Europa Universalis I ..
[2ch|▼Menu]
197:名無しさんの野望
19/02/06 13:17:48.92 JQ/Bwi5Z.net
ランダムな方が発見する楽しみみたいなのあると思って導入したけど
トレードノードが行って帰ってグチャグチャで汚らしくなるし、セーブデータロードできなくなるので買わないほうが良かった

198:名無しさんの野望
19/02/06 13:39:12.27 fUdosHAY.net
ポルトガルでランダム新大陸独占したるぜ〜と思ったが急激に飽きたな

199:名無しさんの野望
19/02/06 13:55:21.96 0NUHeFFc.net
トレードノードのつながりについては、ゲームスタート時にノード画面を見ると上流に未発見のものを含めていくつノードがあるかわかるのでそこから推測できる

200:名無しさんの野望
19/02/06 13:55:51.84 VhsncAP6.net
Random New World を楽しみたいっていう明確な目的があるなら普通に買っていいんじゃないかな
高くないし、入れなきゃ取得できない実績もあるし
明確な意識が無いなら買わなくていいDLC筆頭だとは思うけど

201:名無しさんの野望
19/02/06 14:03:31.10 NhiHayme.net
職民プレイって結局倒す相手がいないと飽きるよね
フリージアとか強くなってフランス倒すって目標があるからいい感じ

202:名無しさんの野望
19/02/06 15:11:41.24 Q3916woA.net
政府を改革していくヤツもなんかポイント溜まったら選ぶ感じでそんなに面白くないよな
特定の国しか選べないヤツも多いし
妙に依怙贔屓されたヤツもあるし

203:名無しさんの野望
19/02/06 15:50:10.35 8OhlmtcP.net
ムガルのことかな?

204:名無しさんの野望
19/02/06 16:19:14.76 FJreZ26K.net
もっと選択できる種類が増えればいいのにね

205:名無しさんの野望
19/02/06 16:31:33.02 C25cLqSI.net
政府改革は分岐ツリー形式にして選択肢をより多くするのがよかった


206:だろうか 今だと例えば貴族特権を尊重しつつ絶対主義推進するような政府ができちゃうし



207:名無しさんの野望
19/02/06 16:41:44.51 JQ/Bwi5Z.net
ポーランド(主要文化プロイセン変更済)からコモンウェルス経由でプロイセンになろうと思ったら変態ディシジョン消えちゃった
コモンウェルスだと駄目なの?

208:名無しさんの野望
19/02/06 16:45:35.94 8OhlmtcP.net
>>204
End Game Tagが設定されてると基本的に無理

209:名無しさんの野望
19/02/06 16:59:09.82 M6yL64g2.net
遊牧民やろうと思ってキプチャクでモスクワ攻めて
戦勝点30くらいこえたのでそろそろ要塞一個落として和平するか〜と思ったら
49%のままいつまでたっても要塞落ちず、落としたときには敵全兵力が国内を蹂躙していた

210:名無しさんの野望
19/02/06 17:43:06.15 Hmm+D3/r.net
>>193 >>194 >>195 >>196 >>197 >>198
皆さんありがとうございます。参考になります。たくさんレスもらえてうれしい
実績云々は考えておらず、未知の新大陸を発見する喜びが味わいたくて検討していました。
せっかくのセールなので買ってみようと思います。

211:名無しさんの野望
19/02/06 17:49:51.83 JQ/Bwi5Z.net
>>205
さんくす
そういうのもあるのか

212:名無しさんの野望
19/02/06 18:03:50.84 4qgWKqYg.net
ポーランド時にプロイセン主要文化にしてコモンウェルスなるのが簡単すぎたためにendgametagできたと言っても過言では無いくらい

213:名無しさんの野望
19/02/06 18:11:00.17 4mx2PU5e.net
ブランデンブルクでダンチヒ奪還の為に何十年も入念に準備してそろそろ開戦だと思ってたら
コモンウェルス化して燃え尽きたのか30にも届かない王がぽっくり死んで下位同君連合に入ってきて戦わずして勝った
こういうこともあるんだなあ

214:名無しさんの野望
19/02/06 18:22:14.10 1k6UAYq3.net
ポーランドでプロイセン化とかなんも浪漫ないしゲーム的過ぎるからな
ブランデンブルクとチュートン以外はプロイセンになれなくていいよ

215:名無しさんの野望
19/02/06 18:47:34.38 H6jfjM00.net
むしろポーランドに併合されたドイツ騎士団がHREとのコネの都合上、リトアニアに対するポーランドのように影響力発揮して主導権を握るってパターンがありえない事も無い
あとせめて最低限ポメラニアとかのドイツ諸侯の変態は許せ

216:名無しさんの野望
19/02/06 19:20:37.77 4qgWKqYg.net
クールラントだってプロイセン化していいんだ

217:名無しさんの野望
19/02/06 19:38:00.13 Izq7rzST.net
>>184
最近twitterでRBイングランドやってるやつ見つけたからおいとくやで。
URLリンク(strategy-game.fun)
一応最新の記事まで読んだけどやっぱ植民とアジア進出必須みたいな感じだな。

218:名無しさんの野望
19/02/06 19:52:30.79 4veiKgRQ.net
DLCのEuropa Universalis IV El Doradoがなくても楽しめますか?

219:名無しさんの野望
19/02/06 19:55:54.44 5xkx208q.net
新大陸は思ったより儲からないしな
ザンジバルや喜望峰に持ってきたアジアの富はイギリス海峡にくる新大陸の富を軽く上回るし

220:名無しさんの野望
19/02/06 20:03:10.01 mTUdIotN.net
日本語化されてると見づらい・・・

221:名無しさんの野望
19/02/06 20:09:05.69 4mx2PU5e.net
新大陸自体で儲けるよりもそこからオマケで貰える商人のためにって感じかなあ

222:名無しさんの野望
19/02/06 20:13:39.29 M6yL64g2.net
インドの富が糞でかい

223:名無しさんの野望
19/02/06 20:15:27.33 1k6UAYq3.net
ブリカスは金がアホほど出る上に植民地国家とTradecompanyでFL底上げ出来るから各大陸に傭兵オンリーの侵攻部隊常駐させられるくらい兵出る

224:名無しさんの野望
19/02/06 20:20:28.86 jgnX1Ixs.net
El Doradoは新大陸の現地宗教に足かせを付けて楽しみたいかどうか
ほぼ1プロビの北アメリカ先住民はオススメしないけどナハトルなら楽しめると思う

