前線開拓することになるかで酸素ボンベの補給間隔は変わるけど2〜3人くらいなら5サイクルは余裕で持つはず。

446:名無しさんの野望
19/08/26 14:44:46.64 RoEBqdMyd.net
>>418
消費側をトランスで別回路にしておけばトランス容量以下に制限されるっぽいが、基幹ラインで20k越える設計になってると基幹ライン追加するなりスマート制御するなり必要と思う
URLリンク(forums.kleientertainment.com)

447:名無しさんの野望
19/08/26 15:04:12.86 NYHVVd+Hp.net
>>422
なるほど
>>428
そうなのか
俺設定で全部通常にしてたんだがこれ難易度上げてたのか
やけにストレスたまるなあって思ってたんだよね
このゲーム最高難易度で進めてる人っているのかな

448:名無しさんの野望
19/08/26 15:06:07.64 ASguI7DB0.net
>>418
やったことないけど、各地の発電機を一つにまとめないで
スマートバッテリーと遮断機利用したら20KW超えずに使えるんじゃない?
>>411
その通り、俺も昨日なったわw
ポリマープレスは個人的に低温の方の蒸気噴出孔に置くのがおすすめ。
蒸気が出てもじゃまにならないし、あそこなら水がいっぱいあるからナフサにはさすがにならん。

449:名無しさんの野望
19/08/26 15:18:46.96 6hKmlI890.net
>>411
>そもそも入力の石油の温度が高いとダメだったりするのか?
これだぞ
プラスチックの融点が159.85℃(ナフサ)
石油の沸点が538.85℃
今までみたいに(原油や石油を精錬冷却水に使用したりして)熱い石油を
ポリマープレスに入れると熱いプラスチックが生成されるから
出た瞬間に溶ける

450:名無しさんの野望
19/08/26 15:20:08.51 ASguI7DB0.net
製品化してからようやく新しい惑星の種類でやり始めたけど、
バッドランドに思ったより苦戦してる。
鉛と鉄があるのは助かるけど金がないし、マンガンも少ない
食料は土が少ないせいかワームもきつい。肉の方が楽だったと思う。
ようやくクーラーつくって冷却水の安定供給をと思ったらガスなし。
粘土もないから、汚染水ボトルの汚染除去による酸素供給が一番安定してる。
ああ楽しいわ。

451:名無しさんの野望
19/08/26 15:21:08.92 hVULFJxo0.net
つやドレの方が使いきれないくらいプラスチック作れない?

452:名無しさんの野望
19/08/26 15:30:02.85 ASguI7DB0.net
>>436
とりあえず、モラルを何かで稼ぐか、低くても良くすること。
簡単にモラル上がるのは、スケジュールの休憩、大食堂、寝室、水洗トイレ
モラル低くてもよくするためにはスキルを取らないこと、
採掘の3番目の黒曜石とダイヤの採掘とかはいるけど、能力しか上がらないやつはいらない。
それと高級な食品つくるぐらいだったら、休憩時間延ばして、
エスプレッソ、ジュークボックス、ゲームやらせればかなり稼げるよ。

453:名無しさんの野望
19/08/26 15:30:31.21 k4kqwu37a.net
いればドレッゴ大正義だけどドレッゴいないとどうしようもない

454:名無しさんの野望
19/08/26 15:35:37.55 /8nv+iiy0.net
そう言えば始めた頃はルームレイヤーの存在知らずに部屋ボーナス全然得られなくて苦労したな
ドアで区切って要件満たして寝室とか作るとモラルバフを得られる
あと通り道にパークサイン置いて自然公園にするのもお手軽だな

455:名無しさんの野望
19/08/26 15:40:51.00 2xbl/uh50.net
ピップちゃんが柵で区切っても均等にタネ植えてくれなくて発狂しそう
何でそこだけ植えてくれないんですか