225:名無しさんの野望
19/02/06 20:23:52.30 gLoy443C.net
エチオピアプレイのときに限ってオスマンがアナトリアすら制圧できないのはなんなんだ
マムカスのケツ掘れないやんけ

226:名無しさんの野望
19/02/06 20:28:11.27 xPJiPggA.net
財宝艦隊も何気に助かるような…

227:名無しさんの野望
19/02/06 20:47:04.98 M6yL64g2.net
メキシコがすぐ借金抱える

228:名無しさんの野望
19/02/06 20:56:26.32 QgUY9MRA.net
異文化異宗教の土地大量にあげたんだろ
支援してやれ

229:名無しさんの野望
19/02/06 20:59:28.07 Qa577MMZ.net
そういえば仏領ルイジアナは肥沃な大地だったみたいな記述をどこかで見かけたんだがeu4のルイジアナってどちらかといえば植民地としては下の方だよね

230:名無しさんの野望
19/02/06 21:03:53.90 XLUEM3BP.net
植民地くん達全然改宗も文化変えるのもしなくなったよね

231:名無しさんの野望
19/02/06 21:04:39.39 4qgWKqYg.net
ハリケーン起こるしミシシッピ川沿いに探検して領有を宣言しただけで大規模な農業開発はしてないイメージ

232:名無しさんの野望
19/02/06 21:27:45.89 Izq7rzST.net
>>217
最近のAARみんな日本語だよな

233:名無しさんの野望
19/02/06 21:33:23.49 C25cLqSI.net
>>217
英語版でやるだけの英語力があるなら日本語化された画面を見ても脳内翻訳余裕だろうに、何が見にくいんだ?
元のゲームそのものが英語などだからと英語版を基準にするのも分かるが、ここに書き込んでいる時点で日本語分かるんだから日本語画面が見にくいってことはないでしょ

234:名無しさんの野望
19/02/06 21:33:32.09 4qgWKqYg.net
まってろ俺が書くからな

235:名無しさんの野望
19/02/06 21:36:59.24 iDI9lVI6.net
一応肥沃ではあったが元々ルイジアナは森林地帯だったからeu4の世界では東海岸より劣るのは仕方ない。本格的に開墾するのはアメリカ人だったから。

236:名無しさんの野望
19/02/06 21:44:33.90 1k6UAYq3.net
>>230
単純にフォントが見づらいんだよ
文字がチラついてウザい

237:名無しさんの野望
19/02/06 21:46:39.75 U4A0mE3t.net
1.28.3 織田プレイ
切腹が全く飛んでこなくなった、むしろAI足利は、Dev掠め取りや、その他機能をよく使い、併合作業が早まっている
借金を貨幣改鋳で潰すの愉しい、死ぬけど。
幕府打倒が楽に設定された気がする
(疲弊度6で安定度-2で突入しても余り反映されてナイっぽい)
幕府を開いたあとの継承した、大きな従属大名でも時間が掛かるが併合できる
(友好190でなくても併合作業はdip値があれば進行するのでDipがどんどん食われる
切腹が飛ばなくなったのは本当にいい変更。

238:名無しさんの野望
19/02/06 21:53:03.31 U4A0mE3t.net
1.28.2 は酷かった。
1444スタート
(ルネサンス前にmilだけは4)
1450伊勢併合 月が変わった瞬間「お前は罪人、腹を切れ、当主切腹」
(上杉の嫁が代理に立つ)
1453めげずに、美濃併合、併合した一日後「罪人切腹しろとダイヤログが重なる」
子供がいないので合議会になる(詰)
嫡子+15才チートで大和紀伊併合、翌日切腹命令。
(おぃおぃ)
酷かった

239:名無しさんの野望
19/02/06 21:53:05.03 C25cLqSI.net
>>233
言うほど違うか?
URLリンク(store.steampowered.com)
素直に「フォントが気に入らない」でよくね

240:名無しさんの野望
19/02/06 21:56:46.96 U4A0mE3t.net
おま環境かもしれないが、
幕府との戦いで足利幕府と、その側に付いた大名の人的資源は一切減らない。
幕府に味方した大名のプロビから足利軍が湧いてくる(人的資源無限状態)
帳簿を見ても減ってなかったから。

241:名無しさんの野望
19/02/06 22:04:08.48 mTUdIotN.net
>>230
いや見にくいよ 自分の基準を人に押し付けないで

242:名無しさんの野望
19/02/06 22:06:44.38 eslu7ful.net
奇をてらったフォントかと思ってみたけど、ごく普通のやつやんけ

243:名無しさんの野望
19/02/06 22:07:35.80 H6jfjM00.net
アボリジニかな

244:名無しさんの野望
19/02/06 22:08:38.87 0NUHeFFc.net
アングリカンイングランドってカトリックイングランドと比べてカトリックに聖戦CBを使えることと摂政時代に強いことしか利点ないイメージなんだがどうなんだろう
確かに安定度増やすときに使うポイントとかアングリカンの方が増加早いけど、アングリカンは安定度維持と収入増加しかやることないんだよね

245:名無しさんの野望
19/02/06 22:09:18.14 C25cLqSI.net
英語版への文句が湧いたら叩かれたり荒れたりするのに日本語化へのそれは流されるのはちょっとおかしいよ
英語版が基準なのは分かるがだからって日本語化だけこんな扱いなのはあんまりだ
>>238
不快な思いをさせたなら悪かった、具体的にどこがどう見にくい?

246:名無しさんの野望
19/02/06 22:14:31.65 avnlDHeu.net
何年前か知らんが日本語化希望ガイジが暴れたのを未だ引き摺ってるスレ

247:名無しさんの野望
19/02/06 22:15:24.23 BeIx98Rd.net
文化が違うから争いが起こるんだな
やっぱり全部塗り替えないといけない!

248:名無しさんの野望
19/02/06 22:15:57.21 XLUEM3BP.net
そういう被害者面が好きじゃないぞ

249:名無しさんの野望
19/02/06 22:16:25.46 QgUY9MRA.net
○アングリカンの利点
聖戦CBが他のすべての国に対して使える
信仰の守護者になっても防衛戦争に呼ばれることがない
重商主義をマックスまで上げられる
開発コストが低い
革新性が増加しやすい
離婚できる
こんなにメリットがあるとかこれもう強宗教でしょnerfまったなし

250:名無しさんの野望
19/02/06 22:19:06.83 GEGf7+yN.net
ユダヤ教OneFaithの定石は構築されていないだろうか?

251:名無しさんの野望
19/02/06 22:24:50.23 0NUHeFFc.net
>>246
離婚ボタンはすでに後継者がいると押すことのできないうんち機能であることを注意しておきたい
ボタンつくるならもっと嫁ガチャさせて

252:名無しさんの野望
19/02/06 22:29:40.57 6pcnlqi9.net
新大陸は奴隷交易でプランテーション経営してた訳だし
金で生産DEV上げられてもいいんじゃないかと思ったり

253:名無しさんの野望
19/02/06 22:31:11.21 K+hm+eM7.net
>>242
触れたらヤバいやつだからスルーしてるだけだよ。君も相手するなよ。

254:名無しさんの野望
19/02/06 22:39:19.16 NlDuGUsl.net
新大陸は金鉱山とかが旨味なんじゃないの。メキシコの金山を全部確保したら年450Dとかにはなるし。

255:名無しさんの野望
19/02/06 23:25:34.98 hrUUB39z.net
ユダヤ教だのゾロアスター教だののOnefaithは聖職者足りなさすぎるから属国抱え込んで改宗させるしかない
昔ユダヤonefaithで属国のLDをコントロールするために属国領に大量に要塞建ててわざと借金させてそれの返済を担うってのをやってる人がいた なお宗主国は複数回破産した模様
ググったら多分でてくる

256:名無しさんの野望
19/02/06 23:34:09.53 GEGf7+yN.net
>>252
なるほどなあ
汚い、さすがユダヤ人汚い

257:名無しさんの野望
19/02/06 23:44:12.98 BeIx98Rd.net
OneFaith実績のみを目標とするとしたらカトリックとスンニはどっちが楽なんだろう
新大陸を勝手に塗ってくれそうなカトリック?
布教しやすいスンニ有利?

258:名無しさんの野望
19/02/06 23:50:41.22 um8wNtbf.net
ポルトガルでグラナダ戦に呼び出すためにトレムセンと同盟して
戦争に参加して43好感度もらったと思ったら則ライバル指定で同盟切られてワロタ
いつもこんなキチガイ相手にさせられるAIくん可愛そう…

259:名無しさんの野望
19/02/07 00:00:12.89 6fwcaK/n.net
安心しろAIはもっと恐ろしい相手とやり合っているからな
フレンドリーさを示しながら実際には利用しつくして捨ててやろうと考えているやつだ
その名はプレイヤー

260:名無しさんの野望
19/02/07 00:07:53.22 cKSug4Aa.net
交易会社の不況がだるすぎてスンニ以外で目指そうと思えないOne Faith

261:名無しさんの野望
19/02/07 00:24:12.49 FS+5glee.net
>>256
でもプレイヤーは1000人の部隊で後方荒らさないから

262:名無しさんの野望
19/02/07 00:57:44.00 ALHYHE20.net
スンニは終盤ダルそう…
神聖ローマの方が気分的には楽そうではある

263:名無しさんの野望
19/02/07 01:17:40.09 EkMmx41T.net
スンニは交易会社塗りつぶしが楽でね……

264:名無しさんの野望
19/02/07 01:31:32.83 rnZL0yGs.net
そういや完全体神聖ローマって政体どうなるの?
イングランド君主制とかちゃんと外れるんだろうか

265:名無しさんの野望
19/02/07 01:51:48.05 tVfzWh9v.net
以前プロイセンからビザンツに変態して遊んだけどプロイセン君主制は維持されたから特殊政体も残ると思うぞ

266:名無しさんの野望
19/02/07 01:53:02.80 iStScNr3.net
あっ、ふ〜ん…
呪いの装備だな

267:名無しさんの野望
19/02/07 02:14:04.25 EJQIrYEr.net
その国独自の政体がある国家なら外れる
例えばプロイセンからムガルになるとかだと外れる

268:名無しさんの野望
19/02/07 02:18:51.67 SgoWBJPa.net
神権制を通常君主制にする効果がある変態は多いけど
君主制を塗り替えるのは独自政体国家のみ

269:名無しさんの野望
19/02/07 02:28:05.04 Pom/Watk.net
訓練されたパラド信者だから春節セールでmusic packとunit pack買い揃えてしまった

270:名無しさんの野望
19/02/07 02:32:21.02 SgoWBJPa.net
Pre-Order Packを買うとビザンツプレイがちょっと楽しくなるぞ

271:名無しさんの野望
19/02/07 02:39:04.13 Pom/Watk.net
いい感じの音楽DLC付いてるんで当然pre-order packは持ってた
たしかPurple Phoenix持ってるとビザンツもミッションツリーも違うんだっけか

272:名無しさんの野望
19/02/07 05:44:17.16 C8ql5+33.net
>>238
それはお互いにしか言えん。

273:名無しさんの野望
19/02/07 08:11:17.28 dg0FKGhm.net
>>266
真の信仰を持ってるならDLCは発売日に買うしローマも予約済みのはずなんだよな…
異端かな?

274:名無しさんの野望
19/02/07 08:15:54.03 YIvsK3Yf.net
music packやunit packも即日買いは狂信者のレベル

275:名無しさんの野望
19/02/07 08:21:23.06 kZhnGtrG.net
>>269
217/238だけど押し付けてねーだろ
押し付けてるのは230

276:名無しさんの野望
19/02/07 08:29:53.36 ZNioDMJ9.net
>>252
ググったら、ポリシー等を使って属国の年貢を110%にして貿易も移転させ、財政難で破産させ、改宗を押し付けるみたいね。
ユダヤで金貸しになることで、OneFaithができるなんて、見事なもんだ。

277:名無しさんの野望
19/02/07 08:29:53.84 SgoWBJPa.net
ユニットは欲しいけど曲は自分で好きなのかけちゃうな
まだまだ信仰が足りない

278:名無しさんの野望
19/02/07 08:32:28.58 BBDWV41H.net
反乱起こして首都占領しなきゃ(使命感)

279:名無しさんの野望
19/02/07 10:02:11.99 Jb35TbK1.net
ロシア国政体に変わるディシジョンでも外せないのかな、イングランド君主制

280:名無しさんの野望
19/02/07 10:10:17.74 pY1GIQJN.net
最新のアプデでイングランド内戦で王党派支持すれば外れるようになったよ