456:名無しさんの野望
19/08/26 15:41:44.94 sYyORVng0.net
>>352
これと同じ構成で作ってみたんだけど
これって右の酸素用の部屋も真空の状態で可動させると水素と酸素が左右逆にでてきてわけわからんことになったわ
右の部屋に気体入れてからじゃないとだめなんだなw

457:名無しさんの野望
19/08/26 16:20:40.01 thXlF7Wm0.net
はー、カニノータッチだったから最近触りだしたけどコイツら肉落とさんのか・・・わざわざ低温屠殺部屋作ったのに

458:名無しさんの野望
19/08/26 16:51:50.62 NYHVVd+Hp.net
>>441
ありがとう
やってみるわ

459:名無しさんの野望
19/08/26 17:01:51.06 BgyEMCHiM.net
有用な資源の汚染土使って殻が多めに取れる程度のカニ
役に立たない資源食うハッチをたくさん育てたほうが良いな
汚染土は酸素にもなるし土より使える

460:名無しさんの野望
19/08/26 17:54:34.69 hLZ+jLNhM.net
トイレ掃除してくれるなら有用なのにな

461:名無しさんの野望
19/08/26 17:56:20.46 NYHVVd+Hp.net
ハッチって放し飼いでいいの?
捕まえようにもプラスチックいるからなかなかしんどい

462:名無しさんの野望
19/08/26 17:57:49.36 86lMbRcj0.net
>>450
ハッチゃんクリックして懐柔するよろし
牧夫スキル持ちがいるけどプラ確保よりかなり前にスキルとれるでしょ

463:名無しさんの野望
19/08/26 17:59:56.41 WjLriFAv0.net
トラップ必要なのスリックスターだけ?とか言う罠
殆どの動物は手づかみと言う

464:名無しさんの野望
19/08/26 18:06:10.65 U2LUHqz40.net
スリックスター捕まえて育成しようと思ったら尽く死んだ・・・

465:名無しさんの野望
19/08/26 18:11:15.76 m9aO+wj90.net
>>453
スリックの生存温度結構高いから寒くて死んだんじゃないかな?

466:名無しさんの野望
19/08/26 18:16:36.51 U2LUHqz40.net
>>4554
寒冷惑星だから多分どころか確実にそれだわ
よし、寒冷惑星で石油は諦めるか

467:名無しさんの野望
19/08/26 18:41:58.88 t901jVft0.net
電力量が20kw上回る場合どう対処してる?
前のコロニーでソーラーとか蒸気発電増やしてこれでエネルギーで困らんわwって思ってたのに
回路で切り替えとかしたらよかったんだろうけど全部直列で繋いでたからさ
あと、大型変圧器が一瞬で発熱してオーバーヒートしてたのなんでだったんだろ?気圧の問題かな

468:名無しさんの野望
19/08/26 18:42:30.58 wZjtKzV40.net
>>451
なるほど

469:名無しさんの野望
19/08/26 18:44:34.45 lTOwX9Dj0.net
木→エタノール発電によって発生する汚染土を酸素変換することが出来れば従来の10倍以上の効率で酸素が得られる
理論上は汚染水33.75kgから酸素409.5kgを生み出せる計算になる(他に膨大なCO2などが発生するがとりあえず置いておく)
(1)木を育てる    [消費]汚染水315kg,土45kg    [生産]丸太1500kg
(2)エタノール精製  [消費]丸太1500kg        [生産]汚染土500kg,エタノール750kg
(3)石油発電     [消費]エタノール750kg      [生産]汚染水281.25kg
(4)汚染土を少し土へ [消費]汚染土45kg        [生産]土45kg
(5)汚染土を気化   [消費]汚染土455kg        [生産]汚染酸素455kg
(6)汚染酸素→酸素  [消費]汚染酸素455kg,表土606.6kg [生産]酸素409.5kg,粘土652.16kg
最終的な合計    [消費]汚染水33.75kg,表土606.6kg [生産]酸素409.5kg,粘土652.16kg
↑これが木1本の栽培(4.5サイクル)で得られる
ネックは(5)汚染土を気化 の部分で、汚染土の気化率は汚染水ボトルほどよくないので
滅茶苦茶な量の汚染土を溜め込まないとまともな酸素変換効率にならないという点
とんでもない量を溜めれば一応できないこともないが・・・というロマンレベルの話

470:名無しさんの野望
19/08/26 18:50:27.10 86lMbRcj0.net
銅火山最小限に囲って水を垂らしてその上でタービン回してたけど


471:いつの間にかオーバーヒートして電気を産まなくなった タービン自体は音をたててうごいてるんだけど タービンを冷やすオススメ教えて欲しいんですがもしかして徒労の割にはリターン少ないかも?



472:名無しさんの野望
19/08/26 19:05:00.55 fPAl5pKiM.net
>>459
上にも出てたが装置自体を冷却したいなら輻射パイプを這わせるのが手軽

473:名無しさんの野望
19/08/26 19:06:49.27 86lMbRcj0.net
>>460
d
やってみます!

474:名無しさんの野望
19/08/26 19:28:52.40 uYUSw8+K0.net
おっぱい

475:名無しさんの野望
19/08/26 19:31:22.82 hVULFJxo0.net
精錬とタービンを合体させてからが初心者卒業

476:名無しさんの野望
19/08/26 19:58:53.32 KLW/CyHf0.net
ここでカニって言われてたのはポークシェルのことか
カニにハッチ全滅させられてからようやく気がついたわ

477:名無しさんの野望
19/08/26 20:09:48.63 bxELE2nI0.net
ウィーズウォートと反エントロピーって 冷却限界あったっけ?
「これ以上冷えません」っていう領域の温度があれば教えて下さい

478:名無しさんの野望
19/08/26 20:11:37.52 ioI/nL2Gp.net
エタノール経済はあれが必要でこれを処理してと楽しいのだが結局>>390になるという
それよりキノコのレタス包みは何でガスレンジが必要なんですかね…

479:名無しさんの野望
19/08/26 20:12:13.73 9U56nrG50.net
>>464
カニに何回殺されかけたことか
殻のために我慢してたけど卵殻でいいや

480:名無しさんの野望
19/08/26 20:13:58.33 MG98D8pVM.net
>>438
サンクス
壊してしまったので確認できないけど、元の原油を
鋼鉄の冷却水として利用していたので230度近くになってたはずで
それを石油にしてポリマープレス機に流していました
以前は同じ構成でいけたと思ったけど熱破壊の仕様変更の影響なのか
精錬通さない原油から作ります

481:名無しさんの野望
19/08/26 21:03:36.10 bdpUf2ml0.net
>>465
一応カタログスペックではAETNは-173.15℃
ウィーズウォートは-60℃が下限のはず

482:名無しさんの野望
19/08/26 21:51:11.03 6hKmlI890.net
>>466
それ言ったら殆どの料理がそうなるからそういうものだと思うしかない
サーフ・アンド・ターフ→グリル調理済みの肉と魚を添えるだけなのになんで…
ペッパーブレッド→主な材料は麦だけなのになんで…
 (同じパンでもひんやりパンはグリルなのにこっちはガスレンジの火力が必要なのか)
ひんやりバーガー→バンズをトースト(任意・人による)するぐらいであとは重ねるだけなのに…
ベリーの香辛料詰めもピリ辛豆腐(ペッパーでマリネって麻婆豆腐みたいなのかな)も大体そう
テスト版の時には寿司もガスレンジ調理だったわけだし
このゲームの調理については科学追求してあんまり深く考えすぎるとハゲるぞ

483:名無しさんの野望
19/08/26 21:51:49.48 A9FHaesx0.net
輻射パイプで酸素冷やす機構作ったんだけど
時々すごく少ない酸素(mcg)が通るときがある
その酸素だけ全く冷えないんだけど輻射パイプはある程度の量がないと効果が出ないんですかね?
とりあえずプールするタンク置いたけどこいつのせいで
サーモスセンサに引っかかって微妙に詰まるんだよね