281:名無しさんの野望
19/02/07 10:27:33.51 q43NbIgq.net
呪いの装備外す前に神聖ローマ統合したらイングランド内戦起こせなくなるのかな

282:名無しさんの野望
19/02/07 10:56:46.24 Jb35TbK1.net
王党派指示最近まで外れなかったけど変わったのか。

283:名無しさんの野望
19/02/07 11:14:09.00 rOORCETs.net
>>278
あれはそもそもイングランドじゃなきゃ発生しない気がする
あとAge of Discovery限定

284:名無しさんの野望
19/02/07 11:18:37.25 e6Js5OFu.net
ブリテンやっぱめんどくせえな!(今更)

285:名無しさんの野望
19/02/07 11:29:02.80 pY1GIQJN.net
>>280
Age of Discoveryに発生するのは薔薇戦争で
イングランド君主制廃止する方はAge of Absolutism限定だよ

286:名無しさんの野望
19/02/07 11:48:52.55 ZNioDMJ9.net
そういえば、HREで自発的に周辺国がHRE化することがあるけど、
属国に取り込んだ後はHRE化は起きないんですか?
属国の方がHRE化が簡単そうなのに。

287:名無しさんの野望
19/02/07 12:09:15.03 e6Js5OFu.net
すでに諸侯になってる属国に渡したプロビも組み込んでくれないんだよねぇ

288:名無しさんの野望
19/02/07 12:16:42.49 B8DoysjE.net
HREに組み込んでから独立させなきゃいけないから面倒だよなぁ

289:名無しさんの野望
19/02/07 12:49:47.15 e6Js5OFu.net
ポーランドリトアニアというか同君連合ってよくわからんのだけどさ
リトアニア大公がポーランド王位を得て同君連合になったなら
なんで選挙で別王朝が来てもリトアニア大公位兼ねるんだ?

290:名無しさんの野望
19/02/07 13:29:43.34 n9qaIIUa.net
最終的には「ポーランド王兼リトアニア大公」を選出する選挙をやってる
イベント文に
>True royal elections began in 1573 at the election of Henry of Valois, since foreign princes were always claiming the Polish throne anyway, why not have the nobles choose among them.
とあるけどもシステム上はelective monarchyになった時点でこの形になる

291:名無しさんの野望
19/02/07 13:37:41.67 AmE/haLp.net
正教でHRE皇帝になるにはウェストファーレンにするしかないけど、コツみたいなのある?
新教側で勝ちすぎないように泥沼化させるくらいしか思い付かない

292:名無しさんの野望
19/02/07 13:41:37.73 6yADBp8m.net
ゲーム内の変化をある程度プレイヤーの意志から離れさせるっていうのは面白さのエッセンスとして大事に思えるけど
それはそれとしてなんで議会制ってこんなクソに思えるんだろうなあ
不思議だ

293:名無しさんの野望
19/02/07 13:46:14.58 wn1l5EFa.net
単純に他の要素に比べて不利益が利益を上回るからじゃね

294:名無しさんの野望
19/02/07 13:50:32.36 e6Js5OFu.net
>>287
はえ〜なるほど

295:名無しさんの野望
19/02/07 13:58:20.41 e6Js5OFu.net
貴族estateと絶対主義がなぁ
何だかんだ序盤から外交官+1や植民者+1が使えるのは面白いけどねイングランド君主制

296:名無しさんの野望
19/02/07 13:58:49.04 J/ZwEmU6.net
イングランドは早い段階で議会制を導入したことが他の国と違って君主制を維持できた理由だと思うんだが絶対主義が高いと革命が起こりやすいようになるとそれはそれで絶対主義と革命のコンボで征服するプレイが流行りそう
estate管理は不満多くて仕様変更したばかりだからestateが不忠になりやすいって仕様になることはなさそうだし
単純にunrest関係だと人文アイデアや武力鎮圧で解決しそうだしそれで解決しないとdutch revoltみたいになりそうだし

297:名無しさんの野望
19/02/07 13:59:48.59 pY1GIQJN.net
利益薄めなのもそうだけどマイクロマネジメント要素が強いことと、議題の選出も賄賂も運要素が強いからじゃないか
一応議会制も役に立たせる方法がない訳ではなく、そこら中に議席を配置して賄賂は使わないことで国力をあげられる
10年ごとに威信持ってかれるけど

298:名無しさんの野望
19/02/07 14:02:03.08 O/0/zA8H.net
>>272
>>230>>242も、押し付けってよりは単に日本語化がどう見にくいのか聞いてるだけじゃん
結局どこがどう見にくいの?

299:名無しさんの野望
19/02/07 14:09:31.10 JpJfEIZy.net
なんで蒸し返すかね

300:名無しさんの野望
19/02/07 14:14:22.81 H2Jw044h.net
そんなことよりデンマークの話をしようぜ

301:名無しさんの野望
19/02/07 14:18:57.17 pY1GIQJN.net
スカンディナヴィア諸国って史実でも地味にアフリカ植民地経営とかしてるから侮れないなって思う

302:名無しさんの野望
19/02/07 14:19:58.04 Jb35TbK1.net
議会の植民者+1なんだが、期限切れと同時にそいつに任せてたマイノリティ追放が解除されて、途中から通常の植民になってしまうのでそこだけ注意な。

303:名無しさんの野望
19/02/07 14:22:03.36 pY1GIQJN.net
植民者増加に限らないけど10年限定って割と不便なところあるよね
ずっと同じ議題選択し続けられたらいいんだけど

304:名無しさんの野望
19/02/07 14:23:28.51 S+R62FlK.net
プロイセン強すぎじゃないのかこれ…技術差1負けてるだけなのに2倍の軍で襲っても負けるんだがどうなってんだ

305:名無しさんの野望
19/02/07 14:32:00.49 0OvOwUsN.net
プロイセンの陸軍とブリテンの海軍に勝てないはテンプレ
一度自分でプレイしてみればどういう補正が乗ってるか分かりやすくて対策もしやすいと思う

306:名無しさんの野望
19/02/07 14:36:39.04 +IweGVq7.net
技術差1っていっても技術レベル次第ではほぼ差を無視できるところからかなり差が開くところまである
14→15なんてモラル差1もあるぞ