484:名無しさんの野望
19/08/26 21:56:27.02 bdpUf2ml0.net
>>456
同じ問題にぶちあたっててどうしようってなってるけど
>>435 の公式フォーラムに載ってた動画確認した感じ
「バッテリーへの充電は回路の電力負荷としてカウントされない」
というルールを利用(悪用か?w)して
回路を分断するやり方が紹介されてたので
若干ずるい感あるけど各所に導入すれば問題自体は解決しそう
同じス


485:レッドに 発電機(→変圧→)バッテリー1(→変圧→)各設備1 (↓変圧→)バッテリー2(→変圧→)各設備2 みたいなのも紹介されてるぽい



486:名無しさんの野望
19/08/26 22:00:33.32 B+KLVrlp0.net
キーボードにおけるポーズボタン変更されてないか?
それとも俺のスチームの設定が飛んだんかな?
どっちにしろ以前と操作が違うわ

487:名無しさんの野望
19/08/26 22:01:46.54 B+KLVrlp0.net
日本語MODが更新されてるんだけど いつまで立っても開発が更新されん

488:名無しさんの野望
19/08/26 22:46:03.96 t901jVft0.net
>>472
ゴメンなさい。過去スレどころか直前で出てた話題だったのな
見落としてました

489:名無しさんの野望
19/08/27 00:05:50.71 72ILuFOA0.net
汚染水って何℃で蒸気になるの?
114℃くらい言ってるけどまだ気化してくれない

490:名無しさんの野望
19/08/27 00:14:55.92 auEsYSK+0.net
>>476
ゲーム内の図鑑みたいなので見られるよ

491:名無しさんの野望
19/08/27 01:09:18.04 KYhyzvc20.net
>>471
それ液体でもコンベアでもあるね。
間にバルブつけるといいよ

492:名無しさんの野望
19/08/27 01:58:52.97 1XkmBIO80.net
ウィーズウオートてゲーム内の説明見たら
植木鉢に植えろって書いてあるから
植木鉢作って種子選択しようと思ってもウオートの種が出てこないから
おかしいおかしいと思ってたら
植木鉢じゃなくてプランターなのねw

493:名無しさんの野望
19/08/27 02:04:29.87 WawajN7Z0.net
昔は植木鉢に植えて何もせずメンテナンスフリーでいけたんだよ
今は弱体化してプランターに植えてリン鉱石が肥料に必要になった
ゲーム内辞書とかアプデに追いついてない部分が結構あるからね

494:名無しさんの野望
19/08/27 03:16:32.18 STM6cGww0.net
エタノールとか青人参の仕様変更とかは現状wikiサポートしていくしかないね
以前と違って1プレイで全バイオームと要素を一通り触れるわけでもないし
俺も石油発電機への石油供給が一時滞ってエタノールで少し代替しようと思ったら
何故か動作せず原因も表示されないから結構悩んだ

495:名無しさんの野望
19/08/27 03:23:02.01 STM6cGww0.net
ちなみに別の資源が入るとダメージじゃなくて停止するのって水耕タイルと石油発電機の他にある?
水耕の方は入ったモノを摘出できるなんてスレ情報で知ったよ

496:名無しさんの野望
19/08/27 03:54:59.58 RAq1fF0u0.net
配管引き直しのときの中身はどうやって抜いてる?
今の所、解体して中身が出てそれを処理してるから面倒くさい

497:名無しさんの野望
19/08/27 04:02:38.52 STM6cGww0.net
配管はポンプ止めてスキル持ちの人に右下のアイコンから水抜き指示したら良い

498:名無しさんの野望
19/08/27 04:39:39.13 tsXxd0Mh0.net
そういえばパイプが昔と違って、緑[入口]がなくてもかならず白[出口]に向かうようになったね。
地味に良改善だと思う

499:名無しさんの野望
19/08/27 04:54:33.58 ij3F6+XI0.net
大体はブリッジを逆向きにつけてやれば戻っていく

500:名無しさんの野望
19/08/27 06:54:52.77 RAq1fF0u0.net
>>484
ありがとう
アイコン全然気が付かなかったわ

501:名無しさんの野望
19/08/27 06:57:02.38 8KcDGUJR0.net
>>483
”配管工”のスキル持ちがパイプの中の液体や気体をボトル化してくれることが出来ますね。

502:名無しさんの野望
19/08/27 07:42:02.10 f+OHu2+/H.net
あかんこのゲーム難しすぎる
サンドボックスありでやるか・・・

503:名無しさんの野望
19/08/27 07:50:34.07 vUhDTRHQd.net
>>481
まさにこれから同じようにエタノール発電する予定なんだけどこれ何が問題なの…?

504:名無しさんの野望
19/08/27 08:26:22.68 CYtkeSvj0.net
エタノール発電で動かなくなった時は、発電機に石油少量残っててエタノール追加でも動かなかったパターン



505:た症状は、油井に水以外の液体が少量混入したとか、水耕タイルに作物に不必要な液体入った場合かな この場合は原因教えてくれないから、何故か動かない場合は中に余計な物入ってないか確認しないと気づけない 特定の液体が必要な設備には混入防止する戒め



506:名無しさんの野望
19/08/27 08:28:06.38 /hcPwCp30.net
どういう仕組なのか知らないけど、手動エアロック囲って破壊して置いた銅鉱石ブロックを設置して
種と銅鉱石ブロック以外にアクセスできない場所をつくって捕まえたpipを置いたら、
定期的に「美味しそうな種を探しています」が一瞬だけ出るけど何もせず、配置した場所から一生一歩も動かない…
何か原因なのか全然わからないな
pipが植えれるブロックを作るのってガラス落として土とかをブロックにするのが最適なのかな?
前スレにあったディスペンサーって下に壊してないブロック残ってないと無理だよね?

507:名無しさんの野望
19/08/27 08:41:26.29 /hcPwCp30.net
oh...ロードしなおしたら動いた…悩んでた時間カエシテ…

508:名無しさんの野望
19/08/27 08:42:08.20 bngHyo8c0.net
>>489
そんな事言わずにノーマルでやってみてーや。
多少失敗してもあがいて進めてみて、本当に詰んだらやり直すとむっちゃ運用効率あがるで。

509:名無しさんの野望
19/08/27 08:49:26.23 +U7/lwXM0.net
やっと時間の裂け目に行けた
最大の敵は熱だったか…

510:名無しさんの野望
19/08/27 09:00:22.88 Ut2VE3PMp.net
>>489
サンドボックスは無敵すぎて逆に真面目にやるのが馬鹿らしくなってしまう

511:名無しさんの野望
19/08/27 09:16:01.06 /hcPwCp30.net
100%SPOM真似て作って運用してると300kとかがが数マスの小部屋に押し込まれてて吹っ飛びそうで不安になるんだけど、
気圧にも上限とかありますか?水槽が割れるのは何度も見てるけど、圧縮装置作ったことなくて気体はよくわからない…

512:名無しさんの野望
19/08/27 09:55:48.76 7GVd3cFu0.net
>>493
どんまいw

513:名無しさんの野望
19/08/27 10:04:29.30 ilC2Eg3kd.net
このゲーム潔癖症には辛い

514:名無しさんの野望
19/08/27 10:18:17.95 7GVd3cFu0.net
>>499
最初に口にするであろう食べ物がライスだからねw

515:名無しさんの野望
19/08/27 10:55:12.56 Fsn2N3vnp.net
同じ制作会社が作ってるdon't steaveはもっとすごいぞ
糞で野菜や本を作ったり、糞の投げ合いができたり、糞を拾ってお金を貰ったり、糞を顔に塗ってHP回復したり、糞の山が空からボトボト降ってきたりもう糞糞糞
ただ羊のあれについてはちょっと引いた

516:名無しさんの野望
19/08/27 11:00:13.79 Fsn2N3vnp.net
巨大なモニュメントって実績解除とちょっとの装飾以外に効果がある?