307:名無しさんの野望
19/02/07 14:50:10.57 EqDNrtrH.net
2倍でダメなら3倍で襲え
戦いは数だぜアニキ

308:名無しさんの野望
19/02/07 14:55:17.78 rgVSgsVW.net
軍事技術差どのレベルが一番影響大きくて攻めどき、みたいなのがまとまった資料ないかな
調べたけどこれくらいか
URLリンク(www.reddit.com)
これだと確かに14→15が一番影響大きいみたいね

309:名無しさんの野望
19/02/07 14:59:06.64 hlFp9IkG.net
12と13だったんでそれなりにありそうてかロシアで東欧技術グループだったのも不味かったのか

310:名無しさんの野望
19/02/07 15:00:14.87 Jb35TbK1.net
技術差が1あるどころかアイディアも伝統も負けて地形ボーナスと将軍も不利だったりしてな。

311:名無しさんの野望
19/02/07 15:01:33.68 rgVSgsVW.net
上のredditだと敵がmil tech 13は弱いから攻めどきって書いてあるね(笑)
純粋にプロイセンが強いんじゃ

312:名無しさんの野望
19/02/07 15:02:10.93 hlFp9IkG.net
>>307
3倍でぶつけて勝ってもキルレ負けてたし地形以外全部乗せだったのしれない…

313:名無しさんの野望
19/02/07 15:08:19.26 ALHYHE20.net
NIで士気と規律と歩兵戦闘力どれが強いの〜?→規律が一番だよ〜
みたいな話してる時に全部かなり上がるし更に政体でも規律上がるし陸軍伝統も常に高いぞと言うのがプロイセン

314:名無しさんの野望
19/02/07 15:16:39.10 +IweGVq7.net
AIプロイセンってプレイヤープロイセンよりも領土小さくなることが多いから思った以上にmilitarizationの規律上昇の恩恵を受けてそう
あれだけで規律+10%だからまあきついよなあ

315:名無しさんの野望
19/02/07 15:48:32.98 Daatqb4p.net
上杉も歩兵士気規律持ちで伝統増減対応、大名政体でさらに歩兵士気が上がる
幕府で明倒したあたりで日本領土京都以外全部上杉に渡したらくっそ頼もしい味方になりそう

316:名無しさんの野望
19/02/07 16:01:12.71 q2


317:sza91P.net



318:名無しさんの野望
19/02/07 16:13:13.65 BsU9ttwb.net
次はわっちょいアリでいいな?
確認だぞ

319:名無しさんの野望
19/02/07 16:29:19.88 B8DoysjE.net
ポルトガルでプロイセンと戦う場合3倍の戦力差じゃ足りなそう

320:名無しさんの野望
19/02/07 16:42:54.05 3Vm1ioH4.net
セールのたびにDLC買っちまうぜ

321:名無しさんの野望
19/02/07 17:03:27.20 ZGr3s/Gq.net
>>289
EU4が毎度毎度WCのような征服プレイとはいかないまでも、ある程度の拡張志向が必要なゲームであることと
そのためにゲーム内で得られるリソースを最大限活用したいと思うプレイヤーが多いこと
上記を前提にすると「プレイの幅」というより「プレイの足枷」になってしまいがちだからかねぇ
これがCKのようなままならなさを楽しむプレイが多いゲームだと受け止め方が違ってくるんだろうけど

322:名無しさんの野望
19/02/07 18:00:40.21 8vD3YDdY.net
CK2の評議会は法律の改正や評議員との政争で影響力を減少させたり無力化したりできるから、手強くても評議員とのやりとりに面白さがある
EU4の議会は安全なところからワイロ要求してくるだけで議員をやり込めることとかできないからうざいだけなんだよね

323:名無しさんの野望
19/02/07 18:53:02.54 BsU9ttwb.net
プレイヤーからすると「なんで3倍の兵力でぶつかって負けるんだよこの無能がああ」ってなるけど
敵がハンニバル並のレジェンド将軍だったと思う事にしてる

324:名無しさんの野望
19/02/07 18:54:41.75 ALHYHE20.net
四方向から攻撃されたら四方向ともぶち破る精神

325:名無しさんの野望
19/02/07 18:56:47.79 j46M/JmS.net
セールで3000円以上買うと500円引きだったから持ってないDLCと合わせてMusicPackも買っちゃったぜ

326:名無しさんの野望
19/02/07 19:05:04.03 PIPeKYQ+.net
ヨーロッパ以外でプレイするならコモンセンス入れたほうがいいってよく聞くんだけど入れてもよく分からんっす
devポチして伝播率上げるにしても文化の受容って結局隣の州に伝播するまで待つしかない?
なんかルネッサンス飛び越えて植民地時代がイベントで自国に発生したことはあるんだが

327:名無しさんの野望
19/02/07 19:31:30.40 H2Jw044h.net
なんでみんなプロイセンやイギリス、オスマンの話題はいっぱいするのに
デンマークの話題はしてくれないんだ・・・。
強くて楽しいのに・・。

328:名無しさんの野望
19/02/07 19:34:46.55 YIvsK3Yf.net
異教にAE溜まりやすくなったか?
マラッカいじめてたらオスマンやマリがマジオコになってて困るんだが

329:名無しさんの野望
19/02/07 19:42:48.10 UGXk00Yt.net
云百時間プレイしててまだデンマークはプレイしたことないなぁ・・やっぱり北海帝国再興プレイになるんだろうか

330:名無しさんの野望
19/02/07 19:43:04.47 BsU9ttwb.net
デンマークって地味じゃん
スウェーデンの方が主人公っぽい
スウェ>デンマ>ノルの準にプレイ楽しそう

331:名無しさんの野望
19/02/07 19:43:58.68 fRGo3FXv.net
>>323
この天と地の間には貴様の哲学では思いもよらぬことがあるのだ。

332:名無しさんの野望
19/02/07 19:48:30.19 SgoWBJPa.net
デンマークはプレイヤー入るとシンプルに強国なのでネタが少ない
スウェーデンはHRE入りとかできるしノルウェーは植民がとにかく強いけど

333:名無しさんの野望
19/02/07 19:53:34.25 N3itiB9h.net
ノルウェーって史実でもそんな植民してたの?

334:名無しさんの野望
19/02/07 20:01:39.95 Daatqb4p.net
デンマークは唯一完走できた国
インドと日本統一の実績とったあと100年かっ飛ばしたけど

335:名無しさんの野望
19/02/07 20:20:01.75 53QO2+mQ.net
EU4はまず、現在のバフがいきすぎて拡張志向になっちゃってるゲームバランスを戻して欲しい。
いま、地域制覇ぐらい誰でも出来るけど、それがもっと苦しくないと、もろもろのギミックが生きてこない

336:名無しさんの野望
19/02/07 20:42:56.83 YIvsK3Yf.net
デンマークはイングランド荒らす意外になんかロマンとかないし...