517:名無しさんの野望
19/08/27 12:03:25.87 n8ptsoSH0.net
木材原料のエタノール発電も結構罪深いよな
発電機1基で2000Wと
CO2が500g/s
熱が20kDTU/s
エタノール蒸留器が4基必要で-240x4=-960W
CO2が166.67*4=666.68g/s
熱が4.5k*4=18kDTU/s
この時点で差し引き1040W
CO2処理しなきゃ、ってなって炭素スキマー用意すると
水ポンプ0.55基-240*0.55=-132W
スキマー5.55基必要で-120x5.55=-666W
熱が1k*5.55=5.55kDTU/s
もうこれで残り242W
熱も処理しなきゃ!つって製氷機5基とか用意したら
完全に電力赤字だし製氷機に人手は取られるし
ハムスターしてたほうが良いんじゃねまである
とはいえこれは持続可能前


518:な計算ではあるので、 ・Tune-upして+1000W前提にする ・研究が進むまで熱やCO2は垂れ流しにする ・(マップによっては)貴重な汚染水が欲しい あたりも考慮すれば意味はあるのもまた悩ましい



519:名無しさんの野望
19/08/27 12:12:33.79 Lj2PsBE6d.net
>>503
素材的にはどうなのかな?
差し引き+ならやるかちあり

520:名無しさんの野望
19/08/27 12:17:21.49 n8ptsoSH0.net
>>504
ちゃんと計算してないけど汚染土と汚染水は黒字だった気がする
=原料の木材は増えるはず?

521:名無しさんの野望
19/08/27 12:21:02.85 sNN6C7BRM.net
石炭とかもそうだけど負債は未来に生きるデュプリカントたちに押し付けてエネルギーと人手を前借りするタイプだと考えてる
世代交代がないから結局自分らで払うんだけど…

522:名無しさんの野望
19/08/27 12:22:04.22 e2R2B7ZL0.net
二酸化炭素なんて宇宙に投げ捨てればええやん

523:名無しさんの野望
19/08/27 12:36:19.22 VF+Bweyj0.net
CO2処理に苦労してる人って寝室とかと同じ空気エリアで発電してるのか?
その方が非効率だと思うんだけど

524:名無しさんの野望
19/08/27 12:43:33.38 NnJPm52zM.net
地産地消のために農業封印しながらカーニバルのためにハッチ育てるじゃろ?
超持続可能のために水素と人力で数百サイクル凌ぐじゃろ?
それが終わる頃には石油でも天然ガスでも用意できちゃうから石炭がだだ余りに
てか超持続可能が一番辛い
ありったけの熱水利用してSPOM複数以外に良いやり方ある?

525:名無しさんの野望
19/08/27 12:45:01.12 n8ptsoSH0.net
>>508
地下で石油発電稼働させてると
そのうち5kgくらいのCO2が居住区までせりあがってくる印象
酸素も圧縮されて3kgくらいになってるっていう
密閉空間で稼働させて二酸化炭素圧縮してる人の方が多いのかな?
宇宙に棄てる場合は吸気ポンプで500g/s, 240W
炭素スキマーは300g/s, 120Wなので
電力的にはわずかにスキマーのほうが得だけど
水→汚染水変換が発生するのをどう見るかって感じ
直接宇宙で発電すれば良いとかいう話になると
そんなあたりまで研究進んでるならソーラーパネル置いたら?感は強そう
表層は表層で隕石処理やら真空やら熱の扱いやらで色々面倒なのよね