337:名無しさんの野望
19/02/07 20:45:05.67 dXcaV8Nj.net
>>331
ある程度縛りプレイするしか無いんじゃないか
列強との同盟禁止+同盟は2国まで縛りやってるけどそこそこ楽しめる

338:名無しさんの野望
19/02/07 20:50:57.81 7zipSA7i.net
ナポレオン戦争まではプロビ全然取れなくてイキってると全力包囲網
ナポレオン戦争くらいから大国も一撃併合または分割属国化と外交枠廃止とかね
これはもうeu4じゃなくいいな

339:名無しさんの野望
19/02/07 20:54:05.78 D7X2Tn7q.net
>>331
プレイヤーにレベル差があることを考慮しよう。
どんな小国でも地域制覇余裕なんてプレイヤーに合わせたゲームバランスにしたらほとんどのプレイヤーが着いていけないだろ。
AIに下駄を履かせる高難易度でプレイすれば良いんでないか。

340:名無しさんの野望
19/02/07 21:03:33.80 EJQIrYEr.net
廃プレイヤーにあわせて調整するとろくな目に合わないからな
自分でルールなりロールプレイなりして縛ればいいと思うんだよな

341:名無しさんの野望
19/02/07 21:04:48.66 6VRoOnKv.net
デンマーク君はウキウキで戦争する割に即脱落する史実のイメージがね…

342:名無しさんの野望
19/02/07 21:05:56.42 QQXic2w5.net
なんとデンマークにはデーンロウを復活させる実績と史実で失敗した東インド会社を成功させるというロマン実績が2つもあるんだ

343:名無しさんの野望
19/02/07 21:11:45.38 ZGr3s/Gq.net
開始時のオプション設定にいろいろ追加するのもありかもね
modか縛りでええやんという話も当然あるけど
ck2のように色々ルール適用onoffできればとか思ったり
DLCの中でもこの部分は好き、この部分は嫌いとかあるし

344:名無しさんの野望
19/02/07 21:42:06.39 YnyqRJ8i.net
議会制が微妙なのは単純に絶対主義が強すぎるからなんだろうなぁ
絶対主義は今のリスクにしては強すぎる
議会制を選択肢に加えるためには効果半減位でもよさそう
後は貴族エステートに変わり議員エステートを作ってみるとか?

345:名無しさんの野望
19/02/07 21:47:59.53 Kran2gOa.net
デンマークは強いんだけど体内にスウェーデン抱え込んでるせいで外交が辛いんだよ
手ごろな騎士団領狙うと彼らがドイツ文化のせいでHREにAE溜まるし属国増やすと独立戦争起きるし
ブリテン島侵攻には一大海戦のロマンあるけどその後はもう碌な海戦楽しめないしである意味スペインに通じるものがある

346:名無しさんの野望
19/02/07 22:12:46.18 Daatqb4p.net
イングランドもモスクワも弱いうちに叩けるしインド中国まで開通が簡単だから強い

347:名無しさんの野望
19/02/07 22:15:02.16 GpsiP6C6.net
>>341
デーン人の誇りを取り戻すのだ!

348:名無しさんの野望
19/02/07 22:17:26.89 Daatqb4p.net
てかリヴォニアとスットコが同盟する率高いからスットコから1プロビ奪えばイングランドとの海戦すら必要なかったりする

349:名無しさんの野望
19/02/07 22:39:29.17 EiPFiFue.net
モスクワ弱いな
人的資源の増加云々以前に雪で人が死にまくる
死んだ兵士の補充で金べらぼうに食うから貧乏すぎる

350:名無しさんの野望
19/02/07 22:45:01.80 N3itiB9h.net
要塞の占領に気を付ければそこまで困らないでしょ属国もいるし
だいぶ楽な国だと思う

351:名無しさんの野望
19/02/07 22:58:04.36 e3RwNhTz.net
ハンガリーのイベントでマーチャーシュさんを王に選んだら、オーストリアの同君連合下になっていた
一体どういうことだってばよ

352:名無しさんの野望
19/02/07 23:04:03.89 CRHR8tvW.net
モスクワプレイで痩せた土地での供給限界の低さと冬季補正で
人的資源がいつのまにか擦り減ってるってのは初級者にありがちな現象だと思う
自分はそれで供給限界を考慮した平時の軍団の分散配置とか覚えたわ

353:名無しさんの野望
19/02/07 23:04:38.83 3mYF/Ntz.net
>>345
モスクワはステート化してないからdevに対して意外と国力ないよな
フランスやオスマンと比べたらだが

354:名無しさんの野望
19/02/07 23:11:35.38 pY1GIQJN.net
>>340
今は改革で議会制採用する分には絶対主義の上限は下がらないよ
イングランド君主制は30低いままだけど

355:名無しさんの野望
19/02/07 23:24:06.00 3mYF/Ntz.net
デンマークはスコットのライバルが外れたころにスコットとフランスと同盟したらくっそ楽にイングランド潰せる
まあ単独でもできるしそのほうがロマンあるけど
ノルウェー君制海権はこっちでとるからヘビーシップ破棄してさっさと軍再建して
1000dの借金とか肩代わりする気ないぞ

356:名無しさんの野望
19/02/07 23:26:11.35 ZNioDMJ9.net
モスクワが真価を発揮するのはロシア化以後。ステート数も増えるし、外交点20で卑怯なぐらい簡単にシベリア植民ができる。…とか言ってみる。

357:名無しさんの野望
19/02/07 23:30:21.96 7zipSA7i.net
シベリアに一切価値がないゲームなんで別に強くないよな
陸続きの植民で得たプロビはstate上限に入らないとかにしてくれればなあ

358:名無しさんの野望
19/02/07 23:32:33.50 N3itiB9h.net
シベリアも工場建てまくれば交易うはうはなんだよなぁ

359:名無しさんの野望
19/02/07 23:39:59.68 AQNEwtBc.net
シベリアを東まで全部制覇して地理上大帝国になったように見えるのに同盟が結べず
スカンジナビアやオスマン、コモンウェルスとの戦いでボコボコにされるロシア・・・

360:名無しさんの野望
19/02/07 23:41:49.15 B8DoysjE.net
ロシアは西や南に伸びた方がシベリアより美味しそう

361:名無しさんの野望
19/02/07 23:43:28.42 6fwcaK/n.net
工場を建てる金がない(モスクワ以下東欧一同)
シベリア交易制御用の商人が足りない
いろいろ考えていくと西欧が有利すぎて、WestEuropaUniversalisじゃないのかこのゲームと思ってしまう

362:名無しさんの野望
19/02/07 23:45:05.75 29UgEckg.net
テリトリーをステートにした時に改めてコア化を要求される時とされない時があるみたいなんだけどこれって条件何?

363:名無しさんの野望
19/02/07 23:46:48.85 XwYVQC94.net
ステートコアがあるとき

364:名無しさんの野望
19/02/07 23:46:54.22 N3itiB9h.net
>>357
プレイヤーなら南下してインドを征服するから金も商人も足りるんだけどね
AIロシアはいつまでたっても金不足で歩兵だけの軍隊しか持たない

365:名無しさんの野望
19/02/07 23:55:18.76 ALHYHE20.net
元々コア持ってるプロビはステートコアなので新たにステートコア作成コストを払う必要はない
属国がステートコア作ってから外交併合した場合もステートコア分の外交点払ってるから新たにステート化コストを払う必要ない
モスクワは状況がいいと序盤から凄い拡張できて楽しい
そしてステート化も出来ないままinstitutionの受容も進まず…

366:名無しさんの野望
19/02/08 00:07:18.57 9QI/a3dF.net
>>356
そして西や南と敵対して技術が伝播してなこなくなる…。

367:名無しさんの野望
19/02/08 00:16:20.30 iqWHFBWc.net
だったら既に伝播してる州を奪えばいいだろ!

368:名無しさんの野望
19/02/08 00:21:05.31 RQOIBsTZ.net
>>361
>>359
なるほどありがとう

369:名無しさんの野望
19/02/08 01:17:31.07 9QI/a3dF.net
ハンガリーくんって、いつもオスマンにボコボコにされてるよね。オスマンを跳ね返して生き延びることってあるのだろうか。

370:名無しさんの野望
19/02/08 01:21:03.43 BKta+dAq.net
ポ=リに進出してネオハンガリーになってたのは見た

371:名無しさんの野望
19/02/08 01:42:27.66 PKz+LXxj.net
steamで買ってver1.25でプレイしているんだけど、Extended TimelineとかNo estateとかのMOD導入してみたい
アップされてる現行のMOD(例えば1.27や1.28に対応してるやつ)をそのままサブスクライブして導入しても問題なく動くんだろうか?

372:名無しさんの野望
19/02/08 01:50:48.18 oRJOEha5.net
だいたい動かない

373:名無しさんの野望
19/02/08 01:56:47.97 BKta+dAq.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
extended timelineの旧いバージョンならここにあるから素直にそれ使っといた方がいい

374:名無しさんの野望
19/02/08 03:36:17.04 3X+usNTW.net
Extended Timelineの紹介を見て思ったのだが、
例えば全盛期のローマ帝国やモンゴル帝国って史実通りちゃんと崩壊するんだろうか

375:名無しさんの野望
19/02/08 04:18:08.07 iqWHFBWc.net
>>370
する
実際にプレイしたわけじゃないのでイベントなのかディザスターなのかよく分からんが
極東でまったりしてたら最初ローマだったものが西と東に分かれて、そのうちフランク帝国までできてた
地図は見えてないけど、列強ランキングでそうなってた

376:名無しさんの野望
19/02/08 04:19:00.88 iqWHFBWc.net
>>371
これの実際にプレイしたわけじゃないってのは「ローマを」ってことな
Extended Timelineはやったことある

377:名無しさんの野望
19/02/08 11:49:32.67 nsIcX4qf.net
ローマ帝国はディシジョンで分割する
ただETデフォルトのゲルマン民族大移動はあまりうまくいかなくて
ETのSUBMODでうまく行くようにしているのがある

378:名無しさんの野望
19/02/08 12:05:03.26 XdXeEagC.net
モスクワはロシア化して18世紀まで順調に拡大すると、戦争で大軍出してきて面倒な印象ある
歩兵ばかりで規律も低いからそんな強い敵ではないが

379:名無しさんの野望
19/02/08 12:20:32.59 dfd/wsTf.net
順調にロシア化しつつオスマンにボコられてるイメージ

380:名無しさんの野望
19/02/08 13:21:04.73 WFIP4Dmr.net
ポリにモスクワ近辺取られてずっとモスクワのままだったモスクワならいた

381:名無しさんの野望
19/02/08 13:31:44.19 9QI/a3dF.net
明が自然崩壊して清になるところを見た人っている?

382:名無しさんの野望
19/02/08 13:36:49.97 dfd/wsTf.net
明が自然崩壊したあとは中華皇帝の取り合いがおこり
斉が強くなって皇帝へ→天命0で周囲からボコボコにされて呉が皇帝へ→みたいなループが…

383:名無しさんの野望
19/02/08 13:38:31.79 lk/IWtzr.net
満州(女真統一して出来た国とはいっていない)はよく見るぞ!

384:名無しさんの野望
19/02/08 13:44:20.71 J2wy5Izx.net
MoH以前だがDev120くらいしかない満洲に遭遇した時があった
速やかにぶん殴って属国にしてコア回収が捗る予定だったが欧州でしくじって詰んだ

385:名無しさんの野望
19/02/08 13:54:08.67 FvYIYwtt.net
清になると弱くなるはガチだからなあ
色もユニットグラも糞になる
 
中華皇帝位も呪われくないなあとか放置してると分裂した国やオイラト、アユタヤに持っていかれるし
中華皇帝になったら金2000、マンパワー8万くらい貰えて中華統一出来る国力貰えればなあ
隣接するだけで下がっていく天命も中華圏に侵入されたら下がる程度にしてくれんと…

386:名無しさんの野望
19/02/08 13:57:48.81 r4eKdHnr.net
>中華皇帝
ブリカスと並ぶ呪いの装備東西横綱

387:名無しさんの野望
19/02/08 14:35:37.67 3X+usNTW.net
>>371-373
回答ありがとう!
一応史実に近くなるようにはなってるんだね
もし分割起きないならローマもモンゴルもやばすぎだろうと勝手に焦ってたわ