526:名無しさんの野望
19/08/27 12:48:45.66 Ex/jWaTc0.net
sbiのフル板歩値読み込まなくてキレそう

527:名無しさんの野望
19/08/27 12:50:32.26 Ex/jWaTc0.net
誤爆すまん

528:名無しさんの野望
19/08/27 12:51:35.86 auEsYSK+0.net
とりあえず序盤でもスマートバッテリー使え
話はそれからだ
石油発電機フルで廻してたら後半でもやべーよ
スリックスター大量に育てたい

529:名無しさんの野望
19/08/27 13:03:51.82 T5heTKrJ0.net
>>503
スキマーの必要数5.55というのはどっから出てきた数?
その構成ならCO2は合計で1166.68g/sだからスキマーの数は3.88台だと思うけど
スキマー3.88台であれば消費電力は 3.88×120W = 465.6W
スキマーに水を送るポンプの稼働率は0.388となるので消費電力は0.388×240w = 93.12W
合計は558.72W

530:名無しさんの野望
19/08/27 13:10:24.68 n8ptsoSH0.net
>>514
お、申し訳ない、ありがとう
多分ただの計算ミス
木材エタノール発電ももちろん断然アリなんだけど
序盤から一直線に目指すとあとで苦労するので
わかってて作る分にはいいけど…って感じよね
規模もそこそこになっちゃうしなあ

531:名無しさんの野望
19/08/27 13:26:01.58 1Nn0DppG0.net
スリックスター増やせばスキマーは必要ないよね

532:名無しさんの野望
19/08/27 13:41:34.98 T5heTKrJ0.net
スキマー1台のCO2処理能力を代用するには飼いならして幸福状態のスリックスター9匹が必要
野生種や幸福じゃないスリックスターであれば更にその4〜5倍の数が必要
つまり、スキマーの代わりにPCスペックが必要になる

533:名無しさんの野望
19/08/27 14:03:14.47 e2R2B7ZL0.net
>>510
完全に宇宙に露出させる必要はないし

534:名無しさんの野望
19/08/27 14:30:06.91 9wSmwTxz0.net
>>504
木を育てるのに必要な汚染水は315kg
発電で回収できるのは280kgだから赤字になるよ
農家の手つけてあげれば黒字にできる

535:名無しさんの野望
19/08/27 14:58:32.87 J2u6ShlR0.net
もうどうすりゃいいのかわからん
何やってもダメな感じ

536:名無しさんの野望
19/08/27 15:00:45.80 Q5ie6IIr0.net
漂白石ってどうやって作ればよいのでしょうか?

537:名無しさんの野望
19/08/27 15:01:14.82 T5heTKrJ0.net
>>519
木はそれ出来ないはず
木の部分には微量栄養素を入れるけど枝には入れないから枝の成長速度が変化しない
種を植えてから枝を付けられるようになるまでの最初の4.5サイクルを短縮できるだけで、以降は肥料と手間が無駄になるだけのはず

538:名無しさんの野望
19/08/27 15:17:55.94 9345xdSe0.net
>>509
そこに光源となる家畜があるじゃろ?
ライムでやってるなら砂を溶かして作るアレで周囲を温める事もできるから
一石三鳥ぐらいになる
実績のための食事も金属精製も発電もこなせる畜産最高やな

539:名無しさんの野望
19/08/27 16:08:28.09 b1Fx2MCjp.net
>>520
何がどうわからないのか説明してくれれば助言できるかもしれないけど
進め方がわからないなら研究で解放されるものを一個一個使いながら進めるといいよ

540:名無しさんの野望
19/08/27 16:20:14.77 X2C8m1g50.net
正式前のウォート&熱破壊環境になれすぎて
寒冷なしの木材スタートが先行き不透明すぎて足が止まってしまう
これ温暖化どうにか出来る気がしねぇ

541:名無しさんの野望
19/08/27 16:27:48.60 I2Q2KsFP0.net
植物いじるmodきてたよ
ウォートはでデフォでリン不要の下げる温度-20になってた、めっちゃ冷える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1751日前に更新/301 KB
担当:undef