388:名無しさんの野望
19/02/08 14:56:59.41 it/W7zpt.net
旧正月セールの3000円の端数合わせにmusic pack買ったけど新鮮でいいね

389:名無しさんの野望
19/02/08 15:07:03.56 OkojlxJr.net
後発のAI中華皇帝がGC開幕時の明みたいに天命補正+の状況まで持っていける事はまず無理だもんな

390:名無しさんの野望
19/02/08 15:22:21.35 dfd/wsTf.net
中華皇帝は明用のシステムだからしょうがないね…

391:名無しさんの野望
19/02/08 15:40:04.05 3X+usNTW.net
後発中華皇帝には別システムがほしい……
清はもうちょっと報われてもいいと思うんだ
>>384
music packいいよな
雰囲気が相当変わるし気晴らしになる やはりBGM効果は偉大

392:名無しさんの野望
19/02/08 16:24:26.57 5HWxKtao.net
このゲームは15世紀後半からずっと同じバランスで進んで行くゲームだからその辺りの時期に輝けてない国家の扱いが悪いのは仕方ない

393:名無しさんの野望
19/02/08 16:29:19.94 IpxS9ujF.net
宗教戦争終わった段階で選定侯任命しなければうちと属国だけだったので永久世襲宣言!

394:名無しさんの野望
19/02/08 16:44:27.38 1BHLpsqp.net
Music Pack最初はいいなと思って聞いてたけど、スペインの謡曲みたいなのとかメタルとかがだんだんうざく感じてきて
結局いまはオリジナルのサントラだけに回帰してしまった

395:名無しさんの野望
19/02/08 16:55:24.38 dfd/wsTf.net
プロテスタントで神聖ローマ乗っ取ったものの
巨大化したカトリックの守護者ボヘミアが諸侯特権廃止受け入れてくれねえから仕方なく無視して強行したら
HRE追放されてからプロテスタント改宗してプロテスタントの守護者名乗った挙げ句なんかすぐにカトリックに戻ってカトリックの守護者名乗りやがった
イベントかなにか?

396:名無しさんの野望
19/02/08 17:01:05.82 iHPjXPQv.net
>>391
その都度窓外投擲起こしてそう

397:名無しさんの野望
19/02/08 17:03:39.26 God2n653.net
ゲルマン民族大移動ってEU4的にはどんな感じなんだろ
無限に独立要求影響力高いestateが湧いて反乱してくる感じか

398:名無しさんの野望
19/02/08 17:09:32.60 3X+usNTW.net
Music Packで追加された曲も含め、気に入らない曲は次から流れないように設定できるぞ〜(知ってたらごめん)
ボヘミアは何らかのイベントなのかプロビ単位でやたらプロテスタントが湧くな
オーストリアプレイで同君下位にしたり神聖ローマファンネル成立したりした後もちょいちょいプロテスタントプロビが増えてたわ
都度プロビを改宗して教皇にごますりできるからある意味うまいんだけども

399:名無しさんの野望
19/02/08 17:19:40.01 nsIcX4qf.net
>>393
ETのデフォルト的にはローマ帝国と国境を接しているゲルマン民族国が
ディシジョンで南下を決定すると条約も何もかも投げ捨ててローマとの戦争に突入
ゲルマン人が占領した土地は一定時間で自動でコア化
もともと住んでた土地は北部の民族に自動で少しずつ引き渡される
そして引き渡された民族もローマと国境を接したら参戦
これが一定時間続く感じ

400:名無しさんの野望
19/02/08 17:56:46.65 q34Y8syx.net
>>393
エチオピアでオロモ人が侵入してくるのがあったぞ
文化と宗教が乗っ取られる

401:名無しさんの野望
19/02/08 18:12:14.79 ab0Te23F.net
最終的にゲルマン人がローマまで来たけど
アジアの東の方から玉突きで色んな民族が西に移動した結果だったとかなんかで見たな

402:名無しさんの野望
19/02/08 18:15:27.35 d76tiRGh.net
>>393
このゲームシステムで再現するなら、人的資源が目減りしていって、傭兵主体に。
次いで、傭兵が「聞いてた話とちゃうぞ。待遇悪いやんけ」と騒ぎ出して、維持費増。
財政が逼迫していって、国難のトリガー引く感じか。

403:名無しさんの野望
19/02/08 18:47:56.66 BKta+dAq.net
>>395
やばすぎてワロタ
ETでもその頃のローマはゲルマン相手に戦争で勝てるほどの国力がないんか?

404:名無しさんの野望
19/02/08 19:08:38.49 nsIcX4qf.net
>>399
国土が広すぎて全土防衛は難しいぞ

405:名無しさんの野望
19/02/08 19:11:10.91 nsIcX4qf.net
あとあれだゲルマン人は占領した土地をコア化と所有状態にどんどんなっていく
しかも同時多発的なのと要塞がたてられないから鬼ごっこかつ占領合戦になる

406:名無しさんの野望
19/02/08 19:12:03.01 DNkqo9gk.net
3倍の兵持ってても土地占領されるのを完全に防ぐのは難しいから地獄絵図だな

407:名無しさんの野望
19/02/08 19:19:26.12 BKta+dAq.net
要塞がないのか…とはいえETの一番最初のシナリオ「対パルティア戦争」から始めてゲルマン国家全部潰しとけばなんとかなりそうだな

408:名無しさんの野望
19/02/08 19:27:09.13 FvYIYwtt.net
EU3時代は遊牧民は占領してれば和平しなくても勝手に割譲されてる仕組みあったよな

409:名無しさんの野望
19/02/08 19:30:19.36 fheKn7nS.net
今でもランダムイベントでコア入るのあったような

410:名無しさんの野望
19/02/08 19:35:34.29 God2n653.net
しかし末期ローマはどんなテコ入れしても復活するビジョンが見えないな
ユスティニアヌスのビザンツがその後頑張ってたりするしガチればいけるんやろか

411:名無しさんの野望
19/02/08 19:40:07.24 3X+usNTW.net
ユスティニアヌスは国庫空っぽにしてローマ市など荒廃しきったから真似たらやばいんじゃないかな

412:名無しさんの野望
19/02/08 19:49:08.41 nsIcX4qf.net
持続可能な帝国を続けるのはただの人間には厳しいからね
しょうがないね

413:名無しさんの野望
19/02/08 19:51:15.50 lkZbv9RV.net
北方蛮族が動き出した時点でもうダメやろうね(塩婆感)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1877日前に更新/199 KB
担当:undef